09/11/12 00:47:58 d/Lev9JT0
[整理]
・施行2010/1/1
・対象、動画と音楽のみ
・罰則なし=逮捕なし、捜査なし、家宅捜索なし
・違法になる=賠償請求がちょっとしやすくなる
・今までと同様に施行当初に見せしめ訴訟はあるかも
・違法になる看板のもとにISPの規制が始まるなどはありうる
・違法になるので、権利者団体からお手紙が着くかもしれない(MXでやってるみたいに)
・著作権監視業とか出てくる可能性あり
・今後、範囲の拡大や罰則付きに改定などはありうる
まとめ:現段階では流れ弾に当たった割れ厨がちょっと怪我する程度
3:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 00:48:47 d/Lev9JT0
参考サイト
「津田大介:「ダウンロード違法化」ほぼ決定 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia News」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「ダウンロード違法化がほぼ決まったけど何か質問ある? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww」
URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)
4:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 00:50:33 d/Lev9JT0
[整理]2訂版
・施行2010/1/1
・まず罰則はない
・対象、動画と音楽のみ、ゲームはこじつけて対象に出来るか不明(元の審議会ではゲームは別扱いで除外)
・「情を知って」=故意を立証できないとダメ
・ニコニコとYoutubeなんかの動画共有はストリーミング扱いにして見るだけならセーフ
保存はアウト(委員会答弁など)
・見るだけと保存の違いとかわからないので実質どっちもセーフ
・罰則なし=逮捕なし、捜査なし、家宅捜索なし
・違法になる=賠償請求がちょっとしやすくなる
・でも、捜査はないので権利者が自力(orネット企業なんか依頼)で一件一件調査しないとダメ
・捜査を警察がしてくれて、賠償額も多いUP側の摘発数を見れば実効性はうすい
・施行当初に見せしめ訴訟するかもしれないけど、政府答弁ではいきなり訴訟はしないように業界を指導する、とのこと。(委員会答弁)
・英米とは違って賠償請求できるのは実質的損害額=この場合はDLした(うちの立証された)額
・それに加えて、裁判事務費(印紙代など)(相手の弁護士費用は入らない)は負けた側が払う
・裁判所に呼び出されるのはうっとうしいししんどいかもしれない
・違法になるって看板のもとにISPの規制が始まるとか雑誌の特集がなくなるとかそういうのはあるかも
・ISPの開示請求に関係するのか?でも調査するのが民間なら関係ないよなあ。
・違法になるので、権利者団体からお手紙が着くかもしれない(MXでやってるみたいに)。ひどい奴だけ見せしめ訴訟とか?
・あぷろだ・・・に関する条件とか特に変わらないんじゃね。違法なもの挙げてる時点で今でもアウトになってないし
・著作権監視業とか出てくる?でも日本は懲罰的損害賠償ないので割に合うだろうか?
[警戒]・今後、罰則付きに改訂?でももともとの法律家の先生の意見だと罰則なしでないとバランス取れないって話だった。
[警戒]・今後の範囲の拡大:画像に拡大するとちょっとネットの利用に問題が出る気がするので反対しやすい
まとめ:流れ弾に当たった割れ厨はちょっと怪我する程度 (なので反対意見も言いにくい内容)
5:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 00:51:17 d/Lev9JT0
◇ダウンロード違法化に関する、川内博史議員の質問への法案の有権解釈権をもつ政府答弁の要点
1) いきなり損害賠償訴訟ということはない。そういう風に指導していく。警告が基本。
「権利者団体がいきなりその利用者に対して、先生御指摘のございましたような損害賠償請求を
行うということは基本的にはないというふうに考えております。」
「文部科学省といたしましても、(中略)権利者団体に対しまして、仮に権利行使を行う場合には、先生御指摘のございましたような
事前の警告を行うなど、慎重な手続をとるよう努めるよう指導してまいりたい」
2) ダウンロードで個人情報開示手続きは難しい
「プロバイダー責任制限法におきましても、サイト運営者に対するダウンロードの個人情報開示の手続というものはございませんので、
ダウンロードを行う利用者を特定するということは困難ではないかというふうに考えております。」
3) YouTubeやニコニコ動画を見るだけでは違法ではない(携帯でみるのも含む)
保存は違法
「動画を視聴する際に、コンピューター内部に作成されるいわゆるキャッシュ、情報の蓄積物に関しましては、この改正案の四十七条の八に
盛り込まれております電子計算機における著作物利用に伴う複製に関する著作権の例外規定を置いておりまして、権利侵害にはならないと
いうふうに考えているところでございます。」
「ただ、こういったキャッシュをさらにキャッシュフォルダーから取り出して、別のソフトウエアで視聴したり別の記録媒体に
保存したりするような場合については、例外規定は適用されず原則どおり著作権が及ぶ、こういうことになるというふうに解しております。」
そのほか、着うたフルが糞高いのは独禁法に抵触するカルテルなんじゃないかとかフェアユースに関する質問とか面白いので元議事録を読むのオススメ
ソース:URLリンク(www.shugiin.go.jp) 文部科学委員会 第171回 9号(5/8)
※川内博史(民主党・衆議院 鹿児島一区) URLリンク(ja.wikipedia.org)
過去のレコード輸入問題など、著作権に関して消費者側からの視点での働きかけをしてる議員らしい
6:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 00:54:18 d/Lev9JT0
自分では情報の取捨選択が上手くできるか分かんなかったので、
一応、これらを前スレから転載しました。
情報交換や質問だけでなく、前スレまとめやテンプレ案等もあればよろしくです。
7:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 01:01:15 d/Lev9JT0
文部科学省 著作権法の一部を改正する法律案
URLリンク(www.mext.go.jp)
8:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 01:08:20 d/Lev9JT0
来年になってからの話ですが、
DLで警告来た場合、それ専用のスレが立つまでは
このスレ↓の書式に準じてここで情報交換してくれるとまとまりができてありがたいです。
【BT】ISPからの警告を晒すスレ5【P2P】
スレリンク(download板)
9:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 01:10:08 wNTyNDkBP
他スレからコピペ
①違法化怖いよ!派
946 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 22:31:19 ID:3lZlhH7g0【PC】
ダウンロード違法化に関するウソ
●捜査は出来ない
→違法ダウンロードしているユーザーに対して、権利者からのログ確認の要請があれば、
ISPにそれを拒む権限はない。すなわち、捜査できないといっても、公権力を行使できないだけであって、
「調査」は可能である。(Kと同等レベルまで)
ちなみに、違法ダウンロードしてることはログ提出で簡単に立証できるし、裁判でも認められる。
立証が困難なのは、故意のみ。ただこれも警告を無視させれば立証できる。
●家宅捜索なし
→これは本当。でも、違法ダウンロードを立証する際、PCまでを差し押さえる必要はない。
該当日時のIPとユーザーの結びつけは、これによって正当性を証明するに足るとされてるから。
●逮捕なし
→これも本当。裁判があるだけ。前科はつかない。ただ、損害賠償は数百万円単位の覚悟が必要。
権利者団体からのまとめて請求になるため。
パパやママに思わぬ借金をさせてしまわないように…
10:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 01:11:05 wNTyNDkBP
② >>9へのつっこみ(1)
951 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 00:06:29 ID:EWh2W+HOP【p2.2ch.net】
>> ISPにそれを拒む権限はない。すなわち、捜査できないといっても、公権力を行使できないだけであって、
これは嘘。ISPは当然拒める、というか拒まないと違法(電気通信事業法違反)。
開示させるためには開示請求を民事訴訟で起こして勝訴しなければいけない。
>>→これも本当。裁判があるだけ。前科はつかない。ただ、損害賠償は数百万円単位の覚悟が必要。
これも嘘。ダウンロードだけなら損害は無いから損害賠償は認められない。
民事訴訟法では裁判所が損害額を算定できる事になっているが、損害の存否自体は
原告が立証しなければならない。
ちなみに民事訴訟法が前提にしてるのは、子供が事故で死んだけど損害いくらかなんて
計算できないでしょ、家が放火で全焼したけど損害がいくらあったかなんて立証できない
よどうしよう、といった誰が考えても損害はあるけど、立証しようとするととんでも
なく困難なケース。冷静に考えればわかるけど、ダウンロードしただけで損害なんて
発生しない。
不当利得の請求が考えられるけど、こっちは微々たる額。
11:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 01:12:54 wNTyNDkBP
>>9 へのつっこみ(2)
955 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 01:39:06 ID:EWh2W+HOP【p2.2ch.net】
>>ダークネスファントム
かっこいい名前だな、おいw
不当利得にしても、利得は原告側が立証しなくちゃならない。こっちは利得の
存否に加えて、具体的な額も原告側に立証責任がある(裁判所が決めることが
できない)。登る途はどっちもかなり険しい。
損害同様、利得そのものがあるかも疑問。複製権に対して対価を支払っていな
かったっていう事になるんだろうけど、家賃とか駐車代金と違って、ダウン
ロードにおける複製権の対価がかなり不明確。請求が認められるほど明確な
利得はないんじゃないかと思う。CDとかのレンタル代金がベースになるかも。
まあ総額で数百円~数千円の範囲。
アップロードの場合は損害があったと言えるから、責め筋はいくらでもある。
著作権がだめ(著作物として認められないもの)でも、民法709条で請求できる。
ただ、やはり損害額の問題がでてくる。高額の損害賠償が認められた裁判例って
のは基本的に、お金を取って配布してたケース(会員になればファミコンのソフト
1本150円でダウンロードできます的なやつ)。これはダウンロードしたやつが金
払ってるんだから、どう考えても損害が生じてる。
このスレで問題になってるのは、無料で配布してる行為。この場合、具体的な
損害が生じてるかどうかがかなり疑問(ダウンロードしてるやつが、アップが
無ければ購入してるといえるかどうか)。多分裁判所が原告の権利に対する侵害
があったとして、適当な額を認定せざるを得ないだろうけど、この場合金額は
かなり控えめになると思う(以前新聞の見出しを商業サイトで勝手に使用してて、
新聞社が数千万円の損害賠償求めたケースがあったけど、結局裁判じゃ10万円
程度に納まったはず)。
12:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 01:13:59 wNTyNDkBP
・MYCOMのコラム(執筆 白木健介(弁護士/英知法律事務所))
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
以下、スレ的関心っぽいポイントの引用
①
>著作物の複製方法はその著作物の種類に応じて異なり、
>「録音(音を物に固定し、又はその固定物を増製すること)」「録画(影像を連続して物に固定し、
>又はその固定物を増製すること)」に限られません。従って、違法サイトやファイル交換ソフトからの
>ダウンロードの全てが違法となったわけではありません。例えばソフトウェアプログラムについては、
>改正による規制の対象となっておらず、権利者の側からは異論も出ています。
②
>無論、ネット上のサイトから、あるいはファイル交換ソフトによって
>音楽や映像作品のダウンロードを行っている利用者を発見するのは困難です。
>また、権利者がサイト運営者に対して、ダウンロードを行った利用者を特定するための
>情報開示を請求できる制度は現在のところ存在しません。こういった点から、
>改正法の実効性については必ずしも強くないといえます。
>また、監督官庁である文化庁としても、「権利者団体においては、
>今回の改正を受けて、違法に配信される音楽や映像作品を
>ダウンロードする行為が正規の配信市場を上回る膨大な規模と
>なっている状況を改善するため、違法なダウンロードが適切でないということを広報し、
>違法行為を助長するような行為に対しての警告に努めるもの」としており、
>利用者への損害賠償請求をいきなり行うことは、基本的にはありません。
>仮に、権利行使が行われる場合にも、「事前の警告を行うことなど、
>慎重な手続を取ることに努めるよう、文部科学省から権利者団体に対して指導する予定」
>である旨を宣言しており(上記URL)、法改正を根拠とした即時の損害賠償請求権の行使に
>ついては抑制的であるべきと現時点では考えているようです。
・文化庁の公式解説
URLリンク(www.bunka.go.jp)
13:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 01:15:12 wNTyNDkBP
○DL違法化のまとめ
Q 違法になる範囲はどこ?
・動画と音楽だけ(録画録音補償金の議論から出てきたので)
・かつ、「違法であるという事実を知りながら、違法なDLを行った場合のみ」、違法。
この条件を満たさないなら合法。
・Youtubeなど動画共有系サイトなどはストリーミング名目で見るだけなら合法。
Q ダウンロードで捜査とか逮捕されたり押収されることはある?
・罰則がないからない。警察はかかわらない。
Q 罰則がないけど、違法だという意味は?賠償とか関係あるの?
・民事で訴える場合に原告が自力で「違法認識して違法DLした」と「一件一件証明」できれば被告は負ける。
・損害賠償は損害の存在を原告が立証しなければならないが対価を得て頒布や無償頒布と違ってDLでは難しい。不法利得返還請求や差止請求がせいぜいで額も小さい。
・その不法利得の計算も原告が計算も含めて立証しないといけないが厳しい。複製権の対価であるので商品代金すらいかずレンタル代金レベルの可能性もある。
・プロバイダ責任制限法で開示請求できる対象は「情報を流通させたもの」で、DLだけで開示させる方法がない。(文化庁解説など参照)
P2PでUPと絡めた開示請求が行われる可能性はあるが開示のハードル自体そもそもかなり高い。開示する場合も事前にユーザーに問い合わせが来る。
・警察がUPで摘発している数が少ないのも故意性の判断をかなり慎重にしているから。故意性の判断は難しい。
・管轄している文化庁はいきなり訴訟はないように指導していくと明言してるが、実際訴訟するのも難しい。一部例外はあるかも。
Q そのほかの影響はある?
・ISP経由で警告メールが送られてきて何度も無視してると契約解除、などの流れはありえるかも。
・着うたは違法DLで切断の仕組みを構築しようとしている
[まとめ] 実効性はあまりない、宣伝啓発法案と普通はみなされている。不確実性はいろいろある。
14:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 01:27:51 wNTyNDkBP
前スレから役に立ちそうなコピペは足しておきました。これで結構な量のテンプレになりましたが、出来れば
質問する前に一読することをオススメします。
時間の無い人は
「ダウンロード違法化がほぼ決まったけど何か質問ある? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww」
URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)
これを読むだけでもだいたいの疑問は解消されると思います。
15:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 01:37:44 d/Lev9JT0
>>9-14
ありがとうございます。
前スレで出た主なキーワード(周辺の知識を得たい方は、Wikipediaなどで調べてください)
損害賠償、不当利得、プロバイダ責任制限法(URLリンク(www.isplaw.jp))、通信の秘密、
ネトラン (w、罰則はないから逮捕はないと何度言ったら(ry
UP側の取り締りの参考までに
ACCS-今年度の著作権侵害事件
URLリンク(www2.accsjp.or.jp)
16:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 01:50:12 ok/zCd6P0
まず、アップ側の取り締りの強化がなければDLで民事訴訟なんてあんま考えられないよね(?)
17:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 01:51:00 ok/zCd6P0
前スレ馬ってなかったスマソ
18:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 09:16:28 R8ZNrBUH0
動画ダウンロードの痕跡を残さない対策がされているソフト。
Craving Explorer ○
ゲッター1 ○
orbit downloader ○
Irvine △(要設定)
※○のソフトはデフォルト状態で対策済らしい。p2p機能や分割ダウンロード設定は使わない方が無難か。
アプリケーション等もダウンロードまではOKだがインストールした時点で違法となります。
(ネトラン情報)
19:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 09:49:57 R8ZNrBUH0
前スレ
ダウンロード違法化総合スレ
スレリンク(download板)
20:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 11:59:16 S9h39vXi0
812 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/07(土) 12:16:14 ID:WFMDMJ0r0
>>803
商品定価額の賠償はあり得ない。もしそれを認めると売れた物については代金を得ているし
売れない物については手元に商品があるのに、それと同じ利益を得させることになり2重取りになる
損害賠償者の代位や、危険負担の債権者主義における代償請求権を見ても分かるように、2重取りは認められない
定価相当額の賠償が認められるのは、盗んでこれを売却したような事情がないと無理
せいぜい認められるとしても販売の機会をを奪われたことによって生じた損害や、複製品の対価くらいが関の山
地上波放送の複製であればもっと賠償額は低くなるだろう
中古ゲーム販売訴訟でも、販売相当額の損害の主張がメーカー側からされたんだろうけど結局は敗訴したしな
訴訟も法理論上は可能だけど実際にやれるかはまた別問題
不法行為や不当利得の成立要件を原告側で全て立証しなければならない
実際、立法政策上損害賠償を得させようとする場合、使用者責任や会社取締役の第三者に対する責任など
立証責任を転嫁して原告側に有利な配慮がなされていることが多いが、今回の改正はそういったことは全く盛り込まれていない
見せしめ訴訟が主張されているけど賠償額が僅少である可能性がある上、弁護士への報酬や敗訴のリスクを背負ってまでやるとは思えない
得られる結果といってもたかが知れている
21:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 14:50:57 wNTyNDkBP
>>5のソースですが、見られなくなっているので、直リンクは下記です。
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
22:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 16:30:12 VwqqUFKJ0
nyでサマーウォーズ落とした
今おいらが放流中
23:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 18:34:00 MAXl6vR90
前スレのリンク貼ってくれまいか
24:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 18:50:39 GxX0YCVU0
ダウンロード違法化総合スレ
スレリンク(download板)
25:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 19:07:58 MAXl6vR90
サンクス
26:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 19:53:21 0n8FKrrA0
>>19>>24
ありがとう。
テンプレのことばっか考えてて>1に前スレ貼るの忘れててたよ^^;
27:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 21:31:05 VfsPOHM20
28:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/12 22:40:24 vFMwLXDq0
ISP規制情報
URLリンク(isp.oshietekun.net)
29:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/13 00:19:47 IbLEj/ReO
よく分からないんだがOrbitとか ASFを使ったダウンロードも違法になるの?
30:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/13 00:59:45 Y6YERikm0
OrbitとGetASFStream,Snooper、winpcap、その他で解析して、ストリーミングならば
95%位は成功する。しかし、InternetRadioや、政府広報ビデオは抜けない。
というより、Radioは配信方法が違うから当たり前。政府広報が抜けないのは残念。
抜いたものは10分以内であれば一旦YouTubeに投稿してから、自分の
ブログへ貼り込む。で、警告があったらそこだけ消せば良い。ただし、投稿サイトの
Veohはその点、やかましい。警告メールの山が出来る。
もともとインターネットで公開するということは、著作権を放棄しては
いないが、使用権を閲覧者に与えるということと同義ではないのか?
右クリックは「Firefox」でJavaを切らずに無効化できる。
ではGood Night! ZZZZZZzzzzz....
31:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/13 02:24:21 s8ZH7gnoP
>>22
放流のメリットを教えてくれ
32:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/13 07:22:32 2/ycxpFVO
放送されたラジオをDLするのは違法?
33:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/13 08:11:21 X3f9/TqtP
前スレ、「ダウンロード違法化総合スレ」
スレリンク(download板)
の魚拓です。このサービスは前から知っていましたが、ぐぐってもどのくらいの期間このページが保存されるか
どうかいまいちわかりませんでした。。それでも、一応取得しました。モリタポや●を持っていない人はどうぞ。
URLリンク(s02.megalodon.jp)
34:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/13 12:24:41 1P3tCMzF0
>>31
自分だけ取得するのではなく、数多の人にも分けたいから
35:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/13 12:41:57 85kZ6FT8O
動画と音楽てことは
craving exprorerはビンゴじゃん
消しとこ
36:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/13 14:45:02 tN9L4OoI0
528 Socket774 [] 2009/11/12(木) 16:05:09 ID:tm/Y5S3v
割れ神(ピラミッドの頂点=神)
↑
放流厨←─┐
↑ │
┌→吸出し厨 ┐ウイルス厨
│ │
├→購入厨─┤
│ │
└─販売厨←┘
↓ ↑
卸し厨
↓ ↑
製造厨
↓ ↑
開発厨(食われるだけの存在=ミジンコ)
数年前これを見て腹痛くなるほどワロタが間違ってるから。
37:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/13 15:35:52 4Js8ul9P0
というか、ネタでしかないのに
間違ってるも何もw
38:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/13 21:27:19 KdILQcmZ0
田舎のアニヲタはDVDが出るまで死ねということか・・・・
39:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/13 22:19:16 yYhcFH3O0
TubeFireとかにこさうんどは無くなっちゃうの?
40:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/13 22:29:53 zQr5X6Wp0
>.38
いや、普通の動画サイトから見る限りは法にひっかからない。
その動画をキャッシュ以外のところに保存してから初めて動画を保存した、という風に
解釈されるらしい。
とどのつまりは動画サイト側にツール等を用いて保存したという痕跡を残さなければ
問題が無いとも言える。
41:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 00:02:17 s8ZH7gnoP
>>39
tubefireはサーバーで保存してmp3抽出してるから違法になるだろうな。
42:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 00:25:24 tt92kxgv0
>>39
違法と知って違法なものをDLするばあいだけ私的複製権から除外される、という意味を考えれば
サイトの存在、即違法ではないが、消える可能性もあるね
43:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 02:24:40 ztgx9B0i0
ダウンロードした後じゃないと
違法なものかどうか
判断できないと思うのですが
みなさんは、ファイル名とかだけで
違法なものとか判断できるんですか?
44:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 02:58:59 0E5Y2the0
>>43
DL前にわからないよね
だからザル法だっていわれてるの
45:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 04:01:04 Dzhn3I630
これも書き忘れていました。
【次スレは >>950あたり の人が立ててください(柔軟に)】
次スレのテンプレ案(足す、消すなど)はその前に協力して行いましょう。
46:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 08:11:52 Bm3Sprsc0
なんか無意味に拡大解釈で取り締まったら、風が吹いたら桶屋が儲かる的流れで
ROMとかのダウンが減る→ゲームが売れるようになる
ってあほどもは考えてるんだろうけど、現実はさ
DSのROMなどを小学生の親が落とす→親逮捕なり訴訟→子が学校で「やーい犯罪者の子!」といじめられる→ゲームというもの自体にトラウマ、ゲームから離れる→将来的なゲーム業界の客が減る→膨れ上がったゲーム業界は死滅の危機へ
ってなるだろ
47:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 08:19:22 5XCBvnXuP
>>43
だからwebサイトからのDLに関しては、ほとんど啓蒙活動くらいで意味が無いと思う。
ただP2Pソフトに関しては別。P2Pソフトの場合は合法的にそのネットワークに入って
監視できるので、違法ファイルのキャッシュを保持している人に対して、警告を調査会社が
送ることが来年からはさらに容易になる。それを無視して、違法ファイルのキャッシュを消去
しなかった場合は逮捕される恐れもある。現在のP2Pソフトは違法キャッシュ保持すると
自動でそれをアップロードする機能があるソフトがほとんどだから。
それと何度も警告を受けてしまった場合は、今後調査会社とプロバイダーが協力
するので、強制退会させられる恐れがあるため、P2Pソフト自体は使いにくくなる
と思われる。詳しくはここのサイトを参照。
URLリンク(www.ccif-j.jp)
48:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 09:31:23 jOMhDr330
>>46
不謹慎にもワロタ
49:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 09:45:13 PcvasHts0
>>46
俺の考えは違った。
DSのROMなどを落とす親はそもそもでき婚などの脳みその少ない情報弱者
→「ダウンロード違法化です!」の告知スタート
→情報弱者のため内容を熟知できず、告知だけで「もしや逮捕されるのでは?」と心底不安になり、
この時点で落とすのをやめ、すべてのROMデータ消去
→子も、もはや使い物にならなくなったマジコンをゴミ箱へ捨てる
→今までは湯水のようにゲームをしていて楽しかったが自分で買うとなると高い上につまらないことに気づく
→ゲームというもの自体にトラウマ、ゲームから離れる
→子は今までゲームに費やしていた時間を他のことにあてられるようになり、
今までは寝ても冷めてもDSばかりだったが、友達も増え、部活・塾にも身が入るようになる
→子が学校で「やーいリア充!」とほめたたえられる
→将来的なゲーム業界の客が減る
→膨れ上がったゲーム業界は死滅の危機へ
50:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 09:57:49 8ufpp2ta0
>→今までは湯水のようにゲームをしていて楽しかったが自分で買うとなると高い上につまらないことに気づく
ここの説得性が弱い よってそれ以降の論理も弱くなる
やり直し
(>>46は問題外)
51:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 10:56:00 PcvasHts0
>>50
お疲れ様です。レス拝見いたしました。
早速、イカの部分修正いたしましたので、サイドチェック下さい。
~(>>49より)
→子も、もはや使い物にならなくなったマジコンをゴミ箱へ捨てる
→今までは新作をすべてゲットしてサルのようにプレイしていたが、その環境がなくなりいざゲームから離れ、ゲームについて考え始める。
→そもそも、ゲームということは時間を浪費することと同義だと気づく。小学生の自分は暇だからゲームをやる?
→否。暇な人間こそ、ゲームをやってはいけない。若さに勝る財産なし。そうした結論に至る。
→限られた時間を浪費するということのおろかさ、罪深さを感じ始め、自分のこれまでの罪に唇を噛み締める
→生きることの空しさに絶望。しかし若さゆえの生への執着心は彼を新たなる高みへ到達させる。そして、極みに至る。
→ゲームというもの自体にトラウマ、ゲームから離れる
~(>>49へ)
よろしこ願いします。
52:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 11:17:51 jItRQBrL0
脳みそ少ないのにそんな論理的な思考ができるわけないじゃん
53:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 12:06:28 4jEuhH810
>>46と同じレベルに落ちてるんじゃね?
>>50におれなりに付け加えるなら
自分で買うとなると高い、これは分かるけど、
つまらないことに気づく、これがよく分からん。
一般化するなら誰でもそう思うようなことを書くか
あるいは、つまらないことに気づくことに至までの論理を導かないと…
とスレタイを読まずに論理のツッコミをしてみる
54:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 12:10:08 QV9KKH8yO
この法律で一番困るのは中韓だろうな
日本人は正規品を買うこともできるが
奴らはマジでそんな金持ってねーし
数少ない娯楽を失った連中が一体何をしでかすか…
55:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 13:00:10 PcvasHts0
>>53
なるほど。そこが説明不足だったんですね。
再再度修正します。
>→今までは湯水のようにゲームをしていて楽しかったが自分で買うとなると高い上につまらないことに気づく
を
→今までは湯水のように新作ゲームをどんどん浪費していた。
楽しくないゲームは即削除する。リスクもなにもないので、どんどんROM入れ替え。
削除するし金を出してないしで、クソゲーは印象に残らない。(※DSソフトは地雷だらけ)
そして気に入った・面白いゲームだけをクリアまで長くプレイ=DSって面白いソフトばっかり!と思ってた。
→しかし、自分で買うとなると高くてあまり買うことが出来ない。
その中の殆どが知能ゲーム、クソゲーム、ミニゲームばかりと気づく。(※DSソフトは地雷だらけ)
→高い金を出してゲームをやる、という感覚が既に小学生の時点で存在しないため、買うのがバカらしくなる。
5000円あれば遊戯王のカード10パック買えるしレアカードだって買えることが判明。
→DSは高い上につまらないということに気づく。
56:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 13:48:28 QV9KKH8yO
いいからゲハに帰れ
57:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 13:48:37 0E5Y2the0
>>47
いまのとこWinnnyだけでしょ
あれは技術も公開されてるしな
つうか、キャッシュのUploadに関して警告することの難易度は今と来年では
変わらないと思うがw
とりあえず、来年からは警告がきてからどうするか考えればOK
58:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 14:35:57 5XCBvnXuP
>>57
今の所はWinnyだけらしいが、そのうち他のP2Pソフトも監視するような予感。
他のP2Pソフトについても、アップロードする機能を持つ物がありますとか書いてるし。
警告の難易度に関しては、やっと準備が始まったって所じゃない?
今までほとんどの警告が外国の調査会社からによるBTなどの一部のP2Pソフトに
集中していたから、日本では対応が遅れていて警告が少なかったんだと思うよ。
ACCSの注意喚起メールが一度あったのと、キンタマなどの情報流失キャッシュ以外は
ほとんど国産のP2Pソフトで警告がなかったから。でもこれからは警告が多くなること
は間違いないと思う、どの程度増えるのかはまだ不明だけどね。
59:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 14:53:53 PcvasHts0
>>57
警告メールを受信してもなお、使用する=故意の立証
となるってCCIFでも明言してるから、これがカスラックやらのスタンスと思われ。
つまり、警告メール=チェックメイト。メールが来てもP2Pやったら言い逃れできないのでは?
「見てない」なんて言い訳も想定してるだろうから、多分、半強制的に警告メールに返信なりさせるのかと。
60:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 14:54:39 HaFb9M4q0
とりあえず警告とやらがこなければいいわけだ、ヘビーユーザー以外は安心だな
61:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 15:00:49 0E5Y2the0
>>59
DL違法化がらみだと故意性は各ファイルに関してでないと意味ないと思うのだが
ツールの使用に関して、漠然と故意性が問えるのか疑問だなあ
ツール使用についての警告を背景に、ある特定ファイルの違法性についての故意性を
証明するのは無理がないか
62:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 15:08:47 Z2m5Aa7U0
>DL違法化がらみだと故意性は各ファイルに関してでないと意味ないと思う
なぜにそう思うの?
実際には認識の甘さを指摘されて終わりだと思うけど。
あとは警告メールの事案と違法DLした各事案を対照していくだけ。
63:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 15:14:09 Z2m5Aa7U0
あと、著作権侵害に限らず、差し止め請求とか、特許権侵害とかでも警告の通達が最終通告ってのは当たり前だよ。
64:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 15:17:51 0E5Y2the0
>>62
そういうこと、警告された対象とDLされた対象の同一性が担保されてるなら
駄目かもしれないけれど、ツールの使用自体でどうこうはないだろうという話ね
あくまで訴訟が行われるのは個々のファイル(のDL)に関してだからだよ
そのファイルの違法性を認識した上でDLしたと原告が証明しないといけないから
警告された同じコンテンツを再度DLした場合のみはアウトだろうけど、稀少じゃない
65:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 15:19:40 0E5Y2the0
ああ、Uploadに関しては警告後も同じものをUPしてれば、警告は
当然有効だろうね
DLは基本的に一回性なことが多いから警告と訴訟の立証が上手く
連動しないだろうね
66:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 15:23:25 5XCBvnXuP
>>60
そう言う事、キャッシュ即消しのユーザーにはあまり警告は行かないと思う。
でもそんな人ばかりになるとますます不便にはなるね。webサイトでDLした方が
いいじゃんとなってくるとは思う。今の所は主な国産のファイル共有ソフトは
全て解析されているから、ShareやPDも時間の問題。適切なツールを使って監視
するそうだから、ネットエージェントが協力することも間違いなさそう。
警告がこないようにするには、解析されていない匿名性の高いP2Pソフトが
必要だが、キャッシュ保持だけで警告が来るようになるのでFreenet並みの
検閲に強いP2Pソフトが必要になる。しかしそうすると、検索が非常に不便
なのと、効率の悪さで、日本ではFreenetのようなP2Pソフトは今までの例
からして流行らないと思う。
今後それでも無理に使いたいと思っている、一部の引退できないヘビーユーザー
はFreenetのような不便なP2Pソフトでも使うかもしれないが。
67:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 15:30:02 0E5Y2the0
権利者がどの程度本気になるかの違いで
キャッシュに関する警告の条件自体はほぼ変わらない
どの程度コストをかけるんだろうかな
68:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 15:30:13 CR1KuRgY0
>>64,65
訴訟が行われるのは個々のファイルに関して?警告と立証が連動しない?なに妄想言ってるのw
ってかお前訴訟について云々言ってるけど、判決文すら読んだこと無いだろ。その妄想っぷりはw
69:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 15:32:53 HaFb9M4q0
ID真っ赤にして必死に危ないからやめなよって言ってるヤツは
アニメ製作関連の仕事のかたに見えてしかたない
音楽系の人はいちいちこんなとこに来なさそうなので、、
結局ここで何言っても何もかわらないよ
70:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 15:39:14 0E5Y2the0
>>68
UPで刑事の場合でもDQ9を流したとか、アイマスXenoglossiaを流したとか
個々のファイルに関して容疑を固めてだよねえ
まあ、UPだと連動するんじゃないですかw
71:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 15:40:18 5XCBvnXuP
>>67
一番厄介なのはプロバイダーとの連携、警告○回で強制退会処分がデフォルトに
なると、警告が1回来ただけでも止めるユーザーがかなり増えるだろう。
2回目以降は、メールだけではなく、郵送で文書、電話で直接連絡するなどの
方法をとるプロバイダーも多くなりそうだから、1度来たらまずほとんどが止めると思う。
訴訟なんてほとんどないと思うので、一番効果があるこの方法を使うと思うよ。
72:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 16:03:50 DA2PpWDP0
しかしプロバイダなんて乗り換えれば済む話だろ。
警告の来やすいファイルをDLしていなければあんまり警告なんて来ないだろうし。
73:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 16:13:23 PcvasHts0
>>71
まあ実際問題、「1/1から違法化になりますよ!」のプロパガンダで一般人の6割は止めると思う。
ヘビーユーザーズは知らん。
大体、日本人はなんだかんだでまだまだTVに扇動されやすいし、
何より世界でも稀に見るまじめでおとなしい民族だわ。
だから、違法ですって言われたらガクブルで、ザルだとろうと罰則なかろうと、やらなくなると思う。
ネット、特に2ちゃんを熟読してればそんなことにならないんだけど、
まだまだネット・携帯は「情報ツールの一つ」なんじゃないかなぁ。
若者はそうでもないって思うかもしれないけど、残念ながらそうでもないと思う…。
ニュースはTV、新聞だし。高校生とかも携帯いじってるって言ってもメールとMixiと音楽くらいだしね。
結局、地上デジタルだって「見れなくなりますよ!」の一言でガンガン、買い替え需要出たじゃん?
民主だってあれほどネットでヤバイ思想を暴かれてるのに「今回、自民より民主の声が多数のようです。」
の連日の街角インタビューであっさり民主になったし。じじいだけの票ではこうはならん。若者も感化されてた。
あれと同じことじゃないかと。
TVで違法化告知したらもうヘビーユーザーズばかり残って、PG2&葱が標準装備だから
まるっきり速度でなくなんじゃね?そしたらもうノードが多少いても終わりだよなぁ…。
74:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 16:16:51 5XCBvnXuP
>>72
人によると思う。
今まで使っていたプロバイダーのメールアドレスも退会処分になったら
使えなくなってしまうし、何よりP2Pであまり規制されていないプロバイダーを
探すとなると、来年以降はDL違法化のこともありさらに厳しくなると思う。
ぷららのような、P2Pソフトは50KB/sが最大なプロバイダーばかりになる
可能性もある。
警告の来やすいファイルは、BTのように決まっているとは思うけどね、権利者が
対策するかどうか決定しているわけだから。でも部分キャッシュでも警告が来る
そうだから、中継や強制DLなどで、国産のWinny、Share、Perfect Darkなどでは
DLしていなくても、キャッシュを保持してしまうことがあるので、警告は来て
しまう可能性もあるよ。PDは特に強制DLの量が多いので、逆に注意が必要になるかも。
75:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 16:17:05 FydiWwsV0
成る程ねw
>>70
キミ、そのレスで本当に何も知らないってことを暴露してるようなもんだけど、、、
76:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 16:23:21 DA2PpWDP0
>>74
現時点でのプロバイダの規制状況はだいたいここでわかる
URLリンク(isp.oshietekun.net)
来年になったら変わるかもしれんがね。
プロバイダから貰ったメールアドレスをシコシコ使い続けてる
人間なんてあんまりいないだろ。
大抵はGmailみたいな捨てアド、それで心配だたら大手のやってる有料メールサービス
を使うんだろうし。
それからBT系はともかく、いまだにWinnyとかShareみたいなソフトは
暗号が解析されたとは言え、ユーザーを特定するのは難しいらしいから
警告なんてそう簡単には来ないと思うんだよね。
自分はP2Pは卒業したけれど、そもそもレンタルしたものを吸い出せば
かなり割安でデータをゲットできるわけで。
77:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 16:24:48 5XCBvnXuP
>>73
ああ、それは十分にあると思う、個人のブログなどでもDL違法化法案が施行
されるまでに、がんがんDLしようと言ったことを書かれてる物もあったし。
選挙に関してはここではスレ違いだけど、やっぱりマスコミの影響はかなり大きいとは思う。
DL違法化に関しても、大々的に特集番組やニュースでも言われるだろうから、止める人は
それだけでも結構いるのかも。
78:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 16:25:35 0E5Y2the0
>>75
成るほどねw
確かに思わせぶりに何も書かないのが一番ラクだってのがよくわかる、、、
79:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 16:36:14 5XCBvnXuP
>>76
動画や音楽は、プロバイダーなどの動画サイトやニコニコなどの動画共有サイトが
主にはなって来そうだね。レンタルもいい方法で、需要が増えそうな気はする
BDなどもコピー解除ソフトとのいたちごっこの模様だから。
80:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 16:49:13 ABv3nsyD0
>>79
プロバイダーなどの動画サイトって何?そんなんあったっけ?
「動画」で検索すること?
81:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 18:39:29 H9HaF/gX0
PCソフト違法コピー4700本使い回し…北海道庁
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
82:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 19:31:20 5XCBvnXuP
>>80
たくさんあるよ、yahooとgyaoは合併したけど。
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
URLリンク(douga.nifty.com)
URLリンク(broadband.biglobe.ne.jp)
URLリンク(broadband.ocn.ne.jp)
URLリンク(flets-square-guide.com)
83:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/14 20:11:54 q7ndc+I00
こういうのがあるんだけど、どうかな?
【知財】ネットの著作権侵害:迅速な削除方法、権利侵害者の特定方法など、対策や問題の公募開始…政府 [09/11/13]
スレリンク(bizplus板)
84:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/15 01:53:19 yJSdLcJO0
フリーソフトダウンロードしたいけど
違うものがダウンロードされちまう
英語が読めない
85:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/15 03:50:40 NG4FTr+e0
違法どうこうよりデータ化できるもの全てがネットに流れるこのデータベースを無効にしてしまうのは人類の損失だよなぁ
麻生とかこんな糞法案を通した人類の歴史上最低の指導者だろ
86:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/15 03:54:15 An1rHo9Z0
>>85
馬鹿だね
87:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/15 04:52:10 QaZPkVTt0
>>84
URLさらして
88:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/15 05:48:29 QaZPkVTt0
>>84
今気が付いたが、思いっきりスレチなので、今後はここで
スレリンク(download板)
ここでわかる範囲で答えるよ
89:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/15 10:42:26 yJSdLcJO0
>>87>>88ありがとう
90:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/16 00:20:20 OFxADlt+0
ジャッジメントですの!
91:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/16 00:22:05 e28e66FH0
ジャッジ…メント…?
92:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/16 01:10:28 QeIJdNJ30
で、おまえら今必死こいて最後のダウンロードしまくってるわけか
93:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/16 01:30:33 iE23tgtS0
おうよ
94:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/16 06:28:45 qiYMAIwr0
そろそろだなぁと思って見にきたら漫画とかは対象外なんだね
95:バイクで勤務中ひき逃げ、警察官を逮捕 香川県警
09/11/16 10:57:40 9s5IG9Y90
公用車のオートバイでひき逃げ事故を起こしたとして、香川県警高松北署は16日、
自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の容疑で同署地域課弦打駐在所の巡査部長、
白川一夫容疑者(58)=高松市鶴市町=を逮捕した。容疑を認めているという。
逮捕容疑は、15日午後6時45分ごろ、同市春日町の国道11号沿いの歩道で
同市の病院臨時職員の女性(54)の自転車とガソリンスタンドから出ようとした
白川容疑者のオートバイが衝突。
女性を転倒させ、右ひざの骨折など約1カ月の重傷を負わせたのに、そのまま逃走したとしている。
県警監察課によると、事故当時、白川容疑者は勤務中で給油して駐在所に戻る途中だったという。
白川容疑者は「大丈夫ですか」などと声をかけたが、警察を呼ばず立ち去ったため、
女性が110番通報していた。
県警の大田黒栄作・首席監察官は「警察官としてあってはならない行為で極めて遺憾。
事実関係を調査し厳正に処分したい」とコメントしている。
96:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/16 12:42:17 GUu7yhS1O
よくわからんのだが
動画に著作権がついてるってどう判断すんの?
レンタルしたCDをCDRに焼くのも違法なの(´・ω・`)?
97:NPCさん
09/11/16 13:02:01 CftAcVMP0
65895808570834985698349783297795424+20=65895808570834985698349783297795444
2+1=3
少林寺小学校 URLリンク(www.sakai.ed.jp)
多比保育園 URLリンク(www.ans.co.jp)
国本中央小学校 URLリンク(www.ueis.ed.jp)
人見保育所 URLリンク(210.175.74.81)
明浄保育園 URLリンク(meijyou.net)
合渡保育所 URLリンク(www.city.gifu.lg.jp)
法吉保育所 URLリンク(www.m-fukushikai.jp)
真覚寺保育園 URLリンク(www.shinkakuji.com)
正色小学校 URLリンク(www.syoshiki-e.nagoya-c.ed.jp)
平等寺保育園(北緯33度49分12.732秒,東経130度34分6.01秒) URLリンク(www.ans.co.jp)
オリジナル地球 URLリンク(www.universe-s.com)
希望幼稚園 URLリンク(www.kibouyouchien.com)
幸福の森幼稚園 URLリンク(www.shiawasenomori.com)
診断くん(taruo.net) URLリンク(taruo.net)
龍郷町立 円小学校 URLリンク(ensyou.synapse-blog.jp)
高知市立 追手前小学校 / のびゆく記録 URLリンク(www.kochinet.ed.jp)
薬利小学校 URLリンク(www.nakagawa.ed.jp)
生浜小学校 URLリンク(www.cabinet-cbc.ed.jp)
有住小学校 URLリンク(www.fuku-c.ed.jp)
2ちゃんねる URLリンク(www.2ch.net)
98:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/16 14:38:37 qAVoeBg10
何があってもこんなバカだらけの日本の糞警察なんかに負けんじゃねーぞ
お前ら
99:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/16 21:03:23 u4nEfVtLP
>>96
文章や絵、写真は思想又は感情を創作的に表現したものじゃないと著作物じゃ
ないけど、放送されたものは全て自動的に著作権法の保護対象になるから判断は
普通いらない。
100:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/16 21:18:38 D1i0yVSt0
_______
/ \
/ \
/`ttテュ, ,rェzァ ヽ あんな事いいのよ してもいいのよ
| ` ̄ ,.′ ヽ | あんな夢 こんな夢 あなたの夢がわたしの夢
|. )●( | |
| ,r≧ミミヽ. | l みんなみんなみんな ダウソしすぎていた
ヽ .:;;;' 廿 ';:;, / / 規制されるくらい やりすぎていた
\.:;:.:; '゙゙゙゙゙''. :;:;.:;.. / /
l━(t)━━┥ のびた、お客さんよ なんでも京都府警とか・・・
/´ | ジリリリリリ!! ・・・よかった夢だ
`@/ |
| | あん あん あん
| | 二次元の画像はしゃべらない
| ,ノ |
〉 ノ、_ | r ノ| ※あん あん あん
| | | i ̄ ̄| | ̄l | 二次元の画像はしゃべらない
101:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 02:32:43 ZBhJzSsh0
動画共有サイトの動画をダウンロードせずに
画面を録画するソフトや録音するソフトを使えばばれないんじゃね?
どうだろ?
102:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 02:40:43 NQzhebIg0
>>101
ストリーミング再生はOKなんだよ。
完全に法に触れたくないのなら、そのURLを保存すればいい。
とは言っても、UPも十分に取り締まれていない現状ではDLでどうにかなることは考えにくいけど。
海外のサイトの場合は特に。
政府も権利者も手をこまねいて、他から意見を頂戴しようとしてるみたいだしw
【知財】ネットの著作権侵害:迅速な削除方法、権利侵害者の特定方法など、対策や問題の公募開始…政府 [09/11/13]
スレリンク(bizplus板)
103:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 07:41:10 ThRx3ZNBO
まず、ダウンロード厨にというより、アップしてる奴に対するもんだと思う。
つまり、アップしてる奴にはこれ以上の厳しい制裁がおりることになる。
104:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 14:32:16 zUzjbDfR0
>>103
そうかねえ
捕まえられないのが現状じゃねーの?
今回の法改正では公衆送信権の侵害に対する罰則・刑罰の
改正は無しだし
105:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 14:33:53 Nl6qNEbyO
動画サイトによるストリーミング再生はセーフだとしても、
そのサイトにアップする者が減りそうな気がする。
106:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 16:13:41 d0MSz3By0
スレリンク(ghard板)
このスレの「生粋の任信 ◆Boy0562YHA 」っていうコテも言ってるけどさ
実際に今DLは違法じゃなくてもDLした違法物をインスコしたり
見る、聞くなどをすれば立派な著作権侵害にあたるんだから覚悟しておいたほうがいいんじゃないの?
法律は流動的で解釈もころころ変わるし、違法物をDL、視聴などをした場合
実際にどれだけDLしたかわからなくても原告側は適当な数字を挙げられる
日本じゃ懲罰的な損害賠償は無いと言うけれど、結構裁判って痴漢の裁判とかも
見てわかるように原告側有利に行われるし
まぁ少なく見積もっても1000万くらいは覚悟しといたほうがいいと思うよ。
107:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 16:16:01 pGrZt8Hg0
ムッチ無知だな
108:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 17:27:46 5n4HCieQ0
損害賠償請求にいう損害額は侵害行為がなければ得られたであろう仮定的な利益状態と現実の利益の差額
原告の言い値通りの勝訴判決をもらえると思っている時点で話にならん
109:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 18:28:29 dnMgUrTX0
文化庁が「ダウンロードの違法化」政令案に意見募集
文化庁は、2010年1月1日に施行される「著作権法の一部を改正する法律」の施行令に必要な
「著作権法施行令の一部を改正する政令案」を公開した。これに関する意見募集を、12月13日まで受け付ける。
改正著作権法では、著作権者などの許諾を得ずにインターネット上にアップロードされたコンテンツを
ダウンロードすると、私的使用目的であるか否かにかかわらず違法になるという。2009年通常国会で成立され、
2010年1月1日に施行される。
ストリーミング配信におけるキャッシュや、検索エンジンによるコンテンツの複製、国会図書館における
所蔵資料の電子化、学術目的の複製、障害者向けのコンテンツへの字幕・手話の付加などについては、
必要な範囲内で権利者の許諾を得ずに可能になることが盛り込まれている。
文化庁が公開した、著作権法施行令の一部を改正する政令案は、同法の施行に伴い、
行政手続法39条に基づき策定。改正法が定める対象者の該当例などを具体的に規定している。
URLリンク(japan.cnet.com)
110:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 18:28:55 dnMgUrTX0
CCIF、「ファイル共有ソフト」悪用に関連してパブコメを募集
「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」(CCIF)は16日、「ファイル共有ソフトを悪用した
著作権侵害への対応に関するガイドライン」をとりまとめるとともに、その内容に関し、パブリックコメント(パブコメ)の募集を開始した。
「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に関するガイドライン」は、ファイル共有ソフトユーザーに対する
啓発メール送付に際して利用されるもの。権利者団体からISPに対して、ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害行為の事実、
および著作権侵害行為を中止するよう促す内容の通知を送信することの要請を行い、それに基づきISPが当該通知を
発信者に発信する流れについて定めるのが目的となっている。
CCIFでは、2010年より、本ガイドラインに基づき啓発メールの送付を実施する予定となっており、広く意見を募集する。
募集期間は11月16 日~12月15日で、「comment@ccif-j.jp」に件名「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に
関するガイドラインに関する意見」としてパブコメをメール送付することで可能となっている。
URLリンク(www.rbbtoday.com)
111:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 18:29:48 trnUteSb0
アップロードさせて捕まってるやつは洒落ばかりだね
nyは捕まって無いってか流出元すら捕まえられない
112:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 20:02:02 rVce0KhN0
少なく見積もって1000万w
たかがダウンロードで個人にそんな請求してたらこの国どうなるのw
113:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 20:22:56 xUrSv5o2P
>>106
バカだろ、そいつ。著作権がまったくわかってない。見る事、聞く事、読む事
を制限する事は出来ないんだよ。著作物ってのは見る為、聞く為、読む為に
存在してるからな。
俺の本は創価学会員には読ませません。読んだら著作権侵害で訴えるます、キリッ
とか言っても、なに言ってんのこのバカ?でおしまい。
著作権で保護されるのは複製や公開や改変。
114:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 21:34:21 nEMWuj9J0
>>112
1000万って数字になんの根拠も持たせてないし、
他の人が言ってるように無知な子の戯れ言だからw
損害額について言うと、
‘損害’賠償なんだから、実際に1000万円以上の価格分のゲームをDLしてないとその額は請求されない。
マジコンてのは元のゲームソフトと全く一緒なのかな?
劣化してて同一性が認められないならその分損害額から差し引かれる。
あと、DLした人がマジコンがなかったら実際に買っていたかという可能性も含めて決定される。
それらを考慮するとだいたい3掛け~1掛けぐらいかな?
悪質な場合は5掛けぐらいいくかもしれないけど。
1000万の損害賠償を請求されるのは、3333万~1億円以上のマジコンのゲームをDLしてるような場合だね。
>>106は1000万とか言ってるけど、この人はネット上でそれぐらいの額のゲームをDLしてる人が多数いるって思い込んでるのかね?
115:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 21:44:55 zUzjbDfR0
>>110
またパブコメとかw
笑わせてくれる
前回はあれだけ多くの反対パブコメが寄せられたのに
全く無視してくれたよな
116:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/17 23:27:59 dbR5KC5Q0
マジコン買えるお金があるならゲーム一本買えるでしょ。
それ以外は原価で換算するのが筋だと思うがなぁ。
>>115あれは7割がコピペだったって聞くから仕方ない。
聞いた俺が馬鹿だったってなるのが普通。
117:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 00:28:05 +Spx2tWt0
議論が先に行き過ぎて、示威的なものを感じる。
実際は来年からやっと啓蒙活動が始まるといった感じで、何か変化があるとは考えにくいよ。
プロバイダの対応もあるけど転送量でいえば動画サイトで音楽や動画の共産化は一般に
定着していてコレはもうどうにも出来ないし、P2Pだけ帯域制限してもあまり意味がない。
ユーザーが保存してるか閲覧だけしてるかなんてたとえ分かっても法的に運用できるわけがない。
この時点で単なるモラル法だよ。
118:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 00:51:04 ciXyAZw20
DLがなければ権利者側に留保されたであろう利益が侵害されたこと
つまりDLとその損害の間に因果関係があることを原告側で立証しなければならない
もともと買う意志がない者に請求しても大した額にはならないだろう
それに損害額の算定以前にDLと損害に因果関係がなければ不法行為自体が成立しないからな
はっきり言って訴訟上、DL側への請求は現実的じゃない。まあマジコンに限った話ではないが
119:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 01:01:49 HPo9i1lj0
>>8のスレから転載
123 [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2009/11/18(水) 00:56:14 ID:g9aSttoq0 Be:
Winny利用者へ「ファイル削除のお願い」送信、ISPらが指針策定
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
120:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 01:05:02 F9sL8HAa0
メール見ません><
121:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 02:00:33 7w3AoeNd0
当面、Winnnyの特定ファイル削除要請運動で頑張るだけか
BTどうすんだろ
122:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 03:06:52 leLqw8c40
無料だから落としてる訳で、100円でも請求来るようになったらやめる人も多いだろうな
別に裁判起こさなくても損害賠償請求するだけならいつでも出来るし
123:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 03:14:04 xfpnnQN60
>>122
どうやって著作権者が違法ダウンロードしている人を特定するの?
124:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 03:25:29 zDSwqgyRP
>>123
特定する必要はないよ。手当たり次第にメールで請求すれば、どんどん振り込ん
でくる。文句言われたら、間違いました、台湾のプロキシサーバーの情報にミス
があったようですとか適当なこと言っとけばおk。
125:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 03:31:07 ewS7QmgD0
苦しいなw
126:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 03:31:26 xfpnnQN60
>>124
ちょw
それ架空請求詐欺www
でもさ、多分来年からこの手の詐欺、絶対横行するぜ
間違いない
127:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 03:38:40 7w3AoeNd0
>>124
どうみても詐欺だw
128:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 03:46:01 HPo9i1lj0
特定する必要はないよ。手当たり次第に老人に電話すれば、どんどん振り込ん
でくる。もちろん、おれおれとしか言わない。文句言われたら、間違いました、
ただの間違い電話ですとか適当なこと言っとけばおk。
129:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 03:46:42 HPo9i1lj0
似てるねw
130:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 03:47:48 ciXyAZw20
>>124
メールが来て違法DLであると錯誤に陥った者に金を振り込ませれば詐欺罪が成立する
権利者側でそれをやるのか?
131:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 03:48:50 ewS7QmgD0
>>128
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 03:59:25 vk70/Mpo0
これは草を狩ろうにも狩れないな
133:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 08:22:04 X7HX0TJU0
今までと殆ど変わらないって解釈でいいのかな
チキンだから今からびびりまくってるよ。
それでもP2Pはやりたいという。
134:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 09:09:51 rAP7xIou0
veohでダウンロードするのは違法なんでしょうか
135:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 12:44:24 yvZyA0pn0
>>134
ログ読めばおk
136:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 14:25:42 v/AVQMPM0
ネットするお金があるならゲーム買えるよね。
137:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 14:30:55 7w3AoeNd0
ネットは安いよ
138:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 19:05:05 8TwksS2D0
P2Pは使ってないんだがNTTから光回線の利用状況の確認の電話が来てたらしい
はてこれはいったいなんの電話だろう。。。
139:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 19:22:09 FaVmcgqZ0
>>138
1、無意識に彼方が
2、家族が
3、彼方の知らない住人が
140:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 19:25:29 TYZ5Y6+PO
>>126
これ間違いないな
てか今になってダウンロード違法化になったの知ったぜ
141:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/18 21:08:01 ZRHFf32J0
「○○ください」等の悪質な書き込みしてる違法ダウンロード者にも損害賠償請求していきます
スレリンク(news板)
142:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/19 01:19:10 4U7MTS1O0
タバコ並の依存症を誇るP2Pをコアなダウソ民がいつ辞められるか楽しみ
143:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/19 01:34:17 woSDtpnS0
逮捕者が2,3人続けて出るまで
144:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/19 01:36:46 s0+Xe5MT0
>>142
今どきタバコなんか吸ってるバカいるの?
145:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/19 06:34:54 UiWaohW+0
まぁできなくなるなら、なるで別にかまわない。
p2pがなかった時の生活に戻るだけ。
したがって著作権団体がうっまとなる状態にはならんよw
146:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/19 07:58:46 ape8zqi80
年明けすぐよりも、月日がたって、国民に浸透しだしてからのほうが危ないよな
147:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/19 10:45:54 RCb4XHZf0
>>143
それだと大分先になるな
罰則付きに改正されるまで待たなきゃならん
148:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/19 17:34:03 lkMIl2BA0
HDD買えるお金があるなら作品が買える。
149:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/19 19:02:54 je6dooNH0
>>146
おまえのID、Monkey's Audioだな
>>148
釣り針デカ過ぎ。
150:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/19 21:16:41 todT2ElPO
自分でリッピングしろってことで。
151:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/19 21:38:34 TtZtPNdy0
カークコメン
152:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/19 22:09:26 hQVbFRBJ0
ネット○ンナーとかは大々的にP2Pの啓蒙活動(布教)してたのに
一切お咎め無しですか?
153:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/19 23:05:29 1HTi1fBo0
>>152
やるなら手紙一発でKOできる一般人だろ。
154:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/20 01:06:32 RsrRTqji0
P2Pを取り締まりたいの?
megauploadとかを取り締まりたいの?
その辺の違いがわからない
155:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/20 01:27:22 eKUpQgNV0
p2pじゃね?
結局アメリカ様のご機嫌とりが
大きな理由じゃないかな?
ハリウッドの映画とかp2pで流れてりゃ
あんなもん金払ってまで見る気なくなるだろ
だから動画と音楽が対象
ゲームも違法コピー関連で裁判とか結構あるのに
ゲームはアメリカ様=MSのXBOXがあまりにもアレなんでパス
156:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/20 01:34:00 eKUpQgNV0
アメリカの大企業:あー もっと金欲しいー
くそー p2pでタダ見されてむかつくー
よし 政府にゴル電だ ごるぁ 規制しろ
政治献金やめちゃうぞー
アメリカの政治家:ま、待ってください すぐに対処します
ごるぁ ジャップども タダ見は許さん
おい小泉 ちゃっちゃと働け
小泉(に限らないが日本の政治家):違法コピーはよくないと思います(キリッ
ようつべのキャッシュはなぜかおkってのも
ようつべが無料サービスってのが大きくないかな
結局世の中金が全て
157:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/20 01:38:01 RsrRTqji0
P2PはISPから警告行くみたいだけどそれ以外じゃ誰がどのサイトで何を「見て」「聴いて」「落としてる」かなんか
本人とISPと配信元くらしかわからんだろ
しかも配信元が調べてわかるのはIPアドレスくらいだし個人の特定は無理でしょ
それともISPが権利者団体とやらに通報するのか?w
全然わからん
158:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/20 01:38:04 AOz8rx1z0
厨房が来たゼ
159:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/20 01:41:07 eKUpQgNV0
とりあえずBTならIP丸見え
160:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/20 01:44:49 RsrRTqji0
>>158
すまんな俺のことか?
雑談スレよりこっちのほうが勢いあったからこっちきた
ただ疑問に思ったことを書いたんだ
いろんな人の意見を聞きたいと思ってな
スレ汚しほんとすまん
161:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/20 01:46:45 jXHI9RbU0
自分のことだろw
厨房参上って言いたいんだろうよw
162:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/20 06:25:40 dTf6PQul0
P2Pは低所得オタの生命線だから国が保護しないとダメだろ
娯楽を失い自暴自棄になった奴が何かしでかすぞ
163:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/20 07:15:07 GaDU9dPm0
↑厨房参上
164:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/20 09:00:48 YRd1y8Hn0
矢印行ったよ~
165:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/20 17:45:12 +KoGPyWR0
URLリンク(doyu2426.exblog.jp)
166:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/20 23:52:36 iYXu5ob+0
ファイル削除のお願いのメールが来たとして、ファイルを消さなかったらどうなるんだ?
HDD内にそのファイルが残っているかどうかなんてわからないんじゃ・・・。
167:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 00:22:39 6xkXE+eX0
>>166
ISPの知ったこちゃ無い。別に不利益はこうむらないからね。
警告しました。→削除したそうです。て事を権利者に伝えるだけの事務的作業。
168:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 10:35:19 BGkXOQaFO
高校生の割れブログのコメント欄で
ここにあるやり方でやったらプロバイダから警告が来ました家庭があるのにどうしてくれるんですか!
っておっさんがファビョっててワラタ
169:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 10:40:51 JMdnfLbq0
さらせよそのブログ
170:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 11:12:07 dIGghOLC0
わからない。教えてくれ
・mp3のDLがダメなら、Zipファイル(CDアルバム)は見逃してもらえんかな?(屁理屈だがw)
・普通の人がうpした、例えば飼い猫の動画などのDLもダメ?
・どこからバレるんだ?自分はつべは「Vid-DL - 動画ダウンロード保存支援ツール」とか使ってるんだけどそこから調べられたりする?
・まずは警告のメールやお手紙が来るのか?それともいきなり「ハイ罰金~」なのか?
171:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 11:28:28 kU12ob1w0
>>170
だからザル法だと言ってるだろ
罰則もないし公安の介入が出来ない
罰金は裁判を行ってから決定されるが権利者が裁判を起こさない限り
何も起きない
要するにこの法律が施行されたからと言って大きく変わるわけじゃないんだよ
ヘビーユーザーなど目を付けられやすい奴の見せしめ逮捕は増えるだろうが
172:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 12:22:36 trAuT45y0
罰則付き改正までの啓蒙期間
173:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 12:42:55 2ITwOEqN0
>>170
> ・mp3のDLがダメなら、Zipファイル(CDアルバム)は見逃してもらえんかな?(屁理屈だがw)
だめ。ファイルの形式に関係ない。圧縮されていても暗号化されていても関係ない。
(ただし、その暗号を著作者が解けなければ証拠はつかめない。ちなみにWinnyの暗号化はWinny使えば誰だって解ける)
>・普通の人がうpした、例えば飼い猫の動画などのDLもダメ?
”違法にアップロードされた物”の、ダウンロードなので、動画の内容に限らず、権利を持っている人がアップしたものは
”違法にアップロードされた物” ではないから関係ない。
ここから、容易に想像がつくように、これからは誰がアップロードしたかわかることが重要になるので
システムにも著作権は誰が持っているか記入するような仕組みになっていくだろう。
> ・どこからバレるんだ?自分はつべは「Vid-DL - 動画ダウンロード保存支援ツール」とか使ってるんだけどそこから調べられたりする?
可能性はどこにでもある。身内や知り合いからもらされることだってあるだろう。
> ・まずは警告のメールやお手紙が来るのか?それともいきなり「ハイ罰金~」なのか?
まずは警告がくるだろう。
174:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 12:45:36 2ITwOEqN0
この改正の目的の一つは、違法なアップロードを取り締まりやすくする意味もあると思う。
どういうことかというと、一番最初にアップロードしたやつを取り締まろうと思っても、
すぐに複製されてしまい、なかなか誰が一番最初なのかわかりにくい。
そのとき、こいつが一番最初にアップロードした奴だ!と思って
捕まえにいっても、もしダウンロードしていただけだ。ダウンロードだけなら合法だ!
といわれれば話がややこしくなる。
しかし、ダウンロードも犯罪であれば、一番最初にアップロードした奴じゃなければ、
今度はダウンロード罪を適用すればいいだけの話になる。
つまり、今よりも安全に取締りを行えるようになるというわけ。
175:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 13:07:50 NE4j3Vq00
単純に、
ファイル共有をかじっただけの一般人をビビらせて止めさせる事により
ファイルの拡散や、ネットワークに流れるデータの総数を減らすのが目的のような気がする
176:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 13:56:05 2tQyj2bw0
ADSLでチマチマ落としてる俺には関係のない話だな
と思いたい
177:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 14:08:19 q8wZoXrW0
>>174
だからDLは来年も犯罪にはならないんだ
まだ
178:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 14:18:23 irBWl2cT0
DLでは訴訟が起こるだけなんだけど、万一の訴訟されるリスク背負ってまで
今のny洒落に、欲しいものがあるのか?もう終わってねーか?
あと、BTおよびny洒落PDは、すべてダウンロード「のみ」ではないのを
みんな知らないんじゃないか?どれも中継という名のアップをしてるわけだが。
素朴に疑問。
179:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 14:56:42 CZMojTw70
P2Pはソフトウェアが勝手にアップロードするから犯罪の故意の認定が難しいんだろうよ
で、今のところは明らかに故意があると認められる一時放流者が逮捕って流れなんじゃないか?
180:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 15:25:14 8KMcYhY/0
DLスピードと一緒にULスピードも表示されるからほぼ故意であることを否定するのは難しいだろ。
そこら辺の設定をちょっとでもいじくったらもうアウト!って感じで。
181:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 15:46:31 q8wZoXrW0
>>180
ツールの使用自体が違法ではないから
それで故意は無理だよ
問題は「何を」故意にUPしてるかの認識でしょ
182:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 15:58:18 8KMcYhY/0
>>181
ツールそのものは違法でなくても著作物は勝手にULしたら違法だろ。
キャッシュやDLフォルダの中身を消すのを長時間忘れていたりしたら致命的。
大抵のP2PクライアントはDLと同時にULもしている。
そのことを承知で、その設定をいじくることもせず著作物をDLしてたんならもう言い逃れは不可能だろ。
まあ槍玉に挙げられることなんてまず無いんだろうが。
183:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 16:00:58 CZMojTw70
P2P利用者がその仕組みについて理解していれば当然故意があることにはなるんだろうけど
「同時にアップロードする仕組みについて知りませんでした」って奴もいるだろうからな
こういう奴は過失があるけど過失処罰規定がなければ犯罪自体が成立しない。著作権侵害はそうだしな
そういう奴をふるいにかけて仕組みを理解している奴だけ立件するってのが難しいってことだと思う
しかも実際人の頭の中身なんて行動から推察するしかない
犯罪の故意があるって客観的に証明できるケースはこういう犯罪だと限られてくるだろうしな
184:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 16:10:00 q8wZoXrW0
>>182
転送もあるからねえ
まあ警察は故意性の判断には慎重みたいだな
185:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 16:14:59 7l0PvS+20
違法化施行まであと40日7時間45分ぐらい
186:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 16:18:16 5qe21b540
p2pやらなきゃいいんだよ
それだけ
187:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 16:19:00 8KMcYhY/0
いるものはもうすべて落としたからなあ。
それに可逆、高音質高画質に拘らなければ海外製大容量アプロダから落とし放題なんだから。
槍玉に挙げられるのは国内着うたサイトとBTみたいなわかりやすいP2Pユーザーだけでしょ。
188:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 16:56:56 E9gv/kiSO
BTでオラバからエロ動画落としてるんだが、潮時?
189:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 16:59:21 3QXRXy0M0
>>183
警告来たら「知りませんでした」は通用しないよ。
実際は訴訟より警告が先に来るし、警告は「同時にアップロードする仕組み」を問題にして警告してくるんでしょ。
当然その内容が書かれた文面が来るから、その警告が来た時点でファイルを消さないと故意にアップロードしてることになる。
つまり、権利者側はP2Pの特性を含めた警告をしておけば故意の立証になるから、
それを否認するならUP者が立証しなければならない。(民事)
(当然、「警告読みませんでした」は法廷じゃ通じない)
まぁ、民事なら故意でも過失でもUPしてたら損害賠償請求できるんだけど。
それに元々、過失を主張するなら立証はUP側がやらなきゃいけないし。
>>184
警察が故意の判断に慎重なんじゃなくて、単に権利者が告発してないだけでしょ。
警告の送付によって故意は立証できるから、
刑事では、警告後にまだファイルを消さないでUPし続けてた場合に告発して刑事事件になる。
警告来たら普通みんな消すだろうから、刑事事件はまだあまり起こってないようだけど。
民事でどれくらい訴訟とか示談になってるかは知らない。
まぁ、おれはP2Pやってないし、甘い考えでいるのをほっといてもいいんだけど。
190:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 16:59:26 ZA80YdD20
ちょっと質問なんですが、
「違法にアップロードされた」をダウンロードするのがアウトで
公式サイトなどで合法的に公開されているものをダウンロードするのは
セーフなんですか?
191:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 17:06:53 q8wZoXrW0
>>189
刑事になってる例は事前警告は着てないようだ
刑事になってる例が少ないけどな
むしろ警告から刑事や訴訟になった例がMXくらいしかないんじゃないか
その警告からの一連の流れで故意性の証明に十分かどうかは
なんともいえんね。実例ないし。
192:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 17:12:08 3QXRXy0M0
>>191
それは刑事になってる例のUP者が一次放流者という証拠が事前にあがってたからじゃない?
193:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 17:17:06 q8wZoXrW0
>>192
そもそも一次放流などに類することが明確な対象でないと
故意性を認定するのに慎重なのが警察の方針だから
権利者からの依頼から捜査が始まった例でも故意性がはっきりしてそうな
ものに結局おちついてるわけで、MXの交換みたいにそもそも故意性が明確なものに
警告活動を繰り返して訴訟にいたった例くらいしか警告が使われた例はないのでは
194:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 17:38:29 3QXRXy0M0
>>193
今までの例ではそうだね。
それは警察も確実にいけそうなのからやってくだろうから。
自分たちが動いて立件できなかったらメンツに関わるし、それは一番嫌がることだからね。
今後も、何度も警告を無視してるような悪質な人とか、事件性の大きいものが対象になるだろうけど、
今まで警察が緩いから大丈夫だと思って、P2Pで違法UPしたままだと危ないよ。
違法UPで逮捕はよっぽどのことをやらないとないから逮捕は考えにくいし
警告きたらやめるっていうギリギリの線でP2P使っていこうとする人はいるかも知んないけど…
でも、>>189で言ったように、警告で(ちゃんとした警告の仕方によって)故意性の立証は可能だから、
これからはどうなるか分からないよね。
取り締り強化できるのか分かんないけど。
195:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 17:40:02 2ITwOEqN0
> そもそも一次放流などに類することが明確な対象でないと
> 故意性を認定するのに慎重なのが警察の方針だから
そうなんだよね。
これがネック。
だけどダウンロード違法化は、このネックをかなり軽減してくれる。
一次放流者じゃなくても、ダウンロードしている人でも罪になるから、
気軽に捜査できるようになる。
あっ。一次放流者じゃありませんでした。でもダウンロードしてますね。はい逮捕です。
196:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 17:42:02 3QXRXy0M0
>>195
罰則は無いから(ry
197:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 17:43:33 q8wZoXrW0
>>195
テンプレよんでくるといいよ
DLは違法になるだけで罪にはならないし
要件も厳しいから、刑事捜査に関しては変わらないのでは
198:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 17:51:08 zzzv+vQU0
アップロードって100MBのデータのうちの1KBアップしただけでも駄目なん?
199:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:00:26 3QXRXy0M0
おれが長文書いて埋もれちゃったからレスすると、
>>190
違法な著作物のコピーが私的複製から除外されたから、
ダウンロードする著作物が合法ならその除外から外れるよ。
けど、著作物の複製自体が著作権侵害で、
私的複製の範囲に該当する利用のための複製でないと許されていないから気をつけてね。
あと、そのサイトにダウンロード禁止ってあるのにしちゃったら規約違反とか契約違反になるから、
そこらへんも注意が必要。
こんなとこかな。
警告の話に戻ると、
権利者が警告をどのように使ってくるかとかはこれから事例が出てくると思うからそれを注視してないとね。
200:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:08:02 2ITwOEqN0
>>196
つ 罰則の無い法律の意義 - 教えて
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
201:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:08:38 CZMojTw70
>>189
警告があればシラを切るのは無理だってのはわかる。それでも立件は少ないよな
他に訴追を困難にする要素があるんだろ。例えば著作権侵害は作為犯の形で規定されているということ
通常、警告が来ながらもあえてこれを放置するという不作為の形で著作権の侵害をすることになる
つまり作為犯を不作為の形で実行する不真性不作為犯としての可能性も考える必要がある
この場合不作為には作為と同視できる程度の実行行為性が肯定されなければ実行行為性が否定され犯罪として成立しない。
不作為による実行行為性が肯定されるためには犯罪の結果発生を防止する法的な積極的義務が必要
この積極的義務を肯定するのが難しいってのも考えられる。P2Pソフトを使用しない積極的義務を肯定できるのか議論があるだろうしな
202:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:17:04 2ITwOEqN0
>>197
刑事って書いていることから、
民事は別ってわかっているんだと思うけど、
それもあるけど、一番重要なのは
無実の人間に対して家宅捜査などをしてしまうこと。
これがニュースになるとイメージ低下するだろう?
そのとき、ダウンロードしている証拠をつかめれば
とりあえずは、無実の人間に対して捜査してしまったことにはならない。
>>198
だめ。サイズは関係ない。関係あったら小さく
分割してアップすれば大丈夫なんて抜け道になってしまう。
どんなに小さくても、その1KBが何かの一部分であると判明するのならアウトだろうね。
逆に言えばどうやっても何かの一部分であるとわからないのならセーフだろう。
”どうやっても何かの一部分であるとわからない” というのは、
たとえば断片を集めて完全ファイルに出来る仕組みも無いという意味で、
本当にどうやっても、他人には利用価値がない断片という意味だよ。
203:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:21:27 q8wZoXrW0
>>198
厳密に言えば駄目だろうけど
実際の運用を考えればどうもならないとおもう
警察はいまでも最後に当該IPから直接DL完了できることを確認してるっぽい
あとストリーミングキャッシュが除外されたのはメモリ上での複製などと
同じ区分で除外されたようだが、そこをみても一時キャッシュ的なものの
扱いっていろいろと難しい
>
204:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:23:03 3QXRXy0M0
分かりにくいかな…(?)>>199に追加
今回のDL違法化は、違法な著作物のコピーが私的複製(これはOK)から除外された形だから、
ダウンロードする著作物が合法ならその除外から外れて合法となるよ。
私的複製の範囲→私的使用のための複製の範囲
著作権法第30条を読めば分かると思う。
ちょうど改正された部分だから、>>7のリンクから読めるよ。
>>201
警告無視し続けた場合だね。
民事で損害賠償だったら、重大な過失としても請求できるけど、
刑事では多少問題あるかもね。
でも、民事訴訟すれば、こういう権利侵害は具体的態様の明示義務が侵害者にあるから、
警告してるのに無視する人にはそこから故意性を判断するしかないね。
告発されて刑事なら、侵害事実があれば家宅捜索できるし。
あとはケースバイケースになる。
205:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:26:35 2ITwOEqN0
いい加減、キャッシュ=透過的なものって規定すればいいんだよ。
透過的なものってのは専門用語すぎて意味がわからないと思うから説明するけど、
それ(キャッシュ)が無くても、同じようにアクセスできるもの。
たとえば、ゲームソフトがゲームで使用する画像データを読み込む。
その間に速度を上げるためにキャッシュメモリが使われているかもしれない。
だけど、ゲームソフトからは、キャッシュメモリが存在していなくても
(速度が落ちるだけで)普通にアクセスできる。
ストリーミングも同じ。プレイヤーからみてキャッシュが無くても
普通にデータを読むことが出来る。こういう状態を透過的という。
Winnyの場合キャッシュがないと元のデータにはアクセスできないわけで、
透過的ではない。こういうのはキャッシュファイルじゃなくて複製ファイルになる。
206:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:44:37 irBWl2cT0
ここで話し合ってでた結論も、現実にはあまり参考にならないんじゃないかなぁ。
いや中身が間違ってるとかおかしいとかそういうことじゃなくて、法律って結構、
場合場合において、妙な使われ方するからな~。日本の法律なんて特にそう。
そもそも違法UPでの逮捕って、警告どころか当日の朝にいきなりピンポンだろ。
キャッシュの扱いだってまだ判例がないだけで、ゼンリンコップ、レイプレイ動画の転送とか、
すでにny洒落ともに実績はあるじゃん?
キャッシュだから大丈夫だとか、慎重な扱いしてるとか、そうでもないのでは?
公には、ファイルと同じ扱いっていう見方なんじゃないかと。
まあ、こういう混乱を見越した上でのあいまいな法制定なんだろうな。わざとだと思うわ。
こういうどうなるのか分からない感じで、不安を煽ることでやめる人も多いと思うしさ。
まあチキンな俺はやめますけどねww
207:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:46:19 CZMojTw70
>>204
民事の話だが不法行為の成立要件の立証責任は全て被害者側にあるぞ
要件は被害者の故意又は過失、侵害行為の違法性、侵害行為と損害の因果関係があることだ
使用者責任のように立証責任を転嫁している立法例もあるがな
加害者の故意過失は警告が行くことで容易になるのは分かる、違法性の立証も容易だろう
ただ侵害行為と損害の間の因果関係を立証するのは困難だろうな
侵害行為がなければ得られた利益はどのような利益か、その金額はどれくらいが正当なのか
原則として全て被害者側で調査して法廷で主張して裁判官の心証を得なければならない
もし敗訴すれば判例として当然他の権利者の権利主張にも影響が出てくる
判例で確立された準則があればそれで訴訟上の戦略も立てやすいだろうがこの手の訴訟はほとんどない
故意過失が認定されれば民事が出来るって単純な話じゃない
著作権関係の侵害の経済的利益の救済は今の法制度じゃ明らかに不十分で立法的に解決が必要な問題
208:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:49:58 gekw67oB0
漢字ばっかだな。中国人かよ
209:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:50:41 Teoxl4ofP
とりあえず年明けたら一カ月ぐらいは様子見る
210:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:52:52 NE4j3Vq00
結局、このような法案が出来ても
やる奴はヤルからな、色んな手段でw
だから、ファイル共有は無くならないだろう
このダウソ違法の法案の、真の目的は
不安を煽ることで、大多数のダウソ住民を止めさせるのが目的だろう
ノードが減れば、かってに自滅の道へ進むからなP2Pはw
211:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:53:48 ZSQDe0Pz0
KingstonSDC/2GBmicroSDカード
●音楽、映画、ビデオクリップなどの
コレクションをたっぷり保存
780円
ケーズデンキの本気を見た気がする
212:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 18:56:29 irBWl2cT0
それと、何度も何度もあらゆるスレでのFAQのように、
「DL違法化=即逮捕」だとみんな思い込んでる。
該当スレの1-7あたりをきちんと読めばすぐ分かることだとしても、
基本的にテンプレは皆、読んでないよね。
2ちゃんをじっくり観察して、熟知してる、それくらいにこの法律に関心があるのは確実にP2P厨のみだから…。
2ちゃんはあまり使わないけど、WinnyやShareは使う、こういうタイプの人にとっては、
間違いなく、「DL違法化=即逮捕」のまま、来年に突入して即引退かと。
多分、来年の一月に引退する奴の9割はこの誤った認識のままかと。
そしてこの誤った認識をミスリードで導くことが、P2P破壊には効果的だろうなぁ。
参加者が30~50%も減れば、あっという間に終わるシステムだから。
213:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 19:28:07 8TZq7kWd0
3
214:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 20:23:55 baPxhUBy0
>>199 >>203
ありがとうございます。
私的複製の範囲とダウンロード禁止とあるものに
注意すればいいんですね。
さらにまた質問で悪いのですが、
ネットラジオをツールでダウンロードするのはどうなんでしょう?
ダウンロード禁止と明示されているわけではないのですが、
ツールを使うとまた別なのでしょうか?
215:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 20:52:58 5ZBfuO/a0
今回のは「動画と音楽をDLしたら違法」なんだろ←ここ凄い大切。
エロゲー、漫画、同人やツールと言うかソフト・・・
これらはp2pなりうpろだからDLしても問題はない
p2pはDLしながらUPもしちゃうけど、その辺は気をつけてDLしたらキャッシュ即消し
UPはじめたら回線切断、なりで良いんじゃね。
>>212
そうだね、この間の新聞やどこかのHPニュースにもDL違法化載ってたけど
動画と音楽のみとか書いてなかった気がする。
肝心なところ書いてないよね・・・・。
216:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 21:36:42 V63PTpuwP
>>214
基本的に動画共有サイトの場合は、webでそのサイトを閲覧する以外は、別で保存
したらアウトだから無理だと思う。もちろん著作権者が許可していた場合はOKだけど
その辺は質問して聞いてみるしかない。
>>215
ゲームなどは、音楽も作中に使われている場合が多いので微妙では?
サントラなどが発売されているゲームなどは、完全にアウトかも。
完全にDLがセーフなのは、漫画などの静止画と、動画と楽曲がない
プログラム、文章などのテキストぐらいだと思う。
217:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 21:38:23 6xkXE+eX0
ダウンロード違法化がアップロードしてるから駄目って事なら結局2次アップロード違法法案1次放流者とやってる事に違いが無い。
逮捕もあり得るじゃないかな?来年すぐにとは思わないけど。
アプリもダウンロードは合法だけどインストールした時点で違法だよねこれは昔からだけど、この手のすり替えが起こるんじゃ無い?
218:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 21:42:27 irBWl2cT0
>>217
日本人?
219:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 21:49:29 yChL8CPO0
例えば、家の子ネコを撮ってみたんで見てくださいって書いてあって、そのBGMが著作物だった場合もアウトだよね?
220:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 21:54:04 V63PTpuwP
>>219
著作権者から許可を取っていなければ、個人で演奏した物でも違法だからアウト
ジャスラックと契約すればニコニコのように、個人で演奏したものなら、その
サイトのみならOKだったと思う。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
221:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 21:55:06 hgUnau5i0
>>172
準備期間と考えるのが妥当ですかね?
222:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/21 22:17:03 rk6IbGlaO
>>159
torでばれないだろ
223:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/22 00:29:56 YDq4YTKH0
何でマンガとかソフトには適用されないんだろ
その業界で困ってるひとも大勢いるだろうに
224:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/22 00:34:01 yXlHL6qr0
>>217
ダウンロードの事ばかり注目されてるけど二次アップロード違法化なら刑罰有りだね。辞めるしか無いね。
225:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/22 01:51:21 BLSCGiRc0
今度の著作権法改正では条件自体は変わってないから
二次UL違法化ってことはない。違法なら今も違法、変化はない。
226:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/22 01:53:15 BLSCGiRc0
>>223
基本的に出てきた経緯
ただし、著作権というのは誰が作ったちょっとしたものにも生じる
画像やプログラムでそれをやると、かなりネット利用がややこしくなると思うが・・・
著作権の性格的に大規模な権利者の事情だけ勘案してれば言いというわけでもない
227:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/22 23:34:33 8jCBE+5N0
罰則化が確定するまでは落とすだけならやってもいいかなぁ~
全然回収進まない
228:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 00:38:54 yXsjQiBc0
本屋で500円とかで売ってるDVDって著作権が切れてるって聞いたんですが
それをリッピングしたのをダウンロードした場合は合法ですか?
229:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 00:44:27 DrrW/hrf0
>>228
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
230:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 01:17:25 ehzBtLVBP
>>228
>>229は間違ってる。合法だよ。アップロードも自由。
231:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 01:18:13 BG7nYnTd0
www
232:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 04:46:10 yuRcy2Vz0
おいwww
233:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 10:41:20 41eI8x9JP
>>225
234:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 10:44:00 41eI8x9JP
ごめん、間違って投稿しちゃった。
CCIFの話によれば、違法なキャッシュを削除しないで警告を無視し続けた場合は
故意に違法なファイルのキャッシュをアップロードすることになるので、逮捕
される場合もあるらしいよ。だから2次でも警告無視して故意にUPならまずいんじゃない?
235:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 11:26:55 zpghltqU0
>>234
>>225はそういう意味で言ってると思うよ。
アップロード自体が違法だから、一次も二次も関係ない。
P2P使ってキャッシュ公開してたら今も違法だから、変化はないって言いたいんだと思うよ。
ただ、今までは取り締まられてるのが一次放流者しかいないってだけで、
今後、UP行為に関して変わるとしたら、法律じゃなくて権利者の対応の仕方だと思うよ。
236:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 11:35:35 rDoengM50
最近ようやくP2Pでキャッシュといわれているのが
実はファイルの複製でしかなく、複製のアップロードも
当然違法だって理解されるようになってきた。
237:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 12:26:20 yG9pMnsX0
>>235
来年からは権利者側もかなり積極的に行動始めるみたいだしな。
確かに法的にはUPの扱いは変わらない。でも、何も変わらないかというと、決してそうじゃないよな。
権利者側は今まで指くわえてたとこあるわけで、DL違法化で一気に畳み掛けてくるのは明らかだし。
さすがに今の時代、「DL違法化が出来たし何もしなくても安心だね☆」なんていうバカは、
企業のトップに上り詰めることはできないよ。どんなバカ企業であってもね。
俺もUPに関しては、法律は変わらず、権利者の対応は大きく変わる、これがFAと思う。
JASRACなんて「クレクレ訴訟もやりますよ」とかすさまじいこと言いだしてるんだから、
クレクレよりよっぽど悪質な、キャッシュの二次公開なんぞ来年からは真っ黒な扱いにしてくると思う。
一次か二次か、どっちが悪質かっていうとそりゃ一次だけど、どっちが悪質かなんて関係ないよね。
権利者にしてみれば、どっちも悪い、どっちもやめれ、が答えに決まってるし。
238:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 12:36:14 OQd2QHGI0
来年以降のことだけど、
はやくクレクレ訴訟とDL訴訟やって判例確立してくれないかな?
そしたら限度が分かるのに
239:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 12:49:22 yG9pMnsX0
>>238
俺の予測だと最速で夏(DL違法化告知で効果なし=やめるやつが極端に少ない場合のみ。)
通常パターンだと冬(ちょうど一年度)に一度、訴訟があるくらいだと思う。
DL違法化告知の段階で結構な人数がやめたら、多分、来年はDLに関する訴訟はない。
DL訴訟も、クレクレ訴訟も、来年以降だろうな。
ただし、その前の段階で、一次のUPやキャッシュUPでの逮捕が数回あると思う。
多分、今までより多いはず。キャッシュの判例も作っておきたいだろうし。
きみらの言うように、まずはUPから裁くはず。
麻薬捜査と同じく、入り口でしっかり防ぐ・流通させないってのは基本だろうなぁ。
240:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 12:52:34 41eI8x9JP
>>235
あ、今まできちんとした対応を権利者側がするのが困難だったので、警告や告訴を
するガイドラインを作って、迅速に対応できるようにしましょうってことですね。
特に二次の場合は故意であることが、警告を送っても無視してアップロードを続ける
ことを確認するぐらいしか証明できないと思いますので、その辺りの対応が今まで
とは変わると言うことですか。
241:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 13:02:42 P3RsHwAU0
クレクレ訴訟ってどんななん?
~持ってない?とか書き込んだだけで訴訟になるんかな
242:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 13:09:09 yG9pMnsX0
>>241
その通り。
「○○ください」等の悪質な書き込みしてる違法ダウンロード者にも損害賠償請求していきます
スレリンク(news板)
ちなみにνでは「愛をください」とか「すごください」などの投稿ネタとして1000まで行って
まともな議論なしで、終わったww
ダイレクトにこっち見たほうがいいかも・
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
243:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 13:33:46 6y4WN0S10
>>241
「~持ってない?」って表現だけではどうだろうね…
その掲示板内で、「~持ってない?」とかAAとかスラング使ったUPを要望する書き込みによって
実際にUPされることにつながるのが常習化してたら、その表現でもダメだろうけどね。
244:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 13:56:08 P3RsHwAU0
>>242
さんくす
こんな記事があったとは・・・
>>243
例えばさ
リクエスト板なんてのがあったとしよう
そこに書き込んだらクレクレだよね
明確な基準がわからんのが余計に疑心暗鬼を生じてるよね
おっかねぇおっかねぇ
245:パトカー同士衝突、警官4人軽傷=緊急走行中、交差点で-大分県警
09/11/23 15:35:17 v4Ml2o6M0
23日午前5時55分ごろ、大分市萩原の交差点で緊急走行中の大分県警大分中央署のパトカー同士が出合い頭に衝突した。
パトカーは2台とも大破し、乗っていた男性巡査(23)が鼻の骨を折ったほか、3人が軽傷を負った。
同署が詳しい事故原因を調べている。
同署によると、パトカーにはそれぞれ2人の警察官が乗車。
窃盗事件発生の通報を受けて、同じ現場に向かうため緊急走行中だった。
1台は北から南に向かって交差点に入り、西から直進してきた別のパトカーと出合い頭に衝突した。
現場の交差点は信号があるが見通しはよくないという。同署は、どちらが青信号だったかなど調べている。
井余田隆大分中央署副署長の話 このような事故を起こして残念。指導を徹底したい。
246:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 16:00:14 aAvJfzk00
来年から溜めこんだ動画やらゲームやらを消費できる良い機会じゃないか
247:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 16:01:34 yG9pMnsX0
>>244
書き込みが規制される恐れ?ってこと?
それなら通報inに引っかかる単語を書き込まないのと同じレベルかと。
そもそも日常の書き込みで犯罪めいた単語を書き込むのがおかしいわけで。
ネットだから許されると思い勝ちだけど、街中で大声で話してるってのと同じ感覚じゃないといけないんだろうけどね。
…と大義はおいとくとして、、、
クレクレのリクを書き込みした時点で、そいつは落とす気まんまんなわけじゃん?
明確な意思表示になるししょうがないんじゃね?たとえば、
「○○ください!どうしても欲しいんです!見たくてしょうがありません!お願いします!」
→誰かがその日にアップ→放流宣言→「あ、○○上がったんだね。フーン。あっそ。どうでもいいわ」→落とさない
こんな奴はいねぇわなww
リクエストだけ代行したらいいじゃん!とか言う奴も出るかもだけど、まあそんな面倒なことやらんだろ普通。
「欲しい」って言ってる時点で、確実に故意もあるし、落とす気満々で落とすわけだから言い逃れできないよね。
てなわけで、「リク書き込み→アップが行われ→リクしたものをダウンロード」
の履歴があれば、その時点で「確かに故意を持ってダウンロードした」っていう明確な証拠にはなるだろ。
アップロードだって放流者がハッシュ書いたりしてるのが動かぬ証拠になってるように、
「○○くれ」「○○流して」など公の場に書き込むということは、その○○を自分が欲しがってる、
あわよくば落とそうとしてる、違法と知ってる、そう言ってるのと同じだからね。
故意も立証しやすくなるんじゃないかな?
248:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 16:12:25 qcOULfk70
>>233
ULに関する条件は変わってないよ
変わってるなら条文を提示すればいい
249:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 16:14:15 qcOULfk70
>>242
たぶん、それは身元が筒抜けな着うた念頭な気がするけどな
それですら訴訟がコスト的に可能かどうかわからないけど
250:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/11/23 16:16:10 qcOULfk70
>>247
PCの場合さ、ISPにDLだけでは開示手続きがないからDLしただけじゃ
わからないんだよね
結局、ネックはそこになると思う
かつ、書き込みで故意が証明できるってのはハードルが沢山あってむずかしいとおもう