10/06/20 23:38:35 0
三浦市内の飲食店と製麺(めん)業者でつくる「三浦中華料理研究会」(石渡道雄会長)が
考案した「三崎まぐろラーメン」が発売から4年目を迎え、三浦の新名物として定着してきた。
9月に厚木市で開かれるB級グルメの祭典「B―1グランプリ」に出場する予定で、上位
入賞すれば、一気に全国区のご当地グルメに成長する可能性もある。各店が趣向を凝ら
して開発した、まぐろラーメンの魅力を紹介する。
まぐろラーメンは、マグロの頭などで取っただしを使い、トッピングにマグロを使った具を
使うもの。これをもとにアレンジし、現在まぐろラーメンを提供する8店それぞれがオリジナ
ルのメニューを開発していることが特徴だ。
石渡会長(66)が経営するポパイ=同市三崎=では、中華料理店らしく、そぼろ状にした
マグロを使った「鮪(まぐろ)ジャージャーメン」(950円)をメニュー化した。甘辛いマグロの
そぼろがたっぷりと載ったジャージャー麺は、魚介系の香りが前面に出すぎない絶妙な
バランスのスープとともに味わえる。
和食の季節料理やマグロ丼を提供する福の家=同市南下浦町上宮田=では、トッピン
グにメバチマグロの「漬け」を使用した「鮪しゃぶラーメン」(850円)を考案。マグロを前面
に押し出したスープが特徴で、ブタの背脂ならぬ“マグロの脂”が浮き、のりの上には“マグ
ロ節粉”が載るなど、強烈なマグロスープの一杯だ。
割烹(かっぽう)宗よし=同市城山町=は、天ぷら茶漬け(天茶)風の「鮪かき揚げラーメン」
(1050円)を開発。あっさりしたマグロだしのスープにマグロやエビ、ナスなどが入ったかき
揚げを載せワサビを添えたラーメンは、日本料理として味わえ、添えられた白飯にスープや
かき揚げを加えると天茶としても食べられる。
同研究会では現在、9月の「B―1グランプリ」で販売するメニューを開発中。7月上旬に
お披露目する予定だという。石渡会長は「まぐろラーメンを始めて、かなり遠方から人が来る
ようになった。まちおこしにつながると期待している」と話している。
URLリンク(news.kanaloco.jp)
URLリンク(news.kanaloco.jp)
URLリンク(news.kanaloco.jp)