アメ横はソウルの南大門市場によく似ているニダat DQNPLUS
アメ横はソウルの南大門市場によく似ているニダ - 暇つぶし2ch1:変態仮面アマゾン(二代目 山城新伍)φ ★
09/12/30 18:18:07 0
「左側通行をお守りください。非常に混雑していますので移動が困難です」。
30メートルごとに配置されている警官たちは、
メガホンを手に、ごった返す買い物客に呼び掛けていた。

29日午後2時。東京都内の御徒町駅から上野駅に至るまで約400メートルにわたり広がる、
市場のような大商店街。押し寄せた人々の波が、
うねるようにして動いている。ベビーカーに
赤ちゃんを乗せていた女性は「踏まれそうで奥に行けない」と、買い物をあきらめた。
だが、観光で来た外国人たちは人波にもまれながらも楽しそうだ。

「アメ横」の愛称で親しまれている東京最大の商店街。
そこで繰り広げられる歳末風景は、こうして始まった。
東京のど真ん中で浮き沈みを繰り返しながら、
大手デパートと競い合ってきた歴史は、ソウル市内の南大門市場によく似ている。
アメ横商店街連合会の玉山栄一副会長は「2000年代半ばまでは現代的な大型店舗に
押され気味だったが、
最近は奇跡的に息を吹き返した」と話す。

人の波に押されアメ横に入っていくと、やはり1980年代の南大門市場を思い起こした。
「アメ横だからマグロが1000円!」「アメ横だから5000円のカニが2000円!」。
店員たちも皆、
「アメ横」という言葉をブランドのように強調している。
あちこちから大声が聞こえてくる。値引き交渉が始まったのだ。店員たちが買い物客を
呼び寄せる独特な掛け声に合わせ、
人の波が右に左に寄せては返すが、混乱はない。
誰もが左側通行を守り、自分の左手にある店だけを見て回るという原則が
守られているからだ。

アメ横商店街連合会では、年末の書き入れ時である27日から31日までの5日間で
約200万人以上が訪れると予想している。年末に買い物客が200万人を超えるのは、
戦後の闇市から始まった
約60年にわたるアメ横の歴史でも初。昨年は187万人、
おととしは166万人が5日間で訪れた。それを考えると今年は
急増傾向にある。「失われた20年」と呼ばれるこのところの日本の
経済状況に逆行する現象だ。


URLリンク(news.livedoor.com)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch