口蹄疫at ASIA
口蹄疫 - 暇つぶし2ch2:日出づる処の名無し
10/05/06 16:17:23 2sQcmQG6
【コラム/毎日】口蹄疫のため、鹿児島の小学校が修学旅行を中止。人には感染しないのだから児童の「修学」のいい機会にできたのでは
スレリンク(newsplus板)

支局長からの手紙:牛肉を食す /宮崎

 都農町で口蹄疫(こうていえき)が発生して1週間が過ぎたころ、感染疑いはえびの市まで拡大した。
「こんな時こそ牛肉を食べよう」と思い立ち、宮崎市内の焼き肉店へ行った。客足について聞くと、
店員は「特に影響は感じていません」。「宮崎の人はやっぱり冷静だ」とほっとしつつ、いただいた。

 家畜の病気が広がった時、最も怖いものの一つは風評被害だ。感染や感染疑いが出ていない地区でも、
同じ県産というだけで敬遠されることがある。3年前、宮崎で鳥インフルエンザが発生した際、九州農政局が
スーパーなど447店を調べたら、鶏肉・鶏卵に「発生地産ではない」との表示が34件あったという。

 今回、4月下旬の調査では930店舗のうち、肉に「宮崎県産は使っていません」と表示していたのは
1店だった。単純に比較はできないが、口蹄疫は10年前にも経験したせいか、流通業者も冷静のようだ。

 一方、競りや催しなどの中止は周辺県にも広がっている。1頭でも感染疑いが出れば、全頭を処分せざるを得ず、
農家が受ける打撃は計り知れない。感染のリスクを少しでも減らすためには、やむを得ないのだろう。

 しかし、残念な反応もある。鹿児島県の小学校2校が、5月に予定していた宮崎市への修学旅行の
行く先を変更したという。私たちも繰り返し報道しているように、口蹄疫は人に感染しない。
感染した肉は市場に出回らないし、仮に食べても人体に影響はない。専門家の一致した見解だ。
むしろ、児童の「修学」のいい機会にできたのでは、と思えてならない。

 今後も感染の拡大防止と、農家の経済的、精神的打撃へのケアが欠かせない。
同時に、抜本的な対策のためにも、前回は結局、分からずじまいだった感染ルートを解明してほしい。
やらなければならないことはあまりに多いが、関係者の一層の奮闘を願いたい。<宮崎支局長・池田亨>

毎日新聞 2010年5月3日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)

3:日出づる処の名無し
10/05/06 16:59:17 TUsdjqym

 民主党政府が、友愛で、韓国産の輸入を認めたから?


4:日出づる処の名無し
10/05/06 16:59:59 nEC55Q3I
>>2
毎日「宮崎から鹿児島への感染拡大という『修学』を名目にした
   破壊工作の良い機会にできたのでは、と思えてならない」
こうですかわかりません><

5:日出づる処の名無し
10/05/06 17:03:25 uxbHECn0
>>2
1店だった。単純に比較はできないが、口蹄疫は10年前にも経験したせいか、流通業者も冷静のようだ

こんなこと書きながら自分が冷静ではないのではないか
人の移動とともにウイルスが移動するリスクを考えられないのか

6:日出づる処の名無し
10/05/06 17:43:36 4xKVG5OY
>>2
いくら文系があほでも、許される限度超えてるだろ

7:日出づる処の名無し
10/05/06 19:43:38 hqle3g6+
 赤松がキューバに行ったのは
 口蹄疫をアメリカにばら撒くように
 依頼するためかもな・・・

 来月までにアメリカ南部でも口蹄疫が発生すると予想
 そのあと口封じで赤松急死・・・・オラ ワクワクシテキタゾ

8:日出づる処の名無し
10/05/06 21:45:58 lxbwb34y
山田農林水産副大臣記者会見概要 平成22年5月6日(木曜日)14時00分
URLリンク(www.maff.go.jp)
>>記者
>>自民党が、かなり初期対応が悪いとか、それも含めて、要望書を4月30日に舟山政務官のところに提出したと思うのですけれども、
>>これについては、きっちりと要望に対して期限を決めて回答されるようなことはお考えですか。
>>副大臣
>>要望そのものは、既に私どもが対応していることなので、要望を返してくれということならば、そのようにお返ししたいと思いますけれども、
>>実際に、現にやっていることですし、対策そのものは十分、でき得る限りの対策はやっていると思っておりますが。

これ以上手を貸す気は無いと読めるのですが気のせいでしょうか?

9:日出づる処の名無し
10/05/07 00:30:48 8TQHx3Zt
>>8
対策って何してる?

10:日出づる処の名無し
10/05/07 00:36:08 ZHs+qfO2
>>9
検討しようとする努力をしたい思い
つまり出来たらいいなと妄想するだけで解決できる

どや?

11:日出づる処の名無し
10/05/07 00:59:18 8TQHx3Zt
諦めムード

559 名前:名無しでよか? :2010/05/06(木) 16:52:56 ID:MjLIegjw
何で政府の対応がない(遅いってレベルじゃねーぞ、もはや)のか
ググったらよ~くわかったわ
長崎道や諫早湾の件といい、あまりにも露骨すぎるわ

12:日出づる処の名無し
10/05/07 01:28:54 jjM/8Nm7
新たに12農場で口蹄疫疑い=宮崎
URLリンク(www.jiji.com)
> 殺処分の対象は4万4892頭に達した。

自治体で出来る対応に限界がある以上当たり前ですが止まりませんね

13:日出づる処の名無し
10/05/07 08:55:45 /b431OTi
ここまで来たらどうみても宮崎だけで収まるわけねえよなw
日本中の畜産農家壊滅してミンスもぶっ潰れるか?w

14:日出づる処の名無し
10/05/07 09:14:04 Ko4W5Uwg
4/20 宮崎県で10年ぶりに口蹄疫感染確認。日本産牛肉輸出全面停止
 政府、口蹄疫の疑似患畜の確認及び口蹄疫防疫対策本部設置
 赤松農水相、宮崎選出の外山いつきから消毒液が足らない報告を受ける
4/21 政府から指示なし、仕方なく現地で対応。消毒薬は現地の組合が用意したが不足
4/22 農水副大臣「現場の状況について今初めて聞いた」
4/25 殺処分の対象が1000頭を突破、過去100年間で最多
4/27 東国原知事、赤松農水相や谷垣自民党総裁に支援要請
4/28 国内初の「豚」への感染疑いを確認
 自民党口蹄疫対策本部長の谷垣総裁、現場視察
4/29 農水副大臣が宮崎県出張。現場には入らず生産者への面会もなし。27日に知事が上京した時にした話を再び聞く
4/30 自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ
 対応を予定していた総理・農水相は当日になってドタキャン。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊
 自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否
 民主仕分け組、口蹄疫により被害を受けた畜産農家に融資を行う中央畜産会を仕分け
 移動・搬出制限区域を宮崎・鹿児島・熊本・大分の4県に拡大
 自民党口蹄疫対策本部記者会見
 「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」
 「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」
 「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」
 「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」


15:日出づる処の名無し
10/05/07 09:15:42 Ko4W5Uwg
5/1 宮崎県、自衛隊に災害派遣要請を行う。
 総理、熊本県水俣慰霊式に出席。イグサ農家を視察、サインをせがまれて「い草と畳で友愛」。宮崎はスルー
5/3 17例目確認 殺処分9000頭突破
5/4 19例目確認 殺処分27000頭突破
 総理、普天間問題で沖縄訪問。宮崎はスルー。 舟山農林水産大臣政務官、デンマーク出張
5/5 1例目から約70km離れたえびの市で感染確認、感染23例、殺処分34000頭に
5/6 35例目の感染確認、殺処分10000頭増加
 ウイルスが韓国や香港のウイルスと近縁であることを確認
5/7 小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会見予定
5/8 赤松農水相帰国予定
5/9 舟山政務官帰国予定


16:日出づる処の名無し
10/05/07 11:52:39 CVbmAJXq
>>15
これも入れてくれ

5/1 殺処分8000頭超
  舟山政務官 地元山形でのメーデー参加
5/2 舟山政務官 地元民主党国議総出で街宣車活動

17:日出づる処の名無し
10/05/07 12:13:10 Ko4W5Uwg
>>16
好きに変えてくれてええよ

【宮崎・口蹄疫】 自衛隊の追加派遣も検討…平野官房長官が対策指示
スレリンク(newsplus板)

18:日出づる処の名無し
10/05/07 13:39:17 oD++z8aj
NHK13時のニュース
URLリンク(long.2chan.tv)

19:日出づる処の名無し
10/05/07 17:01:23 S5/DOugI
563 名前:名無しさん@十周年 :2010/05/07(金) 16:57:09 ID:mjEFGTHC0
湧水町の件は噂なので定かでありませんが、隣町なので口伝えにこちらに来ました
まだニュースになっていないみたいなのでその確認が取れていないところです
えびの市岡本(ほぼ鹿児島の県境)でも発生したので危ぶまれるところです
特に高速道路は消毒ポイントが設置できないところが怖いです
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


20:日出づる処の名無し
10/05/07 19:23:06 T0B/pqAh
119 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/07(金) 12:03:28 ID:UR2HRhhB0
>>13
こんなコピペレスが出回っているけど、ソースが欲しいと思ってる。

575 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/06(木) 20:30:25 ID:ZOp6cOZX0
★★緊急事態でありながら国が消毒薬を提供してないのは、してないのではなく「できない」から★★

977 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/06(木) 20:27:40 ID:4+g/CU2q0
>【政治】生活保護の母子加算、12月復活へ 財源は災害対策用の予備費口蹄疫対策の財源は、災害対策用予備費でしたが
>すでに民主党が使い込んだので金がない。だからマスゴミはスルーしてる。報道してしまうと「民主党のバラマキのせいで対応できていない」 と真実を流さなければならないから。

あと、国が消毒薬を提供してないのは、してないのではなく「できない」から。理由は、4月に国内備蓄分の消毒薬を韓国にすべて無償提供しちゃったそうで。
>韓国における口蹄疫(O型)の発生について(PDF:193KB) (平成22年4月9日)


21:日出づる処の名無し
10/05/08 02:04:38 uUQJCbKX
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
外山いつきのブログ、コメント7番目
----------------------------------------------------------------------
Unknown (りんご)
2010-05-07 22:47:10
口蹄疫のニュースを調べるうち、こちらにたどり着いて、度々拝見させて頂いてます。
所で質問なのですが、以下のつぶやき

izki_toyama
口てい疫の県選出議員とJAとの協議、
今 農民連盟の方から自民側が延期をして欲しいと・・。


これは、どういう意味なのでしょうか?
そして、何故消されたのでしょうか?
私はツイッターのアカウントを持ち合わせていないので、こちらで質問させて頂きました。
筋違いかも知れませんが、どうぞご回答の程、宜しくお願いします。

22:日出づる処の名無し
10/05/08 02:13:31 uUQJCbKX
テロ朝・・・

人生の楽園
2010年5月8日(土) 18:00 ~ 18:30
「夢を叶える ふれあい牧場」
楽園の舞台は宮崎県串間市。ふれあい広がる夢牧場

宮崎県の東南に位置する串間市。豊かな自然に恵まれたこの町で、親戚が営む観光果樹園の敷地内に、動物たちとふれあうことのできる“串間ゆめ牧場”を開いた鬼塚修二さん(61歳)と妻のたみ子さん(60歳)の第2の人生を紹介する。

23:日出づる処の名無し
10/05/08 02:15:10 Lca+c3e8
488 名前:日出づる処の名無し [sage] :2010/05/06(木) 10:46:59 ID:lsflFL7p
口蹄疫の話はそれ単体ではスレ違いだから
我が党がその話に加わってくるまで
よそでやってくれないか。

【鳩山値下げ隊】鳩山民主党研究第511弾【鳩山願い下げ隊】
スレリンク(asia板)

( ゚Д゚)ェェェェェェェェェェエエエエ

24:日出づる処の名無し
10/05/08 03:38:05 wuGUhU5B
やる夫で学ぶ口蹄疫がTVで報道されない理由
URLリンク(hamusoku.com)

25:日出づる処の名無し
10/05/08 11:48:44 5n3qrt5P
宮崎県は7日、同県川南町の8カ所の農場などで
口蹄(こうてい)疫に感染した疑いのある豚と牛が
新たに見つかったと発表した。

県の発表によると、
感染の疑いがある家畜が出た農場などは43カ所となり、
殺処分の対象となる牛や豚の累計頭数は6万頭を超えた。(2010/05/08-01:15)

URLリンク(www.jiji.com)

26:日出づる処の名無し
10/05/08 11:49:30 5n3qrt5P
宮崎県内で家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」の
感染が広がっているのを受け、県は7日、JA全農おおいたが
19、21日に予定していた家畜市場の開催を中止したと発表した。
すでに11-13日に予定されていた市場の延期が決まっており、
県内では5月中は市場が開催されないことになった。

19日は北部家畜市場(杵築市)で乳用牛の子牛など280頭、
21日は豊肥家畜市場(竹田市)で、和牛の雌牛150頭が取引される予定だった。

URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

27:日出づる処の名無し
10/05/08 11:54:21 Lca+c3e8
196 名前:名無しさん@十周年 [sage] :2010/05/08(土) 11:43:51 ID:qoARQYSM0
>>178
指示待ちなんてないですよ。
防疫作業は都道府県が中心となって取り組む仕事です。

唯一国側のミスもありますが、それ以外は誰の責任でもないでしょう。

234 名前:名無しさん@十周年 [sage] :2010/05/08(土) 11:48:10 ID:qoARQYSM0
>>226
それが決まりだからです。

家畜伝染病予防法3条2項:
 都道府県知事及び市町村長は、特定家畜伝染病防疫指針に基づき、
 この法律の規定による家畜伝染病の発生の予防及びまん延の防止のための措置を講ずるものとする。

283 名前:名無しさん@十周年 [sage] :2010/05/08(土) 11:52:09 ID:7pRBoD6K0
>>234
(特定家畜伝染病防疫指針)
第3条の2 農林水産大臣は、家畜伝染病のうち、特に総合的に発生の予防及びまん延の防止のための措置を講ずる必要があるものとして
農林水産省令で定めるものについて、検査、消毒、家畜等の移動の制限その他当該家畜伝染病に応じて必要となる措置を総合的に実施するための指針(以下この条において「特定家畜伝染病防疫指針」という。)を作成し、公表するものとする。

2 都道府県知事及び市町村長は、特定家畜伝染病防疫指針に基づき、この法律の規定による家畜伝染病の発生の予防及びまん延の防止のための措置を講ずるものとする。

3 農林水産大臣は、特定家畜伝染病防疫指針を作成し、変更し、又は廃止しようとするときは、食料・農業・農村政策審議会の意見を聴かなければならない。

都合のいいところだけ切り取らないこったな
仮に、赤松が指針を出していたとしても、それだけでは不十分だと禿は陳情に行ったはずだが?

【宮崎】殺処分の家畜6万頭超す 口蹄疫感染の疑いがある家畜が出た農場などは43カ所★2[05/08]
スレリンク(newsplus板)

28:日出づる処の名無し
10/05/08 12:05:47 5n3qrt5P
自民党衆議院議員 江藤拓の公式ブログから

【与野党の壁を越えて?】2010/5/8 11:16
今朝、自衛隊の激励に副知事と県議会議長が来られました。
つい、副知事には厳しい口調になってしまいましたが、
真摯に受け止めてくれました。
自衛隊の諸君も体育館に宿泊し、頑張ってくれていますが、
活動の内容にかなりの制約があってジレンマがあるようです。
昨日、小沢幹事長との知事との会談がありましたが、
中村県議会議長は出席を拒否されたそうです?!
自民党だからでしょう。
宮崎では与野党の壁を越えようとしているのに、
幹事長がそんな姿勢ではどうなる事でしょうか?!

29:日出づる処の名無し
10/05/08 12:10:52 uUQJCbKX
URLリンク(gree.jp)
衆院宮崎2区選出・江藤拓議員(自民)のブログより
----------------------------------------------------------------------
与野党の壁を越えて?

今朝、自衛隊の激励に副知事と県議会議長が来られました。

(途中略)

昨日、小沢幹事長との知事との会談がありましたが、中村県議会議長は出席を拒否されたそうです?!
自民党だからでしょう。

宮崎では与野党の壁を越えようとしているのに、幹事長がそんな姿勢ではどうなる事でしょうか?!

30:日出づる処の名無し
10/05/08 12:28:13 uUQJCbKX
【宮崎】殺処分の家畜6万頭超す 口蹄疫感染の疑いがある家畜が出た農場などは43カ所★2[05/08]
スレリンク(newsplus板)

10 名無しさん@十周年 [] 2010/05/08(土) 11:20:53 ID:NDFmpioq0 Be:
123 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:38:08 ID:+E7f6f6b0
昼間このスレ4本目だかに、宮崎県の口蹄疫被害の実情の一部でも知ってもらおうと思い、
「うちの学校にコウテイエキの被害損失による金銭的理由で退学した生徒が出た」と書いたら、
名誉のネトウヨ認定を頂きました宮崎の私立高校教員です。でもデマといわれるのは心外なので一応ソースらしきものを用意しました。
(学校内文書なので現物をアップするわけには参りませんが)
読んでみて各自で信憑性についてご判断いただければ(以下プリント内容)
                                             平成22年5月7日
学級担任各位
                                       校長    (校長の名前)
                                       教務部長 (教務部長の名前)
                      口蹄疫の調査について
  3月25日に宮崎県で発生して以来、関連畜産農家に多大な多大な影響を与えている口蹄疫で
すが、本校でもその被害を経済的理由の1つとして退学する生徒もでてきています。今後その対応
を考えていくうえで、生徒の家庭で口蹄疫の被害を受けている家庭の調査を実施したいと思います
のでご協力をお願いします。
 名票に、下記の項目に該当する家庭の生徒に○をつけ、教務部の(教務部長の姓)まで提出を
お願いします。該当者がいない場合でも「なし」と記入して、5月10日までにご提出ください。お忙し
いところ申しわけありませんが、よろしくお願いします。
                           記
  5月7日現在、家畜伝染病予防法に基づき

       1.対象となる家畜が殺処分となった家庭
    または
       2.発生農場から半径20km以内の移動制限地域の対象となった家庭
(以上プリントの内容)なるべく現物に近い表示になるようにしてみたけど上手くいってるかな?
これがA4サイズのざら紙で回って来てました。

31:日出づる処の名無し
10/05/08 12:29:20 uUQJCbKX
>>30の続き

12 名無しさん@十周年 [] 2010/05/08(土) 11:21:03 ID:NDFmpioq0 Be:
補足1: 私はぺーぺーでまだ学級担任持ってないんですが、本日出張でおられなかった先生の代理担として行ったクラスの生徒に
連絡するためにこのプリントが廻ってきました。
で、昼間私は「自分の教え子」と書きましたが正確には「自分の勤める学校」ですね。
教科担としているクラスの生徒ではないみたいです。
(生徒の特定はしてません。また教務や担任と生徒、家庭の間でどの様なやり取りがあったかも知りません)
補足2: 「金銭的理由の1つ」とあるので100%口蹄疫の損害だけによるものではなさそうですが
それでも口蹄疫が止めを刺したのは間違いなさそうですよね。

さらに学校で口蹄疫関連で起こった出来事を一つ
先日(6日)授業に行ったクラスで口蹄疫に関して民主党の対応はおかしいと生徒たちに一席ブッていたところで、
(いつもなら政治や宗教に関しては生徒たちに話したりはしないんですが、さすがに今回の件は「宮崎県民として」ブチ切れていいレベルだと判断したので)
一人の生徒が
「先生、俺んちも牧場やってて、近くに口蹄疫が発生された牧場があるんですよ」
と言うので
「無事だと良いね」と返していたんですが、その数分後生徒が携帯いじってるんですね。
注意しようと思ったら先制で
「・・・うちの牧場からも発症が確認されたって、今親からメール来ました・・・」
かける言葉もなく、さすがに注意できませんでした。
その後ろの席の生徒が
「でもお金もらえるっちゃないと?」と言うと
「八割しかでらんっちゃが!」とキレておりました。
さすがに現場の子、詳しいです。しかも五年間は再開できませんからね。
この生徒も先の例のようにならないとも限りません。(もう少し続けます)
私はもちろん反民主で、先の衆院選も中山なりあき氏に投票し、
公立高校無償化にも反対なんですが、
こういう子こそ無償化するべきなんじゃないかと思いました。
やるせないです。

32:日出づる処の名無し
10/05/08 22:35:39 uUQJCbKX
衆院宮崎1区選出 川村秀三郎のブログ

おやじバンド演奏会
URLリンク(www.kawamura-hide36.net)

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄



33:日出づる処の名無し
10/05/08 23:49:02 wuGUhU5B
411 名前:名無しさん@十周年 [sage] :2010/05/08(土) 22:50:04 ID:1lloSUv20
>>243
338 名無しさん@十周年 sage New! 2010/05/08(土) 21:01:56 ID:C3ZH9Hxl0
既出で申し訳ないが、一応張っとくぜ

Wikipediaの赤松の口蹄疫関連の記述がごっそり虚偽のものに書き換わっている
そもそも赤松は何もしてない
URLリンク(ja.wikipedia.org)

この↑↑書き換えした利用者の投稿記録…ww
URLリンク(ja.wikipedia.org)

34:日出づる処の名無し
10/05/09 01:11:08 Xs+xXo+n
312 名前:名無しさん@十周年 [sage] :2010/05/09(日) 01:08:11 ID:vw9wKoqY0
>>295
感染源の近くに行けばウィルスが付着して媒体にはなるよ


35:日出づる処の名無し
10/05/09 01:54:35 Xs+xXo+n
663 名前:名無しさん@十周年 [sage] :2010/05/09(日) 01:49:06 ID:re6BIoHX0
>>618
現地で対応のお手伝いしてるけど、消毒液すら1箱も届いてないよ。
だから職員が手と顔を石灰で痛めながら必死に作業してんだけど、その石灰すらこんだけ拡散したら全然足りない。
埋める土地もないし、建築の方々が頑張って埋めてくれてるけど埋めるにも石灰が必要で、とうとうそれすらなくなりつつある。
どんだけ深く埋めても翌日には腐敗ガスのせいで地面にボコボコ穴があいてマグマ状態。
今宮崎県は急に温度上がってて、キュウリも馬鹿成りするくらいの暑さと湿度。だから腐敗もすごいはやい。
宮崎県内は葬式ムードというか俺だって泣きたいくらいだけど、それでも何とか押さえてるんだけど、
それも週明けには崩壊するって皆いってる。
鹿児島や熊本の人達には本当にすまないけど、どうかそちらも頑張ってくれ。まだ九州内で押さえ込めるならこっちも全力で頑張るから。


36:日出づる処の名無し
10/05/09 04:07:04 Y/eapnMq
★100509 複数板「31行でわかる政府の口蹄疫対策」マルチポスト報告
スレリンク(sec2chd板)
「31行でわかる政府の口蹄疫対策」の文字列を含むコピペ定型文

注意されたし

37:日出づる処の名無し
10/05/09 04:37:15 S9fqV6OU
【口蹄疫】宮崎を見捨てた民主党
URLリンク(www.nicovideo.jp)

38:日出づる処の名無し
10/05/09 11:08:49 Xs+xXo+n
329 名前:名無しさん@十周年 :2010/05/09(日) 11:04:09 ID:y5Di7/X70
>>323

東国原英夫
URLリンク(twitter.com)

報道されていないことについては、様々な理由があるとは思うが、確かに不思議に思う。


39:日出づる処の名無し
10/05/09 18:24:59 J+9rhqj3
藤井厳喜さん宮崎訪問の様子
URLリンク(twitter.com) より

URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)(←今朝の宮崎日日新聞)
URLリンク(twitpic.com)(←同じく)

40:日出づる処の名無し
10/05/09 18:30:08 J+9rhqj3
↑の当該記事のWeb版

URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)
「あんな鳴き声初めて」 処分作業農家ら叫び悲痛
2010年05月09日

(以下抜粋)

そうした声の一方で、外遊から帰国後、10日の来県を決めた赤松広隆農林水産相には「今更どんな顔で来るのか」と怒りの声も上がった。

「注射を打たれた豚は鳴くんです。あんな鳴き声を聞くのは初めてで、胸が詰まった」。感染疑いの豚が確認された養豚農場に勤める30代男性は、殺処分の様子を切々と語った。今も畜舎の防疫作業は続くが、「(何も生み出さない仕事を続けるのは)むなしい」と話す。

30代経営者男性は「処分されると分かって飼い続けている。今は餌を食べられるだけ食べさせてあげたい。味わったことのない気持ちだ」とつぶやいた。

41:日出づる処の名無し
10/05/09 18:50:51 J+9rhqj3
戸締さんより

daitojimari

@GemkiFujii 報道規制は総務省で確定のようです。RT@kharaguchi ありがとうございます。後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります。畜産と言う産業の性質上の問題もご考慮ください。
6分前 Tweenから GemkiFujii宛

42:日出づる処の名無し
10/05/10 00:06:58 gXD+GoQn
899 :名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:21:32 ID:BY1aAPYJ0

何回も書きますが、

原口大臣がテレビ局に報道規制かけるなら、その前提として、
『 政府は可能な限り 万全の対策を講じている。』 これが絶対条件にあらねばならない。

だけど現実は、発覚したのがGW前だったのに、交通規制しなかった。
国道は野放しで、一般車両は消毒せず。(消毒は関係車両のみ)

何も知らずに、宮崎観光に来た他府県民も居たから、もし事実を知ってれば
他府県民も消毒は素直に協力できたはず。 そもそも、宮崎観光は自粛しただろう。
そうすることで、汚染拡大は確実に防げる。

※ウィルス耐性は1週間以上も死滅しないから、人間が媒体になる危険性がある。

現場を知ってれば、何を一番に成すべきか?  起きたことは事実として、拡散防止するしかない。
そのために、もっと周知徹底すべきだった。

じゃあ 拡散防止に、政府は、どんな手を打ったのか?
個人的な意見で恐縮ですが、原口大臣は間違っていると思う。

風評被害は二次被害です。
GW前は、一次被害を最小限に食い止めるべき段階だったと思います。

43:日出づる処の名無し
10/05/10 01:15:29 gXD+GoQn
これ本当?
結局民主党に問題あり?

440 名前:名無しさん@十周年 :2010/05/10(月) 01:13:34 ID:OE/+nj8V0
>>396
ウソつくな
麻生が解禁したのは安全が確認された一部地域のみ
その後、政権をとった民主党が全面解禁した

自民政権は去年の8月に済州島産のみ解禁
スレリンク(asia板:419番)

民主政権は去年9月28日に全面解禁
スレリンク(asia板:420番)

肉輸入に関する解禁の流れ
URLリンク(www.maff.go.jp)


44:日出づる処の名無し
10/05/10 10:10:05 /uEXcSzO
「ついにうちでも」「一般車両も消毒を受けて」。口蹄疫の感染疑いが確認された農場の
約9割が集中する川南町で“見えない敵”との戦いに神経をすり減らす畜産農家らが8日、
宮崎日日新聞社の電話取材に応じ、感染への恐怖や殺処分の精神的苦痛を口々に訴えた。

 そうした声の一方で、外遊から帰国後、10日の来県を決めた赤松広隆農林水産相には
「今更どんな顔で来るのか」と怒りの声も上がった。

 「注射を打たれた豚は鳴くんです。あんな鳴き声を聞くのは初めてで、胸が詰まった」。
感染疑いの豚が確認された養豚農場に勤める30代男性は、殺処分の様子を切々と語った。
今も畜舎の防疫作業は続くが、「(何も生み出さない仕事を続けるのは)むなしい」と話す。

 別の養豚農場では埋却場所の選定が遅れ、殺処分が始まっていない。補償を受けるには
1頭ずつ評価を受ける必要があり、それまでは豚を生かし続けなければいけない。
30代経営者男性は「処分されると分かって飼い続けている。今は餌を食べられるだけ
食べさせてあげたい。味わったことのない気持ちだ」とつぶやいた。

▽宮崎日日新聞
URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)

45:日出づる処の名無し
10/05/10 10:37:23 /uEXcSzO
県は9日、川南町の7農場で飼育されている牛と豚に
口蹄疫感染疑いを確認したと発表した。

牛5、豚2農場で、飼育頭数は合わせて1928頭。
感染・感染疑いは計56例となった。これまでに殺処分対象となった家畜
は計6万4354頭(うち豚5万9607頭)。

県は同日夕、48例目の感染疑い(8日発表)となる
都農町の1農場を中心に家畜の移動・搬出制限区域を追加した。

また県は同日、口蹄疫に感染した疑いの牛が8日に都農町の1農場で
確認されたことを受け、この農場を中心に家畜の新たな
移動制限区域(半径10キロ)と搬出制限区域(同20キロ)を追加。
搬出制限区域は、これまで最北だった1例目より、最大で約2・5キロ北東に広がった。

同本部によると、9日現在で家畜の殺処分や埋却などの防疫作業を
進めているのは計31農場。殺処分対象の6万4354頭のうち、処分が完了したのは牛と豚合わせて1万22頭となっている。

URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)

46:日出づる処の名無し
10/05/10 10:46:08 /uEXcSzO
これはあまりに不謹慎だけど ネット上のネタですから

元グラビアアイドルの東原亜希さんは、デスブロガーとして有名だ。デスブロガーとは、ブログに書いた物、場所、
人、出来事などに災いが降りかかるという奇特な存在であり、「東原亜希のデスブログ」として、公式ブログ『ひが
しはらですが?』(アメーバブログ)は、いつも注目をあびている。

東原亜希さんのデスブロガーっぷりはかなりのもので、ブログに「本日も快晴ホーランドパークに行ったよー」と
書いた同日、ポーランド政府専用機が墜落。「鶴岡八幡宮に行ってきたよ~。ぎんなん食べたかった~」とブログ
発言した数日後、樹齢八百年の『鶴岡八幡宮のご神木』が倒壊。サイゼリヤでピザを食べたとブログに書いたとこ
ろ、のちにサイゼリヤのピザからメラミンが検出されるなど、恐ろしいまでにデスブログのパワーを発揮している。

そんな東原亜希さんのデスブログが、またもや本領発揮したとインターネット上で噂になっている。宮崎県では口
蹄疫(こうていえき)に感染したと思われる牛などの家畜が発見されて大問題に発展しているが、東原亜希さんは
今年に書いたブログ記事で、「今週は宮崎に上陸しまーす。宮崎のみなさま宜しくお願いしますね。わくわーく」
とブログに書いていたのである。

これにはインターネットユーザーもア然。インターネット掲示板には、「誰かこいつを局地災害指定しろよ」、
「こいつの呪いっていつも3ヶ月くらいたってから効いてくるよな」、「キングボンビーだろこいつ」などの
書き込みが多数されている。

まとめと詳細
URLリンク(getnews.jp)

47:日出づる処の名無し
10/05/10 11:43:42 GXfozDcE
なんか現実味を帯びてきて怖い

376 :名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/05(水) 04:51:44 ID:Wkh9EniZ0
昭和より
スレリンク(asia板:780番)

780 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 01:11:10 ID:MpMguVul
某地方局勤務の身内が遅まきながらのGWで帰省。
口蹄疫問題に関してあまりに報道が少ないのを聞いたら
キー局からストップがかかってる模様。
ただし現場は報道したいスタンス。上からの指示待ち。
局内では、赤松が外遊から帰国したらガンガン対策出して
まるで救世主扱いのように報道するよう指示くるんだよ…と
失笑中だそうです。

48:日出づる処の名無し
10/05/10 13:07:53 WpZkU7Pj
江藤先生
URLリンク(gree.jp)

>電話報告
>今、古川・松下議員から電話をもらいました。

>大臣と知事・議長との意見交換の場で、両議員が発言をしたら、「自民党議員の同席は認めたが、発言は許してない!」と止められたとの事。

>2人から憤慨しての報告でした。

>私が、そんな場面に出られなくて、2人には申し訳ないと謝りました。

>どれ程、悔しかったことでしょう。


どんだけケツの穴の小さいヤツらなんだ

49:日出づる処の名無し
10/05/10 15:07:48 /uEXcSzO
★「全額面倒を見る」=口蹄疫での補償で-赤松農水相

・口蹄(こうてい)疫の発生に伴い宮崎県を訪れた赤松広隆農水相は10日、
 東国原英夫知事と会談し、「(殺処分の補償を)全額、国と県で面倒見るからと
 言えば農家も安心する。まずは県にやってもらい、後で国が処理する」と述べた。
 家畜の殺処分による農家への補償割合を現状の5分の4から、全額に引き上げる
 方針を示したもの。 
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

50:日出づる処の名無し
10/05/10 21:32:59 qswFjRFz
【宮崎/口蹄疫】「自民党議員の発言は許してない!」と言論封殺・・・赤松大臣と県知事・議長との会談★3
スレリンク(newsplus板)

51:日出づる処の名無し
10/05/10 22:21:30 qswFjRFz
837 名前:名無しステーション [sage] :2010/05/10(月) 22:19:14.84 ID:S7BUPadb
鬼女板からコピペ
地元夕刊誌の本日の記者手帳の内容一部。。。
バカ松の救世主パフォーマンスの「これだけのことしますよー」発言のあとの地元自民党議員との知事室での緊迫したやりとり。
「・・・ところがその直後、知事室に異様な空気が流れた。
同席していた衆議院議員の古川議員が発言した。
『発生して3カ月。私たちはこの間、大変なことなので農水省、官邸にいろいろ要望し、回答を期待していた。それをこの場で聞くとは残念です』
これに対して赤松氏は、
『参議院選挙の前だからみんな言いたいことはあるんだろうけど、それは衆参の委員会でやってもらえばいい』
すると、今度は参議院の松下氏、
『私たちは参議院選挙に利用なんかしていない。そんな失礼なことを言わないでください。訂正してください』唇を震わせながら強い口調だった。
口蹄疫問題は、被災者の思いとは別なところで政党の争いにもつれこんできた。」


52:日出づる処の名無し
10/05/10 22:44:04 8RoaBab/
もうどうにでもなぁれとしか思えんよ・・・

53:日出づる処の名無し
10/05/11 00:41:56 R7N8AZx5
【口蹄疫】宮崎県の養豚場からのメール「事が終わって、保証金を積めばいい話とでも思っているのだろうか」
スレリンク(newsplus板)

54:日出づる処の名無し
10/05/11 00:57:40 8GcdvQld
>>53
その保証金すら踏み倒す気満々です。

55:日出づる処の名無し
10/05/11 07:36:27 R7N8AZx5
536 名前:名無しさん@十周年 [sage] :2010/05/11(火) 07:33:41 ID:ugLlEdNb0
>>524
確かに民団は来てる。 UGKdR8NS0。。

URLリンク(hissi.org)


56:日出づる処の名無し
10/05/11 07:49:50 HoerKyG2
宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)の被害は急速に拡大し、10日現在で感染確定・疑いは67農場となり、
殺処分の対象となる牛や豚は7万6千頭を超えた。発症はまだ県内に限られているが、
影響は畜産業界以外にも広がり、周辺の県でも不安が募る。赤松広隆農林水産相は10日、急きょ宮崎入りした。

「農家は体力も気力もない。夢も希望もない」「牛豚の死体を埋めろと言われるが、埋めるところがない」。
この日、赤松農水相と面会した畜産関係者からは悲痛な声が相次いだ。
赤松農水相は殺処分の補償について「農家に負担はさせない」と述べた。

都農(つの)町で最初に感染の疑いが出たのは4月20日。農水省と同県はこの農場の牛全頭の殺処分を進めたほか、
半径10キロ以内の家畜の移動を禁じたが、その後も発生は広がる一方だ。
5月に入ってからは特に豚で感染が増え、殺処分対象の9割を超える。

急速な拡大のため殺処分は人手が足りず、作業が追いつかない。また豚農家は広い土地を持たないケースが多く、
死体を埋める場所すら未定の農場も多い。

国内で口蹄疫が確認されたのは2000年以来10年ぶり。前回は宮崎県で35頭、北海道で705頭が殺処分対象になり、
すべて牛だった。今回はウイルスの感染力の強さと、豚にも広まることが特徴だ。

ただ、発生の大半は川南町の一部に集中しており、農水省は「封じ込めはある程度できている」とする。
また、山田正彦農水副大臣は「肉の供給や価格は全く心配はいらないと思う」と話す。 (>>2-以降へ続く)

記事引用元:asahi.com(2010年5月10日23時47分配信)
URLリンク(www.asahi.com)

57:日出づる処の名無し
10/05/11 08:59:18 HoerKyG2
赤松広隆農林水産相は10日、宮崎市の九州農政局宮崎農政事務所で
記者会見し、中南米への外遊などで、口蹄疫問題の発生後、来県が
初めてになったことについて「口蹄疫対策への支障はなかった」との見解を示した。

会見で「外遊したことに地元から反感が出ているが、
どう認識しているか」と問われた赤松農相は「対策へ支障があったことはないし、
全く問題はない。万全の態勢でやってきた」と回答。
「仮に外遊せず、前倒しで東国原知事に会っていれば、
まん延防止につながったのでは」との質問には、
「それはない」と即答する場面も。大臣の早期来県を望んだ農
家の思いとの間に、ズレを見せる格好となった。

URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)

58:日出づる処の名無し
10/05/11 09:03:23 kQ2buOwB
ツイッターやってる方にお尋ねします
最近知った方から、口蹄疫で検索してもなにも出てこないというお話がありました。
実際はどうなのでしょうか?問題なく出てくるという方もいらっしゃるので、使用されている環境に
よるのでしょうか?


59:1
10/05/11 09:21:19 HoerKyG2
>>58
私は出ませんね

60:日出づる処の名無し
10/05/11 09:30:32 HoerKyG2
養豚 とかでは検索できますよ

61:日出づる処の名無し
10/05/11 09:56:25 HoerKyG2
口 疫

蹄←この字がいかんらしいです
上記で検索すれば 口蹄疫がひっかかりますので宜しく

62:日出づる処の名無し
10/05/11 17:27:48 HoerKyG2
ゲンダイ

★赤松農相 口蹄疫被害「全額補償」のうさん臭さ
 GW外遊、現地入りは感染から3週間後

・「政界のおそまつクン」こと赤松農相が久しぶりに脚光を浴びた。10日、家畜感染症の口蹄疫が
 大問題になっている宮崎で会見し、牛や豚などの家畜を処分された農家に全額補償を実施すると
 ブチ上げたのだ。

 宮崎県内では、4月下旬からこれまでに67カ所の農家などで感染疑いが見つかり、処分対象は
 7万6000頭を超した。国内で過去最悪の被害になっている。
 そんな中で飛び出した「全額補償」発言。一見、マトモな対応のように思えるが、本当にそうか。
 「いまは家畜処分への補償は評価額の8割です。県が残りの2割を措置し、後から国が補うとしています。
 赤松農相は特別交付金で対応するとしていますが、被害が拡大しても全額補償を貫けるのか。
 一部には参院選を意識した行動ではないか、とのうがった見方も出ています。民主党は宮崎に
 新聞記者出身者を擁立しているが、自民候補相手との勝負は微妙ですからね」(農政関係者)

 財源を度外視した、行き当たりばったりの対応でなく、この種の被害への恒久的な対策を打ち出すのが
 政府の仕事だろう。しかも、赤松農相が現地入りしたのは、感染が報告されてから3週間もたってからで、
 「現地入りが遅い」という批判も出ていた。それもそのはず。赤松はGW期間中、メキシコ、キューバ、
 コロンビアの3カ国を訪問していたのだ。

 「口蹄疫が確認されたのは4月20日。農相が外遊に出かけたのは30日から。少なくともこの間に
 現地入りして、現状を把握すべきだった。全額補償を言い出したのは、そんな批判も背景に
 あるのではないか」(前出の関係者)
 鳩山内閣の閣僚は、どこかネジが緩んでいる。
 URLリンク(gendai.net)

63:日出づる処の名無し
10/05/11 23:43:50 HoerKyG2
69例目
宮崎県児湯(こゆ)郡川南町(17例目の農場から東約100m)
肉用牛肥育 20頭(繁殖牛10頭、育成牛1頭、子牛9頭)
70例目
宮崎県児湯(こゆ)郡川南町(46例目の農場から東約300m)
養豚153頭(繁殖豚5頭、肥育豚123頭、子豚25頭)
71例目
宮崎県児湯(こゆ)郡川南町(34例目の農場から東約50m)
酪農114頭(搾乳牛73頭、子牛41頭)
69例目
(1)5月10日、農場主から宮崎県に対し、飼養牛に発熱・流涎等を確認したとの届出がありました。
(2)同日、宮崎県が当該農場に立入検査を実施したところ、2頭に流涎等が認められたため、
検体を(独)農研機構動物衛生研究所に持ち込みました。
(3)本日、PCR 検査の結果、1頭で陽性を確認し、口蹄疫の疑似患畜と判断しました。
70例目
(1)5月10日、農協職員から宮崎県に対し、飼養豚の蹄の異常等を確認したとの届出がありました。
(2)同日、宮崎県が当該農場に立入検査を実施したところ、1頭に発熱・後肢のびらん等が認められたため、
検体を(独)農研機構動物衛生研究所に持ち込みました。
(3)本日、PCR 検査の結果、3頭で陽性を確認し、口蹄疫の疑似患畜と判断しました。
71例目
(1)5月10日、農場主から宮崎県に対し、飼養牛に発熱・舌の水泡等を確認したとの届出がありました。
(2)同日、宮崎県が当該農場に立入検査を実施したところ、約10頭で流涎等が認められたため、
検体を(独)農研機構動物衛生研究所に持ち込みました。
(2)本日、PCR 検査の結果、1頭で陽性を確認し、口蹄疫の疑似患畜と判断しました。

URLリンク(www.maff.go.jp)

64:日出づる処の名無し
10/05/11 23:44:38 HoerKyG2
宮崎県で家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)の被害が拡大している問題で、同県在住の女子プロゴルファー、
横峯さくら選手(24)が、今月6~9日に開かれたワールドレディス選手権サロンパス杯で得た賞金1200万円全額を、
宮崎県に寄付することを、自身のブログで明かした。

横峯選手はブログで「畜産農家の方々に少しでも手助けできれば良いなと思い、先週の獲得賞金を全額寄付します。
この問題をひとりでも多くの方に理解してもらい、支援して頂けたら幸いです」と呼びかけている。

横峯選手は同大会で2位に入り、賞金1200万円を獲得。
出場試合、年齢ともに最速で生涯獲得賞金6億円突破を果たした。
横峯選手は昨年の女子ツアーで初の賞金女王に輝いている。

横峯さくら選手が宮崎県に1200万円寄付 口蹄疫問題
URLリンク(www.asahi.com)

65:日出づる処の名無し
10/05/12 00:18:25 YHyfw/XA
江藤議員ブログ
URLリンク(gree.jp)
何故だ!
農林水産委員会の質問を終えました。
朝一便で上京して、10ページ程の質問をまとめましたが、1ページで終わってしまいました。
私が共通の問題意識を持とう!政治休戦だ!と呼び掛けても正に「ぬかに釘」でした。
大臣の心には、私の叫びは響きませんでした。

外遊についても、「組織で対応しているので、私一人居なくても問題ない」とまで言われては、唖然とするばかりです。

ただ民主党の委員の中に、私の話を聞いて、涙を流した女性委員がいたことが、唯一の救いでしょうか。

66:日出づる処の名無し
10/05/12 00:58:15 YHyfw/XA
YouTube - 【口蹄疫】20100511農水委員会 江藤拓(自民質疑1/5)【政権野党】
URLリンク(www.youtube.com)
2010/5/11衆院農林水産委・江藤拓(自由民主党・無所属の会)口蹄疫‐ニコニコ動画(9)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

4:00頃~

  赤松 :「私一人いなかったからといって、いささかも支障があったとは理解しておりません」

  江藤 :「最高責任者でしょう?!あなたは!! 何ニヤニヤしてるんですか!!」

  赤松 :「だから、なんだっつってる?」「んなこたぁわかってるよ」
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

67:日出づる処の名無し
10/05/12 01:00:54 rCfpO2jI
・・・大臣がいなくても一定の機能する組織が必要なんじゃないですか。
全体的な方向の決定だとか、最終的な判断や責任は大臣が負うにしても。

68:日出づる処の名無し
10/05/12 01:01:33 YHyfw/XA
宮腰議員からの情報。
赤松大臣が宮崎訪問の際
「地元農協組合長が涙を流しながら大臣に握手を求めてきた」
との大臣発言は「嘘だ」と江藤議員が委員会終了後に指摘したという。
実際は、組合長は大臣との握手の際涙を流しておらず、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
握手も組合長からではなく大臣から求めたから受けたとのことだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4分前 webから
URLリンク(twitter.com)

69:日出づる処の名無し
10/05/12 01:04:05 YHyfw/XA
>>67
国会答弁見てみろ
上の許可が出ないと我々では判断が出来ないという答えが来たと追求している

事前に現場レベルに許可を出さずに外遊に出たなら バカ松の怠慢 完全無欠の人災だ

70:日出づる処の名無し
10/05/12 01:31:52 +D/aGf2j
>>67
政治主導に固執して官僚に動き封じたって事は?

71:日出づる処の名無し
10/05/12 01:38:09 tU8XYgle
>70
たしか勝手に動くなと言って外遊に行ったようなレスをどこかで読んだ。裏は取っていない。
日本は官僚に「やれ」とだけ指示すればベストの行動をするから小学生でも大臣は務まるはずなんだけどなあ。

72:日出づる処の名無し
10/05/12 04:13:27 5zT6MUTa
>>71
>511 名前:木道 ◆VEkb2cSbK2 [sage] 投稿日:2010/04/30(金) 21:43:23 ID:yHVj8j00 [3/4]
> なんか良くわからんが、赤松農相は5/8まで外遊で、対応を官僚に投げてしまうと「政治主導」じゃなくて
>「官僚主導」になってしまうので、対応をさせないとか、何を言ってるか分からないと思うが、私も良くわから
>ない。
URLリンク(chiraurasouko.blogspot.com)

この人はN極東だったかの住人で、自民党員でツイッタもやってるという話、確認はしていない。


73:日出づる処の名無し
10/05/12 09:45:41 YA+Yp2jp
つうかどこぞの県がどこぞの特アの留学生受け入れから
広がったとか。。。ほんとか?

74:日出づる処の名無し
10/05/12 10:07:28 tDDX91aw
読売が県に責任を押し付け始めた
URLリンク(twitpic.com)

75:日出づる処の名無し
10/05/12 16:54:08 oZ/f73S4
・宮崎県で家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」の被害が広がっている問題で、自民党が
 「初動対応の遅れが感染拡大を招いた」など政府批判を強めている。連休中に外遊した
 赤松広隆農相をやり玉に挙げ「政権の危機管理意識の薄さ」を指摘することで、農政に
 強い自民をアピールし、参院選での農業票奪還も狙っているようだ。 

 「キューバに行っていたと聞いている。口では食の安全と言うが、その重要性を認識していないと
 言わざるを得ない」

 自民の大島理森幹事長は11日の会見で、連休中に中南米を歴訪した赤松農相を批判。
 田野瀬良太郎総務会長は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題と絡め「大変な
 問題なのに(政府は)普天間などいろいろなことに気を取られ、非常に対応が遅い」と憤った。

 谷垣禎一総裁は4月28日に宮崎県を視察。党として、農家の一時金給付や飼料代補てんなど
 約50項目の要求を政府に突きつけた。党本部玄関には「参院選対策本部」と並べて「口蹄疫
 対策本部」の巨大な看板を掲げる熱の入れようだ。

 「鳩山(由紀夫)首相が沖縄を訪問した際も関係閣僚が外遊していた。口蹄疫と普天間は、
 政治主導が機能していない現政権の象徴」と党幹部。2007年参院選の自民大敗の一因が
 農業票離れだっただけに「口蹄疫対策で『農家の本当の味方は自民』が浸透してくれれば」
 (九州の自民議員)という思惑もにじむ。

 現地入りが谷垣総裁より約2週間遅れた赤松農相は11日の会見で「風評被害やまん延防止の
 観点から(視察を)控えていた」と釈明したが、自民党は終盤国会でも口蹄疫問題を取り上げ、
 赤松農相を追及する方針だ。
 URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

76:日出づる処の名無し
10/05/12 18:09:26 YHyfw/XA
> 平成22年5月11日 (火曜日)  千葉県報 号外第45号
>
> 千葉県告示第三百八十九号
> 千葉県家畜伝染病予防規則(昭和三十七年千葉県規則第六十五号)第二条の規定によ
> り、次の期間、次の区域からの牛、めん羊、山羊、豚、水牛、しか及びいのしし並びにそ
> れらの死体並びに口蹄疫の病原体を広げるおそれがある物品の移入を禁止する。ただし、
> 知事の承認を受けた場合は、この限りでない。
> 平成二十二年五月十一日
> 千葉県知事 鈴木栄治
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)

77:日出づる処の名無し
10/05/12 22:59:52 D6wpM/je
口蹄疫・インフルエンザの話題になるとスクリプトを作動させる
異常者ブロガー(ニッポニアニッポン=いんぽりんご=カワオカストーカー)がいます。
主に農学板や生物板で暴れてるようですが彼の主張は脳内妄想によるものです。
インポりんご氏によるブログでは、コピペしたほうが勝ちという
意味不明な基準で自己レス1万件以上突破しております。

一日でインポリンゴの自己レスが何件増えてるかしか見るところの無い
糞ブログはこちら↓
URLリンク(koibito.iza.ne.jp)

2chで異常者の書き込みで宮崎の人が傷つかないように、通報していきましょう。

78:日出づる処の名無し
10/05/13 02:16:25 IiuIqqR5
URLリンク(f-tax.jp)
今年はふるさと納税のシステムを活用させてもらう


79:日出づる処の名無し
10/05/13 07:44:32 Yfb4DRt5
★県全域に融資拡大 農相「農家経営厳しい」

 本県で拡大している口蹄疫に関し赤松広隆農相は11日、当面の資金対策としての
「家畜疾病経営維持資金」の融資対象地域を、搬出制限区域内(半径20キロ)から
本県全域に拡大したい意向を明らかにした。

 関係自治体への特別交付税措置を表明している原口一博総務相は、
新たな法整備や予算措置を検討する姿勢を示した。

 また、JA宮崎中央会(羽田正治会長)は、口蹄疫による県内畜産農家の被害額が
8日時点で総額110億円に上るとの試算を11日までに明らかにした。

 同経営維持資金について農水省は4月23日、対象地域を移動制限区域内(同10キロ)から
搬出制限区域内に広げたほか、融資枠を20億円から100億円に拡大している。

宮崎日日新聞 URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)

80:日出づる処の名無し
10/05/13 07:49:10 Yfb4DRt5
★埋却場所確保訴え 本県民主系議員に畜産3団体

 養豚業者でつくる日本養豚協会など畜産関係全国3団体は12日、本県関係民主系国会議員に、
殺処分した豚、牛などの埋却場所の早期確保や、生産者の公的資金等の返済猶予措置などを求めた。

 要望したのは同協会のほか日本養豚事業協同組合、全国肉牛事業協同組合の代表ら。

 衆院議員会館で横峯良郎参院議員(比例)を含む衆参4議員に
(1)埋却地の速やかな確保(2)発生農場周囲の適切な範囲での偶蹄(ぐうてい)類全頭殺処分
(3)被災生産者が公的資金等を返済する際の一定期間返済猶予―など、
地元の声も反映させた要望書を提出した。

宮崎日日新聞 URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)

81:日出づる処の名無し
10/05/13 19:48:04 jiyNRinw
 350 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 18:19:35 ID:ANBenkPy0
 今参院で農林水産会議やってるけど
 赤松農林水産大臣の答弁
 
 「私自身の新年として殺処分は出来ない!」
 
 言っちゃったよこの人
 
 364 名前:350[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 18:38:51 ID:ANBenkPy0
 間違えた
 ×新年→○信念
 
 Q:川南とえびのでは意味合いが違う
   鹿児島への感染拡大が心配されている
   5/6に予防的殺処分の許可をお願いした
   農家自ら障壁処分をお願いした
   なぜそれが出来ないのか
   制度的に無理と言いましたね
   なぜできないんすか
 
 A:法律だから
   家畜は財産 勝手に国が処分できない
   健康な病気じゃない家畜に手当て金を交付するのは無理
   交付金を求めないのなら勝手に個々人で自分で殺してくれ
   交付金は無理
 
 ええええええ


えええええええええええええ!?


82: ◆X0jsI/w5UqHb
10/05/13 22:17:19 SpFOf7RC
・・・この人、なんで大臣やってんの?

83:日出づる処の名無し
10/05/14 00:10:38 EgBo/A0j
今日はどーなん

84:日出づる処の名無し
10/05/14 02:45:44 kO71qyEb
URLリンク(www.47news.jp)
新たに10カ所で口蹄疫疑い 宮崎、殺処分8万頭に 2010/05/13 23:53 【共同通信】

宮崎県は13日、同県川南町とえびの市の農場10カ所で、口蹄(こうてい)疫感染の疑いがある牛と豚計18頭が確認
されたと発表した。県はこれらの農場で飼育中の牛332頭と豚1125頭を殺処分する。感染の疑いがある家畜が見つ
かった農場や施設は計86カ所となり、殺処分対象の家畜は約8万頭になった。

県によると11、12両日、10カ所の農場主や獣医師から宮崎家畜保健衛生所(宮崎市)に連絡があり、家畜防疫員が
立ち入り検査でよだれなどの症状を確認。動物衛生研究所の関連施設による遺伝子検査で、各農場の1~3頭から陽
性反応が出たという。

85:日出づる処の名無し
10/05/14 03:59:40 WC04QfoP
/.Jにトピが立ってるけど見るも無惨だ


86:日出づる処の名無し
10/05/14 07:34:54 tTJXwDYG
口蹄疫の広がりを受けて、宮崎県は、県家畜改良事業団が管理してきた宮崎牛の優良な
種牛6頭を西都市へ緊急移動しました。

県家畜改良事業団は、高鍋町にあり、宮崎牛のブランドを支える種牛を管理する施設です。

40年に及ぶ品種改良の積み重ねでブランドを確立し、3年前の全国和牛能力共進会で

日本一になった実績があります。
家畜改良事業団は家畜の移動制限区域内にありますが、今回の種牛の移動は国と
協議して決まりました。

口蹄疫から「隔離」し、宮崎牛のブランドを守るための特例措置です。

事業団に55頭いる種牛のうち福之国、勝平正、忠富士など6頭を周辺に牛がいない
西都市尾八重の山中へ移しました。

事業団周辺の安全性が確認されるまで飼育されます。

UMK テレビ宮崎|ヘッドラインニュース
URLリンク(www.umk.co.jp)

87:日出づる処の名無し
10/05/14 11:42:40 tTJXwDYG
宮崎県内で家畜の伝染病の口てい疫の影響はさらに広がり、13日夜の段階で、処
分の対象となった牛と豚が8万頭を超えました。

宮崎県内では、先月20日以降、口てい疫に感染、または感染の疑いがある牛や豚が、
川南町、都農町、えびの市で相次いで見つかっています。宮崎県は13日夜、新たに
川南町の9か所と、えびの市の1か所の農場で、あわせて18頭の牛と豚に感染の疑いが
あると発表しました。これらの農場で飼育されている牛332頭と豚1125頭の
あわせて1457頭は、すべて処分の対象になるということです。これで、宮崎県内で
処分の対象となった家畜は、8万200頭余りになり、この10日間で9倍近くに
増えています。

*+*+ NHKニュース 2010/05/14[08:00:29] +*+*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

88:日出づる処の名無し
10/05/16 00:43:25 kiFJvuM8
おお、確かにスラド酷いねぇ…

89:日出づる処の名無し
10/05/16 00:52:57 isZGtLoI
URLリンク(gree.jp)
>>昨日 「明日が怖い」と書きましたが、理由がありました。
>>昨日の夕方、宮崎の種牛を一元管理している、家畜改良事業団の職員から「疑わしい肥育牛が出ました」と連絡があったのです。
>>検体の検査結果が届きました。残念ですが感染が確認されました。
>>最悪のシナリオです。
>>連絡をくれた職員は何度も「申し訳ありません、申し訳ありません」と繰り返しました。
>>彼らは全力を尽くしました。自分達を責める理由など欠片もありません。
>>農林水産省の担当課長と、深夜までこれからの事を
>>話しましたが、宮崎牛の将来を守るための、正に正念場を迎えました。
>>特例として移動させた6頭については、厳重な監視の下、経過観察することになりました。
>>この事については、色々とご意見があろうかと思いますが、ご理解頂きますよう何卒お願いします。


家畜改良事業団壊滅したよ

90:日出づる処の名無し
10/05/16 01:12:19 isZGtLoI
種牛避難に1日半 口蹄疫 不手際で目的地を変更 「距離20キロ」移動は60キロ 2010年5月15日
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
>>家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」の感染を避けるため、宮崎県が家畜の移動制限区域から13日に連れ出した
>>県家畜改良事業団(高鍋町)の種牛6頭が “不手際”もあって途中で野営を余儀なくされ、14日夕にやっと避難先に落ち着いた。
>>種牛の移動は「畜産県宮崎の宝を守るために」と県が強く求め、国も特例措置として許可。
>>最短の行程を踏むべきところが、逃避行は少なくとも延長60キロ、1泊2日の「長旅」となった。
>>県によると、6頭は13日正午、約40キロ離れた西米良村にある避難先に向けて移動を始めた。
>>県が数カ所の候補地から絞り込み、半径5キロ圏内に畜産農家がないと確認した場所だ。
>>ところが、目的地に近づくうち避難先付近に牛の飼育農家が3戸あることが判明。
>>そのこと自体は問題はないものの、県は大事をとって別の避難先を選ぶことにした。
>>ただ、移動中の6頭を再び事業団に連れ帰るのは「感染防止の観点から危険」と判断し、そのまま同村にいったん移動させた。
>>県は約1時間の休憩をとらせた後、新たな避難先に決まった西都市に向かったが、6頭の負担を考え、途中で野営することにした。
>>結局、種牛が西都市にたどり着いたのは14日の夕方になってから。丸1日以上を費やして着いた避難先は、
>>事業団から約20キロしか離れていないところだった。ここは家畜の移動は禁止されていないが、搬出を制限されている区域内という。
>>種牛を極めて大切に扱った結果とはいえ、宮崎大の後藤義孝教授(獣医微生物学)は
>>「長距離、長時間移動でウイルスにさらされた可能性もあり、今後も3週間程度は観察が必要だ」と憂慮している。

六頭のみ県の強い要望で避難できた
国はなぜここまで許可を遅らせたのか?

91:日出づる処の名無し
10/05/16 01:16:25 isZGtLoI
宮崎 ブランド種牛6頭避難 40年近くかけ育成 松阪牛や佐賀牛 生み出す一級品 全国の生産者安ど 2010年5月14日
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
>>宮崎県の東国原英夫知事が赤松広隆農相に“超法規的措置”を直談判してまで避難させた種牛6頭は、
>>宮崎牛ばかりでなく、松阪牛や佐賀牛など高級肉牛を生み出す“スーパーエリート牛”だ。
>>宮崎県には全国各地の畜産関係者から感染回避のため避難を求める要望が相次いでいたという。
>>「もし感染して処分でもされれば、先人が40年近く続けてきた努力が水泡に帰すところだった」。
>>関係者からは、ひとまず安心する声が上がった。
>>6頭を飼育している県家畜改良事業団(高鍋町)は1973年の設立。ここで毎年、県内の10万頭超の雌牛から350頭を選抜し、
>>30頭程度の基幹種雄牛の精液を交配して生ませた雄の中から、厳選に厳選を重ねて種牛を育成している。
>>現在、55頭を管理しているが、流通用に精液を採取するのは市場で評価を得た25頭程度。今回の避難対象となったのは、
>>特に人気が高く、流通させる精液の90%以上を生産する6頭(福之国(ふくのくに)、勝平正(かつひらまさ)、
>>忠富士(ただふじ)、秀菊安(ひできくやす)、美穂国(みほのくに)、安重守(やすしげもり))だ。
>>県によると、事業団からは、県内の繁殖牛農家に限定して年間約15万本(1本0・5CC)の人工授精用精液を供給しているという。
>>これを基に繁殖牛農家が子牛を育て、年間約7万7千頭程度を宮崎牛ばかりでなく、松阪牛、佐賀牛などとして育てる子牛として出荷するという。
>>宮崎市内で肉牛を飼育している県農業法人経営者協会の尾崎宗春副会長は「事業団は感染区域と近接していただけに、
>>一刻も早い移動を願っていた。先人の努力はひとまず守られた」と胸をなで下ろしていた。
>>三重県の松阪牛の肥育農家などでつくる松阪牛協議会の永田憲明理事は「松阪で肥育する
>>子牛の約半数を占める宮崎産の子牛がいなくなれば、松阪牛の品質にも影響する。
>>他の子牛産地を探そうにも、宮崎のような信頼度がある産地はなかなかない」と話している。

ここの種牛の精子から日本のブランド牛が生まれています
種牛を維持するために必要な数百頭の予備が壊滅した影響ははかりしれない

92:日出づる処の名無し
10/05/16 02:07:24 isZGtLoI
★100515 複数板「他国なら非常事態宣言レベルの疫病」マルチポスト報告
スレリンク(sec2chd板)

注意されたし

93:日出づる処の名無し
10/05/16 08:55:38 0mSHQyft
【ミヤスト特設】口蹄疫関連ページ - 宮崎口蹄疫について現地からの生の声まとめ
URLリンク(miyazakiust.com)

94:日出づる処の名無し
10/05/16 09:50:22 oLkOVwZf
【毎日新聞】赤松農相への自民党議員の発言は批判ありきのパフォーマンスと思う 元記者が民主党から参院宮崎選挙区に立候補する毎日新聞
スレリンク(newsplus板)

95:日出づる処の名無し
10/05/16 11:12:58 zzqJwjd9
口蹄疫被害に対する義援金を募集します
URLリンク(www.pref.miyazaki.lg.jp)

> 上記の被害畜産農家に対する「宮崎県口蹄疫被害義援金」とは別に、県が取り組む口蹄疫対策に対し寄附していただける場合は、
> インターネットからでも利用できる「ふるさと宮崎応援寄附金」(いわゆる「ふるさと納税」制度)などの寄附制度(税制上の優遇措置を受けられる場合があります。)があります。
> 制度については県庁のホームページ(URLリンク(www.pref.miyazaki.lg.jp)) をご覧いただくか、

96:日出づる処の名無し
10/05/16 16:17:54 My/rpBs/
>91
日本の皇室に掛けられたGHQによる断種の呪いとか
PSの「俺の屍を超えていけ」とか思い出した

97:日出づる処の名無し
10/05/16 18:21:13 ys42bsgJ
化粧品の原料もこれからBSE牛由来になるから鬼女もボケるかもしれんな。



98:日出づる処の名無し
10/05/16 19:00:03 cWayEOi4
バンキシャ!で6:20頃から口蹄疫を取り上げてた。
 ・発生が今も続いている
 ・*赤松農相の外遊中に*被害が拡大していった
 ・種雄牛にも感染が確認された
大体こんな内容で、時間的には3分ほどでした。

99:日出づる処の名無し
10/05/16 19:03:05 5FlbYdpQ
>>98
ありばいづくりはばっちりですね

100:日出づる処の名無し
10/05/16 19:06:40 tNuCrp1j
>>99
何で報道しないの?っていう凸電なかったっけ?
今更やっても信用を落とすだけじゃないのかな?


101:日出づる処の名無し
10/05/16 19:41:36 isZGtLoI
URLリンク(www.maff.go.jp)
口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針
(6)汚染物品の処理
汚染物品は、患畜等の生乳、精液等の生産物、排せつ物及び排せつ物を含む敷
料等並びにこれらに接触し、又は接触したおそれのあるものとし、原則として、
次のとおり焼却、埋却又は消毒を行う。


>>汚染物品は、患畜等の生乳、精液等の生産物
家畜改良事業団に保管されている精液が使えなくなりました

102:日出づる処の名無し
10/05/16 22:04:58 KTmiYoRt
去年の9月におきたこの事件とつながってる?
冷凍精液が盗まれたニュースって、テレビや新聞で報じてたっけ?

「ブランド牛など冷凍精液1300本紛失 長崎JA壱岐市」
URLリンク(www.asahi.com)
>4月に宮崎県で和牛精液の盗難事件が発覚したことから、県が8月中旬にJA壱岐市に立ち入り検査。
>在庫が報告より約1300本少なく、紛失が発覚した。管理を担当していた30代の男性職員は11月上旬
>に自殺しているのが見つかったという。

09-11 和牛ブランドの冷凍精液大量盗難
09-12 韓国で『韓牛』ブランド立ち上げ
10-01 韓国で口蹄疫発生
10-03 日本の安○楽牧場にて1例目の口蹄疫が発生
10-04 政府初期対策取らず
10-05 被害拡大。和牛を含む畜産関係に壊滅的打撃 ←今ここ

URLリンク(www.47news.jp)
>最後にもう一度、この状況ではまるで、県もしくは国単位で、川南の畜産を意図的に潰してるとしか思えません。
>どうか、このことを報道して、二度とこのようなことが無いようにして欲しいと願うばかりです。

103:日出づる処の名無し
10/05/16 22:33:36 KTmiYoRt
こっちも?

中国初のクローン和牛が誕生
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

104:日出づる処の名無し
10/05/16 22:48:06 cWayEOi4
農水省の更新来ました。
URLリンク(www.maff.go.jp)
> 宮崎県における口蹄疫の疑い事例の102例目~111例目について

今日だけで20件…収束する気配なんて、全く見えないじゃないか。


105:日出づる処の名無し
10/05/17 00:41:56 +QZU7AED

口蹄疫2000年VS2010年
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

106:日出づる処の名無し
10/05/17 01:11:01 fJQEUSpK
>>104
その農水省HPだけど、
2000年(平成12年)の我が国における発生の経緯及び対応が、
いつのまにか、現在作成中になってる。
URLリンク(www.maff.go.jp)

当時の自民政権の時と比較されないようにするためか?

TBSでは、獣医師の初動が悪いのが原因とか、また捏造してたし。

107:日出づる処の名無し
10/05/17 01:38:58 fJQEUSpK
【口蹄疫】伝説の種牛「安平(やすひら)」も処分へ 子は20万頭 関係者「宮崎の誇りだった…」
スレリンク(newsplus板)l50

第52回松阪肉牛枝肉共進会上位入賞一覧
URLリンク(www.matsusakaushi.jp)
圧倒的ではないか安平・・・

108:日出づる処の名無し
10/05/17 09:25:15 VbRHp/TC
風の谷の人が決起するレベル

109:日出づる処の名無し
10/05/17 09:51:05 IbL0qgge
口蹄疫被害―拡大阻止に万全を期せ

 宮崎県で広がる家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)の影響が深刻になっている。

 殺処分の対象になった牛や豚が8万頭を超える。
宮崎牛ブランドを支える貴重な種牛にも感染の疑いが出て処分の対象になった。

 これらの牛で種付けされた子牛は、松阪牛や近江牛などの産地にも出荷されている。
種牛の一部は離れた場所に避難しているが、供給が減れば影響は全国に及ぶおそれもある。

 感染や被害が広がらないよう、政府は対策を加速しなければならない。

 口蹄疫は、牛や豚、羊など蹄(ひづめ)のある動物がかかる伝染病で、
発熱して口の中に水ぶくれができ、乳の出が悪くなったり肉質が落ちたりする。
感染力が強く、最もこわい伝染病の一つだ。

 国内で口蹄疫が見つかったのは、92年ぶりに発生した2000年春以来だ。
このときは、宮崎県と北海道で740頭の牛が処分された。

 今回は、4月20日に宮崎県で最初に牛の感染が確認され、
半径10キロ以内の家畜の移動禁止措置がとられたが、5月に入って豚を中心に感染が急増した。
人の靴や衣服についてウイルスが広がったようだ。
殺処分の対象になった家畜はすでに前回の100倍以上とけた違いの規模だ。

 前回のウイルスは牛にしか感染しなかったが、今回は豚も含めて広く感染している。
英国では01年、発見の遅れもあって大流行を招き、数百万頭が処分された。
このときのウイルスも牛、豚、羊などに感染するタイプだった。

110:日出づる処の名無し
10/05/17 09:51:12 IbL0qgge
>>109

 今流行しているウイルスは、遺伝子の解析から韓国や香港で流行しているものと
非常に似ていることがわかっている。ウイルスが畜産物や人などについて運ばれてきた可能性がある。

 韓国では1月から始まった流行がまだ続き、対策に手を焼いている。ウイルスが日本に入ってきて
不思議はない状況だった。事前の警戒や備えは十分だったか、反省材料だろう。

 現地では、家畜の殺処分が決まっても、埋める場所がなく、そのまま飼育を続けなければならない
例も多いという。畜産農家は経済的な打撃に加え、精神的な疲労も濃い。
拡大防止のためにも、農家の支援が大切だ。

 今のところ、感染は同県内の一部の地域にとどまっているが、ほかの都道府県にも広がるおそれはある。
平野博文官房長官は16日、現地入りし、東国原英夫知事と対策を協議した。
家畜の伝染病対策は法律上、まず県の責任だとしても、県外への感染拡大の恐れや被害の規模を考えれば、
政府が主導して迅速に態勢を整えるべきだ。

 消費者にも冷静な対応が求められる。感染した家畜の肉は市場には出回らないし、
仮に食べても人には感染の恐れはない。風評被害で農家を苦しめるようなことは慎みたい。

2010年5月17日(月)付
URLリンク(www.asahi.com)

111:日出づる処の名無し
10/05/17 10:04:34 xODXztNr
>>110
事前の警戒の部分に、韓国産飼料解禁や韓国人の研修生受け入れをスルーしているのは
まだまだ、マスゴミは政府を擁護するつもりか。

112:日出づる処の名無し
10/05/17 11:51:01 vwhCdlI9
★口蹄疫対策チーム、宮崎に設置=政府

・平野博文官房長官は17日午前の記者会見で、宮崎県で家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫の
 感染が拡大していることを受け、関係省庁による対策チームを同県に設置することを
 明らかにした。 

 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

113:日出づる処の名無し
10/05/17 13:26:50 mqyHNDbk
>>112
本当に今更だな(ハァ
4月末の連休前に江藤議員が
霞ヶ関に対策本部作っても意味がないと
再三訴えていたというのに…この内閣はorz
今回の事件は間違えようもない人災だよ

この人災が収束後に閣僚まとめて屠殺されればいいのに

114:日出づる処の名無し
10/05/17 13:41:26 vwhCdlI9
県は16日、川南、都農、高鍋町の20農場で新たに
口蹄疫の感染疑いがある牛、豚を確認したと発表した。

20農場の5126頭(牛1268頭、豚3858頭)は
すべて殺処分される。これまでの感染・感染疑いは100例を
突破し111例となった。殺処分対象の家畜は8万5723頭(牛8212頭、豚7万7511頭)。

農業の担い手を育成している県立農業大学校(高鍋町持田)でも、
実習用に飼育している牛の感染疑いを確認した。同校で殺処分対象となったのは
肉用牛・乳牛218頭、ヤギ2頭。

同校は4月29日から臨時休校にし、学生は自宅へ戻っている。 ←良い対応してるのに・・・・

URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)

115:日出づる処の名無し
10/05/17 15:12:56 vwhCdlI9
★首相をトップ、本部格上げ=政府、関連法の改正検討-宮崎にも対策チーム・口蹄疫

・宮崎県で家畜への口蹄(こうてい)疫感染が拡大している問題で、政府は17日午前、
 農水省の対策本部を鳩山由紀夫首相直属の本部に格上げすることを決めた。併せて、
 宮崎県に山田正彦農林水産副大臣をトップとする政府対策チームを設置し、地元
 自治体と一体となって、感染拡大防止や被害農家の支援に総力で取り組む。
 政府は対策強化として、関連法の改正・整備を検討する。

 首相は同日午前、首相官邸で全国肉牛事業協同組合、日本養豚協会の代表者らと
 会談し、自らが対策本部の本部長に就任するとともに、家畜伝染病予防法の改正か
 特別措置法の制定を検討する考えを伝えた。政府は同日夕に、同本部の初会合を開く。
 また、会談に同席した筒井信隆衆院農水委員長は記者団に、首相自身も現地入りを
 検討していることを明らかにした。
 この後、首相は赤松広隆農水相を首相官邸に呼び、2010年度予算の予備費から
 1000億円を対策に充てることを確認した。

 一方、平野博文官房長官は記者会見で、現地対策チームの設置を発表。新たな
 措置として、高速道路周辺の消毒強化、家畜を殺処分した生産農家への手当金支払いの
 迅速化と書類の手続きの簡素化、特別交付税支払いの迅速化、広報消費者情報の
 提供を検討していると説明した。
 URLリンク(www.47news.jp)

116:日出づる処の名無し
10/05/17 18:02:56 vwhCdlI9
宮崎県で口蹄(こうてい)疫の被害が拡大していることを受け、政府は17日夕、首相官邸で、
鳩山由紀夫首相を本部長とする「口蹄疫対策本部」の初会合を開いた。鳩山由紀夫首相は冒頭、
「拡大が大変懸念される。危機管理上、重大な課題だ」と強調。防疫措置に万全を期すことや、
発生農家への経営支援策など4項目を指示した。

会合では、地元自治体との連携強化とともに、政府を挙げて口蹄疫の感染拡大防止や
被害農家への支援などに取り組んでいく方針を確認する見通し。

対策本部は、全閣僚を構成メンバーとし、赤松広隆農林水産相と平野博文官房長官が副本部長となる見込み。
幹線道路での消毒強化といった感染拡大防止策のほか、被害農家支援のために家畜伝染病予防法の改正や
特別措置法の必要性などを議論するとみられる。(2010/05/17-17:39)

農家への経営支援など指示=口蹄疫対策本部初会合で鳩山首相
URLリンク(www.jiji.com)

117:日出づる処の名無し
10/05/17 18:23:37 vwhCdlI9
感染拡大が止まらない宮崎県の口蹄疫をトップニュースで取り上げた。
都農町の畜産農家で牛の感染が発見されたのが4月20日。
1か月近くたってまだ感染が止まらないのは、県や国の初動対応に
問題があったとしか考えられない。

番組の冒頭、立花裕人レポーターが口蹄疫について解説した。
病原体はウイルスで、口や蹄(ひずめ)のまわりに水疱瘡のようなものができて
エサを食べなくなる。肉質が落ち、乳も出なくなるという。
宮崎県では2000年にも発生したが、この時は感染力が弱く、発病したのは
牛だけだったが、今回は感染力が強く豚にも広がっている。

16日午後10時半現在、牛8212頭、豚7万7511頭のあわせて8万6000頭に被害が出ており、
被害総額は110億円に及ぶとみられている。
とくに深刻な被害とされているのは、高級ブランド『宮崎牛』の種牛に感染が飛び火したことで、
16日には県家畜改良事業団が飼育している種牛55頭のうち49頭の殺処分を決めた。

急速に被害が急拡大したのはGW明けだったのに、外遊中だったとかで赤松農水相が
宮崎入りしたのは5月10日。自民党の地元選出議員が「何しに来たんですか」
と食ってかかっていたが、それまで県は何をしていたのか、番組では触れなかった。

スタジオでは「人に感染しない、食べても大丈夫。ならば、なぜ(殺処分など)
そこまで厳重にするのか」(ジャーナリストの鳥越俊太郎)、「結局、人間のご都合で、
罹っていないのに大きくまとめて処分は可哀そう」(弁護士の田中喜代重)と素朴な疑問が出た。

ただひとり、対応の遅さに言及したのは作家の吉永みち子。「リスクとして避けられないものがあるなら、
どれだけ早く発見するかが勝負。今回はちょっと遅れましたよね、前の教訓がなぜ生かされなかったのかなと思う」
初動対応で農水省と宮崎県にきちんとした情報交換があったのかも疑問。

自民党に近い東国原知事へ嫌がらせとも思えないのだが…。
あるいは、こうした対応に慣れない知事のほうに問題があるのか。
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(www.j-cast.com)

118:日出づる処の名無し
10/05/17 18:25:42 vwhCdlI9
>スタジオでは「人に感染しない、食べても大丈夫。ならば、なぜ(殺処分など)
>そこまで厳重にするのか」(ジャーナリストの鳥越俊太郎)
>「結局、人間のご都合で、罹っていないのに大きくまとめて処分は可哀そう」(弁護士の田中喜代重)

この人達これでお金貰ってるんですよね もう少し事前に勉強とかしないのでしょうか
口蹄疫の感染がメディアに乗って一ヶ月たつんですよ

119:日出づる処の名無し
10/05/17 19:12:09 q0SSchib
宮崎県議 横田照夫氏(自民党) 掲示板より URLリンク(www.tensan-y.com)
マスコミに怒り 2010-05-17 Mon
今朝、佐土原町の田ノ上地区の自治会長さんから電話がありまして「地区と
しても口蹄疫に対して何かしたいので、どうすればいいのか教えてほしい。」
と聞かれました。そこで、地区内にウイルスを持ち込まないための手段を
何項目か報告させていただきました。また、不安な毎日を送っておられる畜産
農家への気遣いや配慮をしていただけるようお願いもしました。地区全体で口蹄疫
に対しての取り組みをしていただけるとのことで、本当にありがたいと考えます。

今日の午後、その地区に、フジテレビの取材陣が、なんのコンタクトもなく、
いきなり畜舎に来て取材を始めたそうです。当然、カメラも回したそうです。
それに対して、別の畜産農家が「消毒はしているんですか?」と聞いたら、
「していない。消毒ポイントがどこにあるのか知らない。」と答えたそうです。
地区全体で口蹄疫から畜産を守ろうとしているのに、何という配慮のない行動
でしょうか。農家も自治会長もカンカンに怒っておられるようです。
今まで、ニュース等で流される映像は、宮崎県提供のものです。直接、現場に
マスコミが入ったことはないと思います。佐土原町には、まだ発生はありません
が、搬出制限区域内には入っています。昨日は新富町に発生の確認がされて、
だんだん近づいてくることに農家は戦々恐々としておられます。
当然、マスコミは自らが感染媒体になる可能性もあることを考えていなければ
いけません。マスコミにも自制が必要だと考えます。
何でも報道の自由で片づけられてはたまりません。マスコミの横暴さには心から
怒りを感じます。


120:日出づる処の名無し
10/05/17 19:44:00 XjJptl+Y


【口蹄疫】フジテレビが畜産農家を無許可で撮影。新たな感染源になる可能性が
スレリンク(news板)

121:日出づる処の名無し
10/05/17 22:22:48 fSRvjkqQ

■17日付朝日新聞 「首相から改めて指示をいただいた『これから考えろ』」
 
平野官房長官は16日、東国原知事と会談した。会談は今回が初めてで
徳之島入りするのに合わせて急遽決定した。
知事の「関係者の無念さは尋常じゃない。感染源を解明して欲しい」という訴えに対し、
「原因とかうんぬんは専門家にまかせたらいい」と語り、知事と地元首長を
落胆させた。また平野氏は「水際で拡大させない」を繰り返した。
県側が求めた防御態勢への具体的な回答はなかった。
福島消費者相は風評被害に力を入れる考えを表明した。
帰京後、鳩山氏宛の宮崎県からの要望書を手渡した平野官房長官が公邸を後にする
際、記者団にこう言った。
「首相から改めて指示をいただいた『これから考えろ』と」


122:日出づる処の名無し
10/05/17 22:32:54 CsmmNAi4
疫病だけでも辛いだろうに、この頼りなさは命削れるわ

123:日出づる処の名無し
10/05/17 23:30:31 fSRvjkqQ
URLリンク(www.dotup.org)
旬刊宮崎 平成22年5月15日
和牛牛の委託オーナー制度で知られる(株)安愚楽牧場(本社・栃木県、三ヶ尻久美子社長)は、
四月はじめ児湯牧場(川南町)で口蹄(こうてい)疫の疑いのある牛を発見したにもかかわらず、
約1ヵ月間も事実を隠蔽していた。
この間、数頭を県外に出荷した上に社内データを改ざん、感染証拠の隠滅も図った。

124:日出づる処の名無し
10/05/18 05:31:19 YAwnLxJA
>>123
センセーショナルな記事だけど
ググったら旬刊宮崎新聞社かなり怪しいぞ

125:日出づる処の名無し
10/05/18 09:12:37 ENdmbSsO
オカルトネタですが ご勘弁のほど

359 名前:[] 投稿日:2010/05/17(月) 08:52:42 ID:4t2xYAJz
昨日平野が宮崎に行ったのは、金を出す代わりに、宮崎県側の初動に問題があったと
メディアを使って徐々に世論操作をするからそれを呑めと知事に迫ったとの話がある。
それを呑まなければどうなるか判ってるなと、交付金や今回の出金に影響するぞと
首相がそう言ってるんだと半ば脅しだろうね。
その後で小沢側近から同じ様な話があり、結果的にメディアは
宮崎の対応を少しずつ突いて問題点にするから、見ていると良いよ。

そしてその落とし所は、自民党農政に問題があり、そのやり方を踏襲してしまった
宮崎県にも問題があり、民主党はその弊害を取り除く為に頑張ったんだと
民主農政の一人勝ちを狙いに行くだろう。
金を出すから腹を斬れと、知事に迫ったのさ。


126:日出づる処の名無し
10/05/18 09:13:22 ENdmbSsO
「普段の下痢」…宮崎県が口蹄疫発生見逃し

宮崎県内で被害が拡大している口蹄疫を巡って、農林水産省が最初の感染疑い例を確認した
3週間前の3月下旬、同県家畜保健衛生所が、感染した水牛を診察しながら発生を
見逃していたことがわかった。

同省などによると、同県都農町で水牛を飼育する農家から、かかりつけの獣医師を通じ、
県家畜保健衛生所に「水牛が発熱している。牛乳の出も悪い」という連絡があったのは
3月31日。

この日のうちに同衛生所の職員は立ち入り検査を実施し、4頭の水牛に発熱や下痢などの
症状が出ているのを確認した。しかし、「普段の下痢」と判断して口蹄疫の可能性を
疑うことなく、通常の風邪の検査をしただけで、同省にも報告しなかったという。
この水牛農家から南東に600メートル離れた繁殖牛農家では4月9日、口の中が
ただれた牛が1頭見つかった。同衛生所はこの時も口蹄疫と見抜けず、20日に
「最初の感染事例」として発表した。このため最初の水牛についても22日に
血液の遺伝子検査を行った結果、ようやく23日に口蹄疫の感染疑いが判明したが、
この時点で既に5例の感染(疑い含む)が発覚していた。口蹄疫の検査結果は通常、
1日か2日で判明するため、もし3月末の段階で実施していれば4月初旬には
拡散防止対策がとれたとみられる。

口蹄疫は、早期に家畜の移動制限などを講じる必要があり、口蹄疫に詳しい
後藤義孝・宮崎大教授(家畜微生物学)は「県が3月の時点で徹底した消毒などの
対策を取っていれば、ここまで感染は広がっていなかった可能性がある」と指摘している。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/05/18[08:06:12] +*+*
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


127:日出づる処の名無し
10/05/18 10:09:25 NYU4nv9m
口てい疫 処分対象11万頭超
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
5月18日 6時8分

宮崎県内で相次いでいる家畜の伝染病「口てい疫」について、宮崎県は、新
たに新富町などのあわせて15か所の農場で感染の疑いがある牛や豚が見つ
かったと発表しました。処分の対象は、これまでより2万8000頭増えて
11万4000頭に上りました。

宮崎県は18日未明、川南町の13か所、高鍋町と新富町のそれぞれ1か所
のあわせて15か所の農場で、新たに口てい疫に感染している疑いがある牛
や豚が30頭見つかったと発表しました。このうち新富町で感染の疑いがあ
る家畜が見つかったのは、今回が初めてです。感染の拡大を防ぐため、これ
らの農場などで飼育されている2万8400頭余りが新たに処分の対象にな
り、処分対象の家畜は11万4100頭余りに上りました。宮崎県は早けれ
ば18日にも、感染の疑いが出た新富町の農場を中心とする半径10キロを
家畜の移動制限区域、半径20キロを搬出制限区域にすることにしています。
これによって制限区域はこれまでより南東におよそ8キロ広がり、宮崎市の
一部も半径10キロの移動制限区域に入ることになります。口てい疫の感染
がさらに広がっていることを受けて宮崎県は、17日設置された政府の対策
本部や宮崎県に入った政府の現地対策チームとともに、これ以上の感染拡大
の阻止や農業者の経営支援などに取り組むことにしています。

128:日出づる処の名無し
10/05/18 10:45:56 ShCBQ6BI
口座開設待ちになっていた宮崎県。
義援金募集口座開設されました。

URLリンク(www.pref.miyazaki.lg.jp)


129:日出づる処の名無し
10/05/18 17:22:18 NYU4nv9m
東国原英夫
URLリンク(twitter.com)
>>昨日は、首相が予備費から1000億の予算措置をするという報道があったが、
>>今日になって、財務副大臣が、100億だと言ってるという報道。 約5時間前 Echofonから

130:日出づる処の名無し
10/05/18 17:23:27 NYU4nv9m
日刊ゲンダイ ・ 社会/東国原浮かれ知事に天罰 口蹄疫大被害と疫病神知事 
お笑い芸人失格人間を知事に選んだ宮崎県民に責任があるのに国の税金で救済は虫が良過ぎないか
URLリンク(twitter.com)

URLリンク(www.dotup.org)

131:日出づる処の名無し
10/05/18 17:33:00 ENdmbSsO
疲労困憊の東国原知事「けんか売ってんのか!」「我々は一生懸命やっているんです。毎日寝ずに」 大荒れ記者会見

 感染拡大が続く口蹄(こうてい)疫に対し18日、非常事態宣言を発した宮崎県。
「このままでは県の畜産が壊滅する」と宣言では危機感を鮮明に出した。一方、
会見した東国原英夫知事は、連日の拡大防止などへの対応に疲労困憊(こんぱい)
の様子。今後の対応を迫る報道陣に対し、「けんかを売ってるのか」と声を荒らげ、
退席しようとする一幕もあった。

 非常事態宣言は「懸命の防疫措置を講じてきたが、拡大が止まらない」として、
消毒を徹底することや県民に対し不要不急の外出を控えることを記した。

 会見で東国原知事は、殺処分かワクチン接種かなど今後の防疫体制について
「検討します」との言葉を繰り返した。

 しかし記者から、知事の判断ではないかと問われると、徐々にヒートアップ。最後には
「我々は一生懸命やっているんです。毎日寝ずに」と怒鳴り、机をがんと叩いて「以上です」
と会見を打ち切ろうとした。

 制止する報道陣に対し、「けんか売ってるのはそっちだ」と声を張り上げたが、
職員らに促されて再び、会見の席に着いた。

 国の支援策などについて聞かれると、ようやく落ち着きをみせ、最後には
「速やかに一歩踏み込んだ対策を出したい」と話した。
msn産経
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
画像
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

132:日出づる処の名無し
10/05/18 18:07:08 NYU4nv9m
口蹄疫蔓延地域でワクチン投与検討…赤松農相
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
赤松農相は18日の閣議後の記者会見で、口蹄疫(こうていえき)がすでに蔓延(まんえん)している
一部地域についてワクチンの投与を検討していることを明らかにした。
専門家らで作る農水省の「牛豚等疾病小委員会」で有効と判断されれば、投与に踏み切る構えだ。
赤松農相はさらに、ほぼ全域に感染が拡大したような地域については、「今の法律でも(殺処分の対象となる)
疑似患畜と認定できなくもない」と述べ、一定の範囲内で全頭殺処分を実施する可能性も示唆した。
一方、宮崎県が都農町の2農家で相次いで口蹄疫の感染を見逃したことについて、「なにが悪かったか、
なにが遅れたのか、きちっと総括することが必要」と述べ、今後、検証する方針を示した。
(2010年5月18日12時16分 読売新聞)



全頭殺処分は出来ないと言ってたのはどこの誰ですか?

133:日出づる処の名無し
10/05/18 19:25:24 ENdmbSsO
 どこまで調子がいい男なんだ。これまで散々、民主党を批判してきた宮崎県の東国原知事が、「口蹄疫」の被害に見舞われ、
鳩山政権に泣きついている。

 宮崎県を訪ねた平野官房長官に「関係者の無念は尋常じゃない」と訴え、鳩山首相あてに具体的な要望項目をズラズラと並べた
「要望書」を手渡した。さすがに、宮崎牛のブランドを支える「種牛」49頭が殺処分されることになり、真っ青になっているらしい。

 残る種牛は、避難させているエース級の6頭だけ。もし、6頭が感染したら宮崎の畜産は終わりだ。

 鳩山首相は、予備費から1000億円規模を拠出することを決めた。

 しかし、家畜の伝染病対策は法律上、県の責任だ。エラソーに「地方分権」を言ってきたのだから、すぐに国に泣きつかず、
自分で解決したらどうなんだ。

 「そもそも、ここまで被害が広がった責任の一端は、知事にあります。公式には、最初の感染牛は4月20日に確認されたことに
なっているが、すでに4月9日の時点で口蹄疫と疑われる牛が見つかり、獣医が家畜保健衛生所に鑑定を依頼していた。
4月9日に対策を取っていたら、ここまで被害は広がらなかったはずです」(県政関係者)

 テレビ出演にうつつを抜かし、片手間で県政をやってきた東国原知事には「いつか重大なミスを犯すのではないか」と危惧する
声が強かったが、とうとう宮崎県が破滅に向かいかねない事態が勃発である。

 県民からは「チャラチャラ浮かれてきた知事への天罰だ」なんて声も上がっている。

(以下略)

ソースは、ゲンダイからのキャプチャです。
URLリンク(www.dotup.org)

134:日出づる処の名無し
10/05/18 19:39:32 ENdmbSsO
宮崎県は自県も大事だけど 他県に広がらないようにがんばってるんでしょ

国もがんばらないと 九州そして本州へ蔓延していくかもしれないってことを

ゲンダイはこれ理解しているの?

135:日出づる処の名無し
10/05/18 21:31:43 QwQuiY3u
自分とこの基幹産業が危ないって時に「知事への天罰」なんて他人事みたいなこと言える県民がいるとは思えんな

136:日出づる処の名無し
10/05/18 23:50:54 4jBYKjzV
NHKのラジオでは、4月9日の水牛って、風邪や下痢の症状だったけど2、3日で治ったそうなんだけどな
感染経路も定かになってないのに・・・・後だしジャンケン最強っすねw

137:通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY
10/05/19 00:38:12 CbiaQxI7
>>133
この県政関係者って誰だろ?。
まあゲンダイだから脳内なのは確かだろうが・・・・・・・w。

つかもし実在の人物だったら、コイツ命の保障すら無くなるんじゃね?現状だと・・・・・・・。

138:日出づる処の名無し
10/05/19 02:14:08 5qfdAbyA
【口蹄疫】対策に使って…「ふるさと納税」昨年度の4倍に 宮崎県に殺到 (1/2ページ) 2010.5.18 22:32
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
口蹄(こうてい)疫の被害拡大が続く宮崎県に、「ふるさと納税」制度に基づく寄付の申し出が全国から相次いでいる。
18日現在で、昨年度の約4倍に当たる約1800万円の寄付が寄せられ、未入金も含む申込件数は約2500件に上る。
同県を練習拠点とする女子プロゴルフの横峯さくら選手(24)も1200万円の寄付を表明するなど、支援の輪は急速に広がっている。
ふるさと納税は平成20年度から始まった制度で、自治体に寄付する額に応じて所得税や住民税が減税される。寄付先は出身地や居住地に限らない。
県財政課によると、同県のふるさと納税は、県の主な施策の選択肢の中から用途を選んでインターネットなどで申し込む。
寄付は5千円以上。ところが、選択肢を選ばず、「口蹄疫の対策に使って」などと書かれた申し込みが7日夜以降、増え始めたという。
現在は1日約200件の勢いで「対応が追いつかない状態」(同課)だ。
申込金額は1万~2万円が多く、中には20万円の“大口”も。
県外からの寄付が約9割を占め、東京都や大阪府、愛知県、千葉県、神奈川県など都市部からの申し出が多いという。
当初は故郷への高額寄付などが話題になったふるさと納税だが、税金優遇のためには確定申告が必要となるなど
手間がかかるためか低調な自治体も多く、宮崎県も昨年度のふるさと納税は16件398万円だった。
これまで1人で処理をしてきた財政課の担当者は「大変ありがたい。こんなに県のことを思ってくれる人がいたとは」と感激している。
寄付は県の口蹄疫対策に活用される。宮崎県は18日、ふるさと納税とは別に義援金の募集も開始。義援金は被害を受けた畜産農家に配分される。

139:日出づる処の名無し
10/05/19 02:16:32 5qfdAbyA
「消石灰がない」口蹄疫影響じわり 千葉 2010.5.18 21:09
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
宮崎県内で猛威をふるう口蹄(こうてい)疫。県内への感染拡大を阻止しようと関係者は対応に追われる。
畜産農家の緊張も高く、早くも消毒用消石灰が品薄という。動物園の羊コーナー入り口に
消毒用マットが置かれるなど、影響は都市部にも広がっている。
県は宮崎県での発生が明らかになった翌日の4月21日から1週間かけて
県内の全畜産農家1604戸に電話や実地調査で、異常がないことを確認した。
県畜産課によると、宮崎県からは3月以降、牛28頭が持ち込まれているが、全頭すでにウイルスへの
感染から発症までの潜伏期間は過ぎており、現在は念のために経過観察を続けているという。

140:日出づる処の名無し
10/05/19 09:11:51 fXjN8AiO
宮崎県で発生している口蹄疫について政府は、これ以上の
感染拡大を防ぐために発生地域の家畜にワクチンを接種する方針を固めました。

農林水産省の専門家チームは18日、口蹄疫の感染拡大を防ぐため、
ワクチンの接種を検討すべきとの見解をまとめました。これを受けて
農林水産省は18日夜、発生地域周辺の牛や豚などにワクチンを
接種する方針を固めました。19日、正式に発表します。

ただ、ワクチンを接種すれば体外へのウイルスの排出が抑制されて
感染拡大のスピードを抑えることができますが、確実に
感染を予防するものではなく、かえって感染が何処まで広がったか、
分かりにくくなるといったデメリットも指摘されています。

URLリンク(hicbc.com)

141:日出づる処の名無し
10/05/19 09:18:52 HB65g5gq
ワクチン打った牛豚を防壁代わりに感染拡大を防いで、最後は摂取組もアボ?
いや、もう一段外側の区域も、摂取組からの感染疑わしきでアボ?

…いや、斜め45度発想で、摂取した家畜はそのまま飼って良し、とか言い出しそうだ。

142:日出づる処の名無し
10/05/19 11:57:47 fXjN8AiO
★口蹄疫問題「責任問題より迅速措置が大事」 鳩山首相

・鳩山由紀夫首相は19日朝、宮崎県で家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫が急速に
 拡大している問題で、「県も頑張り、政府も積極的に協力しているが、感染が
 食い止められず拡大した事実はある。いま大事なのは、拡大させないための
 迅速な措置を強力にとることで、どこに責任があるとかという話の以前の問題として
 安心を取り戻す」と述べ、責任問題よりも迅速対応が先決だとの認識を示した。
 首相公邸前で記者団に答えた。

 野党側は、口蹄疫問題が起こっていたにもかかわらず、今月の大型連休中に
 赤松広隆農林水産相が外遊したことを問題視し、政府の対応の遅れを追及している。

 一方、首相は口蹄疫の症状を抑えるワクチン使用について、「今、さまざま検討している」と述べた。
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)

143:日出づる処の名無し
10/05/19 12:07:11 fXjN8AiO
・宮崎県で猛威をふるう口蹄疫について、今後の防疫対策などを審議する農水省の専門家
 委員会が18日開かれ、感染していない家畜に対し「ワクチンの使用を検討すべき時期に
 来たと考えられる」と提言した。感染が疑われる牛や豚の殺処分が追いつかず、感染拡大の
 スピードを抑えるために必要と判断した。国内で使用例はなく、委員会は「選択肢の一つで
 慎重な検討が必要」ともしたが、農水省はワクチンを使用する方向で検討に入った。

 委員会は非公開で開催され、終了後に寺門誠致(のぶゆき)委員長代理らが記者会見した。

 会見によると、ワクチン使用で感染を完全に防げるわけではないが、感染した場合でも
 家畜からのウイルス排出量を抑制できるメリットがある。感染拡大のスピードが遅くなるため、
 同時に殺処分の必要な頭数が減り、殺処分の時間を稼ぐことができる。流行している
 O型ウイルスのワクチンは現在、70万頭分の備蓄があるという。

 一方、ワクチンによって抗体ができると、感染の広がり方をつかみにくくなるというデメリットもある。
 抗体ができた後に感染したとしても、ワクチンによる抗体か、感染による抗体かの識別が困難
 となるためだ。
 使用しない場合より処分頭数が増える可能性もある。国際獣疫事務局(OIE)から「口蹄疫
 清浄国」と認められるには、感染した家畜やワクチンを使った家畜がゼロになってから3カ月間
 病気の発生がないことが条件。ワクチンを使った家畜も処分が必要となる。最終的には、殺処分
 だけより解決に時間がかかる恐れもあり、使用に否定的な意見を述べた委員もいたという。

 予防的見地から感染の疑いのない家畜を含めすべての家畜を殺処分にする措置については、
 欠席した委員から実施の検討を求める意見が寄せられた。だが委員会では「今ですら埋却が
 できないのに、どんどん処分するのは大変だ」などの意見が出ただけで、議論には
 ならなかったという。(抜粋)
 URLリンク(mainichi.jp)

144:日出づる処の名無し
10/05/19 12:26:13 INBIYgmI
口蹄疫蔓延地域の牛・豚、事実上の全頭処分へ
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

 宮崎県の家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、農林水産省の「牛豚等疾病小委員会」は18日、
口蹄疫の蔓延(まんえん)地域の牛や豚にワクチンを投与するべきだと結論づけた。政府はこれを受け、
近く投与に踏み切る。殺処分後に埋める土地が見つからないため、感染拡大を遅らせるのが目的。
埋却地確保のめどがたった段階で、殺処分する予定で、事実上の全頭処分となる。
 当面、川南町で実施し、その他の発生地については今後検討する。予防的な殺処分となるため、
畜産農家の同意を得るのが課題になる。
 委員会ではこれまで「徹底した消毒が最善の感染防止」としてきたが、政府内では「今の方式では
爆発的な拡大に追いつかない」として全頭処分すべきだとの声が強まっていた。
 委員会後に記者会見した寺門誠致(のぶゆき)・委員長代理は「ワクチン投与は時間稼ぎ」と説明。
現状では、殺処分後に埋める土地が不足しているため、埋却に時間がかかり、その間に体内で
培養されたウイルスが拡散されてしまう。このため、症状を軽くするワクチン投与によって感染拡大を遅らせる方針だ。
 宮崎県によると、殺処分対象の計約11万8000頭のうち、殺処分と埋却が終わったのは約6万頭にとどまっている。
(2010年5月19日 読売新聞)

145:日出づる処の名無し
10/05/19 12:27:14 fgTAn40Z
【口蹄疫】赤松農水相の対応問題なし 外遊などで官房副長官
2010.5.19 12:13

 松野頼久官房副長官は19日午前の記者会見で、
宮崎県で家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫が拡大している問題への政府の対応について、
「政府としては万全の態勢を敷いているという認識だ」と述べ、
今月の大型連休中に赤松広隆農林水産相が外遊していたことなどは問題ないとの認識を示した。

 松野氏はまた、同日午後に政府の口蹄疫対策本部の第2回会合を開くことを明らかにした上で、
「自衛隊の増派を調整中だ。引き続き、消毒ポイントの増強などで被害を拡大させないことに
全力を注いでいる」と強調した。

 鳩山由紀夫首相は18日、記者団から政府対応に問題がなかったかを問われ、
「それなりの一定の部分はあると思う」と述べ、一部に問題があると認めていた。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

146:日出づる処の名無し
10/05/19 12:40:34 9fAH8010
<口蹄疫>ロシアが日本から畜産品の輸入を禁止、伝染防止策
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

包括

147:日出づる処の名無し
10/05/19 12:56:54 fgTAn40Z

【口蹄疫】「赤松農水相らの対応は見苦しい」 自民・石破氏
2010.5.19 12:24

 自民党の石破茂政調会長は19日午前の記者会見で、家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫が
宮崎県で拡大している問題で、赤松広隆農林水産相らが政府の対応の遅れを否定していることについて
「結果責任なので、『責任がない』とは政府の人間が言うことではない。非常に見苦しい」と批判した。

 また、政府がワクチン使用による感染抑制を検討していることには
「今、一番必要なのは、区域を定めて(全頭)殺処分を行うことだ。
やらねばならないことの順番が正しくないのではないか」と述べた。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

148:日出づる処の名無し
10/05/19 13:10:12 xWuxeQzj
赤松専用グラフ
 URLリンク(www.dotup.org)



149:日出づる処の名無し
10/05/19 14:06:54 kJxAUUmK
動物衛生研究所及び英国家畜衛生研究所が分析した結果、宮崎で発見されたウィルスは
先に感染が確認された韓国のウィルスと近縁で同じ牛O型、豚O型ウイルスであるとのこと、
また、人や車を媒介として空気感染するなど10年前と比べても遥かに強い感染力をもつ
急性のウィルスであった。韓国では1月に感染拡大。一旦韓国政府は収束宣言するも防疫
に失敗し3月に感染拡大が生じた。
しかし民主党政権は農水省幹部の反対意見にも関わらず、韓国豚をこの時期に輸入再開に
した挙句、日本国内の緊急備蓄用の薬品「ビルコンS」を韓国に大量に横流しした。

九州ではこの時期にD議員の強い要請があり宮崎の主要牧場に韓国人酪農研修生を受け入れる
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
よう地元に依頼。宮崎牛を抱える酪農家はD議員の要請を尽く全て拒否。

それでも韓国人研修生(口蹄疫発生地域居住者)を宮崎に受け入れてくれないかとたらい回しの上、
              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

水牛牧場が受入。宮崎県に韓国人研修生が水牛を視察に来た直後に水牛牧場周辺で
牛達の下痢や体調不良が発生。水牛は比較的免疫力が強かったため症状が当初軽かった。
その後さらに周辺の牛などが体調不良。地元獣医が各地で検診の結果、口蹄疫の疑いが
あると診断。これが3月から4月上旬の出来事。


韓国からの破壊工作に民主党議員が乗っかってるのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch