【政治経済】平成床屋談義 町の噂その332at ASIA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その332 - 暇つぶし2ch477:日出づる処の名無し
10/05/18 15:56:07 X9y1W5xz
URLリンク(intmed.exblog.jp)
内科開業医のお勉強日記

”典型的な症状がない”なら見逃しは仕方ないだろ・・・"Science & art"の限界ということに思いは至らないのだろうか?
"下痢”で口蹄疫を疑えと・・・各マスゴミ 獣医といえど、神様じゃないんだから

まとめてみると・・・

3月31日:水牛飼育農家(都農町)からかかりつけの獣医師→県家畜保健衛生所/「水牛が発熱している。牛乳の出も悪
い」という連絡/同日:同衛生所・立ち入り調査  「普段の下痢」と判断/ 4月9日:口の中がただれた牛が1頭 (水牛農家
から南東に600メートル離れた繁殖牛農家)/この時も口蹄疫と見抜けず、20日に「最初の感染事例」として発表/
23日に口蹄疫の感染疑い判明、この時点で既に5例の感染(疑い含む)発覚 (2010年5月18日07時50分 読売新聞)

優秀とされた前回は・・・

最初の発生例:3月8日に飼育中の肉用牛10頭のうち、2頭に発熱が見つかって います。/12日に獣医師に診察してもら
い抗生物質などが投与されましたが、ほか のウシでも発症するものが出て きたために21日に獣医師が家畜衛生保健所
に届け出ました。 血液と皮膚の病変部のサンプルが22日に家衛試に送られ、25日にELISAで口蹄 疫抗体陽性、またもっ
とも遅く 19日に発症したウシの皮膚のサンプルでPCR陽性の結果が得られました。そこで、 疑似患畜として10頭すべてが
殺処分されました。   URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)

今回、”口のただれ”を発見してからみればさほど前回と期間の差はない! ”下痢”だけで、口蹄疫診断できる獣医師って
いるだろうか?こういう軽口マスコミ・・・獣医だけの問題ではない、歯科医師・医科医師とも、不当なマスコミ報道に戦うべき
だろう!

”後藤義孝・ 宮崎大教授(家畜微生物学)”が、犯人捜しに執心のマスコミにえさを与えてる・・・取材される側は御注意を!
・・・かれらは、こういうコメントをほしがってるわけだから・・・それにのらず軽々なコメントのゲチを取られないようにしてほしい。
マスコミどもは、後顧的および机上の空論で、「診断の遅れ」と騒ぎ、臨床診断の限界を無視して、悪者探しに執心・・・
これって、マスコミの悪行をごまかすための報道?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch