09/06/07 06:52:15 PXsIkhH50
うーーむ・・・個人で訴訟起こしたほうが得策かなぁ・・・
自分は弁も立つし自信はあるんだけど、法律にそこまで詳しくはないし。。。
以前かりた借金が返せなくて17万ほど残ってたんだけど、
地方を1年くらい転々として返済してなかった。
その後住所固定したら請求ではなくて簡易裁判所から出廷命令きた。
要は回収会社が訴えて「元本17万+遅延延滞金27%払え」と。
さてどうすっかな?無視して踏み倒すか27%は高い!と争うか?
それが問題だ。これって遅延延滞の場合利息は幾らでもいいの?
982:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 08:41:06 Fin4KLlRP
>>981
遅延損害金も利息制限法で上限が決められてる。10万円以上なら26.28%が上限なので、本当に27%と言ってきてるならかなりのお笑い業者だな。
ちなみに延滞するまでは、何%で何年取引していたのか?もし、利息制限法の上限を超えていたなら、17万円は引き直し後の金額になっているのか?
983:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 08:57:48 xr8W3Bzf0
>>981
裁判から逃げれば業者の言いなりで判決が確定して強制執行が来るよ。
今から消滅時効の10年まで逃げ回ることになりますけど
裁判に応じれば最悪でも12分割にできるよ。
どちらにしろ弁護士はいらないと思う。
984:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 14:49:38 ORkEki05O
虎ノ門に過払い相談に行こうと思っているのですが、
相談料の5250円って必ずその場で払わなきゃいけないんですか?
ホームページ見てもその辺のことは載っていないので・・・
あと、仮に受任してもらったとして、サラ金に対して
介入通知→取引停止の手続きはすぐにしてもらえるんでしょうか?
とりあえずサラ金への返済だけはもう止めておきたいので。
あと着手金は分割払い出来るんですよね?
是非教えてください。お願いします。
985:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 15:07:11 ujcwoU+f0
一番正確な答えは
986:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 16:03:21 U+lWY5FaO
自分で自分の事を弁が立つって言う人初めて見た。
987:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 17:16:47 mYzvFWue0
士(債務減額5%+過払2割)に依頼し2社の任意整理をしたところ、下記のようになったとします。
50万→引き直して過払50万
100万→引きなおして残債50万
すると
(計算方法1)
元の債務150→整理後50 なので減額分100万×5%
過払50万×20%
よって弁護士の成功報酬15万
(計算方法2)
過払50をもう一社の残債にあてるので過払いは消滅
元の債務150→整理後0 なので減額分150万×5%
過払0×20%
よって弁護士の成功報酬75000円
どちらの計算方法が一般的なのでしょうか
988:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 17:49:34 mJUpLe+R0
何で2社が1社カウントになるの?
何で勝手に残債務に充てて弁の報酬減らしてんの?
んなことさせられるなら過払ありでも0和解して
合計報酬5万円でいいだろw
その方が訴訟もせずに楽でいい。
お前のご都合主義に弁が付き合うと思うのか?
相手の立場に立てば自ずとわかるだろう。
989:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 17:59:11 mYzvFWue0
>>988
1が普通だというならそれでいいよ。ごちゃごちゃ説教してんじゃねーぞ。
弁のご都合主義にわれわれが付き合うべきと?
こちらの立場に立てば自ずとわかるだろう。
990:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 18:04:54 mJUpLe+R0
何きれてんだこのヴァカw
1も2も普通じゃねーんだよ。
まぁ、何でも自分の都合でしか考えない
ヴァカだから高金利で金借りられるんだろうがw
991:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 18:06:24 2/r0vPfg0
>弁のご都合主義にわれわれが付き合うべきと?
付き合わないならご自分で請求されるんですね。
992:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 18:13:09 PyQ9kjSo0
ID:mYzvFWue0 底なしのヴァカですね。
993:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 18:13:59 mYzvFWue0
ではもう一例を考えてみてくれ
(例A:完済していたが弁に依頼直前に枠いっぱい50万借りるとする)
手元に50万あり、借金は50万、引きなおすとちょうどゼロとする
元の債務50万→整理後0 なので減額分50万×5%
過払い0×20%
よって弁護士の成功報酬2.5万
※債務0で手元に50万あり、弁護士に2.5万支払い、差引47.5万
(例B:完済していた案件をそのまま過払い請求を弁に依頼)
引きなおすと過払い50万となるとする
元の債務0万→整理後0 なので減額分0万×5%
過払50万×20%
よって弁護士の成功報酬10万
※残債0、過払い50万から弁護士への支払いのみ10万。差引40万
994:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 18:23:16 Fin4KLlRP
取れるだけ取るというのがあの人達の考え方。
50万円→過払い50万円は、減額50万円×5%+過払い50万円×20%
100万円→残50万円は、減額50万円×5%
995:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 18:27:11 4UqA0V6hO
任意整理するなら枠いっぱい借りてから、
ってことでFA?
996:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 18:43:41 mYzvFWue0
まあ、ヴぁかにされてもいいけどさ、言いたかったのは
この過払問題は国で窓口設けてじゃんじゃん無料処理す
るとかできないものかね?って。景気回復のためにもさ。
現状は親告罪扱いでしょ。
997:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:10:47 e56x5adZO
便乗させていただきます
みなさんいろんな知識があって勉強になります。
私は一括返済後、過払い弁に頼み請求中です。
でも今まで限度額いっぱいだつたし。他社は完済してから何年も連絡きても無視してたからーいつのまにかカード使えなくなってたからなぁ
残額ある時減額報酬ある弁護士に頼もうと相談いったら返すなといわれ。
減額取らない弁護士は返してからの方がよいといわれた。難しいね
知り合いの頼んだ弁護士より早いと思う。履歴到着後すぐに計算1ヶ月しないうちな和解
その半月後入金でした
みんながんばろ
998:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:11:30 Q28cahdD0
ホントとんでもないバカだな。mYzvFWue0は
999:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:11:40 /7JFBZ760
>>995
FA
>>996
法律は任意に払うことを認めてるからね・・・
と言うかマスゴミにスルーされている間は無理
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:13:44 mJUpLe+R0
真性のヴァカを久しぶりに見た。
>この過払問題は国で窓口設けてじゃんじゃん無料処理す
>るとかできないものかね?って。
何でもかんでも国に解決を依存し、国に怨嗟をたれるのは
チョウセンヒトモドキ(ry
てめぇ同意で高利貸しから金借りてんだろう?
お前の都合を勝手に国家の問題にすりかえるなよw
私的権利保護のために回収にかかる費用を税金で賄えって?
サラ金とは無縁な一般人にとって、過払金なんて
回収しなくて良いからw
>景気回復のためにもさ。
なぜ景気が回復する?金がなくてカツカツのやつに金ばら撒いても
借金の返済に充てるか生活費に使われるだけだ。
お前の都合を勝手に国家の経済問題にするなよw
>現状は親告罪扱いでしょ。
親告罪の意味わかっているのか?
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。