ダウンロード違法化総合スレ Part3at DOWNLOAD
ダウンロード違法化総合スレ Part3 - 暇つぶし2ch1:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 00:41:50 hCakSzBu0
このスレはダウンロード違法化に関する情報交換、一問一答、まとめをしていくスレです。

初めてここを訪れた方は、まずテンプレとそのリンクを読みましょう。
最低限、読むべきところは、改正法、改正法の有権解釈、参考サイト(津田の解説)です。
単純な疑問はそれで解決されるはずです。

前スレ
スレリンク(download板)

2:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 00:46:29 hCakSzBu0
改正法の条文:文部科学省 著作権法の一部を改正する法律案
URLリンク(www.mext.go.jp)

改正法、その他の規則のまとめ
・ 罰則なし=逮捕なし、捜査なし、家宅捜索なし
・ 違法になる=賠償請求がちょっとしやすくなる
・ 場合によっては、損害賠償よりハードルの低い不当利得返還請求権を行使する可能性もある
・ でも、捜査はないので権利者が自力(orネット企業なんか依頼)で一件一件調査しないとダメ
・ 「情を知って」=故意を立証できないとダメ
・ 施行当初に見せしめ訴訟するかもしれないけど、政府答弁ではいきなり訴訟はしないように業界を指導する、とのこと。(委員会答弁)
・ 対象、動画と音楽のみ、ゲームはこじつけて対象に出来るか不明(元の審議会ではゲームは別扱いで除外)
・ ニコニコとYoutubeなんかの動画共有はストリーミング扱いにして見るだけならセーフ。保存はアウト(委員会答弁など)
・ 英米とは違って賠償請求できるのは実質的損害額=この場合はDLした(うちの立証された)額
・ それに加えて、裁判事務費(印紙代など)(相手の弁護士費用は入らない)は負けた側が払う
・ 法の遡及はないので、12月31日までにDLした分については改正法の対象外
・プロバイダ責任制限法の対象は情報の発信者に限られるので、DLだけで開示するのは難しい。
・UPで開示するにも開示相手が民間ならハードルが高い(裁判など)。

3:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 00:47:40 hCakSzBu0
事実に基づいた推測
・ 捜査を警察がしてくれて、賠償額も多いUP側の摘発数を見れば実効性はうすい
・ 違法になるので、権利者団体からお手紙が着くかもしれない(MXでやってるみたいに)。ひどい奴だけ見せしめ訴訟とか?
・ 違法になるって看板のもとにISPの規制が始まるとか雑誌の特集がなくなるとかそういうのはあるかも
・ 裁判所に呼び出されるのはうっとうしいししんどいかもしれない
・ あぷろだ・・・に関する条件とか特に変わらないんじゃね。違法なもの挙げてる時点で今でもアウトになってないし
・ 著作権監視業とか出てくる?でも日本は懲罰的損害賠償ないので割に合うだろうか?
[警戒]・今後、罰則付きに改訂?でももともとの法律家の先生の意見だと罰則なしでないとバランス取れないって話だった。
[警戒]・今後の範囲の拡大:画像に拡大するとちょっとネットの利用に問題が出る気がするので反対しやすい


まとめ:流れ弾に当たった割れ厨はちょっと怪我する程度 (なので反対意見も言いにくい内容)

4:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 00:48:22 hCakSzBu0
参考サイト
「津田大介:「ダウンロード違法化」ほぼ決定 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia News」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

「ダウンロード違法化がほぼ決まったけど何か質問ある? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww」(2ch上でのネットユーザーと津田による一問一答)
URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)


弁護士 小倉秀夫氏の意見を含む記事
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

ダウンロード違法化の具体的な問題点
URLリンク(benli.cocolog-nifty.com)

5:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 00:49:26 hCakSzBu0
◇ダウンロード違法化に関する、川内博史議員の質問への法案の有権解釈権をもつ政府答弁の要点

1) いきなり損害賠償訴訟ということはない。そういう風に指導していく。警告が基本。

「権利者団体がいきなりその利用者に対して、先生御指摘のございましたような損害賠償請求を
行うということは基本的にはないというふうに考えております。」

「文部科学省といたしましても、(中略)権利者団体に対しまして、仮に権利行使を行う場合には、先生御指摘のございましたような
事前の警告を行うなど、慎重な手続をとるよう努めるよう指導してまいりたい」

2) ダウンロードで個人情報開示手続きは難しい
「プロバイダー責任制限法におきましても、サイト運営者に対するダウンロードの個人情報開示の手続というものはございませんので、
ダウンロードを行う利用者を特定するということは困難ではないかというふうに考えております。」

3) YouTubeやニコニコ動画を見るだけでは違法ではない(携帯でみるのも含む)
  保存は違法
「動画を視聴する際に、コンピューター内部に作成されるいわゆるキャッシュ、情報の蓄積物に関しましては、この改正案の四十七条の八に
盛り込まれております電子計算機における著作物利用に伴う複製に関する著作権の例外規定を置いておりまして、権利侵害にはならないと
いうふうに考えているところでございます。」
「ただ、こういったキャッシュをさらにキャッシュフォルダーから取り出して、別のソフトウエアで視聴したり別の記録媒体に
保存したりするような場合については、例外規定は適用されず原則どおり著作権が及ぶ、こういうことになるというふうに解しております。」

そのほか、着うたフルが糞高いのは独禁法に抵触するカルテルなんじゃないかとかフェアユースに関する質問とか面白いので元議事録を読むのオススメ

ソース:URLリンク(www.shugiin.go.jp) 文部科学委員会 第171回国会 第9号(5/8)

※川内博史(民主党・衆議院 鹿児島一区) URLリンク(ja.wikipedia.org)
過去のレコード輸入問題など、著作権に関して消費者側からの視点での働きかけをしてる議員らしい

6:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 00:50:09 hCakSzBu0
他スレからコピペ

①違法化怖いよ!派

946 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 22:31:19 ID:3lZlhH7g0【PC】
ダウンロード違法化に関するウソ

●捜査は出来ない
→違法ダウンロードしているユーザーに対して、権利者からのログ確認の要請があれば、
 ISPにそれを拒む権限はない。すなわち、捜査できないといっても、公権力を行使できないだけであって、
 「調査」は可能である。(Kと同等レベルまで)
 ちなみに、違法ダウンロードしてることはログ提出で簡単に立証できるし、裁判でも認められる。
 立証が困難なのは、故意のみ。ただこれも警告を無視させれば立証できる。
●家宅捜索なし
→これは本当。でも、違法ダウンロードを立証する際、PCまでを差し押さえる必要はない。
 該当日時のIPとユーザーの結びつけは、これによって正当性を証明するに足るとされてるから。
●逮捕なし
→これも本当。裁判があるだけ。前科はつかない。ただ、損害賠償は数百万円単位の覚悟が必要。
 権利者団体からのまとめて請求になるため。
 パパやママに思わぬ借金をさせてしまわないように…

7:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 00:50:51 hCakSzBu0
② >>6へのつっこみ(1)

951 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 00:06:29 ID:EWh2W+HOP【p2.2ch.net】
>> ISPにそれを拒む権限はない。すなわち、捜査できないといっても、公権力を行使できないだけであって、
これは嘘。ISPは当然拒める、というか拒まないと違法(電気通信事業法違反)。

開示させるためには開示請求を民事訴訟で起こして勝訴しなければいけない。

>>→これも本当。裁判があるだけ。前科はつかない。ただ、損害賠償は数百万円単位の覚悟が必要。
これも嘘。ダウンロードだけなら損害は無いから損害賠償は認められない。
民事訴訟法では裁判所が損害額を算定できる事になっているが、損害の存否自体は
原告が立証しなければならない。

ちなみに民事訴訟法が前提にしてるのは、子供が事故で死んだけど損害いくらかなんて
計算できないでしょ、家が放火で全焼したけど損害がいくらあったかなんて立証できない
よどうしよう、といった誰が考えても損害はあるけど、立証しようとするととんでも
なく困難なケース。冷静に考えればわかるけど、ダウンロードしただけで損害なんて
発生しない。

不当利得の請求が考えられるけど、こっちは微々たる額。

8:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 00:51:32 hCakSzBu0
>>6 へのつっこみ(2)

955 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 01:39:06 ID:EWh2W+HOP【p2.2ch.net】
>>ダークネスファントム
かっこいい名前だな、おいw

不当利得にしても、利得は原告側が立証しなくちゃならない。こっちは利得の
存否に加えて、具体的な額も原告側に立証責任がある(裁判所が決めることが
できない)。登る途はどっちもかなり険しい。

損害同様、利得そのものがあるかも疑問。複製権に対して対価を支払っていな
かったっていう事になるんだろうけど、家賃とか駐車代金と違って、ダウン
ロードにおける複製権の対価がかなり不明確。請求が認められるほど明確な
利得はないんじゃないかと思う。CDとかのレンタル代金がベースになるかも。
まあ総額で数百円~数千円の範囲。

アップロードの場合は損害があったと言えるから、責め筋はいくらでもある。
著作権がだめ(著作物として認められないもの)でも、民法709条で請求できる。

ただ、やはり損害額の問題がでてくる。高額の損害賠償が認められた裁判例って
のは基本的に、お金を取って配布してたケース(会員になればファミコンのソフト
1本150円でダウンロードできます的なやつ)。これはダウンロードしたやつが金
払ってるんだから、どう考えても損害が生じてる。

このスレで問題になってるのは、無料で配布してる行為。この場合、具体的な
損害が生じてるかどうかがかなり疑問(ダウンロードしてるやつが、アップが
無ければ購入してるといえるかどうか)。多分裁判所が原告の権利に対する侵害
があったとして、適当な額を認定せざるを得ないだろうけど、この場合金額は
かなり控えめになると思う(以前新聞の見出しを商業サイトで勝手に使用してて、
新聞社が数千万円の損害賠償求めたケースがあったけど、結局裁判じゃ10万円
程度に納まったはず)。

9:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 00:52:15 hCakSzBu0
・MYCOMのコラム(執筆 白木健介(弁護士/英知法律事務所))
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

以下、スレ的関心っぽいポイントの引用

>著作物の複製方法はその著作物の種類に応じて異なり、
>「録音(音を物に固定し、又はその固定物を増製すること)」「録画(影像を連続して物に固定し、
>又はその固定物を増製すること)」に限られません。従って、違法サイトやファイル交換ソフトからの
>ダウンロードの全てが違法となったわけではありません。例えばソフトウェアプログラムについては、
>改正による規制の対象となっておらず、権利者の側からは異論も出ています。


>無論、ネット上のサイトから、あるいはファイル交換ソフトによって
>音楽や映像作品のダウンロードを行っている利用者を発見するのは困難です。
>また、権利者がサイト運営者に対して、ダウンロードを行った利用者を特定するための
>情報開示を請求できる制度は現在のところ存在しません。こういった点から、
>改正法の実効性については必ずしも強くないといえます。

>また、監督官庁である文化庁としても、「権利者団体においては、
>今回の改正を受けて、違法に配信される音楽や映像作品を
>ダウンロードする行為が正規の配信市場を上回る膨大な規模と
>なっている状況を改善するため、違法なダウンロードが適切でないということを広報し、
>違法行為を助長するような行為に対しての警告に努めるもの」としており、
>利用者への損害賠償請求をいきなり行うことは、基本的にはありません。

>仮に、権利行使が行われる場合にも、「事前の警告を行うことなど、
>慎重な手続を取ることに努めるよう、文部科学省から権利者団体に対して指導する予定」
>である旨を宣言しており(上記URL)、法改正を根拠とした即時の損害賠償請求権の行使に
>ついては抑制的であるべきと現時点では考えているようです。

・文化庁の公式解説
URLリンク(www.bunka.go.jp)

10:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 00:53:08 hCakSzBu0
○DL違法化のまとめ
Q 違法になる範囲はどこ?
 ・動画と音楽だけ(録画録音補償金の議論から出てきたので)
 ・かつ、「違法であるという事実を知りながら、違法なDLを行った場合のみ」、違法。
  この条件を満たさないなら合法。
 ・Youtubeなど動画共有系サイトなどはストリーミング名目で見るだけなら合法。

Q ダウンロードで捜査とか逮捕されたり押収されることはある?
 ・罰則がないからない。警察はかかわらない。
 
Q 罰則がないけど、違法だという意味は?賠償とか関係あるの?
 ・民事で訴える場合に原告が自力で「違法認識して違法DLした」と「一件一件証明」できれば被告は負ける。
 ・損害賠償は損害の存在を原告が立証しなければならないが対価を得て頒布や無償頒布と違ってDLでは難しい。不法利得返還請求や差止請求がせいぜいで額も小さい。
 ・その不法利得の計算も原告が計算も含めて立証しないといけないが厳しい。複製権の対価であるので商品代金すらいかずレンタル代金レベルの可能性もある。
 ・プロバイダ責任制限法で開示請求できる対象は「情報を流通させたもの」で、DLだけで開示させる方法がない。(文化庁解説など参照)
  P2PでUPと絡めた開示請求が行われる可能性はあるが開示のハードル自体そもそもかなり高い。開示する場合も事前にユーザーに問い合わせが来る。
 ・警察がUPで摘発している数が少ないのも故意性の判断をかなり慎重にしているから。故意性の判断は難しい。
 ・管轄している文化庁はいきなり訴訟はないように指導していくと明言してるが、実際訴訟するのも難しい。一部例外はあるかも。

Q そのほかの影響はある?
 ・ISP経由で警告メールが送られてきて何度も無視してると契約解除、などの流れはありえるかも。
 ・着うたは違法DLで切断の仕組みを構築しようとしている
 
[まとめ] 実効性はあまりない、宣伝啓発法案と普通はみなされている。不確実性はいろいろある。

11:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 00:55:08 hCakSzBu0
結構な量のテンプレになりますが、出来れば質問する前に一読することをオススメします。

時間の無い人は

「ダウンロード違法化がほぼ決まったけど何か質問ある? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww」
URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)

これを読むだけでもだいたいの疑問は解消されると思います。

12:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 00:56:17 hCakSzBu0
Part1の魚拓です。

33 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/13(金) 08:11:21 ID:X3f9/TqtP
前スレ、「ダウンロード違法化総合スレ」
スレリンク(download板)
の魚拓です。このサービスは前から知っていましたが、ぐぐってもどのくらいの期間このページが保存されるか
どうかいまいちわかりませんでした。。それでも、一応取得しました。モリタポや●を持っていない人はどうぞ。
URLリンク(s02.megalodon.jp)

13:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 00:59:44 hCakSzBu0
権利者、プロバイダ関連のリンクです。

ACCS-今年度の著作権侵害事件
URLリンク(www2.accsjp.or.jp)

CCIF 著作権侵害対策評議会
URLリンク(www.ccif-j.jp)

プロバイダ責任制限法
URLリンク(www.isplaw.jp)

ISP規制情報
URLリンク(isp.oshietekun.net)

14:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 01:02:51 JByWQcF20
>>1
乙乙

15:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 01:03:41 JByWQcF20
812 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/07(土) 12:16:14 ID:WFMDMJ0r0
>>803
商品定価額の賠償はあり得ない。もしそれを認めると売れた物については代金を得ているし
売れない物については手元に商品があるのに、それと同じ利益を得させることになり2重取りになる
損害賠償者の代位や、危険負担の債権者主義における代償請求権を見ても分かるように、2重取りは認められない
定価相当額の賠償が認められるのは、盗んでこれを売却したような事情がないと無理
せいぜい認められるとしても販売の機会をを奪われたことによって生じた損害や、複製品の対価くらいが関の山
地上波放送の複製であればもっと賠償額は低くなるだろう
中古ゲーム販売訴訟でも、販売相当額の損害の主張がメーカー側からされたんだろうけど結局は敗訴したしな

訴訟も法理論上は可能だけど実際にやれるかはまた別問題
不法行為や不当利得の成立要件を原告側で全て立証しなければならない
実際、立法政策上損害賠償を得させようとする場合、使用者責任や会社取締役の第三者に対する責任など
立証責任を転嫁して原告側に有利な配慮がなされていることが多いが、今回の改正はそういったことは全く盛り込まれていない
見せしめ訴訟が主張されているけど賠償額が僅少である可能性がある上、弁護士への報酬や敗訴のリスクを背負ってまでやるとは思えない
得られる結果といってもたかが知れている



16:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 01:03:59 hCakSzBu0
テンプレは以上です。
追加のテンプレがありましたら随時、よろしくお願いします。

よくある質問などについても、そのようなレスがあったと気づいたときに随時まとめをしていただけるとありがたいです。

17:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 01:06:29 JByWQcF20
375 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/25(水) 18:10:17 ID:aznqRs+X0
民事訴訟法上、自らの主張を根拠付ける手続きはいわゆる証拠調べ手続きによる
これには人証(証人尋問、当事者尋問)、物証(書証、検証)がある
民事訴訟法上被告が所有するHDD内部に違法DLされたファイルが存在するか否かを確認するため提出させるのは難しいだろう
まずHDDの提出を求めるのが上記の証拠調べ手続きのうちいずれかに当たるかを考えれば、人証はまずない
検証は物の性状、例えば見た目やどれくらい騒音がするかなどを裁判官が直接互換で確認する手続きだからこれも除かれる
あるとすれば書証のみってことになる。書証の対象になるかも正直微妙。HDD内のデータが文章の定義に当てはまらない可能性があるからだ
文書の一般的定義は「物体上、現出された特定人の意思や観念の表示」とされている

文書性が肯定された場合でもこれを公権力の強制を持って提出させることは出来ない
裁判所の文書提出命令により提出させることはできるが、この命令は強制力を伴う物ではなく、差し押さえることも出来ない
この命令に対しては即時抗告(不服申し立てのこと)が可能であるので上記の文書には当たらないという主張も抗告審で可能だろう
命令に従わない場合、データを消去したなどの行為があった場合は最終的には相手方の主張を真実と認めることが出来る旨の
規定もあるが、これはあくまで裁量的な物で裁判官において必ず認めなければならないわけではない。民事訴訟の攻防は8割っていわれてる
つまり原告の主張が8割方正しいという心証を得なければ文書提出命令違反があっても原告勝訴とは行かないってことだ

まあ公権力によって強制的にHDDを提出させるこができるってのは法的根拠がないデタラメなのは確か

> 不起訴となった。
> URLリンク(www.chunichi.co.jp)
要約すると
男は痴漢の事実が認められないので無罪、女側に賠償請求、上告で証拠調べやり直せで破棄差し戻し、
差戻審「やっぱり証拠調べやっても女の故意過失があるとはいえないね」

虚偽告訴の有罪確定判決があるならいざ知らずいきなり民事で故意過失の立証を原告側のみで
全てやるってのは現実的じゃない


18:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 01:07:52 JByWQcF20
391 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 18:59:23 ID:aznqRs+X0【PC】
>>381
ふつうこういうのは刑事が先、刑事訴訟で違法行為の事実があったことが証拠によって認定されれば
民事でも格段にやりやすくなる。裁判で違法行為があったことが証拠で認定されているんだからな
しかしいきなり民事でやるってのは聞いたことない

民事はあくまで私人間の法律上の争訟だからな。裁判所は公権的にしか関与しない。あくまで私的自治、
国家が積極的に関与するものじゃないんだよ。これに対して刑事は国家と私人の関係を規律している。
つまり秩序を乱すやつは国家権力によってある程度は強制できる
だから訴訟においても刑事と民事では証拠の出し方にも違いが出てくるんだよ。分かる?
おまえの主張は根本的なところで間違っているんだよ。法律の心得がある人間からしたら常識だぞ

あとHDD内のファイルは文章じゃないな。スマン、裁判官がこれを文章と認定することはない。
だって文書じゃないからなw

19:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 01:10:19 JByWQcF20
目に付いたのこぴぺしてみたが
ほかにあるなら適当に

20:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 01:11:32 hCakSzBu0
追加です。
来年になってからの話ですが、
DLで警告来た場合、それ専用のスレが立つまでは
このスレ↓の書式に準じてここで情報交換してくれるとまとまりができてありがたいです。
【BT】ISPからの警告を晒すスレ5【P2P】
スレリンク(download板)

上記のスレに報告でもそれほど問題はないと思いますが、このスレはアップロードによる警告を対象にしているので、
ダウンロードはこちらに報告いただけると、用件が分かりやすいと思います。

21:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 01:12:04 yFP7Lrab0
>>1
逮捕者まとめ動画
URLリンク(www.youtube.com)


全員死刑で死ね

22:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 03:18:20 TgUlNx9M0
これが書かれていなかったので追加

・次スレのテンプレ案の議論は>>800あたりを超えたらしましょう
・次スレは>>950あたりの人が立ててください

23:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 06:27:36 MKZHacX8P
逮捕された人ってISPから警告来てたの?

24:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 10:04:05 1/6jhVjl0
P2Pする奴はBTGUARD必須だろ。

25:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 12:09:47 Z1dRk0jY0
本来なら俺も自分が見れればそれで良いさ。
他人が何処で見たか何て気にしないよ。
しかし違法な手段で視聴する方法があり、それが放置されてるのを知れば
他人がどうやって視聴したのか気になるさ。
ましてや違法動画を推奨したり、違法動画はユーザーの問題との声があれば
余計に気に成るもんだよ。放置してる企業にも問題が有るだろうとね。

26:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 14:37:54 qIjlppQe0
『法の不知はこれを赦さず』

法律というより、社会の大原則です

テンプレにでも追加しておいてください

27:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 14:42:10 QreNfCc50
団体の方から派遣されますた。

28:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 14:55:44 JByWQcF20
法について知らないのは許されないけどファイルの違法性に関して知らないのは有りということだな

29:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 14:58:20 kT6amVfq0
まず、警告が届くんだろ怖いなー。。。
もう、やめよう。コワイヨ

30:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 15:30:43 mlpVOFvJ0
今までP2Pでガンガン落としてた奴はダウンロード違法化に敏感になってて
来年からしばらく辞めるかも知れないが、
ダウンロード違法化とか全く知らない今までP2Pとか全くやったことのない奴が
どこかからタマタマ動画を落としてきて、それで罰金とか取られるようなことが起こるかも知れないのかよ

31:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 15:35:37 kT6amVfq0
来年からということは、今はしても違法にならないのか?否か?

32:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 15:37:58 JByWQcF20
架空請求詐欺に巻き込まれるのは
わりと普通のP2Pとか知らない人だろうとおもう

詐欺に使われる可能性を考えたら故意性や情を知ってといった
部分に関してあまり緩めた判断はしづらいだろう

33:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 15:56:41 J6mMGif+O
>>32
思いついたよ!

文部科学省の不正ダウンロード禁止課のゲスヤバオです。
今年1月からダウンロード禁止法が制定されたのをご存知ですか?
実はX月XX日X時にアナタのお子さんが不正にアダルトビデオ(音楽)を携帯電話でダウンロードされた事がわかりまして。
 
熟女の神秘1・熟女の神秘2という作品なのですが・・・
制作会社側はなんちゃらかんちゃら~
このままではアナタの息子は前科モノになんちゃらかんちゃら~
示談金がなんちゃらかんちゃら~みたいなね

 
色々騙されそうだな
けっこう世間知らずな人多いから

34:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 17:23:34 jN9pQfwG0
>>33
>熟女の神秘1・熟女の神秘2という作品なのですが・・・
近親相姦フラグだが低確率

アダルト系だと不安を煽りまくりんぐw

35:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 17:49:35 QQ/VeRn/0
全員so-netってのはガセ?

36:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 19:40:36 5voDZs5G0
ちょっと質問が。
画像もダメなの?

37:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 19:41:31 JByWQcF20
>>2

38:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 19:45:46 5voDZs5G0
画像はいいんだねぇ
ありがとう

39:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 21:36:22 pibLH2OY0
質問なのですが、
著作権者が直接動画共有サイトにアップロードしているものは
ダウンロードしてもいいのでしょうか?

40:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 21:54:12 F0wKEKZyO
>>39
製作者本人が許可してるなら大丈夫かと。
私も質問ですが、
IPが載っている掲示板とかオンラインゲームでゲームROMをDLしたと公言して通報されたら、
起訴されて賠償されるのでしょうか?
IPがバレてるから、
もう絶望ですか?

41:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:00:07 JByWQcF20
開示が無理ではないのか

42:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:06:30 kdfw2ZLC0
質問する前に少しは自分で勉強しろよ

43:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:06:42 F0wKEKZyO
>>41
>>6の損害賠償にビビってます。
それにIPが他のユーザーにバレてる時点で、
私はウィニーユーザー見たいに逮捕されるのですか?
サイバー警察に通報されたら人生は詰んだのでしょうか?

44:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:12:29 Gii7Zv300
>>43
>>5 >>7 >>10あたり読んで理解できんのなら大人しく足洗ってガクブルしとけ

45:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:14:57 vZqmkR0Q0
>>43
お父さんお母さんにお金を用意してもらえばおk

46:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:19:53 F0wKEKZyO
テンプレ見ました。
IPがわかってても開示は無理見たいですので安心したいと思います。
ありがとうございました。

47:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:21:52 Gii7Zv300
>>46
2chの書き込みなんか鵜呑みにしてると痛い目見るぞw

48:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:23:40 vZqmkR0Q0
>>46
そしてまたromを落とす作業に戻ると
悪いことしてるって認識があるならやめろよ

49:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:25:31 kT6amVfq0
shareでDLしてたらupもしてるそうだけど、それって住所もわかるんですか?

まずは、警告が送られてくるんですよね

50:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:25:32 F0wKEKZyO
>>47
一応調べて見ても黒に近いグレー見たいですけど。
逮捕されてるのは配布したりupした側でした。

51:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:29:28 F0wKEKZyO
>>48
いや足を洗います全て削除しました。エミュから何まで。
こんな事ゴメンだからダウンロード関連は二度と手を出さないつもりです。
皆さまありがとうございました。感謝します。

52:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:38:23 RJG9/m5e0
録画したものを保存もらめえなの?

53:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:51:05 kdfw2ZLC0
ほとんどテンプレ嫁で解決できるな

54:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:57:23 T/w+ZaRu0
自分でニコニコにアップロードした動画を保存しても警告来るの?

55:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 22:58:29 GY1kmK0r0
例えば、お金を出して買った音楽CDがあるとします。
それと同じ音楽を違法アップされたサイトからダウンロードすると、やはり違法になるのでしょうか?

56:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 23:13:44 oDB3RApe0
>>55
違法となる。
違法に配信された音楽をDLする行為自体が違法だから
自分がその音楽(CD)を持っていたとしても違法。

57:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 23:14:09 jN9pQfwG0
>>55
未開封状態のまま持っておきたいのか
違法化施行前なら大丈夫だと思う

58:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 23:14:12 xwdcEnSe0
まずテンプレを読め、そして自分で考えてみろ

59:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 23:18:30 GY1kmK0r0
>>56 >>57
あるがとうございます。

>>58
お前みたいな奴は2ちゃんに来るな、ボケ!うせろ!!!

60:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 23:18:50 HMQWvbou0
そして感じるんだ

61:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 23:23:24 0m7nraIw0
まとめ

動画共有サイト ニコニコ YOUTUBE 見るだけなら○ 保存×
エミュ ロム 話には出てないが、ダウンロード規制のため 下手すれば・・・ △
海外 話には出ていないが、ダウンロー規制のため 下手すれば・・・海外だから・・・・・・・・・・・ ▲
音楽 聴くだけなら○ 保存×
画像 多分、大丈夫




お知らせ

ダウンロード板の住民の皆様へ

ダウンロード板さよなら会が開催されます お近くのドンキホーテへ12月27日にお集まりください 

62:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 23:26:40 oh36iuXn0
>>61
警察がはってるんですねw

63:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 23:30:58 64n7lVOu0
最後だし今の内に一気に落とす、てのは何時も以上に危険なのかな?

64:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/03 23:34:16 jN9pQfwG0
>>61
ドンキホーテにはDQNが多い=警察が来る事が多い という俺の予想

65:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 00:04:50 8xzuuzCA0
しかし、ドンキホーテならDQNではなくDNQではないだろうか

66:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 00:18:53 gqfPlOl40
DOQホーテってかw

67:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 00:28:29 R9Iwilgk0
これってサンホラとかオク以外に入手不能の同人CDはどうすんだよ

68:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 00:44:14 8EvtV+OT0
あのさ、今年shareでDLしたのが、来年になって違法として賠償金を払わないといけなくなる可能性はあるの?

その前にあれ、放流した奴を一斉摘発するの?

まずは、警告書を待つのみってこと?

69:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 00:47:26 41IhQzqkO
>>68
遡及処罰は憲法改正しないかぎり不可能


70:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 00:51:33 MRmRW+Ul0
>>68
ある
shareはDLすると同時にULもするってことを知っててDLしたはずだから
そのULの方で損害賠償請求をしてくることは、ありうる

71:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 00:53:33 8EvtV+OT0
>>70
身元は特定できるの?
そういえば、torrentは?

72:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 00:55:59 axy4RXmi0
逮捕と賠償金のダヴルパンチ!
前科、実名&顔さらし、解雇、離婚、そして・・・

73:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 00:56:00 g6SNzl6F0
>>68
DLに関してはない
ULに関しても刑事で逮捕される前に請求された事例は
MXくらいしかないがされる可能性がまったく可能性はないとはいえない程度

まあ、来年の改正に関係のないことではあるが

74:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 00:58:50 2QTqH5lKO
>>67 同人音楽で逮捕はほぼ無いでしょ サークルが訴えるとは到底思えない

75:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 01:00:02 8EvtV+OT0
>>73
じゃあ、注意書が来てから、それ以降はしない方がいいってこと?

76:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 01:22:23 axy4RXmi0
>>75
注意書来なくても、upした時点でアウトっしょ?
警察にしてみたら注意書なんか
関係ないし。

77:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 01:28:12 8EvtV+OT0
放流者が逮捕されてるの?今までは

78:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 01:29:50 vQQEdBT70
>>77
日本でbittorrentを使用して逮捕したという事例はまだ無い

79:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 01:35:23 MRmRW+Ul0
>>71
発信者情報開示請求が認められれば特定できるだろうね
認められた例としてはWinMXの事例(東京地判平17・6・24)

80:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 01:49:31 gn/8AFxR0
HDDを定時でミラーバックアップ取ってるとキャッシュフォルダごと保存されるのでアウトってことかw

81:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 01:52:34 g6SNzl6F0
>>79
民事だと開示ひとつにも裁判が要るからな

82:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 02:49:33 xno/BTQm0
>>7-8
>>9

で、敗訴してもレンタル代金程度を払えばおkって書いてあるけど、弁護士報酬や調査費用は敗訴側持ちだから、下手すると100万超えるぞ

83:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 02:55:11 g6SNzl6F0
>>82
弁護士報酬の敗訴者負担は司法制度改革のときに
案が出ただけ
個別負担だよ
裁判事務費(印紙代)はあるけど安い

84:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 03:04:54 xno/BTQm0
>>83
URLリンク(ja.wikipedia.org)
著作権者は、故意または過失により著作権を侵害し、著作権者に損害を発生させた者に対し、発生した損害の賠償請求をすることができる(民法709条)。
著作権侵害を原因として発生する損害には、侵害の調査費用や弁護士への報酬といった、著作権侵害がなければ支払う必要がなかった費用(積極的損害)



85:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 03:08:04 g6SNzl6F0
>>84
・海賊版販売でもなければ損害の立証をするのがまず難しい
・実際には弁護士費用を損害賠償の一部として認められた例は少ないし
したがって請求することも少ない。仮に認められても一部負担。


86:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 03:10:49 g6SNzl6F0
まあ、弁護士費用や調査費なんて普通は個別負担だってことさ

87:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 03:23:47 MRmRW+Ul0
不法行為による損害賠償請求の場合
弁護士費用として認められた賠償額の一割程度が損害額として認められるよ

まあそれにしても、損害額の確定が難しく、あまり高額な賠償額が認められそうもない
こういう損賠ではたいした額にはならないだろうけどね

88:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 03:24:22 Nh5aB7QW0
つかソースがウィキペディアかよw

89:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 03:28:26 g6SNzl6F0
>>87
それもレアだった気がするんだが

90:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 03:30:29 MRmRW+Ul0
>>89
いや、非常に一般的な話

91:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 04:39:49 dvCNgdJ10
なになに、弁護士費用の話してんの(?)
弁護士費用を請求できる権利は日本では(法的には)決められてないよ。
>>84のWikipediaでも
損害賠償請求権のところは(民法709条)、時効とか除斥期間のところには(民法 724条)って法的根拠を示してるけど、
弁護士費用のとこにはないでしょ。
Wikipediaの場合はそういうとこまでちゃんと読まないとね。

とは言っても、弁護士費用は(法的には決められてなくても)裁判官の判断によって認められてる場合があって、
その場合には賠償額の一部として認められてる…ときがごく稀にある。(ここまで書いておいて欲しいよね)
(裁判では、最初から弁護士費用も含めて損害賠償請求をする)
でも、ほとんどの裁判では弁護士費用までは認められてなくて、
よっぽど凶悪なこととか、重大な損害を発生させた場合で、しかも裁判が長引いた場合に損害として認められる。
(もともと、そういうのしか訴訟までいかないんだけどね)
そういう場合でも、>>87の言うとおり、10に分けて…とか5に分けてとか、何割かしか認められない(たいだい5万くらいかな?)し、
元々損害と因果関係のある何割かしか請求できない。

裁判所のHP行って判例調べれば続々と出てくると思うよ。
でも判例読む場合はどういう事件だったかとか、前提条件をちゃんと理解してからじゃないと他にも適用できないけどね。

92:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 05:00:45 vQQEdBT70
誰かこの記事を面白く編集してくれ
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)

93:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 06:49:37 E1StK1P80
前スレのウェブ魚拓です。モリタポや●を持っていない方はどうぞ
URLリンク(s02.megalodon.jp)

94:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 13:44:03 i64NRUIe0
>>91
ごく稀、ってことはないと思うぞ

95:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 14:11:47 9NYF7Y9W0
違法化でハードディスク売りあげ落ちるね

96:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 14:16:30 Ga/w5iofO
youkuとかsay moveもダメなんですか?

97:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 14:41:56 EA9QzmDh0
駄目です
IPバレで一気に捕まるので注意しましょう

98:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 14:46:04 0ruc7kZz0
サイト自体はアウト
利用者はストリーミングならセーフ

99:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 14:47:19 O8Qs8DTS0
テンプレクソ長いなw、こんな書き方よりNGな行為を書いたほうがわかりやすい

権利者からの警告を無視する or ブログや掲示板なんかでワレ自慢

これさえやらなきゃ大丈夫、つか違法化してなくてもこんなことやってたらDQNw
まぁ今まではこれが合法だったからアホが大量に増えて首が絞まったわけだが…

100:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 14:59:16 4LXpqjYF0
>権利者からの警告を無視する or ブログや掲示板なんかでワレ自慢
来年はそういう目立つやつ(足がついて追跡しやすいやつ)から
見せしめにされるだろうからそのままにしておけばいい。
分かりやすいことも重要だと思うけど、
分かりやすすぎたり、~すれば大丈夫とか言ったりして
それが普及しちゃうとP2Pと同じ運命になるからね。
これさえやらなきゃ、ぐらいならいいかもしんないけど。

101:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 15:07:55 iYKj9TjG0
違法化してから気をつければ良いんだろ
問題は違法化以前のこの法に引っかかる行為どう対処されるんだ…

・ ニコニコとYoutubeなんかの動画共有はストリーミング扱いにして見るだけならセーフ。保存はアウト(委員会答弁など)
なんだつまんねーの

102:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 15:10:58 JF8riOqi0
つまんねーレス

103:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 15:14:30 iYKj9TjG0
ムキになるなよニコ厨w

104:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 15:20:22 rrjDxCjJ0
ニコ厨なんてリア厨なんだから放っておけw

105:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 15:26:33 f2bfQ33i0
保存はアウトと知って悔しくてつまんねーレスしたんだとよ

106:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 15:35:37 iYKj9TjG0
くだらねー事で逮捕者増やしてんしゃねーよ
とっととニコがぶっ潰れる法案だせや馬鹿

107:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 15:46:42 8EvtV+OT0
ちょい、じゃあ今shareでDLしてる人は逮捕される可能性あるの?

108:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 15:49:14 iYKj9TjG0
そこが気になるよなー
洒落してる奴は論外だけど

109:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 16:08:15 ymesFbet0
これってさツタヤが儲かるだけだよな?

110:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 16:23:56 PpKRj6cR0
そうだよな
ゲオは絶対期間延長繰り返すと思ったよ

111:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 16:32:47 1ICWky+M0
いまいちよくわからないんだけど、

普通にニコやつべを見る←合法
Temporary Internet Filesフォルダを表示する←合法
Temporary Internet Filesから再生する←合法?
Temporary Internet Filesからデスクトップに移す←違法

ってことでおk?にしても意味わかんねぇな。PC上のフォルダ移動すると違法って・・・
結局、数TBのHDDでも使って、キャッシュを永久保存し、キャッシュフォルダ内ですべて完結させればいいのか?

あと、ダウンロードでない、キャプチャーソフトや録音ソフトを使った場合ってどうなんだ?

112:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 16:34:38 g6SNzl6F0
どうせ外形的な区別はできないし刑事罰もないのだから
気にするだけ無駄な気がする

113:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 16:50:06 O8Qs8DTS0
だな、所詮定義なんて無いしな
電源切ってもデータ残るとか
キャッシュをデコードしたとか
永久に曖昧な表現のままだろう
そのほうが萎縮効果高いんだから

114:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 16:51:13 rAFMjFJxO
いまいち良く分からんのだが、TV番組を録画したものを洒落などでやり取りしてもタイーホ?


115:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 17:00:48 g6SNzl6F0
>>114
それ今でもUPはアウトだw

116:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 17:06:11 J993jpfKO
めんどくさいからつべもニコニコもアクセス禁止でいいよ

117:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 17:13:22 vQQEdBT70
デジタルライフの脅威となりうる国際条約が秘密裏に進行中、日本政府も加担
URLリンク(peer2peer.blog79.fc2.com)

118:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 17:16:27 ymesFbet0
正規商品にニコニコへのアクセスIDつければCD売れるだろうな

119:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 17:24:20 iYKj9TjG0
一枚買って後落とし放題とでも言いたいのかw

120:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 17:31:37 lODEsa5c0
そういやエロゲもアウトなんだっけ?


121:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 17:35:02 PpKRj6cR0
動画と音楽が対象だと何度・・・抱くぞコノヤロウ

122:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 17:35:54 g6SNzl6F0
微妙
ゲームは来年の改正では確実にアウトではないが、含まれると主張することは必ずしも
不可能ではない、レベル

123:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 17:42:37 ymesFbet0
>>119
いや購入したやつの動画だけにアクセスできるかんじ
CD持っててもニコニコ行くやつが多いみたいだし
自分で買ってPCにいれたのより音良いヤツがあがってる時あるし

124:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 17:54:48 iYKj9TjG0
>>123
期間限定モノのDVDのアクセスIDがオークションで…

ってそんなまわりくどいことニコ運営がするはずもないしな、
テンプレである通り見るだけならおkらしいし…
自体もよく把握してない馬鹿がニコ生(笑)とかで垂れ流しするんだろうな

125:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 17:59:56 ymesFbet0
>>124
そう、運営がそんなことするはずがないよな

今はニコ生というのがあったか

126:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:07:11 iYKj9TjG0
テンプレみると見るぶんにはおk、保存したらアウト
けどうpするのもアウトだから一月以降、うpする動画の数も減るだろうな
著作権に触れない動画なんて数的にも魅力的にもたかがしてれるからニコは衰退していくのだろうか
著作権侵害の動画を通報したらちゃんと削除されるのかな?ニコ動全体の7,8割の動画は無くなりそうだが

127:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:08:43 g6SNzl6F0
>>126
UP条件は現行と同じなので
変わらないといけない理由はないが
雰囲気の影響はあるかもしれない

見る側のみるだけの条件も変わらないのでこれまた影響はない
にこさうんどとかあのあたりは知らないが

128:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:13:09 ymesFbet0
海外の知り合いにデータ送ってうpしてもらうのは

129:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:14:17 iYKj9TjG0
>>127
動画なんて上げた事ないけどあれ絶対利用規約に著作権を侵害する動画は上げるな って書いてあるよな?w
雰囲気の変化はあっても賢い奴ならもう上げないだろうが(そもそも賢い奴は上げないw)誰かがうpしだしたとたん色んな奴があげまくるだろうなw

にこさうんどはあれ個人運営なの?ドワンゴと関係があるの?
まぁ音楽落とす意外に使い道なんてないし、この法案の厳重さによるだろうな

130:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:15:38 iYKj9TjG0
>>128
所持も一応ダメっぽいからな、見つからないだけで
PCが海外にあってモニタがこk(ry

131:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:18:06 g6SNzl6F0
そもそもニコニコはようつべのUPは運営側の警告などを無視しなければ
危険性はほとんどないだろ

132:名無し
09/12/04 18:18:42 navIYatY0
じゃぁipodの音楽にも金を払うのか

133:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:19:15 iYKj9TjG0
無視しまくってる奴ばっかだから問題なんじゃね?

134:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:20:14 g6SNzl6F0
>>133
個別に警告がなんどもあればなどの話で
運営規約を無視して削除されたとかのレベルではないよ

135:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:23:48 iYKj9TjG0
何言ってるかよくわかんねw
危険性って違法した個人の事言ってるのかニコ存続の危険性なのかどっちもか
なんかあるとニコからユーザーに警告くるのか

136:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:25:49 Ms78NDJcP
動画のアップは著作権法に認められている方法ならおkだよ。

ipフィルタとか使って、もとから放送されてる地域のみからしかアクセスでき
ないような制限かけとけば、現行法でもアップロード・ダウンロードともに
合法。

東京で放映されてるアニメは東京からのアクセスにだけうpするようにしておけ
ば問題はないよ。

137:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:27:12 g6SNzl6F0
動画共有系は基本的に運営が壁になるから
よほど悪質なことをしないと個人に逮捕などの影響はない
UPの条件は変わらないんだから、来年になって存続がどうという話にはならない

138:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:28:17 iYKj9TjG0
>>136
( ゚д゚)マジデ

ってそんなの律儀に守ってる奴が何人いてそいつにどんなメリットがあるんだって話だよなw

139:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:29:43 iYKj9TjG0
>>137
じゃあ来年以降ニコ動におきる変化って何だ?
ただ単にこの法案にびびってアップロード数が減るだけかよw

140:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:31:54 Ms78NDJcP
>>138
マジだよ。例えば東京でうpする場合にはPGとかでocn marunouchi以外弾く
設定にしておけばなんの罪にもならない。


141:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:33:01 f2bfQ33i0
>>136>>140
不用意にウソを教えない方がいいよ。
特に、DLと違ってUPは犯罪だから、幇助、教唆、詐欺のいずれかに抵触するよ。

142:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:34:53 g6SNzl6F0
>>139
外部保存系サイトへの影響が出るかもしれないくらい

143:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:35:31 x0PCDGf70
>>140
マジで?ちょ、詳しく解説してるHPとかある?何でぐぐればいい?

144:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:39:36 iYKj9TjG0
>>142
にこさうんどとかか
なんの為の法案なんだこれwもういいよ洒落でもやってる奴掃討してこいよもう

145:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:41:28 HBPGHU/s0
ここの住民が気にする点は一つだけだろ
エロゲーはアウトなのかセーフなのか
今のところはグレーって感じか

146:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:43:55 iYKj9TjG0
ちげーよ
来年以前のダウソした事実がどうなるかだろ
この期にいよんでエロゲなりP2Pなりで人生張ってまで落としたがる奴はどうかしてるだろw

147:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:44:46 g6SNzl6F0
>>144
基本的に宣伝啓発法案
あと実質的に殲滅を目指してるメインターゲットは着うた
nyにも影響はあるかもしれないが

148:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:45:10 Ms78NDJcP
>>141
だから犯罪でも何でもないんだって。法律で認められてるんだからw

(営利を目的としない上演等)
第三十八条
2  放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から
料金を受けない場合には、有線放送し、又は専ら当該放送に係る放送対象
地域において受信されることを目的として自動公衆送信(送信可能化のう
ち、公衆の用に供されている電気通信回線に接続している自動公衆送信装
置に情報を入力することによるものを含む。)を行うことができる。


知的財産権ってもんの基本は、自由に利用できるってこと。知識ってのは
みんなの財産だからね。

ただ、そいつを利用するときにお金を儲けたり、他人の成果を自分のもの
だって主張することは許されない。

これがすべてのベース。特許だって金儲けに使わなければ自由に使える。
個人の特許権がなぜ国家の手によって保護されるのかっていうと、自分が
発明した技術をみんなに使えるようにしたその引換。だから他人は自由に
その発明に使われてる技術をただで研究し改良してもっといい技術を生み
出すことができるようになる。


149:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:49:48 iYKj9TjG0
>>147
着うた(笑)
その辺は年齢層低いから一度覚えれば無差別だろうな

>>148
アニメや音楽も知的財産なの?
ネットの普及でその売上が減少する点に関してその法律はなんて言ってるの?

150:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:49:56 O8Qs8DTS0
>>148
どこでそんなトンデモ法を刷り込まれたか知らんが
早めに正しい知識を入れといたほうがいいと思うぞ

151:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:53:06 x0PCDGf70
>>148
放送される著作物、じゃないとダメなのか。あと、

>当該放送に係る放送対象地域において受信されること
全国放送の番組はどうなるんだろ?

152:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:53:34 Ms78NDJcP
>>149
そうだよ知的財産だよ。ネットの普及で売上は増えるんじゃないの、常識
的に考えて。販売チャンネルが増えるんだから。

>>150
間違ってた事、知らなかった事は素直に認めた方がいいよ。恥をさらすだけ。

153:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:54:58 iYKj9TjG0
>>152
アニメDVDの値段って知ってるかwwwwwwwwwwwwww売上確実に減ってるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
…えっ?


154:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:55:44 Ms78NDJcP
>>151
Yes、映画とかDVDはダメ。あくまでも放送されたもの。

全国に放送しているなら全国。

155:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:57:16 iYKj9TjG0
別に鵜呑みにはしてないし敵視もしてないけどID:Ms78NDJcPのレスみるとまさに開発中(奴隷・養分)割れ厨(神)のAA思い出すな

156:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:57:23 Ms78NDJcP
>>153
なんで減るの? OVAと放送されてる番組とどっちがよく売れるか知ってる?

157:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:58:07 x0PCDGf70
>>154
放送された映画は?
テレビ番組だって後にDVD化されるし、その線引きは?

質問ばかりですまん。自分でも今必死にぐぐり中だけどね。

158:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 18:59:13 O8Qs8DTS0
>>152
それ喫茶店とか文化祭とかそういうレベルの話な、ネットは違うからw
つか指摘する以前にそんな抜け穴あるなら誰も違法うpで捕まるわけがない
少し考えれば分かりそうなことがスポーンと抜けている時点で恥以前の問題だな

159:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 19:00:12 iYKj9TjG0
>>156
なんとなく思ったんだけどそれレンタル屋とか図書館の話?

160:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 19:00:21 Ms78NDJcP
>>157
放送された映画そのものならおk。DVDからエンコしたなら当然不可、犯罪に
なる。

線引きは放送されたものかそうじゃないか。

161:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 19:01:27 Ms78NDJcP
>>158
違う条文見てるよ。上に貼り付けた条文を読めばいいだけ。

162:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 19:01:28 f2bfQ33i0
>>150
いや、ID:Ms78NDJcPのが正しいっぽい。
18年改正だから、つい最近施行されたばかりだよ。
>>141は取り消すね。おれがウソ言ってましたorz

公衆送信権侵害の例外みたいな形で定められてるっぽいね。

これだと、その放送がされた場所の人はこの条文を元に
「UPされたファイルが違法じゃないと思ってDLしました」
って言えるようになるね。

163:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 19:06:28 6rBV8DeE0
ついに2TBのHDDが1万4000円割れ 来年1月からのダウンロード違法化に向けてHDDを買い込むν速民の姿も
スレリンク(news板)

164:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 19:07:13 iYKj9TjG0
>>162
違法じゃないと思ってましたと言うか違法じゃなくなるんだろ?w
すげーな一月からの法案でメシウマだと思ってたのに…

165:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 19:13:13 f2bfQ33i0
でも、放送された場所じゃないといけないし、放送されてたら録画すればいいだけだからあんま変わらんね
使えない言い訳かもw
録画失敗したときにはいいのかもしれないけど

166:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 19:16:55 O8Qs8DTS0
アホらし、まぁ頑張って上演してくれよ

167:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 19:27:31 x0PCDGf70
CATVやスカパーで有料放送されたものとか、
GYAOなどのネットで有料放送されたものも含まれるのか。

ストリーミングで見れるソフトは、すべて放送された著作物と言えるのか?

168:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 19:35:11 4CfSxCLqO
>>167
それを立証するのは相手側
疑わしきは罰せずだからね

制作会社側も正直かなり酷い場合じゃないと対応しないだろうな
立証できる確率が低いし、ダウンロード側からそんなに金をかっさらえないし


169:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 19:47:16 CRrS+lKJ0
>>148
じゃあアニメも、ほとんどの地域単位深夜番組も
CS放送でやってるから、全国どこでも見られる=おkだなwwwwwwwwww


いやもうマジでwwwwww
CS放送の無料体験みたいなの、電器屋でやってるじゃん。
「無料じゃん。いいじゃん」 はい警察も司法も権利者も論破^^ ってかwwwww

170:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 19:47:34 V9xqQ+2M0
>>161
すごいね
どこで習ったの?その一連の知識

171:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 20:10:26 LGpLvu+I0
趣味でバンドとかやってる人は結構知ってることなのかもな
要は著作権法第38条の「営利を目的としない上演等」に該当するかどうかが
JASRACに目をつけられるかどうかの分かれ目になるわけだろ

172:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 20:26:11 90oHYqvk0
音楽番組以外の音楽は放送じゃないから入らないよ。
>>148の規定にはDVDが入らないのと同じように、CDも入らない。
それには上演権や演奏権で保護されてる。
38条は演奏じゃなくて上演にげんていされてるしね。

でもバンドコピーは何も言われないよね。
今のプロもやってきたであろうことだし。

というか、フェアユースの議論は今どうなってるの?

173:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 20:39:08 cjfRovyy0
>>148
2 「非営利・無料」の場合の「放送番組の有線放送」(第38条第2項)
  「難視聴解消」や「共用アンテナからマンション内への配信」など、
  放送を受信して直ちに有線放送する場合の例外です。

条文の趣旨はこのようになっているから、ネットで拡散することまで想定してないんじゃないかな?
もしあなたのような解釈をしてしまうと全国放送の番組であれば全てOKになってしまうと思うけど・・・

174:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 20:42:29 x0PCDGf70
>>173
>>148
「送信可能化のうち、公衆の用に供されている電気通信回線に接続している
 自動公衆送信装置に情報を入力することによるものを含む。」
がわからん。これはUPも可能だと解釈して良いのか?

175:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 20:45:36 x0PCDGf70
あと、ネット上でストリーミング配信されたソフトは、放送された著作物になるのか?

スレチかもしれないが、UP違法じゃなければ、DLも自動的に違法でなくなるし。

176:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 20:55:24 EA9QzmDh0
ピアカスとかキーホールとかのTV垂れ流しが合法って事?

177:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 20:56:50 vlLy5t5i0
>>173

>>148
>専ら当該放送に係る放送対象地域において受信されることを目的として自動公衆送信(送信可能化のうち、
>公衆の用に供されている電気通信回線に接続している自動公衆送信装置に情報を入力することによるものを含む。)
有線放送だけじゃなくて、改正後に加えられたこの部分(自動公衆送信)の解釈も考慮しないといけないけどね。

URLリンク(www.bunka.go.jp)
■ 非営利かつ無料で行われる放送の同時再送信に係る権利の見直し
1. [3] 「入力型自動公衆送信」による放送の同時再送信に係る著作権,実演家,レコード製作者及び放送事業者の権利について,
放送対象地域内における同時再送信に関しては、「有線放送」による放送の同時再送信と同様に権利制限の対象とされました。
(第38条第2項関係)

どうだろうね?
文化庁の解説と>>174の解釈はちょっと違うかな?

>>173
その趣旨ってやつはどこに書いてあるの?逐条?

178:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 21:02:29 vQQEdBT70
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  お前ら夜だぞぉ~♪
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   P2P起動して♪寝ろ寝ろ~♪
       /   _ ヽニソ,  く
   三. i!   ゙ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.
    三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
       \_|!_二|一"f ,  !゙\  三
         〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
      ♪   ゙ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
               /゙ У   / /  三
            //,/-‐、  /
            i! _{!   j!'〈   ♪
          / ,,.ノ \'' ヽ \
            〈 ーぐ     \   ヽ
          ゙ー″      〉ー- 〉
                   〈___ノ


179:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 21:03:18 J993jpfKO
日本のアニメなんかはエロや暴力ばかりで
海外では規制されてる表現もやりたい放題。なのに馬鹿がネット上にあげるから
迷惑してんの。ネットより表現規制から始めたらいいのに。
DLどころかストリーミングすら不愉快だ。

180:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 21:04:54 iYKj9TjG0
>178
ワロタwww

181:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 21:05:27 V9xqQ+2M0
URLリンク(bushclover.nime.ac.jp)

はい
ID:Ms78NDJcPは今までガンガン配信してたんだろうね・・・

182:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 21:11:58 x0PCDGf70
>>181
でも、URLリンク(bushclover.nime.ac.jp)
によると、(b) インターネットなどを通じた「自動公衆送信」ってのは、どうみてもUPのことだよね?
そして>>148ではそれはOKって読めるんだが。

183:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 21:25:47 x0PCDGf70
>>177
URLリンク(www.houko.com)
を見ると、やはり>>148のとおりであり、>>162のとおり18年改正だね。

184:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 21:39:05 O8Qs8DTS0
正当防衛の殺人は許される
なので殺人は合法なのです

もうこんな感じの理屈だな…

185:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 21:39:45 V9xqQ+2M0
URLリンク(www.bunka.go.jp)

その時の改正の概要についてのQ&Aね
ID:Ms78NDJcPは地域要件についてだけ言ってるが
同時に再送信しなければならないという要件もある

これを見てもまだ大丈夫だと思うなら、どんどん配信してください

186:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 21:48:05 vlLy5t5i0
>>182>>183
条文的にはそう読めるね

法第二条
九の四
自動公衆送信 公衆送信のうち、公衆からの求めに応じ自動的に行うもの(放送又は有線放送に該当するものを除く。)をいう。
(送信可能化は省略。もとの条文を読んで。第二条 十)
URLリンク(law.e-gov.go.jp)

やっぱり、文化庁の解説や文化庁と関係のあるサイト>>181の方が正しいと思うよ。

送信可能化はもとの条文読んでって言ったけど、複雑すぎてなにが何やら分かんないよねw
ネットに繋がれた自動公衆送信装置の公衆送信用記録媒体(ここでは簡単にサーバと思ってもらっていい)に、
「情報を記録」し、…又は当該自動公衆送信装置に「情報を入力」すること。
とあるでしょ。

>>148
>(送信可能化のうち、公衆の用に供されている電気通信回線に接続している
>自動公衆送信装置に情報を入力することによるものを含む。)
っていうのは、前者の情報を記録することは除外して、入力だけに限定したってこと。
情報を記録することはネット上のサーバにUP(複製や公衆送信)することだから、
それは含まれないってことを>>181のリンクで説明されてる。
そういう意味で、
>>177> 「入力型自動公衆送信」による放送の同時再送信
っていうふうに文化庁は説明してるんだと思う。

あと、直リンはなるべく避けて、専ブラ使ってね。

187:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 21:50:26 vlLy5t5i0
条文的にはそう読めるね→そう読める恐れがある
という意味で

188:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 23:32:33 Ms78NDJcP
>>185

1. 法文上は同時という要件はない。
2. 同時という要件があったら送信じゃなくなる(放送になる)。

以上。

189:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 23:35:26 a4fOT4xp0
>>188
間違ってた事、知らなかった事は素直に認めた方がいいよ。恥をさらすだけ。

190:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 23:53:11 /syiFWgE0
なんかしらんが、
結局インターネットで配信するのは違法なんだろ?
前から言われていたことじゃん。

191:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/04 23:57:36 a4fOT4xp0
>>152で、(キリッ っと言ってしまった手前、後に引けなくなってると思われるw

それでも誤りを認めないのなら、配信宣言をして、TV番組をニコニコかyoutubeで流すといいよ
身をもって示してみ??

192:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 00:04:56 kYm7npL/0
違法化について議論しているスレが少々荒れていますねw
言い争いをする暇があったらダウンロードしたりHDDを買い足せ!

193:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 00:15:58 BJ8mZk6W0
来年1月1日に施行されるダウソ法て、キャッシュは合法だと宣言しているよな。


194:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 00:16:16 X1+svqgP0
おまんこ

195:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 00:18:35 nh/9gDmW0
>>192
やめろというのかと思ったら・・・w
みんなやりながら見てんじゃないのか?

196:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 00:23:15 u0vnWSCO0
そのとおり。1kbでも多くのデータを収集し後はオフ交換が主流になるのを待つんだ

197:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 02:17:30 1gVbebEU0
このスレの勢いが落ちてきたってことは
そろそろザル法ってのみんなにバレ始めてるってことだな

198:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 02:20:11 LUcefz7p0
最近毎朝、警察が部屋のドアを叩く音を夢の中で聞いて目が覚める
俺ビビりすぎだろ・・・

199:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 02:21:33 Dn2P+OK10
違法にアップロードされたゲームソフトのサウンドトラックをダウンロード

→違法

違法にアップロードされたゲームソフトをダウンロードして、そこからゲーム内の動画や音楽を抽出

→違法ではない

あれッ?

200:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 04:23:44 LKsDMMbN0
ゲームの場合音楽はmidiみたいな楽譜ファイルを元に音をだしてるから
専用のプレイヤーじゃないと再生できない。
その上サントラよりクオリティが低い。

201:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 04:25:10 2Obnkxt90
>>200
いつの話してるんだよ
最近の音源はスタジオレコーディングした音源だよ
圧縮してあるけどw

202:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 05:38:54 1+e2qdna0
エロゲのOPとかISOの中にmpgやaviあるだけだけど、OPの著作権主張したら違法ダウンロード対象になるんだろうか

203:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 06:40:24 jCafaU1f0
請求できる対価は
そのOPの複製権の分だけってことになるのか

204:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 07:46:36 kQbYMcjf0
2年前からDL違法化反対を訴えてたがオマエラはシカトしてた
スレリンク(download板)
このスレももうすぐ終わりそうだけど、今後、罰則付きへの改正がされる動きがあるときは反対しましょうね。
DLしただけで公権力使って捜査できるので、ほぼネットが警察の管理下におかれるようになります。
違法かどうかわからないファイルをDLしただけで自分のパソコンいじられたり、
HDDの中身チェックして捜査できるようになるんで。
たとえ結果的に合法だったとしても、疑いだけ(DLしただけ)で捜査は可能になります。

205:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 09:02:40 g40jGMff0
違法化とかほんと迷惑!個人で楽しんでるだけなのに。

きっと万引きとか別の犯罪が増えるよ

206:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 09:09:55 BRnhaddt0
>>204-205
盗人猛々しいとはまさにこのことだな

207:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 09:13:43 Te9FAqz90
何か勘違いしてる奴が居るな

208:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 12:30:35 HDS2cmDPO
真面目な事を言ってしまうと
1月になってどう動くか見ないと誰にもわからないだよね
多分見せしめで何人か捕まるんだろうけど、その後は裁判の方向性次第だからさ

まあ俺は警告だけで裁判にもならないと思ってるがな


209:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 13:16:03 +ySS//cf0
ちょっと失礼します
中国サイトで、『举报』っていうボタンがあったからそれ押して
んでもってなんか数字の羅列(おそらくパスワード?)があったからそれ入力して
ENTERボタン押したんだけど、感謝!!とか出てきた。

これなんなんだろう?
誰かエロい人教えてください~

210:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 13:28:34 HbpUtRum0
告発w

URLリンク(www.excite.co.jp)

211:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 13:30:11 HbpUtRum0
ニコ動とかによくある、
「この動画を通報しますか」
ってやつだね









…たぶん

212:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 13:31:46 +ySS//cf0
>>210
早速のアドバイス痛み入ります。

告発??
なにそれ…

ってことはつまりどうなるんだろう…
もしかして、私のせいでそのサイトが閉鎖になるとか、もしかして私そういうことしちゃったの?
誰にその告発が伝わってるんだろう?サイトの管理人?
なんかとんでもなくでっかいことやっちゃった気がする…


213:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 13:38:36 9iKRQnGg0
ただの動画サイト側の言い訳みたいなもんでしょ

214:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 13:39:28 HbpUtRum0
特になんも問題ないと思う

パス入力してIPはバレたのかもしんないけど、
べつに個人が特定された訳じゃないし、
それやりまくって荒らしみたいなことしなけりゃいいんじゃない?

215:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 13:58:51 HD7fzaK20
>>209
「拍手」かと思った。

216:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 14:00:39 +ySS//cf0
ありがとう。

中国警察からダウンロードうんぬんで逮捕されたらどうしようと思ったけど、大丈夫みたいねw
安心しました

217:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 14:02:33 1A4jC1Ex0
著作権法は属地主義だから日本の法律が適用されるよ(国際的に)

218:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 14:47:31 +O46+52MP
>>219
属地主義だから、中国にあるサイトは中国の法律が適用されるんだよ。
そして属地主義だから、国際的に適用される事はないよ。

>>188
理解できないなら、そういえばいいだけ。
法律で放送された著作物は放送対象地域に送信することが許されてる、
それ以上でもそれ以下でもない。

送信という言葉を使っている以上、同時じゃないということが前提に
なっているのは明らか。これは文部省の解釈とは関係ない。

同時再送信が要件になるなら、送信という言葉じゃなく、有線放送と
いう言葉が使用される。わざわざ送信という言葉を使ってるのは、同時
を要件にしない為。

219:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 14:49:55 1A4jC1Ex0
ハルキストですか

いや、好きだけどね。

220:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 14:52:20 Dy8f2JfG0
ダウンロード違法化になったら、
海外のサイトからでも
ダウンロードする人が日本にいれば
日本の法律が適用されちゃうんだよね。

221:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 15:12:45 9iKRQnGg0
>>218
文化庁が著作権法の改正案作ってるのに
そこの解釈が関係ないとか・・・

大丈夫だって言うなら実際送信してみてよ

222:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 15:46:39 +O46+52MP
>>221
文部省がどう解釈しようが、法律に書いてあることが正しい。

法律に書いてあることは、基本的にその法律の文章とそこに使われている
単語そのものを解釈して判断する。同時再送信という言葉を使っていない
事、有線放送という言葉を使っていないことは、異時再送信を含めて対象
としていることが明らか。ちなみに文部省は法案を作成する時から異時再
送信問題についても十分な理解があり、その上で現在の文言の法律が成立
している。

それから、個人がとる行動で法律の解釈が変更になることはない。
俺が再送信するか否かは、法律の解釈には何の影響ももたらさない。つい
でに言えば俺が再送信しようがしなかろうが、あんたが俺を信用する事も
ないと思うよ。あんたは俺に反対する事だけが目的なんだから。

223:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 16:08:01 9iKRQnGg0
条文から自分で独自に解釈して、「違法ではない(キリッ」と思い込んでても
それは「違法性の錯誤」といって、故意は阻却されないんだよ

224:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 16:09:31 Dy8f2JfG0
わかりにくいレスが多いですが、関連ニュースおいときますね。
URLリンク(www.iza.ne.jp)

 ケーブルテレビ(CATV)会社がテレビの地上デジタル放送を顧客に配信する「再送信」サービスで、
違法行為が相次ぎ発覚している。長野県では届け出ていない施設での送信が明らかになったほか、
静岡県でも同意を得ずに送信していた事実などが明らかになった。総務省は現地企業への説明会を開き、
ルールを改めて周知徹底する方針だが、小規模企業が乱立するCATV業界への対応の難しさが浮き彫りになった。

NTT東 光回線の拡販狙い、CATV…
【主張】国会人事不同意 民主は政争の…
 再送信は、テレビ放送をCATV事業者などが受信し、有線網を介して視聴者に送信する制度で、
CATV会社は番組を制作するテレビ局から同意を得る必要がある。ここ数年は、
キー局の放送を地方に送信する「区域外再送信」と呼ばれる手法をめぐり、
地方局の経営に悪影響が出るなどとして民放側が再送信に同意しないケースがあった。
ただ、複数の事例でCATV事業者側が総務相に裁定を求め、送信が認められていた。

 しかし、昨年12月、総務相裁定を申請し、その後、テレビ局側から再送信への同意を
取り付けていた長野県の「LCV」と「テレビ松本ケーブルビジョン」が、総務相に
申請していない都内の施設を利用して再送信を行っていた事実が発覚した。

 長野県内の施設で送信ができなかったことが理由としているが、県内施設で送信できることを
前提に同意を取り付けていながら、その前提自体が虚偽だったことが判明した。さらに2月には、
静岡県内の3事業者でも、テレビ局の同意を得ていない施設で再送信を行ったり、一部は同意なしに再送信していた事実が明るみに出た。

225:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 16:10:48 6jrCuh6g0
>>222
異時再送信ってどうやってやるの?
ネットにULする行為(情報を公衆送信用記録媒体に記録すること)は38条2項>>148では定められてないけど。
>>186は読んだ?
38条2項は公衆送信権(送信可能化権)の例外規定だから、それに含まれないULは権利侵害のままだよ。
>>148条文中の自動公衆送信は
>公衆送信のうち、公衆からの求めに応じ自動的に行うもの(放送又は有線放送に該当するものを除く。)をいう。(>>186
という意味だから、今まで放送されたものを非営利、無料で有線放送して上演することだけが許されていたものを、
自動で行うこともできるようにしただけだよ。

自動公衆送信と送信可能化は別物だからね。だから括弧書きで送信可能化の内の「入力」だけを38条2項の中に含めた。

>>222の言う通り、法律に書いてある事が正しくて、個別事案については裁判所が判断するんだけど、
>文部省は法案を作成する時から異時再送信問題についても十分な理解があり、その上で現在の文言の法律が成立している。
っていうのは確かな情報なの?

226:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 16:12:37 HDS2cmDPO
>>224
意味がちがくね?企業とかサービスとかじゃないでしょ>>222が言ってるのは
あくまで個人の範囲内の話で討論してんじゃないの

227:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 16:16:12 Dy8f2JfG0



えーと、途中から来た人へ。

ここで今話をしているのは「有線放送」の話であって

ネット配信の話ではないことを理解しておいてください。



「有線放送」とは、

228:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 16:19:27 Dy8f2JfG0
「有線放送」とは、

URLリンク(www.cric.or.jp)


地上波放送は2011年(平成23年)までに完全にデジタル化されることになっていますが、
これに伴い難視聴地域が発生することが考えられます。そこで、デジタル化をスムーズに進めるために、
難視聴地域を解消するための手段として「IPマルチキャスト放送」による放送の同時再送信を活用することが予定されています。

 しかし、IPマルチキャスト放送は著作権法上「自動公衆送信」に該当するため、有線放送による同時再送信の場合には、
実演家・レコード製作者の権利が制限されているのに対し、IPマルチキャスト放送による同時再送信の場合には許諾を得ることが必要とされ、
円滑に進めることがむずかしい状況にありました。
 そこで、IPマルチキャスト放送による放送の同時再送信の円滑な実現のため、
もともとの放送が放送されるべき地域において受信されることを目的として同時再送信を行う場合に限り、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
実演家・レコード製作者の許諾を不要とするとともに補償金の支払いが義務付けられました。

また同時に、有線放送による同時再送信の場合には実演家・レコード製作者に報酬請求権が与えられました。
 なお、著作権については、従来どおり有線放送、自動公衆送信いずれの場合も許諾を得ることが必要です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

229:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 16:19:51 rC/YH95A0
どいつもこいつも偉そうに

230:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 16:24:11 Dy8f2JfG0
放送の同時再送信にかかわる権利関係

          |        同時再送信手段
          |     有線放送       IPマルチキャスト放送
-------------+------------------------------------------
著作者      |        許諾権        許諾権
実演家      | 無権利 ⇒ 報酬請求権     許諾権 ⇒ 補償金
レコード製作者 | 無権利 ⇒ 報酬請求権     許諾権 ⇒ 補償金


231:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 16:25:11 S6wpmMaT0
ぶっちゃけお前らが何の話をしているのか
さっぱりわからんのだがなw

いまさら再送信が違法じゃないといっている人でもいるの?

232:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 16:25:56 6jrCuh6g0
>>227
ネットへのULの話をしてるんだよ
昨日、最初に言い出したID:Ms78NDJcPのレスを読め

専ブラ使ってなくてすぐにIDからレス探せない人は
>>136以降のレスを嫁

233:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 16:27:03 Dy8f2JfG0
 なお、著作権については、従来どおり有線放送、自動公衆送信いずれの場合も許諾を得ることが必要です。
 なお、著作権については、従来どおり有線放送、自動公衆送信いずれの場合も許諾を得ることが必要です。
 なお、著作権については、従来どおり有線放送、自動公衆送信いずれの場合も許諾を得ることが必要です。
 なお、著作権については、従来どおり有線放送、自動公衆送信いずれの場合も許諾を得ることが必要です。
 なお、著作権については、従来どおり有線放送、自動公衆送信いずれの場合も許諾を得ることが必要です。
 なお、著作権については、従来どおり有線放送、自動公衆送信いずれの場合も許諾を得ることが必要です。
 なお、著作権については、従来どおり有線放送、自動公衆送信いずれの場合も許諾を得ることが必要です。


234:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 16:29:51 Dy8f2JfG0
つまりID:Ms78NDJcPが馬鹿って事でしょ?

法律の定義上違うものをごっちゃにして
合法とかいいはってる。

235:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 16:44:08 HDS2cmDPO
おればかだけどわかった
きょうのNGはID:Dy8f2JfG0だって

情報ばかりで自分の見解なし、反論も幼稚園児
著作権について基礎から学んだ方が良いモナー

236:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 17:14:55 Dy8f2JfG0
なぜ俺の見解が必要?

俺が法律作っているわけでもなし、
匿名の俺なんかよりもちゃんとした情報のほうが
説得力あるでしょ。

書いてあることがすべて。
勝手に自分の都合の良いように解釈すんな。
言いたいことはそれだけ。

237:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 17:27:39 UtDp4fVMP
テンプレ化希望

<逮捕されたら以下のこと注意な>
・1日の取調べは8時間(初日の身体検査の時間はグレーで伸びる)

・8時間に満たなくても、たしか夜の8時まで
 (取り調べ時間は常識の範疇)

・恐怖心を与える取調べは違法。(例:大声を上げる。机を叩く。暴力を振るう。)

※これらは、各警察署に通達が行ってるので、「知らなかった」は通用しない。

・逮捕されたら、すぐに無料で当番弁護士を呼べる権利がある。

・録音を要求し、「録音のオリジナルは自分の方で持ちたい」と言う。
 「警察だけ録音できて、こちらはダメというのはおかしい」と言う。
  (最近の幼女殺人の冤罪で、取調べを録音していたが警察は隠していた。)
 後から、改めて弁護士から警察に申し入れる。

・ノートとペンを差し入れしてもらい、取調べ内容を記録する。

・警察は平気でウソをつくので、言った事をそのまま信じない。


※警察の行為については、全部過去に問題になってます。

238:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 17:59:15 6jrCuh6g0
必要なことは全て書いてあるよ

・ 罰則なし=逮捕なし、捜査なし、家宅捜索なし

239:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 18:00:36 S6wpmMaT0
P2Pはそもそもアップロードもしているので
ダウンロード違法化以前から逮捕される可能性がある。

240:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 18:06:09 6jrCuh6g0
DL違法化スレだよ。
平成21年1月1日施行の改正法(DL違法化)と関係あるの?

現行法のことなら逮捕総合とか別のスレのテンプレにしたら良いんじゃない?

241:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 18:11:24 UMksfSJS0
>>239
可能性はあったけど、京都府警をはじめ
公権力の担い手の協力もありDLしかしない奴は逮捕されないようになった

242:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 18:27:42 R7O3ycMg0
昨日のx0PCDGf70だけど、どうやら>>186が正しいみたいだね。

色々ぐぐってわかったんだけど、まず>>148はポイントが2つあって、
1つ目が、「放送される著作物」という言葉。
放送「された」著作物じゃないところがミソ。
これは、ぐぐればわかるけど、放送「された」=過去の番組OKだけど、
放送「される」著作物=現在放送中の番組だけOKということ。

2つ目が、>>186の説明。
入力のみであって、記録はダメであり、かつ1つ目の放送される著作物となると、
主に放送事業者などによる「同時再送信」以外ありえない。

サーバーへのUPだと、「放送された」と、「記憶」の両方に引っかかる。

243:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 18:32:36 R7O3ycMg0
あと、放送の定義に、DLやストリーミングは含まれないようだ。

244:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 19:00:05 MSK012ZcP
北朝鮮以外弾いてる

245:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 19:18:11 HZdH8ic40
違法化施行後はこのスレをご利用下さい

[総括]2010年~ダウンロード違法化[P2P]
スレリンク(download板:1-100番)

駄スレの有効活用にご協力をお願いします

246:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 19:29:01 YkLzdowM0
もしDL違法で警察が来たら家宅捜査とかされるんかな?
そんで、PCとか押収されるんかな、されたあとPC戻ってくんの?

247:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 19:38:31 OS1BZ7hd0
PC押収
あなたも押収
OK?
PC戻らない
あなたも戻らない
OK?

248:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 19:40:51 DhKkktpp0
>>246
ニホンゴ ワカル ヒトですカ?

249:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 19:42:14 ulZem+sQ0
>>246
お前の所だけ警察が来るかもしれんな

250:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 19:49:58 ulZem+sQ0
3年毎に法律の見直しがあるが、DL違法化に刑事罰が付く事は
絶対にあり得ない

なぜなら刑事罰が付くと、ワンクリ詐欺の温床になるからだ

著作権のある動画や音楽をDLさせるワンクリサイトがあると、それだけで
刑事罰となり、警察が動く事になってしまう

そうなると事実上インターネットをする事は事実上不可能になってしまう

251:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 19:53:26 Dn2P+OK10
そもそもそれをアップロードしてる奴が捕まると思うが

252:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 20:12:09 R7O3ycMg0
>>250-251
だから、UP・DLともに「情を知って」ってのがカギになる。
事実の錯誤というらしく、大麻と知らずに大麻を育ててた場合は、刑事罰にならない。

事実の錯誤があっても刑事罰が科されるなら、
知らない間に犯罪の加担させられたりとか詐欺など他の問題が増えるそうだ。
UPはすでに違法ではあるものの、部分キャッシュだけだと難しいのもそれが理由みたい。

253:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 23:07:26 D2C9JhJK0
ウイニーとかソッチ系一切やらないプチDL厨の俺に教えてくれ。
中国(日本語一切なし)のmp3サイト→アップローダーに飛んで音楽zip落とすのもどっかに監視?されてる?


254:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 23:11:09 BZBpujT10
気をつけて、誰かがわっちんゆー

255:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 23:11:41 Xy5gU47a0
上級公務員もしくはそれに準じる立場の人は
全員無罪だからwww

256:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/05 23:21:35 95kbW8qJ0
プチDL厨w
割れ厨って言えよw

来年になったら>>253通報して実験しよ♪

257:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 01:14:15 AxOfdeCC0
通報してもどうしようもないよ
通報段階で通報者がDLしたものの住所指名証拠全部セットで
そろえてたらしらないけどw

258:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 02:18:15 Hsv+3bu/0
キャッシュに残った動画をデスクトップに
移動したら違法なんですよね?
でも移動しても痕跡は残らない気がするんですがそこんところは
どうなっているんですか?

259:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 02:21:09 jQAP+Mvo0
深夜のガラガラに空いてる田舎道を100kmで爆走するようなもの

260:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 02:26:57 Y2caSQ2v0
で、結局PSPやDSのROMは範囲外になるの??

261:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 02:32:08 AxOfdeCC0
入るかどうか微妙だが
入るかどうかわからないものでいきなり訴訟は
普通の動画音楽以上にないのでは

262:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 02:36:13 Y2caSQ2v0
261さん 返答どうもです
その確定案みたのはいつ発表されるかとかわかりますか??

263:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 02:37:06 3SeH8MP1P
rapidshareとかMEGAUPLOADとか
海外の共有サイトから落としたのって
プロバイダの開示無しに調べようあるの?


264:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 02:38:51 AxOfdeCC0
>>262
意味がわからないが
来年元旦施行なんだからテンプレあたり
あされば改正条文出てくるよ

ネットを通した録画と録音が対象だから基本的に入らないっぽいが
入るという主張をすることは不可能ではないというあたり

265:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 02:43:04 jQAP+Mvo0
ロダだろうがP2PだろうがISPが開示しない限り個人情報なんてわからないだろ

266:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 02:59:49 TSVdc6Kv0
今回のDL違法化って例えるなら「高校生がタバコを吸ってポイ捨てした」くらいのイメージじゃないか

267:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 03:32:08 acr/+KnLO
規制になってもダウンロードしまくるやつ腐るほどいるな

まあその前に動画や動画サイトががなくなるかもだけど

結局罰則ないならただの、
河川敷でゴルフやってるじじい

未成年のタバコ、飲酒

禁止場所でのしょんべん

これぐらいのレベル

中途半端なんじゃほんまに。
ちゃんと取り締まるつもりなら罰則つけんかい


対した意味ないわダボが

268:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 04:54:18 xm6TtFp1O
ん~難しいな。
洒落で著作権のあるものをダウンロードしたらタイーホって法案なんですか?一日に何十ギガとかならなければわからないんじゃないんですか?

269:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 04:59:56 DcrMFMnM0
そもそもファイル共有ソフトはアップロードもしてるからそれで捕まる

270:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 05:07:01 xm6TtFp1O
それは理解してます。キャッシュの仕組みも。
これから?は洒落を起動させただけでバレるってことですか?

271:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 05:09:35 vAm5RV4D0
>270
利用者がShareを使って通信をしているかどうか、なら今でもプロバイダは把握している。
プロバイダ向けにWinny、Share、BitTorrent、PDの通信を制御するためのサービスも昨年から行われているし。

272:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 05:12:04 AxOfdeCC0
把握してるけど把握してるといえないし
把握してることを利用することも基本的に出来ないけどね

273:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 05:16:48 xm6TtFp1O
ますますわかんね(>_<)
アホでスマン
使ってる量がハンパなく多ければ警告がくるってこと?少しならバレないの?
規制かかってないプロバイダってまだあるんですか?

274:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 05:33:34 JSebmNo90
これを機にP2P止めるっていう層は光とか一気にやめて
モバイル系のISPに乗り換えちまうんだろうな。
高速回線謳ってるISPは結構打撃でそうなもんだが。

275:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 05:59:02 vAm5RV4D0
>274
「同じ価格で光に乗り換えられます」「逆に安くなります」とまで言っても、
変えない人のほうが多いのだから、規制されたところで惰性でそのままの可能性が高い。
4月に新しく暮らしを始める連中がプロバイダを選ぶ時にはモバイルに流れるが、
「P2Pができないから」を理由に流れる層は多くないかと。PHSと携帯の流れも、ラップトップからノートへもそうだった。
「こちらが便利ですよ」と言っても、すでに使っている人はなんだかんだで重い腰をあげようとはしない。

276:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 06:06:11 xm6TtFp1O
ちなみにp2p制限入ってない会社ってまだあるんですか?それとも来年になったらほとんど制限入っちゃうのでしょうか?と言うか違法っていうなら制限の意味もなくなる?

277:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 06:19:19 AxOfdeCC0
無規制のところあるよ
あとゆるすぎて実質無規制のところもあるし
規制ISPでも地域次第で無規制

ISPの規制名目は帯域占有者の規制であって
通信の中身をみると解されるようなことをしてはいけないことになってるから

278:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 07:13:55 AlbAnREb0
動画・音楽だけ規制ってraw paradiseとかで漫画落としてる奴には関係ないな
ザル法案じゃね?

279:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 07:49:04 w1NwDkfu0
>>278
今更

280:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 09:12:35 KacOAgF00
ゲームを規制しろよ
AV規制は困るんだよ

281:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 10:21:09 lvpbSHqEP
質問

Torrentで一時放流者の逮捕が何故日本では無いのか?

抑止力だけを狙ったザル法と言うがそれなら著作権の有る全てのファイルを対象にしなかったのは何故か?

頭の悪い俺にアンカーでも良いので誘導又はお答えお願いします。

282:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 11:13:29 AxOfdeCC0
>>281
torrent→警察の中の人に聞いてください
対象→私的録画録音補償金の課金対象について話し合う文化庁の小委員会からでてきた経緯

283:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 15:29:51 9WXz1cN40
P2Pは逮捕者でるのに、共有サイトのうpは削除はあるけど
逮捕者はあまり聞かないですよねえ?素人のおらに
その辺を教えてください。これから出るの?
今後、うp摘発の歳にDL乞食も芋づる警告とかの可能性は有りですか?

284:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 15:42:29 M8W+CzWi0
著作権侵害は親告罪なので、告訴するかは権利者次第だから逮捕があり得るかもほぼ権利者次第。
権利者に直接問い合わせて、今後、告訴していく方針かどうか聞くしかないと思うよ。

違法DLの啓発という意味でも、DL者が分かれば芋づる警告はあるんじゃないかな。

テンプレ>>4のこれ↓は読んだ?>>283の質問内容も含めて、詳しく知りたいなら読んどいた方が良いよ
「ダウンロード違法化がほぼ決まったけど何か質問ある? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww」
URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)

285:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 15:52:28 HOEEqM4S0
各種パブリックコメント募集のお知らせと、意見提出のお願い
URLリンク(miau.jp)

286:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 16:11:36 JSebmNo90
>275
今の若い層は簡単に電話番号変えるしISPなんかは渡り鳥やってる連中も多いから
俺はあっというまにモバイル系に流れると睨んでるよ。
はっきり言ってP2Pやらんのであれば光ファイバーである必要性って全く無い。

>283
キャッシュが残る/残らない、影響力の差じゃないかな。
まぁ日本固有のコンテンツなんて魅力ないしうpる価値もない。

287:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 17:21:02 Hsv+3bu/0
どうせならゲームも規制してくれてもよかったのに
お金出して買ってるのがアホみたいに思えてくる・・

288:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 17:30:43 GuYofrXd0
>>285
とりあえず、
警視庁
「インターネットカフェ等の対策に関する意見募集」
12月11日(金)まで
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
には意見を出しておきました。
しかし、ネットカフェを犯罪の巣窟みたく長々と前置きの文章を書く誘導的な意見募集の仕方が許せない。

他にも近く意見を出します。
みんなも出そうよ。
意見を出さないと、一部の人間、前田とか後藤とか宗教の思うがままにされてしまうぞ。

289:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 17:44:44 kjMh8z0bO
ダウンロード違法化のなかで、
ニコニコ動画やYouTubeは
再生ならOKってどういうこと?

再生すると勝手にダウンロードしてPCの一時ファイルに蓄積されるんじゃない?
しかも再生ツールにドラッグアンドドロップすると再生できる。

てことはデスクトップ上に保存してもいいの?
どこまでがアウトでどこまでがセーフ?
外付けHDDとかUSBメモリとかCDやDVDに入れたらアウト?

一時ファイルに保存してあるのとデスクトップに保存してあるのは
構造上全く同じようなものでファイル名程度の違いじゃない?

何がアウトで何がセーフなんですか?(動画サイトにおいて)

290:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 18:01:10 AxOfdeCC0
>>289
最初Youtube入れようとしたら反発が強かったので
骨抜きになったというのが実態かと

名目としては、たとえばメモリ上へのロードなどと同じ
一時的な複製は除外しましょうという考え方になるんだろうけど
同じ考え方に沿うとP2Pキャッシュも扱いが微妙になってくると思う

291:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 18:05:13 WwFYuYL00
GASでピアキャスの配信を録画するのも違法になるの?

292:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 18:08:04 AxOfdeCC0
>>291
もとのpeercastが違法な配信でそれを知っている(と立証される)なら違法

293:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 18:15:47 xbNlB79z0
もし逮捕されたら流れはどんな感じなんだ。
家宅捜索なしってテンプレで書いてあるけど、まず何で来るの?

294:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 18:40:12 760Fvy+p0
徒歩で

295:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 18:42:28 awey6bhJ0
無修正なエッチ動画をmegaupload.comから分割ダウンロードしても捕まる?

296:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 18:49:34 AxOfdeCC0
えっちなのはいけないとおもいますって踏み込まれるよ

297:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 19:18:12 6iNl3M2nO
>>1
勉強になった


298:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 19:21:44 LpulZzWx0
なぁ、ふと思ったんだがこれって原田ウイルスに感染しても捕まることになるのか?
待ってろよオタ野郎
だっけ?

299:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 19:24:27 YPsUANh30
>>293
DL違法化条項には罰則規定が無いのに何を根拠に逮捕するんだw

300:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 19:27:52 awey6bhJ0
やっぱりエッチなのはだめだよな

301:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 20:03:21 Bgs90Kpa0
ザル法で終われば良いけどそれだけでは終わらない気がするな。
なんかむちゃくちゃなことをしでかす気がして未だに不安。
今度の見せしめはどんなものになるんだろうか。

302:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 20:08:48 hL1F+yNM0
取りあえず通報厨が増えるんでない?
人柱石橋にして渡るようなカス共がw

303:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 20:16:26 Bgs90Kpa0
警察にターゲットされてしまえばどんなことするのかなんて
簡単にわかるしな。
通報されてターゲット。
そして訴えられてジ・エンドか。

304:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 20:24:22 6mt0du9t0
ま、取り敢えずノードが無くならない程度に毎日短時間起動しつつ
様子を見ようや
キューを入れずに
それしかない

多分ノード提供所も潰されるからな

305:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/12/06 20:32:32 bOti7VX0P
実際nyか洒落やってる人って100万くらいいるんじゃないの?
まぁ大体はエロ関係だからまだセーフなのかねぇ
問題はどういうジャンルが危ないかってことだけど
やっぱ映画と音楽は一番危険なのかな



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch