09/05/27 08:08:53 61R/Ww9o
>>542
適応障害というほどのものでありませんが、コミュニケーションが苦手な方のようですね。
まずはメモを取らせるという事からしてみては?
怒らず焦らず根気よく話せばいいと思いますよ。言った事を理解できていないほどの事でなければまだその方は大丈夫だと思います。
もちろん貴方の接し方次第ではその方も貴方の事が苦手だなと思って避けるようになるかもしません。
だからと言って貴方も怒ったりしないでキチンと向き合って話し合ってみて下さい。
学生の中にもそういう人がいますが、色々話せばその人の性格や癖がわかって注意のやり方を変えれば出来る子にすぐになりますよ。
ちなみに私の場合はマンガで語り合いましたw
若い方や理論的思考で内向的な人に多いコミュニケーション能力不足ですが、こちらから語りかければ案外向こうから話に応じてくれます。
まずは根気よく接して見て下さい。
あと、仕事的なメールや電話は威圧的なのであまりお勧めしません。個人的にメールや電話するのもよほど親しくない限り逆に相手を不安にさせるのでお勧めしません。
まずは面と向かって話す事を私はお勧めします。
>>544
まぁ、自殺すると言われても私はわざわざ止めたりはしませんよ。
本気でやるならどうぞ。ただ、そのやり方はお勧めしませんみたいな事は言いますけどね。
自分の命の選択は、最後は自分自身で選ぶ事です。もちろん突発的な物は除いての話です。
死にたくないと思えば人はどこまでも生き足掻こうとしますし、死のうと思えばどんな方法でも死のうとします。
それを止める事は他人には出来ません。
>>548
それは趣旨が違うよ。
>>549
スープ=熱いスープをぶっかける漢気溢れる女性=へ垂れな検死官の彼女=デレると無言電話をかけてくる。あれ?ヤン(ry
>>555
咳などをしていないのなら肺炎ではありません。
どのあたりを自己診察したのかな。
手の爪は糖尿病の症状です。
>>559
うーん、皮膚が弱いのかな。
腎臓には問題ない?
問題がある方なら病院の指示に従ってください。
塩分の取りすぎや日光でも症状が出る人もいるので対処法はどれとは言えませんね。
普通の皮膚科で満足できない場合は、内科でも診察を受けて見ては?
場合によっては解決するかもしれません。