10/04/14 22:39:45 IjXNMOgZ0
>>594
ぐだぐだと長ったらしい答弁書が届いてうんざりするけど中身はカスみたいなことしか書いてないから無問題。
このスレ見たりフレーズでググれば準備書面もすぐ作れる。各項目1~2行でもOK。
当日は早めに行ってほかの人のを傍聴してれば雰囲気もわかる。
裁判所の受付にあるファイルで法廷の部屋番号を確認→法廷はノックしないで勝手に入ってOK。
名前を書く用紙が置いてあるかも。
相手は出席してこないことがほとんど。
傍聴席で待ってて呼ばれたら向かって左側が原告席なのでそっちに座る。
(たまに右側の被告席に座ろうとする人もいてそっちじゃないと指摘されたりすると素人丸出しw)
5分ぐらいで終了したよ。
あとで訴訟費用の請求するために、手数料印紙などかかった金額をメモしておくとよい。
日当や交通費などについてはググれ。