【政治経済】平成床屋談義 町の噂その331at ASIA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その331 - 暇つぶし2ch228:日出づる処の名無し
10/05/11 15:24:05 R9WOAied
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
中国経済:インフレ加速、新規融資急増の基調一段と鮮明に(Update3) 2010/05/11 12:41 JST

5月11日(ブルームバーグ):中国の最新経済情勢は、インフレが加速するとともに、新規融資が予想以上に膨張、不動産
価格も過去最大の上昇幅となっており、利上げおよび人民元の上昇容認を政府に求める圧力が一段と高まりそうだ。

中国国家統計局の11日の発表資料によれば、4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.8%上昇と、1年半ぶりの高
い伸びとなった。4月の不動産価格(70都市対象)は12.8%上昇。中国人民銀行(中央銀行)によると、4月の新規融資
は7740億元と、ブルームバーグがまとめたエコノミスト24人の予想を上回った。

中国人民銀行(中央銀行)貨幣政策委員の李稲葵氏は10日、欧州連合(EU)主導のギリシャ支援策を受けて世界的な金
融危機再来の公算が小さくなったことから、中国当局は過剰な資産価格上昇と流動性拡大の抑制を重視すべきだとの見解
を示した。4月の不動産価格の上昇率は、政府の投機抑制の動きにもかかわらず、集計を開始した2005年以降で最大。

ロイヤル・バンク・オブ・カナダの新興市場ストラテジスト、ブライアン・ジャクソン氏(香港在勤)は「物価上昇圧力は経済全体
にわたり着実に高まっており、利上げと人民元上昇容認を求める主張を勢い付けている」とした上で、「経済のさまざまな部
分で過熱の兆候が現れており、中国は景気過熱のリスクを冒している」と述べた。

PPIも市場予想上回る
ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト30人の4月のCPIの予想中央値は同2.7%上昇だった。3月は2.4%上昇。
4月の生産者物価指数(PPI)も6.8%上昇と、1年7カ月ぶりの高い伸びとなり、市場予想(6.5%)を上回った。中国は通年
のインフレ率目標を3%以下としており、過去最大となった与信の伸びなどにより景気回復を達成した後は、資産バブルの
回避を図っている。

この日発表された4月の工業生産は前年同月比17.8%増加した。エコノミストの予想中央値は18.5%増だった。3月は18.1
%増。1-4月の都市部固定資産投資は前年同期比26.1%増、4月の小売売上高は前年同月比18.5%増となった。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch