残債ありの過払い請求3at DEBT
残債ありの過払い請求3 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 06:09:31 Hp7KSI3eO
>>486 487

ありがとうございます。
お二人にアドバイス頂いたようにしてみます!

>>487

プロミス社員に『貴方まだ若いんだしきっちり働いてきっちり返済したほうがいいですよ(契約見直しすると記録が残るから)
こういっちゃなんですが、女性だから仕事はなんでもありますよね?払えないわけじゃないんですよね?』
と言われたので、こちらのスペックで足元みられてるのかと思ってしまいました…
アドバイス通り冷静に対処します。頑張ります!

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 12:00:03 VS/L4MN60
>>499
アドバイスありがとうございます。
以前の借り入れの分の過払い金を、不動産担保ローンの元金の一部と相殺するよう
主張する、ということだったんですね。
また自分でも色々調べてみます!

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 23:02:29 VMEfamIS0
無料相談できるサイトを紹介しています。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 12:51:09 SGphIprx0
アドバイスお願いします。

プロミス 残100万
まるまる残ったままの過払い請求ってできるものなのですか?
10年程度でこれくらいになってしまいました。
自営の店の名義が自分でさらにメーカー(家電)系クレジットを扱ってます。
過払い請求とかまずいですよね…

それと過払い請求の相談の事務所を探す場合ネットであろうが雑誌であろうが
自分の住所に近しい事務所を探すのがいいんでしょうか。
東京とか大阪とか福岡とか都会の事務所が多いみたいですけど
うちがいなかなもので…


504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 14:17:59 f+rxuti30
>>503
>プロミス 残100万
>まるまる残ったままの過払い請求ってできるものなのですか?
>10年程度でこれくらいになってしまいました。
プロミス、10年、残100万ならほぼ過払いが出ていると思われる
過払いがあれば請求できます
>自営の店の名義が自分でさらにメーカー(家電)系クレジットを扱ってます。
>過払い請求とかまずいですよね…
プロミスの場合CICにも、登録している場合があるのですが
特に問題なしのはず。

>それと過払い請求の相談の事務所を探す場合ネットであろうが雑誌であろうが
>自分の住所に近しい事務所を探すのがいいんでしょうか。
>東京とか大阪とか福岡とか都会の事務所が多いみたいですけど
>うちがいなかなもので…
もちろん家に近い方がいい、過払いの額によって相手の力のいれ具合が違うのは致し方なし、

自分のお店持っていて時間に融通が利くなら
プロミスならば、少し勉強して自分でやるのもいいとおもう

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 19:32:59 SGphIprx0
ありがとうございます!
今仕事から戻りました。
参考にさせていただきます!

自営業でクレジット会社扱いながら
借金過払い請求とかなんかとんでもないことなりそうでビビッてました。
田舎なので相談は周辺の都市部の事務所に相談してみます。
全国網羅している事務所(広告、CMとか)は電話だけ対応してるのですかね?
そこらへん素人なので不思議に思ってました。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 19:49:05 YC1wrZkD0
>>505
弁司に頼むと信用情報には残るよ。
自分でやったら契約見直しぐらいでクレジットにも影響ない。
プロミスくらいなら自分でやったほうが早いよ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 20:00:41 SGphIprx0
>>506
ありがとうございます。

そこらへんが素人なのと
残高あり、クレジット会社への影響、普段は仕事であまり時間が取れない と
いろいろ重なって不安におもってました。
無知な状態でへんなとこ手を付けるよりいくらか専門家に入ってもらったほうがと
安易な考えで発想してましたがそこらへんの具合もよく判断できない状態です。
田舎なのもひとつ、相談するシチュエーションも少なく
CMとかの事務所でも大丈夫なのかなともやもやと考えておりました。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 22:07:47 mm9SsMR00
プロミス10年、残債74万あり。
取引履歴請求して引き直したら34万過払いありました。
普通に過払い請求できますか?自力では難しいですか?
30万もったいないですが、ゼロ和解でも良いかと思ってます。


509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 22:31:15 YC1wrZkD0
>>507
取引履歴取り寄せていくら過払いになってるかまず計算したら?
それから自分でやるか弁司に頼むか考えたほうがいいよ。
あまり深く考えなくてもいいよ。あなたのお金だから返してもらえよ。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 10:12:37 djQQJTIc0
>>508
過払い請求できるとおもうよ!
プロミスなら自分でできると思います。
ごねたって、結局は払わなければいけない構図なので

その条件で0和解はないなあ、別に止めはしないけど
電話1~2回で最低10万くらいはもらえると思うよ

12月以降状況が変わっていなければ
相手の提示は、0和解→30~50%和解→裁判どんと来い
→公判前満5%あるいは公判1~2回後満5%+5%
自分のと友人にアドバイスしたのでも、判決までいったのはありません


511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 19:59:46 4/aT8MlRO
訴訟して和解するのが常識になっているね。いろんな事情があるだろうから仕方ないけど、何か変だよな。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 21:40:07 iw1lstavO
約定残債300万
引直し計算して過払い70万
請求書出して二週間後、
電話一本で過払い金の50%提示
十分です。
今年1月の出来事です。

513:508
10/01/28 22:15:38 hnruDuum0
>>510
レスありがとう。
なんとか自力で頑張ってみます。
引き直し計算は慎重に入力したので間違いないと思いますが、
最初で最後の過払いなので業者にもう一度再計算を頼んで、
念には念を入れて請求書を出す予定です。
その際に、次回の返済予定日が2月1日なのですが、
過払い発生してるので返済しませんよ。
って内容の文章も請求書内に入れたほうが良いでしょうか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 22:36:14 4z+RgYBYO
竹に残債ありで、引き直し計算後多少残債残った場合、残りの残債払い終わった時点で和解申しいれたらすんなり了承してもらえるでしょうか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 01:06:42 nEOYWWCo0
>>514
まずない。
利息引き下げるから全額払えと言われると思うよ。
武相手は、判決もらうのが一番最短の道。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 02:12:26 XXhJOEHcO
>>515
有り難う御座います。頑張って色々調べて自分で訴訟起こしてやってみようと思います。


517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 09:16:02 t1OfNK5i0
>513
510です

請求書送って、過払いがあると双方認識した時点で
請求できませんので素早く請求を送る方がいいです、

あるいは電話して「過払いが起こったので、請求書を送りますので
今月は振り込みません」といえばいいと思います
それから催促の電話はかかって来ません。


518:508
10/01/29 22:20:01 1nqb7pv/0
>>517
たびたびすいません。ありがとうございます。
一点、書き込みミスがあり、来月の支払日は2/10でした。
取り急ぎ、引き直し計算業者さんと連絡を取り、早急に
請求書出すようにします。

今、wiki等の訴状項目を確認している段階ですが、
相手のリアクションが来る前に訴状は用意始めたほうがいいですよね?
請求書提出から訴訟まではどれくらい期間が空いてもいいものなのでしょうか?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 07:44:58 8djJ55iZ0
アコム残80万弱借りては返すの生活・・トホホ
平成14年秋頃から27.375パーセント利率です。
取引明細をもらい自分で計算しました。18万の
過払い発生しましたが、シッピング枠で10万支払いが
あります。過払いからこの10万差し引いてもらって
この場合債務ゼロ和解したほうがいいと思いますか?
弁護士頼むほどではないので・・・・

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 07:51:53 td2GY3ZZ0
>>518
もうほとんどの会社が請求書だけで過払い金の和解をする事は難しいと思われます。
30万ほどの過払い金が出ているようですが、もしも0和解をしたいというのなら
電話交渉でおそらく和解できるでしょう。
私の権限で特別お客様の要望にお答えできます等と、うまい具合に話を勧められる
事が考えられます。
しかし30万というお金はまぁいいか!で済まされる金額ではないと思います。
過払い金を払ってもらえると嬉しいな、といった感覚ではなく
さっさと私のお金をかえさんか、ぼけ!位の意識で望むべきだと思います。
あなたは取り立てられる側ではなく、逆に取り立てる側になっていることを自覚することです。
訴状を早めに書いて、提訴に踏み切るのが最善だと私は思います。
期間の事を気にしているようですが、当然早めに提訴した方が解決は早くなります。
時間が経つにつれ、状況が悪くなっていく事はあっても、よくなる事はおそらくないでしょう。
頑張って自分のお金を取立てましょう!



521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 07:56:04 MFugKZT6O
てすつ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 08:34:22 td2GY3ZZ0
>>519
0和解を請求書だけで出来そうだとは思えません。
あなたの条件で相手が和解するか、一度連絡して交渉してみるといいでしょう。
結果、話がつかなければ法的な手段をとる事になると思います。
計算ではあなたの負債は無くなっていても、何かしらの解決を試みなければ
状況は一向に良くなりません。
法に基づいた計算により差し引きして戻ってくる分は大した金額ではなくても、アコムの言い分では
現状あなたは90万弱の負債を抱えています。
あなたの法に基づいた計算も、然る可き手段を取らないと
取らぬ狸のなんとやらで、法的な根拠なくあなたは負債者なんだとされたままです。
-90万弱か+8万ほど、この差をよく考えてみてください。
あなたは8万だけを見て弁護士を頼むことを躊躇っているようですが、、、
一番はあなたが望むように0和解が話し合いでまとまればいいですね。
話がつかなければ、しっかり自分の現状を把握し対処していく必要があると思います。


523:510
10/01/30 12:06:43 REX80FD+0
>>518

訴状の内容把握して、自分に適した形に変更できるようにすればいいです。
一番大事なのは、訴状の内容を把握して
どうつっこまれても、反論できるようにすることです。

ほとんど無駄に終わるでしょうが、
請求書後の交渉はしっかりした方が、私の経験上いいです。

請求書→訴状の間は、早いほうがいいですが
時効にならない限り、のばしても大丈夫です
とはいっても、1~2ヶ月以内には出しましょう。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 12:42:48 JrqH7wlqO
最近は過払い返してもらうの大変なの?
何か判例が出たの?
+5%はとりずらいって何かで見た気はするが、満額は弁護士なしで自分でよゆーだろー?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 13:24:09 REX80FD+0
>>519
きちっと計算して
相殺したあとの正確な過払い金を出してください。
相殺した後過払いが発生していたら、その後その金額で
請求書を送付することです。

その後の電話交渉で、0和解を飲むかどうかは
あなたの判断次第です。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 23:08:48 48/f+7Bm0
>>524
満額なんて今はとても無理だよ
特に個人の交渉では
いつの時代のこと言っているの?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 23:44:58 YCDZVHXU0
>>524
+5%が取りづらいのは、悪意を立証できない原告のせい、

立証できる証拠を持っていれば簡単、(利用明細など)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 00:18:14 iZ1QMM3sP
>>527
意味が分からない
裁判の判決に2割引とか出るようになったのか?

あと、
提訴する本人>>(越えられない壁)>>電話ですませようとする弁護士



529:528
10/01/31 00:24:35 iZ1QMM3sP
失礼、>>526さんあてで

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 09:36:35 g1xjxct8O
>>528
その通りと思います。
私も弁護士に相談したら訴訟しないと駄目だからうちでは受けられないと断られました。信じられない。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 14:56:57 EAMdeIoa0
>>530
正直でいい弁護士ではないですかw


532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 15:44:33 7IflWvit0
最近和解した人は何割ぐらいなんですか
7割以上は行けますか?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 18:26:33 y3pIV4WRO
>>532
相手によるが、7割は訴訟
無しでは無理かな。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 12:20:21 tHIKsLLIO
7割と言っても残債ありの人だと、債務が消えて過払い7割なら、
完済後過払い請求する人の7割より勝ち取れるんだから、
残債あるからと躊躇せずに履歴くらいは取り寄せてみるべきだよな。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 16:36:32 gG97+MWjP
だね、何も損しないんだから
まず履歴を取り寄せろ、話はそれからだ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 18:24:32 1e1kcnrL0
え、完済後に過払い請求した場合元金分は戻ってこないんですか?

自分は今 おまとめローンとかで完済後過払い請求しようと思っていたん
ですが下手すると元金が残ってしまう場合もあるんですね。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 18:41:17 ZA6Zr4+50
>>536
提訴しないで素直に10割返す業者はクレ系はともかく皿系には少ない。
貸付継続中のところなら提訴すれば全額取り返せる。
出してから(約定完済してから)取り返すより出さない(少額の過払い状態で
請求する)方が簡単なのは確かでしょ。

おまとめをする理由を再考してみては?

538:508
10/02/01 22:29:08 HFNWe0D/0
亀レスすいません。
レスくれた方々ありがとう。

>>520
冷静に考えたら30万は大金ですよね。
ちょっと感覚がゆるかったかもしれません。
絶対に取り戻すって意志で臨んでみます。

>>523
あちこちで訴状のテンプレ確認してみました。
失敗談なんかも参考になりますねw
請求書は来週頭に出す予定です。
そこから2週間以内には訴状完成させたいですね。
前後して連絡・交渉はしてみる予定ですが、
プロミスは訴訟しないと無理ってのが前提みたいですね。
訴訟までに出来る限りの情報は入れる予定です。

539:490
10/02/02 19:48:27 t9XyuQ8w0
すいませんが、またまた質問させて下さい。

昨日になり、ようやく取引履歴が届きました。
再計算したところ、前の契約の完済時点で60万程度の過払いが生じていました。

前情報と違い、前の契約の完済と不動産担保の契約は同じ日でした(>>491さん、すいません)。

この場合、以前の契約と不動産担保は一連一体と主張することはできるのでしょうか。
それとも、>>499の方のアドバイス通り、相殺を主張する方が確実なのでしょうか。

色々調べたのですが、黙示の相殺の同意を主張する必要があると書いてあったり、
業者が相殺の主張を認めたという情報を見つけられなかったりで、よく分からなくなってしまいました。

頼ってばかりで申し訳ありませんが、ご回答願えれば幸いです。




540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 20:11:47 f/u1i1UM0
>>539
マルチ乙
アンタあちこちに質問してるな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 20:58:11 /Pnr9WDgP
>>539
次回からマルチ禁止

> 昭和55年1月24日最高裁第一小法廷判決(判例時報956号)
> 「利息制限法を超過する利息を目的とする準消費貸借は、超過部分につき、
> 利息制限法1条に違反し、したがって準消費貸借上の債権も右の限度で
> 存在しない」

「準消費貸借」でもググってみてね。


542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 09:28:28 1nzBLEUg0
>>540,541
申し訳ありませんでした。
初心者スレに書き込んだ後、こちらに以前書き込んでいたのを思い出し、つい質問させていただきました。
以後、気を付けます。
判例のご教示ありがとうございます。
また色々調べてみます。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 19:52:06 ScYRsBL70
誰か教えてください。
ニコスの二枚のカードで過払い請求しようと思っていますが、平成19年2月から延滞
しました。(半年ほど)
ニコスカードの残が約48万マイベスト約68万でした。
平成19年7月に電話が来て、再契約しましょうと提示してきました。
その時は過払い請求の知識がなく、自分としては仕方がなく再契約をしました。
150万を月々約15000円(利息無)で96回払い今も払い続けています。
平成19年当時の金利は多分妥当とは思いますが、過去の金利は高いと思います。
多分7年から8年位借りてたと思いますが、平成19年までで残債が0円だった場合、
今の契約はどうなるのでしょうか?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 09:02:45 uW5wSOLJ0
別に全部合わせて計算してもいいんじゃないかと思うけど
再契約分が法定金利内なら、それは過払い対象にはならないから
ひとまず置いといて、借りた当初から再契約までの履歴計算してみれば?
(過去の金利がいくらだろうと法定金利で計算すればいいだけ)
仮に再契約前の計算で過払いが出て0になったと言うことなら
それはそこまでの清算だから終了。
過払い金が多いようなら、その分キッチリ返してもらって
現在借りてる分を返せばいい。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 09:40:32 OxxUN98s0
>>543
ニコスは複数カードがある場合、完済済みカードだけの過払い請求は受付ないと言われたよ(怒
履歴は勝手に引き直し計算書だけ送ってくるから、ショッピング分も含めた明細はニコスのコールセンターに電話するように!
2ヶ月かかるとか言われたら、できるだけ早く送るようにと伝え、10日ほどたったら催促すると早く送ってくるよ
あと、引き直し計算書は利息の充当していないし、盗難保険料や手数料(ATM?)を差っ引いて計算してくるから明細と照らし合わせて請求してね!

残債ある場合は信用情報汚す!とおばちゃんがのたまわってたが、指導が出た後もまだそんな対応してんのかなあ~

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 14:28:05 YZI/4Uwe0
>>543
48万の残が150万の返済になったのか?。。。これがよくわからない。
ニコスは履歴も全部出さないらしいし、本人で提起すんのも骨がおれそう。。
専門家に相談して丸投げもありかなぁ




547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 16:28:12 V5CxGQ6w0
543です。
>>544 545 546
皆さん色々アドバイスありがとう。
参考になりました。
専門家にも相談してみます。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 15:18:56 IFfTcWOVO
教えて下さい。
残債ありで過払い請求をしようと弁護士さんに問い合わせた所、残債ありでは債務整理と載ると言われました。

契約見直しと載ると思っていたのですが違うのでしょうか?


549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 15:27:41 jrra4j3T0
(1)引き直し後残高が過払い状態→契約見直し+完了
(2)引き直し後残高あり、法定利率で返済継続→契約見直し
(3)引き直し後残高あり、法定利率未満に残高または利率を圧縮→債務整理

弁は信用情報の専門家じゃないから、聞くなら弁じゃなく信用情報機関へ
まず、自分で引き直し計算しては?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 16:01:40 IFfTcWOVO
詳しくありがとうございます。
債務整理と載るのがどうしても嫌だったので…

とりあえず自分で履歴を取り寄せてみて、過払いが生じたら自分でするか頼んでするかを決めたいと思います。
本当にありがとうございました。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 00:57:17 qGVEYwX90
竹に残債38万で引き直ししたら過払い20位
でたんですがこれ請求したらイオンのvisaカード
とか使えなくなってしまいますか?
ETCが使えなくなるとこまるもので。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 01:35:27 Ld0EJBtl0
心配だったら請求しないで泣き寝入りすればいいじゃん!
って、おまいはバカか?w
そんなにクレジットカード使いたいなら38万支払って完済してから請求しろ!

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 01:36:29 DgFMjR9L0
>>551
昨年残有りで過払い請求しましたが、現在もクレカは全部普通に使えてます

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 02:12:13 Dxns0Xo8O
残ありで過払請求したら5年は消えないコード31って何ですか?
今度から完済後の過払請求だけが何も記載されなくなるだけと聞きましたが、おかしい気がします。本当なのですか?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 10:18:21 1q9XzJ7w0
ニュース見ろ、そんなもんない

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 10:31:48 qGVEYwX90
すみません。何だかお怒りになられたようならお詫びします。
何分ETCに影響がでるのと保険もここから引き落としにして
たものでやり方はあるのだろうけど全てを変える
手続きなどが面倒そうで…。
今は全て1回払いでリボ払いには一切してないので毎月支払い
終わるとカード自体は残0になるような使い方をしてます。
正直便利なんですよね、食費等どの位使ったか一目瞭然になりますし、
ポイントなどであちこち割引もありますし。


557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 11:31:53 R+q6Gxrz0
>>556
会社ごとの判断基準・信用情報を定期チェックしてるか・君の支払いや借入状況。
これらの結果で使える人、使えなくなる人がいるから何とも言えない。

だからきつい言い方だが、>>552の言うとおり、
クレカ使用を重視するなら完済後に過払い請求する。
残債ありで過払い請求するならクレカ使用停止の可能性を覚悟する必要がある。




558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 11:45:18 qGVEYwX90
>>557
有難うございます。
今後の参考にさせていただきます。


559:日本滅亡
10/02/13 12:12:49 WqOVXkTR0


鳩山政権は11日、政府・民主党首脳会議を開き、永住外国人に地方選挙権を付与する法案を、
政府が18日召集の通常国会に提出することで合意した。

いよいよ「日本の終わりのはじまり」になっちゃうよ。
なんとか阻止しよう!


560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 13:22:20 oWEqEoZ3P
>>554
いろいろとニュースを読み間違ってる。

「利息返還請求」履歴、残さず 金融庁が方針
URLリンク(www.sankeibiz.jp)


561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 20:11:28 ncPBoMNW0
一年以上前にここにて過払い請求などについてお尋ねし、先人様の知恵、アドバイスなどもあり

過払いに踏み切ったものです。

相手先などは

アコム・17年物・完済済み→過払い返還金110万弱
アエル・15年物・完済済み→過払い返還金10万程度(会社が潰れたので少ない)
武富士・14年物・完済済み→過払い返還金80万程度
ほくせんカード(JCB)・10年物・残25万→過払い返還金10万弱
レイク・18年物・残160万→過払い返還金90万程度

全部で300万程戻りました。

完済済みは問題ありませんが、残ありからレイク、ほくせんに対して過払い請求は悩みました。
皆さんが良く尋ねるのと同じで、情報として載るとか現在使っているカード類の停止、ローンなど出来なくなるなど。。。

が、ここで皆さんからの後押しなどもあり実際にやってみて今は大変感謝しています。

自分の場合、現在所有のカード(ビサ、マスター)は普通に使えています。
ビサの方はカード更新が来たので駄目になると思いましたが全然問題なく更新出来ました。

過払い請求開始から一年くらいですが、理由が出来て車を購入する事になりました。

ローンなんぞ100%無理だろうと思いつつも物は試しと言う事で現在流行り?エコカーに便乗して
新車にてローンを申し込みましたが物の3分程度で審査(大手銀行のオートローン)通りました。
その時に、素直に銀行の人に自分は一年くらい前に残債ありから過払い請求などをしたのでと伝えたところ
全然問題ありません。今、そのような人沢山います。逆に消費者金融や複数からカードを作ったり
利用している方が駄目見たく言われました。
無論、借りている間の延滞などは論外だけどと。

記録としては確かに残っているみたいだけどその事は全然問題は無いって事ですよ。

本当にここで知恵や情報、後押しをくれた方々に感謝いたします。

これからの人で悩んでいる人は、まずは行動してみましょう。
相手が潰れるとアエルの様に痛い目にあうし。
行動を起こさないと何も変わりませんよ。
ますば行動を!

長々とすみませんでした。

本当にありがとうございました。





562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 23:05:49 Dxns0Xo8O
探したらあったよ。残あり過払請求の場合のみ今後も事故履歴は残る。「司法書士法人新宿事務所」が、コード31か32の事故情報が残ると説明しているが…。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 23:18:37 HJ/2e4v70
残有り債務を抱えているよりは…コード31上等!



564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 23:48:29 noAE0BPY0
>>562
「コード31」「コード32」の情報自体、「司法書士法人新宿事務所」のページ以外では見つからない。
ってかここの書き方だと、元々は約定残無しの過払い請求でも「コード71」がつけられるようなニュアンスになっているけど、
俺が今まで聞いている話と違う。(参考↓)
URLリンク(www.shihoshoshiblog.com)
どっちが正しいんだ?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 00:32:51 BJfeuYza0
私も「契約見直し」(コード71)を「債務整理」(コード32)に戻すなんて
ニュースは見たことがないです。
「契約見直し」はそれまで登録されていた「債務整理」と区別するために
今から2年半前、2007/09/03以降に追加された区分で、またこの
時にそれまで債務整理と登録されていた人も該当する事実がなければ
契約見直しに変更されるようになりました。

URLリンク(www.jcfa.net)
(4ページを参照)

URLリンク(www.e-shihoushoshi.com)
↑のURLの元ネタは必死な業界側のニュースをそのまま載せてるだけ
じゃないかな。
信用情報をブラックリストと呼んでいる時点で(ry
URLリンク(www.jicc.co.jp)
> ブラックリストというものは、信用情報機関には存在しません。
>
> ブラックリストとは、不払い者を一覧でまとめた名簿のようなものと考えられますが、
> 信用情報機関では信用情報をコンピュータで一括管理しており、すべて電子データと
> して登録・提供しています。
> 延滞情報は客観的事実として一定期間登録され、会員からの照会に基づき提供され
> ますが、延滞情報などをリスト化することは一切なく、従って、ブラックリストのような
> ものはありません。
どちらにしろ不安なら弁司よりJICCに聞くべきですよ。

どうでもいいけど以下、業者の歯ぎしりが心地良いニュース(・∀・)
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
URLリンク(news.searchina.ne.jp)


566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 02:53:47 Jq5klJy50
6月からだっけ?71付かなくなるの

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 03:00:50 24WPHoTc0
法律が完全施行される6月までに移行して、データベースからは今ついている
71も消えるんでしょ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 09:49:43 AycAx1Rh0
>>565
サーチナが引用している「日本インタビュ新聞社」って、
過払い金返還やコード71削除、弁護士・司法書士に対して執拗に攻撃してくるよね。

以下、ここ半年の過払い関連の記事。(565が紹介したもの以外)
※「コード71」削除に大懸念!銀行が消費者金融業界を駄目にした
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
※「弱者救済」と「格差是正」にコード71の存続は絶対条件!
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
※「過払い金返還」に新たなビジネスが登場!パンデミック現象発生の嵐?
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
※「過払い金返還債権アレンジャー」の呆れた実態とは!?
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
※日本司法書士連合会が異例の会長声明!司法書士や弁護士の監視求める声
URLリンク(syoukenn.seesaa.net)
※貸金業法見直し・過払い廃止立法:中小企業&個人の命綱
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

数の多さもあることながら、言っている内容も、かなり無茶苦茶。
>理不尽な消費者金融等の過払い返還制度を立法化により廃止するなど、消費者金融等ノンバンクの位置づけを正常化させることが日本経済の活性化への道筋
って、異常だよ。「過払い返還を法律で禁止しろ」って・・・。

「日本インタビュ新聞社」ってソフトバンク系列だけど、ソフトバンクってサラ金と密接な関係にあるの?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 20:49:53 94anCxpxO
ひょつとしてソフトバンクは金貸しで大きく儲けたの?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 20:56:08 QR61me3z0
金貸しやってたね
ググるといろいろでてくるけど、とりあえず

【禿げ金】ソフトバンク系イコール・クレジット
スレリンク(debt板)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 21:05:27 ZldrC9qG0
今は一応無関係です。

URLリンク(ja.wikipedia.org)北尾吉孝
# 1989年 ワッサースタイン・ペレラ社常務取締役(ロンドン)
# 1991年 野村企業情報株式会社取締役(兼務)
# 1992年 野村證券株式会社 事業法人三部長
# 1995年 ソフトバンク株式会社の孫正義にソフトバンクの株式公開を担当したことが縁でスカウトされる。ソフトバンク株式会社常務取締役。

孫正義との関係
> ブロードバンド事業に注力する孫正義との経営方針の違いからここ数年は不
> 仲説がマスコミで取り沙汰され、2002年には「現在の事業が全部成功すれば、
> 2、3年後には(グループから)撤退し、慈善事業に集中したい」と述べた。
> 実際ソフトバンク・インベストメント株式会社(現・SBIホールディングス
> 株式会社)はソフトバンク株式会社の子会社であるソフトバンク・ファイナ
> ンス(のちのソフトバンク・エーエム、現在はソフトバンクテレコム株式会
> 社)の子会社だったが現在は増資し解消。2006年8月2日、ソフトバンク・
> エーエム株式会社が保有するSBIホールディングス株を全株ゴールドマン
> サックス証券に売却。このことにより、資本的には完全にソフトバンクとの
> 関係はなくなったことになる。
>
> ただし、資本関係解消後もソフトバンクとSBIホールディングスは友好的関
> 係を続けるとのことであり、2006年8月18日の発表によるとソフトバンクと
> 金融ポータル事業の企画、運営等を行う合弁会社の設立について協議を開始
> している。

> 慈善事業に集中したい
慈善事業ねぇ...


572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 21:24:21 AycAx1Rh0
>>571
北尾って、ホリエモンのニッポン放送株買収騒動の時に出てきたあのヒトかな?
「ホワイトナイト」だっけ?
何か胡散臭かったのを覚えている。

573:572
10/02/14 21:29:11 AycAx1Rh0
>>571
あっ、「北尾吉孝」までがURLね。
ちゃんと、ニッポン放送株騒動の事も書いてあるね。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 02:25:35 iAlGMbqnO
近年の日本では、金を儲けて捕まる奴と捕まらない奴は紙一重だ。
と言う事は、日本では真っ当に生きてる人は金儲けは出来ないって事になるのか…。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:28:14 At/sXxcr0
意外と話題にならないね
URLリンク(www.jicc.co.jp)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:48:22 FsVjoXW00
おお、ありがとう>>575

News Release
各 位
平成22 年2 月15 日
株式会社日本信用情報機構
サービス情報71「契約見直し」の収集・提供の廃止に関するお知らせ
株式会社日本信用情報機構(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋田一弘、略称:
JICC)は、このたび、サービス情報71「契約見直し」※の収集・提供を廃止することを
決定いたしましたので、お知らせいたします。
※サービス情報71「契約見直し」
「消費者保護ならびに加盟会員の与信を補足するための情報(サービス情報)」の1つとして、加盟会
員である貸金業者が債務者からの過払金返還請求に応じた場合に、その客観的事実を表す情報として
当該債務者の信用情報に登録される情報。
1.廃止日
平成22年4月19日(月)
2.廃止の内容
・ 当該情報の報告基準を廃止します。
・ 平成22年4月19日より、加盟会員である貸金業者からの当該情報の報告受付
および全加盟会員への回答を停止します。
・ 既に登録されている当該情報につきましては、信用情報データベースから全て削除
します。
以上


577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:01:25 FsVjoXW00
>>562
スレリンク(debt板:29番)
スレリンク(debt板:131番)


578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:59:26 Vww14epDO
確かにコード71の契約見直しは無くなるが、残あり過払請求は、債務整理か契約見直しかどっちだ? 直接聞いてみるか。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 00:49:57 TX9H9B7C0
>>578
普通に考えて引き直し後残アリだと債務整理だろ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 00:52:09 TX9H9B7C0
>>578
過払い請求する以上、過払い出てるんだからコード71じゃねーの

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 01:05:37 z95yD55k0
今まで
約定残債ありで引き直し後残あり、利率または残高を利息制限法未満に圧縮→債務整理

約定残債ありで引き直し後残あり→契約見直し
約定残債ありで引き直し後過払い→契約見直し+完済
約定残債なしで引き直し後過払い→完済

これから
約定残債ありで引き直し後残あり、利率または残高を利息制限法未満に圧縮→債務整理
約定残債ありで引き直し後残あり→何もつかない
約定残債ありで引き直し後過払い→完済
約定残債なしで引き直し後過払い→完済

JICCの中の人に聞いてみよう。


582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 01:12:19 z95yD55k0
> 約定残債ありで引き直し後残あり→何もつかない
この場合、今できることは月々の最低返済額が減らせるだけで
引き直しを主張するメリットはないでしょうね。
返済計画のために履歴を取り寄せるメリットはあるでしょうけど


583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 03:44:30 A9UseHhS0
>581

> 約定残債ありで引き直し後残あり、利率または残高を利息制限法未満に圧縮→債務整理
> 約定残債ありで引き直し後残あり→何もつかない

両者の違いがわからんです
後者の引き直しというのは利率変更(法定利率に)した結果なんじゃないの?
法定利率で引き直した後に超過利息を払うのは変だと思うけど

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 03:51:00 A9UseHhS0
10回ほど読み返して把握した

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 13:26:51 s1Cm9JV9O
過払いと書いてカッパライと読む。なんかピッタリくるね。今後はカッパライ請求と改めた方がいい。カッパライされた金は返してもらって当然だぜ。今までコード71と付けてた方が間違ってたんだよ。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 13:48:28 v5B8uSurO
質問です
昨年春に弁に債務整理依頼
過払いがありそうな1社GEと依然和解できてないようです

これはケースバイケースなのでしょうが、世間一般からしたらこんなもんなんでしょうか?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:38:07 Z9s+DdOhO
アイフル残あり、昨日の夜、引き直し後、残約900円になりびっくりでした。
次回1000円入金のゼロ和解というのは電話だけでも簡単にできるのでしょうか?


588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:51:45 tUB+UqvX0
債務不存在。0和解成功
スレリンク(debt板)

↑ここをみると、アイフルは0和解でもゴネくるみたいですね

とくに約定残が多いときは、過払いがでているにもかかわらず
「ではあと○○万円お支払いいただいて…」と寝ぼけたことを言ってくるようです
ハッタリであっても提訴上等と、強気でいかれることをお薦めします

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:13:25 Pf/MqKBg0
>>587
過払い利息分は裁判経由じゃないとしつこいかもね。
でも払わないのは簡単ですよ。
引き直して過払いならアイフルに取り立てる手段は無いんだから

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 19:35:40 s1Cm9JV9O
JICCに直接電話して確認したら、やっぱり残ありであろうが過払請求に対しては、何も記載されなくなると言ってた。
過払いと債務整理とはまったく違いますと言い切られたぞ。
なら、某○宿事務所は間違った意見を公表してる事になるやないの。まったく迷惑な話だわ。情けないプロやの~。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 19:42:11 KuelX8530
プロとしてはアリじゃないの?
そう書いた方が稼げるなら

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:14:45 TVsGEsxhO
残ありで過払い金返還請求したら債務整理だろ。


593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:21:46 iucHu1Ro0
>>592
誰にそんなことを聞いたんだ?
法律にしたがって引き直せば債務は無い。
存在しないものは整理できないだろ?


594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:46:15 pN0/htr80
>JICCに直接電話して確認したら、やっぱり残ありであろうが過払請求に対しては、何も記載されなくなると言ってた。
なにも記載されなくなる、ってことは、請求して返済停止後3カ月経っても「延滞」が記載されないってことかな。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 22:53:54 s1Cm9JV9O
>>594 それは聞かなかったよ。聞いてみたら。簡単だよ電話するだけだから。お姉さんが教えてくれるからね。
しかし、過払いがある時点で延滞してるのは相手であり、おまけに不法請求されてるのに延滞って変な話だな。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:02:09 H6a++ubnP
JICCの延滞なんて一年で消えるよ。
細かいことは気に砂
一年間借金と縁が切れるならそれはむしろいいこと

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:32:39 s1Cm9JV9O
>>591 稼げるならプロとしてはありって事はない。法律のプロであり、間違った解釈を広めることは許されない。
もし、間違った解釈で諦めて苦しむ人が増えたらどう責任をとるんだろうかと思う。
各弁護士等が10年で時効と簡単に楽な安全策を書いてるのも、私は能とやる気がないですと言ってる様にもとれる。間違いではないけどせめて内容により可能ぐらいは言えないのかねぇ?
だから素人にも馬鹿にされるんだわ。
本当にプロには頑張ってほしいから言ってるんだが…。
俺は間違ってるだろうか?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:43:27 5wmCkWMw0
>>588
払ってほしけりゃ提訴上等!の態度で良いよ
変な情報のせやがったら損害賠償請求の勢いで。

実際には訴えてこないと思うよ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 00:09:22 LUxMOpoj0
ただいま残債100万ありで過払いが少し出たので請求中。
28%契約で今までやってきました。電話で交渉すると
「法外的利息な契約であれ当時はその利息で契約を締結しているのでそちらの要求は受けられません。」
との事でした。「それではこの違法な利息自体も有効な契約とみなすのですね?」と聞くと、「ええ。」
と信じられないとゆうかあきれた返事が返ってきました。やはり提訴しかないですかね?
提訴までの手順や訴訟を起こした後の反論など、勉強してますし、準備は整っているのですが、
もしその他何かいい方法があればなーと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
ちなみにチワワの会社です。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 00:26:52 cbgXVAYU0
>>599
信じられないなんて言うなよ
チワワがそう言うのは当然だろそれでメシ食ってんだからさ・・・
我々は粛々と法的措置を講じるしか無いんだよ

少しでも過払い出ていれば放置という手もあるよね
もし貸し金請求訴訟を起こしてきたら債務はないことむしろ過払いがあることを
主張して和解していけば良いんじゃないですかね

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 03:16:42 cT3NSGku0
>>599
俺が5000円の過払いを請求した時は
「私は任意で返済していないので利息制限法以上の利率は無効です」
と言いました。
その後は大した話をしていませんが15分後に300万円の約定債務は
10分で5000円に減りました。


602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 10:18:42 LUxMOpoj0
599です みなさん返信ありがとうございます。
んー、何はともあれ向こうが強気できている以上提訴が手っ取り早いですよね。
それか、電話口頭で粘っていれば601さんの言うような事もありえますかね?
このスレをみてる限り電話での交渉で解決している方も結構いるようなのでどうでしょうか?




603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 11:41:06 O1PUOt8A0
>>602
過払い金の額や担当者によって違うと思うから、
電話交渉だけで解決つくかどうかは何とも言えない。

でも、このご時世だから、やれることは先にやっておくほうがいい。

逆に聞くけど、提訴をためらっている理由は何?

おそらく、手続きの面倒くさいとか仕事休まないといけないとか、裁判に金がかかるからだと思うけど、
提訴によって、相手が態度を変えてくる可能性も高いし、
費用だって残債の100万に比べれば大したことないし、
判決とれば訴訟費用も請求できる訳だから、「あの時もっと早く提訴していれば」と後悔するよりはいいと思うけど。

もしかすると、分断とか難しい争点があるの?


604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 11:43:25 dkTXABEs0
>>602
みなし弁済を認める認めないを相手に逆質問するのは無意味です。
認めるわけないし、過払い請求する以上、相手の言うこと鵜呑みにしちゃダメ。
あくまでも、あなたがみなし弁済を認めていない(任意で払っていない)ということを
主張して、>>601のようにピシッと、自分の言い分だけ伝えればいいです。
それでもチワワの場合は、「じゃああと○○万円のお支払いを分割ということで・・・」とか
ふざけた事を言ってくる場合がありますが、それは法的根拠の無い請求なので
これ以上、支払いの請求をするのであれば架空請求で訴えると言えばよろし。

兎に角、これ以上支払う義務も意思もありませんということを強く言えば
0和解で良いなら電話交渉だけで十分だと思います。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 11:52:29 S1VjTt8o0
社員「法外的利息な契約であれ当時はその利息で契約を締結しているので
そちらの要求は受けられません」

私も社員から同じ様に言われましたが、
「こちらが主張しているのは契約の時のことじゃなく、返済の時に任意じゃ
なかったので利息制限法の超過分が無効になることです」
で、相手の態度は変わりましたよ。
小額過払いでゼロ和解を狙うなら「では提訴していただけますか」と言うのも
いいんじゃないかな。
あと、裁判じゃなければ向こうが過払い利息の5%を計算していないことと
計算違いには気をつけて


606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 22:59:31 yvuHab1LO
教えて下さいm(__)m
サラのキャッシングの引き直し計算は
15%とか18%の法定金利で計算し直す
…っていうのは わかるのですが、
「ショッピング枠」の利用分の法定金利
というのは 何%になるのでしょう?

ちなみに自分は、マスターカード付きのアコムで
ショッピング枠は年利14.6%で 9年前から
50万円を天井張り付きで利用中です。

ショッピング枠、年利14.6%…は、
法定金利内ですかね?

初歩的な質問で すみませんm(__)m

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 23:11:30 /zWy0BZi0
ショッピングの「分割払い手数料」は「利息」じゃないから利息制限法の
対象じゃないですよ。
消費者契約法でショッピングの遅延損害金は一応14.6%になってますが

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 08:10:52 bsskW6LH0
602です。みなさん返信ありがとうございます。あれからなぜか書き込み規制にあってしまい返信ができないでいました。
603さん、争点など面倒な事は一切ありません、残債ありですが普通に過払い請求です。
ちなみに私はマニュアル本を読破し、なおwikiなど見て勉強しましたが、残債ありでもなしでも過払い請求するにあたっての違う点はありませんよね?一応確認で。汗

みなさんの言う通り私も「法外な利息だとは知らずに任意で超過分を払った気はない、利息制限法などの説明も何も受けてない。」と主張していたんですがダメでした。
やっぱり提訴ですかねー。計算違いはありません、ありがとうございます。


609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 11:41:09 TcQjgpIQ0
社員は法律の話から逃げるために必ず「利率に納得して契約したんで
すよね?」と誘導するけど、それには決して乗せられずに「私が
言っているのは契約じゃなく毎月の弁済の時ことです」とはっきり
主張しなきゃだめですよ。
利息制限法が規制してるのは契約じゃなく弁済の金利ですから

それから、「こちらは利息制限法を知らないし説明されなかった」より、
「御社は利息制限法を最初から知っていて一度も説明しなかったですよね?」
と言うべきだと


610:606です
10/02/26 19:43:38 UHDRQ1rAO
>>607さん
あ、あれは利息じゃなくて「分割払い手数料」になるんですね。
わかりやすい説明をありがとうございましたm(__)m

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 21:40:32 E9vxuxBJP
契約見直し消えるんだ…
情報書き込みしてくれた人、ありがとう
来年の6月で五年だけど、一年早く消えて良かった

最近は業者の払いが悪いみたいだけど、皆さん頑張って下さい

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 22:41:56 gNnyh1rF0
残あり過払いが終わってからまだ半年として経ってないが

エコカー減税に便乗し駄目もとで新車購入するのにディーラーのオートローンを申し込んだら
すぐに通ったぞ。

先月にビサカードも更新できたし。

良く残ありから過払い請求すると情報が載るとか、何年か記録が残り借りれなくなるって
聞くけど。
そんな事なかったけど・・・

いったい何が正しいのか解らなくなってきた。。。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 00:26:53 UzOKgtOa0
>>612
>残ありから過払い請求すると情報が載る
これは本当。(例外はあるけど)

>何年か記録が残り
これも本当。

>借りれなくなるって聞くけど。
ここが間違い。

『過払い請求情報が載ってる奴は、なにがなんでも絶対に却下! 審査は通さん!』なんて
どの会社も一律に決めているわけじゃないからね。
情報が載る≠審査に通らない、ってこと。

つっても、コード71削除で、今後はそういう心配は不要になる方向だけどね~

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 00:51:22 +LlfLDnP0
>>613

> >残ありから過払い請求すると情報が載る
> これは本当。(例外はあるけど)

4月の19日だかから無くなるんでない?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 00:51:48 +LlfLDnP0
ああ最後まで読まずに脊髄レスしてもうたわ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 01:15:12 E/rfFWwaP
利息制限法を超えて貸してる業者がいなくなった時点でコード71は
関係ないでしょ。
と言うかいつまでも借り入れ残高を抱えてるより過払い請求で借り入れ
なくしてコード71ついてる方がマシですよ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 15:58:25 eFmiUm7c0
すいません。
引き直しの上、減額に応じてくれそうなんですが……
「源泉徴収票を出せ!」と言ってきました。
もう新たに借りるつもりもないんで、出す必要はないですよね?


618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 22:41:28 1hETj3aj0
>>602です。
>>609さんありがとうございます。とにかくまた交渉してみます。
ナイスアドバイスありがとうございました。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 22:27:58 LiPTtXWS0
改正法の完全施行後も過払い請求は出来ますか?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 07:42:48 cYdwm2/TO
先人さま、ご質問させて下さい。業者はプロで残債140あるのですが、引き直したところ、過払いが40ありました。この場合の提訴ですが、減額が180のため地裁でしょうか?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 08:29:54 ZbbhwUX90
>>620
簡裁だよ。
請求額が40万でしょ?
つまり、訴訟物の価額が40万、140万以下。
だから簡裁。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 09:39:46 lVGE/r940

    ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <不足分だけ申請してくださいよ(政府)
  =〔~∪ ̄ ̄〕  ベーシックインカムはまだ実施しないっす
  = ◎__◎  日本人は英国比2割申請で、立派ですが・・・

書籍「プチ生活保護のススメ」
www.amazon.co.jp/dp/490649644X
窓口で悪態つかれて、恥かしくて申請書をもらえない人向き
申請書つきマニュアル改訂版 新刊!

資産がないヒト。働いていても、年齢に無関係に
不足分のみ、短期支援が本来の姿ですが、スムーズには貰えません。
基準は住宅補助を含めて3人世帯@27万円、1人@13万円前後。

受給者批判をする前に自分の足元を。
年収300万円台の世帯は必読!

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 11:35:15 cYdwm2/TO
>621
ありがとうございました。一連一体で道のりは長いですが、頑張ります。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 13:20:28 QytVcD17P
>>619
過払いが発生してるなら出来るでしょ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 20:54:08 tdITtvlM0
今日弁護士に相談に行ったんですが
何社か過払いが発生している事を聞きました
しかし今はどの業者も経営が厳しいので訴訟起こさないと
過払い金はまず無理と言われましたが本当でしょうか。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 21:10:35 kmObWN5m0
>>617
ない。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 01:02:09 yVPdGozqO
>>625
たいていの業者は和解で解決が難しいのは事実。
武富士やアイフルは訴訟しないと満額下りない。
過払いが出そうな業者、この板にスレ無いかな?


628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 01:12:02 8mDPwpXU0
身内は全員背を向けた。
5社断られもうダメ。
枠も尽きた。
マトメもダメ。
総量規制でどうせダメ。
既にブラック同様。
借金枠増やすためのイカサマ確定申告も今年はやらネ。

うんじゃま、逆ギレ裁判でもやるとしますか。
8年・平均400マンだから、いくら却えってくるんだろう・・・

絶対やろ。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 01:18:49 7uTvbUkA0
100円の過払いの状態でも訴訟しないと和解できませんか?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 12:57:05 pKOU95MX0
>>629
相手による。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 23:29:04 4F+K6hKc0
ユアーズに残40万円過払い5千円あるのですが、訴訟なしで0和解された方いらっしゃいますか。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 17:31:56 XUOI5ZshO
個人交渉で十分出来る。
2ちゃんねる書き込む暇があるんだったら
まずは過払いになってる金額を書き請求書を発射せよ。
問題なく0和解出来る。


633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 22:27:55 uRGU5J1q0
連休明けに履歴請求しようと思っています。

状況は7~8年前にアコムから借り始め、最高で30万手前まで
月々はほぼ最低返済くらいしか返済してこず
5年程前に妻にばれ20数万を貯金から一括完済。

しかしその後も解約せずチョロチョロ借りては返済を繰り返し、
現在15万程。

妻にバレたら間違いなく離婚なのでそこだけが心配です。
現在住宅ローン(地方銀行)に車もローン組んでますし、
買い物はVISA等のカードが主流です。

結構前からアコムより利率を18%にする手続きを~って連絡来てますが
「暇が出来たらいきます」とだけ言って、実際にはいってません。
現在は27%くらいみたいです。

妻にバレない事を前提にしてますので、一括返済は厳しく、
元金が減って少しでも月々の返済や心的負担が減ればと思い
履歴を請求し引き直ししようとおもってるのですが・・・

この場合、例えば過払いがあって請求等した場合、VISA等の
現在使用しているカード利用に影響あるでしょうか?
また住宅ローンや車のローンへの影響はあるでしょうか?

今後サラ金から借りれなくなるのは一向に構いませんが
そっちの方が心配です。ある日突然カードが使えなくなった時
妻への言い訳に苦労しそうなもので・・・

相談に乗って頂ける方お願い致します。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 22:59:40 g4YoXXr80
>>631
皿系はクレ系と違って携帯で本人と連絡がつく限り家族バレする様な
連絡は避けるから、履歴の請求と和解は近所のアコムの支店とすれば
嫁バレもないでしょうね。

アコム相手ならUFJ系のカードは今のうちに乗り換えておいたほうがいい。
今借りている家のローンや車のローンはまったく関係ないですよ。
>>575-576


635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 04:36:34 LIjhTipG0
>>634

ID変わってますが>>633です
多分UFJ系のカードは・・・ないはず
家や車に影響ないのは安心しました。

月々の小遣いも減らされていき
先の事を考えればいい加減しっかりしなきゃですね。
なにはともあれ取引履歴をとり計算してみます。
ありがとうございます。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 07:58:03 twQbyzHW0
>>635
嫁バレはあえてした方が精神的に楽だと思うよ。
前に借りてた事あったじゃん→もう完済して忘れてたけど(ここだけ嘘)お金戻ってくるかも
→ちょっと自分でやってみるつもりって言っとけば大丈夫じゃね?
嫁はもう借りてた事知ってるのなら行けそうだが、、

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 17:21:00 bRwPugOUO
女のカンは鋭いから多分バレルと思って告白した方がいいよ。その方が将来的に幸福に近づくしね。
隠すためのエネルギーを相手に全部ぶつけられるしね。
過去に失敗ばかりした俺が言うんだから間違いない!

638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 17:38:46 LaPSQQDr0
専門家に依頼して、残有りの過払い請求する=任意整理扱いになるのですか?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 18:09:00 x4+QJwD50
弁士に頼んだらそうなっちゃうね。自分でやればただの過払い請求だけど。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 18:12:42 xzo3WV360
>>638
履歴を取り寄せて計算するまで過払いかどうかは確定しないし、そも
そも弁司は金にならない信用情報のことなんて気にもしてないよ。


641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 18:23:37 LaPSQQDr0
>>639-640 そうですか…ありがとうございました。


642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 18:39:46 0fmnAPY/0
おいおい、結果的に過払いだったらコード71だろ?
コード71は4月19日で廃止だから結局何も残らない、ってことじゃないの?
しかし結果的に過払いでなければ債務整理で残るからリスクはある。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 18:45:07 Z2BjrQZ+0
>>642
たぶんそれが正解。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 18:49:18 x4+QJwD50
載らなくなるのは「契約見直し」だろ?「弁士介入」は載るだろ。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 19:10:29 LElOX0/tP
CCBにあった弁司介入はJICCと合併したことで消えるんじゃないかな
URLリンク(www.jicc.co.jp)

CICは
URLリンク(www.cic.co.jp)
> Q 裁判所へ特定調停や民事再生を申請した場合や、弁護士・司法書士に
> 債務整理を依頼した場合、自分の信用情報にその事実が登録されますか?
> A それらの事実は一切登録されません。CICに登録される個人信用情報は、
> 消費者と当社の加盟会員であるクレジット会社等とのクレジット取引に係わる
> 申込内容や契約内容、支払状況などの客観的事実に限ります。
>  また、CICには過払い金返還請求や金利引き直しを行った事実を表す登録項目は
> ありません。


646:640
10/03/22 19:19:09 xzo3WV360
説明足りなかったね、スマソ
弁司が最初に債務整理で業者に対して受任通知を出すから債務整理を
登録されることがあるって意味ね。

>>641
後で自分で確認して訂正させるだけだよ。
大した手間でもない。


647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 19:25:41 bRwPugOUO
何とか刑事訴訟に持ち込む方法はないのか…。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 19:30:08 LElOX0/tP
>>642
> しかし結果的に過払いでなければ債務整理で残るからリスクはある。
弁司依頼でも履歴請求と引き直しぐらいは自分でしておくべきですね。


649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 20:08:44 LaPSQQDr0
>>648大丈夫だと思います。
低く見積もって過払いチェッカーで計算したんですが、借金が無くなり少しお金が戻ってくるようです。
借金95万、取引期間約9年
借入から約7年は年25%で借入→ここ約2年は17.5%
借金残高はほとんど変わってません。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 20:21:30 QzRUCXH+0
>>649
チェッカーは、内容次第で大きく結果が変わるからあまり過信しないようにね。
とりあえず、一度自分で正確にやってみた方がいいよ。


651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 15:15:28 VfIs9EVUP
6月に何が行われるんです?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 15:31:49 eqd+pDIqP
年収の1/3以上借りてる人がまさしく火の車になります

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:31:52 8cg6UcMY0
残あり過払い請求を弁に依頼して2週間がたちますが
今日が皿への約定の返済日です。
委任状が届いているかどうかもわかりませんが
明日支払い督促の電話かかってこないですよね?


654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:39:09 Cm3NzeVB0
>>653
来るかもしれんが、委任した旨伝えて弁の連絡先でも教えておけばいいよ。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 08:04:45 wTlLhTPxO
先人さま、宜しくお願いいたします。VISAに一連一体にて残あり過払い請求を先週提訴いたしました。来月の支払い請求が来ているのですが、債務不存在通知を送った方が無難でしょうか?

656:633
10/03/29 20:26:47 5KVlf6Hp0
633です。

取引履歴を請求し計算した結果、6万程残りましたorz
途中一括返済し、その後暫くは過払い状態だったのに
昨年末位から過払い消えて借入状態・・・

今後の相談なんですが、
①現状動かず、過払い(0)になるまで月々返済し、0和解(おそらく夏には出来る)

②今相手に申し出て、契約し直し(現在の27%を18%で計算)
残の17万を6万にしたうえで今後も返済を続ける

どちらがいいでしょう?
色々ご意見頂きましたが、やっぱ嫁バレはキツイっす

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 20:39:44 ZRBI1HL/P
>>656
過払い利率を0にするといくらになりますか?
提訴しなきゃ過払い利息を認めさせるのは難しいかと

③現状動かず、過払い(0)になるまで月々返済し、0和解、早く返すためにアルバイトも探す


658:633
10/03/29 20:48:59 5KVlf6Hp0
>>657さん

なるほど。計算し直したら+1万くらい増えました。
ご提示通り③で頑張ります。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 22:34:32 6etVnbgu0
ちょっとスレチなんですが誰か教えてください。
法人名義のETCカード(クレジット機能無)に使用者の個人名を入れなくちゃならないんだけど
それって最近債務整理が完了した俺みたいなブラックでも大丈夫なの?
こいつ名義じゃ使えないとか会社にバレるのかな?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 23:17:58 ZRBI1HL/P
>>659
払うのは会社だから関係ないよ。


661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 03:31:50 5KqvUl770
無職ニートの父親が複数の消費者金融に約200万の借金をしていて約15年前に借りていたアコムの督促状が来て利率が約25%でした。
残高が50万位あって過払い請求のシミュレーションしてみると返金額が100万超えていました。

父親は収入が全く無く消費者金融に借りて違う消費者金融に返していると思われます。
(日雇いで働いてると言い張ってるけど、最近また借り入れしています。
正直に話せと言っても絶対言わないので信用していません。)
家はお金の余裕が無いのと、今までチャンスがあったのに全く返済しなかったし
子供の頃から何年間も生活費を全く入れていない父親の訳分からない借金を支払うつもりはありません。
残高50万は私が払おうと思えば払えますが、親が親なだけに正直払いたくありません。

しかし、借金を少しでも減らせるようなので代理で私が過払い請求しようと思っています。
手数料分も残りの借金を返済してあげたいので司法書士も雇わないと考えています。
勝てそうなんで裁判もやる気です。

まだ明細書の請求もしていないので近い内にしようと思っていますが、息子の私が督促状だけで明細書請求できますでしょうか?
父親は過払い請求に同意しています。

まとめサイトを見てこれから勉強しますが、このスレの最初の書き込み見ると満額は期待できなさそうですね。
現在はどの位で手を打っているのですか? 

どなたか明細書請求可能かと言う事と最近の過払い額の返金状況の様子を教えてください。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 03:49:55 iDXs+Gfr0
>>661
代理は可能。
不安なら委任したと一筆書いてもらえばいいんでない?
個人でやれば大抵満額と思う。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 03:55:31 5KqvUl770
>>662
早速教えてくれてありがとうございます。

満額希望ですとやはり裁判は覚悟しておいた方が良いでしょうか?
経験無いので不安ですが、お金の為にやるつもりではいます。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 04:09:47 iDXs+Gfr0
>>663
通常、和解は期待しない方がいいでしょうね。
まずは、一社だけとは考えにくい気もしますので
全部洗いざらい調べてみた方がよろしいかと。
出揃ったら取引履歴の請求、そこから正式に計算をし現在の債務なり
過払いの状況を把握を。
先人達が残してくれたもので十分裁判は余裕を持って勝てるだけのものがありますから
よく読んで、わかんないとこは出来る限りググるなり該当スレで聞くなりして
覚えていってください。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 04:26:59 5KqvUl770
>>664
ありがとうございます。
今の所5社判明していて利率を見ると越えていませんが、契約が新しいものです。
もう何年も色々と借りているようなので払い終わった後にまた契約して借りていると思います。
なので一応分かっている所全部取引履歴の請求する予定です。
アコムだけは利率が高かったのでどう見ても勝てそうなので行けると思い父親を説得しました。

色々進展があったら該当スレに質問など書き込んでく予定なんで
その時は皆さんアドバイスよろしくお願いします。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:42:40 nYXW3XGT0
教えてください
このスレを参考に、残50万から 履歴取り寄せ 計算して過払い金18万出たので
請求書発射 法務部から本日TELあり 8割和解 5/7入金するとの事

あまりにも話が簡単でしたので、本当に残金なし?と信じていいものでしょうか・・・・・・
なんかありますか・・・・・心配です。


667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:25:22 6PkScEXo0
>>666
揉めない会社相手だとそういうものなんですよ
和解書にサインして送付すればあとは入金を待つのみですね

交渉終了、おめでとう


668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 01:54:08 2gIKFuHX0
667さん
どうもです。そんなもんなんですね。
相手はプロミスです。もっと揉めると思っていたので。

後押ししてくれた皆様に感謝です。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 02:45:38 0H4RowTfP
>>668
乙&オメ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 14:31:16 ZADLIBKN0
すいません。本人が残債あり過払い請求を裁判や和解なりを、アイフルに行うのと、弁司に委任するのでは
信用情報に記載の差は出ますか?例えば、弁士介入等が事故情報として載るなら、完済後、一年で消えるのでしょうか?
細かい話ですいません。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 14:59:04 DFjOcmoU0
>>670
>>645
弁司依頼は自分でする場合より解決が遅くなる傾向があるから
一年で消える延滞解消がつくかもね。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 16:18:55 9uV43ofH0
20年もので現在C算100万ほどS残20万ほどあるクレカを
過払い請求しようと思っています。
(まだ履歴は取り寄せていません)

完済済みのクレカ(C利用のみ)を一度請求し返金された経験はあるのですが
上記のカードはとても完済してから請求できる目処が立ちませんので
ブラック覚悟で残ありのまま請求しようと思い立ちました。

この残アリでの請求の場合は利用中なので+5%の利息は
つけないで計算すると言う解釈で合っていますか?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 17:40:13 0H4RowTfP
完済しているかどうかには関係なく5%を取るなら提訴するのが良いかと

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 10:35:20 syMqQJb7O
残あり過払い請求は、債務整理にあたり信用情報に五年程、載ると、司法書士から聞きました。契約見直し(4月で廃止)と、過払いに、おける債務整理は違いはあるのでしょうか?教えてください

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 12:11:42 RqyTxVW3P
>>674
弁司なんかじゃなく専門家(JICCの中の人)に聞こうよ>>590


676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 17:15:42 BWr8MFZ40
>>673
>>672の聞きたいのはそういうことじゃないような気もするけどどうなんだ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 18:26:04 8MuAw3pG0
質問になってすいません

現在、50万弱残債ありですが
14年契約していてそのうち8年ほど40万~50万をいったりきたりしています
先月末の支払期限が過ぎていて
催促の電話がかかってきてる状態です
「過払いが発生しているので、支払えません」と言えばいいのでしょうか?



678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 18:34:01 hcYQ/gD70
>>677
もう計算して、過払いがある状態で「過払いだから支払わない」と
言うのであればまだいいけど、履歴取り寄せ~引き直し計算~債務不存在通知書発射
までやれてる状況でなら「言える」。
で、後日裁判の準備が~等々やれると思うけど計算もまだってなったら
根拠は何よ?ってことになる。
計算して過払いになってるのであれば、とりあえず計算書添えて発射するからって
向こうに伝えておけばおk。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 18:49:41 8MuAw3pG0
>>678
すぐレスいただいてありがとうございます
昨日履歴取り寄せの電話したところで
まだざっくりとした計算しか出来ていないのが実情です

遅延延滞金と利息で毎日1000円ぐらいかかるみたいなので・・・



680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 19:27:46 hcYQ/gD70
>>679
遅延に対する損害金は気にしなくておk。
毎日1000円と言っても、向こう側の残元金に対するものであるし
引き直し計算をして、過払いが発生しているのであれば
そもそも借金ないわけだから利息も遅延もあちら側にはないわけですね。
まずは、何より履歴手に入れて現在の債務状況の把握をしないと
現状ではどうしようもないかなぁ。
弁なり司に委任しているのであれば返済をストップさせることも出来るけど
何とかダラダラ伸ばしておくくらいしかないですかね。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 19:44:24 8MuAw3pG0
>>680
履歴すぐ送ってくれればいいのですが・・・
催促の電話かかってきたら
「やわらかい口調で
過払いになってるようなので履歴到着次第、計算書添えてご連絡します」と言います

682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 19:52:35 KlfjaIn50
最近は個人で履歴取り寄せると
【履歴を請求?何を根拠に請求するんです?理由が言えないなら
履歴はお渡し出来ない】と履歴開示拒否してくる強権業者もいますんで
注意。


683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 23:51:07 gdoyTQ360
>>682
どんなブラック企業だよw

684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 09:47:18 42E6vVIDO
信用情報についてのまとめ。 残債ありで過払い請求は、現在、契約見直しだが、再来週で消去されるので、今後、完済と全く同じ扱いになります。よくブラックとかいいますがありえないので心配無用です。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 09:53:31 42E6vVIDO
つづき。弁司は、残あり過払い請求すると、信用情報にブラックがつくと言う方が多いです。それは手違いや、消費者金融の悪意等で、債務整理や延滞と記載されることがあるので、絶対、載らないとは確約できないため、そう言うだけです。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 09:57:00 42E6vVIDO
つづき。なので消費者金融と交渉中は、延滞や債務整理、その他、記載をしないように求め、また、信用情報に記載された場合は、後に訂正申請すれば大丈夫でしょう。おわり

687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 10:02:21 uXTen9Jn0
>>682

業者が履歴開示拒否してきた場合、違法行為に当たる為
訴えれば摘発も可能。
確実なのは間に弁か司が入れば確実に履歴取り寄せることは可能。



688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 10:06:03 42E6vVIDO
>>681 取引履歴請求は大手は、電話でも大半は若い女性事務員がマニュアル的に対応するだけなので、なんの心配もいりません。今時、何の為?と聞かれるような愚問は皆無と思います。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 11:03:22 /ORL6lA80
何のため?とか聞かれても
「自分取引履歴を確認したい」だけで充分だよ。
自分の取引履歴を確認したいから業者に請求するのに
「根拠」とか意味不明すぎ。

それでも食い下がってくるようなら、それこそ
「自分の取引履歴を確認させてもらえないってどういうことですか?
履歴を渡せない根拠を示してください」
とでも言えばいい。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 12:29:54 2zttqH7s0
>>689
万一渡せないと言われたら即金融庁に通報でもいいでしょ。

つか、悪徳業者に履歴を請求する理由は「貴様らの悪業に鉄槌を下すため」でぉK

691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 23:56:24 uEo0Qp6t0
■ アヴァンスを非弁活動で告発 ■


アヴァンスを非弁活動で告発=無資格職員が債務交渉か
-大阪弁護士会
4月8日15時25分配信 時事通信

 テレビCMなどで宣伝している司法書士事務所「アヴァンス法務事務所」
(大阪市中央区)が、依頼者の債務整理の交渉を無資格の事務員にさせた
疑いがあるとして、大阪弁護士会が弁護士法違反(非弁活動)容疑で
大阪府警に告発したことが8日、分かった。
 弁護士会によると、告発対象は事務所の運営法人
「アヴァンス・リーガルサービス・グループ」のほか、
代表と副代表の司法書士、事務員3人。
 事務員は、約380万円の多重債務を抱えた大阪市の女性の
依頼を受け、2007年12月~08年6月、資格のある司法書士の
名義を使って消費者金融業者と交渉。借金を減額する示談書を
作成し、報酬として約33万円を受領したという。
 女性は減額後も借金を払えず、親族が日本司法支援センター
(法テラス)に訴えて発覚した。

弁護士会の調査では、ほかにも2人の男女が債務整理を受け、
報酬を支払ったという。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 04:52:36 i2EIXIUE0
>>688
アコムで二月に取り寄せた時には何の為?と聞かれたんだぜ
自分が使用した金の出入りを確認するためと普通に答えたけどね

693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 11:33:11 2vSvl7bz0
金融専門以外のクレカ会社でも普通に聞いてくるよ。
セディナでも三菱UFJニコスでも
つい先週履歴請求の電話したら聞かれたし。
「履歴を確認したい」て言うだけでOKだよ。

「確認してどうするんですか」とまでは聞いてこないし。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 18:20:40 9jUNC+fqP
今日和解の電話が来た

もったいないけど勉強代として五割で和解しました

695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 19:50:05 +0ueyOK+0
>>694

甘いな・・
提訴して時間掛かってでも全額和解!

ここは嫌がおうにも強欲になれ!
じゃないと他の債権者も足元見てくるんで

696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:38:46 9jUNC+fqP
>>695
甘いとは思いましたが過払いがあまり出てなかったのと残債が30万程無くなったので妥協しました

あとアコムが残ってるのでそちらは全額返還して貰うよう頑張ります

697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 21:56:43 AQpAf2I70
>>696
俺なんか慰謝料まで請求したよ。
でも、裁判の成り行きからちょっと無理そうだったので満5で和解しといた。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:03:20 G9SGi96bP
>>923
つうか過払い請求じゃなく債務整理なら特定調停の方が早くて確実ですよ。

特定調停のすすめ【その16】
スレリンク(debt板:1-番)


699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:04:40 G9SGi96bP
誤爆スマンカッタ


700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 09:45:07 ZLpPeJ3DO
コード71廃止後は、年収3分の1以内なら、審査は通り易くなるのか?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 10:48:33 mxoeR2lyP
>>700
その時点でブラック登録されてない、多重の履歴のない人なら
範囲内はごくごく普通に審査は通ります。

ただ、今後はどこも上限自体が厳しくなるから
1社で一度にたくさん借りられる限度額は付かない可能性が高い。
そうなると少ない限度額を何社も申し込むことになる
→金額少ない範囲内でも「多重申込」の注意が付く。
と言う悪条件に陥る。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 10:52:01 hP7NW6NYO
引き直ししても残債務ありの場合でも、法廷金利を越えて支払っていた分に利息って着くのでしょうか。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 11:00:14 mxoeR2lyP
>>702
引き直ししても現時点で残債ありなら
そもそも「過払いにはなっていない」ので
利息どころか相手からもらえるものなど何もないです。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 11:19:49 hP7NW6NYO
>>703
なるほどありがとうございます。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 14:13:25 yoKJXu2T0
教えてください。名古屋式で計算終わって過払いになったんですが、
請求分は、「残元金」と「過払い利息残額」の合計でいいんですよね?


706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 14:17:14 RqXLnkq6P
「残元金」+「過払い利息残額」+「残元金に対する最終取引日の翌日から支払い済みまでの利息(未確定)」
計算シートの最終行に返還予定の日付だけを入力してみ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 15:42:46 yoKJXu2T0
>>706
その3つの合計金額を請求すればいいわけですね。
ありがとうございました。

708:教えてください。
10/04/11 23:09:00 fEQ4Adga0
スレチすいません。
去年7月に司に依頼(4社、250万)
結果、1社過払い3社減免(総残80万)です。
80万は年内完済ほぼ確実です。
本題ですが、来年春(23年春)親に家建てる資金として500万貰いました。
もちろん500万じゃ家は建てれないので残りの数百万は住宅ローンしか手はないです。
んで、ぶっちゃけ俺は住宅ローンくめるのでしょうか?
19日のコード71廃止は関係あるのでしょうか?
収入は450万で安定してます。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 23:48:05 APUFj6Qp0
> 3社減免
これに債務整理がついてるかも知れませんね。
解決まで数ヶ月かかっていたら延滞解消(一年で消える)がついている
かも知れないし

まず信用情報を開示してみては?


710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 01:30:04 v31Ef7NM0
教えて下さい。司依頼で、残債ありの過払いを依頼するときは、受任して、まずは債務整理(事前に引き直しで過払いと確定してても)手続きから入るので、過払いであっても
債務整理(事故情報)として信用機関に登録されるのでしょうか??そういうふうに司法書士に言われました。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 01:56:16 6A3agLx90
残債ありの場合は基本事故扱いじゃないでしょうか。
それか親から戴いたお金で残債を一括で払うので
事故扱いにしないようにサラ金と交渉するよう書士に
相談してみたらどうでしょう?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 02:05:40 4Bkyrc4h0
>>710
たしかに弁司経由ではその可能性がありますが、終わってからJICCに
訂正依頼を出せばいい。
信用情報の面倒まで代理人は見ませんが訂正依頼はたいした手間
じゃないですよ。

>>711
>それか親から戴いたお金で残債を一括で払うので
取り返すリスクを増やすだけなので正直おすすめしません。


713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 06:22:47 WLnKae2IO
>>709,711,712
ありがとうございます
夕べ色々ググってみたらどうやら事故後の延滞返済はコード71は消されないみたいですね。。
>>712さんの言う通りJICCに依頼して訂正して貰ったとしても銀行系の情報機関はどのような扱いになるのですかね?
JICCはブラック1年解除の様ですが他はブラック5年と書いてあったし。。
情報機関の仕組みがよくわかんないやw

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 08:14:34 EJo/OE5J0
CIC、JICCと全銀すべて開示してみなきゃ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 16:03:08 +ciiKLj4O
>>711 712 どうもです。全情連に、問い合わせると、残債ありでも過払いだと、今までは契約見直しにあたるが、来週をもって削除なので、債務整理にはあたらないとのことでした。ただの完済になるそうです。また、その場合の弁司の介入も信用情報には関係ないそうです。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 09:54:27 c3YCaIEZ0
>>708
親から500万円も贈与してもらえる当てがあるのに、
債務の減免を求めるのは、詐欺に当たらないか?


717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 10:23:00 aJpj9L9h0
利率を引き直しただけなら減免じゃないけど、それをさらに圧縮したのかな


718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 10:26:16 9QngROKxO
>>708 属性も重要ですよ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 12:52:11 ww481DQTO
>>716
減免した後の話なら問題ないだろ?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 20:52:50 COBOLL2yO
武に過払い請求しようと思います(個人で)。
残有り(23万)で過払い発生(113万=満5)分断ナシ。
この状態で請求書を送ると、和解案として、どの程度の金額を提示されるものなんでしょうか?
提訴も考えていますが、長引いてややこしくなるのも少々辛いので、せめて1・2回までの間に和解しようと思っています。
しかし余りの少額和解ならまたまた辛いです。
何とも微妙な心境ですが、大体の目安を知っておきたいと思いました。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 21:30:11 oekG4aPL0
>>720
請求書だけで和解案が来ることはないと思うよ。特に個人は。
一回目後に半額の和解案が電話で、二回目に社員が出廷して来て満の端数カット、
支払い期日が遅すぎるし分割で、とか言ってくるので判決もらいました。
まぁそれでもすんなり払いそうだとは思えないんだけどw
もう武富士相手は判決取ってから、どう回収するかが問題って時期に差しかかってるのかもなw



722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 21:32:22 HDmKKFVv0
>>720
自分で交渉するの?
今、大手でも過払い請求で火の車状態だから
かなり足もと見られるよ・
オイラは家族や職場にバレると困るから
全て弁護士におまかせ。
月々の返済止まるだけで助かるから
後は弁の腕に任せて気長に待つつもり。


723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 21:53:35 Dkg7BjT/0
現在約定残が200万程あるのですが、取引履歴で引き直しをしたら
後7万支払った時点で2000円程度の過払いが出る結果になりました。
今月7万支払って債務不存在確認書を送ろうと思っています。
支払いの後にまた履歴を送ってもらう必要はないですか?
計算書に最終支払いの日付と金額をいれて出てきた金額をそのまま書くだけでよいのでしょうか。
あとこれで和解できなかった場合は過払い金の請求で提訴という形になるのでしょうか。



724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:19:11 P7fXrdqlO
携帯からスイマセンm(__)m

スレチかと思いますが、どなたかお願いします。一括返済しかうけられないの一点張りで放置しちゃいましたら、
支払い督促が裁判所からきました。遅延損害金利率は(26.28%) 異義申立て して下げてもらえそうなものなのでしょうか?
裁判所に直接電話で聞けばよいのかもしれないのですが…よろしくお願いしますm(__)m

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:39:08 COBOLL2yO
>>721
なるほどそんな感じですか。
一回目後に半額…大変になりそうですね
ありがとうございました


>>722
そうです自分でやる気なんです。
弁護士にも相談しましたが、長引いてチーンって事になったら、返還される額は、だいたい1割になるし。
片付けられそうな所は自分で頑張ってみようかなと。
で・つまったらソコから弁護士に依頼というかたちにしようかなと。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:52:08 ah+NImvL0
>>723
支払い後の履歴は必要ないよ

んで、最初から過払い金返還請求のほうが良いとおもうよ
時間短縮のためにね

ただ多少先方の計算と違ってるかもしれないから
とっとと終わらせたいなら、ある程度の妥協は必要かもね

業者名晒したほうがいいよん

727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:19:32 Dkg7BjT/0
>>726
業者は三洋信販です。
ゼロ和解でも個人交渉はほぼ無視されるという話だったので提訴しないと終わらない気はしています。
ギリギリの金額しか入れないようにしようかと思っていましたが多少は余裕を持たせたほうがいいのでしょうか?
今の金額だと過払いは400円ぐらいです。


728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:32:51 ah+NImvL0
>>727
ほほ~こりゃ奇遇ですな
おいらも三洋で約残200万を1000円ほどの過払いにして
返還訴訟→双方債権債務なしの判決。
費用は双方折半の判決だったけど、
200万の債務から開放されただけで充分だったので。

たとえ小額でも放棄する気なら2回目で結審してくれるかもね
おいらも2回目で判決もらいました。

三洋もごねずに、即契約書送りかえしてくれたよ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:37:20 ah+NImvL0
>>727
忘れてた。
三洋は最初から個人とは交渉しないよ。
請求書も必要ないから、即提訴。

おいらは請求書発射→こちらから電話交渉→個人とは交渉しない!→提訴

でした

730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:45:01 Dkg7BjT/0
>>728
残額まで似てるとは奇遇ですね~。
728さんの結果を聞いて勇気100倍です。
400円は放棄するつもりなので早めに解決するといいなぁ。

レスありがとうございました。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 10:40:40 /bqLFhaqO
みなさん。途中経過を書き込みましょう

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:11:32 BZ0/jR9MO
いよいよ来週、コード71廃止ですね!

733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 23:27:50 /bqLFhaqO
>>732 コンピューターからいっせい削除らしいです

734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 23:34:02 6ZOpZlv30
>>733
どこまでを削除するんですかねー?
過払い発生の残債有(司介入)の俺も綺麗に白くなるのか?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 07:08:36 Ko+JhYoTO
なります。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 07:46:31 Ko+JhYoTO
廃止後は過去に過払い金請求した場合は、おまとめローンとか、審査通り易くなるのでしょうか?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 08:53:19 GgbxJ1K70
>>736
おまとめローンの広告をよく読めば、まとめた後は過払い請求するように
必ず勧めています。
今まで通らなかったとしたら属性の問題です。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 15:25:22 78XcYWGEO
残あり過払い請求したら、信用情報に延滞ついとった。同様の方、いらっしゃいますか?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 15:43:43 Kd+PMpx30
>>738
だからーそれ明日消えるから!

740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 16:02:21 78XcYWGEO
ですよね! 明日、サラと情報機関に攻撃しときます!

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 00:36:09 oNcZSJi/0
早速明日から取りかかっても大丈夫ですか?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 00:36:24 oNcZSJi/0
日付的には今日だった・・・

743:名無しさん@お腹いっぱい
10/04/20 07:59:57 QZ4oyni60
任意整理で360万→260万になり月7万返済を1年してたけど
3月から残業がなくなりパンクしそう。
この場合再生、破産に切り替え可能でしょうか?
経験のある方知恵を貸して下さい。


744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 09:58:43 GbOEpV9e0
>>743
スレ違いだけど...
貸し主にしてみれば任意整理なら債務名義が取れてないので一括請求は
できません。
飛ばれるより特定調停や再生の方がマシでしょう。


745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 20:14:40 iCC5YhZz0
3月末に4社計320万の任意整理を地元の司に依頼。
今日、うち2社の引き直しが完了したとの連絡が入る。
2社残債計250万から、計200万の過払い発生とのこと。
十年ぶりくらいに、金の悩みから開放された気分。
まだ全て終わったわけじゃないんだけどね。
今夜は一人でささやかに前祝の晩酌します。
また機会があれば、経過報告します。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 20:19:31 dRns2fIuO
>>745
おめでとさん。
長い期間借りてて良かったね。
一日も早く取り返せますように。


747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 23:29:35 S89Nl0Ok0
今ニュースみたけど、金融庁が、過払い請求者の
データベース削除っていってたけど。
もう、残ありでもどんどん請求できるってことですよね?


748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 06:06:03 HLdYKYu70
>>747
そういうこと

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 07:47:19 wwLI1crx0
醤油~こと

750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 08:37:23 982y5Kgy0
でも、判決や和解まで3ヶ月以上かかると延滞情報が載っちゃう?

今請求書出したとこなんだけど、訴訟前の話し合いの段階で
まずは債務不存在を認めさせて解約って流れに持っていったほうがいい?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 09:15:55 LxhE9QBD0
JICCの延滞解消なんて一年で消える。
それが待てないなら和解書や判決の写しを添えて訂正依頼を出せばすぐに直しますよ。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 09:56:26 EJ7ZISub0
>>751
その情報は本物なのですか?
JICCに提出すればいいのでしょうか?

以前JICCにアコムへの延滞情報を削除したい旨の調査依頼を提出したがアコムに断られたよ。


離婚のため住宅ローンを借り替えなくちゃいけないんだ。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 10:15:02 982y5Kgy0
>>751
じゃあやっぱり事故情報として載るんだね。
過払いが発生した時点でもう債務はないはずなのに延滞って・・・

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 10:55:01 z9xvfc4VP
延滞情報が載るか載らないかは業者による。
載らないと言う報告も多いので、該当する業者のスレでチェックするか
載る前提の業者なら自分でJICCに確認するしかないな。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 11:34:36 2bCO7q2k0
>>751
>その情報は本物なのですか?
本物かどうかは各自でJICCに聞いてください。

>JICCに提出すればいいのでしょうか?

>以前JICCにアコムへの延滞情報を削除したい旨の調査依頼を提出したがアコムに断られたよ。
全情の頃ですか?
和解書や判決も添付したんでしょうか?
訂正しない理由は回答書になんて書いてましたか?
認定信用情報機関になってから法的規制があるからその辺は曖昧にできなくなって金融庁経由の指導も入ります。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 11:46:53 vQ0jJuSj0
なぜJICCを通す必要がある?
付けたサラ会社へ連絡して削除させればいい。
実際俺はそうして3社削除させたよ、多少グズったけどこっちの言い分は、>>753の内容とダメなら金融庁に言うってだけ。
どこも連絡して1~2日で削除。


757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 11:57:21 2x1p5wWi0
>>756
JICC経由だと電話いらないし書式を用意してるから交渉苦手な人も
文面で悩まなくていいでしょ。


758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 12:14:19 EJ7ZISub0
一度金融庁へ申し立てしてみようか・・・
金融庁 個人情報保護窓口でいいんだよね?

結果報告します。



759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 14:50:50 3SDvvpgN0
昨年の7月に、CFJ、アイフル、武富士、フロックス、オリエントコーポあと、
街金の整理を弁護士に依頼。
街金は長いつきあいだったのに、最近名前をかえて、以前のことは知らない、
関係ないとしらばっくれられ、絶対過払いなんだが、もめるのめんどうで
残債10万未満支払って縁を切った。
他はすべて残ありだったが、過払いでて、総額300万弱。
手元には200万ほど・・・。
弁に払った手数料他経費は、ばかにならなかったが、
借金ずべてきれいになったし、納得していた。
しかし、依頼したときに、カードが使えなくなりますと
事務員にいわれたことが気になっていて、まあ、サラのカードはどの道
いらないし、かまわないが、プロバイダやら電気代やら落としている
DCカードのことだけが気になっていた。
今年の1月に最後の過払い金が手元に振り込まれて、すべて終了。
今月、DCカードの更新ありましたー。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 15:39:03 OfWsX9050
>759
良かったですね。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 21:24:10 d3FNrKHm0
>>748
ありがとう。
自分でもちょっと調べてみます。
>>758
期待してます。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:06:16 o4RefcXt0
どなたか教えてください。

現在1社で、クレカとキャッシング専用カードを1枚づつ所有していまして
キャッシング専用カードの取引履歴を取り寄せ、計算したところ
約20万過払いが出てました。ですが、クレカのショッピングの利用残高が約20万あるんですが
できれば相殺したいのですが、
この後どのように手続きしていけばいーのか混乱してます。

100万のキャッシング残高が消えたと思うと信じられないんですが

スレチだと思いますが、どなたか教えてください。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 07:10:25 uCIsYO2d0
>>739
コード71が信用情報から消えるのは完済済みの過払い請求者だけ
ですよ。
約定残有りでの過払い請求は
コード31、コード32、でこれは5年位消えないそうです。
URLリンク(www.e-shihoushoshi.com)



764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 08:12:59 Ll4CrGyX0
>>763
>>554-

その事務所懲戒請求されたらいいのに・・・

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 08:35:53 e2gKRM7uO
>>763 また新宿か…以前問題になってデマ情報となったはずだ。まだ訂正してないのか。
直接聞いたら納得できるぜ。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 09:17:53 RRA8cASj0
>>763
その情報自体が間違ってるので、関連スレで広めないでください。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 13:17:45 dClm1dsOO
セディナカードを三枚所有中(旧OMC2枚、Cf1枚)。一枚づつ完済解約して過払い請求しようと思うのですが、この場合信用情報に何か記載されるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 13:28:45 e2gKRM7uO
信用情報のことなら新宿司法書士事務所以外に聞けばよい。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 13:58:16 UOvILUAE0
>>767
解約日が記載されるだけ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 14:02:37 sQfG4Vlu0
>>767
〝1契約を完済し過払い請求〟を繰り返すのですか?
請求先は同じですから、2回目にやっかいなことになりかねないですよ。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 14:38:55 dClm1dsOO
〉〉769 〉〉770
レスありがとうございます。一枚づつでないと、完済解約で過払い請求が出来ない金額なんです。二回目以降に面倒になりそうな事はどんな事でしょうか?司法書士に依頼する予定なのですが…。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 20:03:28 KFuvq+gt0
同じ相手としている3契約のうち一契約で過払い請求するなら、
自分に他を解約するつもりがなくても向こうから解約してきます。
だから結局まとめて引き直すことになりますよ。

まず3契約まとめて履歴請求してから考えるべきですがどうして約定完済したり
解約したりしなきゃいけないんでしょう?
その方が解決に時間がかかると思いますよ。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 21:03:26 j8Lc+MO60
>>766
と、言う事は約定残有りでの過払い請求は真っ白って事?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 21:19:24 uCIsYO2d0
コード71を廃止するのは
日本信用情報機構(略称:JICC)だけですからね。
クレジットカード会社などが加盟するCICはどうなんでしょう?
つまりオリコとかニコスなどに過払い請求した場合
はブラック扱いされるのでは?



775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 21:25:54 5RVwtUzv0
>>774
>>645

776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 21:35:11 j8Lc+MO60
>>775
でも訴訟等で3ヶ月止まったら「延滞」になるんでない?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:47:36 itFmsuZc0

引き直しで

過払いになっている状態・・・「延滞」になる可能性なし

過払いになっていない状態・・・「延滞」になる可能性あり





778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:26:52 eNH4yydh0
>>776
載せられたら消させればいいよ。
今は金融庁も助けてくれるし
(苦情の電話を受けたくないから)

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 09:01:58 XOZlUEF6O
》772 レスありがとうございます。セディナカードは使えなくなっても構わないのですが、現在使用している他のカードが使えなくなると困るので、信用情報にブラック情報が載らない様にしたいのです。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 10:10:20 49eCcD/N0
>>779
他のカードの方を解約して、セディナをまとめて片付けてから作り
直した方が早くセディナと縁が切れると思うんですけど
属性が改善するから今よりは審査に通りやすくなるし


781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 10:56:27 XOZlUEF6O
》780 セディナ三枚で、残額が160万円あり、現在現金が80万円しかないので、セディナ三枚を片付けるのはかなり難しいんです。セディナカードに関しては、取引期間7年天井張り付きなので、過払いになってるのは間違いないと思うんです。

782:780
10/04/24 11:01:33 XUQL1w3Z0
>>781
私なら約定完済しないで履歴請求します。
むしろ枠一杯借りておくべき

それだけ現金があればセディナを片付ける前にどこかから借りる必要は無いでしょ?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 11:18:50 XOZlUEF6O
》782 早いレスありがとうございます。他から借り入れをするわけじゃなく、毎月の支払いが9万円なので支払いがかなりきついんです。三枚纏めて過払い請求して信用情報にブラック情報が載らないのであれば、スレタイ通り残債ありで過払い請求したいんですが…。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 11:55:58 coLxMGLG0
載らないし載せられたら消させればいいですよ。(確認はJICCへ)

それが一番早い解決法です。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:48:35 3mgACxUW0
>>783
延滞がついたままでも借りる時以外何も困らないでしょ。
JICCの延滞解消は放置しても1年で消えるし


786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 13:04:25 XOZlUEF6O
》784 信用情報には載らないんですね。三枚纏めてやっても大丈夫な様なので頑張ってみます。 》785 近々車のローンを組むつもりだったので気になってました。
早速月曜日に司法書士に依頼します。 ありがとうございましたm(__)m

787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 13:17:59 Np07ATkg0
T社なんですが履歴が2個有り、番号が違います
1個は完済、2個目は残ありです
2個目も高い利率から、途中18%に下げたので過払いになってると思いますが
訴状書く時に(決着を早める為に)分断で請求する時には
第一取引の過払い幾ら分+利息5%
第二取引の過払い幾ら分+利息5%
を合わせて支払え!って書けば良いですよね?

それとも別々に訴状出すのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch