【私たちは】谷垣自民党研究第9弾【受けて立ちます】at ASIA
【私たちは】谷垣自民党研究第9弾【受けて立ちます】 - 暇つぶし2ch138:日出づる処の名無し
10/04/06 15:41:53 YSHr5AsH
>>130
>>118のガッキーの説明によると、選対(外向け)においては
中の人の権限は現役員の序列と逆で、現場のリーダーの方が
上になるっぽいね。つまり、以下のような感じ

政権力委員会(ネクスト・ジャパン):影の内閣
(先のゲルの考え方では部会長がスライドする可能性高い)

選対本部長代理:副総理に相当

幹事長:実働部隊のまとめ役

URLリンク(www.jimin.jp)
谷垣:
政権力委員会というのは、そうやって作った政策の説明、国民に十分説明する。
例えば、私が遊説をするときに、今日は社会保障について訴えるなら、
社会保障の担当の人、それから外交については、外交担当の方にご一緒していただいて、
今日は特に社会保障について訴えたい、外交について特にこれを訴えたいというような活動。
あるいはテレビ等にも積極的に出ていただいて、自民党の公約を説明していただく。
想定しているのは、自民党の明日の世代、ネクスト・ジャパンと書いてありますが、
これからの世代にこういう論客がいるという方々に、政策を説明しきる仕事をしていただきたいという狙いです。
記者Q
選対本部長代理の権限というものは、どのようなものになるのでしょうか。
組織図では幹事長の上になっていますが、幹事長を指導する立場になるのですか。
谷垣A.
幹事長は、要するに実務部隊、実務をまさにやっていただくわけです。
長代理というのは、政権力委員会(ネクスト・ジャパン)を内閣と考えると、
副総理のような役割と、そういう立場から全体の選挙体制についても、
高次の立場から指導するという役割を持っていると思います。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch