【政治経済】平成床屋談義 町の噂その320at ASIA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その320 - 暇つぶし2ch119:日出づる処の名無し
10/03/20 16:08:39 MJXt1PR3
<飴の反原発運動の現状>

飴では、オバマ大統領が温暖化対策の柱に原子力発電の強化をあげており、リベラル勢力も是をやむを得ない
選択として、受け入れつつあります。その証拠のひとつはグリーンピースの創立に参加した環境保護派の大物
Patrick Mooreの書いている、この↓評論です。30年前は反原発がグリーンピースの柱の一つであったが今は
時代が変わった、といっています。さらにNYTやWaPoなどのリベラル論壇も、原子力発電を受け入れるようにな
ったと書いています。グリーンピース本体は、まだ抵抗していますが、運動の主力を温暖化阻止や希少動物保護
に変えつつあるように見えます。(日本国内は対応が遅れていますが)

That statement struck a personal chord with me. When I helped found Greenpeace in the 1970s, I was convinced
that the risks from harnessing nuclear energy outweighed the benefits. More than 30 years later, Greenpeace
still embraces that view, but my views have changed, in part because many of the risks that concerned me have
been addressed.

Similarly, the editorial boards of the New York Times and the Washington Post agreed with the president that
nuclear energy should be part of America's energy portfolio as the country moves toward a less carbon-intensive
energy base.
URLリンク(articles.latimes.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch