profes part5at DOWNLOAD
profes part5 - 暇つぶし2ch2:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/25 01:59:02 iuZG7cwc0
★要望提案テンプレ (゚Д゚)
--------------------------------------------------
【要望】
【メリット】
【デメリット】
--------------------------------------------------

3:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/25 01:59:51 iuZG7cwc0
済 share ダウンロードの優先順位
済 share 拡散うp
済 share トリガ
済 PD クラスタ化の必要ないネットワーク&検索機能
済 PD ファイルのUPした日表示
済 PD 評価機能
   ny 二段UI
済 ny クォータなし
port0は即切断
クラック耐性
二次放流も中継率100%
キャッシュを第三者のノードに多段ブリッジで生成
ノードの自動評価機能(上手い方法があれば)
bot対策
P2P掲示板-new!
速度表示-new!
up、DLのスピードアップ-new!
   でかいファイルがほとんど完走しないからなんとかして-new!

~上記の項目を実装したピュアP2Pファイル共有ソフトの共同開発者募集中~
勤務先 URLリンク(changi.2ch.net)
時給   お金で買えない価値がある。プライスレス
資格   途中で投げ出さない人

4:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/25 16:06:45 6nyAJoVW0
        _,,..,,,,_
       /,,・ω・,,ヽ   ぽrofes
       l      l
        `'ー---‐´

5:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/25 21:18:42 1mkDZK930
かわゆい!

6:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/25 21:52:58 tmG+Bpso0
本当に匿名性守りたいんだったらIPスプーフィングみたいな事しないといけないんじゃ

7:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/26 08:16:18 MVt/QX7k0
>>4
むぐむぐもぐ(´・ω・`)

8:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/26 12:57:18 vcpDB/qF0

              ∧__∧
       ∧__∧´・ω・∧__∧
     ∧_(∧・ω・). _,,..,,,,_ω・∧__∧
    ( ´・ω・)  )/ ・ω・ヽ (・ω・` )
    //\ ̄ ̄ ̄l      l  ̄ ̄ ̄ ̄\
    // ※\__`'ー---‐´______\
   \\  ※  ※ ※  ※ ※  ※ ※※ ヽ
     \ヽ-―――――――ヽ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

9:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/26 15:30:57 BLlde0kh0
みんなで見守るPROfes夫

10:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/26 18:57:02 SXP1mWAD0
csrss.exeがCPU使用率めっちゃ高いんだけど

11:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/26 21:18:55 FXVQXSXU0
夜中にひっそりと移動

12:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/26 21:33:52 kgiE5KbH0
まだアップ、ダウンに難ありって感じだね

13:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/26 21:44:22 lU5w4wwZ0
>>6
馬鹿かお前?

14:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/26 22:16:56 bNcMN96j0
>>8
下りなちゃいっ!

15:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 01:34:42 Bx1bmH190
>>6
そんなことすると、市販ルータに接続を遮断されるだけで何の意味もない。
安もんのルータでもその程度のIDS機能は常識的についてるものだからな。
BTの例を見てみろよ。匿名性なんて二の次でいいんじゃねぇの?

16:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 12:40:49 jhF719J4O
しかしkai氏は今後どうするんだろう?
PDの会長ももどって来たから、開発再開するし
profesに来る人も減りそう。

17:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 12:42:10 9TX5p9Zw0
PDはPD、profesはprofesだって
併用しても問題ない仕様になってきたし

18:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 13:04:08 v748UIvY0
完全に移行して以前のP2Pソフトは使わないなんてことはないだろう。
どれも好きな時に落としたいファイルに合わせて使えばいいんだし。

PDはもうどうしようもないほどアップロードの気持ちが萎える仕様だから、
Profesがその辺解決したらファイル増えるしユーザーも増えるよ。
Shareみたいに気持ちよく爆速でうpできてnyみたいに古いファイルも
落とせるとサイコーだけどなー。
今はうpもダウソも萎え萎えだけどw進行形のソフトは未来があるし。


19:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 14:29:41 NPaHNZnU0
PDは使って3日でアンインストールしなたなぁ・・・

20:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 17:14:40 oklruss+0
PDはソースなくしたとか酷い状況だから期待出来ないな
Kai氏頑張れー

21:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 17:26:02 GiLFVWfI0
お手軽なファイル共有サービスがはじまったらしい URLリンク(sharedfile.jp)

22:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 18:04:06 Bx1bmH190
そんなサービス.jpな時点で使う気にはなれんな。

23:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 18:46:58 q57mY1DK0
ゴミだな。

* アップロードできるファイルサイズの上限は20MBまでです。
* ダウンロードは回数制限が設けられています。
これは、不特定多数へのファイルの配布を防ぐためです。
* 最終アクセス日から1週間以上経過したファイルは削除されます。
* ファイルの保存保障はいたしかねます。(無料だし)


24:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 19:14:32 Bx1bmH190
その系統ならkarimofuで充分だ

25:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 20:27:25 gR1IFfOSP
あぷろだの方が良くないか?

26:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 20:32:14 zu/as/Q/0
今まで歴代のP2Pはプレッシャーと煽りの中での開発だったからな
そういう束縛が何もない中でいいモノができればいいと思う

27:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 20:33:54 4SeyQlPX0
煽りは消えないだろうな

28:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 20:49:18 ST0oIyLzP
不思議なことに良くなれば良くなるほど増えたり

29:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/27 23:53:42 2vjbFiNJ0
接続良くなったの?PROFESは?

30:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/28 04:41:30 Bn7vK89P0
リボンUIとか要らんことに手出すから開発が止まりだしたな

31:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/28 12:40:25 5mIQ5OsiO
会長も以前のソース紛失して時間がかかりそうだから、どちらも停滞するのかな?

個人的には、匿名性を重視するPDの方が人気がでそうな気がする。
会長の話ではさらにFreenetに近くなるようだ。
今までそれを軽視して、以前のP2Pソフトは逮捕者が出ているし。

32:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/28 12:58:57 gk7sdy/b0
>>31
>今までそれを軽視して、以前のP2Pソフトは逮捕者が出ているし。
一対一で100%のダウンロードを確認してから逮捕されたnyの件以外であるの?

33:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/28 13:09:47 SpxD3HhM0
どういう理由で逮捕されたのか、ケーサツ以外にはわからんよ
ただfreenetでもYS2くらい予測できる時間帯に高頻度で長期間流すと危ないのは間違いない

あほなユーザーにとってはどんな状況であっても、逮捕者が出た=解析された、もう安全性はない のイメージ
ケーサツの思惑通り

34:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/28 13:14:32 IFL+u+Iv0
放流宣言で自爆=解析された、じゃどうにもいたたまれない

35:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/28 14:21:20 H1Un8/leP
もうそろそろGW本番だし何かしらの動きもあるんじゃない?

36:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/28 19:15:12 iuBQ+ecl0
どーせPDはソースなくしてまともに開発進まなそうだし
profesに一気に追い越して欲しい

37:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/28 19:34:42 ekPUmRqa0
もっさり感をどうにかしてくれたらサブで使ってやっても良い

38:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/28 21:56:29 5mIQ5OsiO
>>32
>>33氏も言ってるがYS2氏も逮捕されている。

Freenetでも、使い方次第でそんなに速度は遅くない気がするのでprofesも匿名性を重視してほしい。
以前0.5で800KB/s以上でDLしているFuqidのスクショを見たことがあるし。

39:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/28 23:38:55 XsOTPrbL0
YS2は放送終了後10分で放流とか新記録作ってなかったっけ
調子に乗りすぎたな

40:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/28 23:54:26 TaSx5g/d0
PDなら作ろうと思っても作れない記録だな。
放流時間がきまっていて99%特定されたとしても、100%でないと証拠として駄目でしょ。
踏み込まれたらその時点でアウトだからログは気にしないなんて言う人(警察?)居るけど。

41:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/28 23:56:41 lDQlfj8K0
P2P使っていても2chで放流予告とかしてたら捕まるってw

42:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/29 00:01:17 Fl5/Rtux0
YS2って放流宣言してたん?

43:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/29 00:30:23 VpsqORkP0
確かマークされてたんだよ
何でマークされてたかは知らない

44:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/29 00:37:20 DavtHMbL0
>>36
身の危険を感じたら全部処分してしまうだろ・・・P2Pだしさ。

45:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/29 02:31:40 XWHWepyV0
        _,,..,,,,_
       /,,・ω・,,ヽ   ぽrofes
       l      l
        `'ー---‐´


46:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/29 04:19:00 Dq7xXJT+0
>>38
YS2はFreenetで逮捕されたんじゃない

47:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/29 08:26:34 RztIKLpbO
>>46
Shareで逮捕されたのは、知っているよ。

Freenetは、今のところ海外でも逮捕者は出ていないはず。

48:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/29 09:30:05 OM3Kw/Xu0
Shareじゃなくてnyだよ。問い合わせてみ(嘘は付けない)

49:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/29 09:32:09 TsRQfwRL0
逮捕者が出ていないのと摘発されないのは別の話だと思うが
特にRIAAとかみてると外人は損害賠償でふんだくるのが目的みたいだし
あの手の外人がK札に金ズルをわざわざ渡そうなんて考えるかどうか疑問。

50:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/29 11:39:21 PXVD1yhd0
匿名性が完璧でUP、Downが早ければ申し分ないです!
別にチャットとか掲示板なんて入らないです!

51:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/29 12:59:42 T2q7+MP+0
>>48
洒落は逮捕者出ただろ

52:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/29 14:05:53 k4O5fWU60
中継率はうpする人間がファイルごとに調整できれば良いと思う。

Aのファイル:(遅い)匿名性を最優先したいから中継率100%
Bのファイル:(普通)匿名性は欲しいけど拡散を優先したいから中継率30%
Cのファイル:(最速)どうでも良いファイル中継率0%

53:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/29 14:18:27 W8VA1Ut30
1MBのファイルなら中継100%でもいいし、塩梅あるよね。

54:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/30 16:05:40 B0YeCJb30
全く動きがないな
開発終了なら宣言してくれ

55:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/30 16:12:59 rNTUoOIsi
今はみんなPDのunity復旧に忙しい。
Kai氏もそうなのであろう。

56:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/30 16:14:20 38UOA6B10
せっかちな人大杉


57:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/30 18:29:04 T5dpWlfY0
>>54
二度とこなくていいよ。

58:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/30 19:36:26 JKgrFdaw0
>>54
只今連休中です。

59:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/04/30 20:34:45 f1r/p3Gf0
誰か開発頼む

60:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 05:17:40 hY2WVO0U0
とりあえず尻見せろ。話はそれからだ

61:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 13:20:18 6sBRl/rU0
終了したの?

62:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 13:27:55 5t7zX2zD0
僕たちの戦いはまだ始まったばかりだ!

~Fin~

63:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 13:39:35 6sBRl/rU0
つうかいつでもSYN_SENTだね
まともに接続確立しないね。

64:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 14:01:39 uIAqX8Uz0
だよね。
キーも直ぐに無効になるから
「色んなものが見つかって楽しい!」
とかも無い。だから起動しなくなる。

65:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 14:12:32 8mXjgARu0
テスト段階なんだから気長につけてまとうぜ

66:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 14:22:40 1srw7rW90
手ぶらでもいいからそろそろ顔だしてほしいな

67:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 14:35:13 5Ph7GHZ80
中途報告更新されてるじゃん

68:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 15:13:57 XJz6RqsZ0
UPしたのが検索に出てこないんだけど、1回だけUPじゃ駄目なんかい?

69:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 15:49:07 hwQoINh+0
>UPnPの仕様は大体理解しました。ですが、手元にUPnP対応ルータが無くテストができないので注文しました。
>いつになったら届くのか・・・
それより速度表示と速度UPおね害します

70:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 16:06:25 yVvFRELy0
Kaiさん。
Profes公式サイトをブログ形式にしてみてはどうでしょうか?
ブログのほうがHTML文を書かなくて済むし、手軽に更新ができるし、携帯電話からも更新できる等の
メリットがあるのでどうでしょうか?
検討のほうお願いします。

71:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 16:34:13 Cy2OxwZG0
ブログすかん

72:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 20:43:19 ydI69iXl0
お前ら何様か知らんが面白いなw

73:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 22:50:14 W4gAvvNe0
乞食様です

74:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/01 23:41:41 8mXjgARu0
>>70
トラバスパムがうざい。

75:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 01:37:55 CJT0s0og0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
やっぱこの人天才だな 俺らじゃかなわないよ

76:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 03:00:01 /79p8LbY0
前スレ埋めろ屋

77:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 03:00:31 /79p8LbY0
悪い誤爆った

78:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 03:45:32 GGJvBH/S0
>>75
そいつネットで妄想ばらまいてる既知外さんだね

79:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 04:46:42 Vxy8HaFb0
>>75
相変わらず宣伝下手だな。いいかげんコテにしろよ。


80:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 09:26:47 vvGr3Pa00
そういえば profes は WCF を使っているわけだけれど、もしかして TCP/IP を使って DHT ネットワークを組んでるの?
実装の前提は UDP/IP だからそれが気になった

81:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 12:55:04 HTcXZE9D0
>>74
トラックバック受信不可やコメントの書き込みを不可に設定できるブログを使えばおk

82:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 14:06:08 HEs9/3q20
>>80
TCPだけ。隣接ノード間だけでメッセージの送受信をしている。
TCPのみでどこまでDHTが形成できるかの実験を兼ねているようだが人が増えればネットワーク破綻する要因大。

83:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 17:45:47 4j/oVeMQ0
久しぶりに来てみたが、やはりGUIのプラグイン形式は無理だったようだな
スキン適用に落ち着いたか
GUIプラグインを声高に唱えていたあのアホはまだこのスレにいるだろうか?
あいつの間抜けぶりには笑わせてもらった

84:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 19:30:38 mO405aij0
バージョンUPもないので3日ほど繋げないで今起動したらクエリーのサーチがなにもでてこなくなったが うちだけか?

85:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 21:36:08 ZnDpnEUN0
公式の中途報告が更新されてるな
UPnP対応のためにルータ買うなんて俺にはできん

86:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 21:51:05 z/fpp0yo0
むしろ対応しなくていいわ

87:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 22:02:20 ZstLnMyk0
TorrentもGnutellaもUPnP対応で爆発的なユーザー抱えてるからな。
ぜひ対応して欲しい。
PDなんてソフト自体は言われるほど悪くないと思うが、数少な過ぎて駄目だ。

88:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 22:04:49 hz3bQTzj0
まだ開発途中なのに、ポートが自分で開けられないような奴をテスターに参加させるのか
荒れそうだな

89:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 22:09:36 TWca8soJ0
PDがそんな感じのノリでやっててアレだ。

90:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 22:12:36 ZstLnMyk0
それより匿名性に関してこれだけってのが…。(今のところだけど)

> 現在のProfesの匿名性
>
> * ファイル共有
> o ダウンロード中継30%(100%とかにすると中継の中継の中継・・・みたいになって効率が悪くなるのでとりあえず30%)
> o 拡散アップロード(1MBに分割し、30分間拡散する)


91:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 22:17:20 m2vzfkLw0
>>90
著名性ではPDには勝てないよ

92:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 22:18:45 m2vzfkLw0
ミスった匿名性ね

93:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/02 22:29:56 w+xrNI2Z0
ちょ・・・著名性?

94:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/03 02:53:37 o9j1jqxr0
ちょっちょねん

95:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/03 05:40:20 9cQSqH330
ミスったって・・読みな全然違うだろ。どんなIMEだよ。

96:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/03 08:54:54 zwYAa+sX0
よ…読みな…?

97:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/03 09:28:00 T1lUJN+20
読みな

98:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/03 11:57:33 Vf5PPQpU0
ダウソ板の偏差値が判明したようです

99:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/03 13:24:39 CGe2rNOU0
ほんとここは馬鹿のすくつだなwwwww

100:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/03 13:27:57 51a9QeRR0
ふいんきがもう馬鹿っぽいwww

101:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/03 13:29:13 sLNsCtY90
おまえのすくつよ

102:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/03 13:48:42 Cl4scPHf0
ところで巣窟ってソックスと響きが似てるよね
ソックスの巣窟とか足コキ天国ですか

103:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 02:11:59 P6xW+DlL0
UPnP対応ルータが届くまで待ちか…
対応すればユーザー増えるのかな?

104:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 09:15:00 jS5bRMFN0
ネトラン見て導入した奴も殆ど残ってないと思う。
今は検索しても欲しいものはないし増えないんじゃね?

105:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 12:32:41 1fpHNjwV0
Profes1.54β
スキンの管理方法の修正
言語ファイルの管理方法の修正
UPnP対応
接続率の調節


更新乙です!

106:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 12:34:31 sjHE1O3z0
とうとう来たか!

107:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 12:47:05 Y8CuIK0T0
グローバルIPアドレス取得が出来ないし、プライベートIPアドレスも無効と言われて設定不可…どうしたらいいのさ。

108:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 12:53:57 q2+t/26Y0
>>107
同じく どなたか助けて

109:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 12:54:58 oO7dM2pA0
やることは接続率の調節じゃねぇよ
ちゃんと接続確立させてからだろ馬鹿

110:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 12:56:54 dzI+kJ370
>>109
寝言は寝て言え

111:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 12:59:22 HIQgqRDN0
新しいフォルダに解凍して普通に起動したらいきなりエラー



Cannot create instance of 'FileShareControl' defined in assembly 'Profes.P2P.FileShare, Version=1.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null'.
呼び出しのターゲットが例外をスローしました。 Error at object 'System.Windows.Controls.TabItem' in markup file 'Profes.Window;component/mainwindow.xaml'.


場所 System.Windows.Markup.XamlParseException.ThrowException(String message, Exception innerException, Int32 lineNumber, Int32 linePosition, Uri baseUri, XamlObjectIds currentXamlObjectIds, XamlObjectIds contextXamlObjectIds, Type objectType)
場所 System.Windows.Markup.XamlParseException.ThrowException(ParserContext parserContext, Int32 lineNumber, Int32 linePosition, String message, Exception innerException)
場所 System.Windows.Markup.BamlRecordReader.ThrowExceptionWithLine(String message, Exception innerException)
場所 System.Windows.Markup.BamlRecordReader.CreateInstanceFromType(Type type, Int16 typeId, Boolean throwOnFail)
場所 System.Windows.Markup.BamlRecordReader.GetElementAndFlags(BamlElementStartRecord bamlElementStartRecord, Object& element, ReaderFlags& flags, Type& delayCreatedType, Int16& delayCreatedTypeId)
場所 System.Windows.Markup.BamlRecordReader.BaseReadElementStartRecord(BamlElementStartRecord bamlElementRecord)
場所 System.Windows.Markup.BamlRecordReader.ReadElementStartRecord(BamlElementStartRecord bamlElementRecord)
場所 System.Windows.Markup.BamlRecordReader.ReadRecord(BamlRecord bamlRecord)
場所 System.Windows.Markup.BamlRecordReader.Read(Boolean singleRecord)
場所 System.Windows.Markup.TreeBuilderBamlTranslator.ParseFragment()
場所 System.Windows.Markup.TreeBuilder.Parse()

112:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 13:00:04 HIQgqRDN0
場所 System.Windows.Markup.XamlReader.LoadBaml(Stream stream, ParserContext parserContext, Object parent, Boolean closeStream)
場所 System.Windows.Application.LoadBamlStreamWithSyncInfo(Stream stream, ParserContext pc)
場所 System.Windows.Application.LoadComponent(Uri resourceLocator, Boolean bSkipJournaledProperties)
場所 System.Windows.Application.DoStartup()
場所 System.Windows.Application.<.ctor>b__0(Object unused)
場所 System.Windows.Threading.ExceptionWrapper.InternalRealCall(Delegate callback, Object args, Boolean isSingleParameter)
場所 System.Windows.Threading.ExceptionWrapper.TryCatchWhen(Object source, Delegate callback, Object args, Boolean isSingleParameter, Delegate catchHandler)
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.WrappedInvoke(Delegate callback, Object args, Boolean isSingleParameter, Delegate catchHandler)
場所 System.Windows.Threading.DispatcherOperation.InvokeImpl()
場所 System.Windows.Threading.DispatcherOperation.InvokeInSecurityContext(Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.runTryCode(Object userData)
場所 System.Runtime.CompilerServices.RuntimeHelpers.ExecuteCodeWithGuaranteedCleanup(TryCode code, CleanupCode backoutCode, Object userData)
場所 System.Threading.ExecutionContext.RunInternal(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Windows.Threading.DispatcherOperation.Invoke()
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.ProcessQueue()
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.WndProcHook(IntPtr hwnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)
場所 MS.Win32.HwndWrapper.WndProc(IntPtr hwnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)

113:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 13:00:46 HIQgqRDN0
場所 MS.Win32.HwndSubclass.DispatcherCallbackOperation(Object o)
場所 System.Windows.Threading.ExceptionWrapper.InternalRealCall(Delegate callback, Object args, Boolean isSingleParameter)
場所 System.Windows.Threading.ExceptionWrapper.TryCatchWhen(Object source, Delegate callback, Object args, Boolean isSingleParameter, Delegate catchHandler)
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.WrappedInvoke(Delegate callback, Object args, Boolean isSingleParameter, Delegate catchHandler)
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.InvokeImpl(DispatcherPriority priority, TimeSpan timeout, Delegate method, Object args, Boolean isSingleParameter)
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.Invoke(DispatcherPriority priority, Delegate method, Object arg)
場所 MS.Win32.HwndSubclass.SubclassWndProc(IntPtr hwnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam)
場所 MS.Win32.UnsafeNativeMethods.DispatchMessage(MSG& msg)
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.PushFrameImpl(DispatcherFrame frame)
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.PushFrame(DispatcherFrame frame)
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.Run()
場所 System.Windows.Application.RunDispatcher(Object ignore)
場所 System.Windows.Application.RunInternal(Window window)
場所 System.Windows.Application.Run(Window window)
場所 System.Windows.Application.Run()
場所 Profes.Window.App.Main() 場所 R:\Programs\Visual C#\Profes\Profes.Window\obj\Release\App.g.cs:行 0


114:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 13:15:35 3cQBC6010
IPアドレスはIPv6じゃないと設定出来なくなった?

115:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 13:22:44 Y8CuIK0T0
思うんだけど、こうやってエラーログ全部書き込まれたら書き込みの無駄遣いなんじゃ…
(確かに、判る人には判るエラーログだろうけど)
それでも、ログをうpるろだはあるようだけど覗いてみたらちょっとアレなのね…。

116:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 13:27:42 q2+t/26Y0
IPエンドポイント~でリッスン中にTCPエラー(要求したアドレスコンテキストが無効です)が発生 とでて起動不可
PSE HELP

117:116
09/05/04 13:29:10 q2+t/26Y0
IPはグローバルIPを指定しました。

118:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 13:30:16 Y8CuIK0T0
>>116
まさに、私も同じ現象。というか、みんな同じなんじゃないかな…

119:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 13:32:00 tZLDktVN0
いまだに文字入力が変換モードになるのな
つかいづれぇ
直したら使うわ

120:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 15:14:22 lPtXyRab0
>>111
上書きしたんじゃないの?
仕様変更あったっぽいしクリーンインストールするとか

121:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 15:15:12 lPtXyRab0
あ、1ぎょうめみてなかったう
まぁうちでは問題ない

122:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 15:31:45 +uDG6MHF0
116と同じ
とりあえず戻した


123:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 16:31:04 wkYz37re0
タブ+ラジオボタンとはUIが斬新すぎるだろw
もっと普通に作ってよ

124:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 16:31:18 q2+t/26Y0
>>121
1.54 動いてるんですか?

125:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 17:03:10 KYQbLtwS0
今回はぐちゃぐちゃだな

126:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 17:05:42 q2+t/26Y0
だれか1.54動いてる人いますか?

127:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 17:28:12 DHwKpr170
1.54

【UPnPで設定してみる】
UPnPの情報が取得できませんでした。

【グローバルで設定してみる】
IP エンドポイント グローバル:ポート でリッスン中に、
TCP エラー (10049: 要求したアドレスのコンテキストが無効です。) が発生しました。

【ローカルで設定してみる】
IP Addressが不正です。

繋がらない…。

128:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 17:31:26 q2+t/26Y0
>>127
サンクス
まったく同様

129:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 17:43:34 q2+t/26Y0
結局1.53に取り合えず戻した

130:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 19:53:13 BrKbjCe30
どうでも良いがProfes本体にバージョン情報が無いので今いくつ使ってるのかわからなくて困ったわ
IPの問題もみんなと同じだがついでにUPnP使おうとしても UPnPの情報が取得できませんでした って出て使えないわ
他ソフトなら問題無く使えてる

131:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 19:56:41 PGx/YDO/0
バージョン情報をつけてほしいね。

132:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 19:56:47 BrKbjCe30
>>127と全く同じ状況だったか
本体1.54でdll類は1.53の使うと凄い繋がる様になった気がする
気のせいかもしれんが

133:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 20:00:19 BrKbjCe30
ああ・・・またStoreに繋がらなくなってる・・・
ネットワーク回りが非常に不安定な気がする

134: ◆Ky/cs3er/I
09/05/04 20:04:38 Sb05yjuy0
UPnP部分だけデバッグしてみたけど、幾つかバグがあるね。

135:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 20:08:45 BrKbjCe30
古いノードが混じってると?Storeに繋がらない気がするからノード全削除も是非実装して欲しい

136:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 20:36:36 UqTE4NJS0
死んでるノードが多いのかアクセス数上限3が原因なのかSYN_SENTで止まることが多いな

137:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 20:50:59 /JJVtkl80
やっとまともになりそうだな

138:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/04 21:22:52 jsRkJZrt0
ONU - ルータ - PC
っていうふうに繋いでるんだけど通常接続もUPnP接続もできないね

139:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 01:10:20 ErVUzUPa0
生きてるノードに対してSYN_SENTとかもうね

140:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 03:31:19 8gk5At/P0
ん?どういうこと?

141:Kai ◆Downjk8PA2
09/05/05 08:12:27 2Ec32oEJ0
fmm

>>134
UPnPにバグがありますか・・・
具体的にはどの部分にあるのでしょうか?
作者環境ではグローバルIPが問題なく取得できてたりするので・・・
予想以上にUPnP難しそうです・・・

通常接続のIPアドレスでは、
IPv4のループバックとローカルIP
IPv6のリンクローカルとマルチキャストとサイトローカルアドレス
を弾くようにしました。

Profesは
”悪意のあるノードが50%以下の確率で存在すると仮定し、コネクションを常時動的にすることで匿名性を確保する”
という考えの下に作っています。
その上で効率を獲得するためにKademliaを使って検索に方向性を持たせました。
ですが予想以上にコネクションが確率しにくいので、UPnPに対応させたのですが・・・

問題が山積でゾクゾクします

142:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 08:41:08 WntrYqd80
なんという真性Mw

143: ◆Ky/cs3er/I
09/05/05 10:06:05 tuHj3iZa0
まずM-SEARCHの送信先は239.255.255.250:1900です。
UPnPClient.cs 378行目
× "Host:" + firewallIP + ":1900\r\n" +
○ "Host:239.255.255.250:1900\r\n" +

同 386行目
× IPEndPoint endPoint = new IPEndPoint(IPAddress.Parse(firewallIP), 1900);
○ IPEndPoint endPoint = new IPEndPoint(IPAddress.Parse("239.255.255.250"), 1900);

それからcontrolURLの取得の仕方が不味いです。複数のサービスがあると適切な値が取れない可能性があります。
同 78行~
× if (services.IndexOf(serviceType) == -1)
return null;
○ int serviceIndex = services.IndexOf(serviceType);
if (serviceIndex == -1)
return null;
services = services.Substring(services.IndexOf(serviceType));

OpenPortFromServiceメソッドとClosePortFromServiceメソッドも同様の修正が必要ですね。

自分の環境では上の修正でGIPが取得できるようになりました。
あと、5秒程度でタイムアウトするようですが、環境によっては30秒以上応答が返ってこなかったりするので、
もっと長めに設定した方がいいかもしれません。

144:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 13:08:37 isnSh+pu0
>>141
Kai ◆Downjk8PA2さん
>>70に同じことが書いてあるのですが、見てないようなので、念のため書きます。
Profes公式サイトをブログ形式に変えてみてはどうでしょうか?
ブログのほうが手軽に更新ができるし、携帯電話からも更新できる等の
メリットがあります。
さらに、トラックバック受信不可やコメントの書き込みを不可に設定できるブログにすれば
トラバスパムは防げると思います。
検討のほうお願いします。


145:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 13:09:41 ex3LH0cs0
ブログすかん

146:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 13:09:41 Ry6n4jCX0
見てないようなので(笑)

147:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 13:27:11 6zsbPD0u0
無言の拒否を察しろ

148:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 13:50:25 ZtgAg8Jq0
作者にはスルースキルが備わっているようで安心した

149:Kai ◆Downjk8PA2
09/05/05 14:05:13 2Ec32oEJ0
>>143
どうもありがとうございました。
修正しておきます。

>>144-147
作者は基本喋ろうとしません。喋りすぎてボロが出るかもしれないからですw
”雄弁は銀、沈黙は金”という考え方で今のところ行動しています。
そもそも、私は口下手な人間ですから・・・

まあ、ブログについては考えておきます・・・

150:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 14:17:12 2hksWPqN0
>>144
blogというかHP持つとやばいと思う。金子氏も持ってたけど家宅捜索なり~(ry

151:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 14:55:21 isnSh+pu0
>>149
ブログはProfesの概要・更新履歴・中途報告に使えばいいと思いますけどどうでしょうか?

152:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 15:04:38 uQfqWw0h0
金子は割と警察に喧嘩売ってたからな

153:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 15:09:52 8gk5At/P0
なぜそんなにブログにこだわる
メリットとして上げられてる手軽さは更新追加するだけならブログでもHPでも変わらないし
携帯からの更新は特定される可能性が上がるデメリットでしかないだろ
わざわざトラックバック受信不可やコメントの書き込みを不可にしてインタラクティブ性
を失わせるのならBBSの無いHPと変わらん

154:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 15:40:56 isnSh+pu0
>>153
更新する際、わざわざHTML文を書かなくて済むjk

155:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 16:07:50 4olbtsCl0
たいしたHTMLでもなかろうに
プログラミングに比べたら、面倒でもないだろJK

見る側としてのメリットも全く思い浮かばないから正直どっちでもいいわ

156:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 16:17:21 Dr5Wkb6c0
>>154
スクリプト使えばいいだけの話じゃん


157:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 16:33:53 isnSh+pu0
>>155
>たいしたHTMLでもなかろうに
画像を挿入するときや文字に色をつけるとき、文字を大きくしたいときに面倒だろうjk

>>156
>スクリプト使えばいいだけ
いちいちスクリプトを打って更新するのが面倒だろうjk


158:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 16:35:35 JHE4zC6EP
公開の方法は作者の好きなようにしたらいいんじゃない?
PDの作者のように、匿名で開発するのでは無いのだから、リスクが高く
なるのは十分承知の上だろうし、まずいと思ったら対応するでしょ。

ただ、ShareやWinnyのキャッシュ引継ぎ機能は止めた方がいいと思う。
もうすでに9割程度が違法キャシュと言われていて、何度も逮捕者が出ている
ソフトのキャッシュを引き継がせるのは得策ではない、作者の逮捕理由が増える
だけだと思う。

159:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 16:36:22 u5k+0lu30
jkjkいい加減ウザいんだよ
作者が考えとくっていってるんだからギャーギャー言うな

160:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 16:47:04 AQgP3WuR0
jkjkうざいわ

161:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 16:47:51 isnSh+pu0
a

162:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 18:17:43 ApgPFLHv0
>>144
お前どうせ>>70だろ、脳腐りすぎだ。

163:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 18:20:44 5OuKKef+0
結局1.54の不具合は解消されていないのですか?

164:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 18:39:18 +00R59450
ちょっと調べてみる

165:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 18:42:15 +00R59450

>>144=>>70
ワロタ

166:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 19:42:18 wEjj5YHP0
ブログ厨は一体何が目的なんだ?
キチガイと同じ匂いがする

167:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 19:45:58 XXi78nMt0
このスレはヤバいのが定期的に湧きますね

168:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/05 19:52:29 5OuKKef+0
ブログの話はいいから 1.54早く直して欲しい

169:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 09:06:20 WueUmMUd0
>>141
つまりshareよりは多少匿名性を保ってますってことだな。


170:Kai ◆Downjk8PA2
09/05/06 09:07:52 kEZRlvjI0
URLリンク(profes.nobody.jp)

# Profes1.55β
UPnPのバグ修正(ネットワークにつながっていないネットワークアダプタがあると情報の読み取りに時間がかかる場合があります)

UPnPというかソケットの扱いで不思議な現象があって手間取りました。
複数のネットワークアダプタがある場合に
"Host:239.255.255.250:1900\r\n"
にするとタイムアウトして、
"Host:" + firewallIP + ":1900\r\n"
だと通るという・・・
でもたまにタイムアウトせずに帰ってくるときもある・・・

結局二つの場合を考慮するコードにしました。

171:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 09:40:35 hjn8sMlF0
クソソフト

既に規制されてる

プロバイダの中の人には楽勝なんだろうな

下手糞、帯域を使いまくってんじゃねー

172:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 09:46:25 hjn8sMlF0
>”コネクションを常時動的にすることで匿名性を確保する”
このことが何で匿名性につながるのだ?
お前ネットワークの知識ないだろ

× ですが予想以上にコネクションが確率しにくいので、UPnPに対応させたのですが・・・
○ ですが予想以上にコネクションが確立しにくいので、UPnPに対応させたのですが・・・

ネットワークの知識のない朝鮮人は帰れ

173:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 09:48:57 f7DQNgzy0
しょーもない…

174:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 09:59:55 GDFyuN420
>>172
プログラムを作れない低能哀れ…

175:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:04:35 hjn8sMlF0
プログラムくらいできるぞ

>174の方が惨めだな

n!を求めるRubyスクリプト書いてみろ

176:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:08:44 3MCjVcYz0
ID:hjn8sMlF0がプログラムを改良してくれるそうです

177:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:10:08 BLHzWWVz0
1.56で設定Windowだそうとしたらエラーでるのは俺だけ?

178:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:11:25 GDFyuN420
なんでRubuなんだよ
PerlかPHPならできるよ

179:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:12:13 DchXTV0S0
>>177
おれもでるもうきどうするきにならんんこんこんこ

180:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:13:13 hjn8sMlF0
>176
こんな糞コード見せられて改良も何もねーよ
どシロートがP2P作ってみましたってレベルじゃねーか

181:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:13:28 PHO6O2zg0
1.55

このオブジェクトは別のスレッドに所有されているため、呼び出しスレッドはこのオブジェクトにアクセスできません。



場所 System.Windows.Threading.DispatcherObject.VerifyAccess()
場所 System.Windows.DependencyObject.SetValue(DependencyPropertyKey dp, Boolean value)
場所 System.Windows.Controls.ItemsControl.OnItemCollectionChanged(Object sender, NotifyCollectionChangedEventArgs e)
場所 System.Collections.Specialized.NotifyCollectionChangedEventHandler.Invoke(Object sender, NotifyCollectionChangedEventArgs e)
場所 System.Windows.Data.CollectionView.OnCollectionChanged(NotifyCollectionChangedEventArgs args)
場所 System.Windows.Controls.ItemCollection.System.Windows.IWeakEventListener.ReceiveWeakEvent(Type managerType, Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.WeakEventManager.DeliverEventToList(Object sender, EventArgs args, ListenerList list)
場所 System.Windows.WeakEventManager.DeliverEvent(Object sender, EventArgs args)
場所 System.Windows.Data.CollectionView.OnCollectionChanged(NotifyCollectionChangedEventArgs args)
場所 MS.Internal.Controls.InnerItemCollectionView.Add(Object item)
場所 System.Windows.Controls.ItemCollection.Add(Object newItem)
場所 Profes.P2P.FileShare.FileShareControl.SettingWindow.<>c__DisplayClass3.<ConnectionType_DirectRadioButton_Click>b__0() 場所 R:\Programs\Visual C#\Profes\Profes.P2P.FileShare\FileShareControl\SettingWindow.xaml.cs:行 113
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()

182:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:15:41 BLHzWWVz0
>>180
じゃあ天才のお前がP2P作ってみろや
どシロート以下の俺たちが評価してやるからよ

183:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:15:46 hjn8sMlF0
作者は最低限のテストもしない糞開発者
テスターにも使えない。プログラムを止めろ、お前の将来のためだ

184:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:16:27 3MCjVcYz0
具体的に指摘しろよ

185:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:17:37 3MCjVcYz0
392 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2009/05/06(水) 10:11:15 ID:hjn8sMlF0
>391
消えるだろ。正常なバックアップが消えて壊れたバックアップが残るんだから。
壊れたバックアップが残されても更新なんて言わないよ
アホっ
ファイル名に月日と時間を使用して起動毎にファイルを残すんならバックアップだけどね
作者は低能。profesと同レベル



186:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:18:25 hjn8sMlF0
>182
どシロートが正しい評価できるわけないだろ
それよりも低下層のゴミクズが評価したって意味ないし、仮にいい評価が出たって何の価値もないだろ
悪い評価が出ても何の意味もない
評価を受けても何の利益もないだろ
そんな事に気が回らないからこんな所でうだうだしてるんだろーな

187:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:19:07 8rLPkx2f0
>>178

かまうなよ。他のスレでも煽るような発言してるやつなんだから



188:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:19:31 OYzPMxaL0
ただの煽り基地外
改良を出来もしないのに煽ってるだけ

189:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:21:12 UVbHdAOm0
>>170
1.54の設定が残ってる所為か、起動しただけでエラー終了する。
設定ファイルとかはテキストにして、ばぁ~と一覧出来たり変更できるほうがいいけど
無理なん? PDとかもその辺ムカつく。


ShowDialog は隠しウィンドウ上でのみ呼び出すことができます。

場所 System.Windows.Window.ShowDialog()
場所 Profes.P2P.FileShare.FileShareControl.FileShareControl.Button_Click(Object sender, RoutedEventArgs e) 場所 R:\Programs\Visual C#\Profes\Profes.P2P.FileShare\FileShareControl\FileShareControl.xaml.cs:行 254
場所 System.Windows.RoutedEventHandlerInfo.InvokeHandler(Object target, RoutedEventArgs routedEventArgs)
場所 System.Windows.EventRoute.InvokeHandlersImpl(Object source, RoutedEventArgs args, Boolean reRaised)
場所 System.Windows.UIElement.RaiseEventImpl(DependencyObject sender, RoutedEventArgs args)
場所 System.Windows.UIElement.RaiseEvent(RoutedEventArgs e)
場所 System.Windows.Controls.Primitives.ButtonBase.OnClick()
場所 System.Windows.Controls.Button.OnClick()
場所 System.Windows.Controls.Primitives.ButtonBase.OnMouseLeftButtonUp(MouseButtonEventArgs e)
場所 System.Windows.UIElement.OnMouseLeftButtonUpThunk(Object sender, MouseButtonEventArgs e)
場所 System.Windows.Input.MouseButtonEventArgs.InvokeEventHandler(Delegate genericHandler, Object genericTarget)
場所 System.Windows.RoutedEventArgs.InvokeHandler(Delegate handler, Object target)
場所 System.Windows.RoutedEventHandlerInfo.InvokeHandler(Object target, RoutedEventArgs routedEventArgs)
場所 System.Windows.EventRoute.InvokeHandlersImpl(Object source, RoutedEventArgs args, Boolean reRaised)
場所 System.Windows.UIElement.ReRaiseEventAs(DependencyObject sender, RoutedEventArgs args, RoutedEvent newEvent)


190:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:22:49 UVbHdAOm0
場所 System.Windows.UIElement.CrackMouseButtonEventAndReRaiseEvent(DependencyObject sender, MouseButtonEventArgs e)
場所 System.Windows.UIElement.OnMouseUpThunk(Object sender, MouseButtonEventArgs e)
場所 System.Windows.Input.MouseButtonEventArgs.InvokeEventHandler(Delegate genericHandler, Object genericTarget)
場所 System.Windows.RoutedEventArgs.InvokeHandler(Delegate handler, Object target)
場所 System.Windows.RoutedEventHandlerInfo.InvokeHandler(Object target, RoutedEventArgs routedEventArgs)
場所 System.Windows.EventRoute.InvokeHandlersImpl(Object source, RoutedEventArgs args, Boolean reRaised)
場所 System.Windows.UIElement.RaiseEventImpl(DependencyObject sender, RoutedEventArgs args)
場所 System.Windows.UIElement.RaiseEvent(RoutedEventArgs args, Boolean trusted)
場所 System.Windows.Input.InputManager.ProcessStagingArea()
場所 System.Windows.Input.InputManager.ProcessInput(InputEventArgs input)
場所 System.Windows.Input.InputProviderSite.ReportInput(InputReport inputReport)
場所 System.Windows.Interop.HwndMouseInputProvider.ReportInput(IntPtr hwnd, InputMode mode, Int32 timestamp, RawMouseActions actions, Int32 x, Int32 y, Int32 wheel)
場所 System.Windows.Interop.HwndMouseInputProvider.FilterMessage(IntPtr hwnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)
場所 System.Windows.Interop.HwndSource.InputFilterMessage(IntPtr hwnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)
場所 MS.Win32.HwndWrapper.WndProc(IntPtr hwnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)


191:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:23:28 OYzPMxaL0
PDスレに逃げたか。

192:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:23:35 UVbHdAOm0
場所 MS.Win32.HwndSubclass.DispatcherCallbackOperation(Object o)
場所 System.Windows.Threading.ExceptionWrapper.InternalRealCall(Delegate callback, Object args, Boolean isSingleParameter)
場所 System.Windows.Threading.ExceptionWrapper.TryCatchWhen(Object source, Delegate callback, Object args, Boolean isSingleParameter, Delegate catchHandler)
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.WrappedInvoke(Delegate callback, Object args, Boolean isSingleParameter, Delegate catchHandler)
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.InvokeImpl(DispatcherPriority priority, TimeSpan timeout, Delegate method, Object args, Boolean isSingleParameter)
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.Invoke(DispatcherPriority priority, Delegate method, Object arg)
場所 MS.Win32.HwndSubclass.SubclassWndProc(IntPtr hwnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam)
場所 MS.Win32.UnsafeNativeMethods.DispatchMessage(MSG& msg)
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.PushFrameImpl(DispatcherFrame frame)
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.PushFrame(DispatcherFrame frame)
場所 System.Windows.Threading.Dispatcher.Run()
場所 System.Windows.Application.RunDispatcher(Object ignore)
場所 System.Windows.Application.RunInternal(Window window)
場所 System.Windows.Application.Run(Window window)
場所 System.Windows.Application.Run()
場所 Profes.Window.App.Main() 場所 R:\Programs\Visual C#\Profes\Profes.Window\obj\Release\App.g.cs:行 0


193:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 10:25:56 UVbHdAOm0
真っ新でやり直してもいいけど、既にうpしたファイルの情報とか
どう引き継げばいいのか分からない。

194:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:15:24 GDFyuN420
問題点を指摘できないただの馬鹿か。
プログラミングができないっていうのは図星みたいだなー言動見てると

195:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:22:57 hjn8sMlF0
問題点は糞ソフトの存在
プログラムくらいできるよ、アホ

196:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:27:32 G2WN/4MF0
姪っ子シリーズが見たい。

197:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:28:15 BLHzWWVz0
>>195
それを証明できないのらプログラムできないのと一緒なんだよ

198:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:29:09 R69uHu5E0
>Rubyスクリプト書いてみろ
なんかわろたw

199:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:30:29 fr/jnJP90
1.56 UPnPの読み込みがいつまでたっても終わらない orz うちだけか?

200:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:31:26 hjn8sMlF0
糞ソフトの存在証明か
糞ソフトの存在を証明できないならばプログラムできないことと同値であるって命題は成り立つのか?
待遇はプログラムできるならば糞ソフトの存在を証明できるってか
やっぱアホの言うことは論理的じゃないな、ニートは消えろ

201:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:31:55 BLHzWWVz0
>>199
設定Window出せるの?

202:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:32:59 BLHzWWVz0
>>200
クソワロタwwwwww
じゃあ消えてくださいねーw

203:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:35:46 hjn8sMlF0
>>202
俺様が>>200であげた命題の
糞ソフトの存在を証明できないならばプログラムできないことと同値である
の逆と裏を書いてみろ。アホだからこういう問題解けないし、逆と裏が何用語で
どんな意味なのか分からないだろ
分かるんだったら逆と裏を書いてみろ

204:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:40:37 GDFyuN420
この人ってどうして他人がこの程度の事を分からないって思うんだろうな。
ドナルシストなのか??

205:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:41:52 n4wQKFUm0
待遇(笑)

206:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:43:20 fr/jnJP90
>>201
設定は出ます また1.53に戻した 1.56動かない UPnPがいつまでたっても取得出来ない

207:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:44:32 GDFyuN420
自分の事俺様とか言っちゃってるし、真性だなこりゃ。

208:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:47:01 BLHzWWVz0
>>206
マジかー
XP?

209:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:48:35 GDFyuN420
最初に誤変換を叩いているのに、自分もご変換をしているね。
笑えるなこの馬鹿。

210:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 11:55:49 f7DQNgzy0
PDスレでも暴れてる馬鹿だからほっとけ

211:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:00:00 LChcOno/0
また論破されたらPDスレに逃げたのか

212:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:01:55 hjn8sMlF0
待遇は対偶の誤変換だな、間違えたわ
で、結局逆と裏は答えないのか?ID:BLHzWWVz0のアホは

213:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:03:50 GDFyuN420
君も十分馬鹿だよ。
自覚してるよね?

214:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:14:16 hjn8sMlF0
ID:BLHzWWVz0は逃亡だな、敵わない相手の前では正しい選択だと思うよ
アホだから逃げてもすぐに戻ってくるだろうな

俺はバカじゃねーよ、ID:BLHzWWVz0は低能でアホだけど
まあ、逃げて自分のプライドを保とうとしているだけ立派かな
自分が間違ってるって気づけたんだろうからね、自分がアホだって気づけるだけアホじゃなかったかもね

215:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:18:27 OksePK0I0
マルチポスター氏ね

216:Kai ◆Downjk8PA2
09/05/06 12:29:00 kEZRlvjI0
URLリンク(profes.nobody.jp)

Profes1.57β
設定ボタンを押すと落ちるバグ修正

UPnPの読み取りのタイムアウトは30秒程度です。(環境にもよります)
時間がかかる場合は不要なインターネットアダプタを無効にしてください。

あと、作者はスパーハッカーでもネ申でもありませんので、時々しょうもないミスもしたりします・・・誤変換とか

217:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:30:42 GDFyuN420
それは当然だと思う。
そんなことを鬼の首を取ったかのように言う奴がおかしい。

218:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:31:24 g/eJR+Q20
>>216

お疲れです。
さっきからちょっとうざいのがベラベラほざいてるようですが気にせずがんばってください。

219:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:32:18 4bwMJD170
それにしてもデグレが多すぎる。
テストの自動化ぐらいは当然やってるよね?

220:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:35:40 hjn8sMlF0
おっおっ糞開発者がキター
どうせ匿名性なんか実現できないんだから諦めろよ
どうやって匿名性を実現できてると思ってるんだよ
脳内匿名でいいんならID:BLHzWWVz0のアホでもできるだろうぜ
どうせネットワークが崩壊するんだから諦めろよ

221:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:37:53 uA2VUCej0
kaiさんへ。
v1.57ダウンして起動させているのですが、
タスクバーに1.56ベータと出てしまいます。
次のバージョンで直しといてもらえますか??

222:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:38:55 3I8fhdGV0
1.57β 通常接続とUPnPどちらでも

IP エンドポイント ***.***.**.***:***** でリッスン中に、
TCP エラー (10049: 要求したアドレスのコンテキストが無効です。) が発生しました。

で結局使えないな。

223:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:39:37 jUmasMvP0
能力無い奴程吼えるよな。
自分が何を出来るか示すことも出来ないくせに。
示せないからギャーギャー喚いてるんだろうけどな。
惨めな劣等感さらすだけだからやめとけよ。

224:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:41:36 cJGycMW00
スルー力鍛えるのは後でいいからとりあえず専ブラを使うんだ

225:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:41:48 hjn8sMlF0
>>219
最低限のテストすらしていないよ、コード読めば分かるだろ
どこにテストがあるんだよ、テストの重要性すら分からない低能だよKaiは
Kaiはテストの自動化って始めて聞いただろうね
subversionの使い方すら分かってないね。コミット単位をどうするかって話とかしたことがないんだろうね
なんとなくオープンソースにしてみましたってだけじゃないか 作者にスキルがないのにGPLとか笑っちゃうねぇ
しかもGPLv3だぜ?アホじゃねーの?せめてGPLv2にしろよ

226:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:43:54 GDFyuN420
ID:hjn8sMlF0
ナルシスト晒しage

227:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:45:56 AwsS//eG0
NGID:hjn8sMlF0


228:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:50:17 GDFyuN420
PDもprofesも否定するって事は、それ以上のP2Pファイル共有ソフト作れるんだよな。
作れよナルシスト(笑)。

229:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:51:48 vq/mprhf0
お前ら、暇なんだな
俺は田植えをしていたぜ

230:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:54:12 3I8fhdGV0
失礼。UPnPの方は放置してたらサービス開始した。

231:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:55:50 UVbHdAOm0
俺も>>222が出て繋がらない。
UPnP設定は「ポート開放ができませんでした」と言われる。

232:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:56:33 GDFyuN420
一応聞いておくけど、ルータの方でUPnPを有効にはしてあるよね?

233:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 12:59:03 UVbHdAOm0
有効にしてる。
μTorrentとかもUPnPで稼動させてる。

234:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:03:08 hjn8sMlF0
>>228
おっ天才って所を「PDもprofesも否定するって事は、それ以上のP2Pファイル共有ソフト作れるんだよな。」
と言い換えてきたな、偉いぞアホ
ほめてやるアホ

235:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:04:14 YtSh8FyU0
あぼーんが増えたな

236:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:05:11 hjn8sMlF0
ID:BLHzWWVz0が逃げてから単発IDが沸き始めたな
これでID:BLHzWWVz0が一度でもレスできれば単発IDとID:BLHzWWVz0の
関係を否定できるんだがな、回線切ってつなぎかえることしか
ID:BLHzWWVz0にはできないんだろうな哀れなID:BLHzWWVz0


237: ◆kltjFCOGEI
09/05/06 13:06:03 hjn8sMlF0
一時避難

238:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:06:55 GDFyuN420
>>234
お前みたいなドナルシストが天才と俺がいつ言った?
馬鹿だなあ。

239:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:09:00 4Gt0JzdZ0
>>236-237
粘着氏ね

240:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:09:08 YtSh8FyU0
NGID:hjn8sMlF0


241:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:09:51 GDFyuN420
kltjFCOGEI に一致する日本語のページ 約 483 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
はいはい割れ酉割れ酉

242:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:16:27 gCsZ/uYA0
ID:BLHzWWVz0が天才って言ったんだなID:GDFyuN420がいったと思ってたよ
アホに一本取られたわ
それとナルシストじゃねーぞ、アホ

243:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:17:38 gCsZ/uYA0
ID:GDFyuN420も逃亡したりしてな

244:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:22:05 n4wQKFUm0
GEI(笑)

245:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:23:37 GDFyuN420
>>242-243
お前がバカって事を証明しただけだったね。

246:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:23:46 BuRViRai0
言ってることが中学生だな。GWだししかたないか

247:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:26:45 8QSuBU7m0
ID:gCsZ/uYA0
連鎖透明あぼーん推奨

248:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:35:26 fr/jnJP90
>>208
VISTA SP2 です

249:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:39:39 0tA2oPKFO
>>175
Ruby厨は帰れ

250:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:48:48 gCsZ/uYA0
>>249
アホ

251:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:49:57 +4Pvi6ML0
連鎖透明あぼーんしたら快適快適


252:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:50:51 gCsZ/uYA0
>>247
こうするとどうだろ?

>>1-100
>>101-200
>>201-300
>>301-400
>>401-500
>>501-600
>>601-700
>>701-800
>>801-900
>>901-1000
>>1001


253:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:52:26 fr/jnJP90
UPnP情報を読み込んでいますがずーーーーと終わらん orz

254:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:55:08 gCsZ/uYA0
作者はテストしない駄目開発者だからしょうがない
自分の環境で動けばOKな低脳作者だからね

255:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:56:49 EYydYzcE0
>>253
拙者も

256:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:57:10 fr/jnJP90
UPnPの情報が取得出来ていない 1.57もうちでは使えない 能力不足か? 皆さんちゃんと動いてるの

257:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 13:57:58 +4Pvi6ML0
俺の環境では動いた
動かないって奴は自分の環境書けばいいと思うYO

258:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 14:00:28 gCsZ/uYA0
とりあえずテストしろ、糞作者
テストの自動化ができるまでは新バージョン配布スンナ

259:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 14:02:35 fr/jnJP90
>>257
環境は何を晒せばいいですか

OS:VISTA SP2

260:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 14:08:31 A7+Wgj4t0
なんかIPアドレス入れてもIPが不正ですって言われるんだけど

261:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 14:10:29 lzXght0Z0
PDスレから基地外が発狂してると聞いて

262:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 14:27:07 9P/8Khku0
ruby(笑)
def fact n
(1..n).inject{|i,f| i*f}
end

p fact(200)

以下某所よりパクったテンプレ
☆バグ報告テンプレ (ノ∀`)
--------------------------------------------------
【Profes】 ver.1.XX
【OS】 Windows
【メモリ】 MB
【ルーター】
【UPnP】ON or OFF
【備考】
--------------------------------------------------
【バグ症状】
【再現方法】
--------------------------------------------------

263:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 14:38:07 pzmhAVKx0
正直、ぐだぐだと何度も"糞"とか言う奴ら、何なの?
Profesは試作品でみんなに動作テストをして貰いながら報告をまとめつつ改良していってるというのに…
とりあえず【気に入らない・動かない・使いづらい=糞ソフト】と考えてる奴らは書き込む資格無いよ。
まぁ、私はプログラミングは出来ないけど純粋にテスト出来りゃ文句はないよ。
…というか、最初から苦戦しない方がおかしいだろ、と。
とりあえず長い目で見守ろうぜ、まだ完成してないんだし。

264:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 14:46:09 gCsZ/uYA0
うんこでーす
書き込む資格なくても書き込めちゃいますし何の不都合もないので
自治房がバンバン規制していってくださーい
生暖かい目でみてるけど、技術力があるない以前の問題だからなー

265:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 14:49:15 YtSh8FyU0
NGID:gCsZ/uYA0

266:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 14:50:22 Kohb6+HI0
クズが吠えてる

267:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 14:56:06 KKq05PA80
>>264
おまえのこと生暖かい目でみてるけど、技術力があるない以前の問題だからなー

268:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 15:13:06 fr/jnJP90
【Profes】 ver.1.57
【OS】 Windows VISTA SP2
【メモリ】 3024MB
【ルーター】Aterm 170HV
【UPnP】ON
【備考】
--------------------------------------------------
【バグ症状】UPnPの情報取得が出来ない→繋がらない
【再現方法】

269:268
09/05/06 15:13:47 fr/jnJP90
繋がってる人 助けて下さい

270:268
09/05/06 15:26:16 fr/jnJP90
1.54~1.57全て駄目なので取り合えず1.53で動かしてます

271:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 15:46:01 pzmhAVKx0
私は1.54βにそのまま1.57βを上書きしたら急にエラーが消えたかな。
UPnPもちゃんと使えてる。

私の環境は
【Profes】 ver.1.57β
【OS】 Windows XP Pro(32bit)
【メモリ】DDR2 800 4GB(3.25GB)
【ルーター】 Aterm WR8500N
【UPnP】ON

最初は「~リッスン中に、TCP エラー (10049: 要求したアドレスのコンテキストが無効です。) が発生しました。」と出て動かなかったけど、少し放置しつつSearchをダブルクリックでファイルも引っかかった。
それ以降は何ともないかな、原因がよく判らないけど。

272:268
09/05/06 15:54:39 fr/jnJP90
>>271
1.57で最初から起動してみたがUPnP情報を取得出来ない orz

273:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 16:16:16 iJ263kfb0
折角UPnPが使えるのなら毎回ランダムポートに出来ると良いと思う
うちじゃ1.57でUPnP取得出来ないのが現状だけど。

274:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 16:17:24 pzmhAVKx0
>>272
ん、VistaのSP2ってまだβでしたっけ…。
外れてるかも知れないけど、多分SP2自体が邪魔してる気がしないでもない。
でも、開発者の環境がVistaですよねぇ…。
私もVistaの方で動かしてみようかな。

275:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 16:18:21 /SHPmeM20
ny 二段UI
ny クォータなし
port0は即切断
クラック耐性
二次放流も中継率100%
キャッシュを第三者のノードに多段ブリッジで生成
ノードの自動評価機能(上手い方法があれば)
bot対策
P2P掲示板-new!
速度表示-new!
up、DLのスピードアップ-new!
でかいファイルがほとんど完走しないからなんとかして-new!
UPnPが使えるのなら毎回ランダムポートに-new!

~上記の項目を実装したピュアP2Pファイル共有ソフトの共同開発者募集中~
勤務先 URLリンク(changi.2ch.net)
時給   お金で買えない価値がある。プライスレス
資格   途中で投げ出さない人


276:268
09/05/06 16:19:47 fr/jnJP90
>>274
SP2にするのが早すぎたかな いろいろ有難うございます。

277:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 16:24:24 iJ263kfb0
何回か起動してたらUPnP自体の情報は読み込めた(グローバルIP、マシンIPとか)
でもOK押すとポート解放できませんでしたで終わった

278:268
09/05/06 17:03:45 fr/jnJP90
>>277
まったく同じ状況です

279:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 17:36:43 fr/jnJP90
外部ポートと内部ポートはポート開放した同じ番号でいいのでしょうか?

280:274
09/05/06 17:53:57 pzmhAVKx0
>>279
私はそうしてますね。<同じ番号


281:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 17:57:12 fr/jnJP90
>>280
サンクス そうしてるが ポート解放できませんでした で終わってしまう 一体どこがちがうのか 分からなくなってきた

282:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 18:09:14 fr/jnJP90
うーーん やはり ポート解放できませんでした で終わってしまう もう一息な感じがするが ポートは
確実に開いているのだが

283:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 18:26:22 zbNopIrH0
UPnPのテストで「ポートは確実に開いているのだが」というと?

284:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 18:32:43 fr/jnJP90
>>283
他のP2Pで使って問題ないポート番号を使ってると言う意味ですが

285:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 18:39:28 H3wflMys0
他のソフトが使ってるのはだめ
適当な最初の数字が5以下な5桁の数字を入れてやってみろ

286:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 18:50:48 zbNopIrH0
>>284
それがなんで、「ポートは確実に開いているのだが」になるん?

287:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 19:28:48 cepb6ZES0
>>286
要約すると
「自分のルーターは問題ない。もちろんPCにも問題はない。このソフトが問題なんだ。」
と言うことだと思うよ。

288:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 19:52:50 BLHzWWVz0
UPnPで開けたー

289:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 19:55:54 jycU2De80
自分でたいしたプログラミングが出来ないと自白した奴がいると聞いてきました

290:284
09/05/06 20:03:41 fr/jnJP90
1.53まで使って問題なかったポートを使って1.57でそのポート番号で指定すると
ポート解放できませんでした となるのですが

291:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 20:04:35 BLHzWWVz0
すげー
UPnPで繋がってきちんとファイルが表示されてるw
ところでカテゴリーリストでの検索はできないもんかね?
testで検索したらtest.textしかひっかからなかった

292:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 20:05:33 BLHzWWVz0
test.text→test.txtでした

293:284
09/05/06 20:09:24 fr/jnJP90
>>288
どの様にセッティングしたのですか?

294:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 20:22:27 fr/jnJP90
再度ききますが 内部ポート と外部ポートは開放したポートで同じ番号でいいのですよね

295:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 20:23:28 BLHzWWVz0
>>293
ルーター越し接続にチェック

296:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 20:27:23 nP5qIFzXP
1.57落としたんだが
ウインドウのバージョン表示が1.56のままだ
作者の焦りビンビン伝わってくるよ。もっとクールに極めようぜ☆

297:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 20:30:53 fr/jnJP90
>>295
私もそのようにしてるのですが ポート解放できませんでした となってしまいます orz

298:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 20:48:44 ANpq4nln0
悩む前に闇雲にクリックしたり試行錯誤しろよ

299:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 22:02:05 7SqrT9/p0
【Profes】 1.57β
【OS】 Windows XP Home SP3
【メモリ】 2GB
【ルーター】 NTT PR-200NE
【UPnP】 ON
【備考】 光回線

UPnPによるポート解放、  正常動作 問題なし。

300:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 22:25:27 fr/jnJP90
>>299
ポート開放しない 何が違うのだろうか? OSがVISTAだからか

301:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 22:32:28 kEeajEli0
>>300

(`・ω・´)つ URLリンク(www.mrl.co.jp)

302:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 23:00:32 fr/jnJP90
>>301
レスサンクス ネットワーク探索は有効ですしセキュリティソフトが入っているのでファイヤーウォールは無効に設定してあります。
またノートンではプログラム制御でprofesの通信を許可に設定してあります。ShareやPDは正常に動いているので(他のソフトは
関係ないとここで言われましたが)ポート開放に関しては多少の知識もあります。
ルーターのポートもprofesで使用するポートは空けてあるので(tcp)問題ないと思いますが まさかUDPを明けるのでしょうか?

他はどこの設定を見ればいいのか困っております。なにとぞご教示のほどお願いします。

303:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 23:01:04 PHO6O2zg0
UPnP情報取得失敗とかでるねぇ
UPnPCJだと開けられるから環境に問題はないと思うんだけど
↓がUPnPCJのログ

【製造元】BUFFALO INC.
【型 番】WZR-AGL300NH
【Ver】F/W Version 1.52
【LANINF】プライベートアドレス(192.168.1.10)
【WANINF】グローバル アドレス(60.45xxx)
【GATEWY】プライベートアドレス(192.168.1.1)
【FW_INF】DNS参照OK
【PXYINF】ProxyEnable = False
【OS_VER】WindowsVista SP2
【DBGINF】IGD検出OK
【備考1】開放成功するはずです

304:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 23:17:09 BLHzWWVz0
>>300
Vistaだけどできてるよー

305:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 23:22:47 kEeajEli0
>>302

ごめん。あと思いつかないわ
ルーターのUpnp機能はONになってるんだよね?


306:302
09/05/06 23:23:58 fr/jnJP90
>>304
UPnPで情報取得したあとはOKを押しただけでしょうか? ポートを開放してあるポート番号にしてOK
を押すとポート開放出来ていない となってしまうのですが

307:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 23:29:30 BLHzWWVz0
>>306
ポート開放してないポート番号にしてみたら?

308:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 23:31:04 hBE33rw50
>>306
UPnPでポート開放するのにどうして手動でポート開放してんのか意味がわからん。

309:302
09/05/06 23:38:02 fr/jnJP90
>>307
>>308
有難うございます。 ポート開放してない初期に設定される番号のままやっても失敗します。ルーターが壊れているのでしょうかね?

310:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 23:52:44 iJ263kfb0
【Profes】 1.57β
【OS】 Windows XP Home SP3
【メモリ】 8GB(OS管理 3.5G)
【ルーター】 Baffalo WZR2-G300N
【UPnP】 ON
【備考】 光回線

UPnPによるポート解放不能、μTorrentやeMule、o2on等ではUPnPは問題無く動作
UPnPCJでも問題無く解放
一度UPnPの設定を取得出来た移行また取得すらできなくなった

311:302
09/05/06 23:57:14 fr/jnJP90
【Profes】 1.57β
【OS】 Windows VISTA SP1
【メモリ】 3GB
【ルーター】 NEC AtermBL 170HV
【UPnP】 ON
【備考】 光回線

UPnPによるポート解放不能


312:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/06 23:58:29 9P/8Khku0
>>309
いいがげんウザイぞ
適当なBitTorrentクライアント使ってみてポート開放できるかくらい試してみろよ
ポートが開放できるならprofesの問題、できないならID:fr/jnJP90の環境の問題だ
最低限これくらい調べて原因絞ってから書き込めアホ
あとポートが開放できたかはちゃんと
URLリンク(www.genie.x0.com)
みたいなサイト使って確認してるんだろうな
P2Pやるなら便利だからブクマしとけよカス

問題多いみたいだから次のリリースではUPnP周りだけデバッグコード挟んでログを吐かすようにしてはどうだろう > 作者

313:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/07 00:01:13 nG4F5u5w0
Profes 1.57β
Windows XP SP3

NTT PR-200NE - BUFFALO WZR-HP-G54で二段階なんだけど
UPnPで接続ができてないっぽい

設定のIPが
グローバル:192.168.1.2
マシン:192.168.11.2
ゲートウェイ:192.168.11.1
というようになってて本当のグローバルIPが取得できてないんだが
この場合どうするといいんだ?ONUもルータもUPnP対応なんだけど

314:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/07 00:01:37 GDFyuN420
>>312
ツンデレすぎw

315:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/07 08:27:35 Fs1k79B80
誰か自動テスト環境作ってやれよ

316:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/07 12:24:47 BjWhwK+n0
ロリ動画がほしい。

317:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/07 12:33:40 HvtuORku0
>>316
っはぁ??
ロリ動画欲しい???

ばっかじゃないの!?

あんたみたいなのがいるから

世の中 子供が外で安心して遊べないのよ!!

はっきりいって

あんたなんか

クズよ クズ!!

あんたに子供なんか出来たら

おもちゃにされるんだろうね!!

あぁ~ 最低・・・

こんなクズがいるなんて最低!!

318:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/07 14:35:58 HBeOVd0Q0
もっと。

319:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/07 15:33:00 Iomj/Zoi0
Query Storeが3になったせいなのか人いないのか知らんけど
キャッシュカテゴリリストとノードリストを受診しています
ばっかだわ

320:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/07 15:34:32 z3PrzuwlP
IPA、GPLv3の解説書を公開
URLリンク(sourceforge.jp)

321:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/07 16:18:07 Iomj/Zoi0
通常検索ってカテゴリのキーワードは無視されんのな

322:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/07 21:02:06 Fs1k79B80
金子まだー

323:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 02:32:36 6/m7vGVx0
まピョーン☆

324:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 03:04:17 6vJIIACf0
>>322
なんだよ、金子金子ってうるせーな。

325:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 03:09:15 Vu0v+bfJ0
>>317
お前ここ初めてか?力抜けよ

326:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 03:17:26 6vJIIACf0
>>325
turareruna

327:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 07:15:41 k9/ynZkf0
>>325
>>317はなんかのネタだろ
察してやれよ

328:Kai ◆Downjk8PA2
09/05/08 18:42:24 5ycoNbss0
そうですねぇ
UPnPにOSは関係ないと思っています。Profesと環境の問題でしょう。
もう少しUPnPのサンプル漁ってきます・・・
P2PのNAT越えは永遠の課題ですね・・・

>>313
二重ルーターはProfesでは不可能です。
UPnPCJでも不可能でしょう

今のところの優先順位ですが、
1.UPnPの最適化
2.GUIの改良
3.P2PBBS・・・
見たいな流れになるでしょう。

通信部は今回のバージョンアップでだいぶ安定したっぽいです。後はノード数の問題でしょう。

329:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 18:44:45 JXOQ9qje0
え、匿名性は?

330:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 18:46:18 xRmOlvuz0
でしょう多いな!w

331:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 18:53:09 v+GjZkHc0
>>329
今はとりあえずこれでいいジャマイカ

332:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 18:54:09 bRfGdCR20
こまけぇこたぁ気にするな

333:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 18:58:22 FyQ996fu0
NAT環境はばっさりか・・・すごいソフトだなw

334:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 19:05:55 4dEMos350
切り捨ててるんじゃなくていまUPnPで対応させようとがんばってるだろ

335:Kai ◆Downjk8PA2
09/05/08 19:06:31 5ycoNbss0
今のところのProfesの匿名性は
Share+Winny=Profes
ぐらいです。ですがセキュリティに絶対はないので断言はできません。
拡散アップロードはランダムなノード、中継はネットワークの規模によりますが、
1ノードにつき30%の確率で中継されるので、匿名性は十分かと思います。

>>333
ばっさりって・・・
ついこの間、作者もNAT環境になり、ProfesでのNAT越えは今積極的に実装に取り掛かっていますよ・・・

336:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 19:10:19 wHIfCkir0
速度表示と通信の高速化はどこいったんだよ
でかいファイル全然落ちて来ないし
回線申告制にしてデスラー弾こうよ

337:Kai ◆Downjk8PA2
09/05/08 19:24:43 5ycoNbss0
>>336
通信速度は
GUIの改良
に含まれています。

一度パフォーマンスカウンタを使ったやつを組んでみたんですが、あまり精度がよくなさそうだったので実装しませんでした。
もうちょっと調べてみますね

大きいファイルは
ubuntu 8.10とかなら落ちますね
落ちないものは落ちませんが・・・
これはファイルを保守しているノードが少ないからだと思っています。

速度の申告ですが・・・作者は性善説を信じていません。悪意があることを前提に作っています。
今のところは申請が必要かどうか見極めている段階です

338:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 20:43:35 uCkcnfTV0

IPエンドポイント 123.456.789:44203でリッスン中にTCPエラー(10049要求したアドレスの
コンテキストが無効です。)が発生しました。

ってエラーでて起動しない

なんなのこれ
ルーター使ってると使えないってこと?
酷すぎる・・

339:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 20:55:25 Vt6bFf8/0
1.53まで使えてたルータ越しポート決め打ちは使えなくなっちゃうんですか?
UPnP追加はいいけど必須は嫌だな

340:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 20:58:52 pwmvSUunP
NAT環境で参加できないテスターを放置して
他の事やるとか酷いと思います。というわけで早く解決してください。

341:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 22:04:32 7W9hjrZ80
普通のポート開放の方なら二重ルータでも動作するし
できれば両方対応にしてほしいです

342:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 22:04:58 6eDWo9gQ0
何で急に厨がわらわら沸いてきてるんだよw

343:Kai ◆Downjk8PA2
09/05/08 22:40:45 5ycoNbss0
>>338-341
ポート開放は最優先でなんとかします。

344:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 22:44:33 zuHVGZN70
profesってこっちから繋ぎにいった相手と相互のキー交換はしてる?
あと繋ぎに行った相手がDL登録してるファイルのキャッシュを自分が持ってる場合、そのまま転送コネクションに移行する?

345:Kai ◆Downjk8PA2
09/05/08 23:09:12 5ycoNbss0
>>344
キーの交換はしていません。
検索とKeyのアップロードは一方向です。
あと、ProfesはWinnyのように”保持側から要求側に接続”ではなくて”要求側から保持側に接続”します。

346:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 23:14:18 KFD0aBe90
がんばれ

347:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 23:27:04 zuHVGZN70
>>345
それはShareとおんなじでネットワーク的に綺麗だとは思うけど
それを双方向にすることは匿名性やクローラ対策に問題が出る?
>>344の様にすれば、Port0であっても共有に参加できるんだよね
保持側から要求側に接続がデフォ、じゃなくて、キーを捜しにいったりしたときに序に移行するみたいな
葱でincomingのSYNを拒絶しちゃえばUp0みたいなシステムは改善してほしい

348:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 23:45:31 +ylIoi3y0
>>343
とにかく1.53まで使えていたのにUPnPになったらポートが開放不能です
UpnPと1.53までの方法と両方出来るようにしていただけないでしょうか


349:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 23:54:29 aC6t0B5v0
>>348
だから待ちなよw
とりあえず1.53使ってればいいやん。

350:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/08 23:57:06 9iLgGUq00
テスト版ってことを忘れるなよ

351:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 00:01:29 jXrgwmkH0
プログラミングってのを一度やってみると良い
言われてすぐ対応できないことが大半だ
あと現行スレくらいは>>1から全部読んでからモノ言えよ

352:Kai ◆Downjk8PA2
09/05/09 00:09:52 9NtJOwCB0
>>347
Keyの交換はKademlia的に距離の遠いKeyまで集まることになり、
検索に無駄なトラフィックが発生することになるでしょう。
匿名性は問題ありませんが・・・Port0は難しいでしょうねぇ・・・

Up0は必ず発生するでしょう。SYNを遮断し、サービスを死亡させると死亡ノード扱いされ、
DHT上から消えることになるので、Up0の検索効率は落ちますが、それだけですね・・・・
もう少し美しい形で悪意を決定し、Up0の排除ができればいいのですが・・・

>>348
もちっとUPnPについて調べてみますね

353:348
09/05/09 00:28:15 KTQXdHVw0
>>352
有難う御座います。宜しくお願いします。

354:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 00:46:27 KzdGCq6J0
Kai ◆Downjk8PA2さんは毎日この掲示板を見ていますか?
Kai ◆Downjk8PA2さん宛てに質問・要望等で、ここの掲示板に書き込んでいるんですが、
たまに返事が無かったということもあったので・・・


355:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 00:48:58 N2Wx0Gmn0
>>354
>>144さんですね!

356:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 00:52:39 KzdGCq6J0
>>355
>>144とは全然違いますよ。前のスレで質問があってこの掲示板に書いたんですが、返事が無かったので・・・

357:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 00:57:58 CjlguwVN0
レス強要とかなんなの

358:Kai ◆Downjk8PA2
09/05/09 00:59:00 9NtJOwCB0
>>354,>>356
毎日は見れてません、暇なときだけレスしてます。

359:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 01:09:06 pmwdd95i0
まともに掲示板も使ったことないんだろうな
ネトラン、PCGIGAですかw

360:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 01:26:08 Fg24JZ+R0
殺伐としたスレに救世主が!!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |


361:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 01:30:44 xN+89JC10
ありがとう、ようかんマン!

 i~'~~|
 |__|
  | |

362:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 02:07:04 UuDYGCXN0
ああ、そういうモバター見かけたな。

363:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 11:47:26 8YiB4k0R0
もうずっとなんも落ちてこないけど
だれもいなくて歯抜けなの?

364:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 12:16:18 aopIC8nc0
1.04c使ってる人いる?

通信きって起動してみれ
たぶんunity減るはず

365:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 12:25:09 PMJ0Ejs90
>>357
レス強要とか騒ぐ奴なんなの?
いっぺん氏ね

366:364
09/05/09 12:48:12 aopIC8nc0
すまん。誤爆した

367:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 12:50:45 X8KpLB+g0
>>335
作者は匿名性を向上する気はあるの?

368:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 13:11:25 71bjVlYj0
レス強要とかなんなの

369:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 13:37:33 n/iRoQOY0
>>367
OSSなんだから、自分で強化したら?

370:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 13:44:11 RjTScVhw0
┌―┬―――――″
|    |´∀`            ″y―~
└―┴―――――″
マターリ逝きましょう

371:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 13:58:50 agqu9OHY0
>>357
>>368
>レス強要とかなんなの

同じこという奴なんなの?
スレ荒らしたいのか?
荒らす奴は帰れ


372:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 15:20:11 hNvTEHOp0
レス強要とかなんなの? 死ぬの?

373:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 16:10:38 THrBsjw10
>>357
>>368
>レス強要とかなんなの

>>372
>レス強要とかなんなの? 死ぬの?

だからさ同じことを騒ぐ奴なんなの?
荒らしなの?
荒らす奴は死ね。



374:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 16:13:43 pmwdd95i0
>>371
>>373
その前に
ageて荒らしてるお前が死ね

375:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 16:14:23 KKTJXz+G0
どっちもどっちだからお互いスルーしようね

376:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 16:15:50 THrBsjw10
>>374
お前が死ね 自殺しろ

377:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 16:16:43 G75c7bjD0
なんなの?その小学生みたいなレスは

378:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 16:19:16 THrBsjw10
>>377
お前こそなんなの?

379:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 16:47:07 THrBsjw10
a

380:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 17:14:49 THrBsjw10
a

381:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 17:35:46 Swu+YvELP
ところでさ、UPnPってセキュリティの脆弱性とかで問題になってなかったっけ?
対応しても大丈夫なのかな?知らないうちに勝手の別のポート開けられて
キンタマみたいに情報駄々漏れとかにならなければいいんだけど。
初心者とかは気がつかない人も多そうだし。

個人的にはUPnP対応には反対かな、UPnPは数年前からずっとOSとルーターは
サービス切ってる。

382:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 17:54:48 0eSr1WwZ0
ならそれでいいやん。
選択できずにUPnP強制なら問題だけど。

383:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 17:58:18 RjTScVhw0
( ´ー`)y-~~



384:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 17:58:28 THrBsjw10
>>377
その小学生みたいなレスという奴なんなの?

385:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 18:05:50 Swu+YvELP
>>382
いや、そういう問題じゃ無くて、初心者がポート開放できないからという理由でUPnPに
対応させるのなら、脆弱性が発見されているUPnPに対応させるのはまずくない?
と言うこと。そんな初心者はウイルス感染して他のポート開けられても
気がつかない人も多そうだから、またnyのようにニュース沙汰にならなければ
いいんだが・・・それだけが心配。

386:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 18:13:33 6reP6iLa0
ProfesがUPnP対応するのとなんの関係があるんだそれ?

387:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 18:16:14 6reP6iLa0
「脆弱性が発見されているUPnPに対応させるのはまずい」とルータ製造メーカに言え

388:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 18:16:48 G75c7bjD0
初心者が簡単にUPnPでポート開けてProfesつかうとキンタマの餌食になるんじゃないのって話だろ
その初心者のせいでキンタマが蔓延してニュースに出ると迷惑だと
つまりUPnP使わないとポートも開けれないアホはProfes使ってんじゃねえよって>>385は言いたいわけだ
Profesもそんなアホはサポートするなと

389:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 18:17:48 CW0UpUXG0
UPnPは選択できるようにすればいいだけの話
UPnPならポートを起動ごとにランダムにできるって利点があるし

390:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 18:18:18 Swu+YvELP
>>386
あれ?UPnP自体が使っているだけでウイルスなどに感染する恐れがある
脆弱性があることを知らないの?ウイルスも日々進化しているから
UPnPに対応させて、使用する人が増えるとウイルスに感染する可能性が
ある人も増えるので、まずいと思うんだけど間違ってるのかな?

391:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 18:20:11 6reP6iLa0
UPnPは何の設定もしてない環境使える
Profes関係なく、ダウンロードしてきたプログラムがUPnPを悪用すればディスクの中身公開されるだろ?

392:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 18:21:44 G75c7bjD0
>>391
ルータでUPnPを使用しない設定にしてると問題ない

393:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 18:27:37 rYD8DFF50
TorrentもGnutellaもeMuleもUPnP対応が主流。
UPnP対応は既定です。

394:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 18:35:49 Swu+YvELP
例えばさ、UDPならポート開けなくても、UDP hole punchingと言うスカイプも
使っている機能があるから、そっちの方がUPnPより安全っぽそうだけど
これも危険なのかな?
URLリンク(en.wikipedia.org)

395:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 18:39:43 n/iRoQOY0
>>385
ずーとポートを開けていると、普通に考えてセキュリティ的に良くないと思うよ

396:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 18:43:55 Swu+YvELP
>>395
え?最近のルーターはSPIと言うファイアウォールの機能がついている
ルーターがほとんどで、特定のポートで特定のアプリケーション使っている
間しかポートは開かないのではなかったっけ?

397:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 19:47:46 jdA0JFdh0
脆弱性ってこれか
URLリンク(jvn.jp)

398:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 20:04:53 T7ZXxxQO0
>>390
>ウイルスなどに感染する恐れがある脆弱性
詳しく

399:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 20:19:27 ftqDdHmY0
古いバージョン入れたら繋がったけど
何も検索ヒットしない
なんだこれ・・

400:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 20:56:08 2NwXVaP20
絶対的に人数が少ないからねぇ。。

401:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 21:07:04 aII+dvfl0
>>390
UPnPのON/OFFを変えられる人間ならそもそもポート開放くらい出来るだろ。
ならprofesが対応したところで何も変わらん。

402:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 21:25:37 ZP2FOBhu0
>>401
普通はデフォルトでONになってるだろ
MSのメッセンジャーも基本的にUPnP必須だし

403:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 21:35:22 aII+dvfl0
>>402
既にONな人間はこれに該当しないので対象外
>UPnPに対応させて、使用する人が増えるとウイルスに感染する可能性がある人も増える

404:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 21:38:11 aopIC8nc0
別にprofesだけが感染源じゃないから無意味な討論

405:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 22:04:13 vxYxF0yL0
これで作者が、「他人のウイルス感染が心配なので
UPnP対応は止めました」とか言ったら笑えるなw

406:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 22:17:25 4Re2u02L0
Q. ウィルスに感染しないか心配です
A. ネットワークに接続せずにご利用ください

Q. ネットワークに接続しないとアップロードもダウンロードもできません
A. ネットワークに接続してご利用ください

こんなQAをドキュメントに追加しておけば問題なかろう


407:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 22:38:46 T0mnv5pX0
おろかな極論だなw
どうせウイルス感染するんだからアンチウイルスソフトなんて入れないって言っているのと同じ。

408:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 23:36:24 THrBsjw10
>>396
SPIって何?

409:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/09 23:43:43 zNpMRsyr0
SPI(何か知らない)が付いてるルーターが殆どなのに、
俺のには付いてないなw

410:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 00:01:19 BPSHksBz0
>>409
SPIでググレって書こうと思ったけど、同じ略でいくつも違い意味でのSPIが出てきたので、一応貼っておくよ。

SPIとは 【ステートフルパケットインスペクション】 (Stateful Packet Inspection) - 意味・解説 : IT用語辞典
URLリンク(e-words.jp)

411:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 00:03:53 BPSHksBz0
こっちのほうがわかりやすいかも。

リビング+:第2回:SPIと動的パケットフィルタリングの違い
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

412:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 00:04:33 jyrD7wMJP
安物のバッファローのBBR-4HGにも付いているよ、この辺を参照。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

413:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 01:18:05 ySudSvd20
ページ読み込みエラー

ネットワークがタイムアウトしました
profes.web.fc2.com のサーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。
接続リクエストに対してリクエスト先サーバが応答を返さなかったため、接続を中止しました。

* サーバに負荷が集中したり、一時的に停止している可能性があります。しばらく後で再度試してください。
* 他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
* ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、その設定に問題があると正常に表示できなくなることがあります。
* 問題が繰り返される場合、ネットワーク管理者またはインターネットプロバイダに問い合わせてください。

とうとう死んだのか?

414:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 01:23:26 a8kAftOk0
ミラー体制でよかった
URLリンク(profes.nobody.jp)

415:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 01:24:45 sGDAgzHW0
というか、URLリンク(fc2.com)が…

416:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 06:38:22 9P5XJUcS0
>>406
アホすぎw

417:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 12:36:54 qFMXE73k0
>>358
>>328に匿名性に関することが書かれていないのですが、Kaiさんは匿名性を改良(もしくは強化)
する予定はありますか?

UPnPの最適化が終わった頃でもいいのでお願いします。

418:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 13:37:21 kHbe4pQg0
作者は匿名性はGUIの改良に入ると言ってなかったか?

419:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 13:51:03 +JJDYizB0
>>418
それは「速度表示」が改良に入るというわけで匿名性には入っていない

俺も匿名性も改良して欲しいと思う。
なんか中継(30%)と拡散アップロードだけではny.shareとあまり変わらないと思う
できればPD見たいに仮身・実身を実装して欲しい



420:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 14:03:01 kHbe4pQg0
それはパクリともいう

421:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 14:04:25 SpjoFzbb0
良いものは取り入れるべき

422:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 14:11:30 eMOOABiK0
じゃぁ、ジョジョとスタンドにしたら?

423:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 15:25:28 sCU3iGVC0
profesの匿名性は中継(30%)と拡散アップロードだけだもんな。
匿名の部分を改良すべき

424:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 15:56:58 aIebikE30
nyでは誰かが吸ってくれるまで一次放流者は危険にさらされる
shareはファイル保持者(二次放流者)が意図的なUPとみなされる

この2つの欠点を解消しているのだから当面問題ないと思う

425:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 16:31:22 8pNE6JW40
profesの匿名性は改良すべき。

426:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 16:49:46 4A/gLdOo0
草い

427:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 18:07:19 kHbe4pQg0
匿名性以上に重要な問題はあると思うんだが

428:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 18:23:29 SpjoFzbb0
具体的に

429:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 18:25:44 bljo7Kx/0
速度と使い勝手
freenetまねしてるだけじゃ匿名性は高くなっても使えないソフトになるだけ

430:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 18:26:23 kHbe4pQg0
>>429とUPnPだろうなあ
速度は特にupが速くないと

431:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 18:39:46 8pNE6JW40
>>429
速度と使い勝手は確かに重要だが匿名性も改良してほしい。
CREAも匿名性のため仮身・実身も実装するのだから、profesにも仮身・実身みたいな機能を実装して
匿名性を向上してほしい

432:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 18:43:51 2+HCZE+J0
匿名性とかオウムのように延々とほざいてるやつは使わなくていいんじゃね?

433:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 18:48:20 n7MpyRqd0
匿名性は作者本人が最初に言い出したこと。

434:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 18:49:43 8pNE6JW40
>>433
匿名性を改良すべきじゃないの

435:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 19:05:27 kHbe4pQg0
キャッシュ引継ぎ機能が付いたらnyや洒落からも人は来てくれるのかしら

436:[名無し]さん(bin+cue).rar
09/05/10 19:44:24 kzPB40Hn0
>>424
これで十分では?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch