好きな人が処女じゃないことが辛い Part 2at LOVESALOON
好きな人が処女じゃないことが辛い Part 2 - 暇つぶし2ch193:恋する名無しさん
10/03/31 01:36:22
 ちょっと「処女」にからめて考えさせられるエピソードを一つ紹介しときます。
 この本の前著が売れて20くらいの雑誌やテレビが私に取材にきたとき、
面白いなと思ったアプローチがゲーム会社からあったんです。
 当時、ソニーの「プレステ」とセガの「ドリームキャスト」が次世代ゲーム標準機を
争っているマッチレースの最中で、セガが敗色濃いという99年の夏でした。
 セガの起死回生になにかが必要で、いまは家庭用ゲーム倫理コードでできない
ことになっているエッチ系をするしかないかも、ということになったらしいんです。
 そこで「なにか鍵英之から企画ないか」と、当時セガの重役だった秋本康氏と
会うことになったのです。
 たしか私は、当時ヒットした『電車でGO!』にひっかけて、『ナンパでGO!』という
タイトルの企画書をもって西麻布は秋本氏の「81」というオフィスに行きました。
 まあ話は自然に女の人がらみのことになりましたが、秋本氏の言葉はいちいち
含蓄があると同時に、目の玉が飛び出すほど驚かされた発言もあったのです。
 「いや、鍵くんね、ぼくは自分で言うのもなんだけど、この世のたいていの
おもしろいと言われるものは、やったし、みたし、グルメや酒も美女も全部やった。
それで男の幸福は二つしかないことに気づいてね。二つ、なんだと思う?」

 私と、同行してくれた友人は、 「そうですねぇ、なんでしょ?」
 「男の幸福は2ルートしかない。一つは最高の女にその人の色に染め抜かれる
ルート。もう一つはいい子、別にいい子でなくてもいいよ、一人の処女を徹底的に
自分の色で染め抜いて添いとげること、この二つですね」と、言い切られたのです。
(中略)
 秋本氏こそ『セーラー服を脱がさないで』のおニャン子(もうみんな知らんで
しょうけど)からオールナイトフジ(これも知らんでしょう)をプロデュースした
日本の処女率低下の最大の功労者です。いや、戦犯と言うべきでしょうか。
どちらにしろA級責任者でしょう。その人が、はっきり言い切ったのです。
 「女優、タレントは食べてきたけど、なんで高井麻己子(現婦人)と結婚したか
というと、あの子が処女だったからなんだよ」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch