09/07/11 13:58:36 uOIegLT00
◆◇◆ 質問用テンプレ ◆◇◆
まずは同じ様な質問やその答えが無いかどうかテンプレ、過去スレ、関連サイトを読むように!
それらを読んでも解決しなければ、動作不良時に下記テンプレを使って質問して下さい。
次回発言からは[名前]欄に質問した時のレス番を入れること!
<質問用テンプレ> (例: )のところを自分の環境に合わせて書き換え。
【過去ログこれだけ読んだ】 例:このスレッド>>1~80まで読んで理解OK、過去ログは読んでません
【OS / CPU / MEMORY】 例:WinXP SP2 / AthlonXP3000+ / DDR-256MB
【プロバイダ名 / 回線 / 速度】 例:BIGLOBE / ADSL / 8M
【FWの有無】 例:ノートンインターネットセキュリティ2003、XP標準
【モデムの型番】 例:NEC Aterm DM20U
【ルータの型番】 例:メルコ WLA-G54
【Shareのバージョン】 例:EX2
【具体的症状】 例:データブロック破損エラーが延々出て変換できません
【Share基本設定[ネットワーク]速度設定・計測サイトの実速度結果・クラスタ等・ログの状況】
※この質問用テンプレは、貴方のマシンでの動作不良を晒すものです。
グローバルアドレスは伏せて、その他のログや基本設定[最大送/受信速度]やクラスタ等も併せて晒すこと。
略称、俗称を使うことやエスパーな質問はやめてくれ。(解答ボランティアさんが調べられないから)
<テンプレも使わない悪い質問例とそれに対する正常な対応例>
Q.nyは使えます!Shareは繋がりません。Shareが悪いんですよね!どこが悪いの?
A.皆エスパーじゃないし設定や行ったことの経緯書いてくれんと根本的に問題すら伝わらんて。
まずはテンプレ嫁 >ヽ ( ・∀・)ノ┌┛Σ<ノ `Д´>ノ ニダッ
3:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/11 13:58:36 LMDNAGsV0
★ Shareをハングアップさせるパケット集中攻撃が、Amzonから大量に発信中。
【症状】
Shareを起動させているだけでShareがハングアップやフリーズてしまう。
防御策は以下を参考に
【share】amazonからの攻撃対策本部【洒落】 Part3
スレリンク(download板)
4:テンプレ
09/07/11 13:59:32 uOIegLT00
◆◇◆ 質問用テンプレ ◆◇◆
まずは同じ様な質問やその答えが無いかどうかテンプレ、過去スレ、関連サイトを読むように!
それらを読んでも解決しなければ、動作不良時に下記テンプレを使って質問して下さい。
次回発言からは[名前]欄に質問した時のレス番を入れること!
<質問用テンプレ> (例: )のところを自分の環境に合わせて書き換え。
【過去ログこれだけ読んだ】 例:このスレッド>>1~80まで読んで理解OK、過去ログは読んでません
【OS / CPU / MEMORY】 例:WinXP SP2 / AthlonXP3000+ / DDR-256MB
【プロバイダ名 / 回線 / 速度】 例:BIGLOBE / ADSL / 8M
【FWの有無】 例:ノートンインターネットセキュリティ2003、XP標準
【モデムの型番】 例:NEC Aterm DM20U
【ルータの型番】 例:メルコ WLA-G54
【Shareのバージョン】 例:EX2
【具体的症状】 例:データブロック破損エラーが延々出て変換できません
【Share基本設定[ネットワーク]速度設定・計測サイトの実速度結果・クラスタ等・ログの状況】
※この質問用テンプレは、貴方のマシンでの動作不良を晒すものです。
グローバルアドレスは伏せて、その他のログや基本設定[最大送/受信速度]やクラスタ等も併せて晒すこと。
略称、俗称を使うことやエスパーな質問はやめてくれ。(解答ボランティアさんが調べられないから)
<テンプレも使わない悪い質問例とそれに対する正常な対応例>
Q.nyは使えます!Shareは繋がりません。Shareが悪いんですよね!どこが悪いの?
A.皆エスパーじゃないし設定や行ったことの経緯書いてくれんと根本的に問題すら伝わらんて。
まずはテンプレ嫁 >ヽ ( ・∀・)ノ┌┛Σ<ノ `Д´>ノ ニダッ
5:テンプレ
09/07/11 13:59:49 uOIegLT00
◆◇◆ 初期設定 ◆◇◆
1.まずフォルダを3つ (キャッシュ/アップ/ダウン) を作り、任意のポートを開放してShareを起動します。
※フォルダ名は短く。 ※デスクトップ、マイドキュメント等には作らないこと。
2.キャッシュ/アップ/ダウンのフォルダを[フォルダ]タブから指定。
3.左上にある[設定]→[クラスタ設定]でクラスタワードを設定。
[追加]をクリックして上のクラスタ一覧に表示されているのが確認できたら、
チェックボックスにチェックを入れてから[OK]をクリックします。
※クラスタワードは単純なものを使用し、複数登録時は下記の様に登録。
正しい設定
☑AAA
☑BBB 合計5つまで有効にすることが可能です。
☑CCC
誤った設定
☑AAA BBB CCC (他のノードと繋がらなくなることもあります)
4.[設定]→[基本設定]→[プロファイル]タブで、[ニックネーム]と[トリップ作成文字 (暗証文字列) ]を入力。
5.[設定]→[基本設定]→[ネットワーク]タブで、速度を設定して開放したポートの番号を入力。
※800Kbps=100KByte/s
※だいたいの目安 (理論最大帯域の約60%で換算してます)
例:光 100Mbps=7500KByte/s / 光 10M=750 / ADSL 24M=1800 / ADSL 8M=600 / ADSL 1.5M=100
※実測値内が望ましい。→URLリンク(netspeed.studio-radish.com)
6.[ノード]タブ→[ノード追加]で初期ノードを追加。
7.Shareを再起動。しないと初期設定は反映されません。
6:テンプレ
09/07/11 14:00:02 uOIegLT00
◆◇◆ 動作環境 ◆◇◆
OS:Windows2000 SP4以上/XP (XP SP1と同等のWindows Update必須)
CPU:任意 (開発者はPentium4 2.0GHz以上を推奨)
メモリ:任意
回線:ADSL1.5以上
※ポートを開放できない人、PCをインターネットに繋げられない所は使えません。
ルータ:マニュアル読んで判らなかったらハードウェア板の該当機種・メーカーのスレで訊いて下さい。
XP ポート開放手順 URLリンク(win-mx.cool.ne.jp)
ノートンインターネットセキュリティ ポート開放手順
URLリンク(win-mx.cool.ne.jp)
バスターインターネットセキュリティ ポート開放手順
URLリンク(win-mx.cool.ne.jp)
◆◇◆ Shareのアンインストール ◆◇◆
Ver1.0 Alpha 19 (2004/05/26)よりレジストリの関係個所の削除は不要になっています。
実行ファイルのあるフォルダのShare関連ファイルの削除のみでOKです。
◆◇◆ Share のバージョンアップの方法 ◆◇◆
解凍して出きたファイルをShareを終了してから全部上書きします。設定は引き継がれます。
初期設定後は、むやみにフォルダをリネームしたり移動しないこと。パスが変わってエラーの原因です。
◆◇◆ プラグイン導入方法 ◆◇◆
プラグインをShareでパスを設定しているフォルダに入れ
[設定]→[プラグイン設定]から[追加]をクリックして対象.dllを選択します。
Share本体対応PDKで動作する/しないのバージョン判別や
[ツール]を押して表示されるプラグインを設定する等、固有の操作方法があります。
それぞれの使い方はプラグインアーカイブに同封のプラグイン作者によるテキストを熟読のこと。
プラグイン・ツールに関する質問は、プラグイン・ツール総合スレでして下さい。
7:テンプレ
09/07/11 14:00:13 uOIegLT00
◆◇◆ 禁止事項 ◆◇◆
本ソフトウェアの販売。
インターネット上以外のメディアでの配布。
リバースエンジニアリング。
改造改編版の配布。
意図的なShareネットワークへの攻撃。
禁止事項に違反した場合、著作権者の了承を必要とせずに、任意の個人または団体が
禁止事項についての注意勧告、場合によっては法的措置を行えるものとします。
◆◇◆ 使用条件 ◆◇◆
動作報告をすること。と言っても毎回全員の報告を見るわけにもいかないので
気が向いたら正常動作の報告。エラーが出たら必ず報告。
あと、エスパーにしかわからない報告はやめて下さい。
未実装&未稼働やバグ情報、history.txt readme.txtは必ず読め。<info.txtも必読です。
最新バージョンの使用は義務です。
重複してる内容なら自粛。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
報告専用スレがあるときはそちらで報告用テンプレを使用して下さい。
存在しない時は本スレ (Shareスレッド) に使用パソコン、通信環境と経緯も併せてカキコ。
8:テンプレ
09/07/11 14:00:25 uOIegLT00
Hit 現在のクエリワードで見つかったファイル数
Request 現在の自分に対するファイル送信待ちの数
User Catalog 拡散が終わっていない (アップロードに登録されている) ファイル数
Upload Block 残り拡散ブロック数 (1ブロックは1MB)
Diffuse Down 拡散ファイルを受け取っています。ステルスキャッシュ=キャッシュ非表示です。
Diffuse UP ファイルを拡散upしています。
Search Up 相手から接続してきた現在の検索用接続数
Search Down こちらから接続した現在の検索用接続数
Share Up ファイル送信転送用接続のコネクション
Share Down ファイル受信転送用接続のコネクション
Test Search接続を試みているコネクション中ノード
Sleep 接続Testや接続から外れたノード (A70より[Sleep表示]を押すと出る)
Check ホスト情報取得のみのコネクション
Sleep (赤) 接続エラーが発生したホスト
Sleep (灰) まだ接続を行っていないホスト
Sleep (白) 正常接続があったホスト
9:テンプレ
09/07/11 14:00:40 uOIegLT00
・ブロックコンプリート ブロック単位でdownしているファイルを相手ノードから集め終わり正常にキャッシュ化した
・クラスタ 同じクラスタワードを設定している者同士が接続されやすくなり検索等の効率がよくなる
・ノード Shareを起動しているPCのこと
・フォルダ キャッシュ・アップロード・ダウンロードを設定している所
・クエリ 照会 (検索) のこと クエリワードとは検索ワード 以下の[DB]~ on-凹表示/非表示凸-off
├ DB データベース キー情報を固定させたもの
├ Remote 仮想ファイル
├ Local 部分キャッシュ
├ Complete 完全キャッシュ
├ Link upファイル
└ [シノニム] クエリで同ハッシュで違うファイル名のものを表示させないようにする機能
・トリガ 条件付きダウンロードリスト (地引きリスト) 〔☑チェックを外すと無効 〕
・ダウンロード 指定された名前やハッシュに合致する単体ファイルリスト 〔 〃 〕
└ キャッシュ表示 ステータス表示の変更 on-凹[down中は保持キャッシュ %]/[発見ブロック/総ブロック数]凸-off
・アップロード 拡散upしているファイルリストと状況 拡散されたらリストから消える
└ ターボ on-凹up作業集中専用モード ※downは一切行われない
・フィルタ 設定した文字を含んだファイルのキーを削除したり表示させなくする機能
・タスク ダウンロード系の状況
・ログ 通信確立やエラー状況が表示される (問題が出た時はここをコピペする)
・インフォ 詳細状況
[ヘルプモード] 押してマウスカーソルに?表示の後、知りたい機能の上でクリック
10:テンプレ
09/07/11 14:03:19 uOIegLT00
Q.Search接続がすぐ切れすぎです。
┗ 1分ほどで切れる。仕様です。
Q.ノード表示されない。(新規ノード追加時等)
┗ Sleep表示押してみる。増えていたら追加は成功してる。(繋がるかは別問題)
Q.キャッシュ消去と古いバージョンを勧める人達や回答者の人を煽るのがいるけど何?
┗ 只の妨害工作です。無視しておきましょう。キャッシュは手動で消すとエラーの原因ともなります。
Q.ファイルオープンエラーと表示されます。最近まで大丈夫でした。何故?
┗ ダウンロードフォルダのパス設定ミスや属性等。再確認を。
Q.ファイルI/Oエラー、又は、4Gあたりでサイズが変更されず途中からダウンロード出来ません。
┣ キャッシュフォルダ・クォータの設定・フォルダの属性にミスはないか、パスが深過ぎではないか。
┃ またクォータを使用しない場合、ドライブにある程度の空き容量があるか。
┣ キャッシュ&ダウンフォルダをファイルシステムFAT32のドライブに作成している場合、
┃ 4GB以上のファイルをダウンロードしようとしていないか。NTFSにすれば解決する。
┗ OSのシステムログに「遅延書き込みエラー」が出ていないか調べる。
Q.簡単にフィルター入れられないの?
┣ URLリンク(moejump.s6.x-beat.com)を参考に自分でフィルタ設定しましょう。
┗ 関係の無いジャンルも指定すると検索効率があがったりする。
Q.最大受信速度を10000にしたらそれだけ速いんですよね?
┗ 実測値内 (最大送信速度もある程度開放) にしないとキーだけしか受け取れない場合があるので無駄。
Q.☑低速なアップロードを切断する。って?
┗ 早期放流向け:相手への通信速度が極端に低速なup回線詐称接続ノードを切断します。
Q.☑低速なダウンロードを切断する。って?
┗ up絞り廚回避:申告設定より実通信速度が極端に遅いdown接続ノードを切断します。
Q.すぐにShare接続が切れるんですけど改善できますか?
┣ [基本設定]→[ネットワーク]タブ 「☑低速~切断」のチェックを外し送受信速度設定を適正値にする。
┗ 光にする。
Q.ダウンロード出来てるのもあるのに、タスクに「通信エラー」が頻発します。
┗ 低速切断にチェック入れてませんか?外せ!回線詐称してませんか?適正値にしましょう!NTFS?
11:テンプレ
09/07/11 14:05:56 uOIegLT00
Q.Share使い始めたんだけど[検索]を何度押しても少ししかHitしません。
┗ [検索]ボタンは画面の再描画と思って下さい。キー情報が溜まるまでマターリしましょ。
Q.ポートエラーと出てShareが通信できません。
┗ 大体の原因はポートがきちんと開いてない。設定を見直してみること。ハズ?変な確証は捨てて下さい。
Q.まったく起動できない。途中で停まる。
┣ 自己診断でメモリデータが不正に書き換わった場合等、例外を発生させて強制停止/終了します
┗ メモリ周りを重点にハードの構成とBIOS設定を安定させる
Q.「タイムチェックエラーにより通信を停止しました」って出ます。
┣時間 (年月日)が合っていない±1時間以内に直しタイムゾーンもチェック
┗関連スレ参照。ネットワーク攻撃によるもの。
Q.本体だけ上書きしたら起動直後に「MsgNeedSetConfig」等と出て全部英語になったけど日本語使えない?
┗ locale.txtも本体と同じ所に入れて下さい。locale.txt Versionも新しい上位の物に上書きする。
Q.Share稼動させて数十分~数時間でブラウザが反応しなくなる。
┣ OSとShareの通信系の設定見直せ。
┗ 蟹の絵があるNICは多数のセッションに耐えられないから捨ててしまえ。
Q.FWがShare使用中にShare.exeがメールメッセージの送信の許可を求めてきました。
┣ Shareとは別の要因でワームとかスパイウェアに感染していなければ気にしなくても可。
┗ 繋がっているup先のノードが開けて設定しているポート番号の所為です。
Q.エラーの後inacheve_のファイルが出来てしまう。何これ?どう処理すれば良い?
┗ inacheve_はファイル変換中に付くヘッダ。エラーにより残った時は手動でファイルを削除。
Q.終了する時にエラーが出るのだが?
┗ [ノード]タブ→[接続]で完全に切断してから終了してみて下さい。
Q.DB許容数限界警告っていう警告きました。どうすれば良い?
┗ DBに登録しすぎ。ファイル範囲指定し[Shift]+[Delete]キーで減らせばOK。
Q.down指定した物以外の見えないキャッシュがどんどん溜まります。消したいのですが?
┗ 拡散ファイルは匿名性を上げる為でもあるので手動で消さないこと。放置。
Q.活動限界時間カウント0で新しいバージョンが落とせない━━━!!
┗ 慌てず騒がずShareを再起動して下さい。
12:テンプレ
09/07/11 14:06:15 uOIegLT00
Q.検索で正規表現や変換保留ついでにキャッシュ見るとか管理って出来るの?
┗ プラグイン・ツール総合スレがありますのでそちらに行って下さい。
Q.upばっかりでdownがまったく出来ない!
┗ ターボボタンがon (up専用モード)になってないか?上がっている状態 (off)にしてみましょう。
Q.Winnyと同じ特殊クラスタで良いの?
┣ 違うものにして下さい。既に稼動中の主要な方々のフィルタに蹴られるだけです。
┗ 特殊ワードや広範囲なもの同士複数指定よりジャンルを絞るが吉。
Q.ハッシュて何?
┗ ファイルのバイナリから算出された値で名前変更捏造でも変わらない。
Q.[フォルダ]タブでダウンロードのフォルダだけチェック完了になりません。
┗ 正常です。
Q.拡散アップロードって何ですか?
┣ ファイルを分割して複数の周りにばら撒く強制多段up方法。1Mbyte単位=1ブロック。
┗ 自分にはup要求を出させないための匿名&down負荷分散のためのシステム
Q.アップロードフォルダに登録する時に下のフォルダも一緒に登録したいんですが、どうすればいいでしょう?
┗ 「☑サブフォルダを含める」にしてフォルダをそのまま指定すればいい。
Q.複数のアップフォルダとそれぞれ対をなす変換先キャッシュフォルダの指定はできますか?
┗ 現在は出来ません。変換先は[新規キャッシュ作成フォルダ]に設定されたフォルダのみに適用されます。
Q.アップフォルダに新規追加したのに認識してない。Winnyのように定期的なファイル更新チェック機能って無いの?
┗ 現状本体のみではそこまで自動化してません。お手数ですが手動で[クイックチェック]を押して下さいませ。
Q.ZoneIDって何のこと?
┣ URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
┗ XP (SP2) NTFS用セキュリティ情報の付加。(XP SP1以前&Win2k及びNTFS以外では意味なし)
Q.接続数の最大はいくつまで?
┗ EX1からShare UP/DOWN接続数上限20+1に拡張されました。が実際の最大数は環境に依存します。
Q.光で計測は速く送受信速度も限界にしてますがdown枠数が少ないですなんとかなりますか?XP SP2です。
┗ WinXP SP2のTcpip.sysにはセキュリティ上接続数にリミッター制限が掛かっています。パッチ当てて解除。
13:テンプレ
09/07/11 14:06:29 uOIegLT00
Q.歯抜けや落ちてこない物が多いけどどうにかならないか。
┗ 気にするな。皆でup貢献大量共有していけば改善する。まずキャッシュ用HDDの容量増やせ!
Q.ShareとWinnyどっちが良いの?
┗ 好き方を自分で選択。転んでも泣かない。規制無ければ同時稼動がデフォでFA。
Q.バージョンの種類が沢山あるけど、どれが何?最新どれ?
┣ 最新バージョン情報は、このスレとテンプレ読めばだいたい判る。
┗ 圧縮本体を展開した中にあるhistory.txt、oldhistory.txtを読めば細かく判る。
Q.テンプレ昔に比べて少なくなったけどこれだけ?
┣ テンプレ肥大対策に省略された低レベルな部分が沢山zipにまとめてあるよ。検索&ハッシュdownテストにドゾー。
┣ Share or Winny1.4&2 IDorトリップ:hGGgRjZCHb クエリor検索単語:Share Manual
┣ Share/SHA1 68ebdacfbe4ed80b722d780e71210c246ad025f4 nodes.db 無し
┣ Winny/MD5 82beaded48fc0424aced4dd74a9233b1 Version 2006/04/28 nodes.db込み
┗ Winnyからの移行で用語に違和感がある人向けに文字を入れ替えたlocale.txtも同封。
Q.本体は?
┗ Share、Winny、Alpha2、Freenet、Share関連サイトのいずれかで入手して下さい。
Share10_ex2.zip ┬ MD5:efd19d15b0437dce5bf8ad60fbbfcf10
└ SHA:e3ebc4e73fb2ce8ed5e3904a82067715be0dd4fd
14:おまけ
09/07/11 14:06:46 uOIegLT00
◆◇◆ オリジナル放流物へのWinny互換トリップの付け方 ◆◇◆
1.[フォルダ]タブで設定フォルダを表示。アップロードフォルダを選んで[フォルダ編集]をクリック。
2.[設定]をクリックして[トリップ生成文字]にWinnyと同じ生成文字列を入力。
3.サンプル表示で同じなのを確認してから[追加]をクリックし[OK]をクリック。
4.2.のウィンドウでIDの欄のプルダウンからトリップを選び[更新]をクリック。
5.設定フォルダを表示しアップロードフォルダのID欄に指定トリップが表示されていればOKです。
(例) トリップ作成文字:受け取れ ID (or Trip):YW7nggrGUN
アップロードフォルダに放流物を入れてから[フォルダ]タブにある[クイックチェック]を押すことにより
ハッシュチェックが始まり、DB未登録であればアップロードリストに追加され強制拡散upされます。
試しにShareとWinnyのアップフォルダをいっしょにして同じトリップでポエムを流してみませんか?
◆◇◆ キャッシュ全滅回避のための小技? ◆◇◆
バージョン更新やマシン移行でcache.idxが無かったり壊れたりするとキャッシュが消えますが
config.iniに
[CacheIndexPath]
Path=[Shareのキャッシュフォルダのフルパス]
を書いてキャッシュフォルダにcache.idxを入れておけばキャッシュ用外付けHDDを
繋ぎ忘れてのキャッシュ全滅被害は減るかも?
15:おまけ
09/07/11 14:06:57 uOIegLT00
◆◇◆ 速度設定について ◆◇◆
▼ こんな事してるΒακαなお方は ▼
┣━━━━━━┫← 仮に貴方の回線での実速度限界がココだとする
┣━━━回線詐称 (最大受信速度10000KByte/s)━━━━━┫
▼ こういうことになる ▼
▽Test & Check ▽Diffuse Down (非表示)
┠╂────╂─╋┫─Share接続試行待ち (回線負荷)──┨
△Search ▲Share Down
落ちて('A`)コネ─ ブラウザ反応しネ─(´・ω・`)ショボ─ン
Ver1.0 Alpha 78 (2005/01/23)
最大送受信速度を可能速度より大幅に高く設定すると、Share接続の転送速度が下がることがあります。
これは最大送受信速度でSearch接続の帯域が決定されるのですが、最大送受信速度が高い者同士が
接続すると当然ですがSearchの占める割合が大きくなり、結果その他の帯域が圧迫されてShare接続の
速度低下が発生することがあります。
Test&Checkで接続試行後、Searchの帯域を最初にとって、Diffuse (非表示)、最後にShare
のような感じで繋がっている感じです
16:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/11 14:06:59 LMDNAGsV0
★ Shareをハングアップさせるパケット攻撃が、Amzonから大量に発信中。
【症状】
Shareを起動させているだけでShareがハングアップやフリーズてしまう。
防御策は以下を参考に
【share】amazonからの攻撃対策本部【洒落】 Part3
スレリンク(download板)
ファイル共有ソフトのShareが、Amazonのアドレスからアタックを受けてフリーズする現象が頻発している。
Amazonのアドレスから攻撃される理由や目的などは一切不明。
2ちゃんでの分析結果から日本人が行っている様子であり、威力業務妨害を承知のサイバーテロか?
AmazonのアドレスからShareへのアタックは7月9日の夜から始まった模様。2ちゃんねるのダウンロードソフト板には多くの報告が寄せられている。
現在、アクセス制限ソフトの「PeerGuardian 2」でAmazonからの接続を弾くという対策が講じられている。
Amazonからの攻撃でShareがフリーズするトラブルが頻発 :教えて君.net
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
17:おまけ
09/07/11 14:07:12 uOIegLT00
回線速度を計測し実速度で適正値にて設定すると
┣━━━━━━━━━┫← 実速度限界
┣━━━━━━━━┫←│─ 実速度限界より下回る値に設定
┠╂─╂╋━━━━━━┫ ┨
▲ 回線低負荷 △空き帯域 ブラウザもサクサク見レル─(`・ω・´)シャキーン
Share Down沢山キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
さらにこれまでの計測結果から
┣━━━━━━━━━┫← 実速度限界
┣━━━━━━━━┫←│─ Share Down (最大受信速度) 設定
┣┫← Share Up (最大送信速度) 設定
こんなことすると これまた
┣━━┫← Share DownがA82まででは最大送信速度設定の3倍程度で頭打ちに陥る場合が多い(ノ∀`) アチャー
高速回線詐称ノードはキー拡散に協力してくれてるので( ´∀`)σ)Д`)生暖かい目で笑っておきましょう。
ダウンロード速度設定=アップロード速度設定値×3ぐらいにまでにしないとトリクル罠に突入するョ。
※トリクルアップロード/ダウンロード (E.14) 2004/06/21
down可能な転送量に制限があるShare接続です。
キャッシュホストで他に大きなファイルを転送している時、なかなかリクエストキューが減らずに
転送が始まるまでに時間のかかる場合があります。この現象を緩和するために、リクエストキュー順に
1接続だけ転送制限を適用してShare接続を行います。
現在は1ブロックにしていますが、もっと小さい値に調整すると思います。
18:おまけ
09/07/11 14:07:45 uOIegLT00
◆◇◆ ShareはHitが少ないという人へ ◆◇◆
<Shareは落としたいものにジャンルを絞ること>
Shareはクラスタが合わないとほとんど落とせないと思ってもいいくらい。
またaviとかmpgみたいなクラスタだけの設定は控えたほうがいい。範囲が広すぎるから。
なるべくジャンルを絞ること。幅が広すぎるのは×。
例えば、小説なら、小説、その物の名前、作者の名前等。
nyみたいな特殊クラスタは少ない。考えなくていい。
フィルタで関係ないジャンルは弾いておく。
メモリに余裕があるなら、最大キー保持数[32000]最大まで上げ、せめて1日放置。
<トリガで引っ張る>
[トリガ]タブの[トリガ追加]から、クエリワードの欄にジャンル等を入力して
オプションの「有効」以外のチェックをはずしておく。
サイズ下限を1000000とか大きいサイズにして、入力したジャンルのキーを地引く。
また、そのジャンルで有名であったり、多くファイル情報もってるID・トリップを地引くために
IDの欄にそのID・トリップを入力してもよい。
※この方法は大量にHitするようなジャンルまたはワードにするとマシンに非常に負担をかけることになります。
※いっぱい地引しすぎて、朝起きたらHDの残容量がなくなってたとしても、知りません。
<効率良くdownするには>
キャッシュ用HDDの容量は多く持つこと。
ダウンロードリストに入っているファイルの部分キャッシュは自動削除されないので、
容量が少ないと削除による空き容量を作れなくなりログに「0個のキャッシュを削除しました」が続いてエラーになる。
落とせるだけの容量も確保せずに何も考えずリスト追加を多量に入れる低脳ノードによく発生する。
常時稼動でupが多いとdownが優先される感じも頻繁にある。専用機でつけっぱなし。
基本は「自己責任」です。
19:おまけ
09/07/11 14:08:04 uOIegLT00
「shareのHDD移動の方法」
1.まずはshareを終了する。
2.cache.idxとキャッシュフォルダはShareを終了した時の同じものをそのまま移動なり
コピーする。移動はShareフォルダごと移動しても可。
3.移動先HDDでshareを起動。フォルダのパスが変わるなら基本はShareのフォルダタブ
からの設定で削除→追加でもいいけれど、folder.iniを先に編集して上書きしておいて
もいい。DBはhash.dbが管理してるからこれを持ち越せばDBは持ち越せる。フィルター、
クエリ、クエリタブなどはtxt形式で残っていて、なおかつファイル名もそのまま
だからフォルダ内を見れば分かる。
【質疑応答】
;質問;
>3.移動先HDDでshareを起動。フォルダのパスが変わるなら基本は
>Shareのフォルダタブからの設定で削除→追加でもいいけれど、
これだと起動してから変更って意味だよな?起動した時点でキャッシュ消えるだろ・・・。
;回答;
それでは消えない。「ログ」タブで赤文字でフォルダがないとエラーを吐くけど基本的
には、その後そのままフォルダを指定すれば読み込み認識する。そのエラーを吐いた
状態でShareをOFFにしてしまうとidxが変わってしまうのか次に起動した時は消える
みたい。
[備考]
それでも最悪消える時は消える。全く同じファイルで手を加えてないのにハッシュが
変わってしまうことがあるようにPCはそういうことがありえるから。
20:おまけ
09/07/11 14:10:48 uOIegLT00
一般Webサイトへの2ちゃんねるからの直リンクはアクセス集中高負荷を招き
Web管主が規制されてしまいやすいので気をつけて。
Shareに参加する導入者はテスターです。P2Pの可能性をさぐるアプリケーションの
開発テストにお互い貢献しましょう。
<関連スレ>
【Share】プラグイン・ツール総合 31dll
スレリンク(download板)
share part188
スレリンク(download板)
【規制なし】 Share NT版を普及させるスレッド 15
スレリンク(download板)
ISP規制情報報告スレ Part86
スレリンク(download板)
石函の誤字(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 698
スレリンク(download板)
【share】 シャレタマ 洒落 【winny】Part71
スレリンク(download板)
落としたファイルについて 初心者質問スレpart 28
スレリンク(download板)
21:注意等
09/07/11 14:16:17 uOIegLT00
<関連スレ>
>>11のタイムチェックエラーに関して、Shareへのアタックにより
Shareがフリーズ、又はタイムチェックエラーを起こす現象がある。
【share】amazonからの攻撃対策本部【洒落】 Part3
スレリンク(download板)
22:注意等
09/07/11 14:16:42 uOIegLT00
・DLの速度がでない
・ファイルが落ちない
・最初落ちてたのに落ちなくなった
・先日まで使えてたのに急に落ちなくなった
こういう質問してる人は、ファイル共有ソフトやそのネットワークの基本的仕組みが分かってない
ここはそういうレベルの人がくる場所ではない
基本的な事くらいは知っておかないと、ストレス溜まるだけだし止めた方がいい
速度という物は、自分がdownするなら、その先には見知らぬ誰かがいると言う事
その人のup速度があなたのdown速度になる
あなたの回線速度が幾ら速かろうが、相手が遅ければ、相手の速度となる
ベクターや窓の杜なんかからフリーソフト落とす事と、Shareでdownすることを同じと考え
それを前提に文句を言われたり、質問をされても困る
欲しいファイルの名前がいくらあろうと、それが落ちてくる保証は一切有りません
それがいつ落ちてくるかと言う事も、誰にも分からないし、答えられない
あなたみたいに何かが欲しい一個人同士が自分の都合のいい時間にShareを起動して
繋がってネットワークが形成されている
24時間繋いでる人ばかりでは有りません
また、ISPの規制と言う物もある→規制なら規制スレいけ
質問するにはテンプレを読んでいるのが前提、その中に書いてる事は理解しているだろう
クラスタ・フィルタ・トリガの使い方も、ちゃんと設定してるだろう。検索Hitがあがる使い方で
それでもない、落ちてこないならそう言う物です
いつか落ちるかもしれないと保持するのも、諦めて削除するのもあなたが決めて下さい
それと最後に、フィルタはダウンロードリストにある物を落とす場合は無くてもいい
検索数を上げる場合はあったほうがいい
23:注意等
09/07/11 14:19:30 uOIegLT00
>>9の、
>[シノニム] クエリで同ハッシュで違うファイル名のものを表示させないようにする機能
on-凹にすると、同ハッシュ違うファイルを表示させる
凸-offにすると、同ハッシュ違うファイルは表示されない
と言う事である
テンプレ、おまけ、注意等は>>1-2 >>4-15 >>17-22
加えてこのレスです
誤記
名前欄>>1はテンプレ、>>20は注意等です。書かれているものは間違えたものです。
<これでテンプレ終了>
24:注意等
09/07/11 14:20:46 uOIegLT00
前スレがまだ終わってないので、前スレから使ってくださいますようお願いいたしますm(_ _)m
25:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/11 15:39:05 ectWBWTh0
shareがフリーズする…
26:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/11 16:25:07 o4aqLYi20
自分も3日ほど前から、タイムチェックエラー&そのまま放置しておくとフリーズ
の現象が発生するようになりました。 何故なんでしょうね?
プロバイダはso-netなので、大丈夫なはずなんですが・・・
27:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/11 16:28:06 c+3d7jkh0
>>26
前スレ嫁カス
つうか前スレ終わってもいねぇだろクズ
28:注意等
09/07/11 17:47:05 UOgDtvSh0
>>25-26
前スレがまだ終わってないと書いた>>24も読んでない。
それ以前にテンプレ読めばそんな質問しない。
テンプレ全く読んでないのがまる分かりです。
29:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/11 18:46:41 pxdN5pNk0
葱でTCPコネクション操作のところに*.amazonaws.com入れてるけど
タイムチェックエラーで通信停止する・・・
30:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/11 18:57:38 u38DOVj30
>>29
>>24
31:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 01:15:14 JbXefzms0
みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
32:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 01:25:10 29zJTbuo0
marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpって
up30GB規制の糞バイダー?
弾いておk?
33:amazonからの攻撃対策
09/07/12 01:28:15 kxrz7dUD0
★ Shareをハングアップさせるパケット攻撃が、Amzonから大量に発信中。
★ 対策まとめ v.2.1
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
■ 内容
・SYNAttackProtect 設定用 reg ファイル (2000_XP.reg / Vista_7.reg / Uninstall.reg)
・日本語版 PeerGuardian 2 for 2000 / XP 用 (pg2-050918-nt-jp.exe)
・英語版 PeerGuardian 2 for Vista / 7 用 (pg2-rc1-test2-2.exe)
∟amazonaws.comブロックフィルタ (Konozama.txt)
・[Share Plugin] UEN Disconnector v0.007 (UEN_Disconnector_v0.007フォルダ)
■ 使用方法
1.OSレベルでSYN攻撃を防御するため、レジストリを書き換える
Windows 2000 or XP の人は「2000_XP.reg」 / Vista or 7 の人は「Vista_7.reg」をダブルクリックして実行する
ダイアログで「OK」をクリック→「正しく登録されました」と表示されていれば成功
※ 調子が悪くなった等で元に戻したい場合は「Uninstall.reg」を実行する。こちらは全OS共通で使用可能
2.OSに合ったPG2をインストール&起動。以下のように設定
[設定]タブ「許可した接続を表示」(Show allowed connections)のチェックを"外す"
[設定]タブ「許可した接続のログを採る」(Log allowed connections)のチェックを"外す"
[保護]タブ「HTTP接続を許可」(Allow HTTP)をクリックして「HTTPは許可されています」(HTTP is Allowed)の状態にする
3.[保護]タブの「リスト管理」(List Manager)をクリックして追加→参照から「Konozama.txt」を指定する
加えて、「URLリンク(peerguardian.sourceforge.net)」のチェックを"外す"
4.UEN_Disconnector_v0.007フォルダ内の『UEND.dll』をShareのプラグインとして登録しておく (予防処置)
■ pg2用最新ブロックリスト
URLリンク(www1.axfc.net)
pass:pg2
34:amazonからの攻撃対策
09/07/12 01:28:58 kxrz7dUD0
2.DoS 攻撃に対して TCP/IP スタックを強化する
SynAttackProtectの設定
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters ]
"DefaultTTL"=dword:00000040
"EnablePMTUDiscovery"=dword:00000001
"SackOpts"=dword:00000001
"Tcp1323Opts"=dword:00000003
"TcpWindowSize"=dword:0007fff8
"GlobalMaxTcpWindowSize"=dword:0007fff8
"TcpMaxDupAcks"=dword:00000003
"SynAttackProtect"=dword:00000002
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD\Parameters]
"DefaultReceiveWindow"=dword:0007fff8
"DefaultSendWindow"=dword:0001fffe
"DisableAddressSharing"=dword:00000001
"LargeBufferSize"=dword:00008000
"MediumBufferSize"=dword:00001000
"SmallBufferSize"=dword:00000200
"TransmitWorker"=dword:00000020
"MaxFastTransmit"=dword:0001fffe
"MaxFastCopyTransmit"=dword:00000100
↑をメモ帳とかにコピペしてSynAttackProtect.regとか適当な名前つけて保存
ダブルクリックしてレジストリに追加、OS再起動
35:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 01:29:15 Brr/CUbb0
share起動するとtestノードばっかり延々3秒間隔くらいで繋いだり消えたりして
まったくDLできんのだがこれがうわさのkonozama攻撃?
36:amazonからの攻撃対策
09/07/12 01:30:13 kxrz7dUD0
3.ポートの環境設定にて予防対策する
危険ポートを閉じることでセキュリティを強化する。
【ポート135の役割】
Windows2000/XPは、標準で分散オブジェクト技術(以下:DCOM)を利用しています。
このDCOMを利用すると、他のPCのDCOMソフトを遠隔操作できます。
遠隔操作をする場合に、相手PCに問い合わせをする時のに使用するのがポート135です。
場合によっては、遠隔操作をされてしまう可能性があるものですので、このポートは停止しておきましょう。
ポート番号「135」、「リモート管理・操作等のサービスへのアクセス」
■ポート135を閉じる
「コントロールパネル」 -> 「管理ツール」 -> 「サービス」 -> 「Remote Procedure Call」を選択する。
「Remote Procedure Call (RPC) エンド ポイント マッパーや各種の RPC サービスを提供します。」
をダブルクリックし、プロパティを開く。
スタートアップの種類を「無効」にし、OKボタンをクリックしプロパティ画面を閉じる。
変更をしたらPCを再起動する。
ポート番号「445」、「ファイル共有等のサービスへのアクセス」
■ポート445を閉じる
「コントロールパネル」 ->「システム」 ->「ハードウェア」 ->「デバイスマネージャ」の「表示」メニューから
「非表示のデバイスドライバの表示」を選ぶと「プラグアンドプレイではないドライバ」という項目が一覧に加わる。
このツリーを展開して「NetBIOS over TCP/IP」のプロパティを開く。
ここで「ドライバ」タグを選択し、「スタートアップ」の種類を「無効」にする。
変更をしたらPCを再起動する。
※上に書いたことを行えば安全という保証はなく、すべて自己責任でお願いします。
また、各ポートの環境設定をどうするかも各自で考える必要があります。
37:amazonからの攻撃対策
09/07/12 01:32:50 kxrz7dUD0
★ 対策方法まとめ v.2.3
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
# とにかく多くの人に対策してもらわなくては困るので、対策方法を一つのインストーラにまとめました。
# 新規ユーザー向けのもので、新たな対策方法の追加はありません。 すでに対策を行っているユーザーは導入する必要はありません。
■ 内容
● Amazonaws.comブロック特化型 PeerGuardian2
∟ 2000 / XP 用 (PG2_2k-XP.exe)
∟ Vista / 7 用 (PG2_Vista-7.exe)
■ 使用方法
1a.(2000/XP) 「PG2_2k-XP.exe」をクリックしてインストール。
1b.(Vista/7) 「PG2_Vista-7.exe」をクリックしてインストール。
2.デスクトップからPG2を起動。
3.リスト管理を開いて「Konozama.txt」「Marunouchi.txt」「NTTPC.txt」が有効になっていることを確認。
■ 設定項目
・Vista/7版PG2の日本語化
・初期設定済(変更点はインストーラ内に記載)
・amazonaws.com / marunouchi / nttpc ブロックフィルタ導入済&不要リスト削除済
・インストールと同時にSynAttackProtect値追加を行う
# 64bit環境での動作は確認していませんのでその点はご了承を。動いたらご報告下さい。
# UEN Disconnector は含まれていません。スレ内でも効果有りor効果なしと意見が分かれていましたが、理由としては
初心者向けではない・nyやPDネットワークには効果が無い・ほぼテスト版のプラグインである・tcpip.sys関連云々から今回は見送りにしました。
38:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 01:44:58 kmYFUfV20
質問というか 一応報告です。
【過去ログこれだけ読んだ】 Part113からここ130まで、アクセスバイオレーションが発生したアドレスである「004DB3C0」
「FEEEFF16」の二つの文字列をギコナビでサーチしましたがヒットなし。
【OS / CPU / MEMORY】 WinVista HomePremium / Core2Duo T7100 / 搭載メモリ2550MB
【プロバイダ名 / 回線 / 速度】 ACCA DION ADSL 50M
【FWの有無】 Vista標準 &今日インストールしたばかりのPeerGuadian2
【モデムの型番】 NEC Aterm DL180V
【ルータの型番】 なし、スイッチングハブに2台のPC(XPとVista)、モデムを接続
【Shareのバージョン】 EX2
【具体的症状】 SHARE稼働中に「アウトオブメモリー」「アクセスバイオレーション」と表示される
んだけえども一応ダウンロード・アップロードは出来ている模様。
【Share基本設定[ネットワーク]速度設定・計測サイトの実速度結果・クラスタ等・ログの状況】
速度計測はやったこと無し。ダウンロードはたまに2MByte/s程度までいきます。
39:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 01:45:38 kmYFUfV20
続き。
PeerGurdian 2 を稼動させたPC、OSはVistaHomePremium、で動かしているSHARE.EXE。
share.exe実行中に「Out of memory」というメッセージウィンドウ?が表示されました。
キャプチャ画像:URLリンク(m.pic.to)
その時のタスクマネージャーの画面が2枚目。メモリは102メガ使用?
share.exeを再起動しようかと思ったのですが、その時点でSHARE DOWNが」10個以上あったのでそのままにしておいて、
ある文字列でクエリをかけたらダウンロードしたいファイルが出てきたのでそのファイルの行をマウスで右ボタンクリックして
「ダウンロードに追加」を選択したところ「アクセスバイオレーション」のメッセージウィンドウが出て、
Access violation at address 004DB3C0 in module 'Share.exe'.
Read of address FEEEFF16.
OKボタンをクリックするとその行は白の文字から水色の文字に変化したので、「ダウンロードに追加」することは出来た模様。
PeerGuadian2をインストールして以降、いちばん下のキャプチャ画面でわかるように「エラーコード:317 0 / 5」というのが出まくり。
40:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 01:46:25 22Sg2q2/0
>>35
それだけで分かるやついないし、分かる必要もない。
テンプレ嫁
41:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 01:48:40 22Sg2q2/0
>>39
エラー内容は出ている通り。
理由は色々ある。PCやその周辺、相性問題等の話。
↓
そのエラーの的確な回答はおそらくない。
起きる環境も症状もバラバラで、過去にも何度も質問も報告もされてるが決定打はなし
プラグインとの相性が悪い気がするものもあるし、HDDが逝き掛けてる、
ルーター・NIC等が悪い、メモリが足りない(処理が重い等含み)、
DLに対してPCの処理が追いつかないなどなど
他にもそれらしい症状はいっぱいある
42:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 03:47:18 JbXefzms0
>>33
43:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 05:51:57 qNh3QJiOP
>>36
つーかそのコピペ、初心者相手には危険だって
44:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 07:46:53 wY63SoVu0
ID:kxrz7dUD0
うぜぇ…
45:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 10:00:40 iAh6Dkcl0
久々に洒落起動したけど何のファイルも引っかからない
噂のアマゾン攻撃かなた思ったけど・・・まだよくわからない
アマゾン攻撃かどうか見分けるにはどうしたらいいですか?
それと最近検索で引っかかるファイル少ない気がするんだけど
これって他のソフトにみんな移ったってことですかね?
よろしくお願いします
46:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 11:24:34 ZehzTp990
>>45
>>22
47:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 11:35:23 4K6FtZQd0
>>45
久々って事はノードが古いんだろ
48:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 11:40:53 3p7OtdyM0
ど が付くね
49:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 11:45:31 /Wfd1AAW0
>>45
>>18
嫌ならおまえも「他のソフト」とやらに移ればいいだけ
50:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 12:51:46 OcprKhoe0
該当スレで上がってるハッシュしか登録しない俺には縁のない話し
51:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 15:44:22 boOyBJOH0
ノードは減ったんだろうがDLは変わりなくできてるし
もともとUENやPGを使ってると騒ぎが実感できないw
52:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 16:13:22 DCO3PrsG0
さすがにPG入れたら落ちてこなくなったぞ?とかいうのはいないな。
safenyの時は馬鹿が煽って弾きまくりの設定を置いていったせいで
各スレに落ちてこないぞレスが大量だった。
53:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 17:12:39 fAfidWFQ0
【過去ログこれだけ読んだ】 このスレッド>>1~80まで読んで理解OK
【OS / CPU / MEMORY】 WinXP SP3 PenM2g メモリー2g
【プロバイダ名 / 回線 / 速度】 BIGLOBE 光
【FWの有無】 未使用 ちなみにOSのFWやノートンを使用しても以下の症状と同じ。
【モデムの型番】 NEC NTT貸与品
【ルータの型番】
【Shareのバージョン】 EX2
【具体的症状】 接続が不安定です
【Share基本設定[ネットワーク]速度設定:上下4,000Kb/s、計測サイトの実速度結果:上下7,000Kb/s程度
例えば5~6個のDown接続で合計500Kb/sで数秒間通信すると400→300→100→0になり、また500Kb/s戻る。
小一時間見ていましたがずっとこの繰り返しです。
エロやアニメなど人気のファイルをいろいろDownしてみましたがどれも同じ状態です。
何が原因なのでしょうか?
再起動・モデム電源OFFなどは無意味でした。
54:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 17:23:25 yXS8rAVr0
>>53
konozamaで今荒れてるからなーw
暫く様子見じゃねーの?
55:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 19:04:09 pFAmS/Ou0
BT使っててエロが面白くなくなってきたのでシャレに移行しようと思うんだけど
シャレも面白くないのかな、円光モノってもう流通してないのかね?
56:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 19:33:57 sBTtn53o0
>>53
URLリンク(netspeed.studio-radish.com)
一回ここで計測してみたら?
測定精度は「高」でデータタイプは「圧縮効率低」
結果に通信の安定度が表示される
57:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 19:38:45 +z3U8+GQ0
>>55
あるけど、高速ではないかも・・・。
「次のP2P」を使ったほうが効率的かもしれない。
58:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 19:44:37 +RF0/iWl0
>>54
そうですね 一応、PGとかUENとかを使ったり、止めたりもしました。
>>56
ありがとう そこをいつも使ってます。
上下ともに6,000~7,000Kb/sで品質97~98です。
59:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 19:57:31 sBTtn53o0
>>58
Shareだけが不安定になるってこと?
今まではどうだったの?
60:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 20:11:14 +RF0/iWl0
>>59
今までも気がつくとこのような状態になってました。
×:Share、Winny
○:LimeWire、ブラウザ
さらに速度低下が激しくなり現在MAX60Kb/s程度です
帯域制限と暗示をかけて様子をみてみます
61:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 20:17:42 2TLfVgVY0
つうかビグロブってP2P規制してるISPじゃなかったか?
って調べて見たら
[ほぼ全域でP2Pの規制が行われているプロバイダ]
BIGLOBE F/A 帯域制限を会員規約第29条に正式に盛り込む(ソース) 速度規制量が日々変化する(1.1~5.5kB/s)⇔(15kB/s)
規制が一時的に解除される時もある。ブラウジングも影響を受けた報告がある。
62:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 20:36:55 sBTtn53o0
>>60
URLリンク(isp.oshietekun.net)
>>61が言ってるように規制されてるみたいだね。
63:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 20:45:40 TIHdFocd0
>>57
「次のP2P」ってなんですか
64:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 20:48:47 olTcvoNb0
クロネコメール便だよ
65:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 20:49:11 tQ0u/H2o0
>>63
PCを窓から投げ捨てんだよ
それ拾ったヤツ中身を取得すんだ
効率がいいP2Pだろw
66:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 21:48:57 JGAEfTOr0
解答するときにCRCが一致しませんというエラーが出るんだけど何が原因なの?
修復したら解答できるようになるし。
67:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 22:07:24 r6ze4XIk0
>>66
スレ違い
68:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 22:10:29 JGAEfTOr0
このスレであってるはずだ
69:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 22:10:56 r6ze4XIk0
>>68
しつこい、釣り・荒らしは他でやれ
70:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 22:12:04 EwmShvYL0
CRCが一致してないから
71:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 22:15:19 JGAEfTOr0
>>69
しつこいのはお前だ!
72:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 22:53:04 IOY3STAF0
>>63
Perfect Darkのことだろ?
洒落は人気ファイルのDLでは高速を発揮するが、
レアファイル(人気のないファイル)はほとんどDLできない。
PDではレアファイルをDL可能。
欠点
PD・・・HDの大量の消費、PCにかかる負担の多さ、地引きなし
洒落・・・検索の悪さ、クラスタの設定、レアファイルはDL出来ない
利点
PD・・・検索の良さ、クラスタなし、レアファイルのDL
洒落・・・人気ファイルの高速DL、ソフト自体の軽さ
実際、PD>洒落だな。使ってみての感想。まあ、使いわけにもよるけど・・・。
73:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 22:57:05 r6ze4XIk0
>>72
PDは何を誰がアップしてるかまでばれてるでしょう。
職人もそれを知った一部は既にひきあげてるよ。
74:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 22:59:32 bnAFzJ2M0
>>72
必死だねw
75:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 23:01:22 DvNPJBRe0
>>72
お前、PDでうpしたことないだろw
76:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 23:20:11 IOY3STAF0
>>75
あるけどね。
でも、洒落の利便性に比べたら使いやすいよ。
洒落で落とせなかったファイルがPDではどんどん落ちてくるのが
現状。
うpする怖さをさけるか、DLを優先させるかが勝負。
77:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 23:28:51 EgiiFXCz0
>>76
Shareスレでわざわざ宣伝しなくていい。
78:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 23:29:21 EwmShvYL0
レアファイルなら未だにnyが有利だろ
79:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 23:34:19 IOY3STAF0
ny、洒落、BT、PDどれも悪いとは言えないし、
使いわけによると思う。
ユーザー次第ということで。
80:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 23:36:23 sTtdycOp0
>>79
スレ違い
81:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/12 23:58:07 l1adju+v0
それしか言えんのか
82:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 00:02:44 pcVqSNlM0
もしかしたらスレ違いかもしれないんですが、自分は
最近までtorrentを使っていたのですが、プロバイダーから
警告がきまして、次ダウンロードしたことが見つかれば、契約
解除されるそうです。 SHAREは使ったことがないのですが、このように
ゲームなどをダウンロードすると、会社からプロバイダーに、苦情が出されることは
よくあるのでしょうか?
83:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 00:24:03 jw+O7YIF0
573 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 00:01:25 ID:pcVqSNlM0
もしかしたらスレ違いかもしれないんですが、自分は
最近までtorrentを使っていたのですが、プロバイダーから
警告がきまして、次ダウンロードしたことが見つかれば、契約
解除されるそうです。 SHAREは使ったことがないのですが、このように
ゲームなどをダウンロードすると、会社からプロバイダーに、苦情が出されることは
よくあるのでしょうか?
84:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 00:49:46 Vn/UMYV50
スレ違いでも格P2Pの長短が知れるのはありがたいです。
今の現状って意味でですが・・・もう規制は強まる一方だし
この世界も不毛なイタチごっこになりつつあるからさ、
85:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 00:59:44 Gm4C92Jl0
>>84
P2Pは規制されてもしょうがない。
でも、自分が観たいファイルを「今」DLしたほうが何よりお得だよ。
お金をかけて観るか、お金をかけないで観るか、庶民だったら
どっちを選ぶんだ?
86:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 01:02:43 Tl4V9C6U0
>>82
団長っすか?
87:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 01:07:23 1uPkqDPT0
>>84
で、shareは論理的に、ダウンロードしたひとが
警告が来るようなことはあまりないのでしょうか?
88:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 01:10:40 Tl4V9C6U0
>>87
団長!Shareで警告の話題は出たことないっすよ。
トレントは警告または訴訟、Shareはそのまま逮捕っす。
逮捕者出てますから!
89:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 01:23:15 1uPkqDPT0
>>88
ゲームダウンロードぐらいでも逮捕ですか?
児童ポルノや、UPする人が逮捕されるなら分かるんですが
ダウンだけで逮捕て、かなり厳しいですね。
90:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 01:28:46 Tl4V9C6U0
>>89
ダウンロード → キャッシュ → うpですよ団長!
何言ってるんすか!
91:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 01:30:46 peHtlTYZ0
カスラック工作員が暴れてるな
92:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 01:32:42 1uPkqDPT0
>>90
すいません。share
のことはあまりしらないので・・
ならすぐに外付けHDDに保存、履歴削除とかでも
ばれるんでしょうか? その転送しすぎで、ばれるて言うの
を詳しく教えてください?
93:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 01:36:06 Tl4V9C6U0
>>92
警察は朝早くやってくるので、もう寝た方がいいっすよ!
94:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 02:00:56 w+o2MeMn0
>>92
スレ違い。しつこいぞ。
95:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 02:07:30 ia8F2jSh0
ダウンロードタブで、いろんなジャンルを落とすようにチェックした場合と
少数チェックした場合だと、少数チェックした場合の方が優先順位が高くなって
早く落としやすい気がするんですがどうなんでしょうか?
96:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 02:16:58 cqIZfrkI0
>>92
しつこいなカス。さっさと死ねよ邪魔なんだよスレ違い。
97:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 02:37:13 XaPa2oIC0
2ちゃんらしくてよろしい 良スレ
98:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 03:51:53 dUoSR6T60
Shareにおける「DBに追加」とは、他ノードから流れてくる一時的なファイル情報(キー情報?)をローカルに保存しておいて、
後からいつでも確認できるようにする事、という解釈で合ってますか?
99:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 04:18:54 2NlTcjhE0
久しぶりに起動したら、通信がずっと 0 KBなんだけど……
最新のノードにも追加したし、意味わかんね
100:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 04:33:13 Si6GO5gW0
Winny見たいにファイルの先頭バイナリ見る機能無いの?
101:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 05:08:14 2NlTcjhE0
新しく設定しなおした
前にもいっかいあったんだよな
なんだこれ
くそ
また99%で止まったよ
完全キャッシュもってるやついないのかよ
くそ
102:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 06:19:03 ia8F2jSh0
>>95
>>95
>>95
103:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 10:54:40 0wrB6eXr0
>>98
その通り。
>>100
ない
>>102
何がしたいんだ。再度どうか聞いてるってことか?
別に優先順位とかそんなのでは変わらない。
優先順位は登録した順、もしくはあとで設定した順だ。
量が多ければ作業も増える、量が少なければ作業も少ない。
だからといって落ちやすいかどうかは別だ。>>22
104:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 11:34:37 SOzAs+X80
>>72
両方使ってみても、PD<ny<洒落だな
105:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 11:51:57 0wrB6eXr0
>>104
スレ違いのその話はもういらない。
106:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 12:29:07 F5TovCpr0
レアファイルワロタwww
107:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 13:44:57 RH2NRkgR0
>>53
うちの会社もビッグローブだけど同じような動きするね。
ISP変えたほうがいいと思うよ。
108:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 13:57:36 1p2lQQYO0
Search の Up 方向でクラスタが「.」だけのものがあるのですが、
これは何ですか?
109:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 14:01:11 JdI1oe9X0
>>108
警察
110:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 15:45:42 XaPa2oIC0
例えば実測上下5,000KB/sの回線でShareの設定を、上:50・下:5,000にすると
何かしらのペナルティや制限が発生するのですか? >>17は読みました。
111:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 15:52:47 xfBpgVWY0
>>110
コジキはお引き取り下さい。
112:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 16:12:47 26ckxf9Z0
>>110
順番が後回しになる。(待機番号は付くし落ちてこないわけじゃない)
113:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 16:13:36 aR7DMhhU0
>>108
アウトおおおおお!!
114:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 16:14:41 26ckxf9Z0
>>100
右クリ→先頭をダンプ?
115:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 16:16:35 XaPa2oIC0
>>112
ありがとう
116:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 16:22:14 XaPa2oIC0
ノード画面の優先度の数字は、大小どちらが良しなんでしょうか?
117:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 16:47:46 jYsx7vrp0
しかし尼の攻撃はShareだけにマジ洒落になんなかったな
たくさんキャッシュ抱えてた人は嫌になるだろうなこんなのしょっちゅうヤラレだしたら
118:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 17:04:11 UbHW136k0
>>116
乞食のくせにガタガタ言うな
119:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 17:19:31 P5weiqyP0
konozamaだいぶ落ち着いたなw
DLが安定してきたw
120:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 17:24:44 ShsUgYDD0
結局PD流行らんかったな
121:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 17:30:28 XaPa2oIC0
>>118
アホは黙ってろ ボケ
122:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 17:33:42 5M/KFOIJ0
>>121
まあ落ち着け。
慌てるコ○キは貰いが少ないって云うだろw
123:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 17:39:08 7O68phe/0
つか質問スレとして機能してるのかすら疑問に思うわここw
124:あぼーん
09/07/13 17:46:17 1qr9Ipl70
あぼーん
125:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 17:48:21 MBIRFOkW0
up50も5000も一緒0以外
しかし0はUenで弾かれるカーも
126:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 18:10:56 vz6Vu6EU0
一度も外国の干渉を受けたことのない皇国日本が、なんでアメリカごときのイヌになってしまったんですか?
大戦当時の日本人は、日本人としての矜持や愛国心や大和魂を持ち合わせていなかったんですか?
特攻なんて若者たちにやらせた以上、一億玉砕しかないんじゃないですか?あの世で特攻隊員に何て言い訳すればいいんですか?
127:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 18:54:01 C6jp8vQe0
フィルタって、スパムとか捏造とか避けるためじゃなくて、
一度落としたファイルを表示させないために設定しても大丈夫ですか?
キー削除も捏造警告も出さなければ悪影響ないですか?
128:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 21:03:07 FynlRR2+0
ファイルサイズが4G以上を超えるとそこで通信エラーになるんですがどうしてでしょうね?
129:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 21:04:05 9FeIXy8J0
そういう使用だよ
130:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 21:05:59 FynlRR2+0
>>129
ありがとうございます。
8Gの物を落とそうとした場合はどのようにしたらいいのでしょう。
過去ログはとりあえずこのスレ分は読みましたがわかりませんでした。
131:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 21:09:53 9FeIXy8J0
通信エラーになるのはよくわからんがHDDのフォーマットはNTFSになってる?
なってて、以前に落とせてるなら、洒落を入れ直す
それでもだめならISPを疑う
自分で考えろよカス
132:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 21:16:57 rebcvbIP0
>>131
FATデブ初心者にマジレスしてんじゃねーよ、キチガイ!
133:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 21:17:27 5M/KFOIJ0
読んだが理解できないってことだね
134:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 21:34:41 FynlRR2+0
>>131
ありがとうございます。FAT32になってました。
過去ログ読んでもわからなかったので非常に助かりました。
135:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 22:08:10 bdLO2vUZ0
なんで99%まで高速でいくつものからオチてんのに
残り1%で全部消えるの?
WinMXかよ!?
136:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 22:25:25 7O68phe/0
洒落の寸止めも知らないのかよ
137:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 22:30:00 0wrB6eXr0
>>127
したければ勝手にすればいいが処理が重くなるだけ。
>>134
嘘なのがバレバレ。
>>135
>>22
138:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 22:42:36 vGTPSNAa0
【過去ログこれだけ読んだ】 このスレは読んで理解OK
【OS / CPU / MEMORY】 WinXP SP3 / C2D E6600 / DDR2-3GB
【プロバイダ名 / 回線 / 速度】 BIGLOBE / フレッツ光プレミアム
【FWの有無】 無し
【モデムの型番】
【ルータの型番】
【Shareのバージョン】 EX2
【具体的症状】 通信が即切断されます
【Share基本設定[ネットワーク]速度設定・計測サイトの実速度結果・クラスタ等・ログの状況】
Share基本設定[ネットワーク]速度設定10000
回線は光のままOCNからBIGLOBEに変えたところポートが開放されていない状態?になりました。
CTUの設定は変えてないし他にルータは挟んでいません。
乗り換える直前まではつながっていたはずなんだが・・・
プロバイダ乗り換えたらポート塞がれるなんて有り得ないですよね?
139:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 22:42:48 QQeOD4Ac0
nyやshareってもうほとんどのファイルが偽装ってマジですか?
まともなファイルはほとんど残ってないんですか?
140:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 22:45:36 cZaIALOf0
うっかりタコウイルスを踏んでしまってファイルのアイコンが
タコとイカだらけになってしまいました(><)
リカバリしないで元に戻す方法はありますか?
141:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 22:47:42 5M/KFOIJ0
>>140
とりあえずおめでとうw
夜通しかけてOS再インストールだ
142:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 22:52:06 cqIZfrkI0
>>140
ここで聞くようなことじゃねえだろタコ
143:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 23:02:17 0wrB6eXr0
>>138
>プロバイダ乗り換えたらポート塞がれるなんて有り得ないですよね?
有り得ないと言うことが有り得ない。
ポートエラーなら開放できてないんだけ。
>>139-140
スレ違い。
144:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 23:13:46 5M/KFOIJ0
>>138
>CTUの設定は変えてないし他にルータは挟んでいません。
オマエの意識調査じゃない、
現環境を前提にただいま現在正しく設定できているか客観的な問題
145:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 23:16:06 5M/KFOIJ0
>>138
>>11
Q.ポートエラーと出てShareが通信できません。
┗ 大体の原因はポートがきちんと開いてない。設定を見直してみること。ハズ?変な確証は捨てて下さい。
>【過去ログこれだけ読んだ】 このスレは読んで理解OK
ウソつくな
146:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 23:29:41 SwHOh2Pt0
文句言うだけだったら、黙ってれば?
147:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 23:37:34 vqhCgB3j0
>>138
URLリンク(isp.oshietekun.net)
上記も参考にどうぞ
情報が少なすぎて原因が特定できないけどとりあえずポート変更してみたら?
>>139
>nyやshareってもうほとんどのファイルが偽装ってマジですか?
ウソ
148:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 23:44:55 XaPa2oIC0
テス
149:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 23:47:54 gdGsC47p0
>>146
>>146
150:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 23:51:45 XaPa2oIC0
>>138
その書込みの時間ならBiglobeは鬼規制中(IPもなかなか確定しない)
151:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 23:54:18 gdGsC47p0
>>150
素人おどして楽しいか?
152:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 23:57:22 XaPa2oIC0
>>151
何言ってるの? おれもBigLobeで光なんだけど。 キチガイなの?
153:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/13 23:59:07 putj1vwk0
(≧m≦)ププッ
154:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 00:03:28 gdGsC47p0
ID:XaPa2oIC0
155:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 00:38:52 0Yg28BVg0
>>138
>>61
156:138
09/07/14 01:17:18 6Dp63Sy80
色々レス感謝
>>61は分かってるし規制きついのはわかってるんだが、
速度でないのは仕方ないがポート警告でまくるのが理解できないんだ
ポート警告はこちらのPC設定の問題でグローバルIPさえ確定すればいいんじゃないのか
157:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 01:47:59 gIATQCfw0
>>156
しつこい。
158:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 02:56:02 yEgTKn3o0
回転しなくなったHDDのデータ復旧費って一般的にどのくらいかかります?
日立製 データ量は80Gくらい ディスク容量は160G
同じく、回転はしてるけど、BIOSでも認識しなくなったHDDのデータ復旧はどのくらいですか?
こちらはサムチョン製データ量250G ディスク容量320G
参考までにどなたか教えてはくださいませんか?
159:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 03:07:47 QCw6TWWa0
>>158
お前はスレタイも読めないのか?
160:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 03:37:19 2Bw7Sfhl0
胸毛を脱毛してしまったのですがジローラモになれますか?
参考までに胸毛の復旧はどのくらいかかるでしょうか?
161:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 03:48:17 9zE62ROM0
>>160
脱毛した後に生えてくる毛は太くちぢれたものになる場合が多いので
ジローラモにかなり近づけます。
復旧には二月ほどかかりますが生え始めの毛は弱いので強く擦れて
切れてしまわないように注意が必要です。
162:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 06:06:32 Ev9ml9v80
>>158
ググレば出てくると思うけど
数万~数十万だよ
そんな価値があるとも思えないし
現実的じゃないと思う
163:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 13:02:24 SKaPXL5S0
>140
ワロタ!いやすまそ、そんなウイルスがあるとは知らなかった、まさにシャレが効いてる。
164:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 17:59:05 eLH4uI7F0
ERROR: CheckBlockSizeTable Code=0 Flag=0 Index=320 Size=0 Comp=1024 BC=398 落とそうとしているファイル名
というエラーが赤字で出ているのですが、これは何を意味しているのでしょうか?
165:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 18:08:16 pCGcl7Dq0
HDが爆発寸前
166:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 18:16:04 hLTxHu+V0
通信開始後、数分でポートエラーがでるんだが
これもamazonとかの影響?
167:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 18:17:22 6s0o3bvW0
3つ買ったはずのプリンが1つ無くなってるんだけど
これもamazonとかの影響?
168:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 18:19:46 3wCgDaLn0
>>139
>nyやshareってもうほとんどのファイルが偽装ってマジですか?
カスラック工作員の風説に騙されないように
169:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 18:22:06 jYL9L1De0
>>166
なんでもかんでもそれのせいにしないように。
しかもそれのせいだと思うならここで話すことじゃないのももう分かるはず。
テンプレも何も読んでないのがバレバレ。
質問するならテンプレ嫁、守れ。
そのスレ内くらい、同じ質問、似た質問がないかくらいチェックしろ。
最低限質問者がすべきこと
それからログを見て、そこに開始数分以内でポートエラーがあったらポート開放できてない。
それならスレ違いなので、以降同じ質問は無しで。
(今まで使えてたとか、根拠の無い解放ができてると思い込みも無しで。)
違うなら、ログ晒す事とノードの状況を書いて。
・昨日まで使えてました
・設定は変えてません
・開放はできてます
実際に開放できていない質問者が言う定型文で
ほとんど根拠がなく言っている質問者が多いので注意。
30秒とか1分程度で通信自体が切れるのはポートエラーの典型だが
Searchが1分で切れるのは仕様。データを取れば次に移る。
170:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 19:17:44 jXpXZvla0
>>18の「地引き」と、トリガの「DBにキー追加だけを行う」の違いは何ですか?
171:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 21:27:47 jYL9L1De0
>>170
その名の通りDBに追加するか否か
172:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 21:47:06 Falh1WoC0
【過去ログこれだけ読んだ】 Part113からここ130まで、ギコナビでサーチして見たところ、
アクセスバイオレーションが発生した4つのアドレスである「004C4FD2」「004037C4」 「76FD703C」「3A3FAB38」
のうち最初の「004C4FD2」は質問118の138で出ている。が答えになっていない回答しかついていない。
他の3つはヒットなし。
キャプチャ画面:URLリンク(n.pic.to)
【OS / CPU / MEMORY】 WinVista HomePremium / Core2Duo T7100 / 搭載メモリ2550MB
【プロバイダ名 / 回線 / 速度】 ACCA DION ADSL 50M
【FWの有無】 Vista標準 &PeerGuadian2
【モデムの型番】 NEC Aterm DL180V
【ルータの型番】 なし、スイッチングハブに2台のPC(XPとVista)、ATermを接続
【Shareのバージョン】 EX2
【具体的症状】 SHARE稼働中に通信速度がUP/DOWNともzeroになった。
ログを見ると「アクセスバイオレーション」が「004C4FD2」in module 'shae.exe'と表示されている (画像1)
もうひとつ連続して「004037C4」in module 'shae.exe'も出ている。
ntdll.dllでも「76FD703C」「3A3FAB38」でAccessviolation(画像2)
で、share.exeを終了させて再度起動したところ、再起動のタイミングが早かったせいだと思われるがnode.dbが他のプロセスで使用中とのこと(画像3)。
OS再起動して、現在は問題なく動いています。
【Share基本設定[ネットワーク]速度設定・計測サイトの実速度結果・クラスタ等・ログの状況】
速度計測はやったこと無し。ダウンロードはたまに2MByte/s程度までいきます。
173:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 21:49:48 PB93AH6l0
メンテナンスされていないアプリのバグはどうにもできませんよ
174:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 21:51:16 jYL9L1De0
>>172
それで今は普通に動いていて、質問はなに?
そのエラーが何と言うのなら、決まった答えはないと過去ログ読んでいればわかるはずだが。
175:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/14 23:57:02 2Bw7Sfhl0
>>166 amazon対策で.OSレベルのSYN攻撃を防御するレジストリを書き換えてない?
SYNAttackProtectの設定もどせばポートエラーでなくなるよ。
176:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 00:30:46 1H1Asg/O0
>>173
そうかぁ、ギコナビなんかとは違って、「メンテされてないアプリ」なのですね。
下手すると(というか本来ならば)ny作者みたいに逮捕されかねないんだから当然か。
177:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 00:55:35 YrW3ndqm0
>>171
「DBに追加」はキー情報をDBに保存するというのは何となく分かるのですが、
「地引き」は一体どんな効果があるのでしょうか?
一時的なキーの保持→「地引き」
長期的なキーの保持→「DBに追加」
という解釈で合っていますか?
178:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 01:05:31 UbRjnGt40
地引いてたら欲しいファイル持ってる奴と繋がれんだよ。繋がらなきゃ洒落やってる意味ないだろ。
179:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 01:32:19 rIAVlBKK0
>>177
「地引き」は見つかったらダウンロード、
「DBに追加」はDBに追加するだけでダウンロードはしない。
?マークを該当箇所に持っていくとヘルプ表示するよ。
180:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 01:55:46 wFn9gMXQ0
地引き(トリガ登録)とは、条件を指定し、条件に一致したものを全てダウンロード登録する事
尚、ダウンロード登録された物はDBにも登録される
「DBにキー追加だけを行う」にチェックを入れると、ダウンロード登録されずDBだけ登録される
181:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 02:31:02 n4s8vSAu0
>>177
171だが、地引きと言うからややこしいんだよ。177から考えると、
>>18は検索でのトリガの使い方。DB追加はそのままDBに追加していく
これはオフラインでも見られる。当然自分のところにあるわけだから。
DBに追加しなければオンラインでないと検索結果がみられない。
違いはこれ。
そしてこのトリガの使い方は実際にDLする為にトリガをかける
いわゆる地引き行為とは少し違う。
キーワードにあうものをクラスタ内から探して近隣ノードに集める動きをする。
検索結果が変わってくる。
182:177
09/07/15 03:41:04 YrW3ndqm0
どうやらヘビーユーザーの皆さんの中でも用語の定義については曖昧なようですね。
ここまでの話を総合してトリガの使い方をまとめてみたいと思います。
誤解などがあれば指摘していただければ幸いです。
●通常
方法:
ファイル情報の一部または全部を登録し、「DBにキー追加だけを行う」にチェックしない。
効果:
条件にマッチしたファイルをダウンロードする。
有効な場面:
クエリでファイル情報が見つからない時、特定のキーワードを含むファイルをまとめてDL登録したい時
●地引
方法:
通常の設定に加え、サイズ下限を100000などあり得ない値に設定する。
効果:
条件にマッチしたファイルを持ったノードを近隣ノードに集める。
有効な場面:
特定のファイルのDL効率を上げたい時
●DB収集
方法:
通常の設定に加え、「DBにキー追加だけを行う」にチェックする。
効果:
条件にマッチしたファイルのキー情報を取得し、自ノードのDBに保存する。
有効な場面:
特定のキーワードを含むファイルの検索効率向上させたい時
183:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 04:03:00 yJcF/nCk0
クエリのところでDBをSHIFT+DELETEで削除しても、ステータスが緑のDBのままって正常?
184:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 04:06:42 OX+7hRo+0
一旦他のタブに切り替えてから戻してみて
185:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 04:17:53 yJcF/nCk0
>>183
即レス感謝
駄目みたいだ、 緑のままだ
186:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 04:37:06 n4s8vSAu0
>>182
曖昧でもなんでもないけど。
既に書いたとおりで。
地引きとDB収集でDL効率あげたい、検索効率あげたいと区別してるが
区別する必要はない。DBに追加を行っても行わなくても
ひっぱっていれば検索効率もDL効率も何もしないよりはあがるんだから。
>>185
緑なままなことはないはず。
DB表示をONにする。該当ファイルのキー情報を検索で表示させ、選択し、
キーボードでShift+DELをすればDBは削除される。
DBと言う緑のバーは消えるはず。
処理が重くて表示ができていないなら再起動すれば消えていると思うが。
あとはどういう状況か分からないのでなんとも言えない。普通はこれで消えているはず。
187:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 04:56:24 tkLBMoXbO
>>185
もう1回、削除してみな消えるから
188:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 05:45:34 D+0uK6Y+0
よく、サイズ完全一致、先頭をダンプして一致、ファイル名が示す内容も一致、でもハッシュが違うって
ファイルが複数ひっかかることがあるじゃないですか。
それらのどれも完走しないんだけど、それぞれのDL済みキャッシュを切り貼りして補完しあえば
完全なファイルが出来そうってときに、そういう作業をやってくれるソフトってありますか?
というか、そもそもそういうことって可能なんですか?
189:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 06:04:53 n4s8vSAu0
>>188
無理
190:177
09/07/15 12:48:14 YrW3ndqm0
>>186
>ひっぱっていれば検索効率もDL効率も何もしないよりはあがるんだから。
ジャンルごとのノードの集まり(クラスタ)の形成にはクラスタワードの情報だけが利用されると考えていたのですが、
これはつまり、ShareにおいてもWinnyのようにクエリワードも何らかの影響を与えると言うことでしょうか?
この辺りの動作原理に詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。
191:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 12:53:15 u8PnrHUd0
シコシコしたいからオヌヌメAV教えろ!!
できれば企画物がいい
192:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 14:29:04 t4vOHPS70
>>190
詳細は作者以外分からないだろ。
クラスタは大きな集まり。逆にこれでピンポイント過ぎるとファイルはまったく集まらない。
極端に言えばタイトルやジャンルではなく、自分ひとりだけしか指定してないクラスタ
それのみのところで幾ら頑張っても全くとは言わないが殆ど集まらないだろ。
Shareはクラスタの結びつきが強いから。
その大きなジャンルの中でノードは色々な情報を持って集まってるんだから
それをひっぱってくるって言うだけの話。
193: ◆CWxak7p4N2
09/07/15 14:34:38 fG4Q6wCz0
●地引
方法:
通常の設定に加え、サイズ下限を100000などあり得ない値に設定する。
効果:
条件にマッチしたファイルを持ったノードを近隣ノードに集める。
有効な場面:
特定のファイルのDL効率を上げたい時
これは嘘で全く何の効果も期待できません。ハッキリ言っておきます。
194:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 15:52:35 8Y4q9VKZ0
嘘ではない。やってみれば分かるし、今まで何人もが検証し効果を認められたから
テンプレにも入ってるの。
本スレ、この質問スレ含め過去にも同じことが言われて纏めたのがこれ。
195:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 15:59:42 JAUFWf2G0
>>193はどうせいつもの粘着佐賀ニートだろ
テンプレに文句言うだけの基地外ニートなんか放置だろJK
196:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 19:36:21 13bHD19X0
それ効果ないよ。
テンプレ馬鹿には分からんだろうが。
197:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 20:12:53 aDhfkzhZ0
テンプレの
キャッシュ&ダウンフォルダをファイルシステムFAT32のドライブに作成している場合、
4GB以上のファイルをダウンロードしようとしていないか。NTFSにすれば解決する。
これって外付けHDDだと4G以上のファイルは落とせないってこと?
キャッシュとダウンのフォルダをCドライブに作り直せばOK?
198:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 20:16:51 33GrMr3J0
>>197
外付けかどうかは関係ない。NTFSかFATかどうかが問題。
変更方法はググれ。
199:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 20:31:12 iG+XLNy70
>>175
SYNのが原因だった!
みんな不具合出ていないのか・・・なぜだろう。
200:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 20:41:33 Wq+/7zC30
SYNAttackProtectの意味理解してない奴多いな
アタックされたら返事しない(ポート閉じる) なんだが
201:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 20:46:43 Z2GwDKx/0
open winnyというソフトでnyにファイルをアップロードしてる人のIPが分かるらしいですが
shareでアップロードしてる人のIPが分かってしまうようなソフトってありますか?
202:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 20:53:10 OwBVsKvJ0
>>201
一次放流者は無理コレが分かれば逮捕者続出
二次放流者は適当な鶴使えば分かる
203:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 20:54:51 Z2GwDKx/0
>>202
ありがとうございました
204:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 21:07:17 SST7Munb0
upのファイルには何も入ってないのにupしてるみたいなんですがなぜですか?
アップロードってとこにも何も表示されてません
205:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 21:29:59 m+euWGOX0
>>204
知りません
206:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 21:38:57 x34kzSaj0
>>204
仕様。
207:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 21:46:26 RMJDunxH0
>>5に回線速度の設定書いてあるけど
回線の速度が安定しない場合ってどんな値に設定したら良いの?
最高?最低?それとも平均?
208:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 21:52:23 iG+XLNy70
>>200
無知で馬鹿な俺が悪いけどそんなものをテンプレ?にいれてる
奴は、俺より頭悪いか俺が俺の想像を超えてバカなんだな。
209:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 21:55:34 x34kzSaj0
>>207
どれでも好きなようにしろ。
どれも実測には違いない。設定して動かしてからどうするかだ。
テンプレにあるものは基本。その先は自分の環境にあわせてやっていくのが基本だろう。
速度にしたって計測サイトで計った数値がそのまま出るものじゃないんだから。
210:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 22:02:17 RMJDunxH0
>>209
レスありがとー
うーん、最初は調子よかったけど回線が安定しなくなってから、どーも受信速度の調子悪いからなぁ・・・
自分であわせるしかないのか・・・
211:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 22:08:22 FWS+uBZM0
これは速度制限だろ? 別に大きすぎても何も問題ないんじゃないか
212:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 22:13:50 dcO4fX7G0
985 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 17:43:19 ID:piqYWmgt0
>>984
ステは埋まってるから「歯抜け」ではないな。
密告使って強制変換かければ
密告とは何でしょうか??
213:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 22:29:23 RMJDunxH0
>>211
適正値じゃないと通信エラーとか多発するんじゃないの?
>>212
強制変換を全部にかけるようなもん
たとえば一つのzipファイルの1245で3が落としてなかったら普通12だけで3の先の45は強制変換できないけど
密告使えば1245と落としてない3以外強制変換できる
214:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 22:32:32 dcO4fX7G0
>>213
なるほど~そういうのもあるんですね、即レスありがとうございましたm(_ _)m
215:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 22:42:53 SST7Munb0
>>206
じゃあ自分の何がアップロードされてるかわかんないんですね?
216:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 22:44:17 CjZPs9iK0
>>215
オマエのゴミ情報
217:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 22:49:05 SST7Munb0
>>216
なるほど
218:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 23:04:31 p9rRy8uP0
基本設定で最大送信速度を500KByte/sに設定するとちゃんと500KByte/s付近で送信されるんですが、
最大受信速度を500KByte/sにしても100KByte/sくらいしかでないのはどうしてですか?
219:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/15 23:13:41 qayt8YwC0
>>218
>>22
220:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 00:52:53 ySR5Pfpp0
>>192
いや洒落においては必ずしも同一クラスタである必要はないはずだ。
他に同じクラスタがいなかったとしてもファイル名に一致していれば集められる。
例えば (アニメ) というクラスタは大量にいるが アニメ) というクラスタがひとつ
しか無かったとしてもファイル名 (アニメ)*****.avi が大量にかかる。
221:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 01:01:58 ySR5Pfpp0
ちょと例えが悪いな。
けいおんのキーを集めたいと思ってクラスタにそのままタイトルを設定したとする。
しかし同一クラスタは皆無だったとしてもけいおんと一致するファイル名のものが
集まってくる。という仕様らしい。
222:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 01:06:09 ERynvTI50
おれがほしいのは
「げいおん」
の方
223:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 01:07:21 ahhjyn3U0
>>220
クラスタ名は同一もしくは一部一致しているノードが収集される
収集されたノード内にトリガもしくはダウンロード登録されている物があればDLされる
ファイル名が必ずしも一致している必要性は無い
クラスタ設定とDLしようとしている物が違っても一向に構わないが、一緒の方が収集しやすい
224:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 01:21:09 H1RDX+V20
古いファイル(エロゲ旧作)を落とそうとすると50kとかに絞ってるゴミしか繋がらないだが、これって普通なんでしょうか?
クラスタは18禁ゲーム (18禁ゲーム)
225:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 01:23:03 knzH2ZYs0
クラスタはクラスタ同士を引き寄せるのであって、持っているファイル名にはなんら関係ございませんよ~。
勝手な仕様を作っちゃだめだめ~。
226:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 02:01:13 5TjmkjdY0
同好の士が設定してそうなクラスタワードにしとけっつーことですね
227:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 02:17:55 wPTIZH1f0
>nyは同じクラスタ同士が繋がる
>Shareはクラスタに合致したファイル名のキャッシュを持ったノードに繋がる
228:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 03:01:07 knzH2ZYs0
>>227
まだそのネタ信じてる奴がいたか
テンプレ読んで解らないことは調べようね?
229:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 03:24:22 5qT1t2Ek0
nyと洒落のハッシュって全くの別物?
それとも互換性があるの?
230:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 03:30:33 1mH/NT8q0
>>229
ハッシュでググれカス
231:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 04:06:41 5qT1t2Ek0
さーせん
232:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 05:39:03 wIZ1hxuN0
>>220-
クラスタの意味も理解していない。
クラスタとは同じキーワードを有したグループ。
実際のファイルとは仕組みとしては関係ない。
クラスタが北海道でも、沖縄のファイルを持っている人はいる。
それに例えが微妙で、答えづらいが、(アニメ)と、アニメ)はほぼ一致してるから
クラスタとして優先度がある程度ある。つまり近いところにはいることになる。
例えにしてもあまりふさわしくない例え。
けいおんの話もそれは当然のこと。ネットワーク内には繋がっている以上必ず近隣ノードがあり
頻繁に情報交換をしているのだから。
233:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 06:26:33 z3iCwZlz0
スレリンク(download板)
234:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 08:43:49 Z2ak39Cz0
アマゾン騒動あってから全然ノード繋がらなくなったんですが・・
ログ見ても何の異常もないしこういうのが一番やっかいだな。
やったことと言ったら2000_XP.regでレジストリを書き換えたぐらいだけどそれでこんなことになるかな?
235:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 09:13:51 7LPFuawl0
>>234
無茶しやがってw
もうkonozama攻撃きてねーよw
快適DL中w
236:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 09:25:47 mSfCjAIx0
PGってデメリットの方が多いって聞いたけどどんな影響があるの?
とりあえずこのざまの攻撃なくなったから終了したんだが
237:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 10:04:51 ySR5Pfpp0
焙煎クラスタなら洒落にもいるのでそれでどのくらいhitするかやればわかる。
検索リンクと設定されたクラスタ、検索にhitするものを小一時間も眺めてれば特殊クラスタ
やファイル名に関係ないクラスタワードの無意味さが判明する。
238:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 10:39:24 Z2ak39Cz0
>>235
マジか?キャッシュは吸われるけどDLは全然なんだよな~ひょっとして弾かれてんのかな
239:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 12:06:59 FQwkdGxrO
ダウンロードしてるのになんでみんな逮捕されないの?
なにか捕まらない裏技があるのですか?
240:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 12:17:22 Wm3bDwVO0
>>238
被害妄想
今おまえから吸ってるヤツが、おまえの希望するキャッシュを保持していれば、dLできるはず。
241:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 13:41:03 mtaLK5Ta0
>>234
ウイルス入りの偽物もあったようだが大丈夫かあ?
242:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 14:31:25 wIZ1hxuN0
>>234
簡単に「ぐらい」と書いているが、ぐらいですむような作業ではないよ。regの書き換えと言うのは。
最悪PC動かなくなるような作業だからな。
>>240の言うことは間違ってないし、正しいけど、改変がおかしなことになってる可能性も否定はできない。
>>241なこともあったし。
>>236
スレ違い
243:BKTMJGTAMTG
09/07/16 15:48:21 7h8+v/N5O
あ
244:AJWMJP
09/07/16 15:55:38 7h8+v/N5O
教えて下さい。通信開始を行うとログにwindows socket error と表示され通信停止してしまいます。どのように対応したらよいのでしょうか。
245:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 15:58:44 92/9T8Bn0
<質問用テンプレ> (例: )のところを自分の環境に合わせて書き換え。
【過去ログこれだけ読んだ】 例:このスレッド>>242まで理解OK、過去ログは読んでません
【OS / CPU / MEMORY】 WinXP SP3 / PenDC2160@2.4Ghz / DDR2-3GB
【プロバイダ名 / 回線 / 速度】 So-net / 光プレミアム / 100M
【FWの有無】 XP標準 avast,antiVir
【Shareのバージョン】 EX2
【具体的症状】 一時的にCPU使用率が100%になる
ダウン途中やネットワークに繋がっているとき、不定期(15秒~30秒)で
1秒~10秒ほど100%になって、ノードが切断される。
konozama対策とPG2で海外IPは遮断している。
ウィルス対策ソフトを切っても同症状。ダウンロードが600ほどあるせい?
246:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 16:25:35 wIZ1hxuN0
>>244
出ているエラーの通り
再起動でもしてみれば。スレ違い。
>>245
DLリスト600あって全部がチェックついてるなら重いだろうな。
そうだと思うなら質問する前にまずそれを減らして試すべきだよ。
247:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 16:32:32 C8EoyImD0
ダウンロードのしかたがわかりません。。。教えてください
248:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 16:35:18 kZrCyGzv0
>>247
URLリンク(jasrac.e-srvc.com)
ここで質問すると教えてくれるよ
249:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 16:43:03 /+2RUTCe0
DLがDL完了直前ってとこで止まってしまう事がよくあるのですがこれって偶然ですか?
250:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 17:10:12 wIZ1hxuN0
>>249
>>22
251:AJM
09/07/16 18:56:09 7h8+v/N5O
246
答えていただいてありがとうございます 再起動してみたのですが解決しませんでした。他に何か考えられますか?
252:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 19:02:43 7rI2QI0Y0
>>251
windows socket error
253:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 19:56:53 H2igy4Kn0
最近ノードを見ていると
クラスタワードが「. 」のみの人とよく接続するのですが、
このクラスタってどういう意味ですか?
254:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 20:01:59 j2DxYE0F0
>>253
bot
255:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 20:34:49 8xhkXxr00
>>234
前スレの最後の方で同じような質問してた奴いたわ
>>33にも貼ってあるけど
※ 調子が悪くなった等で元に戻したい場合は「Uninstall.reg」を実行する。こちらは全OS共通で使用可能
↑これやったら元に戻ったらしいからやってみたら?
256:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 20:35:00 14QZTFNK0
アップロードファイルが全部転送してUser Catalogが0なんだけど
アップロードの速度は
Up: 123.4 KByte/sってな感じで下に表示されます
これって他にも何かUpしているのでしょうか
257:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 20:43:19 wIZ1hxuN0
>>256
当然その通りです。
258:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 20:47:30 mSfCjAIx0
293 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 12:57:18 ID:B3qHqC0j0
どうせ上りの帯域を監視しないまま放置していたんだろ、自業自得だ
ISPスレで規制を受けた人へのレスなんだけど・・・
これどーいう意味?監視の意味もわからないしそのやり方、効果とかも教えて欲しい
259:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 20:48:20 mSfCjAIx0
>>242
ごめん、PGスレで聞いてきます
260:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 20:50:25 5TjmkjdY0
>>258
そこで聞けや
261:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 21:11:01 14QZTFNK0
>>257
これって何をUpしているんでしょうか?
今までアップロードを欠かした事が無いので気付かなかったのですが
ウィルスに感染してたりするんでしょうか
262:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 21:11:08 u7wPmLxX0
急にポートエラーがでたんだけど
どうしたらいいんだ
263:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 21:15:01 ND+5q5/k0
1 機械のくせに生意気だ!と突っぱねる
2 おとなしくポート開放する
2がオススメだが、人間の尊厳をかけた1も捨てがたい
264:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 21:17:02 uf9FU6UQ0
SNYをデフォルトの値へ
265:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 21:36:05 wIZ1hxuN0
>>261
>ウイルスに~
知らないし、そのPCを触っているあなた以外分かる人はいない。
うpしているのはキャッシュ。
基本的な仕様くらい理解してから使うこと。
>>262
テンプレ読まない、無視したものは質問にはならないし、
ポートエラーは開放できてないだけ。
基本的にスレ違い。
266:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 21:39:11 14QZTFNK0
>>265
ありがとうございます
勉強しますね
267:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 23:07:09 ySR5Pfpp0
>>256
検索リンクでは色々な情報をやりとりしているので転送なしでも100kB/sくらいいく。
268:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 23:36:29 C8EoyImD0
ダウンロードのしかたがわかりません。。。教えてください
269:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 23:39:19 wBix3H1k0
>>268
ダウンロードボタンを強く押す。
270:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 23:51:58 8cYTbDGE0
やさしくして♥
271:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 23:55:47 14QZTFNK0
>>267
ホッとしました
勉強になります
有難うございました
272:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/16 23:58:01 kyS7gv1+0
>>271
キャッシュのうpか転送の中継だよ。
273:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/07/17 00:49:46 Q7y6UYQy0
Shareファイル検索サイトって載ってるもの=本物なの?
ついでに最近いなかったんだが、攻撃ってどうなった?