09/06/11 19:23:51 1nYK6yib
最終回「ま行~ら行」ではじまることわざ
★身から出た錆(さび)
自ら悪い原因をつくって、悪い結果を招くこと。
★無理が通れば、道理引っ込む
正しくないことが世の中に行われるようには、正しい道理にかなったことは正しくなくなるということ。
★名物に旨い物なし
各地の名物に、実際うまいと思われる物がないこと。
名は必ずしも、実を伴わないことのたとえ。
★目の上のたん瘤(こぶ)
うるさくて、邪魔になるもののこと。
★物は言いようで角(かど)が立つ
同じことでも話し方によって、相手に、良くも悪くもうけとられる。
言い方が悪いと角がたって、相手の感情を悪くすること。
★焼け石に水
焼けている石に少しばかり水をかけても冷えないように、わずかな助けや努力では 一向に効き目が上がらないことのたとえ。
★弱り目に祟り目(よわりめにたたりめ)
弱っている時、困っている時に更に不幸なことが起こること。
「泣きっ面に蜂」と同じ。
★論より証拠
理屈をくどくどいうより、証拠を見せればすぐ分かる。
ぷっちたんに全く無関係なものばかり探してしまった、さらばだ。