10/01/03 20:15:03 0
企業城下町みたいなもんだろ
51:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/06 15:02:50 0
「男児にお年玉は要らない」
那智 文江(主婦 46歳 東京都)
ある調査によると、この正月に子ども一人が貰ったお年玉の
平均金額は約2万円だそうである。中には、10万円を越える
子どももいたようだ。
いつも思うことだが、子どもにそんな大金を与えてどうする
のだろうか。教育的にも良いこととは思えない。
我が家には娘と息子がいるが、毎年娘にだけお年玉を渡して
いる。息子には渡さない。息子の分も含めて娘に渡すのだ。
そのたびに息子が不公平だと文句をつけてくる。
だが、女児には将来の社会進出に備えて、資金を蓄えておく
必要があり、お年玉はその一助となる。男児はそうではない。
ちっとも不公平なことはない。
息子にはそのたびに、男には女性に献身する義務があって、
お年玉もその例外ではないと、しつこいぐらいに言い聞かせ
ているのだが、どうも息子は理解できていないらしい。今年
もまた同じことの繰り返しで、これでは、折角のおめでたい
正月気分も台無しになってしまう。どうしてこうも聞き分け
がないのだろうか。どこで息子の教育を間違えたのだろうか。
全国には、私と同様の悩みを持つ親も少なくないだろう。
そこで提唱したい。男児がお年玉を貰ったら自発的に女児へ
差し出すような「女性を尊重する精神」を、家庭だけでなく
社会的な取り組みとして、男児に幼少の頃から徹底的に叩き
込む必要があると思う。
52:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/06 15:10:37 0
鮮人を取り締まるのが やくざ だったはずが
今や とりこまれた
53:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/06 15:19:02 0
893は社会のゴミなのは周知のことだが、
こういう893の偽善催事に参加して、ヘラヘラ金品貰ってる人間の精神性こそ
唾棄すべきモノだと思う。
年端も行かない子供は仕方なしとして、とめない親が恥知らずもいいとこ。
54:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/06 15:20:16 0
>>47
オーラじゃねーよ。
いっつも他人を威嚇して生きてる畜生みたいな連中だから、
自然とそういう空気をまとうんだろw
なにも威張れたことじゃないw