時効って知ってる?借金にも時効ある12at DEBT
時効って知ってる?借金にも時効ある12 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 22:59:16 sNMij4OQ0
お役立ちリンク
多重債務者の心得
URLリンク(tainou.seesaa.net)

利息計算
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 23:00:06 sNMij4OQ0
通知書

相手方住所○○○○○
 社名○○○殿

債務に対して、私が最後に弁済致しましたの
は、5年以上前のことであり、かつ、その期間
における時効中断事由も見当たりません。
従いまして、貴殿よりのご請求については、
既に消滅時効が完成しておりますので、
私は本書をもって、時効の援用致します。
よって、貴殿の債権は消滅することとなりま
すので、私は本件支払いを一切拒絶致します。
なお、今後は本件の請求をなららないよう願
います 。
万一、債務名義等の時効の中断事由がある場
合は書面にてお知らせ下さい。

平成22年Ο月Ο日
会員番号○○○
契約番号○○○

住所○○○○
氏名○○○


4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 23:00:34 sNMij4OQ0
1.各情報機関で開示
2.URLリンク(clearing.fsa.go.jp)で住所及び代表者を調べる
3.内容証明送付(>>2を参考にして作成)
4.各情報機関で確認、情報の修正をしない業者には調査依頼をする


5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 23:00:55 sNMij4OQ0
消滅時効
消費者金融(サラ金)からの借り入れ最後の支払日から5年
判決で確定した債権(債務名義) 取られた時点から10年

消滅時効とは、一定の期間、権利を行使しないとその権利が消滅してしまうというものです。
一定の期間が過ぎても、当然に消滅するのではなく、時効の利益を受ける人が時効の利益をうけることを言わなければ(時効の援用)、権利は消滅しません。
消滅時効の期間がすぎても、当然に債務が消滅するものではありません。

消滅時効の起算点は、期限の到来したときから計算します。 例外もあります。
消滅時効は、時効の援用(主張)が大切です。
払いますと言うか払ってしまうと債務の承認行為により、時効が中断しますので注意して下さい。

消滅時効の中断
口頭や、請求書で請求した場合、その後の6か月以内に、差押、仮差押、仮処分、訴訟の提起、支払督促すれば、
6か月間、時効を延ばすことができます。延ばすことができるのは、一度きりです。


6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 23:04:11 Dw8OLPKn0
>>1 乙でした

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 23:07:19 3eywLIVw0
>>1乙です


8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 23:28:03 3eywLIVw0
質問です

時効が成立している可能性が高い状態で援用せず、
取引履歴の開示をした場合には、債務を認めたことになり、
時効が消滅してしまうでしょうか?
支払う意思を示したわけではないので、大丈夫でしょうか?

過払いが発生している可能性が高いのが2社あり、返還請求を
したいと思うのですが、おそらく7年ほどは何の音沙汰もない
現状なので、開示請求をすることで、寝ているものを起こすことに
なるのではないかと危惧しております。

過払いがあれば問題ないのですが、過払いがなかった場合には
困ることになるなと考えております。

援用してから取引履歴を開示し過払い請求する方がいいかと思うのですが、
過払い請求の時効(10年)まで半年ほどに迫っているため、
悠長にしてられない現状です。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 23:41:01 Z2BjrQZ+0
どういう状況なのかいまいち分からないけど,
取引履歴の開示請求自体は債務の承認にはならないと思うよ。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 00:18:05 zFchitJ90
前スレの見解では債務の承認とはダイレクトな支払いの意思表示まで
範囲が狭められたらしい

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 00:25:57 lFktqsxn0
スレの見解なんて、なんの役にも立たないよ。
2chではこう言ってた!なんて裁判で主張するの?ww

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 00:30:02 FsVhJxlM0
>>1 乙ですぅ。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 00:42:22 IqNVaucG0
>>9-10
お二方の見解ですと、取引記録の開示をしても
時効がリセットされることはないということですね。

ありがとうございました。


14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 01:45:06 bJkGLFBK0
1月に2社に対し援用して督促ハガキが止まりました。
最後の支払いから5年2ヶ月で実行しましたが最後の支払い以前の支払い記録していたので計算ソフトを使い過払い計算しました。
1社は8000円の過払いでもう1社は11000円の過払いでした。
私の場合は最後の支払いから1年は頻繁な手紙やハガキと電話攻勢で訪問も月1回はありました。
その後は督促回数は徐々に減り3年程度前からは月に1~3通のハガキだけになりました。
過払い発生があったから督促が甘かったのでしょうか?
それとも社内では貸し倒れ処理とか完済扱いになってたんでしょうか?
大手ですが訪問された時は大きな字で殴り書きされた手紙を握り潰してポストに入れられていて威圧感があり怖かったです。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 01:51:52 EUu4h0j80
>>14

バカかw ここは業者のスレじゃねえぞ
督促止まったんならいいじゃねえかw
成否が心配なら信用情報開示してこい成功なら
通知日で完済扱いになってるから

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 02:58:54 lCIKUBrF0
過払いなのに督促を続けられた精神的慰謝料で訴えたら認められるかな?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 09:56:17 q8v8kpRr0
>>8
履歴を電話で請求したときに債務について聞かれたら時効ですと言えばいい。
過払いは10年時効なので早くしたほうがいい。


18:8
10/03/23 10:10:40 IqNVaucG0
>>17
レスありがとうございます。
ここ数日、いろいろと勉強し、債務の時効が5年であることや
その時効が中断したりリセットしたりする場合なども認識できているつもりです。。
残債について問われたらと思い、履歴を電話で請求するのも気が引けると
当初は感じておりましたが、間違いない時効が成立してると思うので、
自信を持って「時効なので払わない」ということは主張しようと思うようになりました。
とにかく、払うという意思表示をしないように気をつけたいと思ってます。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 10:20:41 q8v8kpRr0
>>18
頑張ってね。
俺も過払い請求は自力でやったよ。


20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 17:35:05 H5YPz7JDO
仮宣付支払督促正本を特別送達郵便により送達したところ不送達になりました。
って通知書が簡易裁判所から来て、2週間以内に何もしなかったんですけど、これはどうなったんですか?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:52:55 cDrgx68T0
>>20
ご臨終です


22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 10:00:26 FsstoNLg0
>>20
裁判所に聞けば、つかマルチしないようにな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 11:15:12 Gz4g7SOxO

しね

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 13:04:01 csoejCvC0
俺も2003年7月から払ってないクレカがあるんだけど・・・
ここ3年位は2ヶ月に1回請求書来るぐらい
内容は延滞がついて、どんどん額はあがっているがw

最近、気になりCIC.JICC・全銀協を確認したが
そのカード会社の情報すら載ってない。
もちろんCRINもナシ

いったいどうなってるんだ?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 20:09:19 Dz1xo6ZY0
>>24
どうぞ参考に・・・
URLリンク(fox.jeez.jp)


26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 01:21:49 JX0vcfUT0
>>25
グロ注意

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 19:59:57 MRygu7sR0
>>25
煮物になったのか?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 11:33:58 7ZmtcbiT0
主人宛にきてる特別和解案 1年に何度か送られてきます。
その中に弁済期ってのがありそれが1991になってるのですが
時効ですよね?
知り合う前のローンなので詳しくはわからないのですが。
去年CIC.JICC・全銀協を開示してみたところ主人はまっしろでした。

ご指導いただけたら嬉しいです。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 19:24:29 1Fkpd/zN0
>>28
その年から支払いして無いなら債務名義とられてても余裕で時効でしょ
真っ白と言うことはひょっとしたら債務譲渡先からの請求じゃない?
なら無視か援用で一件落着

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 22:35:30 /Qm+/cPT0
連帯保証人になってて、請求されてるのは保証債務ってえこともあり得る。

保証債務は信用情報に記録されないからねえ。

最悪の場合こんなケースも↓
1991 期失
1996 保証債務承認or保証債務一部履行
2001 保証債務履行請求の本訴提起→判決確定(時効完成時期:2011)

また、債務者名義の財産があって、債権者が仮差押をかけたままだと
時効は中断したままで進行しない(=時効到来しない)ってえことも。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 01:54:16 j628RBvS0
確かに現状の民法では最悪ありえる話だが
不訴求か否かは別として時効の中断を受けるということは債権者側の
償却が進むという事でいいだろう。
従って 和解減額交渉のチャンスともいえる。
また いずれ民事債権と商事債権の短縮が予定され 連帯保証人廃止の法制化も
論議されてるから 仮差押のまま放置って事は考え難いわな。


32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 22:49:30 AkeRH3Oh0
消費者金融数社の借金を放置して13年ほど経ちます。この度、ちょっとした理由でクレジットカードが必要になり審査を申請したんですが通ると思いますか?
勿論、同じ思いはしたく無いので殆ど使うことはないと思いますが、過去スレみるととおちゃったりする人もいるようなので気になりました。

33:935
10/03/29 09:06:03 v3wH6eMQ0
無理。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 09:16:20 R7cvF9Tz0
>>32
まず無理
てか開示してからにしろよと。
もしくは15年経過まで放置で時効援用

35:935
10/03/29 09:27:39 v3wH6eMQ0
総量規制のおかげで、一度消えた踏み倒し情報復活です。
残高がある限り消えない。異動情報になってると思うよ。
りっぱなブラックです。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 09:34:51 R7cvF9Tz0
>>35
あらま
全機関で復活かえ?
なら消えるの待つより援用して消さないとだめだな

37:935
10/03/29 11:01:41 v3wH6eMQ0
私、CICで復活してた。13年以上前のもの。延滞になってる。
時効援用でも消えないとCICのおじちゃんには言われた。
破産免責なら消すと。私の認識だと

破産免責 支払う義務がなくなるだけで、債務は消えない。
時効援用 債務そのもそがなくなる。

身から出た錆とはいえ矛盾を感じるが・・・・。

とりあえず、やっと作ったクレカにさよならしてる毎日。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 11:35:40 PdLB+hig0
>>37
時効の援用で消せないという話ですけどけせますよ。
債権者に消滅時効の援用するための文章に削除依頼をかける
文言を入れて送付すればいいとおもいます。
消滅時効<-最終弁済日に遡って旧債権債務の契約が消滅
これによって信用情報機関にこちらがが削除依頼した債権者が
いつまでも個人情報を消さない場合信用情報機の調査異議申し立て
若しくは弁を通じて削除させる事は可能だと思います
旧債権債務契約はなくなっているので個人情報を勝手に使用している。
と主張できると思います。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 12:40:58 RN+o4Jsm0
質問です。長文すみません。
今年1月に開示したら武の延滞情報がありました。
H12の9月延滞と異参内容の欄にありました。
今月に時候の援用をしましてまだ援用して一週間なんですが
本日開示に行きました所、異参内容は空欄でした。
援用が成功すれば完済と記入されるんでしょうか?
債務名義とられてるか分からない状況での援用でしたので
ちゃんと援用できたのか気になります。
これは援用できたと言う解釈でOKでしょうか?
完済となってないという事は援用できなかったのでしょうか?
無知ですみませんがどなたか詳しい方教えてください。

40:935
10/03/29 13:33:12 v3wH6eMQ0
>>38 
すぺしぁるさんくす。実は、今、援用通知作成中でした。
債権者に債務名義あるかどうか電話で聞いたら、分からないと言われました。
とりあえず、通知書送ってといわれましたので・・・。
情報消して下さいの一文いれようかどうか迷ってた所です。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 14:32:31 PdLB+hig0
>>40
たまに2chとかで一生消えないなどとカキコしてる人
いますが、旧債権債務契約が消滅という事は
個人情報保護法の観点から本人の情報を本人の同意無しに
使用、及び、公の場所に公開する事は法律に抵触する
つまり出来ないということです。
最終弁済日に遡って契約消滅なので
信用情報機関の登録期間の五年はとっくに過ぎている。
よって即座に消さなければならないものだと私は解釈しています。
ですので、削除依頼駆けて、信用情報機関にも調査異議申し立てを
するといいと思います。
かく言う私もする予定でいます。
もし、消さない皿がいたら精神的苦痛を被ったとして
弁を通じて裁判も持さないつもりでいます。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 18:05:26 oKcmR0Le0
>>41
俗に言う、遡及効ですね?やはり業者に言わなくてはいけない
んですね。援用後に連絡しづらいから信用情報のところに言う
つもりだったんですが。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 19:26:13 wIC9mt9xO
債務名義の事で聞きたいんですけど、サラがサ-ビサーに債権譲渡した場合に債務名義も譲渡されるんですか?裁判所が発行した書類の債権者の名前が変わるので、また裁判する事になるのですか。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 22:09:08 PdLB+hig0
>>42
いろんなスレ見てわかった事なんですが皿で傾向があるようです。
例えばお自動さんのとこはタチが悪いみたいです。
過払いの時でもよくゴネるってカキコ目にしますし。
それに自分の個人情報を守る為の正当な主張ですから。。。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 22:31:25 PdLB+hig0
>>43
債務名義もいっしょじゃないかな。。。
でもサービサーなら和解しやすくなると思います。
支払い金額なんかも減らしてくれるときいてます。
債権譲渡は有る意味ラッキーです。信用情報の回復も早いです。
かく言う私も三件債権譲渡されてますが基本放置してます。
私の場合仮執行宣言付き支払い督促状が来た債権のみ対応しました。


46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 23:12:12 juTnbRKN0
個人情報開示をしたいんですけど、現住所は実家で住んでるところに送ってもらいたいんですけど自宅に送ってもらいことって出来ますか?


47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 23:21:45 6DRnFSdhO
おちつけ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 00:15:22 QEtKaV1g0
>>43
承継執行文でググレカス

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 07:02:23 vYhaneU40
>>44お自動さんところはタチわるいですよね。私が滞納始まったときはがきで和解を
求められて電話したところなに言っても今週中に元本他から借りてでも払えと言われたよ。
なにが和解なのか・・・それから踏み倒すようになりました。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 10:16:34 i1MxpwdKO
>>45
>>48
ありがとうございます。
裁判所から特別送達がきまして中味を見たら、サ-ビサーから訴訟をおこされました。債務名義を持っているなら、通常裁判なんてやらないんでは?と思いまして質問させていただきました。
滞納期間は13年位過ぎているんで、答弁書に時効と書いて送ってみます。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 12:16:44 pHuN7Wo70
時効の援用をしたいと思ってますが、債務名義?ってやつを取られたかどうかいまいちわかりません
自分で確認する方法はあるのでしょうか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 12:48:21 /MMeL/9R0
>>32
消費者金融9年放置でブラックの俺が、先月OMC作れたぞ。
DCMXは秒殺。SBIも秒殺。だがOMCだけは会社に在籍確認の電話が来た。
枠は10マソだけどね。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 13:20:43 gpVg1rm60
CICのおじさんに、今回の総量規制で載った個人情報同意なしの
金融商品残高は、残高が0になればその情報自体なくなるといわれたけど、
935のと回答ちがうな。。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 13:30:20 t8OTWwBj0
>>51
最終弁済日以降の生活状態はどんな感じでしたか?
夜逃げ状態でしたか?
夜逃げ状態なら金額次第で公示送達による
債務名義を取得されている可能性があります。
最終弁済日以降住民票と実際に住んでいる所が
一致していて特別送達が裁判所から送達されていなければ
債務名義とられている可能性は低いです。
因みに公示送達されたら必ず官報に一度掲載されます。
特別送達が到着した時点で債務名義取得です。が、必ず
異議申し立てして下さい。そして消滅時効の援用を
申し立てして下さい。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 14:13:20 pHuN7Wo70
10年近く前なのではっきりしたことは覚えてません
しばらく家を出て放浪の生活してたものでそのときのことを親に聞きたかったのですが、
現在親が倒れてる状態なのでこれ以上変な心配はさせたくないし・・・

自分が悪いのは重々承知してます
ですが現状では支払いができないので、申し訳ないですが時効の援用をして一度まっさらにしたいのです


JICC,CIC,全銀協での開示はしました
全銀協には何も記載されてなく、CICにはA社1件、
JICCでは4社記載されてました

最終弁済は私個人では記憶がまったくないのですが、一番新しいものでP社のH12/10/03となってます
そのころすでに放浪してたので払った覚えはないですが、おそらく親が払ったんでしょう・・・
ですので、このまま10月迎えるまでおとなしくするのが一番確実なんでしょうか?

また、援用をする際、全社まとめてのほうがいいのでしょうか?
それともすでに最終入金日から10年以上たってるところから順にやっていったほうがいいのでしょうか?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 14:23:19 kLm4GnSY0
>>44
レス遅くなりましたすみません。確かに私もお自動さんです。
情報の回復はやっぱり業者に言わないとなんでしょうか・・・。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 20:58:08 t8OTWwBj0
>>56
自分の個人情報を守る為の必要な
措置です。
負けないで頑張って下さい。
信用情報を削除する事を言わなければ
あと5年残高無し完済の表記が残ります。
これだと踏み倒しが他のクレ皿の審査担当が見ると
分かるそうです。
よって民法上の遡及効と個人情報保護法を盾に
自身の個人情報を削除する事を
命令するという感じなんです。
だから正当な主張と言うことになります。

私も同じ状態なのでお互い頑張りましょう。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 21:24:33 kLm4GnSY0
>>57さん

了解です。頑張りましょう。ちなみに>>57さんはどんな感じで
頑張られていますか?業者に内容証明ですか?それとも弁護士
を入れていますか?援用だけで内容証明を送っちゃってますが
手遅れでしょうか。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 01:09:23 jcfb8k+d0
>>58
私の場合は知り合いに弁が居るので
必要に応じて相談に載って貰ってますが
基本的には自分でやる予定です。
まず信用情報開示、で異動情報の債権者のみ実施
それから、債権を今誰が所有してるか確定したものから
随時実施という流れ、ですね。
最近、引っ越してから催促の手紙が
ずっと着てなくてどうなってるか把握出来てないんですよ。
二年前も就職で引っ越して住民票も移したのに
債権者達は前の住所で催促してるし。。。
郵便の転送も一年で終わっちゃったし。。。
債権譲渡先の確定が面倒で。。。

58サンは開示は済みのようなので、最後に信用情報機関に
調査異議申し立ても視野に入れておいて下さい。
前レスでもカキコしましたが
ゴネる皿居るのでそれに対抗する為です。
それから信用情報機関への調査異議申し立ては
該当信用情報機関を使っても出来るようです。
CICとJICCは電話で確認したので間違いないです。

質問の返事ですが後からでも問題ないと思います。
ただ、こちらも内容証明で送られた方がいいと思います。
要望書とか要請書で送付して内容は
五年以上掲載してただろ、だから勝手に個人情報を使うな、
公開するな、削除しろよ。ってな内容を
丁寧語で送付したらいいと思います。
それでもゴネるなら信用情報機関を通じて異議申し立て。
さらにゴネるなら弁を雇って信用情報を勝手に人前に晒しやがってと
損害賠償も含めた裁判。って
いう風に私は考えてます。
以上です。長くなってしまいました。スマソ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 12:33:39 ZA6/PfAD0
>>59
落ち着け、
顧客の総借入残高を正確に把握する仕組みとして
貸金業法において創設された信用情報機関制度
CIC,JICCも今、内閣総理大臣指定
意味解る?
貸金業法と言う法律、内閣総理大臣と言う国家相手に
「弁を雇って信用情報を勝手に人前に晒しやがってと
損害賠償も含めた裁判。って 」
やってみろよ。(笑)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 13:19:47 Hqy5vC050
信用情報機関に記載されない債権譲渡先とか
非サービサーとかへの扱いはどうしてます?
やっぱ請求書ストップさせる意味でも内容証明送るが吉?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 13:20:59 Hqy5vC050
非サービサー→非正規サービサーです

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 17:31:22 RTb3a/+C0
>>59さん

>>58です。
レス遅くなりました。頑張って内容証明送ってみたいと思います。
>>60さんが言われる通り、総量規制がらみで晒されたと思います
が、民法の規定がありますので頑張ってみたいと思います。
レスしてくれてありがとうございます。

>>60さん
おっしゃる通り、総量規制がらみもありますが、民法は無視
できるのかって事があります。>>59さんが言われるのも理解
できます。

>>61さん
私の場合、非正規サービサー(貸金業登録してるが時効債権買い荒らし)
でしたが援用の内容証明を送りました。その他の普通のサービサーでも
同じで良いと思います。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 17:46:54 jcfb8k+d0
>>61
消費者庁と金融庁に問い合わせたところ
時効の援用時の個人情報の取り扱いに
関して信用情報機関に対する通達及びガイドラインは無い。
との回答あり。
しかしCICとJICCの回答ではそれぞれ該当信用情報機関に
調査異議申し立てを実施してください。事実なら対処する。
との回答あり。
実際には各信用情報機関も消滅時効成立時の明確な規定が
無いのも事実。従って旧債務者が自分の個人情報を
削除する事を望んでいる場合消さざるを得ない。と解釈してます。
少なくとも延滞開始日に遡り債権債務契約は消滅する訳ですから
延滞開始日に遡り個人情報を第三者に提供する権利も
亡くなると解釈してます。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 17:55:30 jcfb8k+d0
>>61×
>>60
>>62該当信用情報機関に 調査異議申し立てを実施してください。×
   該当信用情報機関を通じて皿に対して調査異議申し立てを実施してください。○

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 19:23:44 ZA6/PfAD0
60だが、>>64へ 時効の援用に対しての書き込みではない
>>59
五年以上掲載してただろ、だから勝手に個人情報を使うな、
公開するな、削除しろよ。ってな内容を
丁寧語で送付したらいいと思います。
それでもゴネるなら信用情報機関を通じて異議申し立て。
さらにゴネるなら弁を雇って信用情報を勝手に人前に晒しやがってと
損害賠償も含めた裁判。って
にレスしただけ勘違いされては困る
59の書き込みには、時効の援用なんて書き込みないからさ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 20:46:08 jcfb8k+d0
>>66
スマソ
こっちのほうこそ勘違いしてたみたいやな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 18:08:04 rz/p0Bb50
<59の書き込みには、時効の援用なんて書き込みないからさ
時効の援用の相談だし、このスレの内容から考えてもみろ
勘違い招くような余計な書き込みはしないでくれないか
同じようなこと考えてる人間が大勢ここ見てるんだから

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:13:14 hKVX5HKT0
59&64です。
スレを荒らしてしまった事は誤る。しかし59にかいてある事は
消滅時効の援用をしたことを前提にレスったつもり。
私がなにを考えてレスったかというと
ただ時効の援用しただけでは
自身の信用情報は回復しない。
それならどうしたら回復できるのか?を考えて
金融庁、消費者庁、CIC、JICC、知人の弁護士に
問い合わせた結果得られた対応方法を
レスっただけ。
ここで相談されてる方々私も含めて信用情報を
早く回復させたいと思っているに違いないと思う。
だから知り得た情報をレスりました。
どうもスマソ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:28:02 rz/p0Bb50
>>69
いや、余計なことを書くなと言ったのは>>60=>>66に対してでな
>>59>>64は一応理解したので気になさらぬよう

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 09:18:10 MrC4H+IZ0
質問させてください。
先月アコムの50万円の時効の援用を内容証明郵便でだしましたが、ネットで過払いの
簡易計算をしたら100万円請求が出来るみたいです。
時効の援用をしたら過払い請求は出来ないのでしょうか?


72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 09:39:25 raWkRUSq0
>>71
100万過払い出てる人がそれ知らずに、時効の援用出来るまで5年以上支払ってないわけでしょ

過払い請求の計算に延滞金は入れないけど、時効の援用するなら向こうは
延滞金含めた凄い金額主張してくると思うけどそれはどうなってるのですか

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 10:04:20 paIBn0tP0
>>71
50万チャラで納得するか延滞金含め弁入れて交渉して相殺するか
大して差はない気がするけどなぁ延滞金は莫大だろうし。
援用した側と同じこと主張してきそうね
「本債権は貴方様の消滅時効の援用により契約の事実自体が消滅しております
よって貸借関係は遡って無いものとなります」
とかw
無料相談できる弁とかに聞く方が良いんじゃないかな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 14:56:12 GwLHEtRl0
>>71
出来ないことはないよ。
>>71はアコムに対する債務に対して消滅時効の援用を宣言した。
過払い金は>>71にとってはアコムに対する債権(アコムにとっては債務)だからね。
たんださぁ、過払いの簡易計算した時に遅延損害金のこと少しは考えた?
>>72さんや>>73が書いているけんどね。。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 17:21:15 FfN8J1Xt0
>>74
最終弁済日で過払いが出てれば遅延損害金は発生しないだろ。
援用した時点で債務自体が無かった事になるから過払い請求は出来ない。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 20:43:11 +MsYNURI0
クレサラ相談会に行ってきた。時効の援用は司法書士とかに依頼を
しなくても、自分でやれば良いと言われた。債務名義取られていたり
業者が文句言ってきたらどうしようと相談したら、司法書士とかに
依頼してても、言ってくる時は言ってくるので、節約するためにも
業者が言ってきてから初めて司法書士に依頼しても遅くはないので
わ?と言われました。法律家の肩書き付きの内容証明のほうが強い
と思うのですが、あまり関係ないですか?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 01:43:50 EDjOYn1+0
mmbhjmkh

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 02:21:53 EDjOYn1+0
↑時効が成立してれば援用すれば債務は消えるしここまでは自分で出来る。
問題は個人信用情報に載せてある延滞情報の扱いが気になるよね。
信用情報の登録は現状では業者の任意になるから業者との交渉力が鍵になる。

金融関係に強い弁護士さんに時効援用+異動情報の削除を頼むといい結果になると思う。
弁護士と素人じゃ金融会社も対応が全く違うから確実性を求めるなら弁護士に以来した
方がいいと思う。

私の例 会社A(延滞→延滞解消)会社B(延滞→削除)消費者金融(JICC)だったから
延滞解消が消えるまで1年です。CICだと延滞解消でも消えるまで5年だから長いすぎ!


CICのホームページ見たけど貸金業法の改正により本人の同意がなくても
残高のある貸金業法対象商品は登録が義務付けられる。以前削除された情報
も対象情報となり再登録されると書いてある。

過去に踏み倒しがあって現在クレジットカード持ってる人は没収って事だ?
怖い怖い。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 09:07:30 XJhN9y3R0
>>78
それは信用情報機関が情報保持期間を超えたので削除した場合ではないかなぁ
延滞→貸倒れ→1年後期間側で削除とかを復活かと。
踏み倒しで援用してなくて消えた物は復活
援用をしていれば復活しない
そう認識してるのけどどうなんでしょ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 12:07:05 EDjOYn1+0
CICと弁護士に確認したが、踏み倒しやクレカ会社の貸し倒れ債権の情報が再登録される。
貸し倒れは債権者が完全に債務放棄してれば再登録はないが社内での貸し倒れ処理の場合は
再登録の対象らしい。(基準が良くわからないが・・)

ようは残高のある債権は過去~現在でも過去に消えていた異動が再登録される。

残高を0円にするには自己破産、時効援用、残高の完済です。

上記の3つの方法でクレカ会社からCICに報告が行くと異動情報は抹消される。
(指定信用情報機関として信用情報の搭載基準が明確になった。)

既に時効援用済みの旧債権の再登録は残高0円なので絶対出来ない。



81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 12:47:58 XJhN9y3R0
>>80
なるほどなるほど
放置や貸し倒れ処理等残高有りで一定保存期間経過で自動で消えた物→復活ね

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 18:30:18 9qDUxfx80
放置してたプロマイズがいよいようざくなってきたんで
時効援用しようと思うんだけど、
内容証明を発射するのはプロマイズ?それと元々の借入先のネットカード(オリエント)でしょうか?


元々のオリエント(現ネットーカード)の最終取引きは平成15年。
平成19年あたりからプロマイズからお手紙が来るようになりました。
お約束事のように、内容証明などで債権譲渡のお知らせはありません。


83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 00:00:36 yZOdvpZT0
8年前に借りて一度も返してない30万を
特別に18万に減らして一括弁済しませんかという
和解提案書が送られてきた

どーなんでしょうか・・

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 11:24:39 m+LtZMEg0
↑8年未払いじゃ時効成立してる可能性が高い。残高30万じゃ債務名義は
取られてないと思うから和解提案書を送ったのは時効停止を狙った物だと
思う。
さっさと弁護士に時効援用+異動情報の削除を依頼して解決だな。
20日~30日位で終わるよ!

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 12:22:45 kT9uoAwZ0
>>82
プロマイズでおk

>>83
無視で>>84で万事解決
弁護士じゃなくても自分でやるか行政書士でもいいね

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 13:17:31 ODyBMLe90
=在宅系
【ウォーリーを探さないで。。。[只今第1次募集]最低報酬1500円~在宅サーチワーカー募集 /池橋望美】
サイトのバグ
-被害多数
【完全暴露!情報内容公開中!/モビットワークス 求人部、国崎浩隆】
これは公開されてっだろググれカス
-現在、被害報告複数有り
【エクセルを使って月に29万円以上を稼げてしまう最新モデルの在宅ワークを初めてみませんか?/佐藤貴彦】
クロスワードパズル作成
-被害多数、返金成功報告複数有り
【20名限定完全受注生産プログラム(月間収益60,000円無条件保障/平江 保雄 屋号:マネーホール】
レビューサイト
-返金成功報告複数有り
【~桜井 修一・PRESENTS~月収30万円を最短6ヵ月間で積み上げる在宅ビジネス構築教材/桜井 修一】
私設私書箱
【[時給1800円~完全在宅+携帯電話での参加も可]自由参加型テレホンオペレーター緊急大募集】
占い相談
【オンラインゲームを使って毎月40万円を稼ぐ方法/佐々木伸治】
エクスチェンジ・ドリーム
-被害多数、返金成功報告複数有り
【Blockwork Cashout!!! ブロックワークキャッシュアウト】
「Twitter(ツイッター)」を使ってブログに誘い込み、「CMクリック」という「バリューコマース提供のクリック保障広告」を踏ませる。

=リアルビジネス
【設立10年を超える某国内企業との独占契約が可能にする「最大36ヵ月間の長期ロイヤリティ」/田沢智也】
ライブチャット
-返金成功報告複数有り
【週に一度だけ某行政機関に足を運ぶことで知ることができる「絶対収入の糸口」-月に50万円以上稼ぐことも可能、某行政機関に潜む/加藤 秀信】
-裁判所の動産競売
【1回の書類申請で3~5万円の手当!国家公募サイドビジネス/藤川健司】
-国勢調査員


87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 13:18:44 ODyBMLe90
=その他
【裏社会からの招待状。。。裏求人[時給5000円即日手渡し]国内全土各地区限定募集/筧文博】
パチンコのデジタルセグ
-被害多数
【国家予算からの還元金(個人向け、法人向け)~ある国家予算からの還元金を専門家への依頼料0円で受け取り続ける方法~】
-はずれ馬券を拾って当たりを探しましょう
【もしも100%損をすることの無い●●●●●が存在したなら・・・】
-e-bet
【ワンクリックワンコイン~完全自動課金ツール~】
-キャッシュフィエスタ自動化
【3通の書類・・・ただそれを送ることで獲得した完全なる不労所得-たった3枚の書類で得られた不労所得収入-】
-この商材そのものをヤフオクで販売


88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 18:13:21 T6RgJ6R50
5年以上前に一度給料を差し押さえられて、それがしばらく続いた後に差し押さえが止まったので
全部終わったのかなと思ったら今になってその消費者金融から払ってくれと電話が来たのですが
こういう場合って時効のが成立するのでしょうか?先方曰く、まだ全部を差し押さえしたわけでは
ないと主張してるのですが・・



89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 19:22:15 JJ1BNoEW0
>>88
時効の援用すればOK牧場

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 22:50:07 4fSoJCDz0
>>76です。

>>78>>80参考になりました。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 23:37:47 +eDJFZXU0
給差ってえことは債務名義があるわけで。
ゆえに、最終入金日を起算日とする10年間は債権者に請求権あるわな。

>>88の場合、給与が一定額を下回ると全額差押禁止になるから、差押の執行が一時停止していたとか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 01:07:57 k2UVnJVE0
債務名義取られると時効が10年延長するが、この10年後に再び債務名義とられ
再延長になるって事あるの?


93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 04:11:07 oBvUVIDUO
なんじゃ~

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 09:02:36 DzE37OC30
>>92
確か出来ないが出来るとしても
そこまで逃げまくる人に再度そんな面倒な手続きはしない

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 13:57:47 U4DPJsiZ0
>>84>>85

ありがとうございます
以前、時効援用について行政書士に相談したんですが
一度も支払ってない場合詐欺に当たるカモなので僕は引き受けられないとかいわれまして・・
それっきり
放置してるんです

ほっといたらやばいかなあ・・

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 16:37:56 7RASBD470
>>95
一度も返してないのはやヴぁいな
とは言え他の債権は返済履歴あるとか他に借り入れ無い場合は
最後の手段で借りたが時すでに遅しで手遅れで払えなくなったとかならいけるんでは
要するに一回の返済も出来なかった正当な理由があれば詐欺ではないとなるかも
借りた直後にリストラとか

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 17:49:07 WTxUyyBM0
2010で時効のA社と2012で時効のB社があるんですが
こういう場合、信用情報開示も2012の時効以降がいいですか?
また、援用する場合は両社とも2012の時効以降がいいですか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 18:03:32 u4XpPsop0
詐欺罪の時効も成立してる頃じゃね?


99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 00:32:01 tC2uVFw10
92です。94さんアリガト

クレカ1社を時効援用したが債務名義取られていて失敗した。
債務名義取られてから今年の11月で10年になるのですが
何事もなく時効になるでしょうか?それとも時効成立寸前に
内容証明来るでしょうか?




100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 01:17:59 gGKAOoTz0
>>99
いつ失敗したのか不明だけど失敗した時点で時効の期間がリセット
援用して失敗してからの計算で5年で時効だね
ひょっとしたら時効間近に内容証明等で6ヶ月の時効の延長の処理はあるかも
金額わからないからあれだけど強制執行はあるかもしれんね
銀行にあまりお金を置かないとかやっとくと来ても取る物無いのでどうしようもなく終わる
まぁ喪明けは強烈に伸びますが・・・。
記憶違いもあるだろうから念を入れて失敗から5年1~2ヶ月で援用ですかね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 11:02:33 6KfjQPTC0
三菱UFJ住宅ローン保証(株)に12月で10万円が時効になるので援用を考えていますが、
色々調べるとアコムへ変更されているようですが、援用はアコムでいいのでしょうか?





102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 11:11:26 pD9f1o5+0
>>100
嘘を教えるな!
その問題は前スレで解決済み。
時効は今年の11月。

URLリンク(www.bengo4.com)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 12:34:39 o9cXtMM/0
>>102
そんなyahoIDでだれでも書き込み出来る所を引き合いに出すな馬鹿!

>>99
>>100は間違ってる
>>102が正解

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 13:27:00 pD9f1o5+0
>>103
回答者の「弁護士A」とかは、このサイトに登録してる弁護士だぞ。
回答した弁護士が間違ってれば他の弁護士は反論する。
一般人が取得出来るIDとは違う。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 14:40:31 yuTo79nVO
>>101
三菱東京UFJ銀行系で借りて延滞したので
三菱UFJ住宅ローン保証(株)が代わりに支払ったって事?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 17:05:21 p9/lziUu0
どなたか97教えて下さい

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 17:34:31 yuTo79nVO
>>97 レスがないのは、よくわからないからかも。

信用情報開示は、すぐでもいいような気もするが
住所を移転していると新しい住所が登録されて
他の業者から請求が来るかも。
何があるかわからないので自信なし。

援用すると、すぐに情報を消してくれる業者と
そうでない業者があるので、早めに援用したほうが
いいような気もするが、これも自信なし。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 22:09:01 tC2uVFw10
>>97
まずA社、B社ともに個人信用情報を開示して載せられてる情報を確認する。
(現住所は書かないで契約した旧住所で開示)

2010年に時効を迎えるA社に時効援用する。時効が成立していれば援用した
業者からは一切何も連絡当なく終了。債務名義など取られていて援用失敗の
場合は時効中断の連絡が業者から入るので債務整理や自己破産などで対応す
るしかない。

時効を援用して成立した場合の信用情報は業者次第になるから業者との交渉が
大事なの。素直に消す業者、延滞解消とか付ける業者など色々あるから異動情
報を消したいなら時効援用を金融関係に強い弁護士さんに依頼した方が
いいと思う。(CICの場合は時効援用成立の場合確実に異動情報消えます)

B社も時効迎えたら同じ方法で行えばいいと思います。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 06:55:34 hB+CBLcL0
>>105
旧UFJの普通預金に10万円までのローンがついていて遅延して保証会社が代位弁済
しました。



110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 10:38:36 i/rJXwn3O
>>101
援用先はアコムだと思うけど
正確を期すなら専門家へ

保証会社の場合、時効の期間は
延滞した日から5年でなく、保証会社が代位弁済した日から5年
これも正確を期すなら専門家へ

あとテンプレ>>5は間違い
消滅時効
消費者金融(サラ金)からの借り入れ
× 最後の支払日から5年
○ 延滞した日から5年(例外あり)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 12:56:26 oeD69Ntx0
>>100
時効援用して債務名義を取られていた場合は債務承認になるか?との議論が
あったが債務承認にはならなくて債務名義を取られてから時効が10年になる。

理由は債務者が債務名義を取られてるのを知ってたら時効の援用をする人は
絶対にいない。知らなかったから債務承認ではないと判断され時効の中断理由
にはあたらない。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 18:45:02 bYbVv6Y00
>>110
延滞した日と言うのは、最後の「次回支払い予定日」ってことですか?

jiccの表記だと、「入金日」と「入金予定日」があるのですが、
時効の起算日は「入金予定日」から、と解釈するのですか?

もしかして、「異参サ発生日」と言うのも関係あるのですか?
これだと、更に3ヶ月以上先になります

当方、間もなく最終支払日から5年が経過するので、電子内容証明の発射準備に掛かってるところですが・・・


113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 19:11:44 i/rJXwn3O
>>112
保証会社が代位弁済した債権を、アコムが承継したので
アコムに対して援用する場合でも、
保証会社が代位弁済した日から5年

ちなみに、普通のサラ金の
時効の起算日は、「入金予定日」の翌日から

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 19:24:21 i/rJXwn3O
>>112>>109とは別人?
だったら
普通のサラ金の
時効の起算日は、「入金予定日」の翌日から

業者から請求が来ている場合は半年延びるかも

全部の業者が5年で時効ではなく、
10年の場合もある

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 22:00:53 WV2kF8HrO
アコム 武富士 援助成功しました

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 22:02:27 WV2kF8HrO
北海道のオ○ンポスはしつこい。援助後も請求してくるぞ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 22:31:15 waUglhst0
>>102
>>111
100だが申し訳ない間違ってたのね
俺が書いたのは昔援用の時に聞いたまま書いたのよね
援用する際に文面に中断事項あれば連絡をと記載するから
債務名義あれば当然?債務名義がある事を証明する書類等が届く
それにより債務があり、且つ裁判にて判決が出てるとの証明される
なので伸びると言われてたんだけどね
どこか聞き間違いしてたのかなぁ
ちなみにそれ聞いて悩んだけど待ちきれなくて12年目で自分で援用した

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 00:36:05 lZzyDwQK0
>>113-114
有り難う御座います。
はい。全くの別件です。
危うく一ヶ月前に発射するところでした(汗

ここ数年間は催促の手紙は着弾していませんから、時効到達と同時に援用を発射しよう考えていました。


119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 06:22:23 TTw0SBV00
>>114
CICでの時効の起算日は異動の情報発生日でいいんですね。
俺も最終支払日と思っていたのでありがたいレスです。



120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 14:55:23 OOnA+in40
>>96
お返事ありがとうございます

実際、同じ時期に別のサラ金から50万借りてて
そっちは親が払っちゃったんです
実家にサラ金の取り立て屋みたいな人が来てうざかったらしくて。

30万の方はなぜかあまり催促なかったので
親も放置・・

悩ましいデス


121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 14:57:16 OOnA+in40
>>116
わたしに和解提案書送ってきたのもここだ・・

元はディックていうサラ金のだったのだけど

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 16:55:18 9+b3FKQq0
>>117
援用成功するといいな。落ち着いたら報告頼むよ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 20:19:42 BDsmhEYx0
>>116
住民票移したらそこから速攻で請求書が来たな
援用したら全然来なくなったけど

時効成立してないんじゃね?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 21:10:31 bjnB85JmO
テス

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 21:18:19 bjnB85JmO
この度、結婚する事になりそうで、今から弁護士等を探そして相談して結果しだいで正直に話そうと思っていました。
でも早くに籍を入れたいらしく、どうしていいのか頭が真っ白です。
例えば籍を入れた場合、相手の会社の人はどこまで調べる事が、知る事が出来るんでしょうか。
すごく厳しい会社みたいなんです。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 01:00:27 64NciZNI0
何番にアンカーして良いのかわからないが
時効の起算日は、法律で最終入金日の翌日からとなっている
ググレばわかる。


127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 09:46:08 UBTHo8JZ0
>>126
確定期限付の債務 - 確定期限の到来時となっているので、
入金予定日が起算日だと思う。




128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 10:43:50 ifzM3d8jO
「最終入金日の翌日」が消滅時効の起算点になるのは
過払い金返還請求権の場合です。
サラ金に対して借金が残っている場合とは違います。

また、必ず、「入金予定日の翌日」が起算日になるわけではなく
「2回以上延滞したときから」
「全額の請求を受けたときから」等のケースもあって
正確には契約の内容によります。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 11:05:07 UBTHo8JZ0
>>128
なるほど。
詳細は信用情報(CIC等)で調べたほうがいいね。


130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 17:43:36 lNAjlUu0O
>>123 そんなこたあねえよ間違いなく時効は成立している。8年以上返済も承認もしていないし債務名義も執られていねいよ。ましてや、住所も変えずにずっと同じ所で生活しているよ。デ○ック→クリ○ース?→オリ○ポスという流れだった。
これ以上請求してきたら、法務省に苦情をいうつもりだ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 17:48:48 lNAjlUu0O
あと今月中に2社援用の予定だ。シ○キ オ○コ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 06:48:57 /eYQd62h0
a


133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 08:50:01 3skc1oG50
テスト

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 08:55:53 3skc1oG50
むかし使用していた、ガソリンの毎度に援用するために電話しました。
(10年以上前のもの)
お名前が見当たりません。って言われました。
次はどこに電話すればいいの?って意味不明なことまで言ってしまった。
なんせ、いつもたどり着くところは、管理部だの調査部だのだから。
最後はこちらで大丈夫と言われました。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 10:37:49 v8xyPq8T0
11年前(平成11年)に同じ歳の縁戚(男)に金を貸した。(150万)
年に一度会うか会わないか程度の親戚付き合いだったが、会えば金の話はしていた。
すると今月、時効の援用を宣言すると内容証明を送り付けて来た。
頭にきて連絡すると、子供二人が私立高校、私立大学に入学し
やっている自営業の収入やかみさんのパートで生活するのがやっと
ぎりぎりで生活しているので、借金をチャラにしときたかったと言い訳。
何故、相談しなかったと聞くと、相談してチャラにしてくれたか?
返すのはいつでもいいって去年も言ってたじゃないかと逆に開き直られ
あげくに、一度も有効な(法的に)請求手段を行使しなかったお前も悪いなどと
逆切れされてしまった。そのことをかみさんに話とかみさんも怒り出し
俺が被害者だっていうのに、お金の話は親でも他人って言うでしょう!と怒られてしまう始末。
腹の虫がおさまらない俺は高校時代の友人・弁護士に相談。
そりゃ、その貸した金は法的にはチャラになってあきらめるしかないね。
ただ、ダメ元で一つだけやってみることはあるとのこと。なに?
遠縁とはいえ、親戚の中でも仲が良く、頼まれて善意でお金を貸した、おまけに
返済の催促などしつこくしたことなく、返せる時に少しでも返してくれればいいと
善意で話していたのに、一方的に時効の援用を宣言された。
そこのことにより精神的な苦痛を与えられた、よって、損害賠償請求権の行使により
慰謝料を請求するっていう民事訴訟を起こしてみる。
勝算は殆ど無いかもだが、それでお前の気が少しでも済むなら俺が無償で手伝ってやるから
自分で提訴してみるか?って話だった。
まずお金は返ってこない(勝訴不可)だろうが
あのやろうにも少しお灸をすえる意味で提訴してやろうと準備中。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 12:48:42 dczWJV0/0
>>135
ガンガレ!



137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 12:58:43 M2pZIGPI0
>>135
くだらん人間だなお前わぁ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 13:36:06 LYP5dPnT0
>>135
個人的に金を貸す時にはかえってこないことが前提。



139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 17:29:00 6aK77WtiO
>135~>137
個人的に善意で貸して時効だと踏み倒す人間は人に非ず。個人間での貸し借りを諦められるのは一般人なら10万位まで。それ以上貸すならば借用書と保証人を付けるべきだった。それを怠った主にも責任はある。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 17:30:37 6aK77WtiO
>135~>137
つづき・・全額諦めるのでなく、半額くらいにして交渉するのがよい。あと、証拠をこれからつくり時効中断を狙えばよい。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 17:33:02 6aK77WtiO
サラ金の取立てみたいに、1000円だけ払わすのも良いかも。此で時効は中断するから。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 15:54:14 15Gb7ujw0
10年くらい前に調停いれて和解。
その後数回返済して支払停止。
開示したら最終入金から10年と半年程度過ぎてた
コレって時効だよね
その間2・3回は普通郵便で督促状は届いてたけどさ
援用すればすぐ信用情報キレイになるのかな
以上ですが、
賢者いたら教えて下さい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 16:14:23 1S3WOyCEO
>>142 調停なら債務名義と同じだから、最終支払い日の翌日から数えて10年以上経ってなければ時効ではない。書き込みを読む限りではまだ無理っぽい。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 16:19:29 1S3WOyCEO
>>142 ゴメンゴメン。最終支払から10.5年なら時効の援用は可能です。
援用すれば、信用情報はきれいになるが、内容証明郵便にも一筆かいとくべきです。


145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 18:18:53 B0itCJIuO
内容証明送ろうと考えてるのですが
現住所と金融会社から送られてくる請求書の住所が違っても問題ないのでしょうか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 18:33:57 V6FAWnkL0
北海道のオリ○ポスってとこが60%の金額で良いから一括でって紙来たけど
大丈夫?後腐れない?教えて下さい

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 19:01:39 FW8O4NPX0
>>146
どっちかーつーとややこしい部類だな

ってのは嘘で無視でいいんじゃ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 19:20:16 xKYucpRaO
>>146
時効になっていないなら
60%の金額で一括払いもありだと思う。
ただし
書類(念書か何か)を、きちんともらってから払った方がいい。
担当者の部署とフルネームも聞いておいた方がいい。
過払いになってないかも調べた方がいい。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 19:35:55 leJHOi+S0
>>146
なるほど騙される可能性もあるんですね・・・
>>116があったので不安になってしまいカキコしました
もう5~6年逃げてたんですけど疲れたので30万くらいで済むのなら
終わらせたと思い60%で払うか?10年ローンで払うか?なので60%が詐欺じゃ
なきゃそれでいこうかと。凄い不安ですけど。。。
経験者居ないんすかね?
ありがとうございました

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 19:40:13 leJHOi+S0
>>146>>149です
すみません>>148さんありがとうございました

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:22:53 xKYucpRaO
>>149
5年たったら時効なのでは

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:32:01 leJHOi+S0
>>151時効なんすかね?でも家に電話くるしデックから債権代わったみたいなんですよね
毎日のように電話きて胃が痛いし60%でチャラなるんなら恩の字なんすけどね

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:44:20 1S3WOyCEO
116だが、時効を中断させようとしているです。俺も貴方と同じだったよ。しかし、時効の自信あったし援用しました。900円払うか30万払うかです。アドバイスはいくらでもしますよ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:01:54 FW8O4NPX0
>>152
払わんでいいと言うか払う必要なし
5年以上間違いなく経ってるなら時効援用
微妙なら5年確実に超えるまで我慢で援用で全て終わり
そこに払ったところで損なだけ
電話がうざけりゃ電話に出た時に他人になりすまして
本人ずっと帰って無くて迷惑だからかけて来るなって言えば電話の数はかなり減る
他人を装ってもばれないだろうしもし代わりに払ってとか言われたら
本人以外に請求は違法だから警察に電話しますと言えばもっと電話減る

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:13:38 leJHOi+S0
電話居留守は無理です、嫁の親もでるので電話に。
援用っての使えばいいらしいでしょうがやり方も分かりません
60%で本当に清算できるのなら支払いますけど
罠ならどうしようかと>>116さんのは結局罠って事でしょうか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:19:52 leJHOi+S0
連カキすみません
プラン1一括支払い金300000(だいたい)の一括弁済「請求元金の60%」
プラン2分割支払い初回20000円毎月10000の47回支払い

って来てるんですよね
これプラン1なら完全消去でいけるのかどうか。。。
5年経過ってのも確実って自信があんまりないので。。。
すみません
みなさんに聞いてばっかりで

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:38:07 leJHOi+S0
もう疲れてきた生きてるのが

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:54:54 15Gb7ujw0
援用簡単だよ
今ならネットで家にいながら内容証明うてるし
書式だってググれば適当なフォーマットあるし
1千円前後でチャラだよ
借りたもんがちだよね

159:116
10/04/16 22:06:08 1S3WOyCEO
罠ですよ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 22:10:47 DEZD4IR70
罠なんだ。あ~あ期待してたのにな・・
援用ってのしてみようかな
電話月曜にしようと思ってたけど罠なら電話で援用しますっ!
って言えば言いんでしょうかね?
60%なら払うのにな。。。。でも払う意志表示は援用ができなくなるしな
どうしたら良いのかアドバイスお願いします


161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 22:27:31 15Gb7ujw0
絶対援用でしょ
30万ももったいない 
三千円ならまだしも
ただ援用の後って個人信用情報の登録内容がどうなるかが不安だよね

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:01:06 t+NCmhYf0
>>160
騙されてはいけない!
五年半たってるなら間違いなく時効。
援用で終了。オリ○ポスは金融庁に登録されてるサービサー。
なので信用情報機関への登録は不可能、心配無用。
貸し金業では無く債権回収業ってこと。
それから仮執行宣言付き支払い督促等が特別送達で簡易裁判所からきてなくて
かつあなたが踏み倒し開始から住所と住民票と実際の居住地を
一致させていたなら安心して時効の援用して下さい。
公示送達されてないと思われます。
債務名義未取得は確実。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:30:38 c/Jw3excO
>>162さんへ160です
住所変わってます養子縁組にて苗字も5年前から変わってます
援用できるかできないか確かめる方法はないですか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 04:39:47 ua5rAAeP0
アビリオ債権回収というところから通知がきたんですけど

債権額が最終返済日の額より少なく

債務名義がある場合>債務名義残高

無い場合>利息制限法に引きなおした金額

が記載されていると書いてあるんですが

あまり見かけない表記なので動揺しています

まあほぼ時効確定でしょうけど

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 16:40:44 QTb4sWTr0
>>149
援用しても請求してきたら法務省に訴えれば。
消滅時効援用で債務は最初から無かった事になるから、
請求権の無いものを請求してくると。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:18:53 HXEaKpMt0
電話だと、言った言わないの世界になるのでケチらずに内容証明で送ることが大事。


167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 02:19:03 55qS5NWR0
>>160
返答遅くなりましたが
答えます
まず住民票と実際の居住地が同じという事は夜逃げ状態では無い事
を意味します。
公示送達するには簡易裁判所に債権者は失踪報告書を提出しないといけないので
夜逃げ状態でないことがまず重要。
それから質問者さんは養子縁組みしたとのことですが
戸籍の付表や住民票は債権者も見れます。
だからこそ催促が来たのだと思います。
名字が変わっていたとしても調べる事は可能です。
住所と居住地と住民票の不一致が過去の延滞開始日から一度でも
あったなら公示送達されてる可能性は無いとは言えない。
逆に上記と反対なら名字が変わっていたとしても公示送達されてないと言えます。
それに住民票と居住地と住所が一致していて公示送達されていたとしても
異議申し立て出来ると思います。
失踪報告書の無効を唱える事が出来ると思います。
あと、公示送達されると官報に載るので自分で調べる事が出来ます。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 16:43:59 amodTFKy0
新しい住所に引っ越したとき訪問されましたが
住民票は移してある(だから来たんだけど)にも関わらず
住んでませんと答え追い返しました
これだと夜逃げ状態なんですか?
そこからの催促はそういえば来てません

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:05:01 qaT1ssJB0
アコムの請求金額が下がってるんだが?
これも罠なのかいね?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:40:37 fMKR3CpF0
うん

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:59:20 6F0RM1JO0
時効援用したら信用情報ってどうなるのかな
全く情報事態抹消されるのか
それとも残高ゼロで延滞解消とかそういうステータスだけ変わるのか
援用後確認した人いる??

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:25:20 Z0cA4F/Y0
171
無人くん。完済だったよ。

173:短パンまん
10/04/18 23:42:50 XRzN12DiO
色々あるさ
名古屋はええで~

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:48:33 6F0RM1JO0
>172

援用は通知だけ送って終わり?
業者から文書送られてきたり
電話あったりとかはあった?





175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 03:06:26 /sRSN63/O
内容証明の宛先って社長宛てにすればいいんですか?
それとも請求書の担当者宛て?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 03:15:53 BtYTJqZZO
>>175
基本的には代表者宛てですね

担当部署と住所が違う場合は代表者の住所で
封筒の宛先と通知書の被通知人の住所が違うと郵便局が扱ってくれません

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 03:41:59 /sRSN63/O
>>176
助かります。ありがとうございました

178:172
10/04/19 09:23:19 mQoL9Ay40
住民票移動したら、むこうからハガキが。
逃げるのやんなって電話した。
お支払してるはずだがと、とぼけて言ってみた。
それはいつですか?と何度もきかれたもんで、勘違いかな。って答えました。
これって時効ですよね。と聞いたら、172さんがそうおっしゃるならそうですと。
通知かなんか出した方がいいんですか?と聞いたら、念のためそうして下さい。と言われました。
内容証明はその時は使わないで、配達証明だけつけて出しました。

他社も、私の場合は電話してから援用通知出してます。
他スレでも書いていますが、死んでもともと。
ちなみに、内容証明は担当者あてに出してる。(こっちに送って下さいと言われる)
担当者名は被通知人のところに付記と記入して担当者名いれておくと、封書の宛先に担当者名いれてもだいじょぶ。



179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 12:46:21 askPu7N30
>>168
それだけでは夜逃げ状態では無いです。
債権者が簡裁に提出する失踪報告書は適当に作ったものでは
承認されません。従って実際に現住民票の所在地に債務者が
住んで居ないことを証明した内容のものでないと裁判所は
提出された失踪報告書を承認しません。
それでも心配なら官報にあなたの名前が有るか調べる事です。
無ければ問題なく援用して結構だと思います。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 13:02:54 BtYTJqZZO
公示送達って中々やらないんですね

30ー50万くらいの債務で5社援用しましたが全部成功でした

前レスを見る限りでは自分の場合
夜逃げ前の会社の寮に住所を置いていて 夜逃げから10年
滞納時点から寮は駐車場になっており
失踪報告も安易なのかと思うのですが

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 14:11:50 /sRSN63/O
すみません。どなたか答えて頂きたいのですが
内容証明の自分の住所は住民票の住所でないと駄目ですか?
請求書がきてる場所から住所移したんですが
もし時効が成立してなかったらまた今の住まいに請求書きたり訪問されたりしそうで恐いんです


182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 19:18:41 RobjXy4Q0
>>181
開示して最終入金調べてから時効確定してから送れば??

でも仮に時効成立してても素直に応じるものかね業者も。
仮に時効だとしても連絡して一部でも入金させて時効中断させようとはしないのかな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 21:23:22 p7bEKPUT0
自分が入金しなきゃいいだけ
時効の援用は法律で決められてることなので業者に拒否権利はない

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 10:26:18 +CBR6nvT0
夜逃げに対して公示送達するってのは幾ら位からなんだろうな
金額じゃなく業者の気分なんかねぇ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 15:35:49 Plre7Dif0
以前銀行協会とかに登録するぞってはがきが来てました
それが来ると債務名義もとられてますか?
また、援用すればその登録も消えるのでしょうか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 16:19:45 1lqQHXvC0
時効援用の内容証明出してから、どのくらいで、完済情報になるのかな?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:40:20 D2+Yyb4k0
>>181

請求書がきている住所で大丈夫ですよ。
今はe内容証明というネットでも内容証明が送れるので便利ですよ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:45:14 D2+Yyb4k0
>>185
裁判所から何も送られてきていないですよね?
額にもよりますが、登録するぞというのはただの脅しで
債務名義は取られていないと思いますよ。


189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 23:16:31 koT/0H6f0
>>186

聞くところによる一ヶ月くらいだと
誰か内容証明出して開示にいった賢者はいないのか

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 04:52:31 MP5Bhh7B0
>>186
大手はだいたい一週間以内
弱小は変化無しだったから調査依頼出して対処してもらった

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 07:35:17 borh1V4u0
>>189
11日に電子内容証明をオリコに送った。12日に配達済み。
23日に開示する。結果は報告する。
独身時代の借金だが、これで情報が消えないと、住宅ローンが組めない。
身から出た錆、自業自得なんだけどな・・・

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 09:02:06 ZNEWYmoC0
>>191
何度も出てるが完済情報になるけど
見る人が見れば踏み倒し処理の完済の記載ってわかる
なので住宅ローンは厳しいのでは?
それとも信用情報消せって一筆入れたのかな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 09:54:29 6RfiIK/L0
どうぞ参考に・・・
URLリンク(fox.jeez.jp)



194:186
10/04/21 10:54:40 IOEisvaxP
みなさん、回答ありがとうございます

191さん、結果報告よろしくお願いします

見る人が見ればわかるのかもしれませんが、
なにもしないよりはマシですよね
延滞のまま残していたら永久に残るけど
完済なら期限が切れば消えるんだし

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 18:26:48 dlKqlFry0
サラ金が原因で失踪して12年位経ってます。住民票もそのままです。
3年前に役場から住民税の請求書が届きましたが、そのまま放置しました。
住民票のコピーが必要になり、取りにいかなければならなくなりました。
簡単にコピーして貰えるのでしょうか?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 18:34:25 +YpkaQWf0
>>195
勤務先が毎年せっせと所得を報告してるんだから
税金からは逃げられないと思って分納を相談すべし

197:195
10/04/21 18:43:35 dlKqlFry0
>>196
そうですよね。税金については分納の相談をする事になると思います。
それと不安なのは住民票がどうなってるか不安です。失踪扱いになってたりすると
大変なんでしょうか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 18:46:40 +YpkaQWf0
住民登録は住民税課税の根拠だから3年前までは消除してないはず

199:195
10/04/21 19:31:22 dlKqlFry0
>>196
回答、ありがとうございます。今週中に取りに行きたいと思います。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 23:15:14 PdpR05YH0
>>191 さん
結果報告お待ちします
ステータスまで教えてくれるとありがたいです
完済か延滞解消か 完全に情報自体削除になるのか

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 07:28:31 hn3ZHNqE0
1月に電子内容証明で援用
今月開示したら、おそらく届いた日付で完済+延滞解消なってた

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 10:56:46 1q10D6Mw0
>>201援用したのはCIC?JICC?延滞解消だと消えるまで何年だっけ?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 11:02:41 a5yuNwJC0
>>202
1年じゃね?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 11:32:49 wZuK2XZm0
>>201
なんで完全にきれいに消えないの?

それと開示スレで援用したのに現住所で登録されて異動情報になったってあったけど
援用するなら旧住所のほうがいいの?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:26:58 1qxzGtEL0
>>204
援用する場合は現住所である必要はなく、開示した際に載っていた住所
(申し込みした際の住所)で良いと思いますよ。
わざわざ現住所をさらす必要はありません。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 06:46:56 2cGX8MgR0
>>202
JICCなんで1年ですね、CICにはもともとでない会社

>>204
遡及効でJICCに異議申し立てる予定

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 09:07:45 AYVBmORBO
時効の援用って弁に頼んだら報酬幾ら位なんだろうか
弁に頼んだ人いたら参考までに報酬金額教えて欲しい

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 14:20:40 VpSJ4C5v0
>>207
他スレで載ってた奴のコピーだが、結構かかるみたいだな。
もちろん、弁によっては違うんだろうけど...。

655 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2010/04/21(水) 22:49:31 ID:VwMDPopg [2/3]
>>653
俺が頼んだ司は
相談無料
手数料、コピー代等無料
着手金、1社2万
減免差額の20%(訴訟は25%)
過払い額の20%(訴訟は25%)
訴訟時の手数料(1件につき7000円)

かなりのもんです。。。。。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 17:22:17 AYVBmORBO
>>208
㌧クス
時効の援用も過払いの依頼並にかかる
ってことなのか…

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 17:59:29 mqfzLZcYO
>>205
旧住所どころか旧姓だって構わないですよね?請求書の名前と住所なら。
援用したら債権はなくなるのですから
今後、債権者は住民票取ったり情報機関覗いたりはできなくなりますよね?



211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:28:43 8R2BwkAB0
弁に頼んだんだけど旧姓で借りた事忘れてて今の苗字で援用頼んだんだけど
やばい?明日にでも弁に旧姓で借りたっての言いに言った方がいいよね?
しくった~

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 19:08:00 mqfzLZcYO
内容証明も取り戻し請求できるから
弁に連絡とるなら早くした方がいいよ


213:191
10/04/24 01:03:16 QxO8x4fh0
CIC開示してきた。
結果からいうと、情報は載ったまま。

CICを通じて調査依頼を掛けようと相談したが、ちょっと時間が掛かるとのこと。
そこで、オリコに直接電話。
内容証明はきちんと届いていて(当然だが)、時効は完全に成立していると言われた。
情報が訂正されるのはいつかと聞いたら、オリコは毎月10日で締めて、
その時点の情報を信用情報機関に流すとのこと。
だから、それ以降確認してくださいと言われた。
どのように記載されるか、あるいは情報そのものが削除されるかは、
確認するのを忘れてしまった・・・
たまたま同時期に開示スレでオリコに電話した人がいたけれど、ほぼ同じような内容。
とりあえず、支払いの義務がなくなったから安心した。





214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 01:36:55 Xd2xKRX80
>>213
とても参考になるよ。
オリコは債務名義は取られてなかったの?残高など教えてくれると助かる。
俺も援用発射予定だから・・

また開示したら報告よろしくね。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 09:57:21 t3x5fxxg0
>>207
行政書士じゃだめなのか?
基本料3~5マン、同じ文面なら後は1件毎コピー代程度上乗せとか
かなり安くつくんでは

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 11:30:19 ByK9LvRN0
なぜ自分でやらない?
ネット環境もあるなら電子内容証明で十分

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:10:49 sSAuEnyk0
 e内容証明(電子内容証明サービス)

URLリンク(enaiyo.post.japanpost.jp)

支払い方法はVISAデビでもOKだから、家から一歩も出ることなく逝けると思う


218:213
10/04/24 12:54:56 QxO8x4fh0
>>214
債務名義は取られていなかった。
引越しはしてたけど、住民票は移していて、去年夏に和解の案内が現住所へ届いていたのが
最後の連絡だった。
去年3月開示した時、情報発生日が平成17年1月「貸倒」で登録されていたので、
今年の1月には消えるかと思ってたけど、今月開示したら、延滞が付いて載っていた状態。
残高は40万。
ちなみにオリコに電話した時、嫌味の一つでも言われるかと思っていたけど、
いたって事務的なやり取りで拍子抜けした。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 21:14:55 Vbj3QuoY0
弁って土曜日休みなのね・・月曜日朝一で連絡とらねば
これで援用成功したら人生やり直せるんだよな~

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:25:43 tbE6zFQr0
どなたか相談にのってください。
生前父が連帯保証人になっていたようで(家族全員知りませんでした)、
母宛に、簡易裁判所に答弁書を書いて出頭する旨の通知がきたようです。
最後に主債務者(失踪中)が支払を行ったのは7年程前である内容の書類も同封されているようです。
素人考えでは時効の援用ができるような気がするのですが、
裁判を起こされたことで時効が中断されているような気もします。
同様の通知が同居している姉宛にも来ているよですが、出張中で受け取れていません。
取るべき行動がわからずあたふたしています。
一度弁護士さんなどに相談したほうがいいのでしょうか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:40:24 hg7UTidV0
>>220
個人の賃借なら時効は10年ですが、内容から弁護士相談が良い気が・・。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:44:06 tbE6zFQr0
>>221
回答ありがとうございます。
現在は廃業しているようですが、債権者は当時貸金業をやってたみたいです。
ので、5年でできるのかな、と思いまして。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:53:39 hg7UTidV0
>>222
なら時効は5年ですよね。提訴されたなら逆に時効の援用や相続放棄が
出来るチャンスですよね。やはり一度弁護士や司法書士に相談された
方が間違いないかも。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:59:59 tbE6zFQr0
>>223
月曜にでも相談に行きたいと思います。
背中を押してもらった気分です。
ありがとうございます。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 04:18:58 n+1u9mdc0
弁護士に相談で締めてるとこアレだけど、
時効とわかっていながら援用等の知識のない人も居るから
それを狙って訴訟起こしてきてるのかもしれないしね

そういう場合、こっちが確実に時効だとわかっているのなら、
答弁書で「時効なので援用致します」と切り返せばいい、とここで何度も見たけど

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 09:46:07 kKVioX800
>>218
俺の場合CIC去年開示したら真っ白だったんだ。今年は開示してないけど異動の再登録されてると思う。
去年オリコに援用通知だしたら債務名義取られてた。今年の7月に債務名義の10年の時効日何だよね。

色々調べたら援用の失敗は債務承認にはならないから再援用してみる。
残高50ちょっとだが再告訴の可能性もあるんだよね。
残高あるのはこの一件だけだけど利息等とんでもない金額になってるからな。
再告訴の場合は自己破産か他を慎重に考えます。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:55:08 n+1u9mdc0
>>226
些細なこととはいえ。
「時効の援用」なんて普通聞かない言葉を知ってるのに
その様子じゃ失笑されることもあるので注意が必要です

民事訴訟では警察・検察の介入は一切ありません。
「告訴」とは、犯罪を捜査機関に申立てる事ですので、民事では「告訴」とは言いません。

刑事訴訟と民事訴訟では言葉は以下のように変わります

・刑事=起訴、告訴/民事=提訴 
・裁判で訴える側:刑事=検察官(国)/民事=原告   
・訴えられる側:刑事=被告人/民事=被告
・刑事裁判=公判/民事裁判=口頭弁論 


228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 19:05:27 n50Zoe1f0
>>227
それは間違い
お前バカだろ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 19:33:10 kKVioX800
>>227文章の意味が相手に伝われば良いと思うが・・・・

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 18:54:55 GvuSL6JcP
時効の援用一社失敗
債務名義を取られているらしい
でも、その内容は教えてくれば

これってどうすればいいのかな?弁護士に相談するべきか…自分で減額交渉するべきか…


231:230
10/04/26 18:56:12 GvuSL6JcP
あ、間違えた

>でも、その内容は教えてくれば

教えてくれない

でした

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 19:46:27 QiIAGvf90
>>230みたいに電話で援用を主張しても水掛け論になるから意味が無いな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 20:25:35 4f9Q5jLD0
債務名義取られてる?どう言う意味?援用できないん?
だれかkwsk

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 20:40:57 VleZGN+00
サラ金に援用通知内容証明送りつけて十日過ぎた。
時効中断措置しているなら連絡くれと連絡先書いて送ったが
なんら連絡ない
これは時効成立しているとみなしていいのかな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:11:44 s8jZO8ht0
情報を開示して情報発生日から5年でしょうか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 11:24:51 fobASg2c0
>>234
援用失敗すると当日か翌日には時効中断の連絡が入るから10日過ぎたなら援用成功!
サラ金の場合は時効援用成功すると延滞→延滞解消に変更。消えるのに1年喪に服す。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 13:48:00 vp8f/REh0
時効の援用後の開示書類キターーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー(^_^)/
CICだけだけど結果報告。
ななななななななななんと情報が消えております。
クリンで上がって来てた情報も見えなくなりました。
ちなみに時効の援用は自分で実施しました。
文面には以下の文言を加えました。
貴殿が本件に基づき信用情報機関JICC社、CIC社に登録されている
私に関する個人情報を至急全て削除頂く事を強く要請いたします。
です。まだJICCから来てないので安心はできませんが
完済扱いか削除か今からドキドキしてます。
JICCから来たらまた報告します。
マルチになりますが皆さんの参考になればと思い
レスしました。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 13:48:42 vp8f/REh0
時効の援用後の開示書類キターーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー(^_^)/
CICだけだけど結果報告。
ななななななななななんと情報が消えております。
クリンで上がって来てた情報も見えなくなりました。
ちなみに時効の援用は自分で実施しました。
文面には以下の文言を加えました。
貴殿が本件に基づき信用情報機関JICC社、CIC社に登録されている
私に関する個人情報を至急全て削除頂く事を強く要請いたします。
です。まだJICCから来てないので安心はできませんが
完済扱いか削除か今からドキドキしてます。
JICCから来たらまた報告します。
マルチになりますが皆さんの参考になればと思い
レスしました。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 15:35:43 p5fs0nq20
>>235
 
正確には「終了状況」に完了や貸倒、債務整理などコメントが入っていれば
「情報発生日」から5年。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 17:42:38 IsXMTIWv0
時効援用の内容証明を送って、翌日に皿に到着していると仮定して、到着日から11日後の
日付の書類が普通郵便で13日後の今日届いた。
中身は、契約内容について話があるので電話くれ、とのこと。
契約内容に簡易裁判所の事件番号が書いてある。
ということは、債務名義を取られてて援用失敗したということ?
契約住所は実家なので裁判所の書類が実家をはなれてるとは言え自分の手元に届
かないなんてことはあり得ない筈なのに。


241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 17:45:29 I3hLzTKu0
>>240
事件番号の頭についてるカタカナは(ロ)か(ハ)か?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 17:47:47 IsXMTIWv0
ロですね。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 17:51:48 I3hLzTKu0
>>242
簡裁に問い合わせて中身を確認したら新しい時効期日まで待て
皿と話し合うことなんか何にもないし差押への対処だけ準備してればいい

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 17:57:50 IsXMTIWv0
もう一件、手元に裁判所の書類がありまして、こちらは債務名義を取られており、実
家にもその当時に差し押さえにきたらしいのですが、やはりその時にごっちゃになっ
てしまっていたのですかね。

とりあえず連絡も何もせず、無視を貫きます。
現住所に差し押さえにきた場合、賃貸なので自分名義の動産は車ぐらいなんですが、
妻に名義変更しておくべきですか?
9年落ちの中古車、購入時50万ぐらい。現在の市場価格25万ぐらいです。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 18:20:57 I3hLzTKu0
>>244
普通は給与か銀行口座の差押程度なんだけどね
家に執行官がくるなんて経験無いから憧れるなあ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 19:52:35 PO3IZjFH0
経験者に質問です
時効の援用が完了したら
債権者から何か送られてくるのでしょうか
例えば契約書など。
他社で完済したときは貸金業法上契約書を返還しないとならないとかで
無理やり送られたんだけど・・


247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:02:42 vp8f/REh0
237です。
私の場合現在6社送付して現在の所どこからも連絡なしです。
6社の内二社は1ヶ月前で四社は配達証明着後一週間位になります。
下手に連絡とかはしないつもりです。
債務の承認になるような発言をミスをしてしてしまったら
マズいので今後旧債権者に対しては放置です。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 23:15:53 cMqVr8N70
時効援用を3社に発射して、1社だけ支払督促の手続きがなされて
いますと司法書士から電話あり。明後日、相談しましょうと言われ
ました。支払督促をされていると言う事は債務名義取られていると
言う事でしょうか?・・・。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 23:55:47 oeytJOF70
催促などがあれば半年延びるってヤツじゃない?
5年の期間が過ぎる前に、催促状なり電話等で請求があり、そこから6ヶ月以内に提訴などの法的行為があれば時効が中断する。
みたいな事が書いてあったよ


250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:01:21 AKZr21q5O
消費者金融5社200 自動車ローンなど4社300を11年位放置してます。
支払いや利息だけ入金してた期間は平均2年位です。
この6か7年は家に帰ってません。
現在、仕事は日雇い、車上やネカフェ生活
裁判所から2通ほど何か届いてたみたいなのでどれかは債務名義をとられてると思います。

こういう状況の場合
一旦 全社にかん用してみて、債務名義を取られてる所とは話合いをする形が良いんでしょうか?
延滞金もかなりついてると思うし、初めから破産宣告の方向の方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:04:29 RMzvSqMg0
>>250
援用→えんよう

これ豆な

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:13:41 la+yPEQH0
>>249
支払督促がH13年らしいです。司法書士がダメでしたねって
言ってたから、何か債務名義とか取られたてたって事ですかね。
仮執行宣言?ってヤツでしょうか。仮執行って何でしょうね。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:27:47 yPkcT8hjO
>>251
緩と援をずっと、思いっきり勘違いしてました。
素直に、ありがとうございます


254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:31:08 T3PqVgmV0
>>252
平成13年に債務名義取られたら平成23年に時効だから、あと1年ちょいだから
再援用すれば?今回の援用失敗は債務承認にはならないから安心してくれ。

但し平成23年に再び支払督促など裁判所経由の通知が届くと時効がまた10年延長。



255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:46:22 la+yPEQH0
>>254
レスありがとです。物分りの悪い私なりの解釈で悪いんですが、
平成13年に支払督促されているということなので以下の対応?
で対決していけばいいでしょうか。

援用は失敗した、念のために今回の援用通知を助けてもらった
司法書士と相談はすればいいが、平成23年まで様子見してみて、
再度、支払督促とかの提訴の通知が無ければ再度の援用発射で
ご苦労さんって事で良いでしょうか?明後日、司法書士に相談
に来るように言われているので、そのように伝えてみます。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 01:09:58 T3PqVgmV0
>>255
平成23年の時効日まで様子見て再提訴がなければ援用発射で無事解決。
再提訴なら返済か自己破産、次の時効の10年待つしかないな。

俺の場合だと今年の7月に債務名義取られてから10年で時効日だから再援用予定。
去年に援用失敗したが債権者には残金の支払う意思がないと伝わっているので
回収の見込みのない債権の再提訴の確率は低いんじゃないかとの弁護士の見解です。



257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 02:53:47 la+yPEQH0
>>256
レスどうもです。私も、体調崩すなどしてますが頑張ります。
とにかく参考になっていますありがとう。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 05:58:54 cxcrcG+A0
金返せなくて援用するのに、また金かけるのはなんでだぜ?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 06:43:42 7ug4xlRQ0
>>258
そりゃ破産するのも金かかるご時世だから仕方ないんじゃね?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 06:46:39 cxcrcG+A0
>>259
援用なんて自分でできるじゃん

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 19:50:32 UYvx3ZK3O
答弁書にて発射しました。一応弁護士に会いに行って訴状を見せたら、「ほぼ間違いなく時効でしょう。」て言われ、書き方を聞いて発射!
「ああ~○○ね~よくやるんですよ。時効債権に訴状を送り付ける事」大量にだして何人か繋かれば儲けもんみたいな感じでって言われました。因みに○○とは某サ-ビサーです。無料相談だったから期待してなかったんだけどいい人でした。結果報告します。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 22:49:13 7ug4xlRQ0
踏み倒す時は社会人として恥すべく行為をしてるんだが、いったん守りに入った時は
一切バカな手筈は踏まないように金かけても弁に依頼(笑)。

自分でうまく行く、できる自身があるう奴はいいが、法外な料金を取られても弁に依頼
した方が楽だし、後で何か?あった時でも安心なのは間違いはないけどな。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 03:44:39 6ccB5XPm0
>>262
弁護士の強みは仮に援用失敗しても代理人弁護士にに一切任せられる
ということだな。とはいってもこのご時世、過払いされるより援用に
応じる金融会社が多いから、個人で十分いける。


264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 05:56:05 xbtq+HAO0
5年ほどまえに借金があり離婚も重なり住民票の転出届けはとったんですが
転入届けはださずに現在にいたります。この場合援用はできるのでしょうか?
どうしていいのか悩んでいます 自己破産という形にして弁護士に頼んだほうがいいのでしょうか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 12:04:07 M4GZmAb90
>>264
援用して駄目なら破産でいいだろ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 20:44:01 vcpzNslz0
援用内容証明出して二週間過ぎたが
もう信用情報消えてるかな
開示いくのめんどくせえ


267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 23:50:27 dzScUbjx0
a


268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 23:55:19 dzScUbjx0
>>266

CIC>援用日で消える
(ここ数年わすれたけど以前だと確実である境目からは1年間残るらしい)

JICC>1年間完済表記で残る

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 00:43:03 RcuzC5Hh0
>>268
 
JICCでは1年間、完済表記で残るってどういう表記で残るんですか?

「異参サ内容」のコメントに時効とか?載るんでしょうか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:14:35 3/zPy3AP0
>>269

時効とは載りませんね(異動にはなにもありません)

援用通知日で完済と表記されます
(ただし業者が見たら通常の完済じゃないとわかるんでしょうね)




271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:19:40 RcuzC5Hh0
>>270
ありがとうございます。

 >援用通知日で完済と表記されます
  (ただし業者が見たら通常の完済じゃないとわかるんでしょうね)

それじゃ、いくら異動情報として載らなくてもあまり意味なんですね。。。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:23:17 3/zPy3AP0
>>271

俺は業者じゃないから真相はわからんが時効援用後

他社借り入れ申し込み>与信判断>ちゃんと完済してるからOK!

とかそんなに甘くないだろうなw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:23:21 RcuzC5Hh0
   
      ↑
  >意味なんですね。。。×
 
  意味無いんですね。。。○


274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:26:29 RcuzC5Hh0
>>272
もうちょっとお願いします。

異動表記は無いとのこと分かりました。
その他の項目は別段変った表記も無いということですね?

例えば、出金日とか入金日とかの日付だったり・・・

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:46:29 3/zPy3AP0
残高有り債権と完済債権が上下で段が分かれて

入金予定日は消えて残高は空欄になっていますね

ただし今判ったんだが・・・
入金日が残ってるw

これで通常完済でない事はバレバレですなw 嫌がらせかなwww

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 15:27:30 A03bwtvw0
え?普通全部消えないの?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 16:36:41 5eCXOnsM0
会社によっては嫌がらせをする場合がある

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:29:37 Dk2SOrcx0
大手はそうです。
私もアコとアイはjicc消えませんでした。
延滞解消完済表示です。
でも完済だから一年で消えますけど。。。


279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 21:23:11 uWxRiE+O0
ちなみにその延滞解消完済だとクレカ作れるかな
普通の基幹企業の社員、CICは白。
スレチだが申し込みした輩がいるかなと

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 22:37:21 AYma9YiN0
債権回収会社から手紙が来ました2005年の3月次回支払日
となっていて連絡して来なければ債務名義を取る裁判
するぞって書いてますが時効ですか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 22:59:27 Dk2SOrcx0
>>280
その債権今年の9月には確実に時効です。
時効の援用で終わりです。
ちなみにサービサーは法務局登録の正規業者ですか?
いずれにしても特別送達来たなら対処したほうがいいです。
ただ今は放置していいですよ。
普通郵便なら単に債務承認取るための脅しです。
私は特別送達来る迄無視しました。
結果は6社の時効の援用が成功しました。


282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 00:25:15 fN5ydvYX0
280です、ありがとうございます!
法務大臣許可〇〇号となっています、
普通郵便です。
今まで普通に無視してたのですが
時効なんて便利な方法がある事
に三日前に知りました、
ありがとう御座いました。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 10:34:30 1S0KwIru0
>>282
281です。
ここのスレ一応全部読んでおいて下さい。
債務名義の意味も分かります。
時効の中断とか停止の意味も分かります。
後時効の援用は約定支払期日の六ヶ月後以降になさって下さい。
それまで電話や普通郵便での催促来ますが無視していいです。
特別送達来たら和解した方がいいですが、異議申し立ては
して下さい。でもこういった債権は基本的にポンカス債権なので
特別送達来ないと思います。
私の場合がそうでしたので。
とにかく後5ヶ月頑張って下さい。

健闘を祈ります。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 11:05:14 DnkoS1td0
■生活保護だけじゃない【在日特権】 

<丶`∀´> 【生活保護】で遊んで暮らす 在日朝鮮人 ウハウハ~

地方税→ 固定資産税の減免 【在日特権】
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免 【在日特権】
年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除 【在日特権】
下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除 【在日特権】
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免 【在日特権】
教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除

通 名→ なんと公式書類にまで使える(会社登記、免許証、健康保険証など)
       民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。 【在日特権】
       凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 【在日特権】在日朝鮮人なら、ほとんど無審査でもらえます
       日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対にもらえない。
       予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
       ニートは問題になっても、この【在日特権】は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの【在日特権】

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 12:10:27 0XLgq+OL0
>>283
まぁ、俺もバックれたクチだが、
検討を祈ります!って、
それもどうかと思うなぁ

286:285
10/05/02 12:11:45 0XLgq+OL0
検討=×
健闘=◯

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 15:20:30 +4iQm61I0
>>283
支払い予定日から、ちょうど5年で時効成立、
但し、時効前に文書、若しくは口頭で催促の意志を示され、更に、その後6ヶ月以内に法的手続きを開始されると、時効が中断される。
と解釈してたので、時効成立の直近6ヶ月以内に催促が無ければ、支払い予定日に援用発射で良いと思ってたんですが・・・
仮に、催促があった場合、時効の日を跨ぐ最後の催促から6ヶ月で、法的手続きが開始されなければ、
最後の催促から、ちょうど6ヶ月後にで完成すると思ってましたが・・・

間違いですか?


288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 16:29:51 1S0KwIru0
正解です。が中断するには内容証明か何かでの催促だったと思います。

夜逃げ状態で住民票が明確でない人は公示送達を心配しないと
いけないですが、その場合は官報に載るので自分で
調べる事も出来ます。住民票はなるべく自分が
今住んでいる所にしておいた方がいいです。
それと電話と訪問をかわす方法は朝8時~夜九時迄
家にいなければ良いので私は三年位それをしました。
貸し金業法の催促行動に対する規制です。
それを利用しました。



289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 18:45:14 6YJbOm3C0
時効先輩方々に質問です。
2005年1月破産手続開始→2005年5月事情で破産を断念→
時効を奨められ現在に至ります。
ただ問題があります。
①住民票がずっと実家に登録しており、私宛ての郵便物は自動返送処理を
 していた。
②当時借りていた金融会社を忘れた。
③各社借入金額も忘れた。
※新規で銀行口座を作ったのもあるせいか分かりませんが
 給与の差押はされてません。

こんな状況なんですがどうすれば時効へ踏み出せますか?
よろしければ番号毎の解決策とこれからのアドバイスを
教えて下さい。長々とすみません。


290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 21:52:35 luqw04Eq0
>>289
①郵便物の自動返送処理をしてるとの事なので債権者からの内容証明や
裁判所経由の郵便物が届いてる可能性がある。

②CIC,JICC、KSC全てを開示して借りてる金融会社は延滞などの
異動情報が記載されてるので把握出来る。

③2と同じく個人信用情報を開示すれば残高が載ってるので分かる。

※2005年から未払いだと今月で5年なので時効が成立するので債権者に時効援用の
内容証明を出せば終了。但し確実に5年以上経過して債務承認をしてない事が絶対条件。

また債権者から時効成立前に内容証明が届いた場合は六ヶ月時効停止でその期間に裁判所に提訴
されたらその翌日から時効が10年になるから注意。六ヶ月の間に提訴されなければ時効成立なので
援用すれば解決。
①の理由の為に時効が中断されてるか分からないが援用するまでもう半年待った方が良いと思う。
まず個人情報の開示からだよ。



291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 22:07:43 1S0KwIru0
>>289
あなたヤバすぎですよ。
それ債権額次第で公示送達されてる可能性が
有りますよ。
枠が三十万以上の所はヤバいですね。
いずれにしても現状が不明なので6月以降全て信用情報を
開示して債権譲渡してないところを
把握して下さい。
まずは信用情報に載っている債権者に
時効の援用ですね。
公示送達されてるかどうかは官報で
調べて下さい。
特別送達は本人が受け取るか本人が受け取り拒否
しない限り執行されなかったのでは無いかと思います。
自動返送がどういう扱いになるのか判断に迷いますが、
無料相談の弁に確認しといた方がいいですね。
破産手続き中の取り下げですか?
弁に依頼してて途中で取り下げですか?
いずれにしても採決前なら時効は五年で良いと思います。
免責不許可の人は十年ですね。
ですのでまずは開示して把握して下さい。
それからまた質問に来て下さい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch