10/04/21 22:58:53 arV6xuEB0
>>672
674だけどお待たせ、答弁書は11ページ+計算書だったけど、同じでしたか?
裁判の1週間ぐらい前に準備書面を提出しとけば、1回だけでサクッと終了したよ。
スレ読めばそういう人何人もいます。
>>683のでわかったと思うがw、あと何かあるかい?
つまり「みなし弁済の立証ができないんなら、悪意の受益者であることが明らか」だから、
アイフルの主張は論理が破綻してんだよ。>>678
ATMの話はどうでもいいのw 17条18条じゃねーーよって話は、すればできるけど、不要。
相手にするだけめんどくさいから準備書面はシンプルにしたほうが楽だよ。
えらそうに書いてるけど私もここで勉強させてもらったアホの素人です。
あとは地方によっての違い、裁判官の当たり外れというのも考えられるが
(>>679の言うようにズルズル継続されてる“ハズレ”の人も中にはいるみたい)、
とにかくさっさと「訴状どおりの判決を」って言って判決出してもらうことだね。
相手は欠席だろうし、争点が悪意だけなら問題なく終了すると思うが、
金額が多い場合出席してくるという話も聞いたがほんとかな。(自分が見た限りでは、アイフル出席は見たことないが)
万一何かわからなくなったら「次回までに書面で反論します」で乗り切ればいいし、大丈夫っす。減額和解は絶対拒否で。
>>684は釣りなので気にせずに。