09/05/09 22:28:41 0
大阪市職員互助会が2008年度、職員4万2710人に支給した割引クーポン券が
約9万枚(約9000万円分)偽造されていたことが、クーポン券を発行する福利厚生
代行サービス会社「リラックス・コミュニケーションズ」(本社・東京)の調査でわかった。
市職員が偽造した可能性もあり、同社は今年度分の市職員へのサービス提供を
中断するとともに被害届を提出。警視庁が有価証券偽造容疑で捜査している。
同社はホテルやレストラン、レジャー施設など全国約1000施設と提携し、福利厚生
サービスを提供している。互助会は同社と08年度は約6億円で契約し、クーポン券を
職員1人あたり17枚、計約72万6000枚を配布。市職員とその家族が提携施設で
クーポン券を使うと、1枚あたり1300~1000円を割り引いた優待料金で利用できるという。
ところが、同社が提携先から08年度分のクーポン券を回収したところ、発行枚数以上
に使われていたことが発覚した。手口などは明らかにしていないが、約9万枚が偽造
の疑いがあるといい、同社は先月17日、四谷署に届け、互助会へのサービスを中断した。
同社によると、福利厚生代行サービスは民間会社や自治体の職員互助会など全国約
7000団体、約190万人が利用しているが、クーポン券の偽造は過去に例がないという。
大阪市は04年度まで、職員掛け金の2倍の公費を互助会に支出し、互助会が手厚い
福利厚生を実施していたが、「職員厚遇」と批判を受け、05年度から公費補助を廃止した。
互助会はその後、職員の掛け金だけで運営、同社とは06年度から契約していた。
互助会は全職員に「突発の事情により、サービスを一時中止する」と通知したが、
偽造については伝えておらず、事務局職員は「偽造クーポン券が手元になく、
内部調査もできない。警察の捜査を見守るしかない」と頭を抱えている。
ソース:読売新聞 (2009年5月9日)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
大阪市職員互助会が支給した2009年度の割引クーポン券の見本
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)