09/07/15 17:03:57 fHo2crjn0
ご相談に乗りましょう。
橋本善彦司法書士事務所
福島県郡山市安積町日出山字神明下54-1 までいらっしゃるか下記までご連絡ください。
024-944-3011
485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 18:00:40 WJJKV2/j0
過払いありで残債0になって成功報酬の他に減額報酬取るのおかしくないですか?
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 18:07:48 iJG1ak630
減額報酬取るところに依頼したお前が悪い
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 18:11:15 M1Bk6hxp0
>>485
この板では、おまいさんみたいなのが「サイマー」って呼ばれちゃうんだよ。
弁護士と契約する時点で、成功報酬も減額報酬も説明受けただろ?
それで納得して契約して依頼したんだろ?
でもって、残債0になったら「おかしい」って…だったら契約する前に文句言っとけよ。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 18:34:07 WJJKV2/j0
気が引けてるだけに反応早いね
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 18:55:15 CHE3aIebO
管理職選考受験資格確認等請求訴訟って結局、訴えた在日の女の人が勝訴したんですか?
490:soopllofeiv
09/07/16 22:54:34 fXYVOsbi0
おとつい毎日放送のちちんぷいぷいという番組内で元政治デスクみたいな立場のデブが
コウのたまった
デブ「なぜ共謀罪が制定されないのか!」デブは不満をぶちまけた
デブいわくこの国にはテロリストがいるというのだ(たぶんと言葉を挟んだ上で)
共謀罪は世界各地で制定されている法律だが
ある意味どこからがテロか?社会運動か?で
悪名が高い法律でもある
制定する国の中には共謀罪で死刑になる国もアル
これは変な行動や発言をすると
最悪死刑になるに等しい
ダーウィンの悪夢という映画がある
もしよければご覧いただくと面白いことが浮き彫りになる
491:soopllofeiv
09/07/16 22:56:49 fXYVOsbi0
海外でおきている共謀財の問題をみて・・
もし日本で共謀罪が制定する事は
言論の自由を奪う事に
繋がる可能性があるのではないか・・?(”
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 06:23:47 5inysseO0
>>487って皿の人ですか理論が全く一緒ですね、しょせん同じ穴のムジナだね
良心的なところの人はスルーしてください。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 08:21:37 /ML1idWA0
>>492
「理論が全く一緒ですね」って…当たり前でしょ。それが「契約」。大人のルール。
>>485が言ってるのは
「100円あげるからそのパンちょうだい」
「はい」
「ありがとう。でもこのパンが100円って高くない?50円じゃダメ?」
ってことだよ。だったらパン貰う前に「高い」って言っておけってこと。
そういうことで後々モメないために、様々な条件や報酬をまとめたものが「契約書」。
その契約書どおりに、ハードな過払請求交渉して残債0にした弁護士に対して、契約書に書かれた報酬をそのまま請求されるのはおかしいって、そっちの感覚のほうがどうかしてるよ。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 18:03:27 3srgB+jS0
>>493
その、一般人から見てどうかしてる感覚を普通と思う所がサイマーのサイマーたる所以だよ。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 23:30:47 CDMn8ewj0
>>493 >>494 お前ら釣られてるのが解ってないのかボォケw
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 00:40:01 AMNwSfS40
判決貰いました。全面勝訴です。
しかしサラは尚且つつぶれかけているから3割和解を言ってきます。
強制執行しようにも相手の口座がわからず困っています。
判決貰っても踏み倒しされるなら意味ないんじゃないんでしょうか?
こんな場合どう対応したらいいのでしょうか?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 02:31:48 8nVhRgmCO
携帯から失礼します。
質問なんですが、借りてる皿が二社あり、一社完済していて過払い請求する予定なんですが満額は難しいのですか?
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 07:42:35 VtfT+/Lo0
>>497
社名書け
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 08:40:31 8nVhRgmCO
497です、すいません。
プロミスとアコムです。
アコム完済でプロミスに過払い請求しようと思っています。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 11:02:32 TfMO8bZH0
過払い返還金をもとに、引越ししようと考えています。
残債ありの返還請求であったため情報機関にとうろくされている
とおもいます。先日、不動産屋へ物件をみにいったところ、
賃貸契約の際、保証会社をつけるといわれました。
契約見直しと情報機関に登録されていると、保証会社の
審査は通らないのですか?ご存知のかたおられましたら
おしえてください。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 13:34:58 lTtOArQP0
>>500
保障会社つけなくてもOKの不動産はないのかい?
俺はこの前レオで保障会社がつかなくても部屋を契約したけど。
その分敷金が高くついたけど。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 15:25:32 WJdTp8af0
>>499
?なんでアコムは過払い請求しないの?
完済してるなら100%過払いあるでしょ?
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 15:50:05 dWTjmdsL0
>>496
過払金の返済訴訟って、普通の金銭執行できないの?
「支払わないなら動産執行する」って内容証明送って、裁判所経由で事務所に乗り込んでそこらにある金目の物を差押えすりゃいいだけじゃね?って思うんだけど。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 15:58:05 lTtOArQP0
税金滞納して役所に差し押さえしてもらえば
505:496
09/07/20 17:09:03 laqltkM20
>>503
それも考えました。
だけどいろんな本読んだりネットで調べると結構ややこしいらしいです。
実際に軽トラなんか用意する必要あるし人手もいるし・・・。
一番手っ取り早いのは口座抑えることらしいのですが銀行名と支店名が必要となります。
調べる探偵費用(約20~30万)は自費となり請求できないらしいです。
裁判所は判決出すだけで何にもしてくれません。
こんな場合、皆さんはどうされているのでしょうか?
お教えください。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 19:16:23 Ok4ccaxO0
司法書士は、弁護士が汗水流して勝ち取った判決に便乗しているだけですか?
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 19:39:30 4DGb+Vh60
判例を基に訴えてる連中は、本人だろうが、弁護士だろうが司法書士だろうが
誰かが汗水流して勝ち取った判決に便乗してるだけなんだからみんな同じ。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 19:49:29 dWTjmdsL0
>>506
荒らしにしても、司法書士と弁護士の役割くらい調べてこようよ…
司法書士の仕事を代理できる弁護士が、なんでわざわざ司法書士に仕事頼むのよ?
司法書士の仕事は司法書士法、弁護士は弁護士法。
勉強してからまた来てねー。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 00:49:19 l0b3Bttt0
>>505
そういうことにならないように
はじめから弁司に報酬25%とかで依頼する。
執行だけで報酬3割とかになって割高だろうが
依頼を受けてくれる弁を探せば?
510:496
09/07/21 12:16:45 zQ326Olr0
>>509
判決出ても払わないサラは、相手が弁・司だろうが本人だろうが払わないと思うのですが・・・。
そもそもそんなサラはもう倒産間近で長く営業する気ないみたいだし。
弁・司相手ならスムーズにはらうのですか?
何故ですか?
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 12:33:07 C4LEhl9p0
>>510
払わない会社は誰に対しても払わない。
弁・司なら口座の情報を持ってるというだけ。(もちろん知らない奴もいるだろうが)
512:496
09/07/22 00:28:48 K8o704u80
>>511
ということは高い弁・司費用払っても払わなくても一緒ということですよね。
結局、弁・司なんかに頼っても何の役にも立たないということ。
実際自分の分で、2件弁・司に頼んで俺より頼りなかったから解任したばかり。
弁・司はある意味サラと変わらない。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 00:43:29 hYiSSh5fO
自己破産を申立ようと思ってます。通帳がいるとの事です。一つ10年前に他人にあげた通帳があります。この場合どうすればいいのでしょうか?
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 03:21:26 KmYitRkw0
>>513はマルチ?
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 06:04:10 buKP+2D70
なにこの、無責任
弁護士ゴッコスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 16:44:53 DirVvBR90
>>512 正解です。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 18:06:19 hYiSSh5fO
自己破産には過去どのくらいの通帳がいりますか?一年分と司法書士から言われたんですが一年分で大丈夫なの?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 18:20:52 D6Te+eblO
>>517
二年分です。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 18:53:22 D6Te+eblO
>>512
一人目を解任したところで二人目に委任しなきゃよかったんじゃね?と思うの俺だけ?
確実な事は、弁司に助けてもらった元債務者が世の中には沢山いるという事。
520:パンテーかめん
09/07/22 19:21:11 jl70sG/l0
べんごすをなめるなあ
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 20:41:04 Buu18iSq0
>>517
申し立て時からさかのぼって2年分。
これから手数料分割して払うならそれがおわるまでに
もう1年くらいたっていてちょうどいいころと思われ
>>512
>弁・司なら口座の情報を持ってるというだけ。
これが重要なんでは?
522:512
09/07/25 09:24:23 DvimlNBH0
>>519
二人目委任なんかしてませんが?
現在本人訴訟やってます。
弁に頼んで2割返還提示のサラを、9割返還提示まで持っていきました。
まあ相当苦労しましたが。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 10:21:00 yW4fDI/zO
質問させてください。任意整理を依頼、受任していただいた後で他社でキャッシングをする事は大きな問題なのですか?
以前に作っていた10万枠のクレジットカードが使えたため、どうしても金が必要になり、1万キャッシングしてしまいました。
友人から「それは受任拒否されちまうぞ」と言われ、すぐにでも返そうと思ってはいるのですが…
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 10:55:37 bqH2U7Dv0
>>523
そのクレカも任意整理対象なら、おもいっきりヤバイ。
対象外でも、弁護士からしたらいい気はしないだろうな。
さすがに離任までされるかどうかはわからんが。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 11:05:03 yW4fDI/zO
>>524
即レスどうもです。
整理の対象は一社だけなので、使ったクレカは自分でも存在を忘れてたモノです。過去に一度も使った試しがないため、司法書士さんにも依頼した一社以外債務はありませんって伝えちゃったんですよね…
ちなみに整理対象のカードだったらどうヤバい状態になるんでしょうか…??
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 11:16:32 bqH2U7Dv0
>>525
>ちなみに整理対象のカードだったらどうヤバい状態になるんでしょうか…??
債務整理すると決めているのに、新規の借入を増やした訳だから、ヘタすりゃ詐欺です。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 12:02:54 RWdYzyBB0
>>517
一般的には2年分だが、地域によって違い、必要ないところもある。
聞き間違いということもあるので、もう一度確認を取るのが吉。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 14:22:12 AQDAAjfG0
暇なやつは自分でやれ
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 16:49:14 znCWIJ3DO
雑誌に載ってる Rレイコム とか マーカスクレジット 等は、悪い系ですか?
年利 3.0~8.0% 遅同と記載されてるのですが。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 17:00:41 TiAYoE05O
司法書士に頼んで借金回収依頼しましたが
相手がひとときした事ばらしました
もう回収不可能ですか?
依頼した司法書士は腰が思いです
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 17:10:10 /cpB6gBHO
楽天(ショッピング)150万で自己破産を決意、司と2回話をしました。
受任手続きはまだです。
質問はこのカードの支払いをこれからも(受任されるまで)すべきかどうか、ということです。
現在は家計簿的には赤字でわずかばかりの貯金を取り崩して払っています。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 19:23:23 EN465AL80
>>531
しなくていい。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 21:40:07 peIZ1OZY0
>>529
URLリンク(ameblo.jp)
さて、東京都は、出資法の上限金利(年29.2%)を超える融資を行うなどしたとして、9業者の貸金業登録を取り消しました。
処分業者名は次のとおりです。
ワールドエム(町田市)
マーカスクレジット(新宿区)
プリンシプル(杉並区)
キャッシングスポットひまわり、レイコム、ユースフル(以上、豊島区)
アドバンス(千代田区)
アドバンスインターナショナル、第2号地球温暖化対策投資事業有限責任組合(以上、中央区)
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 21:41:28 pc3ntiCD0
ひとときとかこいつ何言ってんだと思ったらエッチしたってことか
せめてエッチ一回分の金額減らしてやれば素直に返してくれるんじゃねぇの
535:531
09/07/25 22:26:22 /cpB6gBHO
>>532さん
ありがとうございます。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 23:42:58 718ha/j90
弁に月々の返済額3ヵ月滞納し、辞任届が来ました。
その10日後に業者から一括返済(延滞金含む)の請求書が
届きました。このような場合、また別の弁に依頼すれば
請求は止まりますか?一括支払い出来ない友人の話ですが。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:02:28 8bS7zIJm0
>>530
一応貸金なんだから返してもらう権利はあると思うが、今の司はもうやる気ないだろうね。
違う司に頼むとしたら、最初からひとときした事を言って、それでも受けてくれる司を探すほかないよね。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:14:50 VC7SpIBl0
>>536
新しい弁護士が受任してくれれば当然止まるだろうけど、弁護士としては受けたくない案件だろうなぁ…
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:18:58 QzrclyVX0
>>538 法テラスへ相談に行くべきでしょうか?
友人は依頼した弁の整理結果に納得しておらず、
和解文章にもハンコ押してないと言ってます。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:41:10 BPqXxFBC0
>>539
この前、弁&司依頼スレで質問していたヤツか?
もうほっとけ。
ホントに弁の説明に不満があるなら、納得いくまで効けばいいだけの話だった。弁には説明責任があるからな。
お前の友人はそれを怠ったんだろ。直接文句も言えなくて後でグダグダ言っても遅いんだよ。
弁に依頼するときも「依頼したら後はお任せで満額とって来てくれる」とでも思ってたんだろ。
自分から要求しないとその事務所規定の条件で和解されるのは当たり前だ。
弁に依頼するとしても好条件を引き出すために最低限の知識をつけるのが当たり前だ。でないと弁の良いようにされるのは当然。
あと、和解書の件だが、委任契約書にサインしてるんだろ。だったら弁は本人の代わりに業者と和解書を交わす権限を持っている。
逆を言うと委任契約をしたなら本人が和解書を交わすなんてことはしない。弁対サラ業者で行われる。
先にも言ったように本人の要望がなければその事務所の既定の条件で和解するのが当たり前。
>和解文章にもハンコ押してないと言ってます。
なんて言ってること事態、債務整理について勉強していないのと他人任せなのが分かる。
そいつは、弁の和解条件に対し「納得できません」とか強く抗議したのか?ブツブツ言って引き下がったんだろ。
繰り返すが、お前ももうほっとけ。お前がアドバイスして、また納得いかない結果になった場合お前のせいにされるぞ。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 11:11:25 QzrclyVX0
でも確かに納得いかないと、払う気にもならないなーー
弁と業者の話し合いなんてこちらにはわからいないんだし。
業者と癒着してる弁もいるらしい。満額和解してても8割で和解
しましたって弁事務所から言われたらどうやって証明してもらえるんかね?
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 11:36:05 BPqXxFBC0
584 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/07/21(火) 23:48:36 ID:/Yb5y2kj0
質問させて下さい。私の知り合いが弁に依頼。
7社500万を任意整理してもらい250万に減額。
それを毎月各社合計5万づつ返済で和解。
そ月々の和解金額支払いを3カ月滞納し、弁事務所からの再三に
渡る電話や封書を無視した結果、弁事務所から辞退届が届いたらしい。
この場合あとはどうなるのでしょうか?本人は理解してないようですが、
もしかして整理前の金額に戻ってしまうのでしょうか?
ご存じの方教えて下さい。私も弁依頼経験者ですが、私の場合過払い
出てキレイに整理済みです。
585 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/07/22(水) 00:02:22 ID:w2N3HkVz0
>>584
まずは弁に辞任されたことによって、サラ金業者から本人に直接取立てが来る。
返す金額は和解書の内容によるから一概には言えないが、一般的には
残債の一括返済と遅延損害金を求められる。残債って言うのは和解書の金額から
すでに返済した金額を引いた残額ね。
払わなければ、裁判で訴えられて給料の差し押さえ命令が来るかもしれない。
新たに弁を雇えれば助かるかもしれないけど、和解書の内容を怠ったヤツの依頼を受けるとわ思えない。
また、約束を破られる可能性大だからねぇ。
まぁ、元のサイマーに戻るわけだ。人生おつかれさん。
586 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/07/22(水) 00:06:33 ID:MWUxS0yI0
>>584
払えなければ破産したほうがいいのにね
それも払えないのか払わないのかで道が分かれるのでは
587 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/07/22(水) 00:11:55 ID:+7HgEqoyO
契約書に催促にもかかわらず支払いを3回以上怠ったらアウト とかちゃんと書いてあったはずだな
いまさら弁が介入前の金額に戻るワケもなく、
むしろ解除された弁から今までの費用をまとめて請求される事になる
その知り合いはもう終わっとるから縁を切れ
588 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/07/22(水) 00:14:17 ID:ad3PF6fw0
>>584 >>586 回答ありがとうござます。
業者から一括返済を求められるのですか?分割ではなく・・・。
本人にその旨伝えておきます。なんか理解してないので。
辞任届(あなたとの信頼関係が構築出来ず残念ながら・・・とか書いて
ありました) それと15000円ほど返金するのでと、口座番号書く用紙も
入っていました。本人はこれが過払い金だと勘違いしているようですが、
この返金は何なのでしょう彼の依頼した弁事務所は返済の際、送金管理費と言う
ものを別途1社につき1000円取るのでその差額か何かでしょうか?
質問ばかりですみません。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 11:36:36 BPqXxFBC0
589 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/07/22(水) 00:16:23 ID:ad3PF6fw0
>>587 回答ありがとうございます。弁費用は分割で支払い済みのようです。
590 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/07/22(水) 00:20:42 ID:+7HgEqoyO
その分割で払った弁護士費用を返してくれんじゃないの?
普通、契約違反で返さんと思うが・・・
憐れみかな?^^
591 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/07/22(水) 00:21:20 ID:w2N3HkVz0
>>588
15000円は、今まで月々弁に入金していた預かり金だ。
その金から弁がサラ金業者に返済していたわけなんだか、
「もう今後はお前の代理人はしないから預かっている金返すよ。後は自分で何とかしな。二度と来るなこのやろー」
って意味の返金。
592 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/07/22(水) 00:23:57 ID:ad3PF6fw0
>>590 1社4万で×7社=28万払ってるはずですから
15000円だけ返金?と言うのもどうだか。
憐れみですかね。減額成功報酬も過払いから払ってるみたいですし。
593 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/07/22(水) 00:26:42 ID:ad3PF6fw0
>>591 なるほど、そう言うことですか。納得です、ありがとうございます。
せっかく減額で債務も半減したと言うのに困ったものですね。
古くからの友人なのですが、どうアドバイスすべきか困ってしまいます。
毎月5万なら十分返せる額だと思うのですが。
594 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/07/22(水) 00:37:12 ID:w2N3HkVz0
>>593
そいつ、何か勘違いしていないか?弁への報酬の支払が済んだからもう入金しなくていいとか…
その友人が返済を怠った理由は何?上記の勘違いか、金にルーズで払ってないだけなのか…
アドバイスとしては、全額一括返済するか、破産するかしかないな。
まぁ、分割返済が出来なかったわけだから破産しかないかも。
595 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/07/22(水) 00:43:57 ID:ad3PF6fw0
>>594 確かに勘違いしてるかもです。どうやら減額の結果に不満のようでした。
本当は債務ゼロで過払い金が戻ってもいいはずだとか言ってました。
弁からの調査結果の内容が不明確だといつも言ってましたから。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 12:27:11 QzrclyVX0
それが何か・・・。人のあらさがししかできねー奴ってサイマー以下かもね(笑)
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 13:34:34 VC7SpIBl0
要は>>542-543は、相談スレでの粘着か自演てことでいいのかな?
とりあえず華麗にスルー。
次の方どーぞー
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 15:14:04 dYjhQ5+4O
司法書士に任意整理、過払い請求お願いしてます。4月にお願いしやっと交渉中まで進んだみたいです。
交渉中とは計算が終わり請求中ということでしょうか?
これからどんな流れで日数がどれくらいかかるものですか?
おおよそでいいので教えて下さい。
司法書士にメールしたら請求中ですのでお待ち下さいとの返答だったので。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 15:40:26 BEpDsuog0
>>542-543
なんだ、別スレで結論出てんのか。で納得いかなくてマルチしてると。
なぜ最初に契約書を熟読しないかなあ。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 18:49:16 QzrclyVX0
>>546 相手の業者にもよる。サラかクレカでも違ってくるが
複数の業者依頼していて、過払いが出てたとして入金までは
依頼してから最低半年は掛かると思われるが・・・。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 21:06:18 dYjhQ5+4O
半年ですか?
あと三ヶ月はかかるんですね。
あと一ヶ月くらいかなぁなんて思ってました。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 00:15:10 395EKYD0O
スレチだったらごめん。
今200の定期、100近いリボが残ってます。
200を担保に100借りて、リボ完済にあてるのが最善策ではないかと思ってるけどどうでしょう?
2Week満期のタイプは複利0.4、
担保に借りたら利子は1.88
リボは13~18%
まとめて返したほうが金額が下がる。
仮替えになるのかもだけど、地道に銀行に返していきたい。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 02:44:32 961rqpicO
任意整理で330万払いきれなくて、自己破産する事にしました。
でも、もう一度、なんとか払えるものなら払って行きたいと思います。
任意整理→自己破産を弁護士に相談→自己破産申請前の状態→再度、任意整理挑戦。
は可能ですか?
やはり、すべての会社から、一括返済を求められますか?
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 06:43:03 g6jTXN2C0
>>550
それは勿論定期から借りた方が利子は比べようもなく安いんだから、その方が良いに決まってる。
借り換えというより、定期だと自動的に残高の90%の貸出枠が付いたりするものだが、その定期にはそういう制度はないのかな?
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 06:46:52 eHV+VfH+O
質問なんですが、サラ5社から、1社から9年 100万 3社から5年 80万 50万 50万 1社から3年 30万 計310万借りてて、今まで延滞無しで利息だけ払い続けてたんですが先月に親に借り全社に一括返済しました。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 06:48:45 eHV+VfH+O
続き
この場合は全社から過払いでいくら位お金返ってきますか? あと向こうがゴネて時間はかかりますでしょうか?
555:550
09/07/27 08:41:46 395EKYD0O
>>552
ありがとう!正しいんだね。
現状の定期は貸付できなくて、預け直せばできるけど利率が下がると言われた。
ゆっくり考えたら、利率の良い別銀行にすればいいんじゃん!と思ったんだ。
ゆう○ょとはもうサヨナラだ。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 09:57:02 PZQ38ySp0
定期預金300万持ってる奴がリボ払いで50万の借金をしてるとか、最近よく見掛ける。
預金金利とリボの利息では10倍くらい違うのに、なぜ黙って借金を抱えてるのか凄い不思議( ゚д゚)ポカーン
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 12:08:01 mUVJXVgMO
>>554
相手サラ名を晒さないと何もわかりません。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 12:26:09 395EKYD0O
>>556
貯金は生前贈与、借金は自分で作ったから。
使ったら自力で元に戻せない自信がある。
結婚費用だから使う予定ないんだけどね…
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 12:46:04 Y70vPtVh0
「自信」の使い方が間違ってるぞ…
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 13:48:07 JXleHjoxO
スレチなら スイマセン。
任意整理(残債あり 多分過払い)したら、就けない職業ってありますか?
もし就けない職業で働いている場合どうなりますか?
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 15:15:42 GokAmeSXO
教えて下さい。
10年前からダイエーにキャッシング、最後二年間天井の100万
同じくニッセンに70万
その外は銀行など?総額230万去年完済しました。
母のことで詳しくはわからないのですが専業主婦なので借りれるところも限られてるようでした。
父に隠しているためバレると困ると言って裁判などになると無理なんですが、過払い請求したらいくらくらい戻りますか?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 16:07:44 pXgNAl760
それだけの情報じゃ概算もできない
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 17:00:45 +rNZugEIO
任意整理しよーと思うんだけど、受任最速コースはなに?
無料相談とか法テラスとか待つんでしょ?
やっぱ県の弁護士会に直TELが速い?
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 20:11:46 GokAmeSXO
すいません。
母の借金の件ですが、やはり私がわかっている情報では全くダメみたいです。
母自身は全くやる気(過払い請求を)がないのですが、どこの司法書士さんでも本人でないと無理なのでしょうか
履歴取り寄せは、なりすましでなんとか取り寄せられそうなんですが
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 20:15:39 E2XtntXD0
>>563
近くの弁護士事務所に突撃するのが一番早い
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 20:51:54 pXgNAl760
>>564
本人じゃないと無理
あなたが母親に対して債権があるなら母親の過払い金請求権に代位して請求できるけど結局裁判が必要になるので無駄
基本的には代理人に書面が届くのでまずばれない
事務所のミスでばれた例はたまに聞くけど
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 20:57:53 pXgNAl760
債権譲渡してもらうって手もある
手間と手数料かかるけど
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 22:26:50 wCJgKIMv0
不特定多数の方から援助金を募って事を起こそうと思っているのですが、
個人に預けるというのは皆さん不安だと思いまして、
何か「持ち逃げされない」方法はないかと考えているのです。
法律的観点から見て、最速で良い方法はないでしょうか?
NPO法人を作るという方法が挙がったのですが、それについてもご教授お願いします。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 22:27:23 kYGH/43m0
>>560
法律上は無い。
実務上は残念ながら有る。(立前では無いことになっている)
銀行のような他人の金を預かる業種、警備や保険など信用第一の業種は身辺調査が厳しい。
まあ個人情報との兼ね合いもあるから、嘘をついてバレずに就職することも可能ではあるが。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 23:13:02 M2E5K3mnO
消費者金融に5社200万を7、8年前に飛びました。 最近スポーツジムに入会したときクレジットカードが送られてきました。(キャッシングなし) ここから情報がもれ請求がきますか?
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 23:16:33 mwnLCmSMO
過払い請求や任意整理をした後に結婚して名字が変わったとしたら、再びサラ金で融資を受けたりローンを組む事は可能ですか?
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 23:27:49 tuv0RZnF0
>>568
つ出資法
>>570
きますん
>>571
できますん
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 00:23:37 1P+HS/wRO
例えばアコムから50万借りました
↓
残高0
↓
毎月遅れて支払ってる
↓
今残高15万くらい
↓
でも毎月遅れて支払ってるせいか引き落としは無理と言われ毎月入金だけ
↑↑↑↑
残高あるのに引き落としできないものなのかな?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 00:32:51 iPCctaf+O
>>569
法律上はないんですね。
勉強になりました。
有難うございます。
整理してきます。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 01:57:25 VlTXXMUA0
>>573
借金なのに残高とか引き落としって言ってるけど頭ダイジョーブ?
576:564
09/07/28 02:22:40 vWYwbhyJO
すいません。ありがとうございます。
母の件ですが、話ましたが債権譲渡には応じませんでした。
一度取り寄せた履歴を紛失したから二度はむり。
また自分で取り寄せたあと、できないからと司法書士に持っていくのは不利?難しくなる?など言ってましたが本当ですか?
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 04:06:38 1P+HS/wRO
>>573
引き落としじゃなく
借りるということですね
578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 07:15:33 oqwteamGO
闇金撃退に司法書士は力強いですか?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 07:47:14 f1Oimj01O
>>560元銀行員です
証券外務員登録の際に事故履歴がバレた同期がいました。
ですから、就職の際にはほぼ無問題でしょう
580:ちんこ
09/07/28 08:36:28 3WjQnXJ/0
履歴二回くれたとこ
アコム
三洋
他社にも請求すたが二度目を理由に拒否された事は無い
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 08:41:11 4gbnRw0/0
>>578
バレちゃったら駄目じゃんwww
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 10:22:26 LN8JQSuf0
完済71これを消す方法はないですか
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 10:22:55 1LoEscWw0
去年の12月ごろに司法書士に過払い金請求を依頼して
その間はずっとこちらから連絡して状況を聞くような感じで向こうからは一切なし
余りに遅いので何気にアコムに電話してみれば
「その件に関しましては和解が成立して4月15日に振り込んでます」とのこと
なんで司法書士から連絡ねーの?それより勝手に和解してんの?3ヶ月も入金もないの?
電話してもいつも事務方ばかり担当の先生に伝えておきますばかり
この事務所 業務上横領とかで告訴できないですかね?
「ちょっと遅れてすいません払いますよ」といえば民事になっちゃうですかね?
584:583
09/07/28 10:53:39 1LoEscWw0
今電話つながったけど、担当司法書士によれば
「こちらから連絡がつかなかったので辞退で処理させていただきました」だと!
なにそれ?辞退した覚えはないけど、電話もらった記録もないが
これは刑事でいけるよね?
弁護士の無料相談か警察に相談した方が早いかな・・・・
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 13:35:12 etzJkVRsO
質問です
弁護士が受任通知を債権者に送った後
債権者はどのくらい待ってくれるのでしょうか?
当方、弁護士へ依頼してから3ヶ月程経過しています。
ちなみに債権者はアコム、CFJ合同会社、シンキです。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 19:31:53 PI2Cscln0
>>578
ただの司法書士は、本当にただの代書屋。
認定司法書士なら、簡裁までなら対応可能。
「借金問題を解決します」と宣伝してる司法書士はだいたい認定司法書士だから、闇金相手でも対応できると思う。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 20:43:56 kLV/kPe/0
>>585
別スレで弁の言うこと聞いて自己破産しろって言われてんじゃん。
再生準備積立金を使い込んでしまった以上、自己破産以外の選択肢はないんだよ。
これ以上愚図々々してると弁にも愛想尽かされるぞ。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 22:22:55 oqwteamGO
太陽の会は闇金に強いとききましたがどうですか?はてな金曜日逝く予定
589:名無しさん@お豚いっぱい。
09/07/29 10:46:09 /nR45txy0
豚は何故強いと思う 元々臭いからだ 戯け者め
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 19:48:53 w6/8D0iQO
サラ金二社から50万ずつ借り、かれこれ8年近く返済しています。
過払いを考えていたのですが、過払い請求をするとローンを組む事ができないみたいですね。
聞いた話によると完済届(?)を提出するとブラックにならないとの事でした。
法的処置をとった場合でもしばらくしてからローンを組む事は可能な方法は存在するのですか?
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 20:02:43 Tc/lqpCCO
自己破産したら、
離婚した妻や子供にも、何かしら迷惑や、影響はありますか?
592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 20:09:32 8kqXqloi0
保証人だったり
財産分与が不当だとされたときな
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 15:57:39 xmXDTocwO
親父が会社名義で勝手に1500万もの借金をしてしまいました。これだけの額になると返済がむずかしいのですが破産なども会社名義ですからできないだろうし。なにか解決策ありませんでしょうか?どうすればいいかまったくわかりません。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 12:27:04 I2RbbCnbO
半年位未払いでその後一括で返済しました
ブラックに登録されたでしょうか?
登録されたらいつ解除になりますか?
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 15:47:45 FazewLT3O
以前親の借金を肩代わりしたんですが、勝手に過払い請求してたみたいで、司法書士への報酬と隠してた借金返済で過払い金0と言ってます。
信用ならないから司法書士からもらった明細なり領収書みせろと言っても捨てたと見せてくれません。
司法書士へは25%の25万を支払い、残債務30万が0になって手元は0ってなんかおかしくないですか?
596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 15:48:32 fPfQE7QD0
質問があります
私が借金して、弟に連帯保証人を申し込みました。
で、契約書みたら「乙は甲の連帯保証人となる」という文面の弟の名前が思い切り別人の名前になってました。
サインは弟のものです。債権者も弟もよく気がつかなかったなと思いますが
これって有効なんでしょうか?ちなみに債権者は詐欺で捕まりました。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 16:23:31 9X1f0Ouz0
弁司じゃないけど。
>>595
成功報酬25%で25万払ったってことは、過払返還に成功した金額は100万。
で、そこから司の成功報酬と皿の債務相殺分を引いても、45万は残ってる筈。
司の着手金をそこから出してても、過払金の残りがゼロってことはない筈。
中学生でも分かる数学の問題レベルだなw
598:595
09/07/31 18:50:52 FazewLT3O
そうですよね‥
母の借金で母が勝手に過払いしてたんですけど、明細とか捨てたってみせなくて。
明細をもう一度司に出してもらえって言っても無理だ(領収書とおなじだから)っていうんですが無理なんですか?
599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 19:20:14 fPfQE7QD0
司法書士に直接聞けばいいんじゃないの
600:595
09/07/31 19:57:38 FazewLT3O
連絡先とか名前も教えてくれないんです
601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 01:03:11 jbFWkB4d0
じゃ債権者に聞けばある程度わかるんじゃないの?
602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 04:48:01 mlllhFvhO
完済してから過払いかけたら信用情報に傷つきますか?
603:名
09/08/04 05:12:54 B0x/Yi/20
すみませんお聞きしたいのですが、個人で過払い請求して、
提訴後和解したのですがやはり納得がいかないので
すが法的にもう再請求は無理なのでしょうか? もう入金済
なのですが。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 06:17:01 57+Gx91X0
>>602
解約すれば、信用情報には何も書き込まれません。
>>603
和解書か公正証書作ったのなら無理。
和解した自分の押しの弱さを悔やんで諦めな。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 13:43:06 xiRRneyS0
まったく他人の人の名前書いて連帯保証人に判子押したんですが有効でしょうか?
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 14:25:41 87a6M4At0
>>605
あんた バカ?
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 14:28:18 3UCTvl+tO
約70万円の借金に対して裁判所から支払督促があり、一括返済が不可能なため異議申し立てをし、
その後訴状に同封されてきた答弁書に分割払いでの和解案を書いて提出しました。
そして3日ほど前に『第二回口頭弁論調書(判決)』が送られてきたのですが、
和解が成立せず判決を取られてしまい、今後どうしたらいいのか分からない状態です。
まだ判決が確定するまでに1週間ほどの期間が残っているのですが、
なんとか分割払いに応じてもらえるようにする手段は控訴しかないのでしょうか?
あるいはもう自己破産しか無理でしょうか?
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 15:06:03 vRh/y7kW0
>>605
確実に捕まるよ。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 21:22:58 57+Gx91X0
>>607
すぐに異議申立と強制執行停止決定申立の申立て。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 23:39:30 TWVkFB2A0
以前弁に頼んで和解したのですが
全部の期間の取引履歴を計算したのかどうか
計算上の過払い金はいくらだったのかを確かめたいと思います。
弁からは説明はなかったし、その時は今のような考えは浮かびませんでした。
弁からは履歴はもらってなくて、和解書とお金だけもらいました。
今から業者に履歴請求は可能ですか?
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 00:05:07 HjLDPpep0
他スレのほうがふさわしいと思いますので
そちらで質問してみます
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 08:39:43 aqwslXlfO
グリーンナンバートラック(社名電話入り)で交通違反?と言う事で停められました。
口論の末、切符は切られませんでした。口論中、私がたんかを切ったら、「そんなのでは会社に電話する」と言われ、
2人のおまわりの内一人がおまわりの私物携帯を使って私の会社の運行管理者に電話をしました。
私は別のおまわりに「自分はすべて悪くない、あの場合は仕方ない」と主張し続けました。
帰社後、その場でくびになりました。わびを入れたが全く聞き入れてもらえずそこで退社してくれと言われました。
翌日、私から県警本部に電話して「くびになった事と、どこの警察の誰が運行管理者に電話したのか調べて連絡をくれと頼みました。
その日の午後、運行管理者に電話したおまわりの上司という者が、私のくびの事実確認を勝手に会社に電話して聞いた後、私に電話してきました。以上、
おまわりの対応に落ち度は有りますか?
くびになった事や通行違反と言ったにもかかわらず切符を切らなかった事などおまわりを訴える事は出来ますか?
アドバイス願います。
613:一般人
09/08/07 08:54:01 Pe3gC8mvO
教えて下さい。
消費者契約法の件で、
陳述書と準備書面を書こうと思ってます。陳述書とは原告と被告の成り行きを具体的に書き?、準備書面とはそれらを裏付ける証拠?を書けば良いのでしょうか?お手数ですが、短文で例をお願い致します……
614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 09:01:31 1VJHW6W80
訴えるとしたら会社でしょ。
いくら警察から電話があったといえ、事前の通告なくクビにしてはいけない事になっている。
但し、会社側が給料の1ヶ月分(退職金とは別に)を支払ったなら問題はない。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 11:19:54 aqwslXlfO
>>612です
>>614さん、どうもありがとう。
最後に一つ教えて下さい
そうすると警察には落ち度はないという事なのでしょうか?
616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 12:35:42 EgLH5jYzO
23
617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 13:33:30 JnOQAt0O0
犯罪犯すような社員は懲戒免職で当然なので
事前通告も不要
618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 14:07:54 bXMxpmi40
切符切られてないなら犯罪にはなってないな
619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 18:23:18 PTU8+vVA0
>>615
警察は道路交通法違反(?)の事件の捜査をしただけなので全く問題なし。
どちらかというと、>>614が書いたとおり、会社側の対応が問題になるかもしれない。
近くの労働基準監督局に相談してみたら?
もっとも、警察にタンカきっちゃうような人間にトラックを運転させてる会社があるかと思うと、そっちのほうが問題のような気がするが。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 19:05:36 aqwslXlfO
>>619
別に悪い事はしてないし、頭にくれば警察にたんか切ることはおかしなことでもないとおもいます。おとなしくしていたら切符切られてしまいます。
最後は随分厳しいこといってくれたけど、どうもありがとう、助かったよ。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 19:22:12 aqwslXlfO
度々すいません
>>619
私はあなたのような立派人間ではありませんのでここでお話できたこと嬉しくおもいます
>>620の私の意見についてあなたの意見を 訊かせてもらえますか?
厳しいこといってもらって結構です
622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 19:36:50 PTU8+vVA0
>>620
何をしたのかが分からないけど、「悪いことじゃない」は貴方の主観であって、警察は客観的視点で「道路交通法違反(?)」と判断したんでしょ。
警察の言い分に納得いかなかったのなら、タンカきらずに、冷静にキップへのサインだけ固辞すればよかったんじゃないの?
それで立件されたら、裁判で争えばいいだけ。
ここから先は、>>619で俺が厳しいこと書いた理由ね。
俺は緑ナンバーのトラックってのはプロのドライバーだと思ってる。
プロのドライバーが、警察への対応を喧嘩腰でやるってのにビックリしたというか…特に最近、トラックのマナーが悪くなってるなぁと思ってたんでな。
ついこないだも、トラックに貼り付かれて煽られたし。
まぁ最後の1行は無視してもらって結構。とりあえず労働基準監督局に行っておくれ。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 19:45:14 LmyEmAFy0
>>621
ここ借金板なので、あなたのお話は板違いな気がします…
624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 20:29:36 aqwslXlfO
>>622
流石ですな
よくわかりました 敬服します。
私はこんなレベルです
違反は実質、私の方が分が悪いので立件や検察にいかないための最初からの最大の防御で、たんかはその為の演技です、
グリーンナンバートラックは普通免許で乗れる中卒からでも採用される誰でもなれる仕事です。決してプロではありません
プロドライバーは大型免許でトレーラー 牽引をしてる一番難しい仕事で高い稼ぎのある一部の運転手だとおもいます。
今回はどうもありがとう、よくわかりました。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 22:31:54 JzbYOUqO0
自己破産を考えています。
年収は650万円。
借り入れ総額は500万円です。
すべて保証人なしです。
資産はありません。
借り入れが膨らんで、借金の返済のために借金を重ねてしまいました。
クレジット枠の現金化もしてしまいました。
自分はうつ病です。
うつの気分を晴らすためにお金を使ったようなところがあります。
自己破産の手続きに当たって、うつ病であることを申告すべきでしょうか?
マイナスに作用するでしょうか?
626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 01:00:40 BrjTTf+I0
鬱病の診断書を貰っておくといいかも知れない。
文面は…そうだなぁ、「鬱病で、今後も継続して治療が必要」くらいか。
627:ちんこ
09/08/08 07:00:26 uZ2uCh+H0
警察は悪い 知らない奴は馬鹿らな
628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 07:12:36 y3R1aV9w0
>>625
別に診断書までは要らないと思うけど、鬱症状が借金の原因の1つ
なら、書いておいたほうがいいと思う。
特にマイナスになる要因でもないし。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 08:01:23 5bHnQHtD0
>>625
私もうつの悪化で衝動買いのあげく自己破産(年収300万、債務560万)
しました(幸い買った物が仕事関連の物品だったので同時廃止になりました)。
以下アドバイス
1)医者の診断書(就労の可否も含めて)は書いてもらうこと。
うつ病が原因で浪費に走りやすくなるのは、医学的に
認知されており、裁判官の心証に有利に働きます。
2)クレジット枠の換金行為については弁と相談すること(管財になる可能性がある)。
3)費用は30万(着手時)+20万(2)で管財になった場合の費用)+30万(免責時)
+2万(実費+各種書類を貰いに行くため)くらいかかります(大阪での相場)。
4)現在の収入によっては法テラスの扶助で減額・分割払いできる場合もあるので
法テラスに電話することをお勧めします。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 11:16:23 mJ3cP5GJ0
>>629
横レスだけど。
弁費用が60万て高くない?
いろんなレス読んでるけど、大体20~40万位で済んでるよ。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 15:36:18 DdTK/ne6O
借金苦で家賃を二ヶ月滞納してしまいました。
契約書に二ヶ月の滞納は退去用件と書かれているとかで、退去してもらうと言われたのですが、退去しなくてはならないのでしょうか?
退去するにしても引っ越し費用もないし、正直困っています。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 19:25:55 y3R1aV9w0
>>631
とりあえず居住権を盾に、家賃の支払について相談するしかないでしょ。
並行して任意整理の手続きをする事をお勧めします。
自己破産だと家賃の滞納分も破産の対象にしないといけないので、間違いなく強制退去の手続きをとってくるでしょう。
大家さんにとって、家賃を放置して借金を優先するというのは非常に不愉快なことだと容易に想像できますよね。
グズグズしてないで、すぐに法テラスか弁護士会に連絡しましょう。
633:625
09/08/08 22:16:23 T9MTZE8d0
>>626,628,629
レスありがとうございました。
現在、電話の法律無料相談をしているくらいなので、弁護士さんに相談するときにはきちんと事情を説明することにします。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 21:12:27 SU6EYgwP0
ユー㈱に完済。 履歴請求するも、宛所見当たらずでしたが、
代表者が同じ誉々(ココ)㈱に請求したら、履歴くれました。
ユー㈱から誉々㈱に営業譲渡されたと思います。
誉々㈱を相手で自分で裁判しようと思うんだけど、いつ営業譲渡されたか
知ってる方教えてもらえませんか。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 21:52:07 i/HyuQXF0
サラ金の履歴の取り寄せも弁護士さんがやってくれますか?
636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 22:15:15 DHXzrZBX0
>>635
過払請求を弁護士に依頼した場合なら、債権者が分かっている分に
ついては、弁護士が取引履歴取寄せも引直し計算も請求もやって
くれます。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 02:43:59 2C0NezHR0
そもそも、べんごしは、しほうしょしのことをうざいとおもっているのですか?
638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 03:11:02 PVECfYGl0
法律にうとく、相談させてください。
市役所に加入権を押さえられてる場合、引っ越しする場合どんな手続きが必要ですか?
住民税を分割で支払い中です。
入退院を繰り返して借金返済に追われて、
その間かなり滞納していたので、貯蓄もなく、一括返済は無理です。
病気の後遺症の為足を階段を使うのがつらく、最近そのせいでさらに怪我をしてしまい、
医師に1階の住居への引っ越しをすすめられました。
同じ市内に引っ越しですが、電話停止(休止?廃止?)は出来るのでしょうか?
639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 06:18:39 7/5ie9lc0
身の上相談w
640:権三郎
09/08/13 07:06:00 vGhqCnHU0
弁護士さん 助けてください
641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 11:37:59 ImuRbKo20
通りすがりの弁だけども。
>>638
身の上相談のみならず,立派な法律相談。
もう差し押さえられてるんならあなたのものであってないようなものだから,
ほっとけばいいんでない。心配なら市役所(差し押さえしている部署)に問合せるよろし。
というか,もっかなんとかしなきゃいけないのは生活費のほうでしょう。
早急に債務整理に入って支払を止める。
障害者や手当金が受けられるか,それも合わせて生活ができるか。できなきゃ生活保護も検討する。
生活保護なら転居費用は出るけど,
そうでなければ社会福祉協議会の緊急小口貸付くらいしか使えないので,
債務整理に入るかどうかを見極めることが必要。
なお,10月から制度改正で保証人は実質不要になる。
生活保護やその他セーフティネット周りは,弁司でも扱える人が限られるから
(債務整理は誰でも扱える),「生活保護 法律家」とかでぐぐって
詳しい人紹介してもらうオヌヌメ。
>>634
社名変更や会社整理ではないのか。まず全部事項を丁寧に追う。
あと,履歴くれた会社に聞いてみれば。履歴くれるくらいだから,脈はあるでしょう。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 13:53:13 VlBHPEuQ0
>>641
634です。 お答えいただき、ありがとうございました。
アンカーのつけ方が、わかりませんで、失礼しました。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 15:34:43 PeZzgpbd0
634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:12:27 ID:SU6EYgwP0
ユー㈱に完済。 履歴請求するも、宛所見当たらずでしたが、
代表者が同じ誉々(ココ)㈱に請求したら、履歴くれました。
ユー㈱から誉々㈱に営業譲渡されたと思います。
誉々㈱を相手で自分で裁判しようと思うんだけど、いつ営業譲渡されたか
知ってる方教えてもらえませんか。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 23:18:18 nB94FbDL0
おととしの12月に司法書士に依頼し、サラ金3社に債務整理中。
平成23年2月に支払い終了。将来は家を買いたいんですが、いつ位から
銀行でローンくめますか? 誰か教えてください。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 23:37:02 dbUOMIqt0
質問させて下さい。
弁に依頼、整理交渉の結果は過払いに。全て終了済み。弁事務所から業者との和解書も
送ってもらったが、後日、業者に個人で完済証明書を取り寄せても良いですか?
一応念のため、またそれを見て2度とカードなど作らないと言う決意のためにも。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 00:16:02 ATcftc0cO
助けてください
静岡市で お勧めの弁護士さん 教えてください。
債務整理したいです。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 05:20:15 R4a5rfRZ0
>>644
7年から10年は見たいところだね。
>>645
取り寄せてもいいけど、まだ弁護士との契約が残っているなら弁護士を経由して出してもらったほうがいい。
>>646
静岡県弁護士協会に連絡のこと。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 07:50:47 89Oyuxji0
>>647 ありがとう。>>645 です、すでに半年前に過払い入金され、
弁費用とも完了済みです。(弁事務所との手続きも完了)
この場合なら個人で取り寄せた方がいいのですよね?
すみません、何度も。念のため。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 11:26:07 nWi1yI+d0
質問を質問で返す
650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 14:06:14 jwC57p59O
いきなりだが、第三債務者は受働債権の差押え後でも差押え前に、
自働債権が相殺適状に達していれば、相殺できる、
っつうのがよく飲み込めません。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 15:13:21 KDeFFTVk0
教えてください
地方に住む者ですけど今度、弁に依頼しようと考えているのですが実際に裁判等になった
場合はドコの裁判所に出向くのでしょう?
訴え出る所で裁判するのでしょうか?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 22:11:40 mJzjzU7x0
653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 22:14:33 mJzjzU7x0
>>647 有難うございます。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 15:39:19 f5I/Eft80
>>650
司法試験板で聞いたほうがいいんじゃないかと思われ。
弁は当たり前すぎてどこから説明していいかよくわからん。
>>651
そう
どこに訴えるかは,管轄が競合したり訴訟物の攻勢で変わったりもするから,
弁とよく相談して話し合ってね。
655:ペペロンチーノ
09/08/20 23:09:49 X/lr5n2KO
650さんその判例の背後には、第3債務者[銀行]などの相殺による担保機能を重視したんだということを意識しながらもう一度、相殺の箇所を読んでみてください
656:ペペロンチーノ
09/08/20 23:17:25 X/lr5n2KO
つまり第3債務者[銀行]はいざという時、受働債権と自働債権を相殺するつもりで融資をしたのです。そうならば受働債権が差し押さえられたからといって、銀行の債権回収機能をなんの予告もなく喪わされるでは酷である
657:ペペロンチーノ
09/08/20 23:19:32 X/lr5n2KO
そこで判例は相殺敵状にあったのなら銀行に保護の余地を与えてやろうと思ったのだと思います、ただし自債権が弁済期にあることは必要です、そこで銀行は期限の利益喪失ビームの特約をして融資するのです
658:ペペロンチーノ
09/08/20 23:22:22 X/lr5n2KO
ありがとうと言えよ
659:ペペロンチーノ
09/08/20 23:24:17 X/lr5n2KO
そこスレはペペロンチーノ専門坂になりました(。・_・。)ノ
660:ペペロンチーノ
09/08/20 23:29:33 X/lr5n2KO
ありがとうと言えや糞ヴェテ
661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:49:59 xWfSEUTaO
教えて下さい☆司に依頼しています。完済済です。
司の計算によると過払いが52万円。
その請求書を発射後、プロから更に、プロが計算した金額を提示されたらしいです。
プロ計算では、金額は35万。あまりに開きがあるので司に
計算方法を聞いてみたら、司の計算方法は、僕の借入れが40万前後になった時点での
金額を、100万以上の枠で借入れをしたとみなして、15パーセントで引き直し計算
をしたとの事です。
通常、実際借りた金額と枠はどっちが正しいんでしょうか?
今のところその、司の計算52万プラス5%で提訴前です。
プロはプロ計算での35万の4割=14万と主張しています。
こういう場合、裁判に不利益とかはでますか?
教えてください。
662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:56:34 kFuTdbVt0
単に印紙代が少し高くなるだけでしょ。
多分プロの計算が正しくて35万+5%で判決が出る。
663:ペペロンチーノ
09/08/21 00:34:52 wTRWQ4v3O
660偉そうだな 腐れ貧民が
664:ペペロンチーノ
09/08/21 03:00:49 wTRWQ4v3O
貧乏はしねよ
665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 03:05:12 r2J574ysO
どっか無料でやってくれる椰子いないかな たぶん過払い70はあるはずなんだ
666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 05:56:07 6Hd2z0hV0
>>665
自分で履歴取り寄せて引き直して、請求書発射すればいいじゃん。
667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 07:48:47 L8VFSh/GO
すいません 五月に弁護士に任意整理を依頼したのですが今月いっぱいで会社を解雇になります どうなるのでしょうか 自分なりに計算して弁護士費用三十万借金残高が百万くらいになります 仕事が見つかるまで待ってもらえるとかできるのでしょうか
668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 08:59:45 6Hd2z0hV0
>>667
無理。
今からでも自己破産に切り替えるが吉。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 09:09:07 RIzuYzxO0
>>667
弁護士費用さえ払えば支払い凍結くらいはしてくれる
100万程度の残債務だと支払い不能とは判断されにくいから仕事探したほうが早い
670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 09:16:59 L8VFSh/GO
>>669さん どうもです 一応法テラス経由ですので法テラスに相談に行った方がよいでしょうか 一応半年程失業手当はでますがこの不況で仕事がそれまでにみつかるかどうか
671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 09:25:20 L8VFSh/GO
>>668さん どうもです 無理なんでしょうか 自己破産にせよ ギャンブル等での借金ので難しいですね 一応230万借金があり自分なりに計算して100万くらいに減る感じだったんですが
672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 09:31:28 RIzuYzxO0
>>670
法テラスじゃなくてその弁護士に相談を。
その程度のことで辞任されたら法テラスか弁護士会へ相談。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 09:37:43 L8VFSh/GO
>>672さん ありがとうございます とにかくアポをとったので今から弁護士に相談に行ってきます どうなる事やら
674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 11:30:07 L8VFSh/GO
今弁護士に相談に行って来ました 借金は90万くらい残りますとの事です 事情を話ととりあえず会社の解雇通知をもらってからとの事 事務的な弁護士さんですが話をして少し安心しました とりあえず仕事探すのを優先します ありがとうございました
675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:51:00 WcamGd360
がんばれよ。
早く仕事見つかるといいね。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 13:25:31 L8VFSh/GO
>>675さんありがとうございます 今からハローワークに行きます
677:さなたさん
09/08/23 10:11:13 a2jNcMWU0
あ~い~ さなたて~す とうそ~
678:650
09/08/23 18:17:35 wx0QFtuaO
>>655
ありがとうございます。
第三債務者(預金債務を持つ銀行)旧債権者(銀行の貸金債権の債務者)、
そして新債権者(旧債権財産の差押債権者)という
構図の飲み込みがしんどかったです。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 20:45:37 XkMuUDC80
弁護士さんに自己破産を依頼したところです。
申し立て費用は分割で支払うことにしていて、今、費用を準備中です。
で、今日になって、債権者のうち、1社から督促が届きました。
債権者ではなく、債権者の代理人の弁護士事務所からでした。
この場合、どうすればいいのでしょうか?
勝手に支払うのはNGですよね?
680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 20:47:36 5KmvJ7TT0
質問お願いします・・・。
半年前に弁に依頼していた案件が完全終了。
クレカカード2社。1社過払い(すでに入金済み)1社残で他の1社の過払いから返済
済み。(弁が全て行ってくれた)
その後、弁事務所から2社の和解書が送付されて来て全て終了。
過払い出たクレカの和解書は残債務無、過払い金支払いを持って全て終了と・・・。
もう1社残ありの方は当初分割で支払って行くとの和解で和解書交わしていたので
その分割支払いの和解書。(過払いの1社
から残も支払い完済済み)この場合、今から分割支払いの和解書だけでなく、
完済済みの(退会済み等)の証明書のようなものを一応取り寄せたいのですが、
個人でカード会社に請求しても良いのでしょうか、それとももう終わっている
弁事務所に頼んで取り寄せてもらった方が良いでしょうか?
すみません、教えて頂ければ幸いです、
681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 21:40:16 sUMqGMw00
事務員見習いです
スレ違いかもしれませんがお尋ねします。
皆様のところでは訴訟費用確定申し立てはされてますか?
(あくまで不当利得返還請求で)
うちは個人の債務整理はあっても過払いはほとんど扱ってなかったのでちょっととまどってます
(文書作成費まで請求するとものすごい額になるので)
いわゆる過払い請求では当然なのでしょうか?
専門の事務所さんとは友達もいなくて、「どうなのかなぁー」って思ってます。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 21:53:28 4igj1hDp0
やってるけど本人に返還はしてない
もともとそういった契約にしてる分訴訟費用安くしてる
683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:13:34 dcb2opxvO
司法書士に依頼して昨日司に振込みあったはずですが今日電話したら、まだ確認していないと言われましたが司に皿から入金後、依頼者に入るまで時間は結構かかるものですか?
また急いで欲しいと言えば早くしてくれるものですか?
684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:32:14 sUMqGMw00
>>682
なるほど、そうゆう考え方もありますね。ボスに話してみます。
ありがとございます。
それにしても急に過払いなんかやり始めても・・・
どうせ研修弁さんと私でするんだろうなぁー すみません、愚痴でした。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:51:20 sUMqGMw00
>>683
その事務所のことはわかりませんが、うちでは当日3時をすぎたら
オンラインで確認するようにしてます。ただ月末、5,10日は出入金が
集中するので・・・
昨日が「限り」の期限日だったらちょっと問題ですね、再度確認してみてください。
予定日でなければ・・・もしかしたら確認を後回しにしたかもしれませんね
686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:55:48 VJ3u1Vr2O
今、過払い金時効者が取引履歴を基に損害賠償を求めるというのが流行りそうですが、どうなんでしょうか?私も悩んでいます。
687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:02:39 dcb2opxvO
>>685
それが2社あって1社は31日限りでもう1社は月末予定なんですよ。
電話したら本日には確認出来ると思うので連絡しますと言われましたが連絡なしです。
家近いので早く欲しいので取りに行こうと思うのですか゛準備に時間かかるのですかね?
688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:38:53 sUMqGMw00
>>687
うーん?、他事務所のことですからなんとも言いかねますが。
「限り」日である以上確認は最低限やってるはずですが。
ただ、お渡しするのは2-3日まってほしいのが本音ですが。
返還明細や報酬明細はきちんと作成してお渡ししなければいけませんし、
あと、「専門」さんは案件が処理能力を超えてるんですよね。
(法全連の研修会でもちらっと言ってましたが)
「お金に困っているので早急に欲しい」と言われたらどうですか?
依頼者はお客様ですから。嫌な顔されるかもしれませんが、
そこはもう、終わってしまえば顔あわせることもないでしょうし。
うちは一月に一度は「雑談電話」して疎通を図るようにしてますが
(個人案件が少ないからできますが)
689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:47:42 dcb2opxvO
>>688
明日言ってみます。
ご丁寧にありがとうございました。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:53:45 sUMqGMw00
>>689
そうですね。失礼な言い方ですけど依頼人がお金に窮していることは
あたりまえのことですから、いわれても全然問題ないですから。
事務員も大変なんです。私もこんなじかんまで陳述書作成させられてるんですよ。(笑)
691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:54:32 omraYyEM0
弁護士さんに質問します
過払いで争点がなくとも業者は返還に応じていないのが現状
そのため不当利得返還訴訟が急増しています
で、ちょっと思ったのですが、
今の業者の対応を刑事訴訟法で訴え
弁護士さん司法書士さんが裁判せず満額とれる判事も楽になるには、
刑事訴訟法のどのあたりを突くと面白いっすかね?
692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 00:43:27 RWw6h8lY0
>>679
早急に弁護士に連絡を取る。
破産に関する全ての案件については依頼した弁が代理人として動いているから
勝手に返信したり相手に直接連絡したりしてはいけない。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 04:38:55 PpPiNCu20
興信所を使ったリストラ工作にあって、職場ぐるみの巧妙な嫌がらせで自主退職に追い込まれました。
この先どのような対処法がありますか?
ネットで調べると、辞職に追い込まれた労働者側から反撃・復習されないように興信所のリストラストーカーとかが現れて、これからが色々大変らしいです。
弁護士や認定司法書士で、これらの事情に詳しい専門家ってどのくらいいるのでしょうか?
また、興信所ってどれくらいの権力を持っているのでしょうか?
694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 17:57:35 xEi5U4iJ0
【レイプ事件】プロミス社員の本音7【リストラ】
スレリンク(credit板)
695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 16:55:41 tzKgiFOw0
>>680
あれば弁のところに返されるので,弁経由オヌヌメ。
>>691
ざんねん,そううまくはいかない。
>>693
興信所の権力?ないよ。
弁護士会の労働相談か労働組合へ。
696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 17:09:27 LvPu+G+zO
パチンコ攻略料、投資金、慰謝料の請求をしたいのですが、何かアドバイス頂けませんか?○があって○ができるとか…
697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 17:11:30 tzKgiFOw0
>>696
弁護士会の「消費者相談」窓口へ。ここが専門。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 17:19:28 Xp5LDLKB0
店騙して出玉抜こうとしたんだから自分も詐欺未遂ってこと忘れないでね
699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 18:46:11 LTL8s90c0
機械相手だから窃盗未遂じゃ無いの?
700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 18:50:45 Xp5LDLKB0
カウンターで景品交換なら詐欺だろ
701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 05:04:15 wtMk0g7m0
>>693
大企業と繋がっている興信所のリストラ工作について
公共機関に駆け込んでも、事情を知らない相談員には
適当にあしらわれて体よく追い返されるよ
702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 15:59:17 9Fin+6IRO
教えてください
URLリンク(www.domo2.net)
この件なんですが
①被害者はどのようにしてどこに苦情の申し立てをしたのですか?
②いくらいっても警察に有利で無理だと思いますが、被害者はお金をかけて弁護士さんに頼んだのでしょうか?
③警察に非をみとめさせるのは至難だと思いますが、
こんな少ない期間でどのようにして警察に非を認めさせたのですか?
④このような件を被害者が新聞やニュースで取上げてくれと新聞社にいっても無理だと思いますが、どのようにすれば
、新聞に載るようにできるのですか?
703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 02:13:20 O/lee+qn0
>>701
正社員はもとより、例えバイトでも契約更新を繰り返して1年を超えた時点で
期間の定めのない労働契約となり、法律上では簡単には解雇できなくなってしまう。
そこで仕事が遅い・ミスが多いなど使えない社員、消費者金融から多額の借金がある社員、上司に反抗的な危険分子など
クビにしたい不良社員がいる場合、興信所を使ったリストラ工作で、
プロのノウハウを駆使した職場ぐるみでの巧妙な嫌がらせによって自主退職に追い込むことがある。
辞めた後も自宅前に興信所がカモフラージュした複数の車を張り付かせ、24時間監視体制を敷き、
外出時もターゲットの車・バイクにGPS端末を仕込ませて尾行、大量の不審な自動車をすれ違わせたりなどのほのめかし、
行動範囲への風評被害など、将来告訴などで反撃させないために、社会的抹殺を企てている。
インターネット上ではこれらの状況について、組織ストーカー、リストラストーカーと呼ばれている。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 03:45:44 FJlyrYHwO
教えてください。
今債務整理で依頼してるのですが、
依頼後、約半年間、音沙汰無しで、最近になってようやくTELあり、
ほとんど減りませんとの事始めの説明と全然違う、
そんなの意味無いし、途中なんの連絡も資料もないまま言われても信用出来ないし、
と思って解任して別の所に頼みたいんです
。その半年間支払った料金は戻りますかぁ?
約20万、後1回支払いがあるんだけど。
それと消費者金融からの借り入時
「増枠」の審査の時に、
本人確認書類が保険証だったんだけど、
裏に記入してる現住所を、最初に申し込みした旧住所にコピーした
紙に修正液で消して書かされたんだけど
どうにかなりませんかぁ?
いわれるがままだったけど今考えると、なんたら偽造?
とかにならないのかなぁ?
あれが現住所書いて審査とおらなければこんなことには・・
705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 10:06:55 i5PlCuwj0
教えてください。別スレでも質問したのですが・・
JCBカードでキャッシングH11年5月に完済カードローン現在70万残アリなのですが
履歴取り寄せて計算したところキャッシングに50万程過払いが発生しているのですが・・
H11年5月に完済なので10年時効に当てはまり請求出来ないのでしょうか?
キャッシングとカードローンとは別で考えた方か良いのでしょうか?
またJCBの過払いは個人での請求、事前和解可能でしょうか?
706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 18:29:48 6bqijStr0
>>704
まずその弁司とよく話して資料見せてもらう。
納得できないなら,弁護士会司法書士会のクレサラ相談か法テラスとかに相談。
解任しても,着手金は全部は戻ってこないことを覚悟して。あとは交渉次第。
>>705
請求してみる方法はあるけど,横滑り充当とか法律的に複雑だから,
慣れている弁に依頼するオヌヌメ。
債務整理専門,とかじゃなくて,クレサラ対協とか地道に頑張ってるとこ。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 21:30:52 8DPjzyiG0
プロミス卑劣!!
内部情報。過払い金の支払いを遅らす、あるいは分割で返還するなどにより
過払金返還額を抑制するとの議論が内部でされているという。
もしもあなたが9月返還を10月にして下さいと言われた場合、明らかな上期の
決算対策だ。
週刊誌に余命2.6年と書かれた会社だ。もはや過払返還請求は早いもの勝ちな
のかもしれない。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 03:02:57 XTXSxWeY0
現在3社に借金があり利息合わせて150万ほど。元金110万円。
今日町の相談所にいってきました。3人ほど司法書士を紹介されました。
そこでの相談人は司法書士によっては元金だけにしてもらえるとか、元金以下に
負けてもらえる可能性もあるといってましたが、実際そういうことが
可能なんでしょうか?
150万円は過払い金を引いた値段です。
上記のような元金だけ数年かけて払うことでの交渉は可能なんでしょうか?
相談に行ったところでは前例はあるとはいってました。
後債務は譲渡されてます。
例えばアコムが50万円の債権を譲渡する場合、50万円以下で売り渡すすんでしょうか?
709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 06:41:53 cf4/3nK90
興信所を使ったリストラ工作にあって、職場ぐるみの巧妙な嫌がらせで自主退職に追い込まれました。
最終的には民事でしか解決できないと言う話なので、この先どのような対処法がありますか?
また、弁護士や認定司法書士で、これらの事情に詳しい労働・人権問題を専門にしている先生ってどのくらいいるのでしょうか?
710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 15:24:48 Hr/WKbj40
>>708
元金「だけ」3年~5年分割がデフォ。一括なら元金の8割とか。
利息付けるのは弁護士会の処理基準には反する(強制ではないが)。
司法書士会には統一の処理基準はないみたいだが準じてやっている人も多い。
>例えばアコムが50万円の債権を譲渡する場合
でないと商売にならない
>>709
別のスレでも見た気はするが
弁護士会の「労働相談」,色ついてよければ「日本労働弁護団」,あと労働組合。
ここの人らが一番詳しい気がするけど。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 20:36:11 EuAQrEqJ0
>>710
でも昨日相談にいった司法書士では元金にまけてくれる場合もあるし
元金以下にしてくれる場合もあるといってた。
おれは元金だけ支払いで今後の利息を止めてくれればいいんだけど。
やっぱり難しいのかな~
ちなみにここ数年心療内科に通っており死gとも全く出来ない状態でした
712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 09:30:09 ycIh+cm80
登記申請での甲号申請、乙号申請の意味を教えて下さい。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 10:04:00 +akUMqMr0
ふざけた士業者の御写真
URLリンク(images.google.co.jp)
714:ぶるう
09/09/07 11:57:18 3qDhPEK40
教えて下さい。
老人施設に入所中の父は借金の連帯保証人になった事から自己破産、空き家になっていた自宅は競売にかかりましたが、名義はのこったままでした。
そんな中、競売終了日の翌日に自宅は放火されほぼ全焼、警察には証拠保持のために自宅はしばらくそのままにしておいた方が良いと言われましたが、近隣からは崩壊の危険があるので解体してほしいとの連絡がありました。
自己破産したばかりの父に解体費用などありません。年金はすべて施設費です。
解体出来ずにいた場合 父はどのような責任を負う事になりますか。
父の面倒をみている私に解体の義務や責任はありますか。代わりに支払わなければいけないのでしょうか。うちも余裕がありません。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 12:34:00 LIQ3ADc/0
何か競売と危険負担の関係で資格試験に出そうな事例だね。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 14:42:04 SlDVgPrL0
宅建の資格取ってからナニワ金融道読むと
法律用語が分かるので面白いw
717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:43:03 ABeTpLGf0
過払いが下火になったら、今度は140万円オーバーの件で司法書士に対する不当利得返還請求&懲戒請求がブームになりそうな悪寒がする。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 00:06:01 L3X7HlnhO
素人なんですが、過払い金発生状況があまりにひど過ぎる場合などは詐欺罪で訴えることは出来ないのでしょうか?
例えば長期間過ぎる過払い発生などですが…。
また、取引履歴の改ざんがあった場合はどうなるのでしょうか?単なるミスで済まされるのでしょうか?
719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 00:38:01 5DR4QEf+O
返還された過払い金を一時的とはいえ弁護士が受け取る意味がわからない。
そこを規制する法はないのかね?
最後の一社が長引いて半年くらい500万超がおあずけに。もちろん、受け取りを主張したがシカトされた。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 00:48:46 9O3kbsCSO
↑似た様な感じで、一番額がデカい武富士が最後になりそう。てか潰れなきゃいいが…
721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:05:22 57bMnY/Q0
弁護士が預かってる間の利息はもらえないのかな?
722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:09:37 u13kB1st0
司法書士に任意整理を頼もうと思います。
相談料はいくらくらいになるでしょうか?
1社あたりいくらくらいの料金が必要なんでしょうか?だいたいで構いません。
もう一つ例えば元本100万で利息がついて130万になってるとします。
その場合年利は毎年100万に対しての利息がつくんですよね?
自分は今まで翌年は増えた分に対して「130万」に対して利息がつくともってました
間違いはないでしょうか?
723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:09:38 DqIKaSKZ0
何にでも利息付けられると思ってるから怖いな
724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:19:38 5DR4QEf+O
何にでも利息はつくでしょ
725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:32:03 u13kB1st0
元本に対してずっとつくのか、その都度の利息も合わせた金額に利息がつくのか知り
たいのです
726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:32:16 5DR4QEf+O
ホームロイヤーズが一時預かりしてる過払い金は200億以上。
利息だけで食えてるじゃないか。
二割も抜きやがって!強欲!
727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:46:10 DqIKaSKZ0
碌に調べもしないで書き込みすると思ったらよりによってホムロか
お似合いだな
>>725
元本に対してのみ
728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:46:17 3IQyHsnZO
過払い地裁案件ですが、
司法書士の先生に依頼の場合は裁判所に毎回同行しなければいけないのですか?
すみませんが教えて下さい
729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 02:01:16 u13kB1st0
>>727
少し救われた。3年間全く払ってなかったんだけど
3年前も、今年もついた利息は同じだったんですよね。
元本100万金利18%だと。
3年前も18万.今年も18万。これからも18万ですよね?
730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 02:12:20 DqIKaSKZ0
過払いじゃないなら話が変わってくる
利息の支払が一年分以上延滞した場合において、債権者が催告をしても、債務者がその利息を支払わないときは、債権者は、これを元本に組み入れることができる。
→1年分以上利息溜まった状態で催告されたなら重利になる
3年以上払ってないならあと2年で時効。裁判起こされたり支払いなどしなければ逃げ切り
その辺は時効の中断事由で調べてよ
731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 02:23:38 u13kB1st0
けど2年前も1年前も同じ利息しかついてなかったんだよな~
今元本は100万なんだけど利息合わせて150万円
元々は
元本
1,50万
2,30万
3、30万
だったけど過払い引かれて1は40万になってるこれを病気を理由に
司法書士に頼んでいくらくらいにしてもらえるんだろうか
732:S
09/09/09 02:35:42 UJXe8XIk0
毎日7時間の残業を今までしていて我慢できず辞めたのですが、内容証明で残業代を請求しました。
しかしこちらが指定した日に書面での連絡がありません。
会社は世間は知っているそこそこなの知れた会社なのですが、連絡が来ないって言うのはどう言うことなんでしょうか?
また、連絡のない会社に対して次に何をしたら良いのか教えてください。
監督署だとやれる範囲に限界があり対して役に立たないと聞いた事があります。
弁護士などに頼めば早いとは思いますが、最初に着手金が20万位かかるみたいで悩んでいます。
自分で計算したのですが深夜残業を抜いた金額で150万ほどの時間外賃金になります。
何方か、力を貸してください。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 06:59:29 ppMrvMmn0
>>732
>連絡が来ないって言うのはどう言うことなんでしょうか?
裁判になってでも争うってことだろ?
>連絡のない会社に対して次に何をしたら良いのか教えてください。
・監督局への告発
・弁護士への相談と委任
・民事訴訟の提訴
くらいしかないんじゃない?
着手金で悩んでるみたいだけど、裁判になれば相手も弁護士出してくるだろうから、一人じゃ太刀打ちできないよ。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 14:15:11 gy063sXp0
弁、司様にお尋ねします。
十何年の間使っていたカード(大手銀行系ビサカード)なのですが
カード更新時期が来て新しいカードを待っていたのですが届かずに居たので
銀行(カード会社)に連絡した所、今回の更新は見送らせて頂きますとの事。
自分は契約時から一度たりとも遅れたことなどもないし、収入に関しても少なからずも毎年上がってます(現年収600万ちょい)
他ローンやカードなどは、一枚だけ他の銀行系カード(マスター)があるのみです。
そちらの方は一年に一度使う位でほぼ借入などは0状態です。
なので、この度始まると聞く制限?だかに引っ掛かるのかなと。。。
この銀行には定期や預貯金もちゃんとあるのですが・・・
理由を尋ねても、お答できませんと・・・
しまいにはカード借入額(ショッピングで40万程、キャッシングは2万程借りてます)を出来れば一括返済して頂きたいとまで。。。
この場合はやはり一括返済しないとまずいのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 14:32:34 ho3aljgNO
お聞きします。今、現在ヤクザ(といち)に借入があります。
どうしようもない状態まできてます。
いい解決方法はありますか??
736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 15:35:17 QiGJuDQF0
消費者金融の過払い請求を司法書士さんにお願いしているのですが
契約の際に、過払いの請求をしてる間は
新たに借入をしないように言われ、
した場合は契約を解除する事もあると契約書にも書かれていました。
実は、クレジットカード内のキャッシング枠も利用して
何ヶ月か乗り切るつもりだったのですが、書士さんに相談したほうがいいのでしょうか?
いきなり契約解除!!何て言われるのが怖いのでここで意見を聞きたいです。
宜しくお願い致します。
737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:29:58 RJFZzyHc0
時効にかかちゃった過払いが200万くらいあるのですが
不法行為に対する損害賠償って弁護士はやりたがらないってどっかで
見たのですが、そうでしょうか、
やっても勝てるか勝てないかわからないからでしょうか、
司法書士にサポートについてもらって自分でやるか
請求額を140万以下にして司法書士に頼むのがいいのでしょうか
アドバイス頂ければ助かります。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:37:34 RJFZzyHc0
>>728
毎回同行しないといけないはずですよ、というより
サポートだから司法書士があなたに同行するわけでしょ、
逆に、司法書士が同行しないで自分だけの場合はあっても
司法書士だけでいくことはないんじゃないでしょうか、たぶん。
739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 22:15:03 L3X7HlnhO
基本契約を締結して取引し、空白期間が長くあって新たな契約と増額をしたんですが、契約書には変更された通常利息の他は「原契約のとおり」という記載が並んでいます。
この場合の原契約とは基本契約の事ですよね。会員番号も同じで枝番が1と2となっています。
完済解約で空白期間により時効と言われましたが、解約したのなら「原契約のとおり」とはおかしいのではないのでしょうか?
私の他にもこんな人はいませんか?契約が生きていての時効はないんじゃないのでしょうか?
すべて一連で計算するのが当然と思うのですが、明確にダメというものはあるのでしょうか?
誰がご存知の方がおられましたら教えて頂きたくよろしくお願いします。
740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 22:35:26 ENx6Vk8S0
すみませんはじめて書きこむのですが、教えてください。
友人に代わって過払い金を返してもらおうと考えています。
僕の友人が05年~08年まで約120万円の借金をしていました。
現在完済しています。
引き直し計算を行ってみると過払い金が約30万円程度発生していました。
なので過払い金を取り戻そうとしているのですが、その友人は多忙なため裁判をやっている暇はないと。
ただ弁護士や司法書士などに手数料を取られるのもいやとの事です。
そこで僕自身が、サラへの不当利得請求権を譲受人としてサラ金へ通知して本人訴訟
をすれば良いのではないかと考えました。
サラ金への過払い金は不当利得請求権として債権譲渡が可能なのかどうか教えてもらえるでしょうか?
大学の知識しかないので馬鹿らしい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
741:名無し
09/09/09 23:07:00 NczlN1l8O
過払い請求についてお聞きしたいのですが、例えば、7年前に一度完済し、また借りて数年後完済し、また借りて…と言う状態で過払いと言うのは有り得るのでしょうか? 一度や二度完済してしまった物は無関係になるのでしょうか?
742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 00:02:40 5NO6/9ov0
初歩的な質問ですが、どなたかお願いします。
1年ほど前知人に金を貸して借用書を交わしました。
借用書には実印を押印し、印鑑登録書と住民票・免許証のコピーを
受け取りました。
その後は特に書類の書き換えなどはしていないのですが、
受け取った書類は全て契約時の物なので発行日が1年前の日付になっています。
印鑑登録などは当然本人が変更しようと思えば出来るのですが、
それらの書類は現在も有効なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 00:51:12 dF+3Uy7I0
>>735
ホームロイヤーズに電話。
西田先生の本によると、ホームロイヤーズはヤミ金に徹底して戦ってくれるらしい。
744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 08:34:18 8OLm749cO
743
ありがとうございます。
ちなみに自己破産はヤミ金、個人的借金にも適応されるのですか??
745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 10:10:57 9UzdJ9J40
モグリとか事務所員からの質問はやめてください。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 12:37:50 2u0peFs80
>>736
それ知りたい!
クレジットカード内のキャッシング枠はどうなんでしょうか。
来月まで仕事で使いたい用がある。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 15:59:01 f5yxqvad0
何年も滞納してると元金イカで交渉してくれる場合もありますか?
748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 17:48:27 MWs3JW/t0
>>736
だーめ。
債務額確定できないし偏頗弁済になるし
破産するかもしれないことを隠して借りるのは詐欺まがい。最悪免責下りなくなるよ。
もっとも弁司の介入で信用情報に登録されるので黙ってても使えなくなるときのほうが多いが
>>739
それこそが一連性を主張する根拠。お見込みのとおり。
それもちゃんと証拠に出して,
一連性=まだ時効成立していない,で主張すれば通ると思われ。
>>740
理屈は債権譲渡可能。
でも,弁護士法,サービサー法違反の疑いをかけられないよう注意。
>>742
大事なのは書類が今も有効かより,
その時本人がちゃんと借りて,本人しか押せないはんこ押しました,ということ。
契約自体は書類なんかなくたって有効は有効。
>>744
大手がたたかうイメージはないけどなあ。それよかヤミ金弁護団とかは?
破産はできるけど納得してくれるかは別問題。ある意味業者より厄介。
749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 18:02:37 2u0peFs80
>>748さん
自分>>736ではありませんが、
クレジットカードの過払い金請求はもう自分で済ませてて、
別件の過払い金請求を司に依頼していて、
そのクレカは今普通に使えてるんですけど、
それでもだめなんですか?
750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 18:09:29 MWs3JW/t0
>>749>>736
あ,そうか。依頼しているのは過払いだけなのね。
…ならはっきりだめとは言いにくいけど
(でも契約している司の指示には従ってください。)
自分はそもそも債務そのままで過払いだけ,という受け方はしない主義なので
通常の任意整理と同じ扱いにするから,>>748みたいにする。
751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 18:22:12 grAlC6Rb0
>>748>>750
>>736です
言葉が足りず申し訳ありませんでした。
クレジットカードに関しては過払い請求していません。
1.消費者金融(過払い請求中)
2.クレカキャッシング枠
3.同じクレカ会社のフリーローン
という風に借りているのですが、
3のフリーローンをキャッシング枠の残高で返せそうでして…
そうなると月々の支払いが楽になるのでそうしたいのですが。
書士さんとの契約の際の新たな借入は…というのが気になっています。
やっぱ相談でしょうか?
752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 20:53:22 f8oPo5h1O
すんません、今日司に任意整理、頼みに行って来て、書類に判子は押してきたんですが、契約書等は何も渡されなかったけど、そんなもんなんですか?。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 08:10:30 VIqk8kTJO
748さんありがとうございます。739です。契約が継続していると相手が認めている訳であり、たとえ何年空白期間(10年でも15年でも)があっても時効というのは無料ですよね。
私はずっと以前から過払いが発生しており、この24年間(空白期間も含めて)はずっと架空請求に対して支払っていたことになります。これは過払いを越えて立派な詐欺だと思えますがどうでしょうか?
実は取引履歴にも愕然とする内容を発見しています。通常の過払い訴訟での場合に、相手はこの内容でも分断時効を主張できるのでしょうか?
金額が大きいのですんなり行かないとは思いますが、あまりにひどい内容なんで驚いています。
754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 09:22:43 fuI4VR+q0
費用の質問です。
完済済みの過払い請求のでも、こちら側が弁護士費用などで
赤字になることはありますか?
訴訟費用は別途ってとこが多いんだけど、その場合マイナス
になることもあると思うんですけど。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 09:41:18 9PLezoEC0
>>753
詐欺を言ってもあなたの手元に返ってくる金は変わらないので
訴訟経済上ヌルーがいいんでは。
すんなりいかないのがわかっているなら最初から弁に頼むという手もある。
きちんと反論すれば通らないけれど,とりあえず分断を主張してくる業者は多い。
がんがれ
>>754
金額によるとしか言えないから何とも
756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 12:04:20 VIqk8kTJO
755さんありがとうございました。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 18:09:26 txOQBVenP
今日司法書士に任意整理頼んできました。
利息含め150万円を
元金100万の2割で80万で交渉してくれるようにお願いしました。
実際こんなことが可能なんでしょうか?滞納期間は2年。
後司法書士の先生からは1社あたりの料金、報酬は無いも言いませんでした。
なにか後から高い請求が着そうで怖いです
758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 21:38:36 lL/SzgQi0
>>757
150万のうち、利息と遅延損害金が50万なら、基本的にこれはカットで交渉を開始することになってる(そういうガイドラインがある)。
元本100万を80万にできるかどうかは司法書士の腕次第だけど、法定利息への引き直しなんかでなんとかできる見込みがあるんだろ。
報酬とかはあとでもめると嫌な思いするだけだから、今のうちに確認しておいたほうがいいぞ。
もしくは契約書に書いてないか確認すべし。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 22:05:17 osE2xRSF0
司法書士、弁護士に頼らず、借金問題なら自分で解決できるよ。
多少時間はかかるけど・・・
莫大な手数料を司や弁に払うくらいなら、自己で解決したほうが安上がりだよ。
こいつらは相当なマージン貪ってる可能性があるからなw
良心的な弁護士ならよいが、
債務者の弱みに付け込んで私服を肥やしてる奴らは必ず存在するw
どこぞの弁護士とはあえて言えないが・・・
760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 22:17:26 tS/ILLJ0O
質問です
消費者金融3社を
時効を使い 借金が消滅しました
この場合 自分の信用情報は 借金0だけどもブラックリストって感じですか?
詳しい人 教えて下さい
ちなみに相手業者には第三者を挟み(法)9月7日に内容証明を送り 時効援用しました
761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 23:12:29 NPXfEfzc0
>>758
例えば1社あたりに2万合計6万
150万を80万=70万の2割くらいとか普通は取られるの?
後最低でも50万は普通は免除されるもんなんですかね?
762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 23:23:45 JP8rdjYm0
>>759
それよりも、○○党の事務所に行くとあと怪しいNPOとか紹介されるからやばいぞ。
弁護士会の相談センターも担当がそういう事務所の弁護士の可能性もある。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 23:28:07 2fpRnaAaO
質問させてください
2年半くらい前に弁護士さんに残あり皿6社の債務整理・過払いを依頼しました
結果全社借金チャラで過払い金まで発生しました
ここで本題ですが、5社はとっくに和解し入金も済んでるんですが、1社だけいまだに和解どころか交渉にも応じません
担当弁護士さんに時折問い合わせますが、『返事ないですね。また督促出しときます』の繰り返し
そこでなんすが、今現在自分と残りの某消費者金融との間柄はまだ貸し手と借り手の顧客(債務者?)の関係なんですか?
もちろん支払いは弁護士さんに依頼したときからストップはしております
過払い金が欲しいんじゃありません
50万近く過払い金ありますが0和解でもかまわん、と弁護士さんにも言ってます
早く終わらせたいんです、長々すいません
764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 08:34:35 nB04PyDF0
地方では共産党や共産党系NPOと弁護士が連携しているので、地方の弁護士に債務整理を依頼すると
共産党系NPOを紹介される恐れがある。
共産党とかかわりたくない人は田舎の弁護士に相談しないほうがいい。
(大手の支店は別)
ちなみに大手事務所を誹謗中傷しているのは共産党系の弁護士と共産党系の団体。
日弁連もクレサラ対策委員会は共産党系が強い。
共産党・民商と弁護士のつながり
URLリンク(aoki-eiroku.org)
> 多くの方から相談を受けますが、過払いによる利息の返還請求ができる方がかなりいらっしゃいます。
状況をお聞きし、弁護士、司法書士、サラ金被害者の会「松山たちばなの会」、宇摩民商などと連携し、解決目指して力を尽くします。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 09:13:05 MtvTj60f0
大手事務所事務員乙。
766:名無しさん@お腹いっぱい
09/09/12 09:50:43 2sri7r2R0
質問です。
当方、人にお金を貸して借用書を作成しました。
借り手の拇印と健康手帳、住民票のコピー付きです。
その時に期日までに返済する場合には利息は取らない、
ただ期日を過ぎた場合には「法定で許容される利息、及び
遅延損害金は請求する」という文面はつけてありますが
具体的な%は明示してません。
この場合、利息と損害遅延金の金利はそれぞれ年利18%と
年利の26,28%までは請求できるのでしょうか?
また返済に応じない場合は督促状等は親(保護者)への請求は
認められますか?(借主は成年ですが)
767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 10:57:40 txBliRVL0
>>766
どっちも無理。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 11:05:42 txBliRVL0
>>763
弁と相談すれ。
サラ金を壊滅させることに生きがいを感じている一部の過激派はじめ多くの弁は,
本人が「もういいです」というだろうと見込んで違法利益を抱え込んだまましらを切りとおそうとする
やり方はものすごく嫌うから,この際徹底的にやらせてやってくれんか。
もう貸し手と借り手という関係は切れているし。
769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 11:23:31 3C2FbvT00
>>766
利率の定めがない場合は年5%。
認められない。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 11:25:29 /BBObzxYO
質問します。
親が任意整理を行っているのですが、それが理由で私の内定が取り消しになる可能性はあるでしょうか?
ちなみに内定先が某クレカ会社です。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 21:33:19 nKnquvYk0
司法書士と契約を交わして印鑑も押したのですが
契約書のコピーはこちらはもらう必要はないんでしょうか?
なんかいきなり内容も読まずにハン押してしまいました
再度FAXなどでコピーをオクって貰ったほうがいいでしょうか?
772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 11:14:10 wfvWf/Dd0
先生方に質問
皿の対応が遅くなってると聞きますが皿に履歴を請求するのに弁・司を介した場合と個人で請求した
場合とどちらが早く開示してくれるのでしょうか? 同じっすか?
773:766
09/09/14 11:22:19 vOYNS5Z/0
>>767
>>769
ありがとうございます。参考になりました。
相手には今月中に完済出来ない場合には、改めて利息と損害遅延金の
金利を明記した金銭貸借契約書を書かせるつもりです。
借主の親は自営なもので、親から取れるかなと思ってましたが、
私が甘かったようです(本人は自営の手伝いしてます)。
プレッシャーを掛けつつ支払ってもらおうと思います。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 11:23:25 ZGqhXl6n0
ほんと初心者で申し訳ないんだが、
弁護士事務所に依頼してもアイフルから
全額過払い金返還されるのは難しいのでしょうか?
775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 12:05:09 /MBGO2pV0
いまのとこなんとか全額返してもらってるけど…
776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 17:08:11 gS2XPK/qO
弁護士さんに質問です。
無料相談ってよく聞きますが、弁護士さんにメリットはあるのですか?
相談相手が、お客になるのであればメリットあると言えますが、お客にならない時の弁護士さんの気持ちはどんな気持ちになるのでしょうか?
それとも、無料相談一件にたいし弁護士会から報酬があったりするのでしょうか?
無料相談に行くか迷ってます。
777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 20:27:01 FfmWXrXq0
>>765
共産党員または日弁連関係者乙
778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 00:02:33 466qr0500
>>771お願いします
779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 07:27:02 alZ6NIke0
>>771
着手金や手数料、減額成功報酬が載ってるはずだから、貰っておいたほうがいい。
電話してコピー送ってもらいな。
まぁ契約自体は成立してるんだろうから、着手金払えば手続きは開始してくれるだろうけど。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 07:59:24 kXRo/TL9O
質問です
生活保護申請をした場合、
親戚や過去に住んでた家の大家に聞き込みや調査に行くんでしょうか?
いろいろ有って、縁を切り、今は音信不通なんです。これからも関わりたくないんです。
あと、調査や聞き込みに行くとして、調査員がその人たちに現在の私の住所や電話番号、携帯番号を教える事は有るんでしょうか。
不安で仕方がありません。お願いします。教えて下さい。
781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 11:49:18 pUNfKwVg0
>>776
弁護士会主催の無料相談会は弁護士会から日当が出ることがある。
法テラス主催の無料相談会は,法テラスの法律相談援助の申し込みをしてもらって
法テラスから費用が出る。
でも相談料なんか微々たるもん。
相談料捨てても1件受任できれば十分元は取れる。
会のクレサラ相談は,日当出ないけど(のに)大人気よ。
>>780
親戚には,DVとかごくごく例外を除いて「扶養照会」のお手紙が行く。
返信がなければないで手続きが進む。
昔住んでた家は関係ない。
家庭訪問は担当のケースワーカーがくる。
第三者に個人情報を教えることはない。