09/10/26 08:13:12 zNhO3AGd
自分が心理士や医者に言われた定義は
「WAISRやWAIS3の検査で、『動作IQ>言語IQ』な人は、高機能自閉症に多い」
「自閉症診断基準を満たしていて
子供の頃に言葉が出るのが遅かった人は、高機能自閉症。
子供の頃に言葉が出るのが早かった人は、アスペルガー症候群」
「専門家によっては高機能自閉症とアスペルガー症候群を区別しないで
同じものとして扱ってる人もいる」
と、言われた。
本やネット等で調べてみたが、自分が聞いた話が
一番普及してる考えだと思っていた。
>>185-186の「おそらく、これが普及してる考えだと思うが」に
えぇええええええ?とビックリしてるんだが。
ソースキボン。
自閉度がかなり高くても知的障害じゃなかったら(IQ70未満じゃなかったら)
カナーじゃなくて、アスペルガーか高機能自閉症になるんでは?