【政治経済】平成床屋談義 町の噂その332at ASIA【政治経済】平成床屋談義 町の噂その332 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト500:日出づる処の名無し 10/05/18 18:33:29 5v3fXLWC 農水省の出先機関に防疫実務部隊なんていないし、都道府県の防疫部隊の方が組織としてはでかい。 実際は隣県同士で協力すべきだったんだよ。そこは国に橋渡しお願いする所でもないんじゃ。。。 501:日出づる処の名無し 10/05/18 18:37:47 X9y1W5xz For the record; 今後なにかの折に参照するべき資料として、読売新聞が如何にデマゴーグ拡散を意図的に行ったか を証拠立てるために、この記事を保存しておきたい。 --------------------------------------------------------------------------------------------- ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100518-OYT1T00016.htm?from=y24h 「普段の下痢」…宮崎県が口蹄疫発生見逃し (2010年5月18日07時50分 読売新聞) 宮崎県内で被害が拡大している口蹄疫を巡って、農林水産省が最初の感染疑い例を確認した3週間前の3月下旬、同県 家畜保健衛生所が、感染した水牛を診察しながら発生を見逃していたことがわかった。 同省などによると、同県都農町で水牛を飼育する農家から、かかりつけの獣医師を通じ、県家畜保健衛生所に「水牛が発 熱している。牛乳の出も悪い」という連絡があったのは3月31日。 この日のうちに同衛生所の職員は立ち入り検査を実施し、4頭の水牛に発熱や下痢などの症状が出ているのを確認した。 しかし、「普段の下痢」と判断して口蹄疫の可能性を疑うことなく、通常の風邪の検査をしただけで、同省にも報告しなかった という。 この水牛農家から南東に600メートル離れた繁殖牛農家では4月9日、口の中がただれた牛が1頭見つかった。同衛生所 はこの時も口蹄疫と見抜けず、20日に「最初の感染事例」として発表した。このため最初の水牛についても22日に血液の 遺伝子検査を行った結果、ようやく23日に口蹄疫の感染疑いが判明したが、この時点で既に5例の感染(疑い含む)が発 覚していた。口蹄疫の検査結果は通常、1日か2日で判明するため、もし3月末の段階で実施していれば4月初旬には拡散 防止対策がとれたとみられる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch