原口総務相と「テレビ局」のズブズブ、「電波オークション消極」「利用料値下げ」at DQNPLUS
原口総務相と「テレビ局」のズブズブ、「電波オークション消極」「利用料値下げ」 - 暇つぶし2ch400:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/24 00:09:10 0
交付税は16.9兆円=地方に配慮、1.1兆円増額-10年度地方財政対策が決着

 原口一博総務相と藤井裕久財務相が23日、2010年度の地方財政対策に関する閣僚折衝を行い、焦点となっていた地方交付税の自治体配分額は
09年度比1.1兆円増の16.9兆円とすることで決着した。交付税増額は3年連続。16兆円台に乗るのは05年度以来5年ぶりとなる。総務省や
地方が求めていた法人税など国税5税の約3割を交付税に充てる法定率の引き上げは国税の落ち込みで実現しなかったが、厳しい地方財政に配慮し
同省の要求通りの交付税額を確保した。
 自治体の財源不足額を埋めるために発行する赤字地方債(臨時財政対策債)も膨らみ、2.6兆円増の7.7兆円。交付税を合わせた実質交付税額は
09年度より3.6兆円多く、過去最高の24.6兆円程度となる。
 一方で、不況により地方税も09年度の36.2兆円より3.7兆円程度落ち込む見込み。この結果、地方全体の歳入規模は09年度の82.6兆円より
0.4兆円程度減る見通しだ。 
 交付税総額をめぐっては、国税5税の法定率分が大幅に減るため、総務、財務両相の調整が難航した。しかし、小泉政権時代に進めた国・地方の税財政の
「三位一体改革」で交付税を減らし過ぎた結果、地方財政が疲弊したことに配慮。10年度については約1兆円の「地域活性化・雇用等臨時特例費」(仮称)を
特別加算することなどにより、配分額1.1兆円増を実現した。

URLリンク(www.jiji.com)

401:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/24 00:12:20 0
玉虫色の決着 国と地方の対立

 平成22年度予算編成をめぐり、最後まで難航した「地方案件」が閣僚折衝でようやく決着した。少しでも地方負担を増やして国の歳出を
減らそうとする財務省に対し、総務省や自治体は鳩山政権の掲げる「地域主権」を旗印に反発。結局、地方交付税を増額する一方、子ども手当導入後も
地方負担を維持するという玉虫色の“妥協”で決着した。だが、国も地方も財政が極度に悪化する中、財源をめぐる火種は今後も容易に解消されそうに
ない。
 「子ども手当の全額国費は首相も言っている。22年度は暫定措置だ」。国が負担する子ども手当と、引き続き地方も負担する児童手当の併存について、
原口一博総務相は23日の記者会見でこう強調した。
 確かに政府は当初、マニフェスト(政権公約)の子ども手当や高校無償化など重要政策の財源は、事業仕分けによる無駄遣いの削減など予算の組み替えに
よって捻出する方針だった。
 だが、歳出削減が想定通りに進まないとみるや、地方に狙いを定めて財源獲得に動いた。財務省は「マニフェストに全額国費とは書いていない」(野田佳彦副大臣)と
主張。現行制度に含まれる地方自治体や事業主の負担を残し、国費の圧縮を狙う戦略に転じた。
 これに対して地方側は、「子ども手当の地方負担はマニフェスト違反。絶対に認められない」(松沢成文神奈川県知事)などと猛反発。支払い拒否や
法的措置も辞さない構えをみせた。
 民主党はマニフェストで「地域主権」をうたっており、地域の反乱を放置すれば政権基盤が揺らぎかねない。落としどころを探った財務省は、地方交付税に
ついて、総務省の求めに応じて増額する「満額回答」を決める一方、子ども手当では地方負担を勝ち取った。
 しかし、本来は廃止される予定の児童手当を存続させる手法の分かりにくさに加え、「23年度の子ども手当の支給については改めて検討する」とするなど、
今後の議論に含みを残す“玉虫色”の結論となった。税制改正に続き、政府は看板の「地域主権」でも迷走ぶりをみせている。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

402:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/24 08:21:59 0
地方負担を関西3知事が批判 子ども手当、話し合いなかった

 【杭州(中国)共同】京都府の山田啓二、大阪府の橋下徹、兵庫県の井戸敏三の3知事は23日、政府が2010年度に
支給する子ども手当に地方負担を求めると決めたことについて「地域主権に真っ向から反する」「話し合いのプロセスが
なかった」と決定に至る過程を厳しく批判した。
 山田氏は「負担が嫌なのではなく、地方の裁量でいい地域をつくりたいという思いが通じなかった。(地域主権で)全く
進歩がない」と述べ、国と地方の事前協議の必要性を強調。井戸氏も「結果的に結論だけがあった」と述べた一方、
「結論自身は受け入れざるを得ない」とした。
 また橋下氏は「民主党(政権)では、国をどういうかたちにするのかという理念を誰も持っていないから、こういう
決め方になった」と指摘した。訪問先の中国・杭州市で合同の観光セミナーを開催後、記者団の質問に答えた。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

403:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/24 18:53:20 O
闇の金魚糞、原口

404:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/24 22:40:15 0
12 :Ψ:2009/12/24(木) 22:28:50 ID:6W0HC5hG0
次は原口
国民受けは良い?(テレビ受け)
支持率アップ
小沢の忠実なイエスマン
傀儡は変わらず
結局は4年間苦しみ続けろということか・・・・


13 :Ψ:2009/12/24(木) 22:33:52 ID:6W0HC5hG0
原口
国民に媚びる
小沢に媚びる
彼だけにはブルーリボンを付けてほしくない
と思うのは私だけでしょうか?

405:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/24 22:41:03 0
スレリンク(liveplus板)

406:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/25 12:25:46 0

小沢の飼い犬

407:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/25 21:26:54 0
【子ども手当】 原口総務相 「地方負担は、苦肉の策。ほめられた案ではない。2011年は全額国費」
スレリンク(news板)

408:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/25 21:51:10 0
>>366 >>391
地域主権へ第3の組織設置 総務相、自治法改正を議論

 原口一博総務相は25日の記者会見で、自治体首長や有識者を交え、地方自治法の抜本改正などを議論する「地方行財政検討会議」を
設置すると発表した。来年1月に初会合を開く。鳩山政権が最重要政策に掲げる「地域主権」の具体策を話し合う第3の組織となる。
 メンバーは総勢18人。政府からは議長を務める原口氏や地域主権推進を担当する逢坂誠二首相補佐官らが参加。自治体からは達増拓也
岩手県知事や横尾俊彦佐賀県多久市長ら8人を、有識者は西尾勝東大名誉教授ら6人をそれぞれ起用する。
 原口氏は、地域主権改革の工程表案で地方自治法を抜本改正し「地方政府基本法」を制定する方針を表明しており、行財政検討会議について
「本当の意味で地方が独立するための議論をしていただきたい」と述べた。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

409:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/26 00:04:46 0
聞きたい:原口総務相
URLリンク(mainichi.jp)

410:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/26 00:07:52 0
「地方に配慮」は穴埋め程度 地方交付税1兆超増額

 平成22年度予算案では、地方への配慮を鮮明にするため、自治体への地方交付税の配分額を21年度当初予算より1兆733億円増額し、
16兆8935億円を計上した。鳩山政権が掲げる「地域主権」に沿って原口一博総務相が強く求めていた1兆1千億円の増額がほぼ
認められた格好だが、増額分のほとんどが税収減の穴埋めに消えそうだ。
 交付税は所得税など国税5税の一定割合(法定率)を地方に配分する仕組みだが、これだけでは自治体の予算編成に必要な財源をまかなえず、
国の一般会計からの加算や自治体が発行する臨時財政対策債(赤字地方債)で補っている。
 交付税の増額は3年連続で、1兆円以上増えるのは11年ぶり。地方交付税は小泉政権が財政のスリム化を目指して始めた国・地方財政の
三位一体改革で圧縮された経緯があり、地方側はかねて交付税の圧縮分を元に戻すよう求めていた。今回の増額について、総務省は「地域から
寄せられた課題に応えられた。200点満点の成果だ」(原口総務相)と胸を張った。
 ただ、22年度の地方税収は、21年度当初予算比3兆7千億円減の32兆5千億円となる見込み。これに伴って自治体全体の歳出入の
見通しを示す地方財政計画の規模は4千億円減の82兆1千億円に減ったが、税収減の幅が大きいことから、交付税増額分の多くが財源の
穴埋めに消える可能性が高い。
 また、22年度予算案では鳩山由紀夫首相の指示で、地方財政計画とは「別枠」で、地方の活性化などに充てる予備費として1兆円を
一般歳出のなかに確保した。雇用対策など大まかな使用目的だけをあらかじめ決めておき、機動的に執行できるようにするという。
 政府は交付税増額では地方側に「満額回答」した形だが、その“見返り”として、暫定措置としながらも、子ども手当の実質的な地方負担を
決めた。これに対する地方自治体の反発は強い。財源をめぐる「国vs地方」のバトルは今後も収まりそうにない。

URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

411:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/26 00:13:27 0
利用料値下げしてもらっても意味無いじゃん
民主が政権やってる限り景気が上向くとは思えん
企業の広告費がドンドン減らされるわけだ
民主を応援しまくったマスコミ、「民主が勝てば利用料値下げだ!!!!!!!!!」
しかしスポンサー料はもっと減りましたよと

412:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/26 22:49:30 0
【政治】鳩山首相、ラジオ番組で…「地域主権の観点で憲法改正をしたい。必ずしも9条の話ではない」「普天間、グアムへの全移設は無理」
スレリンク(wildplus板)

413:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/27 23:49:01 0
地方自治法、抜本改正めざし有識者会議

 原口一博総務相は25日、地方自治法の抜本改正を検討するため、総務政務三役、自治体首長、学者らで
つくる「地方行財政検討会議」を新設すると発表した。原口氏が議長を務め、自治体からは達増(たっそ)拓也・
岩手県知事ら8人が参加する。年明けに初会合を開き、通常国会への改正案提出に向けた議論を進める。

URLリンク(www.asahi.com)

414:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/28 20:06:35 0
テレビの電波利用料は値上げした上で競争入札の導入も考えるべき

415:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/28 22:31:07 0
住基ネット:総務相「選択制に」 法改正検討の意向

 原口一博総務相は24日、毎日新聞のインタビューに応じ、住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)へ登録するか否かを
住民が自由に選べるよう、住民基本台帳法の改正を検討する意向を明らかにした。住基ネットの選択制は東京都杉並区が導入を求めて
国を提訴したケースがある。同区は08年に最高裁で敗訴が確定しているが、原口氏は「(自民党)前政権が作った住基ネットが、
私の考え方とずれているのは明らかだ」と語った。
 原口氏は「(割り当てられている住民票コードは)強制されるものではない」と述べた。
 ただ、各種住民サービスを受けられないようになることを踏まえ、選択制とする必要があるとの認識を示した。
毎日新聞 2009年12月25日 東京朝刊

URLリンク(mainichi.jp)

416:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/29 16:01:24 0
職務より高給219自治体 清瀬市など総務省、見直し要求

 総務省は二十八日、地方自治体が職員の給料のランクを実際の職務より上位に格付けし、高い給与を支給する不適切な制度が、
全国二百十八市町村と大阪府で設けられているとする初の調査結果を発表した。対象職員は計二万二百二十八人に達しており、
同省は自治体側に制度の見直しを求めている。
 年功序列で職員を昇進させようとしてもポストが不足しているため、係長級のままで課長補佐級の給与を支給するなどして
優遇する制度は「わたり」と呼ばれ、人件費の増加要因となっていた。同省は自治体が条例で給与の規定を変更している場合でも
「『職員の給与は職務と責任に応じる』と規定した地方公務員法に抵触する恐れがある」として集計に含めた。
 調査は、四月一日時点で全都道府県と市町村、計千八百四十七団体の実態について、都道府県を通じて実施。都道府県でわたりが
あると回答したのは大阪府で対象職員は千九百六十四人、政令指定都市では岡山市で千二百六十三人だった。
 最多は北海道の三十三市町村(五百五十九人)。次いで長野県の三十二市町村(六百九十人)、大阪府の二十五市町(二千四百九十四人)、
鹿児島県の十七市町(二千三百七十一人)などだった。
 総務省は地方公務員の給与水準も発表。国を一〇〇としたときの「ラスパイレス指数」は九八・五(二〇〇八年比〇・二ポイント減)で、
自治体独自の給与カットなどにより、六年連続で国の水準を下回った。
 <給料のわたり> 地方公務員は、職務の肩書に応じて給料表上の「級」が格付けされ、給与の額が決まっている。実際の職務より
高い級に格付けしたり、肩書と級の対応を定める規則を変え、職員に高い給与を支給する仕組みが「わたり」と呼ばれている。規則で
「1~2級」と定められている主事(係員)を3級(主任、係長級)と格付けしたり、規則そのものを変更して主事に「3~4級」の
格付けをしたりする例がある。
 公務員が退職後、関連団体を転々とする「渡り」とは異なる。

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

417:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/29 16:02:53 0
給与かさ上げ、219自治体で横行 総務省調査

 役所の係員に係長級、係長には課長補佐級の給与を支給する給与のかさ上げ支給が、大阪府など全国の219自治体で
2万228人に実施されていることが分かった。総務省が28日、4月1日現在の地方公務員の給与実態調査の中で初めて
公表した。
 同省は「職務と責任に応じた給与支給」を定めた地方公務員法に反した不適正な運用として、是正を求めている。
 調査によると、都道府県では大阪府が1964人、政令指定市では岡山市が1263人に本来の役職より高い給与を支給。
市区町村では217市町村の計1万7001人で確認され、多い順に大阪府内の25市町で2494人、鹿児島県内の17市町で
2371人だった。全自治体の約12%で、こうした不適正な運用が横行していたことになる。
 こうした手法をとる理由は、勤続年数が長くても昇進しない職員らの給与水準を上げるためだという。
 総務省はまた、国家公務員の基本給を100とするラスパイレス指数を基準とした、地方公務員の給与水準もあわせて公表した。
全国平均は98.5で、6年連続で国を下回った。最高は東京都府中市の105.4、最低は財政再建団体の北海道夕張市で
68.8だった。

URLリンク(www.asahi.com)

418:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/29 16:04:37 0
>>416-417
原口は総務省のトップなのにこういうことには何も言わないのか?

419:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/29 16:49:19 0
「闇の勢力」の正体はなんなの?

420:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/29 23:28:13 0
原口総務相「来年度予算は60点」辛口の自己採点

 原口一博総務相は29日、日本BS放送の番組収録で、政府の平成22年度予算編成について「60点しかつけていない」と述べ、
厳しい自己評価を下した。
 原口氏は、その理由について「10兆円の税外収入を出したにもかかわらず(実現できる)マニフェスト項目は限られている。
悔しさ百パーセントだ」と説明。「まだ改革の途中で(23年度以降に)改善させてほしい」と理解を求めた。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

421:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/30 23:10:17 0
原口って仕事してんのかよ
ちっとも見かけないけど

422:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/12/31 10:37:56 0
野党時代は嫌いじゃなかったけど・・・
ほんとに口ほどにもない奴だよな

423:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/01 17:57:57 0
松下政経塾ってもはや意味無いらしい

424:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/01 21:03:30 0
【政治】菅氏、蓮舫氏、原口氏、鈴木宗男氏、その他大勢が小沢詣で…小沢氏「自民のせいでこの二ヶ月うまくいかなかった」
スレリンク(dqnplus板)

425:誘導
10/01/03 11:46:27 0


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?15
スレリンク(nhk板)












426:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/03 12:31:31 0
地方は新規道路とか新幹線とかハコ物公共事業煽ってるが
これらは地方の人間の総意なのか?

427:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/03 12:34:58 0
役人批判の口が達者なだけの男なのさ。
もし討論番組でいざ役人と対峙すれば黙り込むんじゃないの?

428:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/03 12:38:47 0
>>359
普通嘱託といえば時給で週4出勤が普通。
こんな高年収普通に会計監査とかマスゴミの
調査で即刻発覚すると思うのだが?
マスゴミも批判するなら実名挙げて批判しろ
訴訟上等で天下り批判やってみろ

429:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/03 14:58:31 0
>>415
スレリンク(mayor板:273番)n-274


【政治】「納税者番号」導入を前倒し 政府、来秋にも法案提出
スレリンク(newsplus板)l50


430:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/04 16:31:25 0
日本郵政:3社体制 政府と郵政、大筋合意 総務相「3事業、極力一体で」

 原口一博総務相は1日、日本郵政グループの経営形態見直しで、持ち株会社と郵便事業会社、郵便局会社を統合した新会社の下に、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の
金融2社を置く3社体制への移行について、政府と日本郵政がほぼ合意していることを正式に明らかにした。東京都中央区の郵便事業会社日本橋支店であった年賀状配達の
出発式後、記者団に語った。
 原口総務相は「(郵便・貯金・保険の)3事業を極力一体として提供し、国民の郵政事業における権利を保障する」ためと説明。3社体制に再編し、金融2社が
統合新会社と受委託契約を結ぶことで、郵便配達員や郵便局員が貯金・保険を扱えるようにする考えだ。政府はこうした経営形態見直しなどを盛り込んだ郵政改革法案を
次期通常国会に提出する。
 また、式典あいさつでは「新しい公共、新しい私たちの郵政がスタートする」と述べ、再編後の日本郵政グループが、公益性の高いサービスを提供することも示唆。
斎藤次郎・日本郵政社長も出席し、「郵便局の機能向上、利用者の信頼に基づいた郵便局の再活性化が目的。決意を新たにこの問題に取り組む」と意気込みを語った。

URLリンク(mainichi.jp)

431:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/06 12:38:12 0
【政治】 政策決定過程を国民にオープンに インターネット中継も検討 総務省の政務三役会議を全面公開 
スレリンク(wildplus板)

432:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/07 11:56:36 0

『マスゴミ崩壊~さらばレガシーメディア~』
三橋 貴明 (著)
扶桑社 (2009/9/17)

内容紹介
■「2ちゃんねる」発のカリスマ言論人が
■マスメディアのビジネスモデルを一刀両断!!
■「捏造報道が繰り返されるのは、その産業構造が問題だった!」

◆既存マスメディアの「終わりの始まり」が始まった感のある昨今、ネットユーザーの間では新聞報道やテレビ報道に対する不信感が募るばかりである。
08年に起きた毎日新聞「WaiWai変態報道事件」を端的な例として、朝日新聞の“反日的”な偏向報道やNHKの“捏造”に辟易している読者や視聴者は多いだろう。
◆本書は現在、地殻変動が起きている「報道」の現状を分析し、
マスメディアのビジネスモデルを舌鋒鋭く、かつ論理的に分析する、ネットユーザー代表・三橋貴明氏による初の「マスメディア論」である。
(※本書タイトルの「マスゴミ」とはネットスラングで「マスコミ」と「ゴミ」の合成語)

◎本書の構成
第一章 捏造! 偏向! 報道テロ!!
第二章 新聞が抱える「暗闇」
第三章 最後の護送船団~テレビ産業~
第四章 マスゴミ崩壊
第五章 逆襲するネットメディア

◎本書より
本書冒頭に、筆者が執筆を思い立った理由について簡単に触れておきたい。
理由は実に単純で、日本が現在抱えている問題の多くは、マスメディアの報道姿勢に起因していると考えているからである。
政治、経済、教育、社会保障などなど、様々な問題の真因を探っていくと、なぜか必ず「マスメディアの報道」という源泉に辿り着くのだ。
典型的な例を一つ述べておくと、政府の財政問題がある。
日本のマスメディアは政府の負債残高を批判する際に、未だに「国民一人当たり○○○万円の借金」という、知的水準の低いフレーズを使い続けている。
この手のフレーズは、政府の負債に対する理解を、根底から間違えている。


433:誘導
10/01/07 11:57:39 0


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?15
スレリンク(nhk板)













434:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/07 14:22:35 0
地方局へのキー局出資規制を緩和 通信・放送融合法案

 総務省が通常国会に提出する通信と放送の融合法案の概要が6日、わかった。テレビやラジオなど業態ごとに八つに
分かれている法律を放送法などの4法にくくり直す。
 原口一博総務相の強い意向で、新法案には、複数の放送局の支配を禁じている「マスメディア集中排除原則」を盛り込むと
同時に規制を緩和。経営難の地方テレビ・ラジオ局を支援するため、在京キー局の出資比率の上限を引き上げる方針だ。
 インターネット経由の映像配信やブロードバンド(高速大容量通信)の普及によって通信と放送の垣根が低くなって
いることを踏まえて、法体系を抜本的に見直す。有線テレビジョン放送法、有線ラジオ放送法、電気通信役務利用放送法の
3法を放送法に統合するほか、有線放送電話法は電気通信事業法に統合する。電波法と有線電気通信法はそれぞれ改正する。
 当初は情報通信法(仮称)への一本化も検討されたが、昨夏に情報通信審議会(総務相の諮問機関)がまとめた答申に
沿って既存の4法体系に集約する。事業者にとってほぼ現状のまま事業を継続できるのが利点だ。
 マスメディア集中排除原則によって現在、在京キー局による地方の放送局への出資比率は、認定放送持ち株会社の特例を
除き、20%未満を上限に制限されている。これを最大「3分の1」未満まで引き上げ、広告収入減などで経営が
苦しい地方放送局への経営支援を可能にする。比率の見直しは15年ぶりになる。
 このほか、NHKの外国人向けの国際テレビ放送を日本国内にいる外国人が視聴できるようにする措置も新法案に
盛り込む考えだ。

URLリンク(www.asahi.com)

435:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/08 00:11:21 0
>>431
【政治】 原口総務大臣、事務次官を更迭
スレリンク(newsplus板)

事務次官更迭決定過程を国民にオープンに


436:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/08 00:15:36 0
この原口ってのは能力無し口先だけだから
バカメディアが命綱。
何が何でもズブズブでいないと政治家生命の危機。

小沢の新年会にもヘコヘコ出席していたらしいし節操無い男だよ。
次回は落選させないとね。

437:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/08 00:27:46 0
は?売り上げのわずか数%の間材費(電波利用料)しか払ってないテレビ局に対し、
利用料を引き下げるだと???
一般メーカーは原価率数十%なんだぞ?ただ同然の費用で国民の財産を使って
商売してるくせに、国民を見下ろしたような態度の放送局など潰れれば良い。
原口はやっぱりクズだ。所詮、民主党の議員なんかこんなもの。

438:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/08 15:51:08 0
>>430
亀井郵政相、原口総務相の郵政3社化案に反対 [01/08]
スレリンク(liveplus板)

439:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/08 22:18:11 0
郵政再編めぐる「亀井VS原口」 主導権争いが再燃?

 郵政再編をめぐって、亀井静香郵政・金融担当相と原口一博総務相が再び対立する可能性が出てきた。原口総務相は日本郵政グループの
経営形態について「3社体制」への再編の方向で固まってきているとの認識を示しているが、亀井担当省は「私は聞いていない」。鳩山政権の
発足時に起きた主導権争いが再び起きようとしている。

かつてプッシュした「3社案」を再び支持
 郵政事業の経営形態については、大塚耕平内閣府副大臣を中心としたワーキングチームが検討を進めており、09年12月25日の政策会議で
「3社案」「4社案」「1社案」という3つの案が提示された。
 「3社案」は郵便事業会社と郵便局会社を持ち株会社に統合し、その下にゆうちょ銀行とかんぽ生命をぶら下げる案。「4社案」は、上記案の
持ち株会社の下に金融持ち株会社を設け、ゆうちょ銀行とかんぽ生命をぶら下げるもの。そして「1社案」は、4事業会社をすべて持ち株会社に
統合するプランだ。
 このうち3社案は、鳩山政権が発足した09年9月に原口総務省が提案したプランだが、亀井担当相の反発をうけて引っ込めたという経緯がある。
しかし民主党内では3社案を支持する声が強いとされる。一方、亀井担当省が代表を務める国民新党では1社案に傾いていると報道されている。
 そんななか原口総務相は10年1月1日、記者団に対して、3社への再編案が基本的な考え方だという認識を改めて口にした。郵便事業会社と
郵便局会社を持ち株会社に統合して、ゆうちょ銀行とかんぽ銀行はそのままの形態とする「3社案」のメリットはなにか。原口総務相は09年
9月18日の会見で、
「(郵便事業と郵便局を統合することによって)一体的な事業を担保できるということは、この局会社のネットワーク、郵便局のネットワークを
しっかり維持できるのだということに、それが一番のメリットだと言われています」
と述べている。また郵便系事業の統合によって、業務効率の改善がはかれるという利点もあるとされる。

「本人から聞いてないから分からない」
 しかし政権発足まもない9月の時点では、原口総務相は「あくまでも例示の一つにすぎない」と語って、3社案にこだわっているわけでないという
姿勢を強調、亀井担当省への配慮をみせた。だが経営形態の検討が大詰めにさしかかったところで、再び持論をぶち上げた形だ。
 このような動きに対して、亀井担当相は4カ月前と同じく、原口総務相の主導で郵政再編が進むことに警戒感を示している。新年最初と
なった1月8日の定例会見では、原口案へのコメントを求められても、
「本人から聞いてないから分からない。総務大臣として、そういう考えを持っているのかどうか、私には来ていないからね」
とそっけない返事。ふだんは饒舌な亀井担当相も多くは語らなかった。自らの再編案について聞かれたときも、
「いま検討している最中なんだよ。結論を言うような段階ではない」
とにべもなかった。
 亀井担当相は日本郵政の社長人事で、民主党の「天下り禁止」路線に反して元大蔵官僚の斉藤次郎氏を起用したほか、普天間問題や
予算編成でも「連立3党で協議して決めるのが前提だ」と主張。キャスティングボートを握る立場を生かして、政策決定に大きな影響力を
行使してきた。これから焦点となる郵政事業の経営形態をめぐっても、特異な存在感を発揮する可能性が大きい。

URLリンク(www.j-cast.com)

440:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/09 00:09:32 0
総務省:日本郵政検証委員会を設置…3月末に報告書

 総務省は8日、日本郵政の旧経営陣の企業統治(ガバナンス)の実態を調査するため、原口一博総務相直轄の
「日本郵政ガバナンス検証委員会」を設置すると発表した。12日に初会合を開き、「かんぽの宿」売却問題などに
ついて検証し、3月末をめどに報告書を提出する。
 検証委員会は、前衆院議員の亀井久興氏、保坂展人氏や弁護士、公認会計士ら計6人で構成。かんぽの宿など
不動産の売却や開発▽日本通運との宅配便統合▽クレジットカードや広告代理店などの業者選定--の3テーマごとに、
弁護士らによる検証チームも設置する。
 日本郵政から資料の提出を求めるほか、関係者へのヒアリングも行う。
URLリンク(mainichi.jp)

メンバーを見たらすでに結果ありき委員会
いかにも原口らしいやり方だ


441:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/09 09:48:03 0
原口総務相『3社体制で』郵政不協和音? 亀井担当相『聞いてない』

 政府が見直しを目指す日本郵政の経営形態をめぐり、閣僚間の意見の食い違いが目立ってきた。現行の四分社化体制を三社に
再編する方向で「固まった」とする原口一博総務相に対し、亀井静香郵政改革担当相が異論を唱えたためだ。
 「聞いてないことにはコメントできないよね」。亀井氏は八日の会見で方向性が固まっていないと強調した。同氏が代表を
務める国民新党内には、一社体制に戻そうとの意見が強く、簡単に妥協はしない姿勢を示したといえる。
 ただ意見集約が遅れれば、通常国会に提出予定の「郵政改革法」の審議にも影響する。総務省の担当者は「調整が遅れ気味だ」
と焦りをみせている。

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

442:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/09 13:26:59 0
地方議員数の上限撤廃 地方自治法、自主性尊重へ改正案

 政府は8日、地方議会の議員定数や会期などを地域の実情に合わせて決められるようにするため、地方自治法の抜本改正を
目指す方針を固めた。18日召集の通常国会にも改正案を提出する。地方の自主性を高める法改正を実現し、鳩山政権の
重要政策である地域主権を推進する姿勢をアピールする狙いだ。
 地方自治法では、地方議会の議員数の上限を人口に応じて定めている。例えば、75万人未満の都道府県は40人、5万人以上
10万人未満の市は30人などとなっている。各都道府県や市町村は上限の範囲内で条例により定数を定めている。
 鳩山政権では、国が握っている権限や財源を都道府県や市町村に渡して、地域の問題はそこに住んでいる人たちが決断できる地域主権を
目指している。権限、財源が移譲されれば、首長や地方議会の役割はこれまでより大きくなる。
 定数上限が撤廃されれば、地方独自の判断で、議員報酬を削減して浮いたお金で議員数を増やすという柔軟な対応がとれるようになる。
さらに、必要に応じていつでも議論できる「通年議会」へ道を開くため、定例会と臨時会の招集が定められている条文も抜本的に見直す。
 これに関連し逢坂誠二首相補佐官(地域主権担当)は本紙のインタビューで「今の地方議会が機能しているとは言えない。議員定数や
会期などの縛りを外して独自の議会をやり、責任を果たせるようにすべきだ」と述べている。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

言っていることがよくわからない

443:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/09 13:32:19 0
なげーよ

444:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/09 23:32:14 0
【政治】鳩山首相、ラジオ番組で…「地域主権の観点で憲法改正をしたい。必ずしも9条の話ではない」「普天間、グアムへの全移設は無理」
スレリンク(wildplus板)

【政治】 原口一博総務相、鈴木康雄総務次官を更迭へ 後任に岡本保総務審議官を起用、地域主権改革を推進 
スレリンク(wildplus板)

445:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/10 09:31:20 0
民主は表向き官僚批判してるが
実態は地方部局のノンキャリ叩き

446:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/12 07:28:06 0
>>435
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

447:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/12 09:09:04 0
>>442

448:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/12 09:10:17 0
>>442

外国人参政権と併せて考えると、在日朝鮮人による議会占拠が容易に理解できる。

やっぱりと思ったが、民主党はとんでもないナチスだぞ!!!

449:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/13 23:04:26 0
総務省「機動調査チーム」設置へ 行政評価の強化

 原口一博総務相は12日、国の政策をチェックする行政評価機能の強化ビジョンを発表した。年度途中に緊急の課題が出た場合に
調査に当たる「機動調査チーム」を設置することや、各省庁が実施した政策評価の結果に加えて過程の公開を義務付け透明性を
持たせることが柱だ。
 ビジョンの作成は、政府の行政刷新会議の事業仕分けで「抜本的な機能強化」が求められたのを受けた措置。3月末までに
まとめる総務省行政評価局の2010年度運営方針に盛り込む。
 調査チームは、年度当初に決めた課題以外の新しいテーマについて、総務相らの指示で取り組む。これまで主に総務省で定めて
いた調査テーマを公募し、国民の視点を取り入れる。
 評価過程の公開では、総務省が各省庁共通の情報公開のガイドラインを新設し、評価がどのように行われ、どのように予算編成に
反映されたか分かるようにする考え。

URLリンク(www.47news.jp)

450:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/15 08:03:14 0
原口一博総務相「自分の意思に反して(日本に)連れてこられた人が地方で投票の権利を持つのは日本の国家として大事なことだ」
スレリンク(dqnplus板)

451:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/15 17:08:19 0
ん~?

【メディア/衝撃】原口総務相が新聞社のテレビ局への出資禁止を明言! 「新規参入を阻害する既得権益(主要なTV局、新聞社)は徹底的に壊す」
スレリンク(mnewsplus板)


452:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/16 00:43:30 0
【マスコミ】 "新聞・テレビに大激震" 原口総務相、「新聞社のテレビ局支配禁止」表明…大手マスコミ、どこも報じない異常
スレリンク(newsplus板)

453:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/17 22:44:31 0
【社会】 真相を歪める民主鳩山政権叩きの異常 民主党原口総務大臣は愚劣報道を規制する必要があるんじゃないか 
スレリンク(wildplus板)

454:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/18 11:24:56 0
原口総務相、政治資金規正法について「もっとわかりやすいシステムにするべき」
フジテレビの「新報道2001」で

原口総務相は、フジテレビの「新報道2001」に出演し、民主党の小沢幹事長の資金管理団体をめぐる事件に関連して、政治資金規正法について、
もっとわかりやすいシステムにするべきとの認識を示した。
原口総務相は「(政治資金規正法は)いろんなところで説明がつかないようなところが、いくつもある。それは全員にわかるようにしたい」と
述べたうえで、政治資金収支報告書をインターネットで毎日公開するなど、もっとオープンなものにするべきとの考えを強調した。
URLリンク(www.fnn-news.com)

中身スカスカ
それが原口

455:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/19 14:02:49 0
【地域経済】「他に有効な景気・雇用対策がない」(宮崎)--公共事業削減に22知事が反対、交付税増は評価 [01/17]
スレリンク(bizplus板)

456:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/19 15:22:15 0
>>429
名古屋市、住基ネット離脱へ=原口総務相に方針伝える−河村市長

 河村たかし名古屋市長は19日、原口一博総務相と会談し、住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)について
「切断も含めて考えていくので対応をお願いしたい」と述べ、離脱方針を伝えた。同市の来年度予算案に関連経費を
計上しない考えも明らかにした。
 住基ネットをめぐっては現在、東京都国立市と福島県矢祭町が接続を拒否。さらに、人口200万人超の名古屋市が
離脱すれば、住民に関する情報を自治体間でやりとりするネットワーク全体の運営に大きな影響が出ることは必至だ。
 河村市長は会談後、記者団に対して「国民に番号を付けて中央が管理するのが地域主権なのか」と批判。「はっきり
切断したいと言った。切断、廃止に向けて進んでいきたい」と明言した。
 会談後、原口総務相は記者会見で「法律(住民基本台帳法)は守らないといけない」などと述べ、河村市長に再考を
求める考えを示した。 
URLリンク(jp.wsj.com)

一貫性のかけらもない原口ぐちぐち


457:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/19 21:15:18 0
原口総務相、離脱方針に対応苦慮 名古屋市の住基ネット

 名古屋市の河村たかし市長が19日、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)からの離脱方針を表明したことで、原口一博総務相が対応に
苦慮している。住基台帳法を総務省が所管する立場から「法は守らなければいけない」とするが、民主党が野党時代に住基ネット廃止法案を
提出した経緯もあり、離脱の是非については明言を避けるなど慎重姿勢だ。
 河村氏は衆院議員時代、原口氏らとともに、プライバシー漏えいなどへの懸念から廃止法案を提出。河村氏は19日、総務省に原口氏を
訪問した後、記者団に「野党時代と変わってはいけない」と強調し、制度見直しの必要性を訴えた。
 一方、原口氏は1年後をめどに住基ネットに代わる新たな番号制度の「下絵作りをしたい」とするが、具体案は不透明。名古屋市が離脱した場合の
対応についても「よく相談したい。事務的に詰めたい」と述べるにとどまり、歯切れが悪い。

URLリンク(www.47news.jp)

458:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/19 21:34:01 0
河村市長「来年度予算に計上せず、切断を含めて考える」

 河村市長は2010年1月19日、総務省で原口総務相と面会。住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱したいという考えを伝えた。河村市長は
「人間に番号をつけて国が統合的に管理するのは、民主党政権の1丁目1番地である地域主権ともっとも対立する概念。ぜひ廃止をしていただきたい」
と原口総務相に訴えた。民主党は野党時代に住基ネットを廃止するための法案を4回提出した経緯がある。河村市長はそのときの法案を見せながら、
「来年度予算が近付いているが、(住基ネットの関連予算については)とりあえず保留にして計上しないということで、名古屋では議論していく。切断を含めて
考えていくので、総務省のほうでも対応をお願いしたい」
と伝えた。原口総務相は
「対応のスピードについては、もうちょっと事務方で話をさせてほしい」
と回答。河村市長の要請をそのまま飲むのではなく、時間をかけて議論したいという意向を示した。会談後、河村市長は来年度予算に住基ネット関連の費用を
「計上しないつもりだ」と記者団にも表明。
「人間に番号をつけて中央で管理しようというのは、牛に番号をつけるのと同じようなもの。ソ連のスターリンがやろうとした人間統合システムだ。スターリンも
びっくりするような仕組みを日本で導入しようというのは、断固反対しないといけない」
と自らの意見を強調した。
原口総務相は「いまある法律は、私たちも守らないといけない」
 一方、原口総務相は会談後の会見で
「私たちは住基ネットの廃止法案を4回にわたって出してきた政権だから、その立場で事務方にも指示している」
と河村市長の主張に理解を示しつつも、
「いまある法律は、私たちも守らないといけない。その前提のなかで議論を進めていきたい」
と名古屋市の離脱をすぐに認めるわけではないという姿勢を示した。
 住基ネットをめぐっては、プライバシー保護などを理由に接続に反対する動きがあり、東京都国立市と福島県矢祭町は住基ネットへの「非接続」を続けている。
東京都杉並区も当初は住基ネットに接続せず、国に「区民選択方式」を求める訴訟を起こしたが、敗訴が確定。09年1月から接続するようになった。国立市と矢祭町に
対しても、総務省が是正を求めている。
 河村市長の「離脱表明」はこのような動きに逆らうものだが、もし名古屋市が住基ネットから離脱すれば他の自治体にも波及する可能性がある。地方自治を
専門とするフリーライターの小川裕夫さんは
「これまで反対の声を上げた自治体は少ないが、名古屋市のような大きな市が離脱すれば、追随するところも出てくるだろう。河村市長は原口大臣との会談後に
『国立市や矢祭町とも連絡を取りたい』と言っており、今後の展開に注目したい」
と話している。

URLリンク(www.j-cast.com)

459:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/20 05:25:20 0
aitunihayumniko-nndaro

460:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/20 11:19:59 0
原口、結婚おめでとう!

461:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/20 22:08:36 0
【ゲンダイ】真相を歪める民主鳩山政権叩き 原口総務大臣はこれほどの愚劣報道を規制する必要があるんじゃないかと日刊ゲンダイ
スレリンク(newsplus板)

462:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/21 09:44:04 0
もっと読みやすく短くまとめろ!

463:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/21 20:39:58 0
【政治】高まる小沢氏擁護熱、民主は報道にも“圧力”?報道規制につながりかねない動きも…党内からは「ちょっとやりすぎ」と懸念の声も
スレリンク(wildplus板)

464:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/21 22:21:08 0
【政治】原口総務相、「取材源を明らかにしろと言ったのではない」…でも「原則として取材源を明らかにすべきだ」などと支離滅裂な釈明
スレリンク(wildplus板)

465:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/22 00:45:37 0
報道管制はじまったな

466:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/22 10:24:56 0
【社説】原口総務相発言、政権党の短慮にあきれる…言っていいこと、悪いことを慎重に考える思慮分別もないのだろうか(朝日新聞・社説)
スレリンク(wildplus板)

467:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/22 10:29:36 0
【社説】原口一博総務相と平野官房長官の報道批判、軽率な発言ではないか…民主は過去、「放送行政への政治介入」を批判してきたのでは?
スレリンク(wildplus板)

468:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/22 22:15:24 0
民放連会長、総務相発言に疑問 元秘書ら逮捕の報道で

 広瀬道貞民放連会長は21日の定例記者会見で、小沢一郎民主党幹事長の元秘書らが逮捕された事件をめぐり、情報源を「関係者」と
表現するテレビ報道を「不適だ」とした原口一博総務相の発言について「(事件が)渦中の時期に言う必要があったか」と疑問を示した。
 広瀬会長は「できれば(取材先の)名前を出せればいいに決まっているが、そうできない場合がままある。(総務相発言は)努力してくれ
という意味合いではないか」との認識を示した。
 原口総務相は19日の記者会見で「(検察、被疑者どちらの関係者か)明確にしないと公共の電波を使ってやるには不適だ」と発言した。

URLリンク(www.47news.jp)

469:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/22 22:19:19 0
「『関係者によると』は不適」 原口総務相発言に広がる波紋

 「『関係者によると』という報道は、公共の電波を使ってやるには不適」。民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体をめぐる事件を扱ったテレビ報道に、
原口一博総務相がかみついたことが波紋を広げている。
 「取材源秘匿」という報道倫理を揺るがしかねない上、放送行政をつかさどる総務相の発言とあって、日本民間放送連盟(民放連)の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は
21日、会見で「(事件の)渦中に発言する必要があったか疑問」と苦言を呈した。識者も「報道の萎縮(いしゅく)につながる」と批判している。
 今回の事件報道に対しては、政府や民主党の牽制(けんせい)が目立つ。19日の原口総務相の発言だけでなく、平野博文官房長官も同日、「(容疑者の)弁護側から
話が出てこない。『関係者によると』との表現で一方的に出てくる点が少し偏っている」とした。
 これに対し、NHKの今井環理事は20日、「われわれは放送の自由という原則にのっとってやっていく」と反論。「情報源はできるだけ明確にしている。『関係者』と
いう表現は避けるべきだが、避けられない部分は出る」と語った。
 広瀬会長も21日、「名前を出せればいいに決まっているが、そうできない場合もままある」と説明した。
 一橋大の堀部政男名誉教授(メディア法)も「情報源秘匿は記者にとって最高の倫理で、絶対に守られるべきもの。テレビ局に電波を割り当てる役割を持つ総務相には、
慎重な発言が求められる。報道の萎縮につながる恐れもある」と指摘。「国民は報道でしか事件の内容を知ることができず、発言は情報の流れを阻むことにもつながる」
との懸念を示している。
 取材源の秘匿に関しては平成18年の最高裁決定でも、「記者は取材源に関する証言を拒絶できる」と判断。「取材源がみだりに開示されると、報道関係者と取材源の
信頼関係が損なわれ、自由で円滑な取材活動が妨げられ、報道機関の業務に深刻な影響を与える」と指摘していた。
 原口総務相は20日以降も、ネット上のミニブログ「ツイッター」で「既得権を壊すべきと言っている組織も自分たちにメスが入ろうとすると、たちまち牙を剥き出しに?」
とメディア批判。「情報の発信源は明示することが基本であると、民放連の報道指針で定めています」とも書き込んでいた。ただ、21日夜には、「真意が伝わっていない。
取材源を秘匿してはいけないとか、個々の取材をつまびらかせよということではまったくない」と説明を始めている。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

470:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/23 00:57:37 0
原口総務相:「関係者によると」発言…報道介入の意図なし

 原口一博総務相は22日の閣議後会見で、小沢一郎民主党幹事長の秘書らによる政治資金規正法違反容疑報道に絡んで、メディアが
取材源を「関係者によると」と表現していることに対し「(検察、被疑者どちらの関係者かを)明確にしなければ、電波という公共のものを
使ってやるにしては不適だ」と述べた発言について、「誤解を受けるような発言は避けないといけない」としながらも、「(不適切という気は)
まったくない」と述べた。
 原口総務相は「取材源をオープンにしなければと言う気もないし、マスコミに介入する気も全くない」と改めて釈明。今度は「検察のリークを
『検察(によると)』と書くと(検察側が記者に)『出ていけ』とするのはだめだと申し上げている。感謝されこそすれ非難されることはない」と、
自身がメディアを保護しているかのように述べた。
 これに対し記者から真意を問われると、「『感謝されこそすれ』は傲慢(ごうまん)だった」と撤回した。

URLリンク(mainichi.jp)

471:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/23 10:28:36 0
傲慢なのは今の原口そのものだ

472:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/23 11:39:36 0
「取材源の明示迫ってない」総務相「関係者」発言で説明

 原口一博総務相は22日の閣議後の記者会見で、公共の電波を使って情報源を「関係者」と報じるのは不適切だと発言したことについて、
「取材源をオープンにしないといけないなんて言う気もないし、マスコミに介入する気も全くない」と述べた。
 原口氏は、捜査機関が情報源をあいまいにしない報道機関の取材を制限したという話を聞いたことがあるとしたうえで、問題となった発言は
「公的機関は国民の知る権利に応える必要がある」という趣旨だったと釈明した。
 この日の会見では「ジャーナリストを守るためにも申し上げている。感謝されこそすれ、非難されることはない」と語ったが、会見中に
「私の傲慢(ごうまん)ですから取り消します」と撤回した。

URLリンク(www.asahi.com)

473:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/23 11:40:16 0
原口総務相「マスコミに介入する気ない」

 原口一博総務相は22日の記者会見で、小沢一郎民主党幹事長の元秘書らの逮捕をめぐり、情報源を「関係者」とするテレビ報道を
「不適だ」とした自らの発言について「取材源をオープンにすべきだと言う気も、マスコミに介入する気もない」と重ねて釈明した。
 ただ不適切との批判に対しては「まったく(そう)思わない」と反論。「誰が言ったのか分からないものが国民に流されることは、
国民の知る権利を侵害する恐れがある」とも強調した。
 原口氏は19日の記者会見で「(検察、被疑者どちらの関係者か)明確にしないと公共の電波を使ってやるには不適だ」と発言。日本民間放送連盟の
広瀬道貞会長は、発言を疑問視する見解を示している。

URLリンク(www.nikkansports.com)

474:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/25 19:35:19 0
地方議会改革へ 原口総務相が二元代表など見直し方針

 原口一博総務相が、鳩山政権が掲げる「地方主権」の実現に向け、従来踏み込まれることが少なかった「地方議会改革」に乗り出した。自治体に
大幅な権限移譲を行う前提には、チェック機関である地方議会の機能強化が欠かせないとの判断に基づいたものだ。ただ、改革は地方議員が
持つ既得権益に踏み込む可能性があり、「総論賛成、各論反対」で反発を受ける可能性もある。
 原口総務相は、来年の通常国会に地方自治法改正案を提出する予定で、その中に議会改革も盛り込む。
 20日に総務省で開催された、自治体首長や有識者らによる「地方行財政検討会議」(議長・原口総務省)の初会合でも、地方議会改革案を
取りまとめる方針を確認した。
 方向性としては、地方議員定数の上限を撤廃した上で、議会への住民参加や、首長と議員がそれぞれ住民の選挙で選ばれる現在の二元代表制そのものの
見直しも検討する。議会だけでなく、自治体の組織や運営の自由度拡大も議論の対象とする。一部は今国会に改正案を提出する見通し。
 原口氏は20日の会議の冒頭で「地方議会の改革、地方議員の身分や権能についてもしっかり議論してほしい」と要請。その上で「提言は即、実行に
移していく」と述べ、抜本改革に強い意欲を表明した。
 この日の会合では出席者から、議会改革をめぐり「議員の職務・職責を明確にしてほしい」(金子万寿夫鹿児島県議会議長)「自治体へのチェック機能を
高める必要がある」(横尾俊彦佐賀県多久市長)などと、早急な見直しを求める意見が相次いだ。
 二元代表制の関連では、首長が現職議員を副知事など自治体幹部に起用できる案など、自治体と議会を融合させる案が議論される見通しだが、
「緊張関係に基づいた対立はあるべきだ」(林宜嗣関西学院大教授)との慎重論もあった。
 総務省は法改正の「検討の視点」として(1)国、地方それぞれの判断と責任が尊重される仕組み(2)勤労者ら幅広い住民が議会・行政運営に
参加できる方策(3)市町村の在り方や政令指定都市・中核市・特例市の区分-などを提示。不適正経理事件などを踏まえ、監査制度の抜本見直しや
財務会計の透明性向上もテーマとした。
 同会議のメンバーは、政務三役ら政府側4人、首長や議長ら自治体関係者8人、大学教授ら有識者6人の計18人。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

475:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/25 22:35:54 0
特定事業の交付税増額廃止 「政策誘導的」と刷新会議

 総務省は25日、地方債を財源にして港湾やダムなど特定の公共事業を実施した自治体に対して、元利償還金の一部を地方交付税に
上乗せして配分する「事業費補正」を、2010年度の新規事業から原則廃止することを明らかにした。
 政府の行政刷新会議で事業費補正が、地方分権に反し「政策誘導的」として問題視され、原口一博総務相も「地方独自の財源である交付税を
補助金のように使うべきではない」と見直しに言及していた。今後は公共事業の種類に関係なく、自治体の財政需要に応じて交付税を算定する。
 事業費補正は、高度経済成長期の1969年度に制度化され、自治体による道路や河川、港湾などの社会資本整備を後押ししてきた。しかし
バブル経済崩壊後は、自治体が無駄な公共事業を進め借金を増やす一因とも指摘され、対象事業を絞り込んでいた。

URLリンク(www.47news.jp)

476:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/26 21:26:53 0
交付税、雇用対策に5300億円 総務省、新たな算定基準も導入

 総務省は25日、2010年度地方交付税の配分方針を決め、地方自治体に通知した。交付税の約1.1兆円増額に伴う歳出の特別枠(9850億円)のうち、
約5300億円を雇用対策関連として配分。新たに有効求人倍率の変化率や、年少者人口の割合など地域の実情にきめ細かく配慮する算定基準も導入する。
 原口一博総務相は交付税配分について「財政力の弱い市町村に配慮した配分をしたい」と指摘。島しょ部を抱え、若年者の割合が高い沖縄県などが
不利にならないような基準づくりを指示していた。
 新たな基準を導入するのは、特別枠のうち4500億円を充てる「雇用対策・地域資源活用臨時特例費」。人口や第1次産業の就業者比率に加えて、
有効求人倍率の変化率や高齢者人口、年少者人口の割合も勘案して配分額を決める。特別枠の残り5350億円は、医師の確保対策などに690億円、
まちづくりなどの地域活性化に1700億円、子育て・高齢者の生活支援に2400億円、農林漁業の就業支援に560億円程度充てる。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

477:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/26 21:31:42 0
「名護市選挙結果斟酌せず」 平野官房長官に与野党から批判

 米軍普天間基地移設受け入れが争点となった名護市市長選で反対派が当選したことについて、平野博文官房長官が2010年1月25日、「選挙結果を斟酌して
いたら何もできなくなる」という趣旨の発言をし、与野党から批判が相次いでいる。
 平野官房長官は26日にも、移設先決定に地元自治体の合意は必要ないという認識を示し、今後非難が高まりそうだ。
 2010年1月24日、沖縄県名護市長選で新人の稲嶺進氏が現職候補を破って当選した。稲嶺氏は民主、共産、社民、国民新党などが推薦。米軍普天間基地の
同市受け入れに反対を掲げており、日米政府が合意した現行案の実現は困難になった、と受け止められていた。

「この官房長官問題多すぎですね」
 鳩山首相は市長選前の15日、市長選の結果と政府の決定に関して「全く無縁ではない」と発言。「5月までの間に名護市民の思いも斟酌しながら、最終的な
結論をできるだけ早く導くよう努力したい」と述べていた。このため反対派の勝利で現行の名護市への移設案は実現困難になったと思われていた。しかし、
市長選から一夜明けた25日、平野官房長官が選挙結果について
「ひとつの民意の答えとしてはあるんでしょうけど、検討する上で、斟酌してやらなければいけない理由はないと思う」
と述べて、現行案は選択の一つとして消えていないことを示唆し、鳩山首相とも違った見解を示した。
 この平野官房長官の発言に対して、与野党から批判が殺到した。沖縄県出身の国民新党・下地幹郎政調会長は「現実離れした話。民意を大事にしないで
この問題を論議するのはおかしい」と非難。自民党の石破茂政調会長も「選挙の前に言うべきだった。終わってから言うのは政府として無責任だ」と指摘した。
 テレビでも、平野官房長官を非難する声が相次いだ。元朝日新聞社論説委員のジャーナリスト・萩谷順さんは、26日出演した情報番組「やじうまプラス」
(TBS系)の中で「官房長官は鳩山内閣の弱点といわれてきたが、全くそのとおり」と指摘。「『斟酌』という言葉は上から目線の言葉で、沖縄の人たちが
怒るのは当たり前。辺野古で仕方がないと思っている人でもこれは怒る」とし、「この官房長官問題多すぎですね」とコメントしている。

「合意ないと物事進められないのか」
 一方の鳩山首相は25日夜に、「ゼロベースで最適なものを選びたいので、あらゆる可能性がまだ含まれている」と名護市への移設案が選択肢から除外されたわけ
ではないという見解を表明。名護市長選の結果については「それはそれとして、一つの意思だと受け止める必要がある」とし、事態はさらに混とんとしている。
 しかし、26日午前の会見で平野官房長官がまた「地元の合意がないと物事を進められないのか」と発言。「民意を軽視しているということではない」とも
釈明したが、移設先の決定に地元の合意は必要ではないという認識を再び示した。
 平野官房長官の発言は、今後地元や与野党からの非難を加速させる恐れもある。琉球新報によると同日、沖縄県選出・出身の与党・無所属議員からなる
「うるの会」(会長・喜納昌吉民主党沖縄県連代表)が都内で会合を開き、平野官房長官に民意を尊重するよう抗議することを決定。28日までに抗議文書を
送るという。
URLリンク(www.j-cast.com)

地方尊重の原口とは正反対だな


478:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/27 04:35:55 0
使用料値上げしたら、支那人に電波ジャックされるぞ

479:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/27 11:34:41 0
>>456-458
「住基」反対の矢祭町自信
運用見直しの動きで 県は今後も是正要求

 2002年に運用が始まった「住民基本台帳ネットワーク」(住基ネット)が再び注目を集めている。現在、個人情報保護などを理由に接続していないのは、
全国で矢祭町と東京都国立市のみ。住基ネットに反対してきた民主党が政権を獲得したことで、従来は是正要求一辺倒だった政府の態度は軟化しつつある。
民主党の元衆院議員の河村たかし・名古屋市長も離脱する意向を示しており、これまで風当たりの強かった矢祭町をめぐる状況に変化が生じている。 
 住基ネットを担当する原口総務相は19日の記者会見で、「今まで反対してきた立場だ。河村市長とも一緒に戦ってきたし、事務的に詰めていきたい」と、
制度の見直しを進める考えを示した。民主党は野党時代、「個人情報の大量流出など、プライバシーが危機にさらされる」などとして住基ネット凍結法案を
議員立法で提出している。
 住基ネットをめぐる議論が再燃したきっかけは、前政権でスタートした総務省の研究会が昨年12月にまとめた報告書だった。報告書は、住基ネットの
ケースのように、国の是正要求や指示に従わない自治体が不服審査を申し立てない場合、国による訴訟を可能にするよう法改正を提言。これは、矢祭町と
国立市が国の是正要求に対して不服審査を申し立てず、違法状態を放置していることの反省を踏まえたものだ。
 ただ、総務相が住基ネット見直しを打ち出したことにより、報告書通りに法改正が進む可能性は低いと見られている。

 ■「主張正しかった」
 こうした動きに対し、矢祭町の古張允町長は「今まで私たちが主張してきたことが正しかった」と自信を深めている。町長は接続を拒否する最大の理由に
「個人情報の保護」を挙げる。そのうえで「国が勝手に番号を付けて国民を管理するというのは、地方主権ではない」と反発する。町長によると、接続を
求める町民の声も聞かないという。
 ただ、同町では町議(定数10)2人が住基ネット接続を求めている。このうちの1人、鈴木正美町議は昨年6月の定例会で「法治国家の下、早期に接続し
違法状態を解消すべきだ」と追及したが、町長は「地方自治の範囲にあり、町の判断で接続しない」と突っぱねた。
 国と矢祭町の間に立つ県は昨年8月、総務省の指示に従い、町長に対して違法状態の是正を要求している。「国の正式な方針転換がない限り、今後も
住民基本台帳法に従って町に接続を要請していく」(市町村行政課)という。

 ■県内発行わずか2%
 一方、住基ネットを活用した新たな住民サービスにより、普及に一役買う動きもある。相馬市は4月から、コンビニエンスストアで住民票を受け取れる
サービスを開始する。住基カードがあればコンビニに設置した端末で各種証明書の交付申請と発行が可能となる。
 同様のサービスは東京都渋谷区など3自治体で2月から始まる予定で、全国的にも珍しい。
 ただ、こうした取り組みにもかかわらず、県内で住基カードを所有しているのは昨年10月現在、4万3470人。県人口のわずか2・11%で、全国平均(約2%)と
同程度にとどまっている。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

480:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/28 09:06:26 0
原口総務相も小沢氏批判?「疑いもたれたら国会で晴らすべき」

 原口一博総務相は26日の記者会見で、小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件での
小沢氏の説明責任について、一般論だと前置きした上で「疑いをもたれた議員や団体は、誠実に国会でその疑いを晴らすことが
必要だ」と述べた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

変わり身の早い男

481:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/29 09:55:48 0
さすが光の戦士

482:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/29 10:55:31 0
【政治】 原口一博総務相、同一資本による新聞社とテレビ、ラジオの放送局の同時支配を禁じる「クロスオーナーシップ規制」強化に意欲 
スレリンク(wildplus板)

483:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/30 23:04:32 0
そうかなあ

484:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/31 16:24:58 0
>>450
外国人参政権、拙速避けるべき…総務相は慎重

 原口総務相は30日午前の読売テレビの番組で、今国会への提出が検討されている永住外国人に地方参政権を付与する法案について、
「民主主義の根幹にかかわることは行政府がやるのではなく、国権の最高機関である国会がやるべきだ。しっかりと議論し、拙速を
避けることが大事だ」と述べた。
 同法案の内容が政府提出法案にはなじまず、法制化にあたっても慎重な検討が必要だとの考えを示したものだ。
 同法案が政府提出となる場合には所管大臣となる原口氏の発言は、波紋を広げそうだ。
 原口氏は、付与の対象となる永住外国人について、「サンフランシスコ講和条約で日本国籍を離脱しなければならなかった特別永住外国人への
付与と、それ以外の人とでは全く議論が違う」と指摘した。
 同法案を巡っては、民主党の小沢幹事長が政府提出法案としての早期成立に意欲を見せる一方、国民新党代表の亀井金融相は反対の意向を
表明している。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

485:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/01/31 20:38:00 O
闇献金ズブズブぺてん師

486:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/01 09:32:04 0
ポスト鳩山を狙う“ラグビーボール”原口総務相

 鳩山政権の急降下が止まらない。昨年末には内閣支持率が大幅ダウン。年が明けると、内閣の屋台骨を支えてきた財務相の藤井裕久氏が辞任。
鳩山由紀夫首相の求心力は著しく低下しており、民主党内からは「七月の参院選を鳩山氏で戦うと思っているのは、今や少数派」という声さえ聞こえる。
 そんな中、鳩山辞任を前提に「ポスト鳩山」の議論が公然と始まっている。菅直人副総理兼財務相、岡田克也外相らを押しのけて本命視され始めたのが、
原口一博総務相(五〇)だ。
 その理由は、煎じ詰めれば一点に尽きる。全権を掌握する小沢一郎・民主党幹事長が推すとみられているからだ。小沢氏は今、三人の議員をかわいがって
いる。松本剛明衆院議運委員長、細野豪志副幹事長、そして原口氏だ。
 松本氏には組織運営の要諦を伝授し、自分のようなタイプの政治家に育てようとしている。細野氏は、五年後の首相候補。で、原口氏は、ズバリ
「ポスト鳩山」候補なのだ。
 昨年九月の組閣で、原口氏が主要閣僚の総務相に抜擢され、党が「一丁目一番地」と位置づける地域主権担当になったのも、小沢氏の意向が働いていたという。
 原口氏は東大文学部を卒業後、松下政経塾、佐賀県議を経て一九九六年の衆院選に初当選。以来、五回当選を重ねている。テレビ番組にもよく出演。高学歴、
政経塾出身、マスコミ好きという「民主党に、よくいるタイプ」だ。政経塾では野田佳彦財務副大臣の後輩で、前原誠司国土交通相の先輩にあたる。
 だが野田、前原両氏らと違うところが一つある。原口氏は九三年の衆院選に保守系無所属で出馬し落選。浪人中の翌年、新進党に入党している。このとき
幹事長として新進党を実質的に仕切り、原口氏初当選時には党首だったのが、小沢氏。ここで原口氏は、小沢氏の薫陶を受けた。「元祖小沢チルドレン」なのだ。
 ことしの元旦、東京・世田谷の小沢邸。百六十六人の国会議員が「小沢詣で」をした。大部分は当選一回の若手だったが、原口氏もいた。小沢氏の前でぺこぺこ
頭を垂れる姿を見て「チルドレンならいざ知らず、大臣が、そこまでゴマをするのか」と眉をひそめる議員もいたが、小沢氏と原口氏の関係は、十五年前と
あまり変わらないのだろう。
 党内の評判は必ずしも高くない。野田氏ら同世代議員と比べて実績、人望ともに後れを取っているという評価が定着している。一部で囁かれる、あだ名は
「ラグビーボール」。どこに転がるか分からないボールのように言動が左右し、信頼できないという意味だ。
 原口氏自身は「次」に向けて意欲満々。他省にさきがけて政務三役会議を全面公開したり、自民党政権期に就任した事務次官を“更迭”して政治主導を
アピールしようとしたり……と自身の売り出しに躍起になっている。
 小沢氏は、原口氏が宰相になる資格があるか判断するため、一つの宿題を課している。永住外国人に地方参政権を与える法案の成立だ。
 小沢氏は昨年訪韓し、李明博大統領と会談した際、同法案の成立を約束している。小沢氏が、この問題にこだわるのは、昨年の衆院選で全面支援を
受けた在日本大韓民国民団(民団)の要望に応え、参院選で一層の協力を得るのが狙いとされる。小沢氏は、この法案を政府提案で成立させるよう、
担当大臣の原口氏に期待している。
 簡単な仕事ではない。限定的とはいえ外国人に参政権を与えることに保守勢力は猛反発しており、民主党内でも慎重論が根強い。政府側も難しい法案を
抱えることに難色を示しており「出すなら議員立法で」という立場だ。
 正月早々、小沢氏の側近は原口氏に会い、同法案を一月十八日召集の通常国会で成立させるよう念を押した。「分かってます。分かってます」と答える原口氏。
法案の成否が自身の政治生命を左右することを、よく理解しているようだ。

URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)

487:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/01 14:19:47 0
>>479
名古屋、住基ネット4月離脱せず 外部委で有用性検証へ

 名古屋市の河村たかし市長は1日の記者会見で、離脱を検討している住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)について、
2010年度予算案に必要な経費を計上し、4月には離脱しない方針を明らかにした。09年度内に有識者による外部委員会を
設置して有用性の検証を進め、1年後をめどに最終結論を出す方針。
 河村市長は「私個人は住基ネットを切断すべきだという考えは変わらない。本当に必要かしっかり議論して、市民の答えを国に
示していきたい」と述べ、離脱を前提に市民の理解を求めていく姿勢を示した。
 今後、5人程度で組織する外部委員会で、住基ネットの有用性やセキュリティーの在り方、離脱する場合の代替手段や市民への
説明方法などについて話し合う。
 河村市長は1月19日、原口一博総務相に対し離脱の検討を表明したが、原口氏は慎重な対応を求めた。原口氏が1年後をめどに
新たな番号制度を検討していることから、河村市長は最終結論の時期について「国の議論も始まるので、こちらもほぼ1年になって
いくと思う」と述べた。

URLリンク(www.47news.jp)

488:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/02 21:38:18 0
住基ネット:名古屋市長、離脱見送り 半年かけ検討

 名古屋市の河村たかし市長は1日の定例記者会見で、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)から10年度は離脱しないことを明らかに
した。市長は1月19日に原口一博総務相との面談で離脱の意向を伝えた後、記者団に「新年度予算には(必要経費を)計上しない」と語ったが、
この日は一転、必要経費を計上した上で外部委員会で半年間かけて有用性などを検討し、結論を出す方針を示した。

 市長は、来年度の住基ネット離脱を見送る方針に転換した理由について、「既に市民サービスに組み込まれており、十分な市民合意が必要だ」と
説明した。外部委は5人程度で、住基ネットの安全性や有用性を検証する。発足時期やメンバーは検討中で、市民から合意を得るための対話討論会や、
切断した場合の代替手段、情報漏えいがないかの切断実験などについて議論する。メンバーには学識経験者のほか、コンピューターに詳しい人も
加えるという。

 市長は「国家が国民に番号をつけて所得データも社会保障データも管理してどこが地域主権なのか。最も中央集権のシンボルだ」と語り、将来の
離脱方針には変わりがないことを強調した。

URLリンク(mainichi.jp)

489:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/02 22:22:04 0
>>251

490:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/04 21:37:11 0
顧問の扱い「対応を指示」=全国町村会会長逮捕で総務相

 原口一博総務相は3日、全国町村会会長の山本文男容疑者(福岡県添田町長)が贈賄容疑で逮捕されたことを受け、首相官邸内で
時事通信の取材に対し、「大変残念なことだと思う」と語った。同容疑者は昨年10月から地域主権関係の総務省顧問を務めているが、
これについては「総務省のコンプライアンス規程、内規に従って対応するよう指示した」と述べた。
 同省秘書課は、「現在、事実関係を確認中で、判明次第処分が必要か検討したい」としている。

URLリンク(www.jiji.com)

491:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/04 21:39:26 0
高額日当、総務省顧問に国会議員OB11人

 原口総務相が政策立案のアドバイザーとして任命した総務省顧問21人のうち、昨年の衆院選で落選するなどした国会議員OBが11人を
占めていることを野党が問題視している。
 2日には顧問の1人で、全国町村会長の山本文男・福岡県添田町長が贈賄容疑で逮捕された。原口氏は2日、事務方に事実関係の調査と
対応策の検討を指示したが、今後、顧問の選任の妥当性をめぐって議論を呼びそうだ。
 OBは、国民新党の亀井久興・前幹事長や社民党の保坂展人・前衆院議員ら連立政権3党に関係の深い人や、河村たかし・名古屋市長ら
民主党の同僚議員だった人が多い。顧問にはこのほか、検察に批判的な元検事で弁護士の郷原信郎氏もいる。
 顧問は非常勤国家公務員で、同省組織規則に基づいて総務相が任命する。2時間以上の勤務で日当2万200円、2時間未満で1万100円が
支給され、旅費は実費で支払われる。定員はない。
 顧問は自民党政権下の総務省にもいたが、基本的には次官や総務審議官などの幹部職員が退職後に1人か2人就くポスト。佐藤勉・前総務相時代には
次官OBの滝野欣弥・現官房副長官ら2人だった。
 野党は、国会議員OBの大量起用に、「人選が偏っている。まるで落ち穂拾いだ」(公明党参院議員)と批判している。

 ◆国会議員OBの総務省顧問=前衆院議員亀井久興、同保坂展人、元衆院議員水島広子、同八代英太、名古屋市長河村たかし、大分市長釘宮磐、
岩手県知事達増拓也、前横浜市長中田宏、松山市長中村時広、神奈川県知事松沢成文、東京都杉並区長山田宏(敬称略)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

492:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/05 00:10:19 0
>>488
来週に共通番号検討会 内閣府副大臣

 内閣府の古川元久副大臣は4日午前の記者会見で、国民一人ひとりに番号をつけて納税や社会保障給付に
役立てる共通番号の導入に向け、来週早々に検討会の初会合を開く方針を明らかにした。菅直人副総理・財務相が
会長に就き、平野博文官房長官、原口一博総務相、長妻昭厚生労働相らが参加する。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

493:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/05 20:05:00 0
ガダルカナル化する特捜捜査 (郷原・元特捜検事)
スレリンク(court板)l50

494:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/05 23:06:17 0
特集ワイド:愚問ですが 「陸山会」事件を巡る報道 原口一博総務相に聞く
URLリンク(mainichi.jp)

495:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/06 13:39:37 0
逮捕の山本会長に辞任求めず、町村会「我々の手本」

 福岡県町村会は5日、福岡市内で定例理事会を開き、贈賄容疑で逮捕された添田町長・山本文男容疑者(84)に会長辞任を求めず、
留任を認めた。当面は、筆頭副会長の小竹町長が会長職を代行する。真相究明や再発防止に向けた独自調査も実施しない方針で、
裏金疑惑に端を発した一連の事件の舞台となった町村会の自浄能力の欠如が浮き彫りとなった。
 理事会は非公開で行われ、理事ら12人が出席。終了後、山本康太郎・小竹町長ら4人の副会長が記者会見した。
 山本副会長は「会長の辞任を求める声は一言も出ていない」と強調。留任を認めた理由を「我々は会長を手本にし、畏敬(いけい)の念を
持っている。会長が悪いことをするはずがないと、今でも思っている」と語った。さらに、「司直の手にわたったので、すべてお任せする」
として独自調査に乗り出す考えはないことを明らかにした。
 現職とOBの幹部職員2人が架空の物品発注で裏金を作ったとされる詐欺事件については、「事務局職員の問題で、町や村の問題ではない」
と主張した。
 斎藤文男・九州大名誉教授(行政法)は「逮捕された会長を擁護するような体質だからこそ、事件が起きたと言わざるを得ない。町村会として、
原因を究明し、組織の在り方を見直すべきだ」と話している。

URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

496:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/06 13:41:54 0
福岡県汚職事件:何度も「接待無関係」 「非常勤」主張し 逮捕の山本町村会長
URLリンク(mainichi.jp)

497:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/06 13:44:38 0
山本添田町長 全国町村会長辞任へ 贈賄容疑逮捕前に意向

 福岡県後期高齢者医療広域連合の設立に絡み、贈賄容疑で逮捕された県町村会長で添田町長の山本文男容疑者(84)が逮捕前の1月下旬、
県町村会の幹部に会長職の辞意を伝えていたことが、関係者の話で分かった。このときは周囲の説得を受け入れ、公表しなかったという。
 山本会長は全国町村会長も務めているが、同会事務局によると、県町村会長を辞任すると自動的に全国町村会長も退任となる。関係者によると、
山本会長は1月25日、県町村会が同県筑紫野市で開いた町村長研修セミナーの開会前に、町村会事務局長に「会長を辞める。あいさつで言おうと
思う」と辞任の意向を伝えたが、事務局長が止めたという。山本会長は1992年10月から県町村会長を務めている。
 全国町村会事務局などによると、山本会長は99年7月に全国町村会長に就任。前回改選期の昨年7月の臨時総会で6選され、今期の任期は
2011年7月30日だった。会長は、理事である都道府県の町村会長から選出されるため、同事務局は「県の会長を退任したことになれば、
理事ではなくなり、自動的に全国会長も退任することになる」としている。山本会長は71年の添田町長選で初当選。現在10期目。

URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

498:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/06 20:27:25 0
「うつ」「ひきこもり」に対策法 総務相が制定提言

 原口一博総務相は5日の自殺総合対策会議で、うつ基本法とひきもこり基本法の制定に向けて検討を始めるべきだと
提案した。心のかぜとよばれるうつや、推計360万人ともされるひきこもりの問題に対し、鳩山政権として「しっかりと
取り組んでいく」姿勢を示すのが狙いだ。

URLリンク(www.asahi.com)

499:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/06 23:30:19 0
【税金】 個人住民税など地方税の滞納、08年度は2兆円超
スレリンク(wildplus板)

500:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/07 20:12:11 0
地域主権改革で橋下知事ら顧問に 「首長連合」の14人

 原口一博総務相は30日、鳩山政権が掲げる「地域主権」改革について助言を得る非常勤の顧問として、橋下徹大阪府知事や
中田宏前横浜市長ら「首長連合」のメンバーを含む14人を同日付で起用する、と発表した。
 14人中、中田氏を除く13人が現職首長。民主党出身の上田清司埼玉県知事や河村たかし名古屋市長、原口氏の地元である
佐賀県の古川康知事など“身内”に近い顔触れが並んだほか、全国町村会の山本文男会長(福岡県添田町長)や寺島光一郎
北海道乙部町長を起用し、町村にも配慮した。
 14人とは今後、総務省と県庁などを結んだテレビ会議や、首長が上京した際の個別会談などを通じ意見交換するという。
 23日付で起用した元東京地検特捜部OBの郷原信郎名城大教授や亀井久興国民新党前幹事長ら9人と合わせ、原口氏が
起用した顧問は計23人となった。非常勤のため、会合出席の実費経費などのほかは原則として無給扱い。
 30日付で就任するほかの顧問は次の通り。
 達増拓也岩手県知事▽松沢成文神奈川県知事▽嘉田由紀子滋賀県知事▽中村時広松山市長▽釘宮磐大分市長▽露木順一
神奈川県開成町長▽山田宏東京都杉並区長
2009/10/30 10:12 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)


無給といいながらも高額日当はちゃんもらうわけだ。
しょせん政治家なんてカネをもらってなんぼの商売なんだろうなあ。


>>491
> 顧問は非常勤国家公務員で、同省組織規則に基づいて総務相が任命する。2時間以上の勤務で日当2万200円、2時間未満で1万100円が
>支給され、旅費は実費で支払われる。


501:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/07 23:18:18 0
【社会】 自民党の有力国会議員と太いパイプを持つ全国町村会長・山本容疑者の町村会汚職、福岡県と癒着常態化か? 
スレリンク(wildplus板)

502:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/08 20:01:29 0
郵政「3社体制」へ再編 亀井・原口氏が改革素案公表

 亀井静香郵政改革相と原口一博総務相は8日、今国会に提出する予定の「郵政改革法案」の素案を公表した。組織形態については
持ち株会社の下に4事業会社がぶらさがる現行の5社体制を改め、持ち株、郵便、郵便局を統合して巨大な事業持ち株会社にし、傘下に
銀行と保険をぶら下げる「3社体制」へと再編する。現在は郵便事業だけに義務づけられている全国一律サービスを銀行、保険に
広げる方針も示した。
 将来の政府の持ち株比率については、政府の関与を強めるため高めにしたい国民新・社民両党と、日本郵政の経営の自由度を高めるため
低めに抑えたい民主党の間で意見が分かれており、素案には盛り込まなかった。
 ゆうちょ銀行の預け入れ限度額(通常貯金で上限1千万円)の引き上げ・撤廃の議論などとあわせて与党内で調整を進め、3月中を目標に
法案の閣議決定を目指す方針だ。

URLリンク(www.asahi.com)

503:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/09 13:43:31 0
橋下知事「民主党は理念ない。うそ八百だ」
スレリンク(dqnplus板)

504:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/09 21:49:41 0
市長「2月定例会に条例案」 定数・報酬で議会と真っ向勝負へ

 河村たかし市長は8日の定例会見で、議会改革に言及し「ずっとお待ちしているが(議会は条例案を)出してこない。困惑というか、怒っている。
それならこちらから条例案を出したい」と述べ、今月中旬に開会する2月定例会に自らの議会改革案を提出すると明言した。まもなく公表する予算案と
並び、今定例会の主要議題となる。

 【議会改革】市長は昨年の11月定例会で定数と報酬をともに半減する案を示しており、今回は定数の区割りなど、より具体的な条例案を提出すると
みられる。超党派による「議会基本条例」の提案を目指す議会も、何らかの改革案を出す可能性が高く、両者が真っ向から議論する展開になりそうだ。
 「議会こそ最高権力者。今のように指定席化、職業化されたら国王や大名と呼んだほうがいい。市民の縮図に変えないかん」「議長にも各会派の団長と
幹事長にも定数と報酬の改革案を早く出してと、繰り返しお願いしたが、いまだに出してもらえない」と市長。あえて挑発的な物言いで議会側を
触発する狙いとみられる。
 条例案を定例会の冒頭か、会期途中に出すかは、「時機を見て」とするにとどめ、明言しなかった。

 【東京でアピール】8日夜に上京し、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の対応をめぐって、9日に原口一博総務相らと面談の予定。実証実験への
了解を取り付けたいほか、18日から投票の受け付けを始める「地域委員会」についても総務相に概要を説明し、在京記者向けに会見する考えも。
 「『名古屋(の地域委)をウオッチしてほしい』と訴えたい。民主主義のツクシの芽を出し始めているんで、大事に見守ってちょーよと。日本の政治かく
あるべしと、全国に発信したい」と力を込めた。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

505:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/10 00:04:29 0
記者会見の調査検討、原口総務相 地検含め、説明責任の観点から

 原口一博総務相は9日午後の記者会見で、行政評価と説明責任の観点から、東京地検を含めた行政機関について「誰が、どのような会見を
やっているかの調査を検討させたい」と表明した。小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体の収支報告書虚偽記入事件をめぐる東京地検の
説明責任に関する質問に答えた。
 原口氏は「総務省は行政評価(の役割)を持っている。公的機関が説明責任をしっかり果たしているかは、勧告や指導をする上での大きな観点だ」
と指摘した。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

ワロス
原口一博


506:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/10 12:06:42 0
【政治】東京地検を含め全行政機関に記者会見の状況調査 原口総務相「すべての公的機関が説明責任を果たすことは大きな観点だ」と方針 
スレリンク(wildplus板)

507:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/11 08:43:59 0
総務相が「次官」残し了承、でも将来廃止が条件

 原口総務相は10日、国家公務員法等改正案を条件付きで了承する意向を固めた。
 政府は12日に改正案を予定通り閣議決定する方針だ。
 改正案は、省庁トップの「次官」を職制上残す内容だ。原口氏は9日の総務省政務三役会議で、「『次官』の名前を残すのはだめだ。
官僚ピラミッドで最高のポストを全部政治家がやる、と民主党は主張してきた」と述べ、反対する意向を表明していた。
 しかし、その後、仙谷国家戦略相と電話で協議し、将来的な「次官」廃止を明確に打ち出すことを条件に、「次官」の呼称は当面残すことを
受け入れた。
 また、両氏は、改正案で新設する「民間人材登用・再就職適正化センター」についても、「官僚OBの天下りの抜け道を作らない厳格な
規定を設けるべきだ」という見解で一致した。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

508:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/12 11:06:32 0
スレリンク(mass板:28番)

天下りはさせない。
その代わり65歳まで税金で官僚たちの高給を保証します。
さらにヒラ公務員も含めて65歳まで血税ですべて面倒を
見るという民主党案を一般国民は納得して受け入れるのか?


509:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/13 09:23:39 0
公務員法改正案閣議決定見送り、戦略相案に総務相横やり

 国家公務員法の改正案を巡り、政府は12日に予定していた閣議決定を来週以降に先送りした。事務次官や局長を部長級に
降格できる規定を巡り、鳩山由紀夫首相が降格条件を明確にするよう求めたためだ。改正案には原口一博総務相がかねて
不満を漏らしており、閣内の主導権争いの側面もある。土壇場のドタバタ劇は、鳩山内閣に顕著な調整力不足を露呈した。
 「降格人事のところが甘いんじゃないかということで、きちんとやった方がいいと(関係閣僚に指示した)。そんなに
時間はかからない」。12日夜、首相は改正案の内容を見直す理由について、記者団にこう説明した。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

510:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/14 17:51:30 0
裏金でコンパニオン チップ1万円や延長料も 福岡汚職

 福岡県の後期高齢者医療制度をめぐる贈収賄事件で、収賄容疑で逮捕された前同県副知事、中島孝之容疑者(67)を、県町村会側が接待旅行に連れて
行った際、宿泊先にコンパニオンを呼んでいたとみられることが、町村会側の関係者への取材でわかった。コンパニオン代に加え、1人あたり1万円の
チップなどを町村会側が負担していたという。
 町村会側の関係者によると、町村会参事、天野敏哉被告(49)=詐欺罪で公判中=は、2004年以降、町村会の全額負担で毎年1回、中島前副知事らを
旅行に連れて行ったという。天野参事らは「お抱え旅行」と呼び、宿泊先にはコンパニオンを数人呼んで、料金を町村会側が負担していたという。行き先は
北海道や東北地方などだったとされる。
 天野参事や元町村会事務局次長、田中剛佑被告(70)=詐欺罪で起訴=がコピー用紙の架空発注などで作った裏金を旅行先に持って行き、コンパニオンや
仲居に1人あたり1万円のチップを払ったり、コンパニオンの延長料金の支払いに充てたりしていたという。天野参事は「裏金のお金を派手に使った」などと
話しているという。
 天野参事らは、こうした接待旅行とは別にゴルフ旅行も企画。町村会長で全国町村会長も務める同県添田町長、山本文男容疑者(84)や前県町村会事務局長、
笹渕正三容疑者(80)=いずれも贈賄容疑で逮捕=が、中島前副知事を大分県内のゴルフ場などに連れて行き、プレー代や宿泊代を負担していたとされる。
天野参事や田中元次長は「精算係」として毎回20万円程度を持って参加し、中島前副知事がゴルフ場の売店で買う土産代や飲食費の支払いに充てていたという。

URLリンク(www.asahi.com)

511:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/14 19:59:17 0
原口総務相、1年生議員の勉強会を月内発足

 原口総務相が今月中に、民主党の1年生衆院議員ら十数人を対象に勉強会を発足させる。
 総務省が所管する「郵政」「行政評価」「地域主権」「情報通信」の4分野ごとに班分けし、「政策にも討論にも強い1年生を次代の
エースに育てる」という。
 すでに準備会として1日に木内孝胤、網屋信介氏ら銀行・証券業界出身の議員5人を同省に集め、独立行政法人による公的年金積立金の
運用のあり方を議論した。この5人を中心に、原口氏の元政策秘書の橘秀徳衆院議員が幹事となって参加メンバーを募っている。
 原口氏は最近、インターネットの投稿・閲覧サイト「ツイッター」に毎日20件程度の「つぶやき」を書き込み、10日には自身の
ホームページに代表を務める政党支部と資金管理団体の1月分の政治資金収支報告書の掲載を始めるなど、情報発信に懸命だ。
 党内で「一匹おおかみ」と目される原口氏は、昨年末の予算編成作業を契機に民主党の小沢幹事長に接近を図った。「政治とカネ」の問題で
小沢氏の影響力低下もささやかれる中で、党内では「原口氏が政局に備えて足場固めに乗り出したのでは」との声も出ている。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

512:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/15 17:26:12 0
局長から部長「降格」容易に=同格扱いで一致-鳩山首相と仙谷氏ら

 鳩山由紀夫首相は15日昼、首相官邸で仙谷由人国家戦略担当相、原口一博総務相らと会談し、今国会に提出する国家公務員法改正案について、
次官・局長級と部長級を同格とみなし、次官・局長級から部長級への「降格」を柔軟にできるようにする方針を決めた。19日に閣議決定する。
 会談後、仙谷担当相は記者団に「(次官・局長級から部長級へも)降格なしで(通常人事の範囲内で)全部できるようにしようと、こういう話だ」
と述べた。 
 同法案は当初、事務次官について「(局長級と)同一の職制上の段階に属するとみなす」と規定。さらに、「勤務実績が劣る」「他の職員の方がより
優れた業績を上げると十分見込まれる」などの要件に当てはまる場合、次官・局長級から部長級に降任させることができると規定した。
 これに対し、原口総務相が、適用条件が厳しすぎ「本当に(降格)できる条文になっているのか」と見直しを主張。12日に予定していた閣議決定が
先送りされた経緯がある。

URLリンク(www.jiji.com)

513:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/16 00:18:45 0
幹部人事は府省横断で任命 政府、公務員法改正案で

 鳩山内閣は15日、国家公務員制度改革で中央府省の幹部人事の一元管理の内容を固めた。官僚トップの事務次官から部長級までを
同じクラスとみなした上で各府省一括の横断的な幹部候補名簿を作成し、その中から選任する仕組み。同一クラスとすることで次官から
部長級への降格や、部長級から次官への抜てきも通常人事の一環と位置付ける。
 内閣主導による政治任用の幅を大きく広げ、弾力的な人事配置を実施するのが狙い。ただ、独断的な人事を排除し幹部の能力を的確に
判断できるかなど政治サイドの責任も大きくなる。
 鳩山由紀夫首相と仙谷由人国家戦略担当相、原口一博総務相が協議し結論をまとめた。この仕組みを盛り込んだ国家公務員法改正案を
19日に閣議決定する方向だ。
 政府は当初、次官と局長級だけを同一のクラスとみなし、部長級の名簿と分けて2種類とする方向だった。その後、仙谷氏が次官から
部長への降任を実現する方針を表明。このため「降任規定」を法案に盛り込んだ。
 この規定は麻生前内閣時代に国会提出され衆院解散で廃案となった国家公務員法改正案とほぼ同じ条文で、当時野党だった民主党が
厳しく批判していた経緯があり、原口氏が異論を唱えた。

URLリンク(www.47news.jp)

514:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/16 00:21:37 0
>>508
国家公務員法改正案 次官と局長、部長を同格に

 鳩山由紀夫首相は15日、中央省庁の幹部人事を一元化する「内閣人事局」の新設を柱とした国家公務員法改正案で、事務次官、局長、部長の
3クラスを統合し、同格にする条文を盛り込むことを決めた。名目上の「降任」はなくなるものの、次官から部長への実質的な格下げを容易にさせ、
幹部人事の弾力的な運用を目指す。政府は19日にも法案を閣議決定する方針だ。
 首相は15日昼、首相官邸で仙谷由人国家戦略担当相や原口一博総務相ら関係閣僚と協議し、合意した。
 政府は当初、次官級と局長級を統合して部長級と区別する2段階の職制を導入する改正を想定。その上で、次官級から部長級への降任を可能に
する特例規定を新たに盛り込む案を12日に閣議決定する予定だった。
 だが、当初案では、次官・局長級から部長級への降任には「勤務実績が劣る」「他の職員の方がより優れた業績を上げると十分見込まれる」などの
条件を必要としていたことから、原口氏が「条件が厳しすぎる」と見直しを求め、閣議決定を先送りしていた。
 給与のあり方は今後、人事院と調整するが、ポストに応じて支給する現行制度を維持する方向だ。この場合、次官(年収2290万円)が
部長(モデル平均同1590万円)に「降格」すれば、年収は700万円減ることになる。
 生殺与奪を政治家に握られる官僚側からは「政治家のご用聞きになるだけの職員が増えるのではないか」との懸念も出ている。
 これに対し首相は15日夕、首相官邸で記者団に対し、「やる気があれば(幹部に)抜擢(ばってき)する。やる気がない人には厳しい。(法改正は)
公務員にやる気を持ってもらうためだ」と、改正の意義を強調した。

URLリンク(www.sankeibiz.jp)

515:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/16 02:03:25 0
原口…小沢のパシリ、売国主義者、マスコミ大好き
肥満体、マスコミ媚…いいとこ何もないね。

516:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/16 05:14:38 0
民主党の取り調べ可視化法案を潰そうとする、
検察と御用マスコミのアンチ民主党キャンペーンがいかがわしい。

民主党の言い分は1つも記事にならないくせに、
検察の垂れ流す情報はでかい紙面を使って大宣伝。

また、民主党の記者クラブ解散で報道情報を独占できなくなる
大マスコミが逆恨みして民主党バッシングに加勢してやがる。

検察の暴力団まがいの違法取り調べを記事にしたのは
日刊ゲンダイ、週刊朝日、週刊ポストの3誌のみ。
それ以外の新聞や雑誌は検察のご機嫌を取ろうと、
検察のリーク情報を無批判に記事にするだけ。

腐敗官庁・検察庁にジャーナリストの魂を売り渡しておきながら、
報道の自由を守れとは笑わせてくれる。

517:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/16 08:41:59 0
議会活性化などで分科会設置 地方行財政検討会議に

 地方自治法改正に向けて話し合う総務省の「地方行財政検討会議」(議長・原口一博総務相)は15日、議会改革を含めた地方自治制度の
見直しや、自治体の財務会計と監査の透明化などを専門的に議論するため、二つの分科会の設置を決めた。
 11月までに論点をまとめ、2011年の通常国会に政府が提出方針の改正案に反映させる。
 「第1分科会」は西尾勝・東大名誉教授を主査に、議会や自治体運営に住民が参加しやすい仕組みや広域連携など自治体の組織や制度を検討。
「第2分科会」の主査は碓井光明・明治大教授で、不適正経理事件などを踏まえた監査制度や財政の在り方などを協議する。
 分科会は、検討会議委員のうち議長と自治体の首長、議長を除くメンバーが委員。ほかに、必要に応じて自治体関係者や有識者らに委嘱する。
 この日の会合では、首長と議員が選挙で選ばれる二元代表制も含めた議会改革をめぐり「二元代表制を変質させるなら慎重に」(五本幸正・
富山市議会議長)、「議会を中心とした自治の在り方を検討するべきだ」(金子万寿夫・鹿児島県議会議長)など、議員側から十分な議論を
求める意見が相次いだ。

URLリンク(www.47news.jp)

518:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/16 20:02:36 0
有識者6人からなる「年金業務監視委」総務省に設置

 原口総務相は16日の閣議後の記者会見で、有識者6人からなる「年金業務監視委員会」を総務省に設置し、23日に
初会合を開くと発表した。
 年金記録問題の解決に向け、厚生労働省と、社会保険庁の後継組織として1月に発足した日本年金機構の取り組み状況を
チェックする。座長は、総務省顧問で弁護士の郷原信郎・名城大教授が務める。
 郷原氏以外のメンバーは次の通り(敬称略)。
 公認会計士片桐春美▽横浜市生活福祉部長岸村英憲▽一橋大教授高山憲之▽早稲田大教授村岡洋一▽社会保険労務士吉山敦子
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)

原口ありき委員会


519:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/16 20:03:55 0
ガダルカナル化する特捜捜査 (郷原・元特捜検事)
スレリンク(court板)l50

520:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/17 00:20:25 0
原口総務相:国際オペレーター継続を KDDIに要望

 KDDIが10年3月末に廃止する方針のオペレーターによる国際電話の取り次ぎサービスをめぐり、原口一博総務相が16日の衆院予算委員会で
「災害時や北朝鮮の日本人妻の連絡の手段として重要」と述べ、サービスの継続を求めた。
 国内では、オペレーターによる国際電話の取り次ぎは1934年に旧逓信省(現総務省)が始めた。現在、行っているのはKDDIのみ。24時間サービスで、
通話相手への料金負担依頼や海外の電話番号検索もできる。また通話相手の指名もできるため、米同時多発テロやスマトラ沖地震など海外で事件や災害が
発生した際は、安否確認のための指名通話が殺到したという。
 ただ、通話料は15分間以内で3000~4000円程度と割高。利用件数は87年度の1183万件をピークに、07年度は1万件にまで減り、
KDDIは08年7月に「社会的役割は終わった」と廃止を発表した。ただ影響を懸念する原口総務相はこの日、サービス継続の支援策を検討する考えも
示した。

URLリンク(mainichi.jp)

521:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/17 20:12:27 0
【映像】原口総務大臣記者会見(2010年2月16日)
URLリンク(www.janjannews.jp)

522:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/17 23:02:56 0
原口総務相:裏金、行政評価対象に 「全府省調べたい」

 原口一博総務相は17日、総務省で開かれた「行政評価機能強化検討会」で「今まで当たり前だった間違った当たり前がある」と述べ、外務省や検察庁、
全国各地の警察などで疑惑が指摘された行政機関の「裏金」問題について、行政評価の対象とする考えを明らかにした。会議終了後、原口氏は記者団に
「裏金があるかどうかを含めて、全府省を対象に調べたい」と述べた。
 裏金問題を巡っては、01年に外務省がホテル代などを水増し請求して裏金をプールし、職員の飲食費に利用していた問題が発覚。また、収賄罪などで
実刑が確定した三井環(たまき)元大阪高検公安部長が、公判などで検察幹部による調査活動費の不正流用疑惑を証言している。さらに、全国各地の警察では、
捜査報償費の裏金作り疑惑が相次いで明らかになってきた。
 ただし、鳩山内閣は検察庁の調査活動費について「適正に執行されているので(裏金流用疑惑の)調査をする必要はない」との答弁書を閣議決定しているため、
原口氏の意向とは矛盾している。
 この日の会議では、3月末までに行政評価の機能を強化するためのプログラムを策定する方針を確認。昨年11月の行政刷新会議の「事業仕分け」では、
行政評価の抜本的な機能強化が決まっている。
URLリンク(mainichi.jp)


【政治】 三井環元大阪高検公安部長が対検察戦争を展開する民主党との連携も視野「裏金問題追求せよ」
スレリンク(wildplus板)


523:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/17 23:22:20 0
総務相「聖域なくやる」 検察の裏金含め実態調査へ

 原口一博総務相は17日、総務省の行政評価機能強化に向けた検討会で「検察の裏金についても全部オープンにし、行政評価するよう(省内に)
指示した。聖域なくやる」と述べ、検察庁を含む中央省庁の裏金問題の実態把握に乗り出す考えを示した。
 ただ政府は1月末、検察庁の調査活動費は「適正に執行されており、調査の必要はない」として裏金の存在を否定する答弁書を閣議決定したばかりで、
原口氏の発言との整合性が厳しく問われそう。検察へのけん制とも受け取られかねないだけに、波紋を広げそうだ。
 原口氏は検討会後、記者団に「検察に裏金があるかどうかも含め、全省庁を対象に調査に着手する。新政権になり、今までのあかを全部落とさなければ
ならない」と述べ、16日の政務三役会議で担当部局に実態調査を指示したことを明らかにした。
 原口氏の指示を受け、同省は近く、調査対象となる裏金の定義や、調査対象期間などを検討する方針だ。

URLリンク(www.47news.jp)

524:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/17 23:44:17 0
【政治】原口総務相 「検察の裏金」調査する 政治とカネの問題で、関連する捜査を続けてきた検察当局をけん制
スレリンク(wildplus板)

525:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/18 03:22:35 0
原口の悪行に詳しい皆様、原口の検察への告発に協力してください。

菅直人、原口一博を告発しよう part1
スレリンク(offmatrix板)

526:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/18 17:13:45 0
総務省、行政評価の機能強化 透明性、過程公開を義務化

 総務省は17日、各省庁の政策をチェックし、勧告などで見直しを求める行政評価機能を強化するための検討会の初会合を開いた。
「機動調査チーム」を新たに設置するほか、評価の透明性を高めるため過程の公開を義務づけるガイドラインを設ける。
 検討会は原口一博総務相、政務三役、有識者らが出席。原口総務相は「聖域なく進める。各省庁の裏金の評価もするよう指示した」と
述べた。3月末までにまとめる総務省行政評価局の2010年度運営方針に盛り込み、来年度から取り組む予定だ。
 機動調査チームは、年度途中に緊急の課題が出た場合に、総務相の指示をもとに調査に当たる。これまで省庁ごとに調査チームを分けていたが、
機動調査チームは国民視点を取り入れるなどした横断的なテーマを扱う。調査の迅速化とともに、常時監視する体制も整える。
 各省庁の政策評価には、評価結果を裏付けるデータが記載されていないケースも過去にあった。ガイドラインはこれを改善するのも狙い。
 このほか、政策チェックの効果を高めるため、公共事業の評価など対象を予算編成に役立つものに重点配分することも盛り込む。
 今回の強化策は、これまでの官主導から、政治主導に機能を改め、税金の無駄遣いの排除などにつなげることを目指す。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)


スレリンク(wildplus板)
スレリンク(dqnplus板)


527:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/18 20:03:40 0
>>514
【政治】 「国民をバカにしてる!」「公務員大喜び」 鳩山政権の公務員制度改革法案では、給与2000万円のダメ幹部でも降格無し
スレリンク(newsplus板)


528:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/19 08:30:46 0
官房長官「裏金チェックは当然」

 平野博文官房長官は18日午前の記者会見で、原口一博総務相が検察庁を含むすべての行政機関の「裏金」の存在を調べるよう省内に
指示したことについて「総務相の立場で裏金的なものがないかチェックすべきだ。裏金というか、無駄なお金がストックされているか
チェックするのは当然だ」との認識を示した。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

529:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/19 23:05:59 0
【政治】 "裏金"調査発言 原口一博総務相「検察狙い撃ちではない」と強調 閣議後会見
スレリンク(wildplus板)

530:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/20 12:52:32 0
原口総務相、「地域主権改革本」を出版

 原口一博総務相は『民主党が日本を変える! 地域主権改革宣言』(ぎょうせい)を出版した。古川康佐賀県知事や橋下徹大阪府知事らとの対談を通し、
「地域主権」の意義や改革の具体的な取り組みを語っている。
 A5判、214ページ、1500円。5部構成で、知事や地方財政審議会会長の神野直彦氏らとの対談で地域主権の姿を、政務三役らとの座談会で具体的な
施策や地方議会改革を論じている。
 地域主権を「民主主義そのものの改革」と位置づけ、中央集権を解体して、地域が自ら学び、決定し、協働でつくりあげるものとしている。分権改革を
阻害していた要因に霞が関依存や地方への不信を挙げ、「主権者の力を信じ、依存と分配の政治を抜本的に変える」と述べ、教育の重要性と、地域の自給力を
高める「緑の分権改革」を提唱している。
 古川知事との対談では情報通信技術(ICT)を活用した教育への意欲を語り、2015年までに全国に光ファイバーを普及させる考えを示している。
 原口氏の著書は『平和』(06年出版)に続き4冊目。

URLリンク(www.saga-s.co.jp)

531:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/20 14:48:25 0
地デジをまず止めろ

532:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/21 10:13:15 0
原口総務相:郵政事業劣化で限度額の引き上げ検討

 原口一博総務相は19日、05年に郵便貯金の貯金限度額の引き下げを主張した民主党が、現在の郵政改革では一転して引き上げを
検討していることについて「(民営化後に)郵政事業が思った以上に劣化しているため」と方針転換の理由を説明した。衆院総務委員会で
自民党の石田真敏議員の質問に答えた。
 民主党は05年の特別国会に、1人1000万円の貯金限度額を最終的に500万円に引き下げる法案を提出。原口総務相は
「(民営化で)郵政事業が劣化し、このままでは大きな国民負担が必要になる」として限度額引き上げに理解を求めた。

URLリンク(mainichi.jp)

533:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/21 17:01:24 0
ま、民主党は、国民にウソしか言わない政党だったと、そういう事です。

534:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/23 09:17:35 0
【社会】「ひきこもり推定360万人」に驚く人・嘆く人・安心する人 原口総務相提案の「うつ基本法」「ひきこもり基本法」記事への反応
スレリンク(liveplus板)

535:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/02/25 09:28:12 0
【政治】内閣官房報酬日当5万円 顧問・参与217人など 中央省庁で任意に起用されている顧問や参与の実態が明らかに

1 : ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★:2010/02/24(水) 08:39:10 ID:???0
内閣官房 日当5万円 顧問・参与217人 総務省 議員OB12人
2月24日7時56分配信 産経新聞

政府が23日に閣議決定した答弁書で、中央省庁で任意に起用されて
いる顧問や参与の実態が明らかになった。政権交代後の昨年9月16日
から今年2月12日までの間、離職済みも含めて計217人の顧問・参与
を任命。

特に総務省は、顧問を各省庁で最多となる25人を任命し、12人は国会
議員経験者だった。このうち4氏には計132万3100円が支払われていた。

赤沢亮正衆院議員(自民)の質問主意書に対する答弁書。顧問や参与は、
各省が政策立案のアドバイスを得るなどの目的で、非常勤国家公務員と
して任意で任命している。各省が組織規則に基づいて配置。報酬は省庁
でバラツキがあり、内閣官房の日当の最高額5万1500円で抜きんでていた。

顧問・参与の人数を各省庁別にみると、文部科学省が41人でトップ。
外務省40人、総務省27人と続いた。外務省は「国際会議に出席する
際に政府代表として公職にしておく必要がある。会議開催期間に臨時で
任命するケースが多い」(人事課)と説明するが、岡田克也外相は23日
の記者会見で「不断の見直しが必要だ」と指摘した。

顧問や参与に任命されるのは学識経験者や財界人、官僚OBが多いが、
総務省は民主党など与党に所属していた国会議員経験者12人を顧問に
任命していた。

国民新党前幹事長の亀井久興▽社民党前副幹事長の保坂展人▽新党大地
代表代行の八代英太▽元民主党衆院議員の水島広子▽名古屋市長の河村
たかし▽大分市長の釘宮磐▽岩手県知事の達増拓也▽前横浜市長の中田宏
▽松山市長の中村時広▽神奈川県知事の松沢成文▽東京都杉並区長の
山田宏▽埼玉県知事の上田清司-の各氏。このうち、亀井、保坂、八代、中田
の4氏が報酬を得ており、中田氏を除く3人は先の衆院選で落選している。

スレリンク(liveplus板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch