09/05/13 21:42:51 Pa6isvYp0
大手ダメ。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:03:39 N+nriUrK0
司法書士会の紹介なら安心かな?
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:22:30 EI9HcJC6O
依頼~経過報告なし
7~8割勝手に和解
(理由説明ナシ)
争点はありだが
結果入金額
費用引いて半分以下
実際依頼してみないと良し悪しはわからないけど
慎重に選んでほしい
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:31:10 Nuw5n0fJP
>>132
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:09:13 hXho5OUO0
弁護士会の相談センターが一番無難。
ネットやメディアで広告うってるフリーダイヤルのところはやめとけ。
URLリンク(www.bengoshisoudan.com)
悪徳弁護士に相当する連中は過払請求事件でも同様のことをする。
もう業者と事務所とである程度和解の妥協点を決めておいて端数カットや
両者の折衷案和解とか馴れ合い的なことも平気でやってる。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 02:21:53 Uja6iNzc0
今は黙ってても債務整理の客が来る時代だからね。
こっちが弁を選ぶんじゃなくて、案件によっては逆に選ばれる場合も多いよ。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 03:22:48 c43Sr5+s0
おそらく一生に一回の事なので(かかわりの無い人間の方が圧倒的だけどw)
慎重になりますよね。 なかなか難しいですね。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 04:41:53 uzL1c0iW0
自分の経験論
2月にアイフルから所得証明を出してくれと電話があったので、それまで躊躇していた
過払い金が頭に浮かびその場で履歴請求。
同じく勢いでプロミスにも請求。両社の履歴(時期ずれるが)を法律事務所に代行計算
してもらいネット郵便で請求を委託。
すぐに皿から連絡あり交渉開始。
こちらが法律事務所からすぐにでも提訴できる状況を説明
結果
アイフル300万近い地裁案件の請求額の7割で電話交渉で和解。
プロミス100万近い簡裁案件の請求額の9割で電話交渉で和解。
本来ならびた一文譲らず提訴判決にもって行きたかったが事情が
あってこれで皿と縁切り。
みんなも自分の事情と納得できる範疇でがんばってくれ。
毎月雨の日も雪の日も支店に利子だけ人目を避けて通っていた
生活から開放された喜びでいっぱいだよ。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 04:56:38 uzL1c0iW0
追記するが、請求書発送まで依頼した事務所は独自で過払い計算のソフトを
開発している。
宣伝ではないんだが依頼して強引なセールスもなく提訴までの段階的な案内
があるだけでとても良心的だった。
ちゃんとした書式で請求書を計算書含め発送すれば、皿もただの個人請求と
違うと応対するのかもと思う。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 10:00:56 b7uFV4OcP
>>508
そういえば、以前某良コテさん(元皿の中の人)が言ってた。
名古屋式や外山式あたりの有名な引き直しソフトは、本来の利息計算方法
を取ってないってさ。(詳しくは忘れたけど、端数処理の方法だっけ?)
確かにどちらも裁判でも通用するからいいんだけど、名古屋式や外山式を
使って請求してくる相手はそれほど知識を持っていないから、それなりの
対応しておけばいい。でも、本来の利息計算方法を取っている請求が来ると
ちょっと身構える、みたいな感じだっけかな。
貴方の場合、事務所独自の過払い計算ソフトが有効だったのかもね。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 12:05:41 Lg258nEvO
>>507
状況が似てる。
1月にアイフルから源泉徴収表送れって電話が来て
慌ててネットで法律のこととか調べて過払いのこと知った。
自分も派手な広告出してるとこは避けて割と小さい事務所選んだけど正解だった。
弁先生の交渉でほぼ全額返金された。
職場に知られたくないから提訴できなかった。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 00:32:56 UNBegNtkO
今日、司から連絡あり計算してアイフル60万、アコム4万、しんわ15万、レイク7万の過払いがあるとの事。
司は8割で和解で進めていいか聞いてきた。
依頼した司事務所は着手が1件1万で過払いの2割とる。理由は提訴すると過払い3割とるから手元に戻る金額はあまり変わらないとの事。
ちなみにしんわは2割和解が限度らしいです。
どう思います?
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 00:35:27 Bee5/eD7O
私が依頼した司は、良い人そう。手数料も一番安い
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 00:52:35 PS4IkmEG0
>>511
最悪。確認の連絡したのは良心的だが、やり方汚いな。業者と繋がってんじゃね?
それか面倒くさいだけだと思うよ。
どうせ金額はあまり変わらんのだったら提訴までさせたらいいよ。満5+5以外ダメですって言ってさ。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 00:58:35 VTzqeefx0
>>511
そんなの解任ですねw
提訴という煩わしい行為の為に弁・司の存在意義がある
が、しかし…1割増しとはいささか…
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:42:55 7ol88QqcO
こういう詐欺師みたいな
弁・司を懲らしめる方法はないものかね!?
無知な依頼者を喰いものにしやがって
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 05:24:41 5Xdb1LGRO
普通は弁だって提訴しても手数料は20%くらいだよね。
タチ悪いね。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 09:06:52 UNBegNtkO
511ですが手元に入る金額が変わらないなら早い入金が今の自分にはありがたい。みなさんのレスみたら悔しいけど過払いの存在知らなかったと思いOKしました。
世の中は自分に知識がないとプロに依頼しても簡単に扱われてしまいますね。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 09:47:04 ZU2398r80
私が頼んだところは三洋の裁判に福岡でやるからって1回につき日当5万と交通費5万超取ってった
担当者に聞いたら3人まとめて訴えたって言ってたのに清算されるときは費用を3人で割らずに全額取られた
文句言ったけど「決まりですから」とつっぱねられた
黄色い電車広告やってるところだから気をつけて
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 10:09:19 Wdpkm/cZO
>>518
日当は妥当、交通費はおかしいね。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 10:14:52 U9cCxnyMP
>>518
交通費は不当利得だな。
訴訟実費を謳って、実費の3倍取っている。
5%付けて返してもらえww
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 10:31:32 ZU2398r80
やっぱりそうですよね
3回裁判行かれてるので10万以上抜かれてるみたいです
東京司法書士会に相談してみます
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 10:44:44 hRZ5ft2R0
>>511
しんわは3月末入金でしたが満+5で約100万返ってきましたよ。
訴訟は当然ですが、2割というのは提訴前には確かにそんな数字だったような。
訴訟で3割弁に取られても2割の返金よりはいいと思うので訴訟してみては?
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:43:50 dsIAaQOO0
>>518
電車広告出してるところは危険だという感じがしますね。
情報提供ありがとうございます。
是非、司法書士会に苦情を申し立ててください。
東京司法書士会事務局
〒160-0003
東京都新宿区本塩町9-3
司法書士会館2階
電話番号 03-3353-9191
URLリンク(www.tokyokai.or.jp)
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 12:57:23 A7TZZV+vO
>507
提訴すると職場に知られるの?ヤバ提訴しちゃったよw大丈夫かな
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 14:03:13 5Xdb1LGRO
>>524
普通はバレないよ。
職場に連絡がいくわけじゃないから。
ただ判決が下りたらその記録は残るし
調べようと思えば調べられるから
一切裁判所の記録には自分の名前を残したくないだけ。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 16:01:31 K5GFrapp0
>>518
後学のために頭文字プリーズ
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:21:05 YyClVwFDO
弁に依頼して提訴準備している様なんですが、事務員が請求金額を教えてくれません。なぜですか?
528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:31:32 KBq/gPVAP
>>527
事務員に理由を聞かなかったの?
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:33:40 fFDG4wEJ0
変に期待を持たせると問題だからだろ。
20%以上の基地外金利でも平気で金かりるような
ズボラな奴が急に目覚めてぐちゃぐちゃ言ってくることは
十分に予想できる。
そもそも請求困難な金額でも考えられうる限り依頼人
に有利な方法・法理で計算した金額で提訴するだろうから、
その金額を上記のような連中にスタンダードに考えられては
弁もたまらないだろうな。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:44:23 YyClVwFDO
》528
聞いたけど答えませんでした。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 22:34:04 ZU2398r80
>>526
個人名だからやめとく
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 22:37:47 KBq/gPVAP
>>529
とは言え、依頼人として知る権利はあるし説明義務もあるんだけどな。
嫌なら受任しなきゃいいじゃん
もしも取引履歴のコピーを下さい。
と言って応じなかったら俺なら懲戒請求する。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:33:21 RFaLGT070
>>531
キモいブログの人?
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:48:15 ZU2398r80
>>533
今日のは消費税ネタだった
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:34:56 X1jdBRdl0
>>534
Hか。
依頼者が減額和解や提訴してくれっつってもなかなかしなかったり
なんかアレだってね
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:46:34 O8iZxpwj0
>>534
明日東京司法書士会の定時総会だそうです。
司法書士会の事務局に電話して「このやり方どうよ?」って問い合わせてみれば?
新しい綱紀委員が手ぐすねひいて待ってるかもよw
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 01:11:41 PJRxpjmcO
やっぱりって言うか、まともな弁護士司法書士の名前は、誰もださないね。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 01:24:15 jfC23t9F0
>>537
出せば出したで工作員扱いだしw
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 01:32:14 PJRxpjmcO
まっ、出ない方がありがたいけどね
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:31:23 EBLFvTlc0
虎ノ門、先生が増えた?
忙しすぎて大変なんだろうなぁ。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:50:29 7fkPepLFO
>>540
増えてないですよ。以前から、あの人数です。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 14:18:19 OvlFjQ2sO
すいません。司から計算終わり8割り和解で進めますと連絡あり早くお金が必要なのでOKしました。
自分に入金されるまで期間はあとどれくらいでしょうか?
和解なら早くしてほしいと自分で皿に電話してもいいでしょうか?
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 14:26:31 DtcsMq9pO
基本的には弁護士受任後、弁護士通さすに連絡するのはng。
最悪弁護士から降任されるよ
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 15:37:49 ynbc7tvv0
早く入金して欲しいなら弁司を通すべきじゃなかったってこと
あきらめてバイトでもしましょう。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 16:03:20 FZIepoWI0
プププ。
「降任」だってさ。「辞任」って言えよ。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 17:11:37 n6+ToDvm0
>>465で虎ノ門の費用が18%ちょいになったって書いてあるけど他に誰か確認取れた人いるのかな
サイトは21%のままだし、こちらから聞くのもアレだし
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 18:08:43 zOiQdTP2O
月曜日に依頼するから聞いてみるよ。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 18:33:22 1MLzh7To0
赤坂の大手腐ってる。
完済過払いを昨年末に依頼。
5件の内2件、半年たっても業者から履歴開示すら取ってなかった。
「電話しても開示してくれない」そうですw
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 18:52:06 lj5xB/DmO
>>546
18、9%はアコム、プロミス、武富士、アイフルのみ
その他は21%
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:22:03 qW+40CraO
>>549
でも、以前からその費用ですよね?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:16:04 S14q58WVO
すいません教えてください。キャスコはまだ潰れてませんか。50万5年前完済案件があり週明け弁に依頼しようと考えていて
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 11:20:28 ZWwOl4PQ0
>>551
「考えていて」その後は????何なんだよ。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 12:25:30 0CgKxbO1O
あ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 12:26:38 0CgKxbO1O
キャスコは戻ってくるかなぁ…
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 15:21:13 a2tbwRmWO
チラシで、レアール法律事務所にグリーン法律事務所が放り込んであったけど、使った人いる?
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 18:59:31 OgDUlFjC0
>・ダイレクトメールやチラシ広告などで借金問題解決を弁護士側から積極的に勧誘する。
はい、悪徳弁護士の定義に該当します。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 22:35:50 B1TZPc7o0
やっぱ司法書士会で紹介してもらった方が無難?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 23:26:41 y6KrpNgX0
過払い4社あり。弁に依頼
内2社が和解で入金済み。
残り2社がもう潰れそうでまだ交渉中。
こういう場合、過払い清算の明細書みたいのは
全部終わってから送られてくるもんですか?
連絡はくれるし入金も無事あったけど
内訳とか知りたいのは待つしかないのかな・・
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 08:58:47 zGbXjcH40
>>557
それがベストと思います。
URLリンク(www.shiho-shoshi.or.jp)
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 09:42:07 r3dAjYZ3P
>>558
個別会社ごとの和解書はもらってないの?
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 14:49:39 4MIZjbof0
>>560
地方依頼なんで電話連絡のみなんです。
終わった分の和解書は先にもらうべきですかね?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 15:50:01 NyD+911w0
>>561
バカじゃねーのお前。
そんなの自分で判断できるだろ。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 16:43:17 GFa8SnwG0
アホな質問します。
弁に依頼した時点で(任意整理)業者への次回支払日が目前に
迫っている場合、弁はさっそく業者に支払い停止を呼びかけ
仕事にとりかかってくれるのでしょうか?
次回支払日が遠いとその分グウタラでしょうか?
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 17:06:30 TT2SIxJ0O
↑俺は依頼した時点で、通知したと言われましたよ。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 17:31:58 jWwFhKiEO
キャスコは1割和解って本当か?
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 18:09:53 AjN+w06iO
サラ金過払い4社を去年末くらいに近くの弁護士に依頼して、その時には5月くらいには和解できると言われたんだけど。
今日、電話したら、あと3、4ヶ月くらいかかるって言われてしまいました。
そんなにかかるもの何でしょうか?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 18:49:44 Trwze+AwO
母親がライフで長年キャッシングで残40万あり過払い金請求しようと思いますが弁護士費用はどのくらいかかりますか?教えて下さい
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 18:55:48 r3dAjYZ3P
>>567
弁護士への着手金と報酬を合わせて3~4万円。
プラス過払い金の成功報酬があり、これは回収した金額の15%~31.5%くらい。
あなたの書き込みでは過払いの額がわからないので、報酬がいくらか不明。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 18:59:22 TAFnGwxU0
>>566
相手の皿による。
俺は半年くらいかかるって言われて
すでに1年2カ月。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:34:09 Trwze+AwO
》568ありがとうございます。今金が全然ないのでとにかく最初にどのくらい必要なのか知りたかったのです。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:56:35 r3dAjYZ3P
>>570
着手後分割払いでいい事務所は結構多いし、過払い確実なら過払い金から後払いにしてくれるところもある。
さっき報酬を幅で書いたけど、事務所によって違いがあるからいろいろあたってみなよ。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:09:24 VfDGrqE50
口コミサイトみたいなのないかな?
ヤフー知恵袋とかかな?
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:52:13 8wXVKk8wO
50万借金ありです
返せない額ではないですが借金の事を考えると憂鬱になります。
弁護士さんに相談してみようか悩んでます。
ぐちぐちとすいません
弁護士さんに借金の整理を依頼すると秘密は守られるんでしょうか?
親があまり調子よくないので心配かけたくないです。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 01:10:25 duGmXSbW0
>>562
自分で判断できないバカだから聞いてるんです。
あなたみたいな糞しか答えてくれないとは
残念です
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 01:19:42 nOMZHtaGP
>>573
弁護士には守秘義務がありますよ。
でも取引期間は長いんでしょうか?
もし期間が短いと過払いも圧縮も見込めずに弁護士報酬だけがかかることが
あるんですけど・・・
576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 06:09:06 dVbOgxZQO
>>575
>>573です
なんだかんだ途中で増枠しながらで7~8年くらいは取引あります
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 09:20:56 RsUMRHgUO
>>576
過払い 立て替え払い 麹町 でググってみたら?
過払い金の額によっては着手金0のとこもあるから。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 09:43:36 /8R4yvFQ0
>>576
7~8年で増枠ありなら過払いがあるかどうか微妙ですね。
おそらく残金が減るくらいでは?
もし過払いがあるとしてもそんなに大きな額は見込めないと思います。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 10:08:21 SNX68+OSO
虎ノ門にお願いしたいのですが…
電話で何を話して最終的にはいつ受けてくれて
介入通知はいつ出してくれるのですか
宜しくお願いします
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 10:30:48 rQMZRqIS0
>>579
>最終的にはいつ受けてくれて
>介入通知はいつ出してくれるのですか
それを聞くために電話するんじゃないのか?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 13:00:14 7S9hLUBb0
皆さん、依頼してる弁・司にどのくらいに1回で経過報告もらってますか?
自分はこちらから月1回電話して聞いてるんですけど普通?
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 15:45:38 RsUMRHgUO
>>581
二週間に一回くらい。
何か不安になっちゃってさ、一月は置けないなぁ。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 16:21:28 0+6Cp2K3O
ウチのはまず電話よこさないので、こちらから月1回電話してます。でも、素人の事務員ばかりなので、パソコン上の情報しか回答できません。少し突っ込んだ話すると言葉に詰まってしどろもどろになってるのを楽しんでます。
過払い金に関するスレを熟読した自分の方が知識あります。皆さんありがとう。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 16:41:47 C2+X9YRwO
一件和解決定だが和解書とか司がするんだよね?
家に皿からなんか送ってくるとかない?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 17:48:10 rQMZRqIS0
>>584
オイラの場合何にも無かった
最後に司からドサっと送られてくる(和解書だとかこちらが預けた皿の契約書やら)
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 18:35:57 oiFBsdq6O
Luna司法書士事務所という所に依頼された方はいますか?
20代の若い司の事務所で、アメブロのブログで見つけたのですが、
報酬も18%でブログ見ただけだと雰囲気は良さそうなんですが…。
587:いいえ
09/05/19 18:38:19 0EVXRdwe0
またまたコピペで恐縮だが、
依頼時の鉄則
・事務所名に氏名以外が入っている事務所は避ける
・電話帳、事務所前、HP以外の宣伝をしているところは避ける
・相談を聞いてくれるのが弁司本人ではないところは避ける
これ守れば、大外れの確率は小さいよ。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 19:27:58 HDc3coUIO
俺も先月 4件(完済済み7年塩漬モノ)を弁事務所に依頼した
全部大手で一社あたり70~140万の過払いがある
特に分断等の争点ないみたいなんだけど 即提訴したとすると どれぐらいの期間で向こうは和解提案だしてくるもんなんでしょうか?
レイクが1年分未開示時期に引っ掛かるんだけど推定計算でモメてくるもんですかね?
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:31:34 vorZf0nd0
>>587
それは間違いだとw
・事務所名に氏名以外が入っている事務所は避ける
↓
別にこれは問題じゃない。
・電話帳、事務所前、HP以外の宣伝をしているところは避ける
↓
広告をうっているところは電話帳だろうがHPだろうがTV・ラジオCM
だろうが電車広告だろうが避けないとやばい。
・相談を聞いてくれるのが弁司本人ではないところは避ける
↓
これはそのとおり
東京弁護士会の悪徳弁護士の基準↓が一番わかりやすいんじゃないかな。
URLリンク(www.bengoshisoudan.com)
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:43:06 rQMZRqIS0
>>589
>広告をうっているところは電話帳だろうがHPだろうがTV・ラジオCM
だろうが電車広告だろうが避けないとやばい。
どうやって存在を知るんだよw
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:44:21 oiFBsdq6O
弁司本人に合うまでもなく事務員の対応で優良事務所かどうかだいたいの判断はつくよ。
事務員がやたら横柄だったり、
電話対応が杜撰だったりする様な事務所は、
まず弁司もろくでもない。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:56:52 vorZf0nd0
>>590
書士会か弁護士会池よ。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 00:02:21 SDMyIwof0
>>586
元々司法書士新宿事務所に居た奴だそうです。
ということでご自分で判断してください。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 01:08:09 anptuulqO
>>593
そういう事ですか…
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 01:31:46 anptuulqO
Lunaのブログにコメント入れたら、
別に何の当たり障りもない記事に対する感想みたいなもんなのに、
速攻削除された。
読者登録してやったのに感じワル…。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 07:09:39 wfK9Mzoa0
立替え払い 麹町 でクグったんだけど、ここの先生ブログはやってないのかな?
雰囲気良さそう。
依頼した人いませんか?
597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 07:23:00 3DC4RMTi0
依頼時の鉄則
・事務所名に氏名以外が入っている事務所は避ける
・電話帳、事務所前、HP以外の宣伝をしているところは避ける
・相談を聞いてくれるのが弁司本人ではないところは避ける
このコピペはまったく当てにならないし目安にもならないから
だまされるなよ。この通りだったら虎の門も避けなきゃならないじゃんww
弁選びは料金を比較したり電話や直接会ったときに感じた相性、やる気、人柄などを
見て判断するしかないよ。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 13:10:25 mP3x+TWH0
>>589
>>597
大外れの確率が小さいと言っているだけで
この基準に一つでも外れたらまったくダメだと言っているわけではない。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 13:14:41 axuyp2Mq0
・相談を聞いてくれるのが弁司本人ではないところは避ける
これは絶対だろ。
事務員が相談を受けるなんてことはできません。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 13:46:30 U/+mHiwm0
>>597
とか、「そういう事務所」の人でしょ
名前でも変えたら?w
601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 13:51:07 DaBgwB6VP
カタカナ名の事務所は避けろとすべきでは?
それだけで評判の悪いクレサラ事務所の大半を除外できる。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 15:01:35 UnAkaUzE0
過払いがありそう、だけの理由ですぐに弁司に飛びつく人が失敗する確率が高いんじゃないかな。
自分の債務の情報をしっかり把握してから依頼することも大切だと思う。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 15:03:17 XfDLYMrEO
虎ノ門ステーション法律事務所に依頼した方に質問です。
皆さんどのくらいの期間で解決しましたか?
因みに私は、3月中旬に2社(丸井、セゾン2社完済解約済)依頼しました。
まだ、開示途中です。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 17:44:12 0FHXPIS/O
オーセンスはダメだな
605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 18:18:54 anptuulqO
>>599
相談料さえ取っていなければ、
事務員でも法的にはまったく問題ない。
だから「無料相談」をうたっている事務所の多くでは
事務員が相談を受けて処理している。
しかしながら借金や過払いで相談しに行く人は当然、弁司が直接相談に乗ってくれるものだと思って行くでしょうね。
無料相談で弁司本人がきちんと対応する事務所にハズレは少ないと思います。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 19:31:09 0tEWTUJZ0
>相談料さえ取っていなければ、
>事務員でも法的にはまったく問題ない。
その根拠を示してください。お願いします。
>無料相談で弁司本人がきちんと対応する事務所にハズレは少ないと思います。
ここの部分は同意します。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 20:52:35 858hjzRiP
>>605さんじゃないけど
>>606
弁護士法で非弁行為の定義を参照
弁護士事務所の法律事務員(パラリーガル)がするのはあくまでも
法律事務所の事務だから弁護士の資格を含めて特に資格は要求されません。
だから報酬を目的に事務作業でなく法律相談をすれば非弁行為になります。
たまに、司法書士の法律事務員もいるようだけど
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 20:57:23 nOA2i+6lO
いょいょ明日午後弁護士事務所に契約に行きます
注意しろと言う点を教えて貰えますか
宜しくお願いします
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 21:23:52 k7NLl7ZD0
>>608
日本語でおk
いょいょ→いよいよ
アホ丸出しで書いたり話すなよ
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 21:42:27 nOA2i+6lO
>>609
いい歳しておk等稚拙だな
ドイエ
気に入らないならスルーしろ 田舎者w
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 21:53:28 nxZZtDQ6O
>>609確かに
未だにチャネラーねぇ
消えろ
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 22:13:24 UnAkaUzE0
>>608
報酬に関しては細かく聞いたほうがいいですよ。契約書には細かく書いてない場合があるので。
あと途中経過報告はしてくれるのかも聞いてたほうがいいかもです。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 22:44:29 qklI1BhvO
>>608 過払い確実なら、過払い報酬20%のとこを探した方がよい。
おれは25%で後悔してるよ。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 22:48:50 anptuulqO
自分は司で35%です。
去年の9月に依頼して提訴ナシなのにまだ終わってません。
ホントくれぐれも慎重に!
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 22:49:40 BF21TAJE0
35%って暴利もいいとこだな・・・
616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 22:59:26 a5KGevM7O
20%でも途中報告なし
7割和解されてやる気ないのもいるから慎重に
結果返還金額半分以下
617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:10:14 RM2YWPfF0
なんで15%のとこにしないの
618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:15:11 cVnzf67n0
過払い金が戻ってきた場合、税金はどうなるのかご存知方教えてください。
4件あり、すべて着手金なしで原本+それぞれ利息は20万以下で和解。
戻り分から報酬を支払い差し引いた分が手元に。
利息が20万を超えていないので、税金はかからないものと認識してます。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:18:41 anptuulqO
>>618
え?自分のお金が戻ってくるだけだから税金かからないんじゃないの?
所得じゃないもんね?
違うの?
620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:21:18 EX+ZPHR80
>>605
無料相談経由の委任契約は限りなく黒に近いグレーな非弁行為として
懲戒請求が認められる可能性が高いです。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:26:32 kQsSeq0J0
>>618
過払い元本に所得税はかかりませんが過払い利息(5%計算と0%計算の差額)を
4社合計して20万円を越えていれば申告する義務があります。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:28:29 qklI1BhvO
税金は申告しない限りは大丈夫だよ。
高額(1000万)とかじゃなければ税務署は動きません。
贈与税も100万以上は申告しないといけないけど、問題ないだろ?
競馬で500万当てても申告はしないといけないけど、してるやつなんて居るわけない(笑)
623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:31:58 UnAkaUzE0
申告しなかったらどんな罪になるんですか?
初耳でビックリしてます。知らない人多いんじゃないかな。
624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:34:32 kQsSeq0J0
犯罪教唆はダメだお
脱税は自己責任でおながいします。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:46:20 qklI1BhvO
>>623 だから気にしなくて大丈夫なんだって
本当は収入があればなんでも申告しないといけないんよ。
例えば、親から結婚祝いに100万貰いました!
申告するか?
それと同じレベルなんよ。
しかし高額のお金が動くと税務署は動く
会社の脱税や所得隠し等ね。
個人レベルでは余程家が金持ちで1000万以上の贈与等がないかぎりは動きません!
626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:53:30 HwE3iYOz0
納税は憲法に決められた国民の義務だから犯罪指南はだめよ。
バレたら修正申告で済むから刑事罰その他はおいといて、
(1) 延滞税: 申告期限から二ヶ月は年率約4.2%、それ以降14.6%
(2) 重加算税: 悪質だと認められた場合に追加納税額の35%または40%
皿金より怖いです。
だけどこのスレの住人なら弁司報酬の領収書を残しておけば
経費にできるからたぶん無問題w
627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 00:09:01 LE8eGqj3O
過払い返還で税務署に申告したやつなんていないだろ?
あまり可哀想なこと吹き込むな!
無知なやつならびびって本当に税務署に行ってしまうやろうが
サラ金で疲れたやつを次は税金で追い込んで楽しいか?
しかも無問題のことでな
遺産相続や高額贈与ならおれももちろん税務署を進めるが、他のだれもしてない申告を進めるなタコ
まず人にどうこう言う前に、貴様の未納年金をどうにかしろ(笑)
628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 00:15:53 /+74VpYy0
>>627
過払い利息は弁士費用を経費にすれば申告の必要が無かったけど
200万円の贈与で税金9万円払ったよ。
税金はびびって払うものじゃなく、払う人と払わない人がいるだけでしょ。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 00:20:12 i4HENeuJ0
サラリーマンは自営業者と違って税金や年金を払わないことに慣れてないです(>_<)
630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 00:30:44 LE8eGqj3O
いやおれサラリーマンで年金も健康保険も払ってます。
しかし過払い返還金は普通申告せんやろうもん?
有馬で当てた500万も申告せなか?
だれもしてないやろ?
払うべきものは収めてれば問題ないと思うが
まぁ借金するやつが税金払ってるとは思えないが
631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 00:32:23 pFLa74oG0
>>630
犯罪教唆でタイーホ(w
632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 00:32:44 LcUhPP5sP
上でも出てるけど個人の場合、過払い金は元々自分の金(既に所得段階で税金支払済み)だから税金はかからない
けど利息分は自分の金じゃないから所得になる
自営業等で利息を費用控除してれば控除した費用(の一部)が戻ってきたことになるから所得になる
というのが俺の理解
633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 00:39:28 LE8eGqj3O
>>631 年金ちゃんと払えよ
二桁通帳押さえるぞ
634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 00:44:57 V6OPq+oh0
>>630
有馬で当てた(そんなに当てたことないけどw)500万はこっちが経費だと
思ってるものを税務署が認めてくれないんだもの・・・
万一バレても日本中のギャンブラーを代表してゴネまくることを誓いますw
>>632
年5%の定期預金の利子に対して納める税金だと思う。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 00:47:55 Wmyd3HNVO
スレチもいい加減にしましょう
636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 01:50:33 pR2Lvpg40
利息と名の付く以上、利子所得かな?
んなら源泉分離課税で2割引いた分払ってくれれば良いよ。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 02:01:20 QUCbQPZc0
自分で取り寄せた履歴をもう一度、弁が全社分取り直す必要が有るんだろうか・・・。
依頼して一ヶ月、まだ1社しか解決してないって・・・。
ハズレだったかなぁとちょっと後悔。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 03:06:15 SYhctTEF0
履歴は2度手間だったね。
1か月で解決するのって超早いんですけど。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 04:36:13 l8KglLVfO
うん早いねw
オレも税金なんて払う気毛頭ないから
オレも税金なんて払う気皿皿ないから
640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 08:38:13 spnxYFoWO
>>603
おはようございます。 何度も申し訳ありません。
依頼した方がいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 08:40:05 oV1z1okn0
過払い金に利息ってつくのだろうか?
642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 09:31:56 02/hJshW0
>>641
何を今さら言うてますの?
643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 12:15:00 Wmyd3HNVO
>>637
ハァ?釣り?
644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 15:34:50 hqkQtBVCO
>>596
I法律事務所?
全部一人の先生が対応してくれて説明も丁寧で良かったよ。
料金は普通だけど後払いOKだから助かった。
立替え払いってのは有り難いよね、
皿アボンの心配しなくて済むし
何ヶ月も待たないで済むんだから。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 15:35:20 L58mZx9GO
虎ノ門は動きいい。頼んで良かったと思いました。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 16:54:17 xHC3M1YrO
麹町の某弁護士に、大手4件依頼してきましたが最短4ヶ月くらいと言われたけど、毎日ここ見て落ち着かないわ。長い目で見た方がいいですかね?
647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 17:04:40 spnxYFoWO
>>645
はじめまして。
どのくらいで解決しましたか?
宜しくお願い致します。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 18:25:40 Wmyd3HNVO
>>646
弁司にやる気あっても、
相手次第でてこずる事はけっこうあるからね。
ちなみに自分が依頼してる司はやる気全くナッシングなんで去年の9月に依頼してまだ終わりません。
もちろん提訴なし。
高いわ、遅いわ、感じ悪いわ最悪の事務所。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 21:03:38 5DJK4ZtB0
弁に依頼して満額回収をゴネたらとってくれる?!
俺が依頼しようとしている所は8割での任意和解で
早期に決着つけようとする傾向にあるw
数をこなさなきゃいけないみたいで、長期に渡る訴訟
なんかを避けてるみたい。
8割と10割での差って大きいよね!
650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 21:08:13 N2XSeAcV0
じゃ訴訟してくれって言えよ
651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 21:14:33 hqkQtBVCO
>>646
I?訴訟中?
基本的に向こうから連絡こないから
それはちょっと不安になるよね。
うちは去年、旦那がお世話になるました。
武以外の大手はけっこう早かった。
アイとプロは依頼して振込まれるまで2月。
今年は状況変わってるかもしれないけど、焦らず頑張ってね。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 22:15:25 SYhctTEF0
>>649
そんなとこ依頼しない方がいいよ。2割ってほぼ報酬分だよ。
過払い金の額が大きいんだったら超もったいない。
早くお金が欲しいなら別だけど。
653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 22:34:57 8VcGuOa8O
ホーム○イヤーズてどぅですかね?
654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 23:01:39 nZdTuXYo0
>>646
大手でも、4社を4ヶ月は無理だろうね。
多分、その倍はかかるでしょ。
以前は訴訟提起すれば、相手は答弁書も出さず、第1回期日前に
訴訟外で全額回収で和解、というパターンが多かったけど。
最近は、業者も答弁書や準備書面出しまくって先延ばしにする
ので、長期化するからね。
どこもCFJ並みに書面出すようになっている。
ということで、たいした争点がなくても、2回目までは行くし、
取引に中断なんかあったら、裁判所もなかなか判決出してくれ
ないから、3回・4回と長引きがち。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 23:10:28 agmSGNlaO
>>653
やめといたほうがいいよ2ヶ月たつけど全部大手だけど履歴すら来てないとか言ってた
大手なら個人で請求したって2週間くらいなのにね
事務員は丁寧な感じで対応してくれるけど
初めて相談したとき
事務員に質問された話がそのまま進んでいった感じだから弁護士からは質問とか相談はほとんどなかった
いっぱいお客がいるから丸投げ状態だね
大手だっていつ潰れるかわからないし
自分でやるか弁護士会に紹介してもらった弁護士の方がいいと思うよ
656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 23:11:55 WDwWgDUA0
過払い金100万円
着手金3万円
報酬(20%)20万円
訴訟費用3万円
返済金74万円(74%)
自力で8割取れるなら、そっちの方がいいかもね。
これで過払い50万なら返済金34万円(68%) 30万円なら18万円(60%)
657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 23:25:57 ePw29EPkO
>>640
大手皿を数件依頼中。
最初の1件は依頼後、2ヶ月で口座に振り込んでもらいました。
2件目も依頼後3ヶ月で振り込まれました。
他の件は、訴訟してて、まだしばらくかかりそうです。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 00:02:24 spnxYFoWO
>>657
ありがとうございました!
焦らず待ちたいと思います。
お互い頑張りましょう!
659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 01:41:31 FayvqxVP0
残債ありの過払い訴訟する予定です。
費用について、質問ですが
減額報酬→残債が減額(相殺?)されることについての報酬
過払い返還報酬→過払い金に対する報酬
という認識であってますか?
残債120万、過払い110万と結構な額なので、それぞれで取られると
結構痛手なんです。(過払い金を他の返済に廻して、他を完済しまた過払い返還する予定なので)
660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 01:54:50 TvxAtXdh0
減額報酬取るようなところはやめとけ
120万×減額報酬プラス110万×過払い報酬プラス着手金、実費になる
661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 02:11:46 pXrL+VKXO
広告出してる司法書士ってやたらと「法律家」って言葉使いたがらない?
「債務整理はプロの法律家である司法書士におまかせ!」みたいな。
司法書士=法律家と思うには無理があるんだけど、
弁護士に対するコンプレックスをすごく感じる。
これから先、法科大学院出身の質の悪い弁護士がどんどん量産されて司法書士の将来も大変なんだろうけどね。
662:659
09/05/22 02:15:58 FayvqxVP0
>>660
すっきり回答、ありがとうございます!
ちょい急ぎ気味だけど、頑張って探してみます。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 08:15:06 T4cWnD980
>>661
そもそもただの登記屋がなんで債務整理や過払請求やるんだって感じだ。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:34:36 vweZ97oc0
>>656
皿に100万返してほしかったら20万払えってことだな
665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:56:19 LM+Dy9eVO
レスありがとうございます
>>646もう少し早く動いていれば良かったです
>>651社名は伏せさせてください。掲示板では見かけない社名ですね。
>>654実績はあるみたいだけど、やはり武があるんでちょっと時間かかると言われました。
今年中には、すっきりしたいな~
666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:31:02 LKUzEyUJO
>>665
武は開き直ってるからねー。
今年に入ってPも今までより時間かかるようになった
アイが何故か改善したとか聞いたよ。
早く解決するといいですね。
667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:41:44 LM+Dy9eVO
>>666さんありがとうございます。詳しいんですね。なんかちょっとホッとします。
前レスアンカー間違いです>>648さんすいません
これから弁護士さんと面談です
668:まさやん
09/05/22 13:15:46 Qt3DaaT6O
過払い請求をやろうと思ったら、昨日クレジット消費者救済センターって所から封筒が来たんですが
ここって怪しいですかね?
669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 14:00:33 hu1OPSSHO
>>668
頼んでもいないのに
来るのは怪しいだろ
弁護士会に弁護士を紹介してもらってやったほうがいいよ
670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 14:12:31 66zVltNwO
知り合いの紹介で依頼電話したのですが、カタカナ会社で変だなと思って調べたら 司でした。
250万以上の過払いがあるのですが、どちらか弁を紹介されるのでしょうか?
671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 14:17:35 JaoF0Kjs0
>>670
でその皿どこよ。
依頼する前に専用板で対応調べてみたら?
あんたの借入状況によっては弁が必要ない場合もあるから。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 14:34:39 66zVltNwO
671さん アコムです。
一件でそれくらいになります。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 14:39:59 JaoF0Kjs0
アコム板良くROMってね。
自分でやってみてもいいんじゃないの。
弁依頼は50万~は手数料で持って行かれるからね。
スレチなんで続きはアコム板で。
674:まさやん
09/05/22 15:10:36 Qt3DaaT6O
>>669さん
レス 有り難うございます
やっぱり 怪しいそうなので連絡するの辞めます。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 15:13:03 66zVltNwO
670です。初心者ですみません。金額的に司で大丈夫なのかと思い…
それに皿会社と同じビルなので不安です。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 15:24:39 Sp73K+a0O
最近は皿と結託してる弁や司もいるらしいね。スピード和解を売りにしてるけど、格安和解で着手金だけゴッソリ取って皿にキックバックという感じで
677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 16:34:19 1i+CIbDc0
>>675
不安なら契約しない方がいいんじゃない?金額的にも弁向きだし。
慎重にね。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 20:15:31 QENlCy6u0
弁に依頼していますが、提訴から半年以上経過しても和解できない所があります。
完済・解約済の争点何も無しの案件なのですが・・・
問い合わせた所、集団提訴していて和解はいつ頃になるのか分からないとの事。
集団提訴はやはり長期戦になるのでしょうか?
679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:08:18 hbMLgO8CO
国民消費者センターに電話しなさい
680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:10:42 +7jzUOGN0
>>678
業者名がわからないと何とも言えません。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:28:17 QENlCy6u0
アイフルです。
弁に依頼した以上、長期戦は覚悟していたのですが・・・
いつ頃になるのか分からないと言われて不安になってきました。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:57:41 gz+Rcla00
>>681
もしもこれのことなら↓だいたい6ヶ月をめどに回してるから11月提訴分なら
もう数ヶ月以内じゃないかな
URLリンク(mainichi.jp)
万一、今年の5月提訴分ならあと半年はかかりそうだけど...
683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:30:13 Wd1TIZwp0
>>682
半年以上と書き込みましたが、12月初旬の提訴だったので間違えていました。
テンパっていて申し訳ありません。
貼って頂いた所、とても参考になりました。
ありがとうございました。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 07:03:08 5EPs06LxO
その間、返済はないんですよね?
685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 11:32:55 rzEfgDUJO
ありません
686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 11:44:56 rOaadkgT0
集団訴訟するメリットって何ですか?
687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 12:49:12 dwfKT6InO
弁護士依頼すれば、生きてるカードもブラックで停止ですか?
依頼後の履歴請求は大丈夫?お願いします
688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:17:17 Url8cE9MO
カードが止まるかどうかは信販会社の判断だからなんとも言えない
履歴だけど俺は6社同時に請求。最初に来た武富士の履歴で弁依頼決心(分断とかが多くて大変だから)
ほとんどは自分に送られて来たけど、CFJ分は弁護士に送られた模様。
発送前に受任通知が届いたからか?
多分受任後は弁護士に届くんじゃないかな?
689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:24:48 dwfKT6InO
>>688素早い回答ありがとうございます。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:33:53 rA9WkE900
>>686
弁護士が訴訟の手間を減らせる。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 16:41:18 rOaadkgT0
>>690
ありがとうございます。
依頼者側のメリットって何かないんですか?
確実に満額とれるとか、弁護士費用が浮くとか。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 17:15:29 ncfDBXoL0
実費が割勘になるはずだけどチョイ前のレスみたら実費詐欺してるところもあるみたいだしな
693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 17:23:05 KWJceuQ10
>>691
集団訴訟がなければその弁護士は提訴しないで7-8割で減額和解してたでしょ。
694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 21:51:33 rOaadkgT0
>>692>>693
なるほど。ありがとうございました。
695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 10:16:36 E2ZaPedWO
昨日依頼してきた。休みの日に時間作ってくれて、費用も分割にしてくれた。
ちなみに、着手金一件20000、減額10%、過払い15%
分割の残りも、余裕がないときは連絡くれたら待つから、生活立て直しを優先して考えて下さいって言ってくれた
涙出そうなくらい安心した
費用が高いのか安いのかわからないし、まだ依頼しただけで結果がどうなるかだけど、こっちの事情をすごく考えてくれるから、良かったと思う
696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 10:36:48 0KRfm2CG0
>>695
良いところに当たりましたね。
私も同じような感じで気持ちがとても楽になった経験があります。
地元の弁護士会館の無料相談で担当して頂いた弁護士さんが
そんな感じで、本当に良かったと思いました。
費用も平均的だと思います。
ただ、過払い金が発生した場合、減額分と過払い分を合算して
報酬として払わなければいけないのか、過払い分に関してだけでいいのかは
確認しておいたほうが良いと思いますよ。
例えば100万残債があって100万過払いになっていたとすると
10%+15%で合計25万の報酬になりますし、過払い分だけでよければ15万で済みます。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:18:09 j+D8JrE9O
何も勉強もせずに大手だからと安心して依頼したのが間違いだった。
遅くても6ヵ月あれば…がもうすぐ9ヵ月目…。
一度も相手からの連絡もなく、こちらから連絡すると対応が最悪。逆に精神的に疲れてきた…。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:23:28 E2ZaPedWO
>>696
減額+過払いだそうです
過払いが出るかは微妙な感じだけど、4~5の事務所にメール送って、返事の感じが良かったところに更に電話して決めました
減額報酬なしのところもあったけど、電話したときせっつかれて、嫌だな~と思ってやめました
どうなるのか不安はあるけど、後の費用とか何かと相談のってくれそうな人でした。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:56:05 0KRfm2CG0
>>698さん
今の残債がどれ位減額されるか、もしくは過払いが出るかで報酬金額は
随分変ってきそうですが、何はともあれ「気持ちよく」依頼できるところが
良いですよ。
>>697さん
「大手」は大手なりの安心感で依頼されたんでしょうね・・・。
「家電量販店」などと同じで、イザという時は個人商店の方が小回り利いたり
する場合が弁護士・司法書士事務所にもありそうな感じですね。
「大手」はそれだけ難しい案件も多いのかもしれませんし、仕事を効率化する為
いろんな面で依頼者に影響がある可能性もありますよね。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 17:26:41 krjYst0f0
>>699
気持ちよく依頼できるところだけでいいのか。
連中は受任の時だけ調子のいいことしか
言わない。
大手クレサラ事務所だろうが個人事務所だろうが難しい案件は同じ。
ただ違うのは個人事務所はサラ金と馴れ合ったりはしない。
家電販売と決定的に異なるのは、客個人は一人として同じケアになる訳
では無いということ。炊飯ジャーは同一の製品買えば機能も同じだ。
弁護士サービスは、本来個々に対応しなければいけないところを大量に
ラインにのっけて処理しようとするから無理が出てくるし処理が遅くなる。
一番良いのは40期代くらいの勉強熱心な弁護士でクレサラ事務所
じゃないところだと思う。
むしろ大手クレサラ事務所だから任意和解に応じない業者も居る。
残ありの場合、利息付和解なんてやられるところもある。
なぜか?答えは簡単。弁護士が出ずに事務員が対応するだけだから
舐められる。
業務効率化のために勝手に過払金の端数や利息カット・満額の
7~8割和解なんて平気で組んだりする。
701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 19:31:56 C81VWtj80
>>700
40期代っていくつくらいの方?
702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:01:45 /lFLG6rC0
書類で司に依頼した。
今後の俺に幸あれ!!
703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:36:04 krjYst0f0
>>701
ん~12年以上前から弁護士をやっているかどうかかな
(昨年末登録したのが61期だったかな)。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:45:31 L0a07U6S0
有名事務所によくあるパターン
「当事務所は訴訟を提起します」
実際には
業者相手に交渉が出来ない+訴訟にして報酬を多く取る+解決引き延ばし
なだけ。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:50:38 jkHEP3SxO
おれは個人司に4社残有170万円(7~8年物)を依頼しました。
1社3万円 減額無し 過払い25%でした。
過払いは110万位出てて、八割和解でしたが、三ヶ月で終わりました。(振込を合わせると五ヶ月)
しかし20%のとこを探せばよかったとかなり後悔(涙)
5%の差はデかいですね。
しかしみなさんみたいに長期放置プレイが無かっただけでも、ありがたかったです。
一月に一回会って話をして、三回目には全て終了ってな感じでした。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:18:01 e6E03Gme0
>>703
40期代は修習が2年だったので11年以上前から。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 04:40:54 OOrbtv/2O
アクティブなんとかって
司法人どうして懲戒されたのでしょうか?
どなたか、お分かりの方いらっしゃいませんか?
今日、債務整理の相談の予定なのですが。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 08:31:01 QooPhb1f0
>>707
そんくらいぐぐれば。
URLリンク(www.tokyokai.or.jp)
709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 09:25:40 fqL6eF2HO
東京のLuna事務所、費用が安いというので依頼しようと思ったが、
ブログの自己紹介欄見て引いたのでやめた。
どこまでホントでどこから嘘か知らないけど、
どうしてあそこまで「自分良い人できる人」をアピールしたがるかな?
あまりにも稚拙すぎる。
710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 09:49:57 QooPhb1f0
>>709
そうか?誠実そうでいいじゃない。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 11:33:18 NvMmUFEZ0
質問させて下さい。
大手4社、完済してて全く争点無しの過払い金請求の案件を依頼するなら
着手金・一社につき・成功報酬・訴訟した場合の報酬など
どういう報酬内容が依頼側にとってベストでしょうか?
ちなみに過払い金総額300万円超えてます。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 11:50:39 Qn3BFwlq0
>>711
着手金無しの報酬20%(訴訟時+5%)
満5+5
最低このラインは譲れない
713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 11:56:08 NvMmUFEZ0
>>712
ありがとうございます。
それを基準に探してみます。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 12:10:44 fqL6eF2HO
>>712
悪いがそれは去年までの話。
今それはあくまで希望ライン。
最低ラインではない。
相手業者にもよるけどね。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 12:14:30 S/rL+eY6O
>>711
今は裁判して報酬が18%の所もあるよ!集団訴訟になるから時間はかかる見たいだけどね
716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 12:53:12 NvMmUFEZ0
>>715
集団訴訟って少し前にレスがあって気になってました。
大手法律事務所が遅いのは殆ど集団訴訟やってるってことでしょうか?
「集団訴訟やってます」って言えば解決遅い理由がわかって依頼者も安心するはずなのに
黙って集団訴訟やって訴訟報酬を受け取ってる、とか・・・ありえますか?
717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 13:21:50 fqL6eF2HO
>>716
それもあるかも知れないけど、
単に依頼された仕事を自分の達の都合だけで回して、依頼者をまったく見ていないってのが
この業界の大手にはありがちって事でしょ?
大手を利用する事が百害あって一利なしな業界ってのもなかなか無いよ。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 13:27:11 0k2lVnHd0
>>716
請求先の業者ごとにまとめて月に一回しか履歴請求や交渉をしないからです。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 13:43:53 NvMmUFEZ0
連続質問にもかかわらず親切に教えて頂きましてありがとうございました。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 00:00:55 FkUyQ0gE0
>>716-717
サラ金相手に商売している事務所は大手法律事務所とは言わない。
大手クレサラ事務所という。普通、大手法律事務所というと
弁護士100人~300人、事務員同等数程度を言う。
大手クレサラ事務所は法律事務所に似て非なるものと考えればいい。
あと、集団訴訟をやると逆に進行速度は早くなる。
遅いのは1債権者に対して依頼者数を集めるために待たせている
か、単にその事務所の処理能力が遅いかのどちらか。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 00:19:15 K4WRi7FFO
いい加減貸金規制法に早く過払い金返還の義務を盛り込んで欲しい。
民事の縛りだけなら今後ますますサラ金は払い渋りを強めてくだけだぞ。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 00:33:34 470SegwC0
弁に依頼してるんだが、
過払い金が20万ほど出るサラがあって
5万円ずつの3か月払いで計15万の減額でと言ってきてるんだが
これは飲んだ方がいいのでしょうか?
俺としては早く終わらせちゃいたいので一括がいいんだが・・・
減額はしたくないんだけど時間がかかるのはもっと嫌なんです。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 00:34:48 7jcVkTga0
>>722
どここの皿?
普通は飲まない
724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 00:36:33 470SegwC0
>722
平野商事ってとこです。
減額も分割も突っぱねてOKですかね?
725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 00:38:38 470SegwC0
>>723だったorz
726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 00:45:23 yvV1OxJrO
>>722
弁護士依頼・・
あなたの手取りがいくらになるかを見て、判断。
727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 01:16:30 7jcVkTga0
>>724
平野商事をぐぐってみた
んーむむ…減額するなら一括かなぁ…
依頼してる弁に相手の状況確認をして…っても20万程度の過払いを減額&分割だからなあ…
まあ、あとは駆け引きの世界だから、相手(皿)の提案を鵜呑みにするんじゃなく、こちらの提案
もふっかけてみては?
728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 01:17:57 7jcVkTga0
駆け引きってのは「妥協点」の探りあいです
729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 01:38:33 470SegwC0
>>726
>>727
>>728
ありがとうございます。
駆け引きしてみようと思います。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 07:30:37 j/wDSJehO
なんか任意和解で満5+5とかこれからは都市伝説になっていくんだろうな。
去年位までは提訴を匂わせるだけで態度変えて来る業者もあったし、
実際提訴になれば期日前に慌てて和解申し込んで来るのがデフォだったけど、
どうぞ提訴して下さい、
どうぞ判決取って下さい、に移行しつつある。
確かに電話交渉する社員も所詮はサラリーマン。
任意和解なら稟議もあるだろうし、
上司の決裁も必要だろうが判決取られたら自分の責任じゃないし、
大義名分できるもんな。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 12:26:07 ewW0iOSZ0
業者も少し粘れば5割~8割和解出来る事が多いから味をしめたんじゃない?
忙しい、家族にばれたくない、早くお金が欲しい、怠慢弁士が理由で
18%も利息取られて更に返還金を2割~5割引きで和解する人もいるのも事実。
そういう隙をどんどんついてくる。高利貸し業者は考え方もやり方も汚いんだ。
732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 14:12:46 IrBb3GMA0
>>730
最高裁の判決が出るまでは普通に任意で満6+6とっていたんだが。
こっちとしては満18+18を請求したりもしたが流石に任意では
とおらなかった。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 03:09:01 j7C1YFpi0
あのう~こないだ司に受任してもらったんだけど
今月のショッピングの支払いは払わなくて良いのかな?
キャッシングも、もう払わなくても良いんですよね?
734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 03:10:45 NQdO+L+V0
>>733
先生に頼んだなら必ずその話すると思うけど
735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 13:37:04 ALwMURmDO
着手金一社5万減額0過払い30%って高いですか?
736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 14:08:20 rcr+SdC2P
>>735
ありえないくらい高い。
737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 14:42:40 JLRz8vvA0
>>736
この条件だけだと高い。
1~2社5万、3社以上4万。減額報酬10%過払い報酬20%なら普通にありえるが。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 14:45:49 JLRz8vvA0
>>737
訂正
着手金+報酬ね
739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 15:40:30 ALwMURmDO
>>736737
家にあったチラシ見て、相場わからず依頼してしまった。早くここ見てたら…後の祭りですね。いい仕事してくれればいいけど。
740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 16:13:06 RIsl5hHS0
>>739
残念ながら、チラシを新聞折り込みしているようなところは、
高い・遅い・不親切の三拍子。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 18:29:39 Y3Uo43EGO
>>740
まさに俺が依頼した司事務所。
報酬35%、提訴なし案件にも関わらず既に9ヶ月経過。
司本人には会った事も話した事もない。
連絡はこちらからしないと来ない。
約束は守らない。
ここ最近はメールしても返信すらない。
@札幌豊平区B事務所。
マジで後悔。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:42:01 pbvkXiVk0
>>741さん
それにしても、本当にひどいですね。
所属する書士会に連絡して、相談されてみてはいかがでしょうか。
紛議調停の申し立てをすることもできるはずですから。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 20:06:51 xxCoGYjnO
○-○○○は酷すぎる
744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 20:29:50 Y3Uo43EGO
>>742
確かにそれも思ったけど、よくよく考えると不満や言いたい事は限りなくあるけど、
それでどうして欲しいんだ?って言われても何もないんだよね。
とっとと早く終わらせては欲しいけど。
35%の報酬は結局契約書に判押した自分の責任だし。でも自由報酬とは言え、
依頼人の無知に付け込んで司法書士からの説明すらなく事務員レベルで契約させるのは司法書士としての倫理感を疑いますね。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 21:16:44 pbvkXiVk0
>>744さん
そうでしたか。
私のほうは、経緯を話すと一時間ぐらいかかるのでw省略しますが、
相手に辞任させて費用も0で、新しい司にチェンジしました。
確かに倫理観を疑うようなところがありますよね。
何よりも報告さえできないのは、契約者に不信感を募らせるばかりなのに。
20%程度の報酬でやっているところが多いので、35%はひどすぎます。
匿名でもいいですから、言いたいことだけでも書士会に伝えてみてはどうですか。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 21:55:25 Y3Uo43EGO
>>745
委任契約時に司法書士が面談しないのは地域によって懲戒処分の対象となるそうです。
自分の地域はどうなのか解らないです。
自分の場合、一応ほとんど和解は済んでる様なので、解任は無理なんです。
35%ってある意味グレーゾーン報酬ですよね。
たぶん日本で一番高いんじゃないかな?
ちなみに満額取れたとこは一件もない様です。
しかもこちらへ確認なしの無断和解。
ホント最悪な書士に当たりましたよ。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 22:06:30 pbvkXiVk0
>>746さん
そうですよ、依頼者に対しては報告義務もあります。
私のほうは、勝手に無断和解までされた分も含めての辞任でした。
だめもとで動いてみてはどうですか。
そんな奴らに、私たちの大切なお金を勝手に持って行かれるなんて悔しいじゃないですか。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 22:11:58 1L/UHvXCP
>>746
もっとボッタくりのとこもあるけどね。
糖尿のトコかい?あそこは評判悪いらしいね。オレは個人訴訟組だけど噂だけは聞いてる。
749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 22:32:09 Yu/ZyFG20
東京の中央線沿線(新宿から国分寺くらいの中)で
値段は良心的で(最安でなくてもいいです)
弁司本人が話し聞いてくれてきっちり処理してくれそうなところを探しています。
債務整理専門とか大きな事務所とかでは不安なので・・・
検索してみたんですがよく分からないのですが、どこかありませんか?
750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 22:35:41 DjrCnO1KP
>>749
弁護士会池
751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 22:45:31 pbvkXiVk0
>>749さん
私も都内で見つけたのですが、直接教えられなくてごめんなさい。
ここで根気良く検索されて、ひとつひとつHP等を見てみてはいかがでしょうか。
URLリンク(www.tokyokai.or.jp)
752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 23:08:30 fuTZR0fbO
すみません、地裁の額を司法書士さんに頼んだら、提訴になった場合は自分が出廷するんですよね?
その時、司法書士さんは自分に対してどんな位置付けで参加してくれるんですか?
傍聴人ですか?補佐人ですか?それとも裁判に来てもくれない?
知ってる方、お願いします。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 23:22:36 6+icnO9s0
傍聴人
754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 23:27:20 YliC4JKoO
裁判所って…
依頼してる弁が行ってくれるんですよね?
それから良くこのスレに出て来る虎ノ門はどうなんですか?
五百位過払いありそうなんですが迷ってます…
755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 00:52:25 qIN8IfGlO
>>753ありがとうございます。傍聴人なんですか…。なんかなんの助けにもなりそうもないですね。
補佐人申請とかしてくれないんですかね。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 03:22:28 CmEblLYj0
>>709
Luna事務所 ちょっと海苔が軽いけど 都内最安値ぽいし それなりにサービス業しっかりしてるんじゃぁないの。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 03:28:28 GnFOh2yj0
必要ない
裁判じゃ書面に書いてあることの確認くらいしかしない
相手も出席しないことの方が多い
758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 03:31:19 Dj9xxkYDO
ネットでみつけた口事務所、メール無料相談したらサポートしたいので状況を詳しく教えてくださいときたから、詳しく教えたら返事してこなくなった
759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 04:38:01 o584e22wO
>>756
まぁ、まだ若い司で事務所も立ち上げたばかりらしいから、
儲けよりも顧客集めて数をこなしたい段階なんでしょう。
やっつけでやってる下手なベテラン弁司よりはいいかもよ。
結局過払い請求や債務整理なんかは能力よりやる気だから。
760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 04:59:52 s0Kmfh85O
俺が依頼した埼玉の司は客とりすぎて忙しいのかやる気ない。
若い女の司だったから依頼するとき不安だったけど、やっぱりダメか…
761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 05:37:48 pVqszgS7O
質問です。完済済みプロミスの過払い請求をしようと思います。
契約期間が11年で満額50万借りてる時期もかなりあったので
結構な金額になってると思います。
取引履歴を入手したので、早速ある弁護士のところに電話したところ
「返還まで3~4ヶ月みて欲しい」と言うんですがこれはあてになりますか?
しかも取引履歴をFAXすれば、数日中に計算を無料でしてくれると言い
その金額を見てからうちに依頼するかどうか決めればいい、とまで。
着手金はゼロ、報酬は20%とのことなので、これらが全部信用できるなら
かなり良心的な部類なのでしょうが…うさんくさいんでしょうか。
とりあえず計算だけは依頼してみましたけど。
あまり疑い深いのもどうかと思いますが、なにぶんにも初めてなので
皆さんの意見を聞いてみたいです。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 06:33:36 o584e22wO
>>761
条件通りにやってくれるなら優良な事務所と言える。3~4ヶ月ってのは提訴なしで最短の場合と考えるべきなのでそれ以上かかるのも覚悟しておきましょう。あとは信用するしかないでしょ?
事務所行って直接弁護士と話した時の印象で最終決断にしたら?
最初から事務員しか出て来なかったらやめてもいいかも。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 08:39:02 Lo4+CH8Q0
質問いたします。弁護士に過払い請求を依頼したとして、
着手金などは分割に応じると記載されているところはよく見かけますが、
裁判費用の実費については、その都度、支払わなければならないのでしょうか?
764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 09:29:04 2PF09hOY0
>>761
私は、あなたよりちょっと取引期間短いですが、プロミス8年物、天井張付、限度額50万円(途中から100万円)
2年前完済案件を弁護士に2月末依頼しました。
GW明けてすぐに経過報告を聞くために弁に電話をしたら、もうすでに満額+5で提訴前に和解してました。
他にも3件完済案件を依頼してますが、まだ訴訟準備段階とのことでした。
プロミスは争点がなければ比較的訴訟前に和解可能みたいですね。なので3~4ヵ月は妥当な期間だと思います。
あなたが書き込んだ文章を読んだかぎりでは、なかなか良い弁護士だと思います。
しかし取引履歴が手元にあるんであれば無償の計算ソフトをダウンロードして引き直し計算までご自分でされてみては
いかかですか?
765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 10:13:22 jm4CgRl+0
>>756
よく見ると値段は高いみたいですよ。
熱心にやってくれるならいいと思うけどね。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 11:04:58 Dj9xxkYDO
ホームワンはどうなのかな?
767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 11:11:24 AJH6vuWiO
一月に弁に三件依頼して続々解決した報告が来てる。
レイク、CFJ、武富士を残あり過払いだったけど、今月レイクから入金があって、CFJも昨日和解して7月に入金だって。
後は武のみだ。
遅いって言われてる事務所で、のんびり待つ予定だったけど、早く終わりそうだ。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 15:35:01 EFSmPgrL0
教えて下さい。過払い請求をしようと思っています。相手は武富士です。
包括契約締結日:H14 2/8
包括契約限度額:100万円
契約年月日 H18 12/1
現在残高 :199710円
当初数年間は借りては返す状態が続いていました。途中100万増額になり、
そこからも暫くは借りては返す状態が続きました。毎回の返済は4万円を
行っています。2年前位から借り入れが出来ないようになったので、返済
のみをやって今の状態です。来月の末に残額一括返済し、解約をした後に
過払い請求をしようと思っていますが、どの位の金額が返ってくるものなのでしょうか?
このケースで弁護士に依頼した場合の大体の弁護士費用共々教えて頂ければと
思います。
よろしくお願いします。
769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 15:35:48 Zr/vo6tG0
最初法テラスに電話たら、収入が基準を超えているからうちではだめ、
弁護士会に相談して下さいと言われました。
即弁護士会相談センターに電話し、無料相談を受けたのですが・・・。
報酬が高いように思います(弁護士会規定?)
着手金1社2万1千円は良いとして、報酬金が1社につき2万1千円+減額報酬10.5%
+過払い金報酬21%+実費です。
引っ越してきたばかりで評判や知人から紹介も当てにできず、弁護士会(まずは法テラス)
を頼ったのですが、弁護士会を通さず自力で探したほうが良いのでしょうか?
東京だとこんなものでしょうか・・・。
このスレをざっと見ても、ちょっと高いように感じます。
ご意見よろしくお願いいたします。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 15:44:06 PrIca4EJP
>>768
約定利率ともう少し詳しい残高の推移がわからないと金額の推定は無理。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 15:54:25 PrIca4EJP
>>769
過払いで減額報酬もあわせて取られるならその分高いね。減額0%のところを探した
ほうがいい。過払い報酬21%は普通。
772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 15:55:13 nXYWyTJPO
>>769
えっ?
東京なら事務所数が多いから探せば見付かると思うけどな。
大体一社当たり42000円
訴訟なし20%前後
訴訟あり25%前後 じゃね?
773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 16:11:41 9JmPY+/r0
>>769
都内に在住なら虎ノ門か和光に行け
774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 17:24:15 8HslQ5T90
残金が数万円しかない口座から、今日銀行に行ってATMから金を引き出して、
(1万円位だと思っていた)ATMの残金表示を見ると、なんと200万円近く!!!(嘘のような話ですが、本当です)
一瞬ビックリしたが、過払い金が振り込まれたと気がつきました。
(意外と大喜びせず、ジワジワと嬉しさがこみ上げて来たという感じ)
先月中旬に弁護士さんに依頼した過払い請求のうちの1社が和解して
弁護士さんの立替え払いで、口座に振り込まれたのです。
解決にはあと1~2か月かかると今月中旬に聞いていたので、その素早い解決に大感謝です
私のようにどう好転するかわからないので、皆さんも頑張ってください!
775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 17:49:27 iDbx7iML0
>>773
和光は手堅い、しかし140万越えは?
虎ノ門のほうが無難か?しかし忙しすぎる?
776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 18:02:06 SvYnayu4O
今どき減額報酬とる弁司がいる事に驚くw
小さい事務所でも一生懸命やってくれるとこイパーイあるのに
777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 18:05:41 oFoPBrFh0
弁司だからって調子こいてボッタくってんじゃねえぞボケカス
778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 18:10:45 o584e22wO
弁司もサラ金もやってる事はたいして変わらん
779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 18:23:01 nXYWyTJPO
>>774
麹町のI?
あそこ早いね。
今年初めに依頼したけど
アイと武だったから返金されるか心配だった。
立て替えはマジ助かる。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 18:43:57 ORR9LsPy0
>>779
774 IDが変わっているかもしれませんが、その通りです。
やっぱり、仕事が早いらしいですね。
着手金も返金も立替えてくれるので、助かりました。
781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 18:55:36 Lo4+CH8Q0
ここで評判の虎にこの6年間過払いの訴訟をやっているけれど
100万円、200万円と高額のお金が返って来た事例はありません
と言われたと、知り合いが言っているのですが本当でしょうか?
782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 18:56:35 Lo4+CH8Q0
すいません。もめているもので… ご回答いただけると助かります。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 19:12:14 GnFOh2yj0
業者は?
784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 19:13:56 ORR9LsPy0
>>782
本当ですよ。
判決?で国家機関が過払い分は返還すべきと定めたのですから、
数百万でも、数千万でも過払いしていれば、
訴訟、和解で返還されるのは全くおかしくないでしょ(闇金業者相手ならともかく、相手は一応ちゃんとしたカード会社なんだから)
785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 19:16:44 ORR9LsPy0
>>782
誤解しました。訂正します。
100万円、200万円が戻ってくる事例は多数あると思いますよ
失礼しました。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 19:20:50 Lo4+CH8Q0
782です
もめているというのは
知り合いに過払い請求をやむ終えない事情で勧めているのですが
頭の固い人で、そう言ってうやむやにする気ではないのかと
私が考えているからです。
ネットの書き込みを見ていて、高額の過払い金返還なんてありえないと
弁に言われたと私に言ったことが嘘なのではと、頭に血がのぼっているのです。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 19:23:38 GnFOh2yj0
800万でも満額回収したけどな
相手は武富士
788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 19:27:04 VFZWgCKUO
>>786
ほっとけばいいじゃん
本人じゃないんなら
そこまでしてやる必要なくね?
後で気づいたって遅いしね
789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 19:27:23 UUYUE4KeP
>>786
判決や強制執行について説明するのも手間っぽいから、過払い返還
引当金に関する記事や各社の決算報告でも見せて差し上げては?
790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 19:36:31 Lo4+CH8Q0
782です
どうもありがとうございます…
心の中でしかできませんが、ぶん殴ってやろうと思います
791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 20:56:09 1sc3hYYy0
○ーセン○ってどうですか?ホームページでは、
「非常に多くのお客様よりご依頼を頂いている関係で、新規のお客様のご依頼をお受けすることを停止させて頂いております。」
となってるんだけど、そんなに人気があんのか?
商品の納期は依頼してから6ヶ月が基本らしいのですが、概ね守られていますかね?
依頼して良かったとか悪かったとか経験者お願いします。
792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 20:57:58 WlGiw/Do0
>>791
○○○○、○○○○○○。
○○○○○○○○・・・。
○○○!
○○○○w
793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 21:12:19 1sc3hYYy0
>>792
いやー難しい文章ですね。
借金問題よりも時間がかかりそうです。。。
794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 21:13:57 UUYUE4KeP
>>789さんに同意
>>790
普通の借金餅からサイマーに成長してしまった人を説得するのに、現金は
通じても言葉は通じません。
たとえ天井張り付きで借りられず高い利息を払っていても、カードを
手放すことが最大の不安なんですよ。
だから生暖かく無視してあげて
795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:16:35 ZxMrdJZtO
参考までに、
12月中旬にアコムアイフル残有り依頼。
2ヶ月でアコム入金。
5ヶ月でアイフル入金。
アイフルはチト粘っこいらしいw
でもお父さんの心配はもう無さそうですね?
以上虎ステでした。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:41:00 KRiXlqbDO
>>795
虎は一社解決毎に入金なんですか…
私は5社を残有り依頼で引き直しに2ヶ月~3ヶ月かかると言われて少し気弱に成ってるんですが…
年末迄には全て満5+5で解決して欲しいと思ってるんですがね…
甘いですかね!?
797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:41:43 nlC54hEWO
>>795
途中経過の連絡とかあった?
3週間位経つけど何の連絡もないんだけど
798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 01:22:05 P6I+pjPeO
市役所で無料相談した弁着手金一件21000円。減額報酬10パーセント報酬手当一件21000円過払い金20パーセントだった
借金全額返せるから過払いしたいといったら返すと取り返しにくいとかいってたな。もちろんその弁はやめました
799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 01:31:34 ZxMrdJZtO
>>796
書いた通り入金です。
(その旨は伝えたけどね)
>>797
連絡は月1くらいかな!?
でも何だか引き直しに時間取られていますね。
キット依頼殺到なのでしょうかね?
じゃ待つ身は辛いでしょうけどノンビリいきましょう。
800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 07:40:41 j9RAC8nS0
>>795
アイフルそんなに早く終わったの?
俺なんか依頼から7ヶ月なのにまだ終わらないよ。
完済+争点無しなのにこの違いは何なのだろうか?
801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 09:06:11 Kua8ua/30
ショッピングとキャッシングに残債があって、キャッシングで過払いがあった場合、
ショッピングの残債と相殺、という形になると思うのですが、
その場合は自分でやるよりも弁や司に依頼したほうがいいのでしょうか?
802: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 09:26:30 Vpo1Ly0xP
>>801
SとCが両方あるならクレカなんだろ?
会社名を晒してないから確実ではないけれど、
基本的には大手クレなら弁司不要だと思う。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 09:41:54 E/FLN88/O
>>791
やめた方がいいです。
依頼から9ヵ月経ちますが、向こうから一度も連絡もないし、先日こちらから連絡したが未だに終了のメドがたたないと言われた…。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 11:23:35 epbS1K09O
弁司への過払い報酬に消費税ってかかるんですか?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 12:38:30 4lNMou1/P
>>804
かかるけど内税表示の場合もある
例えば着手金21000円とか過払い報酬21%は通常内税表示
806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 12:46:32 q4Sw1EpS0
>>803
9ヶ月ですか!?ずいぶんと時間かかりますねぇ。
訴訟ありでしょうか?
そういえばあの事務所は営業時間も短縮してるみたいだし。
去年一度電話で相談したら、残ありの場合ブラックになるといわれてさ、
ちょっと考えてみますって言ったんだったよ。
そろそろ残がなくなりそうと思ったら夏のボーナス払いができなそうな予感。
夏のボーナスが出ないんです。
807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 13:57:26 Kua8ua/30
>>802
はい、クレカです。
ただ、弁に依頼した場合はその時点で返済が一旦止まるのですが、個人だと返済はしないといけないというので、
その違いは何なのでしょうか。。
今別のサラクレ数件で弁に依頼しているのですが、やっぱり弁への支払いもキツクて。。
808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 14:53:03 vXBYYR2hP
>>807
個人でも依頼でも過払い請求してから返済なんかしないよ。
>個人だと返済はしないといけないというので、
↑誰のウソ?
809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 14:59:16 5fYbrW9CO
数年間悩み続けて今日初めて弁護士事務所に電話した。
明日、日曜日なのに会ってくれるみたい。ドキドキします。話する時のアドバイスを何か教えてください。
810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 15:59:34 Xb2b+xyXO
>>809
過払いは金になるんでどこでもやりたがるから変なのに引っ掛からないように
ある程度の知識をもってればビクビクする必要はないよ
着手金:0~2万
事務費:実費のみ
成功報酬:過払い額の20%前後
期間:争点無しなら長くても半年以内
このくらいなら安心かな…
減額報酬とるとか、複数案件を全社入金まで払わないとか論外だからね
811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 16:08:46 5fYbrW9CO
>>810
809ですが、早速ありがとうございます。減額の着手金は0で、過払いは2万やったような…
複数案件やけど、全部解決しないと払わないとこもあるんですね、知りませんでした。他のスレの見てもうちょい勉強しますが、他にも何かあったらよろしく。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 17:38:50 KJozPr9y0
URLリンク(www.bengoshisoudan.com)
相談しる
813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 22:49:55 Pos94/ojO
弁に丸投げして二年が過ぎてるが俺に得することあるんかな?
残有り五社総額三百万
過払い総額予想六百万越え
814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 23:03:04 ZE/5ECIgO
↑寂しいがりやさんですか?
815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 23:27:26 QXRieRChO
2年で未解決とかあり得るの?
816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 23:32:56 2etGFCm70
私の親が同じく2年未解決。
親曰く、「いい先生だから信じてる」。
「アホですか?」と言ってやった。
817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 23:43:27 HV8QWxYO0
月曜日に入金される
ホントよかった・・・
818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 02:34:39 TEQqzuvA0
>>815
未解決ってか普通に放置してるだけでしょ
1 ××は、新聞の折り込み広告で多重債務者を勧誘する者から債務者の紹介
を受け、債務整理の事務のほとんどを事務員に任せていた。
2 A(懲戒請求人)から、サラ金7社に対する総額160万円の債務整理を
受任し、着手金・報酬金・返済実行資金として208万円の送金を受けた。
そして、B社との間で、示談金21万円を分割弁済する(2回以上支払いを
怠ると示談は失効する)旨約定した。しかし、××は合計3万5000円しか
支払わず、この結果、示談を失効させてしまった。
その後、××は、あと10万1584円送金すれば責任を持って解決すると
持ちかけ、Aから同額の送金を受けながら、2万円しかB社に送金せずに放置
した。
3 C・D夫婦(ともに懲戒請求人)から、サラ金5社に対する総額約320
万円の債務整理を受任し、着手金・報酬金・返済実行資金合計367万
9000円の送金を受けた。
しかし、DのE社に対する債務整理を放置した。
更に、Cの債務について、Fとの間で20万8000円を分割して支払う旨
の和解をしながら、8000円を1回支払っただけで返済しなかった。また、
その他分割弁済の和解が成立した5社のうち、3社について、返済を怠った。
819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 09:22:22 pD0ThO+dP
↑の懲戒事例って全部整理債務より多額の資金を用意できる人が依頼してるんだな
それなら整理せず自分で全部返したほうが安あがりなのに
820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 14:33:23 A4Q/Kj8bO
この放置プレイを相談するとこあるのかな?
821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 15:12:50 qUcTArwZO
Luna事務所、安いと聞いたので調べてみたが、
よくよく見ると減額報酬が18%?!
有り得ない~有り得ない~
822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 15:38:06 FkrQ7jJm0
>>820
弁護士会や司法書士会に相談すれば間に入って交渉してくれるYo
823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 17:46:15 ww6G6ADI0
>>821
それはちょっと高すぎでしょ。
824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 19:59:21 A4Q/Kj8bO
>>822
ありがと
825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 21:05:56 Ma8xLQxFO
>>809ですが、本日相談に行ったが話にならんかった…
無料やけど、相談時間も嘘ばっかしやし…弁て金にならないと思ったら軽くあしらうんですかね…
826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 21:51:15 3JyP6tDr0
>>800
過払い金が多いの?
金額によってアイフルが抵抗しているのかな?
先生に聞いてみたら?
827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 22:07:11 qUcTArwZO
>>825
弁も弁護士である前にヒトですから。
本当に親身になってくれる先生もいれば、そうじゃない先生もいる。
それがイコール仕事の結果にも繋がるとは言えないけど、
あなたが納得出来なければまた違う弁護士さんに話を聞いてみるのが良いでしょうね。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 00:32:09 ZJBnWgUdO
スレチなんですが教えて下さい。
信用金庫とかに過払い請求可能ですか
宜しくお願いします。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 01:02:26 R39mz7UhP
>>828
信用金庫で借りても過払いはないはずだけど?
830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 01:19:56 Bp03eAQ10
>>828さんみたいな方は過払い金とは何かイマイチ理解されていないのかな
過払いが生じる条件は法定利率以上の金銭消費貸借ですよ
831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 02:40:50 ZJBnWgUdO
>>828です。
>>829 & >>830さんレスありがとう。
そうですよねぇ銀行はやはり無理ですよね…
質問をもうひとつ質屋相手では請求可能でしょうか?
832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 03:23:46 4YZ4fQTU0
>>831
可能だと思います
833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 04:08:36 QGgNvbSV0
質屋は貸し出し期間が短いから過払い出たとしても弁司に頼んだら赤字だろうな
質屋の利率がどんなものか知らないけど
834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 08:08:47 hs2jvry10
質屋に高額な質草を預けられる人も少ないでしょうからねえ
835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 08:48:07 dNYSWEdz0
>>831
質屋は利息制限法の利率は適用されません。
836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 08:56:33 ydlcJkG4O
先月大手4社を過払い請求で弁に依頼したんですが、特別な事以外は弁からの連絡はしないと言われましたが、進展状況などを知りたい場合は1ヶ月ごとくらいに電話してもいいんでしょうか?携帯からすいません
837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 09:02:07 ETMFjMwr0
質屋の行う貸付けについても利息制限法の適用があるとして、利息制限法の上限利息を超えて支払われた過払金を借主に返還するよう命じた大阪地裁平成15年11月27日判決
URLリンク(www.hyogoben.or.jp)
838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 09:22:58 +9HcK7OqO
>>836
(´・ω・`)遠慮する事ないがな どんどん電話しれ
「履歴開示マダー?」
「引き直しマダー?」
「提訴マダー?」
「和解マダー?」
(´・ω・`)こんくらいの対応は普通にしてくれるがな
839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 09:34:10 KHIf1i3xO
キャッシングで過払い金が発生していて、
それをショッピングでの債務に充当した場合、過払い報酬ってかかるんでしょうか?
840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 09:49:34 ydlcJkG4O
>>838
ありがとうございます。何か焦ってしまって、落ち着かないもんで…
m(_ _)m
841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 10:43:57 R6D15P1U0
>>836
今度、途中経過聞く時ついでに「月に1回は経過報告確認の電話していいですか?」って
直接きいてみられては? 次に電話かけやすくなりますよ。
842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 12:27:18 7bg6l0bj0
初心者未満板とのマルチになってしまい申し訳ないのですが
質問させていただきます。
過払い金返還の手続きを弁護士に依頼した場合の
着手金(手数料のようなもの?)と返還額からの報酬率って
どのくらいが相場なのでしょうか?
ちなみに今相談をしている弁護士は
着手金\42.000で返還金額の24%+消費税だそうです。
請求する相手はアイフル1件と学生ローン会社に履歴照会する5件です
これって相場的に妥当な金額なんでしょうか?
843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 12:36:34 ydlcJkG4O
>>841
そうしてみます。ありがとうございますm(_ _)m
844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 12:37:39 KHIf1i3xO
>>842
着手金って一件42000円?それとも全部で?
全部でだったら、まぁ安くはないけど普通かな。
ただ探せばもっと安い事務所はいくらでもあるよ。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 12:57:42 qcvrQvJEO
徳島で早くて頑張ってやってくれる弁、司教えて下さい。また虎ノ門とかは他県からとかは依頼できないんですか?
846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 13:06:27 2bBaKOehO
徳島の弁護士は知らないが、俺は北海道から虎に頼んでる
847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 13:28:18 KHIf1i3xO
>>846
面談やった?
848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 13:56:58 h6n0mvQB0
電話で「面談は、弁護士と十分したと答えろ」といわれた。
849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 16:11:29 h6n0mvQB0
GPSもいいけど、デコに「肉」の焼き印も追加でいいさ
850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 17:47:20 Ac4KYonwO
久しぶりにこちら来て見たら、彼の虎さん、
かなり忙しいのね。
ちと入り用で中途入金お願いしたんだが、
一週間音沙汰なかったのでお伺いメール入れて
しまった…。
月末月初なのに申し訳ない…。
851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 21:19:11 HDvapLBc0
>>842
一件42000円ってオー○○○と同じ額だな。(40000円+税2000円)
でも成功報酬は21%(訴訟24%)だったと思った。
でも。。。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 21:38:54 tkMtEJmh0
虎ステ大盛況みたいだな。
4月依頼の引き直し計算すらまだ来ない。
既に依頼中の人、これから依頼する人は気長に待つしかないな。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 22:11:48 xSp0JKmVO
虎ノ門ステーションに書類送って受理しました等の連絡とかあった?
あった人は送ってどれくらいで連絡あった?
書類送ってそろそろ1ヶ月経つけど何の連絡もないんだが・・
854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 22:41:21 CJBuJ3U2O
>>853
俺の場合は無かった。
因みに地方より依頼。
最初はホームページから依頼して、
即日、弁護士から電話が入り、早口で説明された。
2日後位に書類が来たから、すぐに書いて送り返し、wktkしてたが返事無し。
もしかして受理されて無いのか?
と思い始めた頃に(1ヶ月と1週間ほど)取引履歴の開示があった云々のメールが届いた。
多分、大丈夫だと思うから、信じて待ったらええがな。
855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 23:09:22 ydEO8FbgO
私も4月に虎ステに依頼しました。
完済解約済みのクレジットカード2社ですが、引き直し計算終わりました。
と確認メール着ましたよ。
これから、カード会社に請求するみたいです。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 00:43:03 mo0g6ELe0
おれは1月依頼、ひと月後に計算連絡だった
先月末満5+5和解
857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 01:07:02 +VGy2MqF0
>>831
質屋の年利108%はひどすぎるよな
各地で訴えられてるが、質屋側が訴えた相手に示談で済ますようにしてるらしいぞ
しょせん質屋なんかほとんどが個人商店だろうから、訴えた者勝ちじゃないのか?w
858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 06:31:42 PQUprZi10
友人が依頼した弁護士のホームページを見ると、残有りで過払い請求をする場合は、
債務整理(任意整理)を行って残額を0にする必要があると書いてあります。
なぜ、過払いになっているのに債務整理(任意整理)が必要なんでしょうか?
過払いなら既に法的債務は無くなっているのに何を整理するんでしょうか?意味が解りません。
859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 06:50:41 kFIWZqQdO
約定残を0にする=債務整理
おk?
860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 12:15:57 1J5ni0OiO
>>858
約定残有りで任意整理すると信用情報に
大抵は記載されてしまうからだそうですよ。
所謂ブラック。
ブラック上等で確実に過払いになってるなら
依頼して良いと思います。
私は残有りのまま依頼しました。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 12:23:21 wNmabAKZP
>>858
×債務整理
○契約見直し
過払い請求での【信用情報】3記載目
スレリンク(debt板)
862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 14:25:18 NUK3vTzoO
うちは他県の過払いに力いれてる若い司法書士サンにお願いした
報酬は過払いの21%のみ…
着手金やら1社いくらやらのお金はいっさいいらないって
これって普通だよね?
863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 18:02:51 ZKxzjVM4O
私が、世話になっている方も、一切、お金がかかりません。成功報酬から引かれます。
864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 18:09:12 DwY66zQp0
それはかかっています
865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 18:11:38 twRUYgC70
なんだかんだでお金引きます
866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 18:21:29 stm3iVLrO
>>862
普通、高くも安くもない。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 18:56:02 ZKxzjVM4O
20%以下、ありますか?
868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 19:06:08 DwY66zQp0
めざき司が15%プラス着手金1万だった
869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 19:06:16 eIkh9hsgO
ありますよ
870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 19:37:48 ZKxzjVM4O
ヒルトンホテルはどうですか?
871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 20:28:23 VVFhuRot0
今年の一月末に弁とアコム残あり17年物を依頼したが、未だ引きなおし計算の結果すら連絡なし。
これって普通でしょうか?
872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 20:44:22 vwy89SGW0
>>870
このスレ最初から読め
>>871
遅いと思う