07/12/21 23:18:51 hh32CoL4
誰も2ゲットしてくれないから自分で…
3:優しい名無しさん
07/12/21 23:27:45 OaYwaDrF
可哀相…
4:優しい名無しさん
07/12/21 23:27:46 VGH/ZHYK
なんだよ、みずくさいな・・・
5:優しい名無しさん
07/12/21 23:36:53 hh32CoL4
同情までされて…
スレ立てたこと自体を後悔してるよ…
6:優しい名無しさん
07/12/21 23:51:34 V1x1lf+D
おまえにチューしてやる!
そしてわたしも後悔してやる!
7:優しい名無しさん
07/12/21 23:55:30 z1QCqdlk
リアルに申し訳ない気持ちでいっぱい
8:優しい名無しさん
07/12/22 00:00:04 xyUp0csp
わたしもだよ。
優しい息子にチューしてくる。
起こさないように。
9:優しい名無しさん
07/12/23 21:26:41 b3vOwsOO
8歳になる娘がいます。3年前にうつ発症しました。
現在休職中です。娘は漠然と”なんでお父さんは会社に行かないの?”と
思っているようです。
父親らしいこともしてあげられません。
辛いです。
10:優しい名無しさん
07/12/23 22:29:33 XQAPuplU
>>9
それはわかります。辛いって事が
でも、メンヘラで結婚できてる男なんてそんなにいないです。自分10年歴だからわかります。後も先もない事を・・・
結婚してから発病はありえるかもしれないけど、鬱を知っていて結婚してくれた奥さんはすごい偉大ですよ。旦那さんに一筋と感じられます。
と、そこまでで童貞なんて20代前半は気にする事ないよ全然
11:優しい名無しさん
07/12/23 22:32:43 XQAPuplU
実はこのスレ、良スレだよ。
きにすんな>>1
長い目でいこう。また忘れてた頃にきますね。
12:優しい名無しさん
07/12/23 22:45:17 XQAPuplU
童貞とエッチスレがこんがらがった。
ダメジャー(´Д⊂
酔っ払いはほっといて正解・・・
13:優しい名無しさん
07/12/23 22:53:18 9ix5P4t7
メンヘラなのにしっかりけこーんして子が居るなんて幸せじゃんか
・・・・子供は辛い? うーん しっかり抱きしめてあげて下さい
愛情こそが 人をメンヘラにしない鍵・・・・だと思いマスもん。
14:優しい名無しさん
07/12/23 23:16:01 +xQfKATt
子供には自分がメンヘラって隠しながら生活してる。
だけど、時々バレてるんじゃないかなって思う事も。
優しい子供達に感謝、早く良くなろうと思う。
15:マナナツ
07/12/23 23:25:05 nhKgKsEA
私も三歳の娘の寝顔見てたら泣けて来た、やばい。早く治したいな
16:優しい名無しさん
07/12/23 23:41:53 XQAPuplU
このスレってさ、確率的に女性の子持ちが多いと思う。親権は女、シングルマザーなど
ほとんど男メンヘラ子育て、働くは難しいですから。
オッサンから言える事、あなたの人生なのだから自由に生きて下さい。ただし子供がいるとゆう事はつねに忘れず、冷静に 以下同文
17:優しい名無しさん
07/12/25 12:58:38 kw0yBy5e
私も子持ちで結婚後にうつ発症した者としては、このスレ伸びて欲しいです
世間ではクリスマスだというのに、父親らしいことひとつもしてやれず
無念です
18:優しい名無しさん
07/12/25 13:46:37 5c3f01t6
>>17
いるだけでいいんだよ。
19:優しい名無しさん
07/12/30 02:43:34 j3fi49jw
伸びないなこのスレ 良スレだとおもうのに
20:優しい名無しさん
07/12/30 03:23:03 6YOfTC6e
私は二年半鬱でなかなかよくならず、治療中にてんかんと言う病気持ちになってしまって、薬の減薬具合でいうと、最短でも26歳の出産になります。
その上現在無排卵で治療中です。
それでも、子供が大好きで、若くてキレイな優しいママになることが夢でした。
暖かい家庭を作るコトが夢でした。
どうしても夢を諦めたくありません。
このスレ住民の方、頑張ってください!
陰ながら応援させていただきます。
21:優しい名無しさん
08/01/06 13:02:49 swcpYElE
保守
22:優しい名無しさん
08/01/08 13:40:58 hOXTv3ZW
産後鬱になって、3年経っても治りません。
出産前後に不幸が重なったのも原因の一つかもしれないけど。
起きてる時間はずっとベビーシッターで子供可哀想・・・
お金もかなりかかるので、旦那は遅くまで働くから、あまり子供と遊んでないし。
23:優しい名無しさん
08/01/18 12:04:26 USOaUx15
>>22
病院で治療してますか?
24:優しい名無しさん
08/01/19 01:11:23 Mbz2RDV6
家事・育児・仕事・嫁姑問題で疲れ果てて
気づけばメンヘラに・・・
せめて旦那と姑の世話から逃れたくて離婚・・・
でも相変わらず鬱は治りません。
昨年とうとう休職→退職
今は新しい仕事をしていますが後が無い状態です。
自分はどんどん壊れていって、もうどうにもならないのに
子供のためには死ぬことも許されないことが辛くてたまりません。
25:優しい名無しさん
08/01/19 03:41:12 CmLZdnPY
子供を施設にあずけた
だいぶ楽になった
これならいつでも気兼ねなく死ねるというのがイイ
26:優しい名無しさん
08/01/19 21:19:45 jF3cIRAk
今日は調子良くて、三日ぶりに朝風呂入り、
久々にブローもし、化粧もした。
8歳の息子と「you tube」の喋る猫の動画見て大笑いした。
ゴハンも、前に作って冷凍しておいた魚と
スーパーで買った総菜にレトルト味噌汁だけど…
ちゃんとお皿に移して旦那と三人の和やかな夕食。
面倒臭いなと思いつつ、お皿洗って洗濯もした。
こういう普通のことが、普段はまるっきりできないです。
今日は幸せだった…
27:優しい名無しさん
08/01/19 22:18:08 Mbz2RDV6
よかったね、
私は今日は洗濯と買い物だけできた。
後は寝てた・・・
28:優しい名無しさん
08/01/19 23:20:56 3yuFCAjQ
34歳男。ウトゥ発症は22歳のとき。もちろん現在無職…。
はじめまして。
5年前の春結婚しまして昨年の夏、娘が生まれました。妻とは大学時代から付き合っていて、病気のことも承知で結婚してくれました。
恥ずかしながら、親からの援助と妻のパートのお金で生活しています。
このあいだ、石の勧めで障害者認定を受けました。3級です。企業の求人の障害者枠での就職を目指して現在デイケアにて社会復帰の訓練を受けています。
娘が物心つく前にちゃんと生活できるようになればと思っています。
これからこのスレ参加させていただければと思います。
スミマセン…いきなりで
29:優しい名無しさん
08/01/19 23:21:43 /5nrXiYa
土日はいいんだ、家にいても気兼ねなくしてられるから。
平日、家で横になってるのが辛いんだよね。
子供に友達から電話がかかってきたりしてさ、電話口で
「うちはダメ。お父さんがいるから」とか言ってるのが聞こえる。
早く普通の状態に戻りたいよマジで
30:優しい名無しさん
08/01/19 23:54:59 2cVmOOVw
不謹慎かもしらんが正直結婚もできて子どもまでできて羨ましい
31:優しい名無しさん
08/01/20 00:13:26 lNrrh+hG
>30
鬱にも波がかなりありますからね~
自分の場合はずっとつきあってた恋人と、調子のいい時に勢いで結婚。
それに女性は子供を産んでから鬱発症することが多いみたいですよ。
何か外に連れていかねばとか、同年代の子供と遊ばせなくちゃとか
ママ友のこととか、義理実家の干渉など、色々ストレス多いから・・・
子供も思い通りには動いてくれない生き物だしね。
32:優しい名無しさん
08/01/20 22:50:55 tWi6xwKK
こんなスレがあったんですね。
シングルマザーなので薬片手に仕事頑張ってます。
子供を手放そうと思った時期もあったけれど、今は側に居てくれることに感謝しています。
子供には延長保育での負担、片親であること、そして私自身がぼんやりしていたり物忘れが多かったり、寝込んだりして迷惑を沢山掛けてると申し訳なく思っています。
それでも私を必要としてくれる子供の存在があるからこそ、明日からも頑張ろうと思えます。
33:優しい名無しさん
08/01/20 23:43:41 lNrrh+hG
子供は可愛いけど、反抗期がしんどい。
私、あまりデキル母親じゃないんで。
小さい頃のなんでも「イヤイヤ期」もしんどいけど
も少し大きくなると学校で覚えてくる乱暴な言葉遣いで
かなり生意気なこと言うし、嘘(バレバレですが)もつく。
宿題やらせるのに毎日バトルですよ。
鬱で私が元気ない時は宿題見てあげる気力ないから
逆に子供、喜んでるくらい。
そのかわりセンセイに怒られて残り勉(休み時間か放課後)
させられてるみたいだけどw
正直、「可愛くない!はりたおしたい!」
とムカつくことありますが
そういう時は、財布に入れて持ち歩いてる生まれたての頃の写真見ると
「ちっちゃかったんだよなー」と和み、
更に幼児時代のアルバムとか見ると、怒りがどっかふっとんじゃう。
34:優しい名無しさん
08/01/22 08:35:01 xdVp6/3H
今日は学校で親子親睦会があるらしい。
子供が楽しみにしてるから行こうと思ってる。
しかし、子供が出・欠席のプリント出すのずーーーっと忘れてたんで。
今朝気づいた…バカヤロ…
35:優しい名無しさん
08/01/23 17:29:51 1lqDqCYU
たまにはageてみるか・・・
36:優しい名無しさん
08/01/24 17:08:46 BZgJzoze
成人した子供二人と孫までいます 鬱発病して4年。
娘の結婚、出産のときは気が張って頑張れましたが今はもう無理できない
37:優しい名無しさん
08/01/24 20:55:44 vSZ103+X
>>36に嫉妬しすぎて言葉も出ない
38:優しい名無しさん
08/01/27 06:57:05 XdpCsPI0
>37
そ、そうか?
孫の相手で必死こいてる人結構いそう。
39:優しい名無しさん
08/01/27 09:22:47 ViBd+X8J
気が向くなら、♪音楽や読書♪もいいですね
□■どんな本読んでる?■メンヘル読書室 8部□
スレリンク(mental板)
鬱病患者のオススメの曲を挙げるスレ
スレリンク(utu板)
【鬱鬱鬱】再度鬱病で暗シック聞いてる人【鬱鬱鬱】
スレリンク(classical板)
40:優しい名無しさん
08/01/28 07:30:38 DZ+0IpDT
良スレなのでドキドキしつつAGE
難治鬱&軽い躁鬱で罪悪感があるためと、
自分が子供の頃母にしてもらいたかったことを
こどもにしてあげたいと思いがあるのか
子供を甘やかしてしまってるようです。
ママ友には「甘やかしてるんじゃない?」と言われ
旦那には「子供の気持ちを深読み&同調しすぎ。
もっとほっといていいと思うよ。だいたい疲れない?」
と言われます。でもどうすればいいのかわかりません。
41:優しい名無しさん
08/01/28 13:22:19 vXeyaDwC
>>40
他人の育児に「甘やかしすぎじゃない?」なんて偉そうに言うママ友もどうかと思うけど、、。
周りが見ていられないほど甘やかしてるの?
具体的にどんな事を子にしてるんですか?
42:優しい名無しさん
08/01/28 20:09:46 dokEtEot
歩き始めたばかりの1歳男児の父親です。
子を持つ責任を思うと、無力な自分がとても辛く情けないですが、
まずは思考の悪循環をおさえて、焦らないように考えようとしています。
病気の自分の姿を受け入れつつ、できそうなことは逃げずに挑戦する、
というのはなかなか難しい。
いつか子供の結婚式に安らかな心境で臨むことを夢想して涙がでそうになります。
みなさんの病状が少しでも軽くなりますよう願います。
43:優しい名無しさん
08/01/28 21:26:49 0RosWegt
子供を二人続けて生んでから10年間ほぼひきこもり。
なんとか家の中だけは毎日綺麗にしてご飯も作ってきました。
子供たちにつらくあたったりすることもあったのにいい子に育ってくれて
一人になると感謝の気持ちでいっぱいです。
あたたかく文句もいわずに見守ってくれただんなにも。
病院にはかかれずに今日まで来ましたがなんだか最近外に出れそうな
予感がします。ただの予感だけなのか本当に治って来たのか・・
チャレンジしてみようとどきどきしている今日この頃です。
44:優しい名無しさん
08/01/29 01:06:50 l0prHoYK
皆さん、初めまして。
>>40
あまり詳しく書かれていないから、
本当にあなたが甘やかしているのか分からないけど、
「同調し過ぎじゃない?」と言われると言う事は、
言いかえれば「子供の気持ちに寄り添っている」
と言う事だと私は思うのですが…
どうでしょうか?
45:40
08/01/29 03:36:37 6ggg/b2g
>>41
まず「こんにちは」「さようなら」「ごめんなさい」が言えない。
幼児の頃から必死で教え込んできて幼稚園の頃までは
できてたのですが、物心ついてから更にシャイになり、
おまけに大人に話しかけられて緊張すると目つきが悪く
睨みつけてるような表情をします…
あと、言葉遣いが乱暴だったり、宿題全くしないでゲーム三昧
(旦那がバンバン与えます(;ω;) 私は読書させたいのに)
などで、注意しても言うこときかなくてマジギレ寸前で怒って
喧嘩になると「うっせえ、クソババア!」と私に言うんです。
それをママ友に愚痴ったら、
「私、そんなこと言われたらけっ飛ばすか家追い出す!!
甘やかしすぎじゃない?」
とそういう感じで言われました。偉そうにという感じではなかった。
でもけっ飛ばすとかできません…
家を追い出したことはありますが、泣きながら
「お母さんおうち入れてーーー!!」と絶叫してドアをバンバン叩きました。
マンソンの住人にどう思われてるかガクブルですよ…
>>40
うーん・・・寄り添うつもりで頑張ってるのだけど空回りしてますね。
子供と私の(子供時代の)性格が全く違うせいなんだろうか?
私の気遣いや気持ちの読みがズレてるって気が最近は思うように。
カウンセラーは「同調しすぎもよくない」と言ってます。
一人っ子だからついつい構い過ぎるから、って。私の場合はですが。
私はすぐ子供に「さっきは怒りすぎて(叩いて)ごめんね」と言ってしまうんです。
でもそれは子供が悪いことをしたからであって、
謝る必要はないそうなんです。
最近は叩くことはほとんどないですが、以前は余りにもひどいと
勿論手加減はしましたが、頬をペシッとはたいたりしてました…
46:40
08/01/29 03:37:34 6ggg/b2g
>>44さんへの間違いでした。すみません。
47:優しい名無しさん
08/01/29 12:08:57 4ZCCY+Jx
けっ飛ばす方が普通じゃないよ。全部言葉で伝えたらいいと思う。
クソババアって言われたら、「そんなこと言われたらお母さん悲しいなぁ」とか言えばいいよ。
なんだってーー!!って感じで言い返すと、さらにひどくなると思う。
48:優しい名無しさん
08/01/29 21:57:13 l0prHoYK
>>46
カウンセラーさんにも相談しているのですね。
あなたの言う通り悪い事をしたのだから、
謝るのは違いますね。叱るのは、その時すぐに叱って、
後々尾を引かないのが良いと思います。
手を上げるのは良いとは言えないので、
叩いた事に関しては謝ってもいいと私は思いますよ。
49:優しい名無しさん
08/01/30 08:45:05 Il62KkmW
>>40さんて、子供が悪態をつくこと、究極的には「まあ、アリかも?」くらいに
思ってません?
友達が「けっ飛ばすか家追い出す!! 」って仰ったのはある意味比喩みたいなもので、
躾ける時には気迫も必要ってことじゃないかな。親が真剣にならないと、子供には
絶対伝わらないし、あなたが心の奥底で「アリかな」と思う以上は、あなたの子供は
あなたに悪態をつき続けると思う。
子供さんはご主人やよその大人にも悪態つきますか?物腰柔らかで穏やかな大人でも、
礼儀の線引きをしてる人には悪態はつかないんじゃないかな。
50:優しい名無しさん
08/02/03 07:31:24 SD1J5q0I
36です
父親が糖質基地外だったからその影響もあるのか健常者とは少し違うことはわかってた
悪化して鬱の治療で病院に行ったのが4年前。
だけど子供の時から基地外に意味不明の行動や言動制限受けてたから自分が子育てで
何が普通か、わからなかったし 10代はカショオとかあった
なんとか子育てはできたけどママ友なんて作れなかったよ
今は抗鬱剤、抗不安薬で孫の世話や家事してます 薬飲まないと自殺願望がひどい
51:40
08/02/04 14:05:09 MnyMMP2O
>>49
痛いとこ突かれましたがその通りです。
乱暴な言葉遣いなどは、私も下町育ちで
元々けして上品な口のききかたをしないのもあり
「口は悪くても本当は優しい子になってくれればいいんだけど…」
という気持ちが確かにあります。
それに、子供と一緒に「木更津キャッツアイ」(子供が観たがる)や
「池袋ウエストゲートパーク」(私が観てたのをチラ見してました)
などを見てたことも関係してるのかも。
ああいった系統のドラマではいわゆる不良なキャラが出てきては、
親や友達を生意気な口調で馬鹿にしたり
こづいたりするシーンが沢山ありますよね。
そういうのはやはり小学生低学年の息子に見せるべきではないのかな?
(笑いゴトではなく、真剣です)
実はこないだタランティーノの「ホステル」???だったかがずっと
貸し出し中だったのがやっと借りられたので
夜、子供がなかなか寝ないため明日返却という焦りもあり
つい子供が起きてる時に一緒に見てしまいました。全部ではないですが。
快楽のための拷問をするグロいシーンがある映画です。
タランティーノはやっぱり子供には見せない方がいいですよね。
ドラッグ&暴力&……しかもそれを軽いノリでやってる。
ああ、私馬鹿な母親だな…何やってんだろう。
何か落ち込んで来た。
旦那にゲーム与えないでとか言ってる癖に…
52:40
08/02/04 14:13:06 MnyMMP2O
書き忘れです。
ママ友は「窓から乗り出さないで!」と言う
注意を聞かない他動気味の2~3歳の子を2階の窓から
足首持って逆さ吊りしたことあるそうです。
「怖いでしょ!?ここから落ちたら大怪我するんだよ!?わかった!?」
って…
その時はうちの子も幼児だったわけですが
「うちは9階だからさすがにそれは怖くて無理だな」と言いました。
53:40
08/02/04 14:55:12 MnyMMP2O
>>48
54:40
08/02/04 15:14:48 MnyMMP2O
すみません。失敗した。
難治性鬱に効くと言うエビリファイ飲み始めてから
寝たきり→動けるようになったのはいいけど
なんとなく頭ん中とっちらかってて集中できなくて
焦ってしまい何かとフライング気味…つい長文になってしまうし。
その点、ウザくてごめんなさい。
>>48さんの言うことそのまんまカウンセラーに言われました。
でもついつい子供に対して「ごめん」って言っちゃうんですよね。
頭ではわかってても子供が自分の言動で凹んでるの見ると
母子二人の時間が長いのもあって。
あの煮詰まった空気に耐えられないんです。
>>49
子供をからかうのが好きらしい(ママ友の)義理のお姉さんに
DSやってる時しつこくホッペ突かれたりした時、
「ババア、うるせー」ってぼそっと言ったらしいです…
その時は私はママ友の家でママ友とキッチンでコーヒー飲んでたから
実際は聞いてないけど、空気が変わったのでリビング覗いて
「うちの息子が何かした?」と聞いたら上記の有様で。
その場で子供に叱り、義理のお姉さんとママ友に頭下げました。
(子供は謝らずブスくれてた)
「いいのよ、嫌がってるのにしつこくしたのが悪いんだから」
と言われました…
主人は穏やかな性格で暴言など滅多に吐きませんが
たまに私の影響か、イラついたりした時
「うるせー」「ウザイ」「ばかじゃねーの?」とかは言いますね…
主人の前では息子はイイコチャンです。
甘えたリしないし、ワガママも言わない。
普段優しい穏やかな主人が感情的になって
キツイこと言うと相当応えるようです。
私はその時は子供のフォロー役に回ります。
でも主人のことを悪くは言いません。
子供には「イケナイことしたからお父さん怒ったんだよ」
「お父さんは仕事で疲れて睡眠不足だからイライラしちゃったんだよ。
あんたのこと嫌いなわけじゃないから安心しなよ」
と言った感じで。
こんなんでいいのかな?と迷いつつ…
私は母親の悪口を祖母から、父親の悪口を母親から
毎日グチグチ聞かされながら育ったから
子供にはそういうことしたくない。
55:優しい名無しさん
08/02/04 21:14:45 RVmtfX2V
>>40
そのママ友は、虐待ぎみだなと思うけどね。
あなたは意志というか、ポリシーが揺らぎすぎる。
暴力的なものは見せたくない気持ちがあるなら、断固としてそれを
通すべきです。別にかまわないなら、見せてもいい。
どっちつかずで「ああ・・・でも・・・」とか迷っていたら、
子供だってどうしたらいいかわからないでしょ?
思ったこと、こうしたいことは断固として「ダメ!私はこうしたいの!」という。
じゃないと、あなたがぼやけてしまう。
あなたは世間の目とか、自分の「インナーチャイルドの声」とかに
振り回されて、今の確固たる自分がない。
自信持て。
56:40
08/02/05 07:44:10 ee7eHVg/
>55
自信…全くないです。
いろんな育児本やママ友に相談したり、ネットで相談したり、
カウセでも自分のことよりも子供のことばかり相談してしまって。
精神科で心理テストしても
「ボダなみに不安定で無力感に囚われている。自信がない」
と書かれましたし…意志が弱いんです。自信がないから揺らいでばかり。
これでいいいのか?駄目なのか?と手探り状態での子育て。
カウンセラーには「それでも(私が母親として)成長してるわよ」
と言われ「本当にそうかなぁ」と自分ではわかりません。
あと「あなたは人目が凄く気にならない?自分がどう思われているか」
と言われ、図星でした。
「子供が他人に嫌われて遊んで貰えなくなったら可哀相」
という思いがまずありますが、他にも
「自分が良い母親に見られたい」という気持ちが大きいのかな?と。
見栄っぱりなとこがあるので。
57:優しい名無しさん
08/02/06 23:21:23 N96bYQmt
>>56
>>55さんの意見と同じです。
私も、「どうしよう!どうしよう!」と迷う質でした。
だけど、子育てしながら変わりました。
あなたも変われますよ!
子供の為にもかわらなきゃ!!ね。
58:優しい名無しさん
08/02/07 00:23:48 1b3fVmX5
長文読めない せいぜい3行にまとめてくれ
当方、休職6ヶ月目。復職の目処立たず。
一人娘がオレが毎日家で寝てるのを異様に心配しているようだ。死にたい。
59:優しい名無しさん
08/02/07 02:52:10 hOwyw6fW
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
子供をダシにしてる似非メンヘラ
同情求める記事と被害妄想多々
どう思いますか?
子供をダシにするとか最低です。
60:優しい名無しさん
08/02/07 07:46:07 9/t7Q+wz
>>58
気持ちは分かるけど三行にまとめるのは難しい。
皆葛藤してるからな。
自分は自殺したいと思うことはなくなった。いや願望はあるが。
自殺したら残されたもの(特に子供)たちを傷つけることになる。
いろんなヒトに迷惑をかける。
かつて何度屋上に行き、柵を乗り越えて
足下のコンクリ道路を行き交う車をぼんやり眺めたことがあるが
マンソンの部屋でスヤスヤ寝ている子供の顔を思って部屋に戻る。
その繰り返しだった。
今は自殺は絶対しないと思ってる。
みっともなくてもいい。子供に仕方のない親と思われてもいい。
鬱でも這いずってでも寿命を生き抜いてやる。
そう思ってる。
61:優しい名無しさん
08/02/07 08:27:18 LGPdAwcY
>>60
こういう言い方はあれだが、カッコいいなあんた。
62:優しい名無しさん
08/02/07 19:10:15 0e2XOVvR
>>60
そうだよ、ACの本に親の自殺は最悪の虐待とあった
病院、薬で何とかごまかしながら生きよう
63:優しい名無しさん
08/02/08 07:37:07 PYJXDa8A
うん…生きること。
自分を責める必要はない。
部屋がぐちゃぐちゃでもいい。
ゴハンだってコンビニ弁当でもいい。
ただ子供に寄り添ってあげること。
それが大事だって、私の精神科医が言ってた。
64:優しい名無しさん
08/02/08 20:33:49 0FAztryd
>>63 そのとおりなんだが。
生きるためには働かないといけないんだよ。
仕事が原因でうつになったオレに、社会復帰を求められても・・・。
65:優しい名無しさん
08/02/09 07:44:07 lziXj1Ef
>64
鬱で死にたいと思うあなたに
今この状態で社会復帰なんて求めてないし、無理でしょ?
例えば生活保護という手はダメ?
こういうときこそなんでもいいから
頼れそうなものに頼ればいいんじゃ。
今まで鬱になるまで頑張って働いて税金払ってきてたんだし
子供もいることだし。
娘さん幾つなんだろう。そこも重要だよ。
小さいなら一時預かりやら一時的に施設に入れるとかできないのかな。
メンヘラの友人が離婚→母子家庭で生保になった人がいて、
子供が18歳になるまで、子育てのための支援金?が出てるって。
役所や保健所、児童相談所とかに
何か支援してもらえることないかと電話して聞いてみなよ。
クリニックで医師や受付に聞いてみてもいいし。
66:優しい名無しさん
08/02/10 15:17:02 9eche433
なんだかイライラしてデパス1mm追加飲んだ。
朝調子よかったのにな。
子供と笑い合ってふざけたり、宿題見たり。
持ち上がったぶんだけきっちりさがりやがる…クソー
67:優しい名無しさん
08/02/11 12:10:51 /fFTiKi8
>>56
亀でごめんなさい、でも一言
学ぶことはいいことだし、参考になる育児法っていっぱいあると思う。でも、それ以上にあなた自身がどうやって子供に対峙するかのほうがずっと大事。
「叱る時はこうしたほうがいいのか」と思って叱るフリをしたって、子供には見透かされちゃうかもしれないよ。あなたがダメって思ったことをダメって言えばそれでいい。
「こうこうしたら誉めなさい」という情報を参考にする必要もない。あなたがいいって思ったら子供にいいって言えばいい。
自分に自信がないと難しいことなのかもしれないけど、でもちゃんと自分自身が子供と向き合わないと子供はあなたから何も学べないよ。
キツイ言い方をすると、あなたが今してることは「いろんな育児法と子供を向き合わせる」行為であって、あなた自身はその媒介にしかなってないと思う。
私自身は子持ちのメンヘラじゃなくて、親戚の子供預かってるだけのメンヘラだからでしゃばってでかい口叩いてごめんなさい。
子育て頑張ってください。
68:優しい名無しさん
08/02/11 16:37:34 /5L1HlKV
>>67
あなたは、子供さんがいなくても、
親戚のお子さんをきちんとみてあげていて
客観的にみているからこそ、子育てを分かっているのかな。
と、書き込みを読んでいて思いました。
元保育士として、とても関心しました。
・・・ここに来たのは、
感想を言うためじゃなくて…
先週から子供と約束していたのに、
三連休、どうしても眠くて
寝てばかりで… 情けなくなって
書き込みしにきました。
69:優しい名無しさん
08/02/12 02:14:19 kEzikCeX
私は子持ちメンヘラ母です。
よく親が、子供のいない人に対し
「子供もいないくせに子育ての何がわかるわけないでしょ!」
という言葉を先生などに言うのを耳にします。
幼稚園の頃も、小学生の頃でもそう言いきる人はいました。
確かに半分はそうですが、でも半分は
「子供がいないからこそ見えるものもある」と私は思います。
やはりそれは愛情からくるものなのですが
客観性に欠ける、と言うことです。
やんちゃでガタイが良く、喧嘩も強く、
空手も習ってる男の子のママ友ですら
入学する時に「いじめにあったらどうしよう…」
と心配していましたw
その場にいたママ友たちが
「それはありえないって!どっちかっていうとこてんぱんに
相手をやっつけちゃうって!」
と皆でヾ(-д-;)オイオイとツッコミ入れましたが…
客観的に考えられなくなるんですよね。特に母親(私も含む)は。
メンヘラなら尚更…
70:優しい名無しさん
08/02/12 02:16:50 kEzikCeX
8行目は親に対する感想です。
すみません。
71:優しい名無しさん
08/02/12 18:13:32 GQv5SY2E
私は、3人の子持ちです。
下の子2人は保育所に送らなければイケないのですが…
最近、あまり送って行けなくなってしまいました。
今日は、上の子を学校に送り出す事も出来ませんでした。
家事も最低限しか出来てない。
何故ココまで動くのが億劫になったのか…
頭の中では「こうしなくちゃイケない」ってイッパイ考えてるんです
理想ばかり考えているんです。
でも、動いてない。動いてない自分に腹が立つ。
今、妊娠してるし…って言い訳して…
もっとちゃんと動かなきゃ…
72:優しい名無しさん
08/02/12 19:55:28 Oyb68nY3
>>71
厳しいことをいうようだけど、学校には行かせなきゃだめだよ。
最低限、惣菜でも弁当でもいいからご飯食べさせるのと、
教育を受けさせるのだけはしなきゃならない。
出来ないなら、一時的にでも施設に入れるほうがいい。
月に何度も学校にやれないのなら、施設考えよう。
73:優しい名無しさん
08/02/12 20:42:11 GQv5SY2E
>>72
いや!子供達と離れる位なら死んだ方がマシ!
74:優しい名無しさん
08/02/12 21:16:12 Oyb68nY3
>>73
うん、それはわかるよ。
でも学校に行かせないのは、虐待だ。子供のことを考えようよ。
子供の今のこと、将来のこと、考えようよ。
うちにも小学一年がいる。
ときどき朝起きられなくて、あわてて髪ボサボサで送っていくとかあるよ。
登校班に間に合わなくて、近所のお母さんから電話かかってきて起きるの。
ホント、人のこと言えないけど。でも最低限、毎日学校にやろう。
学校さえいかせれば、あとは先生がやってくれるから。
それは人間としての基盤を作る、最低限だと思う。
基盤がなかったら、これからお子さん、どうやって生きていくのさ。
75:優しい名無しさん
08/02/13 01:52:04 nOj0hF5U
全部ベビーシッターにまかせてて何もできない
未遂したことがあって,夫も私にまかせるのは不安みたいです
当然だけど
早く良くなっていいお母さんになりたい
産後に急に涙が止まらなくなって,不安定になって,どうにもならなくなって
病院に行ったら産後鬱でした
まさかメンヘラになるなんて思いもよらなかった
76:優しい名無しさん
08/02/13 03:01:01 tTJfaeni
ベビーシッターいいと思うけどなぁ。
ママよりシッターに懐かれたりして寂しいこともあるかもだけど
恵まれてる方だよ。雇う余裕があり、旦那も理解がある方なんだもの。
産後鬱は軽いものなので、しばらくしたら落ち着くよ。
「早く治さなきゃ」とか「いいお母さんになりたい」とか
そういう焦りが鬱を長引かせるのだよ。
鬱をひきずりたくなかったら「手抜き」「楽ちん」「罪悪感持たない」
不安は薬で結構抑えられますよ。
私の場合はトリプタノールが劇的に効きました。
まるで魔法のように…まあ、合う薬に出会うまでかなり試行錯誤しましたが。
私は産後かなりの不安があり、落とすのが怖くて
抱っこできずいつもベビカで、家でもベビーベッドに一人寝かせておくのが
不安でソファーの奧に赤を寝かせ、私がはじっこでブロックして横になって。
時々、赤が息してるかどうか確かめながら、うとうとしてました。
寝相がいいのと眠りが浅いのでできたことですが…
ほんと不安とはやっかいなものです。
77:優しい名無しさん
08/02/14 07:40:21 xsfgL8Aq
ずっと黙ってたけど、行事などでお手伝いできない罪悪感もあり、
子供の先生にさらっとメンヘラだとカミングアウトしてみた。
それまで忘れ物をしがちだが、特に目だった問題も起こさず
シャイでおとなしく目立たないうちのコがスルーされて
目立つコ(悪戯を繰り返したり、デリケートすぎるといった個性的なコです)
ばかり必死で見ていた先生からちょっとしたことで
「心配要素がありました。○○君大丈夫でしょうか。おうちではどんな
感じでしょうか」
という内容の電話が時々かかってくるようになった。
見ててくれるという安心感はあるが、電話が鳴るとドキっとしますよ。
先生は若くて真面目で熱心ないい先生です。
だけど特別扱いはしなくていいです。<うちのコ
先生、気配りしていただいて感謝してます。
本当にありがたいことです。
先生には言えないのでココで書き込みさせてもらいました・・・
78:優しい名無しさん
08/02/14 22:17:48 t/2Au38N
>>75
シッターに任せることに罪悪感を感じなくても大丈夫だよ
保育士さんには教えられることは沢山あって
子供の様子を聞くだけでもお母さんできてると思うよ
今は自分の体調を治すことだけを考えてね
>>76
の言う通り
全然関係ないが、ぐうたらママって漫画
もしかしてママうつ病なんじゃないかとか思ったりして
知らなかったらごめん
でもパパも息子もやさしくてママは寝たきりなんだけど
凄くニコニコした家族だよ
まぁ、今うちがそんな状態なのだが(汗)
私もいままで~しなきゃとか思ってたことが多かったけど
~で、いいやになった。
10個してたことを6個にしたりして
今は旦那も朝の用意はしてくれて、子供の面倒よく見てくれてる
助かってる
79:優しい名無しさん
08/02/15 14:12:14 TnjX1Paj
今日はママ友のうちに来てる。
8年来のメンヘラ友でもある。
同じ男の子だけど、うちの子は8歳、
ママ友の子は19歳。
きょうだいは姉のみ、旦那は反抗期がなかった穏やかなタイプ。
男の子の反抗期のこととか相談できるからありがたいです。
80:優しい名無しさん
08/02/15 22:32:37 zLxUAPrV
今日は自分の限界を超えて動き回ったせいか
眠剤飲んでも寝付きが悪い・・・
お風呂あがりに子供が素っ裸のまま
折り紙折ってるのに無理矢理服着せたりして
なんだか疲れ切った。
明日は一緒に折り紙しようって約束した。
子供がコテンと寝てしまったのがマジデありがたい。
もう横になってるんだけど疲れすぎて眠れない。
デパスからはじまt薬早く効いて~
81:優しい名無しさん
08/02/15 22:35:06 zLxUAPrV
ごめ・・・
デパスからはじまってマイスリー、サイレース、
朝起きられないほど私にはキッツイ頓服も飲んで
(ODではないです)それでも寝付き悪いよ~(;ω;)
82:優しい名無しさん
08/02/17 23:06:12 8j/wx2GK
あげてみるぞ、と。
83:優しい名無しさん
08/02/17 23:17:39 8j/wx2GK
小2の息子(旦那似の理数系)の学校で、
これから何度も漢字のテストがあるらしいです。
旦那仕事が激務で理数系だから私が教えなくちゃいけないのに
テスト勉強どころか、食べさせて生活習慣をなあなあで教えこみ
勉強はせいぜい毎日の宿題させるだけで精一杯です。
それより遊び相手の方をしてあげたいくらいなのに…
メンヘルなのに…漢字テスト…
DSソフト「かきとりくん」の1年生のドリル、
書き順がメチャクチャで20点だった私。
3歳から勝手に絵本を読み、根っからの読書好き、
文化系だと豪語していたのに。
鬱期に入るとネットしかできなくなります。
漢字、忘れます。
84:優しい名無しさん
08/02/17 23:40:37 00b5pyO8
だから長文ウザイ 3行にまとめろ
85:優しい名無しさん
08/02/18 07:47:15 OfH0Fd5G
3行で子育てのことが語れたらどんなにいいか・・・・
86:優しい名無しさん
08/02/18 12:58:38 bsKb+Hi4
確かに、3行じゃ語れないよね。でも、鬱ひどいときは長文読解力ないのよ。
小分けにしてageてみたら?
87:優しい名無しさん
08/02/18 15:53:19 OfH0Fd5G
小分け、と...
ショボーン__φ(・ω・` )メモメモ
88:86
08/02/18 21:08:40 bsKb+Hi4
>87
しょぼーんなんて。。。ごめん。
私も3児の母&うつ病なんで、皆さんのお話すごく読みたいのだが、
集中力きれてだめなんですよ。orz
89:優しい名無しさん
08/02/18 21:37:03 qAPaFwh0
すっかり育児のスレになったな。
このスレ立ち上げたのオレだけど、サラリーマンとして家族を養っていく
難しさを語ろうと思ってたんだけどな。
なんかベクトルずれてきたな。
90:優しい名無しさん
08/02/18 22:35:01 DxHMAtEi
>>89
それでも、このスレは此処を必要としている人達が
沢山集まってくるのだから、これからも継続して欲しいです。
91:優しい名無しさん
08/02/19 07:03:37 XdM13ud2
>>89
えっ・・・タイトルが「子持ちのメンヘラ」だからしょうがないよ。
ベクトルずれてるのかぁ。
例えば
【父親だって】子持ちメンヘラ【辛いんだ】とか
【父親】メンヘラだけど妻子を養ってます【仕事】とか
もっと分かりやすいのにしなきゃ。
92:優しい名無しさん
08/02/19 07:05:02 XdM13ud2
で、仕事が辛いわけ?
子供の相手が辛いわけ?
93:優しい名無しさん
08/02/20 01:51:04 q5hparaY
きっと総合的にだと思う。
94:優しい名無しさん
08/02/20 02:05:07 N72ULWOE
>>91 その通りだったな 失敗したよ スレ主より
95:優しい名無しさん
08/02/20 12:30:40 DP7x+iw1
スレ立て直せば?
メンヘラ父の苦悩って知りたい。
96:優しい名無しさん
08/02/21 01:18:00 kMitM3LS
今年から子供が幼稚園だけど
毎朝起きられるか
毎日お弁当作れるか
子供がいじめたり、いじめられたりしないか
その他色々、不安過ぎる。
でも少し出来るかもと思ってみる。
97:優しい名無しさん
08/02/21 10:20:23 yjzmc8dX
うちは夫婦でメンヘラ。
サラリーマンとして家族を養っていく立場で入院、休職がながくなれば
心理的につらかろう。
でも、たいていの人は、投薬と休養で治るから>うつの場合。
その他の精神疾患がある場合はどうなんだろう・・・
98:優しい名無しさん
08/02/21 14:09:40 Uoa88xQ4
>>1さん、メンタルヘルス板に
妻子持ちで休職中の方 というスレがあるよ。参考になるかも。
99:優しい名無しさん
08/02/21 17:58:26 /AaCYOuJ
>>96
すっごいその気持ちわかります。。。
うちは今年から小学生。
それはそれで不安がいっぱい。
幼稚園児代はやっぱり…朝起きるのがいちばんきつかった。
お互いがんばりましょう!
100:優しい名無しさん
08/02/24 14:55:20 JwH9xpxW
スレ主がベクトルずれてると言っていたが、新スレ立てたのだろか?
このスレはこのまま続いていくのだろか?
101:優しい名無しさん
08/02/25 22:11:31 gu1BKQqr
>>98
このスレも、下記『妻子持ちで休職中の方』も、どっちもオレが立てたんだ
スレリンク(utu板)l50
こっちのスレが伸びなくて、メンタルヘルス板に立ててみたんだ
そういうわけで>>100さん、子持ちの父親の喘ぎはメンタルヘルス板のほうでしましょう
新しいスレは立てません
このスレは流れに身を任せて、必要な人の語り場になればそれでいいかなと
102:優しい名無しさん
08/02/25 23:20:14 gu1BKQqr
ついでに『結婚してからうつになりました』ってのも立てました
スレリンク(tomorrow板)l50
ヒマ人だなオレ
103:優しい名無しさん
08/02/26 00:43:27 31XF2r+B
>>102
もう、誰がどのスレ選んで書き込もうが
いいじゃん!!!!
104:優しい名無しさん
08/02/26 00:44:09 31XF2r+B
>>102
もう、誰がどのスレ選んで書き込もうが
いいじゃん!!!!
105:優しい名無しさん
08/02/26 00:45:42 31XF2r+B
ごめんなさい…
二回続けて書き込みしてしまいました。
106:100
08/02/26 14:35:36 nvX8lwfm
>>102 レスthanks
ということは、102は結婚してからうつになり、いつの間にか子持ちになり、
現在休職中ってことなのか。
どこかで、自分の病歴について詳細に語っているのかもしれないが、
今それを探す余裕が俺にはないので、できたら状況を語ってほしい。
結婚してから鬱になったということは、嫁が原因か?
嫁は現在102の病状を理解しているか、治療に協力的か、結婚を承諾したころと同じ愛情を
お互いに今も持ち続けているかが、病の克服・社会復帰のカギを握っている。
2chだが、俺はいつでもマジレス返すぞ。
107:100
08/02/28 03:54:41 BHxQ8mNi
>>106
10年前に結婚(勤務地:東京)
6年前に第一子出産
5年前に僻地に異動 それに伴い管理職に昇進
3年前に仕事の過労からうつ発症
初めのうちは1ヶ月くらい休んでは復職を繰り返していた
(リタリン飲んで根性で仕事に行っていた)
1年後、3度目のダウンのとき、医者に勧められて休職・入院
一昨年、退院して復職したら、古巣の東京へ異動
去年、夏場まで働いたが些細なトラブルからまたうつ再発
現在休職中
こんな感じなんだが?
うつの原因はヨメじゃない、100%仕事のせいだ
ヨメは体調が悪く働けないなら、貯金もあるし治るまで働かなくてもいいと言ってくれる
うつの原因は、重ねて「仕事の激務」にあった
復職して同じことを繰り返してたら、うつ病再発するに決まっている(と思う)
だから、休職期間中に転職する準備を始めている
しかし、なかなか上手くいかない
今の会社も私が辞めるとなると慰留してくるだろう
(特殊な国家資格を有しているため)
今の会社に居続けるほうがいいのかなぁ、って最近考え出した。
別にクビになろうとしてるわけではないんだから。
長文駄文失礼。
108:金バエ ◆HC.Cw0nbM2
08/02/28 04:10:18 f3ObCust
クズみたいな親を持った子供がかわいそうだな
反吐が出そうなスレだ
負け犬共が
109:金バエ ◆HC.Cw0nbM2
08/02/28 04:14:37 f3ObCust
親が負け犬だと子供の人格形成に影響するから気をつけろよ
110:金バエ ◆HC.Cw0nbM2
08/02/28 04:16:37 f3ObCust
間違ってもおまえら自分が普通だと思うなよ
それは悪よりも悪い最悪と呼ばれるものだからな
普通じゃないことを自覚して生きてくれよ
111:金バエ ◆HC.Cw0nbM2
08/02/28 04:18:05 f3ObCust
自覚のない奴が一番始末に終えないからな
自分は普通じゃない
それだけ自覚して行動すれば子供も分かってくれるから
112:金バエ ◆HC.Cw0nbM2
08/02/28 04:19:04 f3ObCust
普通じゃないということだけは胸に刻んでおけ
113:106
08/02/28 13:03:38 eKHVVrL1
>>107
自分のこと書いてくれてありがとう。
俺が書いてくれといったために、いやなやつが割り込んできたが、
蟲するのみだ。
さて、リタリンのんで根性で仕事行くってのははっきりいってやりすぎだな。
初期にそんな無理を重ねたために、難治性のうつになっている。
今の会社は、時短勤務とか、在宅勤務とか、そういう制度はないのか?
特殊な国家資格を持っていててばなせないなら、それくらい適用してもよかろうに。
とにかく、復職しても激務をしてはならないのだ。我々は。
ひとに怠けものといわれようが、基地外といわれようが、疲れ切ったらだめ。
自殺への道へまっしぐらだぞ。
ヨメが理解あるものでよかった。
資格を活かして条件のよい会社に転職できるといいかもしれない。
まわりの人間関係とうまくやっていけないような障害がなければの話だが。
長文スマソ。
107にむけて書いているが、すべての子持ちメンヘラにいえること。
死ぬな。生きろ。疲れ切るまで仕事するな。
114:優しい名無しさん
08/02/28 14:46:36 fR/BQlxY
ここで相談していいのかわかりませんがちょっと相談です
私は鬱病でもう何年も患ってますほとんど外に出ません
子供がもう今年の春で小6になります
子供が通ってる小学校は少人数で2クラスしかありません
ほとんどのお母様方が役員を2回または3回しており私だけしてない状態です
この前の懇談会で私は出てませんが祖母が出席し祖母の話だと
1回もしてない人が役員をして欲しいとの事でした
祖母も年寄りなので出来ず私も出来ません・・・
こういう場合やはり私がすべきなんでしょうか?
他のお母様方はもう役員したくないと担任の先生に言ってたそうです
私は外に出るのがキツイのでどうしたらいいでしょうか・・・
115:優しい名無しさん
08/02/28 16:25:57 YLYVRWY6
>>114
旦那さんはどうだろう?働いてるお母さんも多いし、なんとかできるかもしれないよ。
だめなら、あと1年なら無視しておけばいいよ。
そんなことで悩んで死ぬよりまし。
116:優しい名無しさん
08/02/28 21:03:24 z8Rk3W3m
例えば目が見えないとか、重い心臓病で歩けないとかいう人にも
「一回もやってないんだから役員やれ」っていうのかな。
117:優しい名無しさん
08/02/28 22:02:08 kPem6Znm
話の流れぶった切るけど
私は親のメンヘラが原因でメンヘラになりました
親も好きでそうなったんじゃないと
小学生の頃から自分に言い聞かせてきたけど
子供の頃にメンヘラになると絶望ですね
自我がある程度しっかりしてからメンヘラになった人とは比較にならないほど
自分は「変人」です(もう立派な大人と見られる年齢です)
救いようがない現実しかありません
>>1辛いよね 本人はもちろん子供も(きっと)
なぜカッコですか??
子供のほうが辛いんですよ??
メンヘラなのに育児するのは苦しいと思う
でも子供の将来はズタズタになります
118:優しい名無しさん
08/02/28 22:36:19 BHxQ8mNi
>なぜカッコですか??
>子供のほうが辛いんですよ??
>メンヘラなのに育児するのは苦しいと思う
>でも子供の将来はズタズタになります
そんなことは言われなくてもわかってるわゴルア!!!
俺もどうやって子供に悪影響及ぼさないように社会復帰できるか真剣に
模索してるところじゃ!!!
二度と来んな!ムカつく
119:優しい名無しさん
08/02/28 22:59:08 ZnlsZQQR
スレタイも読めないほど頭おかしいらしい。
いつまでも親のせいにして、ばっかみたい。
親がメンヘラなのは自分だけで、自分だけが悲劇のヒロインw
たんなる甘え。
120:優しい名無しさん
08/02/29 00:33:57 +b9hYaYX
私は大人になってから自分の親がメンヘラになったことがある事を知ったよ
一過性のものだったけどね……。
確かに影響力はあるし、遺伝なのか自分も見事になったけど
親のせいで人生ずたずたとかそんな風には思わなかったな
むしろ人の痛みを知ることができたし自分を知ることもできたから
よかったと今は前向きに病気と共存してるよ
121:優しい名無しさん
08/02/29 02:35:37 guaPfQdA
メンヘラってもうつ病と人格障害じゃ影響も違ったりしないのかな…
122:優しい名無しさん
08/02/29 10:45:08 /1Wz4XDz
>>114
マルチはいかんね。
私の住んでいる学区では、PTA会員は両親いたら2人、
片親だったら1人で、会費も半額とかになります。
なので、父親も積極的に役員やってます。
旦那さんが無理なら、自分の病状を先生なりに相談して対処したら?
できるだけ、外出しなくてもできる役を優先的にあててもらうとか。
具合の悪さがどの程度かわからないけど、役員をきっかけに、
外にでてみるのもいいと思う。
意外と、うちにこもっているより、病状が改善することもあるのでは?
123:優しい名無しさん
08/02/29 13:39:01 qudUqH4J
>>118
メンヘラの場合は
社会復帰じゃなくて
社会進出と考えたほうがいいって
それくらいメンヘラって社会に馴染めない病気だってこと
親がメンヘラって子供にはきついだろうね
子供の世界のほうが残酷だからね
「あの子の親頭おかしいんだよ」とかね
出口ないよね
124:優しい名無しさん
08/02/29 13:58:28 /1Wz4XDz
うちは3人子供いて、一番上がもうすぐ7歳だけど、
「お母さんて、心の病気なの?」とかきかれる。
私はママ友にメンヘラって言っちゃってるけど、
実は陰で、>「あの子の親頭おかしいんだよ」 とかって言われてたら、
申し訳ないなと思う。
でも、親子の間に強い信頼関係があれば、子供はそんな陰口にも負けない。
私が入院したときも、家で横になってるときも、
「お母さん、休んでていいんだよ。」って言ってくれる優しい子どもたち。
あぁ、自分でなにが言いたいのかわかんなくなった。
>>118=>>1?
熱くならず、体やすませよう。焦んなくていいんだ。
精神病院のデイケアとか、社会復帰訓練みたいなのに参加してみるのもいいかも。
125:優しい名無しさん
08/03/02 00:02:10 vqeyQnmZ
子供つれて出ていかれてしまいました。
たぶんもう会えません。
精神病では、仕方ないですね。
残念です
126:優しい名無しさん
08/03/02 10:22:06 Ch+Z3dpf
>>125
大丈夫?たぶnもう会えななどと悲観的なことは考えないで。
人格障害は直すのが難しいが、
精神病は合う薬があれば、きちんと服薬調節することで
かなり症状が改善してある程度の生活はできると思う。
あなたが、錯乱して暴力をふるうとか、薬中、アル中、DVでなければ、
帰ってくる確率高し。
127:優しい名無しさん
08/03/02 23:10:09 2R3j9lX/
統合失調症で生活保護母子家庭
住んでた部屋の期限がきれるし、なかなか良くならないし
もう生活保護にも頼りたくないし、実家に帰郷。
息子は慣れない学校で授業中別なことしたりうろうろ歩きまくったり
体育も一人だけ砂遊びをしていたり、と強烈な個性を発揮。
発達障害か?と思い調べたり検査したりしたがそうではない。
集団に溶け込めないんだか溶け込まないんだかわからないが、
そういう事らしい。最近はずっとましになって友達もできたよう。
この前の授業参観の時も無事発表出来て少し安心した。
問題はこの春3年生から自転車通学になるから、乗れるように
なるか心配だ。しばらくは送り迎え、か徒歩だろうな。
よく幻覚を見るから怖くて車の運転は出来ないし。
128:優しい名無しさん
08/03/03 17:22:40 7kRwWVI0
えっ、小3から自転車通学?
そんなところもあるんだ。
うちの子、もうすぐ小2だけど、補助輪はずし練習中に壁に激突して救急車乗っちゃったんで、
いまだに恐怖で自転車乗らない。
そういうところだったら、私も大変だわ。
実家に頼ると生活保護適用ではなくなるの?
まぁ、そういうことは心配しないで、服薬順守でいい状態をキープしてください。
子供さんのこと心配しすぎてつかれきらないようにね。
129:優しい名無しさん
08/03/03 19:12:25 vzYfI5lC
>>126
ありがとう。結局離婚になります。
双極性障害では仕方ないです。
今鬱期にはいったところで結局何も行動できず、相手は弁護士とかに頼んで、
既にいろいろ手続されたようです。あとは私が判を押すだけ。なにもする気力がない。
住むところもなくなりました。明日には出て行かなければなりません。
子供にも最後のお別れもできず、もう会えなくされるようです。
ここのみんながよくなることをずっと祈っています。
130:126
08/03/04 09:21:15 TJBEQ4uD
>>129 出て行くところあるの?ご両親のところとか。
あなたの病気に理解がある人が近くにいると思うんだけど。
双極性障害は確かに治療が難しいかもしれない。
せめて、調子がいいときに、あなたと子供が会える契約条項を
盛り込んでもらえるといいのだけど。
あなたが父親なのか母親なのかわかりませんが、子供にとっては
大切な親なんだから。きっと、大好きな親なんだから。
131:優しい名無しさん
08/03/04 10:43:08 oh52CWTE
私は欝で旦那と息子と別居しているよ
132:優しい名無しさん
08/03/04 16:41:50 cDfIogbY
話しぶったぎってチラ裏ごめん。
難治性軽度鬱で自立支援受けてます。子供産んでから鬱になり、もう6年。
たまにドカンと寝たきりの激鬱期もあります。
症状は無気力、過眠、ダメダメな自分を過剰に責めてしまう等です。
ヒキ気味でもあり、電車で通うのしんどくて近所のクリニックに変わったら
リタリン一日3T処方され、半年ほどは
普通の親らしきこと主婦のすることそれなりにできてました。
しかしリタリン禁止になったので今はエビリファイという薬を飲んでます。
これが薬局の薬の説明書には「気持ちを落ち着ける薬です」
と書いてあるのに全く嘘っぱちで
やたらソワソワ動き回ってしまうんですよね。
ただでさえ他の薬の副作用で記憶障害あるのに、
リタリンとは違って頭とっちらかるし
家事もかなり中途半端。さっきまで何やってたか忘れちゃって
まだらボケ状態。
女性の長所、子育てに不可欠な「一度に複数のことをこなす」
ということが出来なくなった。
でも寝たきりでだらだらせず一応動けるため、必要なんです。
(一日朝昼各1T、夕は眠れなくなるので主治医と相談しナシにしました)
私はADHDでもなく、ナルコでもないのでコンサータも処方されず
これで我慢するしかないんです。
最低限子供とペットの世話をしてますが、ここ暫く鬱がひどくなり
子供のランドセルの中身、3日ほどチェックしてません。
プリントやら集金袋やら宿題やらチェックしなくちゃいけないのに。
こんなこと書いてる間に皿の一枚でも洗えよと自分でも思うのですが
ダメダメな自分、吐き出したくて、誰かにオマエなにやってんだ!
と渇入れてもらいたくて久々2ちゃんに来ちゃいました。
主治医に頑張らなくてもいいんだよって言われても素直にハイと頷けません。
頑張らないと子育てなんかできません(;ω;)
133:優しい名無しさん
08/03/05 12:19:34 /3IyFMIS
>>132
>子育てに不可欠な「一度に複数のことをこなす」
これって、女性の長所だったんですか。
私は昔っから、一度に複数のことをこなすことができず、
子供のころは何かを捨てて、人一倍努力することでごまかしてきたが、
年齢があがるにつれてごまかしがきかなくなり、
社会人1年目のときに初めて精神科の世話になった(うつ病)。
その後、第1子が1歳前後のころ、第3子が7か月以降も再発して、
現在も治療してるけど、内因性うつだとかで、
どうも頭の中の物質が普通の人より足りてないみたい。
いまだに、一つずつ、ゆっくりしかできないよ。
あなたはどうやらエビリファイの副作用のみが強く出ているみたい。
その薬調べたら基本的に統合失調症の薬みたいなんだけど。
私が前、医者にいわれたことだけど、やる気を出させる薬はないって。
心身を十分に休ませれば、自然にうつは治るって。
誰かに子育て援助とかしてもらって、しばらく休むことをお勧めします。
なんか、今のあなたの状態、私の入院前に似てる。
134:優しい名無しさん
08/03/05 16:29:49 9UXXwG6M
レスありがと。
マジデ入院したいくらい…
でもできないんだよ…旦那仕事で家にいないんだもん
一昨日から帰ってきてないよ(涙
エビでとっちらかった頭をどうにかするため
デパスとヒベルナ処方されてます。
デパスは以前からだけどヒベルナは今お試し中で様子見です。
一度に複数こなせるのは女性の脳の造りによるものらしいです。
だからなのか、やはり育児は基本的には女性に向いてるらしい。
母親が見てるより父親が見てる方が死亡率や怪我をする率も
高いそうです<子供
ソースはないけど、以前TVでやってんのを見ました。ウロオボエ…
そういえば父と海に行った時、溺れ死にそうになったっけ…
そばにいたお姉さんが気づいて助けてくれましたが。
あと、父買い物で車の中で一人放置プレイされ死にそうになったりも…
春か秋で、ほんの2,20分ほどの出来事でしたが。
それってうちの父がテキトーだっただけなのかもですが。
育児頑張ってるお父さんたち、ごめん。
テキトーにスルーしてください…
135:優しい名無しさん
08/03/07 18:53:23 ZLt1GwfR
役員の任務終了した~!
学校行く日は抗不安薬を多目に飲んで、電話だとドモるから
適当に理由つけて連絡はメールのみに。
周りにはわりと恵まれたのでクラス懇談会よりも逆に気楽だった。
これで義務果たしたからクラス懇談会休んでも罪悪感感じずにいられると思うと
それが一番嬉しい~
136:優しい名無しさん
08/03/11 12:58:31 ei9iQMiG
>135
ガンガったんだね、偉いなぁ。私は保護者会すら行ってないよ…
私も薬による副作用で呂律回らない・手の震えがあって
アル中?と思われそうなくらいです(TωT)
カミングアウト済みのママ友たちとお茶したとき
コーヒーカップ持つ手がガクガク震えて心配されるし。
震え止めの薬(アネキトンだっけ?)なんて全く効かねーし
そんなこんなで外出るのが鬱でヒキ気味。
でも子供のことや犬の散歩やらで出かけないわけにはいかないから
自分なりに頑張ってはいますが。
137:優しい名無しさん
08/03/11 18:25:26 a4qyzpVd
>>136
カミングアウトできるママ友がいるだけで充分すごいよ…
私なんて「子どもと同じクラスの母親」ってだけであがってしまって上手く話せない。
だからママ友どころか世間話すらおぼつかないよ
メンヘラなのを知ってるのは旦那だけ。
138:優しい名無しさん
08/03/13 10:24:48 vU8/MlhK
最近、薬の変化と花粉症でふらふら。
やっとこ最低限の家事をやっている。
今朝、保育園に行く1歳男児と4歳女児の顔が汚れていたので、
手近にあったおしりふきで顔をふいてやった。
すると4歳のほうは、「それで拭かれるのはやだ。ガーゼで拭いてほしいの。」
とのたまう。(おしりふきはウンチをふくものだか!ら、顔は嫌だということであろう)
そこで、私は「これで手をふいても顔をふいてもいいんだよ。」と言った。
だって、あれはただのウエットティッシュだからさ、フツーでしよ。
そしたら、「この家、きたな~い!」と捨て台詞を残して出て行った。
そりゃあ汚いよ。週に1回来てくれるサポーターさんが掃除機かけるいがいは
私掃除してないよ。だけど。調子悪いんだよ。できないんんだよ。私だって汚いのはすきじゃない。
これでも結構がんばってるんだよ。
子どもと旦那が出勤してから、しゃがみ込んで泣いた。
声出して泣いた。
あまりにも空しくて、ここに愚痴ってしまいました。
ごめんなさい。スルーして下さい。
139:優しい名無しさん
08/03/13 11:21:31 3bGfiZkn
うちもずーっとオシリフキで手も顔もテーブルも拭いてますよ。
オシリフキってデカデカと書いてあるから
子供いない人に引かれたことあるけど
おしりやアソコふけるくらいだから逆に安全だろうと思うし。
ところでさっき一日フライングでクリニック行ったら
午前中は休診になっていやがった…
先週まではそうじゃなかったのに…コロコロ変えるな!
風邪っぴきで熱があって明日は雨が降りそうだから今日行ったのに
思わずエレベーター内でしゃがんで泣き入ったよ(TωT)
140:優しい名無しさん
08/03/13 23:15:49 2I43z9tB
子供預かってるだけなんだけど
学校が宅勉期間になってから、昼間もおしつけられるようになって
卒業したら家に泊めっぱなしになって
元々子供好きなわけじゃなくて、他に面倒見る人がいないから仕方なく預かり始めたのがきっかけ
家族のゴタゴタもあって自分もメンヘラになってるくらいだし、子供にはきちんと接しようって思って頑張ってきたけど、正直限界です
母性本能があるわけでもなし、病気も今はあまりよくないし
すごくイライラしてるのを当たり散らさないようにセーブするだけで疲れてしまう
夜なかなか寝てくれないとか朝ぐずるとか、ここにいるみなさんが当たり前に対面していることが初めてなのでもうどうしたらいいのかわかりません
家族に任されている家事もほとんどこなせません
まして自分の用事なんか
家に埃が溜まっていってよくないのもわかってるんだけど、掃除できない
自分も家族も預かっている子も、できるだけちゃんとしたものを食べるようにしたいんだけど料理に手がつかない
出稼ぎに行った親戚が早く戻ってくるのを祈るのみです
預かりもの(←ちょっと言葉が悪いけど)なのにちゃんと面倒見れなくて罪悪感ばっかり募る。
長文&愚痴でゴメンナサイ
141:優しい名無しさん
08/03/15 12:31:14 58rCqaBu
なんて言ったらいいかわかんないけど、
とにかく大変そうだな…子供幾つなのかな、小学生?
そこまで罪悪感感じることないと思うよ。
あなたがメンヘラだって親戚の人は知ってるのだろうか。
もう限界だと伝えた方がいいよ。
その後のことは親が考えるべきことだよ。
子育ては普通の親でもかなりのストレスなのに
メンヘラの私も、
私が選択して望んで産んだ子だから!ってことで頑張れてるところある。
あなたはそういうのがないわけだから。
142:優しい名無しさん
08/03/15 16:49:07 uKlmVY/E
age
143:優しい名無しさん
08/03/16 17:55:58 /IHyliG5
>>132さん。
スルピリド(ドグマチール、ミラドール、アビリット)を試された事ありますか?
もし試された事が無ければ、試す価値有りだと思います。
144:優しい名無しさん
08/03/17 10:43:49 WaCYkZ5q
家事が何も出来なくて、旦那に迷惑かけると思い子供と離れて実家で静養しています。息子に会えないのが辛いです。
145:優しい名無しさん
08/03/17 11:35:00 c8FqUdEF
>144
たぶん、育児とかで疲れきってしまったのでしょうね。
今は家族のことは考えずにゆっくり静養してください。
息子さんはまだ幼いのかしら?
旦那さんが一人で面倒みれるくらい大きいんだったら大丈夫。
会えないのはつらいけど、一生会えないわけじゃないから。
クリニックにかよってないなら、ちゃんと病院で診てもらって薬ものもうね。
自分の体を一番に考えよう!(^-^)
146:優しい名無しさん
08/03/17 13:33:28 WaCYkZ5q
>>145さん、144です。息子は小4です。旦那の仕事は不規則で土日休みじゃないんです。平日休みで息子が学校行ってますので会えないんです。悲しい…病院は丸2年通っています。
147:145
08/03/17 14:12:32 c8FqUdEF
>146
私は去年小1、4歳、1歳の子を家に残して入院した。
うつ病の再再発で、育児苦が最大の原因だった。
入院の少し前から、実母に来てもらって家事を助けてもらっていたが、
要介護3の実父をショートステイに預けて無理してきてもらったんだ。
だから、わたしの入院中、突然、母と義母が手伝いを交換していて、
病院に見舞いもきてくれないし、外泊でかえってもいびられるしで、
いやな思いをしたよ。1歳児に自分がママだと見てもらえたのは、退院後3か月くらいたってからかな。
>>146は、実家に帰れたんだからずっとまし。
息子さんも、お母さんがよくなることを一番に考えてまってくれてるはず。
そう信じましょう。
今は辛抱です。
148:優しい名無しさん
08/03/18 15:21:37 i14L4iPK
146です。助言、ありがとうございます。私の欝の原因は旦那です。余りにも無神経なあの人に付いていけなくて欝になりました。離婚も考えています。
149:優しい名無しさん
08/03/18 16:09:39 iF6T2QNy
確かに、子供が一番可哀想だ…
ごめんね
150:147
08/03/18 18:24:44 pvSa5lg0
病気がよくなるまでは、離婚考えないほうがいいよ。
うちは、私の鬱で、旦那も鬱になっちゃったので(軽めみたいだけど)
退院してからも、結構冷たいこと言われて傷ついた。
市役所にいったら、さりげな~く離婚届がおいてあったので、
持ち帰っちゃたよ。
繰り返しますが、母であるあなたが元気になることが第一。
よ~く、おやすみなされ。
151:優しい名無しさん
08/03/21 00:10:00 Fd2J8ylH
一週間ぶりにお風呂入った。
小学生息子は旦那が週1身体のすみずみまで洗ってくれるが、
平日は2日おきくらいにお湯に一人で浸かるのみ。
それだけでも汗とか流せるかなぁ、と思って入れさせてた…
自分では洗いませんし、私が洗おうとするとくすぐったがって
ふざけて暴れるのでつきあいきれない。
最近は自分、これだけは最低限と思ってたハミガキすら
面倒になってたんで。スッキリして気分がいいよ。
これも久々のスキンケア面倒臭かったけど…
152:優しい名無しさん
08/03/26 07:42:54 ELij0vWE
春休み辛い・・・
子供に何食わせようかそればかり考えてる。
153:優しい名無しさん
08/03/26 10:55:06 EqBOq3Nb
禿同!!
154:優しい名無しさん
08/03/26 16:55:50 ELij0vWE
子供の朝ご飯は牛乳200cc。
私「トーストでも焼こうか?」
子供「いらない~」
外へ遊びに行き、昼に帰ってきたんで
私「何食べたい?」
子供「ピザまん2コ買って!!
…あ、夕飯用に全部で3コ買っておいてね♪」
と屈託のない返事・・・
こんなんでいいのか?ほんとにいいのか?
何故か涙でる(TωT)
155:優しい名無しさん
08/03/26 19:22:07 hWlDiabE
いい子じゃん。
普段は給食があるからいいけど、長期休みは栄養が気になる。
元気なときは野菜ジュースとコンビニの惣菜を食べさせているけど、
しんどいときはお茶漬けとかパンだけとかになっちゃう。
うちの子はインドア派で、外にも遊びになかなか行かないから、
二人でずっといると煮詰まってくる。
156:優しい名無しさん
08/03/26 20:59:40 0p6O7SSv
>>155
簡単な料理からでも作ったほうが。
そういうスレあるし。
157:優しい名無しさん
08/03/27 11:08:59 gDgEbZjk
>>154
お子様は、おいくつ?
それだけの量でごまかせるときはいいよね~。
大きくなると、食べる量も増えるので、悩みはつきません。
春休みつらいよお。今度小2の子が、朝からつまんないを連発!
最近またいやな事件が多いので、ひとりで外に出しづらいし・・・・(;_;)
158:154
08/03/27 12:13:43 +MORgGyb
>>155レスありがと。
これでも反抗期で生意気な時も多いんだよ。
だけど私が具合悪いときはそんな感じ。
気を遣ってくれるのか、それとも単に今ピザまんにハマってるのかw
>157
今8歳今度小3です。身長は大きめ、痩せっぽち。
凄く食べる時と食べない時、かなりムラあり。
うちは都心なので事件とか気にしてたら子供
外出れなくなる。
でも遊びに行く先は校庭だったり近所の公園へ友達となので
まあまあ安心、かな?
あっ、今友達連れて帰ってきた!
部屋ん中ぐちゃぐちゃだけどあがってもらった。
「宿題いつもしない仲間だよ」だって…w
二人でゲームしてるわー
159:154
08/03/27 12:18:50 +MORgGyb
具合悪くても一日一つは最低限家事しようと思い、
今日は洗濯機回してます。
2ちゃんは励みになるからいいね。
辛いのは自分だけじゃない、頑張ろうと思える。
160:優しい名無しさん
08/03/27 13:39:08 +MORgGyb
友達が増えてるし…
みんな春休み持て余してるようだな。
男の子は活発で賑やかなため、心のなかで
「うちの息子入れて男の子三匹、ね…」とか思ってしまうw
あーでも横になりたい
161:優しい名無しさん
08/03/27 17:00:24 gDgEbZjk
ほおっておいても平気な子たちだと、私はどこかの部屋でよこになっちゃう。
友達が来てくれると、私への粘着攻撃がなくなるのでラクダ。
二人でいると、2chもできないからね。
小学校、パソコン教育早すぎるよ~。
162:優しい名無しさん
08/03/28 10:03:53 rqJ6kTvh
確かに友達来ると構って攻撃なくなるけれど
皆が帰ったあと、ぐちゃぐちゃだった部屋がもっとぐちゃぐちゃにナル(汗
一人だといいんだけど、何人か来ると男の子って激しい。
絶対誰か忘れ物するしw<ダンスィだから?
うちも2ちゃんやってると息子が覗きこんできて
読める文字を言葉に出して読むから鬱子育て系とか見れないし。
今日は頑張って携帯機種変更に旦那と行ってきます。
163:優しい名無しさん
08/03/28 11:42:10 yeAqslkY
これから、子供の発表会に行ってきます。
まだチビ組なので、親もステージにあがるのだ。ひぇあああああああああああああああああ^。
ワイパックス飲んでこ。
164:優しい名無しさん
08/03/29 04:08:44 JE2FYQ58
>163
それは大変だったね。
うちの園ではせいぜい運動会に子供と踊るくらいだったよ。
とにかくお疲れさまでした。
165:優しい名無しさん
08/03/30 11:23:32 bVlN7ida
ママ友と昨夜花見祭りいってきました。
激疲れたけど楽しかったよ。
子供がまだ帰りたくないってごねたけど(10時過ぎなのに)
久し振りに飲んでいっぱい笑った。
桜、綺麗だったし、子供たちも楽しそうで良かった。
166:優しい名無しさん
08/03/30 22:52:21 jQOTpG19
よかったですね。
声だして笑うことって大事だよね。
167:優しい名無しさん
08/03/31 16:36:26 /tO/AApK
ダルくて夕飯作るの面倒臭い。眠りたい。
でも買い物行ってきたし、頑張って作ろう…
今夜は肉野菜炒め一品のみだ。あとは米とインスタントの味噌汁。
それと気休めに野菜ジュース。
好き嫌い多くて困ってしまう<子供
168:優しい名無しさん
08/03/31 20:54:52 GstVMvxL
うちも好き嫌い激しい。
自分が手をかけた料理より、市販のお惣菜のほうが喜ばれる。
辛い体に鞭打って作ってるのに・・・・。
あんまりだ。
169:優しい名無しさん
08/03/31 23:03:37 /tO/AApK
そうそう。カレー頑張って作ったのに(野菜超みじん切りにして!)
「レトルトの方が好きー」と言われガックリしたりね…
そして甘口のカレーを旦那と二人で食べるハメに。
170:優しい名無しさん
08/03/31 23:46:18 vvkaWXnR
子供時代ってそんなもの。
171:優しい名無しさん
08/04/01 01:26:23 27qhhI4M
うちは8歳男の子。
冬休み中に自分ひとりで病院に行ったら何回も携帯なってた。
マナーモードにしてカバンの中に入れてて気付かなかったんだけど
何回目時かの時電話に出たら「パソコンやっていいですか?」だった。
祖母いわく電話が鳴る度ママからだ!と喜び違う人だったらがっかりしてた
らしい。
昨日は病院に連れて行った。電車で20分そこからバスで20分。
総合病院に併設しているので、あまり精神病院という感じはしない。
帰りはファミレスも何にもない駅前に唯一あるカラオケで、彼が好きな
スパゲティを食べて帰った。
172:優しい名無しさん
08/04/01 05:44:18 HQ01YqLF
早朝覚醒~
>171
いじらしいというかなんというか…可愛いね。
173:優しい名無しさん
08/04/02 00:08:50 C7LKrokA
毎月養育費10万払ってるねん
苦しい・・・
174:優しい名無しさん
08/04/02 03:40:09 kXsgQASN
>173
離婚されたパパさんですか?
10万はしんどいね。
知り合いで二度結婚して今は三人目と籍入れず住んでいて
子供も作ってる人がいます。
その人の養育費は一体どんだけの金額なんだろう…
175:優しい名無しさん
08/04/02 10:05:37 eqPZDe1q
な~んか、家も離婚になりそうな気配が・・・・。
昨日夕食中、絶対タブーの子供たちの目の前で夫婦喧嘩。
私が、一年以上も投薬治療(入院4か月半含む)しているのに、
全然よくなってないと、夫がなじる。
おっとは、仕事やって、仕事場の託児所に子供二人つれてって、
さらに、家で家事。育児精一杯やってるのに、お前は進歩してない。
甘えてるだけじゃないのか?とかなんとかいろいろ。
うつ病を全く理解してない。
自分にできることが、なぜ、お前はできないんだ。
もっと、努力しろ!
で、ちょっとこっちが反論すると、「全部俺のせいなのかっ!」
で、彼の求める私の治った状態というのは、
「俺がいなくても、ひとりで、3人子供の面倒をみること」だってさ。
もともとそれができない自分を責めて病気になったのに、
病気になる前よりハイ水準の能力を私に求めている。
それをたったの1年で可能になるものだと思っている。
ただでさえ、新学期目前にして、心が悲鳴上げてるのに、もうだめだ。
涙が止まらない。
176:優しい名無しさん
08/04/02 14:11:55 fmDcOUbW
三人も作る自分が悪い。
177:優しい名無しさん
08/04/02 14:30:48 ZWa6X2TZ
まあ、>>175も>>175旦那ももちつけ。
お互い自分のことだけしか見えてないんじゃないの?
現に子供の前で喧嘩したり、子供にとって今の環境がどうとか、
そういう話出てないみたいだし。
>>175旦那も一緒に精神科に行ってもらって、医師の説明&カウンセリング受けるといいと思う。
旦那をかばうわけじゃないけど、旦那だってそれだけしてりゃ辛いし愚痴も言いたくなるよ。
「いつもお疲れ様」とか「ありがとう」ってちゃんと言いなよ。
辛くなったら自治体の保健師でもいのちの電話でもいいからどこかに吐き出しなよ。
厳しいレスになってしまったけど、>>175家族がいい方向に向かえるよう祈ってます。
178:優しい名無しさん
08/04/02 15:24:17 kXsgQASN
>>176
うち一人っ子だけど母子密着でぐだぐだに煮詰まるよ。
旦那仕事に忙殺されてるんで母子家庭に近い。
兄弟多い方が(メンヘラ親は大変だけど)子供にとっては逃げ場がある気がする。
でもまた公園通いからやるのかーと思うと
投薬のせいにして私自身はもう子供は作るつもりないけど。
子供的にはどうなのかな、と。
179:優しい名無しさん
08/04/02 16:04:54 Kqw32Azg
URLリンク(glamourous.moo.jp)
メンヘラ不倫女性。
WEBデザイナー志望がいつのまにかWEBオペ。
180:優しい名無しさん
08/04/02 16:49:58 xYw1DJOe
ここには乳児の親っていないんだろか。
>>76の言ってる”鬱をひきずりたくなかったら「手抜き」「楽ちん」「罪悪感持たない」 ”に
同意したけど、完璧は無理でもやっぱり自分なりの完璧を目指そうと思うから
ちょっと疲れてきた。寝不足は慣れたから体力はまだ平気。
181:優しい名無しさん
08/04/02 23:03:09 o9MQPCAX
メンヘルママの育児ブログ
URLリンク(cute6honotty.mh3.mp7.jp)
182:優しい名無しさん
08/04/03 11:28:22 C4gZxdZS
>>180
自分なりの完璧って具体的にどんな感じ?
183:優しい名無しさん
08/04/04 06:36:12 hu5EDs3q
たまにはageますね。朝だし。
184:175
08/04/04 11:37:48 lgLcGRdo
>>177
レスありがとうございます。
>旦那も一緒に精神科に行ってもらって、医師の説明&カウンセリング受けるといいと思う。
昨日から通院するクリニックがかわったので、私の病状とか知りたかったら一緒に来て!と
言ったのに、来てくれませんでした。
>旦那をかばうわけじゃないけど、旦那だってそれだけしてりゃ辛いし愚痴も言いたくなるよ。
「いつもお疲れ様」とか「ありがとう」ってちゃんと言いなよ。
実母、実姉、サポーターさんにも同様のことを言われました。
しかし、入院中に「俺は仕事と子供のことで精いっぱいだから俺に頼るな!」
「平日は子供のことを一番に、週末は俺のことを一番に考えて」
「入院してるからって、自分を第一に考えてもらって当たり前と思ってない?」
と夫に言われて以来、どうしても、こっちから頭をさげられない。
病気なったのは自己責任で家族に迷惑かけてるから、愚痴一つこぼしてはいけないのかな。
子供のことを考えて、これ以上母親が家にいない状態は悪いと思って、
自分から申し出て退院してきた。朝・夕食の準備、平日の洗濯、買い物、授業参観など、
疲れない範囲でできるだけやってきた。
昨年入院前は、その日のおみそ汁の具を何にすればいいかも決められなかったし。
洗濯物を分類して干したり、たたんでしまったりすることも、買い物することも
できなくなっていたことを思えば、随分回復してると思うんだが・・・。
子供のことを考えれば、私が我慢すればいいんでしょう。でも、その結果、
病気が悪化して、自殺したら、それが、子供にとって一番不幸だと思う。
どうすればいいのか、私にはわからない。
185:優しい名無しさん
08/04/04 14:53:24 RdPrHMLY
>>175
どうしたらいいのかわからないって旦那に言ったら?
思ってる事話してみたらどうだろうか。
>>175の気持ちもわかるし旦那の頑張りもわかる。
私からしたら羨ましい。
私の元旦那なんて家事、育児、全く手伝ってくれなかった。
家政婦扱いされてたからね。
186:優しい名無しさん
08/04/05 18:28:33 We1t/a7i
食事の支度・構って攻撃でキツかった春休みも日曜で終わります。
でも始まったら始まったで宿題やらせたり
プリントに目を通す、早寝させるとか大変なんだけどね~(´・ω・)
でも絶対給食食べてた方がヘルシーだと思う。
うちの子の身体、春休み中は炭水化物とジャンクフードで作られてるよ!
一度だけ夕飯にトマト風味ハヤシライスというのを頑張って作り、
「美味しい」と言われて嬉しかったけれど。
あとはマック、牛丼、コンビニ、オリジン等だった。
近所にそれらのものたちが充実しているので。
子供は喜ぶけどね。
187:優しい名無しさん
08/04/06 01:23:37 pZPHpP5G
メンヘラ♀と結婚したら後悔すると思う?
実際の生活が分からないからどうなのか知りたい。
メンヘラの子供(小6♂)がメンヘラになったのはリアルに知ってるけど…
188:優しい名無しさん
08/04/06 03:02:28 jfXhXO1n
>>187
メンヘルの度合いにもよるけど、最悪、掃除洗濯炊事などの家事+仕事
(子供作ったら+育児)を一人でこなすことになるよ。
そこまでいかなくても、仕事+結構な量の家事は覚悟したほうがいい。
ちょっとナイーブな女の子と結婚するつもりならやめとけ。
病人の介護と生活の世話を引き受けるつもりなら結婚しな。
189:177
08/04/06 11:35:23 /aJ+gDfD
>>184
>>病気なったのは自己責任で家族に迷惑かけてるから、愚痴一つこぼしてはいけないのかな。
>>子供のことを考えれば、私が我慢すればいいんでしょう。
そういうことを言ってるわけじゃないよ。
ましてや、あなたが我慢すればすべて丸くおさまるなんて思ってない。
むしろ我慢してきたからこその今の状態でしょ?
旦那や子供、何より自分の病状と向き合って、うまくつきあっていければいいねって言いたかった。
あなたのレスからだと旦那が協力的じゃないのかな。
愚痴も許してもらえない環境(だよね?)なのにきついこと言ってごめん。
そこまで回復できたからこそ、旦那も「もう峠は越えた、ほぼ治った」と思ってるのかもよ。
治りかけがいちばんヤバいってことをまずはわからせないと。
医者がどうしても話したいことがあるって言うから来て!とか、主治医に手紙みたいなものを書いてもらうとか
少々強引にでも説明したほうがいいような。
おせっかいオバちゃんでスマソ
自分もメンヘル母なんで気になった。
190:184
08/04/06 12:35:58 AJ6iAbkE
>>177
心肺していただき、ありがとうございます。
夫ははっきりした病名を知らされてないようですが、抗鬱剤2種とデパス眠前に飲んでます。
つまり、夫婦してうつなんです。
だから、何か訴えたいことがあって一生懸命私が話そうとしても夫には理解してもらえない。
あと私がすぐ、かっとしてしまうので、向こうは何で「大きな声出すの?」
「争うのは消耗するから、話したくない。文句ばっかり。」という。
一昨日決定的な一言をいわれました。
「子供には母親が必要だから、母としてできることはしてほしい。
ただ、夫婦としては価値観が違いすぎることがわかったので、
子供がみな独立したら、そのつもりで(離婚)いて。」
クリニック変わったばかりなので、今度の主治医がうちの状況を理解してから、
先生のほうから、夫に説明してほしいと伝えます。
191:優しい名無しさん
08/04/10 14:37:36 GqC1nZxJ
>190
あまりにも辛そうな状況そうで
何て言葉をかければ良いのかわからなくて
毎日何度もなんてレスしようかどうか迷った。
結局大したレスできないけどゴメンね。
少しでも良い方に向かっていければいいですね。
192:優しい名無しさん
08/04/11 08:07:44 Go3tLI78
2年生が終わり今度新3年生になったわけですが
2年の終わりに子供が持ってきた個人の出欠表に
休んだ理由が書いてあった。
「○月○日風邪」などに並んで「○月○日家事」とあり
それは多分、不眠のため眠剤が変わったせいで目覚ましの音で
起きられず、旦那も昨夜遅くまでゲームしてたせいか隣にいながら起きず、
子供を30分ほど遅刻させてしまった時のことだろう…
でも「家事」って何…
母親に丸投げかよ!と少しむっとして落ち込んだ。
ハッキリ「親の寝坊のため」と書いてくれた方がスッキリするよ。
他のママさんたちに「正直に寝坊したとか言わないで
病院行ってて電話できませんでしたとか言えばいいんだよ」と言われ、
今度からそうしようと思った次第。
193:190
08/04/11 12:33:30 +TfZptZh
>>191
どうレスしたらいいのか何日も迷って、そしてレスいただきありがとうございます。
顔も名前も知らないのに、本気で心配してくれる人がいるのは
本当に救われます。
でも、こういう不特定多数の人が住む板で、私は私事を書きすぎでした。
他の人まで、悩ませてしまうのは、ちとルール違反だったかと・・・。
ごめんなさい m(_ _)m でした。
子どもたちの明るい未来のために、なんとか頑張ります。
本当にありがとうございました。
194:優しい名無しさん
08/04/11 15:01:55 Go3tLI78
いや、ルール違反だなんてそんなことないよ。
ここに書き込んで、それだけでもスッキリする気持ちってあるじゃない?
チラ裏でも例えレス貰えなくても
そういうことにも使えるスレなんだと思うよ。
皆それぞれ環境や悩みは違っても同じ子持ちメンヘラという
共通点の元に集ってるわけだからさ。
195:優しい名無しさん
08/04/12 01:52:18 UvOXLJig
煙草また始めちゃった・・・
妊娠してやめたけど、1年半でまた再開。
くせになりそう。母親なのに。はあ
196:優しい名無しさん
08/04/12 06:43:02 tUuHL8V8
>195
私なんて、出産した途端に吸いたくてたまらなくなって
薬もやめてたからイライラが募り、看護婦さんに相談したら
「一日8本まで、根元まで吸わず半分のところまでなら大丈夫かも」
と言われ、屋上で吸ってました…ヤニ入りの初乳…ごめん…<子供
他にも同じ経産婦のママさんがいました。
で、なんとなく(・ω・)人(・ω・)ナカーマ的な気持ちが芽生え、
初めてのママ友となりました。
197:優しい名無しさん
08/04/12 10:24:49 tUuHL8V8
あ、そのママ友は屋上の喫煙所で出会いました。
二人してドーナッツ型のザブトン持って。
198:優しい名無しさん
08/04/12 19:49:56 tUuHL8V8
自分の文章読み返してみて欝になった。
今は煙草は吸ってはいるけど、ベランダで吸ってます。
ヤニ入りの初乳を飲ませてしまった罪悪感がフラッシュバックのように
よみがえってきて、そのせいで子供がアレルギー体質になっちゃったのかも
とか、色々悩んで・・・でもいくら罪悪感持ったところでもう遅いわけで。
どうして自分は他のお母さんたちのようにせめてオッパイあげてる
期間中だけでも我慢できなかったんだろうか。
それくらいのことがどうしてできなかったんだろうか。
そんな自分が嫌になる。
199:優しい名無しさん
08/04/13 17:46:12 rDWZVJcm
落ち込んでばかりもいられない。
がんがって「今自分にできること」、
キッチンの洗い物全て終わらせました(`・ω・)シャキーン
しかしここは過疎スレですね…ちょっと寂しいかも。
見てる人はいるのかなぁ。
200:優しい名無しさん
08/04/14 05:58:25 uv33hgrC
たまにはあげますね。んしょっと。
(゚σ ゚)ホジホジ... ( ・_<)σ‥…----- ・ ピンッ!
201:優しい名無しさん
08/04/14 08:55:08 +ndAkzpJ
うつ病で働いてなくて、子供を認可保育園に預けてる人っていますか…??
202:優しい名無しさん
08/04/14 10:51:45 uv33hgrC
>201
友人が離婚して生活保護受けてながら一人だけ子供引き取って育ててたよ。
認可保育園に預けてた。重い欝で。
でももう十年以上前だけど・・・・
203:優しい名無しさん
08/04/14 10:53:07 uv33hgrC
32条の頃で、重い欝だけどリタリンが一日3T処方されてた頃の話し。
(リタリンは軽い欝にしか出さないと聞いたことがあるのだが)
204:優しい名無しさん
08/04/14 15:07:08 tc65+mlX
>>201
ノシ。
認可保育園に、傷病で預けてます。
旦那とは離婚裁判中だけど、相手も病気で身体障害者になってしまったから
夫婦で傷病扱いになってる。
205:優しい名無しさん
08/04/14 15:54:33 xUu32I7o
幼稚園はお付き合いとか行事とか大変だから、保育園いいよ。
子供もお友達と遊べるし。
朝晩の送り迎えだけ、ちょっと大変だけど、行っちゃえば休めるよ。
206:優しい名無しさん
08/04/14 18:18:03 +ndAkzpJ
>>201です。
認可の保育園には、最近まで仕事をしてたんで預けてるんですが…
どうもこうもで仕事に行けなくなって辞めちゃったんですよ。
…の場合は、診断書を保育園(役場?)出せばそのまま認可で大丈夫なんですかね??
うつ病って診断されたのも最近でわからなくて。
今後も仕事をする気は、あるので無職がバレて退園させられたら困るので…
長文すいません…
207:優しい名無しさん
08/04/14 22:31:37 xUu32I7o
>>206
何歳かな?4歳児くらいだと一時的な無職は、相談すれば
休職中ということで継続保育してくれる場合があるよ。
市役所に診断書出すと、もちろん認可で預かってくれるのだけど、
その場合、あとから仕事を始めるのはダメらしい。
なので、私だったら素直に先生に相談してみるか、無職なのを
黙っていて、職が決まったら「転職しました」ってことにする。
208:優しい名無しさん
08/04/15 07:31:27 ZfpNXZlf
生保受けてると子供が成人するまで6万だか生活費などの他に
児童養育手当?が出るから、働けない場合でもなんとか暮らしてはいけるらしい。
だけど友人の場合は今子供が18歳でバイトしてるんだけど
そのぶん引かれてるらしいよ…
その子は別れた旦那が一応大学行くお金は出してくれてるから
(離婚時に慰謝料はなし)なんとかやってけてるけど
子供が自立したら本当にキツキツなんだって<生保暮らし
生保脱出して働ければいいんだけどスキルもないし歳だしで
かなり今悩んでいる。
209:優しい名無しさん
08/04/15 07:35:55 ZfpNXZlf
そして何故かおなじ生保受給者でも貰える金額に差があるらしい。
友人は知り合いの生保生活者(男性・一人暮らし)より少ないらしい。
あと障害者2級だかになると入ってくるお金が増えるから
なんとか認定?してほしいんだと言ってました。
ちなみに友人は東京板橋区在住です。
210:優しい名無しさん
08/04/15 13:05:54 ZfpNXZlf
今日友人に聞いたら18歳で児童手当打ち切りになってた…
211:優しい名無しさん
08/04/17 19:32:04 nAgJ+qlf
眠くて眠くてしょうがない・・・
今日は朝4時半に寝て7時に起きて子供や旦那の朝食を出し、
しばらく起きてたけどお昼過ぎくらいにまた寝てしまって
電話で起こされた。ボダの友人からテンション高めに
「○○って曲マックで流して一緒に歌おうよ」と言われて
電話をフリーハンズにし、一緒にしばし熱唱。
(結婚式の歌の練習なのです)
子供が帰ってきて「何してんのママ」
「れ、練習だよ、結婚式の練習」
「ふーん」
「リンゴ食べる?」
「うん」
その後、ダルイので布団に横になってたら子供がくっついてきて
私はTVドラマを見て子供はゲームやってた。
「ママ寝ないでぇ」
「大丈夫。目が疲れてつむってるだけ。TVの音聞いてるし」
そのまま三度目の睡魔に吸い込まれた。
「ママおなかすいた起きて」と揺り起こされ
二人でゴハン食べました。
いったいなんなのこの眠気は。
212:優しい名無しさん
08/04/17 19:34:05 nAgJ+qlf
あ、単なる睡眠不足か。
213:優しい名無しさん
08/04/18 01:01:40 3j5EW/ba
幼稚園が始まって早起き辛い。
起きなきゃて思って夜中に目が覚めすぎる。
幼稚園の間寝ようと思ってたけど
迎えに行くのに寝過ごしそうで出来ない。
お弁当もはじまるし、その他に問題山積み。
一体どうしたらいいのやら。
慣れてくるのを待とう…
214:優しい名無しさん
08/04/18 12:05:09 sf9JUcOz
今日も朝起きれなかった(>_<)
子供たちは自分たちでご飯食べて学校に行ったようだ。
旦那はいるが、土日休みなく毎日夜中近くに帰宅で同じく朝起きれない。
近所に実母がいるけどあんまり頼るわけにいかないし。
旦那は実母を気遣って「俺が頑張るから」って言ってくれるけど。
なんとか朝だけでも根性で起きないとダメだろうな。
子供たちのために。
なんつってきっと出来ないんだろうな。悔しい。
215:優しい名無しさん
08/04/19 12:30:17 ryZrBLaE
躁が来て5分間ですらじっとしていられずソワソワ。
子供は旦那と出かけているけれど、なんだか気が休まらない。
むしろ早く帰ってきてほしいくらい時間を持て余してる。
夕飯の支度をしよう
216:優しい名無しさん
08/04/20 01:50:12 S+8MLl7/
>>198
せっかくレスくれたのに嫌な気持ちにさせてごめんね。
真面目な人なんだね。
217:優しい名無しさん
08/04/20 08:05:42 tkfrJjb+
おはよう。今日は晴れだ。皆に良いことがありますように。
218:優しい名無しさん
08/04/20 12:27:40 tkfrJjb+
アル依存症ぽい両親に放任されてる息子の同級生とバッタリ会う。
上下つんつるてんでシミだらけの服、年齢にそぐわない身長と体重。
学校出は問題児扱い、でもよその大人には構ってオーラ出して
かなり無防備な、半野良の犬っころみたいな子。
「お腹すいてない?コンビニで何か買ってうちで食べない?
お風呂入りたいってこないだ言ってたよね今日うちで入ってく?」
実は私もアル依存っぽくて、お母さんの気持ちがわからないでもない。
でも、いつ見てもおなじ服だよ。可愛い顔してるのに。
口癖は「お父さんに怒られるから」
「そんなの黙ってればわかんないよ」と言って家に呼ぶ。
この子見てると昔の自分を見てるみたいで何かしてあげたくなる。
私の両親は私をネグレクトしてた。
自分の息子に対してもそう思うけど、
その子に優しくしてる時、可愛くもない小さな自分に優しくしてくれる
変わったおばちゃん、というイメージが頭の中に広がる。
私にもそういうおばちゃん、いたんだ。
そのおばちゃんは蝶々結びを教えてくれたよ。
219:優しい名無しさん
08/04/20 12:29:16 tkfrJjb+
だからその時の恩を今返してるんだ…
220:優しい名無しさん
08/04/21 21:41:24 bV/ueEpV
3ヶ月の娘が声を上げて笑った。
まだまだ頑張れそうだ。
221:優しい名無しさん
08/04/22 14:02:31 3lTdnBRs
私は軽めの躁鬱で今軽躁状態です。
小学生の子供が一人いて、旦那は理解あるけど仕事で毎日午前様。
世話になったメンヘラの友人が落ち込んで寂しくてたまらない、と言い
自殺しそうなので、うちに連れてきました。
軽躁状態だからこそできることですが。
彼女はボダなので、私以上に不安定で、色々な意味で心配ですが
(彼女も私の家族のストレスも)
とりあえず今できることをやってみたいと思います。
ボダなんて距離おけとか言われそうだけど。
確かに振り回されてる感はあるけど、恩があるので放っておけません。
子供の前でリスカとかしなきゃいいんだけど…
222:優しい名無しさん
08/04/25 16:37:21 9JnreBb4
あげ
223:優しい名無しさん
08/04/26 07:14:43 JcJBo4gJ
旦那が帰ってきません。
電話もなければメールもきません。
224:優しい名無しさん
08/04/26 09:52:36 edcIazZ0
>>223
むしろ裏山w
225:優しい名無しさん
08/04/27 09:49:52 Tt1G/BxQ
ある日、目が覚めたら「食器洗っておいたよ」と言われた
「ありがとう!いい子だね~」と返しただけだったけど綺麗なシンク見て泣いた
その前日、病院行こうとしたけど行けなくてパニックで泣いた姿見せちゃったからかな
その時何も言わなかったから「ウザくて無視してるんだな」と思ってたけど
精神の深い所で負担掛けてると思うと心苦しい
でも自分の部屋はたまにしか片付けないのに
こっそり食器洗いはこれで2度目だ、そんなに部屋が散らかってる方がいいのかw
226:優しい名無しさん
08/04/27 21:53:04 qnCLb+BM
いい子じゃん…
227:優しい名無しさん
08/04/28 10:40:54 rzkPKLo9
子供が学校に行ってくれてホッとしている自分がいる。
ごめん…
228:優しい名無しさん
08/04/28 15:21:44 ialqlLHo
それは普通のお母さんでも思うことだよ
229:優しい名無しさん
08/04/28 16:14:57 6Ot5TBfe
うん・・・
230:優しい名無しさん
08/04/28 17:32:23 rzkPKLo9
ありがと…
231:優しい名無しさん
08/04/30 17:07:03 4RkgpcB9
子供が喜んでいる時、一緒に喜べないで可哀相な思いをさせたみたい。
習字セットを学校から持ち帰ってきたんだよね。
肩から提げられるようになってて、イマドキのは格好良いわけ。
で、子供が興奮気味にバッグの中身を広げて
あれこれ説明してくれるんだけど、私の心象→(´A`)マンドクセ
更に「全部に名前すぐ書いてね!全部にだよ!」と言われ、
「ちょっと具合悪いし…今度使うまでには書いておくよ」
と無表情で答えた私に不満だったようで
しばらく粘着にどうでもいいナゾナゾを私に浴びせかける。
それに受け答えしながら私も段々イラッとしてきて
「遊びに行くんじゃなかったっけ?もう時間じゃない?」
と声だけは努めて柔らかく、しかし
「さっさと外に遊びに行ってくれ」と
馬鹿でも分かるニュアンス込めて言った。
すぐに「いかんいかん」とデパスを飲んだが
イライラが収まったのは子供が出かけてしまってから…
ダルイけど、名前書きました…
ごめんよ、息子。
お母さん今頭回らなくて、ガーッって話しかけられると
イラッとしてしまうんだよ。
232:優しい名無しさん
08/04/30 17:53:01 RB4kGaRC
>>231
あなたは私?
痛いほどよくわかる。
子供が悪いんじゃないんだよね。
あくまでも自分がイライラしちゃってるだけ。
ほんと子供には申し訳ないといつも思う。
薬飲むタイミング、イライラしてからだと間に合わないから
いつも子供らが学校から帰ってくる時間をねらって飲んでる。
てか、頓服になってないし('A`)
233:優しい名無しさん
08/05/03 11:09:19 z9Et1BYS
子供に対してどうしてこんなにイラついてしまうんだろうって
そんな自分に対してイライラする。
主治医が「家事とかできなくても子供に寄り添ってあげること」
と言うんだけど、それって具体的に言うと
子供の話を聞いたり、一緒に遊んだりすることなのかな?
小学生だからもう抱っこしてよしよしじゃごまかせないわけで。
たまにトランプとかやると、子供凄く嬉しそうなんだよね。
でも子供と一緒に何かやるって、欝の時ってかなりしんどい。
オセロでも買おうかなぁ…あれなら欝の時でもできそうな気がする。
234:優しい名無しさん
08/05/03 15:57:38 +JhzemkW
気がついたら白髪ボーボーで前に買ったヘナがあったから染めてみた。
刷毛で塗るとかあったがビニール手袋してるからやりずらい。
もうめんどくさくなってじか手でわしゃわしゃやっちまった。
おかげで掌がオレンジ色。
なんだかてきとーなんでちゃんと染まってるかかなり不安…('A`)
235:優しい名無しさん
08/05/03 15:58:57 +JhzemkW
スレチ すまない
236:優しい名無しさん
08/05/03 22:34:33 lC9aWHbT
(゚σ ゚)ホジホジ... ( ・_<)σ‥…----- ・ ピンッ!ウンチ!
237:優しい名無しさん
08/05/05 17:44:46 SKHc7kua
この無気力はいったい何?
というほどの無気力です。
GWなのにほぼ布団に潜って浅い眠りをむさぼってます。
食べるのも面倒。せいぜいトイレ行くくらい。
お風呂入ってない。顔洗ってない。髪洗ってない。
ちょっと前までは軽躁状態で朝起きた瞬間からテンション高かったのに
今はどんより~としてます。喋るのも億劫。
躁鬱って予定立たないから困る・・・
五月末には運動会があって、それまでに激欝期を乗り越えたい。
でも自分でコントロールできないところが躁鬱…
238:優しい名無しさん
08/05/06 10:17:56 wvETUxF2
>>237
>食べるのも面倒。せいぜいトイレ行くくらい。
>お風呂入ってない。顔洗ってない。髪洗ってない。
同じだよ。子供の分だけ作って横になってる時多い。
239:優しい名無しさん
08/05/07 16:35:55 3vjDzG+g
はぁ…
今日は開校記念日だったから明日からやっと学校始まる。
もう休み長すぎ。
疲れるしイライラするし最悪の毎日だった。
さっきセパゾン飲んだからはやく落ち着いて欲しい。
240:優しい名無しさん
08/05/08 12:14:26 LR8LIAym
私も欝で無気力で、一週間ほどお風呂入ってない。着替えてない。
多分ちょっと臭いと思う。寝てる時に嫌な汗かいてるし。
一日が凄く長く感じて耐えられなくてお酒飲んでしまう。
寝逃げできるほど睡眠薬処方されていないので
お酒飲んで寝逃げするんです。よくないとわかってるのに。
子供は小学生で、昨日夕方遊びから帰ってきて
横になって寝てた私に
「ねえ、ママ動ける?コレ作ってほしいんだけど」
見ると、カップうどんでした。
カップうどんを作りながら泣きたかったけど泣けなかった。
感情が麻痺してる感じだった。
子供に母親らしいこと何もしてあげられない自分が情けない。
子供のために強くなろうと思うのに弱いままじゃん……
こんな欝状態がいつまで続くんだろう。
寝たきりになってからまだ4日だけど、一ヶ月もたったように感じる。
241:優しい名無しさん
08/05/12 10:45:19 DE5M48wW
>>240
寝たきりになって1週間すぎましたが、その後いかがでしょうか?
ご主人は、何もしてくれないの?
242:優しい名無しさん
08/05/12 13:14:09 gSIujKiR
主人は土日の子供の遊び相手してくれる。
でも、宿題や保護者が見るプリント類なんかはスルーされてる模様です。
食べさせるものもお菓子とかジャンクフードのみ。
ついでに言うとこないだの土曜に子供と帰ってきたのは午前1時半でした。
こんなんでいいんだろうか……
243:優しい名無しさん
08/05/13 10:05:06 vwtQ5Gng
子供、夜更かし慣れてるのかしら。
ところで、通院は定期的にしている?
お薬切らしてない?
お酒飲んで寝逃げするくらいなら、思い切って入院するとかして、
体休めたほうがいいよ。
244:優しい名無しさん
08/05/13 17:42:00 Tbn11yPB
旦那は午後近くに出勤~毎日午前様で
平日は子供と顔合わせないような生活。
子供の世話頼める人もいないし、入院したくてもできません(T△T)
子供は土日だけ旦那と夜更かししてますが、普段は早く寝てます。
通院はちゃんといってますが、薬が変わったことも大きいかな。
合わなかったようで今は飲んでませんが。
それと、今日はお酒買いに行く気力がなかったので
寝逃げできず長く辛い一日でしたがデパス飲んで耐えました。
話し聞いてくれてありがとう。
少し楽になれた気がします。
245:優しい名無しさん
08/05/14 16:11:25 6IUnP41F
でぱすは比較的依存性になりやすい薬なのよ。
アルコールもそう。
だから、デパスとアルコールで寝逃げってのは一番悪い気がする。
不眠が強いなら、もうちょっといろいろ眠剤を試してみるといいかも。
デパスは睡眠導入剤だからさ。睡眠の質を良くする薬ってのもあるんだよ。
あと、子供さんの夕食とかはしているわけでしょ?
偉いよ。がんばってるね。
246:優しい名無しさん
08/05/17 00:02:15 TKm25xms
明日は小学校の運動会だ。朝のお弁当作り頑張らなきゃ。
といっても母が作ってくれるんだろうだろうけどけさ、少しでも
お手伝いを…・
>>224
子供は一時的に施設で預かってくれるよ。うちの子がまだ1歳の時、旦那と
仕事の関係で10か月預かってもらったんだけど、うちの場合は面会も外泊も
自由で、家から自転車で15分くらいの所にしてくれたので宿泊施設のある保育園という
感じでした。入院して良くなるならそういうところも短期でも視野に入れてみては?
そこまでしなくてもいいんならちゃんとお医者さんに行って薬もちゃんと
飲んでみてください。合わなかったら言えば変えてくれるはずだよ。
私は4年前統合失調症になっていろいろ薬試してだいぶ良くはなった。
明けない夜はないと思います。
247:優しい名無しさん
08/05/17 03:24:15 leIQjQEv
やったー!自立支援通ったぜー!
これで家計がだいぶ楽になるよ。
子供の夏服やらチャイルドシートやら買わないといけなかったからよかった。
ゾロフトを150mg/dayも飲んでるから、5000円くらい薬代がかかってたんだよね(´・ω・`)
248:優しい名無しさん
08/05/18 13:50:10 0PwwmysE
自立支援、6月までに更新しないといけない。
でも頭回らないし、外出する気力もほとんどなくて
ぼーっとしてて、ほぼ寝たきり生活。
子供の学校のプリントやらに目を通せなくて
持ち物をちゃんと用意してあげられなかったりと
可哀相な思いをさせてしまっているのが辛い。
春にいろんな健康診断があって、その結果
歯医者・眼科・耳鼻科などに連れていかねばならないのに
それもなかなかできないでいる…ゴメン…
249:優しい名無しさん
08/05/20 08:08:48 9jyg/jjI
もうすぐ運動会。子供はりきってる。
でも今激欝モードだから多分無理。
旦那に行ってもらう予定。
でも子供が出る種目だけはちらっと見にいきたいなぁ。
でもそこで知り合いのママさんたちにつかまって
井戸端会議つきあうの辛いな。
笑顔で挨拶だけですめばいいけど、そうもいかなかったり。
250:優しい名無しさん
08/05/21 22:47:23 cAWGCzXL
もうすぐバス親子遠足。子供楽しみにしている。
でもいつもより早い時間に親子分の弁当を作り、
おもらし頻繁な子を渋滞するバスに乗せ、広い公園を歩くなんて、
今の私には無理。
旦那に行ってもらうの確定。
うちに残されるあと2名の子供は託児所へGo。
ひどい母親だな。
でも、月曜代休じゃないんだもん。むりむり。
251:優しい名無しさん
08/05/23 08:25:52 Y77iuzUI
無理してあなたが出かけて途中で具合悪くなったら
せっかくの遠足なのに子供も可哀相だし
別に全然ひどい母親じゃないと思うよ?
旦那さん理解ある人で良かったね。
今私は洗濯してます。
干す場所ないからためても3日ぶんまで。
三日前に干しっぱなしの洗濯物畳んでしまうの面倒臭いよ。
ダルイ…でもやらないと。
皿洗いもシンクに2日も放置しておくと腐臭がしてくる。
冷蔵庫の中にあるタッパーに入れたおかずの残り腐ってる。
タッパーごと捨てたいよ。ダメかな?(TωT)
今の季節って物が腐りやすくて大変。
252:優しい名無しさん
08/05/23 11:19:22 1r6/fiHI
ほんと、そうだよね~。
私なんて、昨日、賞味期限切れのロールパンたべたら、
変な味がしたので、吐き出した。
残っていたもう一つを見たらカビはえてた。
カビ食べっちゃったよ。(;_;)
253:優しい名無しさん
08/05/23 16:48:57 i7u2FgaC
疲れた。
254:250
08/05/24 11:50:43 4QBTzoys
>>251
レスありがとうございます。
5時半に起きてパパと娘の弁当作り、8時に送り出し、
洗濯、上履き洗い等々やって、残る二人の子供を託児所に預け
やっと一人になりました。
昨日とほとんど変わらない弁当になってしまったよ。ごめんね。
255:優しい名無しさん
08/05/25 17:48:03 eHMq1Slm
唐突だけど、私、上履き洗濯機で洗ってます。
最初の頃は手洗いしてたけど面倒臭いし労力のわりに
キレイにならないので物は試しに洗濯機で洗ったら
手洗いとほぼ変わらない仕上がりだった。
体操服は同じものを2つ買ってある。
(ダルくて洗濯できない時のため)
かなり手抜きさせてもらってます…。
256:優しい名無しさん
08/05/27 07:49:02 +MOCqh22
私も上履き洗濯機洗いです。
今日は通級の日だけれど、タクシーで行こう。
激欝から少し復活して軽欝になってきたところです。
昨日は3日ぶりにお風呂入れたし。
激欝の時は子供が学校行ってる間、ほんと寝たきり(過眠)でした。
眠れない方が色々マイナスなこと考えて辛いから
過眠で助かったけどね。
257:優しい名無しさん
08/05/30 11:44:41 z2C4yea3
こんなスレがあったんだ…
涙出てきた…。
今辛くてしょうがない。誰にも言えなくてしんどいです。
…こんなんが母親で子供(二歳)に申し訳なく思っています…。
258:優しい名無しさん
08/05/31 07:19:15 StUaSv+e
大丈夫かい?
人になかなか言えないならここで吐いてみなよ。
・・・と言う私は0歳児持ち
眠れないまま朝を迎えてしまった。
申し訳ないけど、娘をとなりに寝かせて昼まで横になってたい。
はやく眠剤飲めるようになりたいよ。
今日は雨で寒いから、少しは罪悪感に蝕まれずに済む。
259:優しい名無しさん
08/06/03 15:44:51 01z2xkgt
雨だねー寒いねー
子供と昼寝だ。
260:優しい名無しさん
08/06/03 16:18:41 nUcRN8ed
小5と小4と妊娠8ヶ月の母です。
近頃仕事のストレスでものすごい寝言を言い続けたり、
中途・早朝覚醒がひどい。
薬減らしてるからなぁ・・・
でも夫の協力で何とか生きていけてる。
がんばらなきゃ。
261:優しい名無しさん
08/06/03 16:42:47 GFOrcuER
一歳一ヶ月の子供を一人で遊ばせて一日中ごろ寝しています。産休後仕事は退職して今は子供の世話以外全然やることないのですがその子供の世話もまともに見れてない状態でますます症状が悪化しています。子供の将来を考えるととても不安です。