10/03/26 11:04:57 OU400pNi
来年から漢方薬も原産地表示義務化 【聯合ニュース 東亜日報】
URLリンク(news.donga.com)
来年から漢方医院などで製造する漢方薬と、その製品原料の漢方薬に対する原産地表示が義務化される。
政府は26日世宗路(セジョンノ)政府中央庁舎でチョン・ウンチャン国務総理主催で政策調整会議を開いて、この
ような内容が含まれた'漢方薬生産および流通管理体系改善法案'を審議して、今年下半期から施行することにした。
改善法案によれば、漢方医院などで調製(調剤)された漢方薬と漢方薬に対する原産地表示を義務化して、主要
漢方薬に対する履歴追跡管理制と輸入漢方薬に対する流通履歴申告制を導入することにした。
原産地表示対象業者は昨年3月基準として、製薬会社590ヶ所、漢方病院139ヶ所、漢方医院1万1千424ヶ所、漢方
病院1千393ヶ所、漢方薬調剤薬局2万7千80ヶ所、漢薬局510ヶ所など全4万1千136ヶ所に達する展望だ。
特に政府は漢方薬原産地鑑別機法を開発して、原産地の偽造変造に対する取り締まりを強化する一方、中毒憂慮が
高い漢方薬指定を拡大するなど漢方薬.漢方薬管理を大幅強化することにした。合わせて漢方薬の流通過程で一般人に
対する販売を目的に陳列するのを禁止して、漢方医師の処方せんによってのみ使われるように制限した。
政府はまた、今まで生産者および製造流通団体が受け持ってきた'漢方薬需給調節委員会'を保健福祉部が直接運営
して、需給調節品目は各界専門家の諮問を行って福祉部と農林食品水産部など関連部署で決定するようにした。
これと共に国内買入れ価格と輸入量決定に必要な基礎統計資料の不良問題を解消するために、毎年福祉部が漢方薬
消費量を、農食品部は国内薬用作物生産量を調査発表する予定だ。
チョン・ウンチャン総理は"漢方薬関連産業は成長潜在力が非常に大きくて適用分野も多様で、政府次元の体系的な
育成と支援が必要だ"として、"国民の漢方薬に対する不信感解消のために流通管理を大幅に強化しなければならない"
と話した。
,(V) (V) 、
ミ( ゚w゚)彡 <『虎骨 中国遼寧省瀋陽森林野生動物園』とか?