10/03/20 10:53:10 9dPEUzc4
文化と趣味を区別してるのかもね
文化っていうのは選択の余地もなく生まれた子どもに書き込まれる共同体の記憶のようなもので
例えば部族に特有の刺青、人体切断とか、宗教上の割礼とか、最も一般的には言語とか
一方、個人の選択が可能なアイテムはすべて趣味のカテゴリーに属する、と
近代社会の市場経済、消費社会は文化を趣味へ変換することで「自由」を生産して来たわけで
だから欧米の環境保護団体は、モダンで自由な日本では鯨食もすでに趣味の領域に属すると
判断してるのかも知れない
ただ文化というのは無意識的なものなので、欧米の環境団体が自文化の価値観に囚われたまま
アホな活動を繰り広げてる可能性は大いにあるw
よく言われてるように欧米的な価値観、キリスト教的な価値観の圧しつけってヤツね
たしかキリスト教ではイルカがキリストを表象するなんてシンボリズムもあったはず(うろ覚えw)