3.1反日サイバーテロレポ、首謀者・組織と戦略・戦術の全貌at ASIA3.1反日サイバーテロレポ、首謀者・組織と戦略・戦術の全貌 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:日出づる処の名無し 10/03/08 21:36:54 NJAdOeqf 関西の留学生:ブログを書いてる、韓国から帰って来る 土建屋のキム:ブログを書いてる、おばあちゃんが韓国に居たる 2chのテロに参加した人:DoSをDOS、2chを2CHと書く 関連スレで大活躍の韓国人:デマをばら撒く TBSの報告の人:名前のところに拾ってきたホスト名をコピペする 同一人物な感じもするのだけど、こいつ何がしたいんだ 51:日出づる処の名無し 10/03/08 21:44:31 fJJ3MqxF >>49 もしかして管理しているかもしれないぞ。 信号機とか、警備のセキュリティーなんかは回線使って制御してるんだろ? インターネットF5アタックで回線がパンク状態なら、誤報セキュリティー解除の 信号とか送れなくなるんじゃね? あと電子カルテなんか病院間同士のやりとりもできなくなるし。 52:エージェント774 10/03/09 00:49:39 6fsA7nfG >>49 わかった、過去の事例を幾つか紹介する。 数年前に米国の某空港で管制システムに障害が発生した。 捜査してみたところ未成年の少年が 地域の通信設備に対するネットワークに障害を 引き起こしていたことが発覚して少年は補導された。 一歩間違えれば状況次第ではテロを引き起こすこともできた。 http://news.cnet.com/2100-1023-209314.html 別のケース http://www.justice.gov/criminal/cybercrime/juvenilepld.htm 米国のテロ対策を担う国家保安省(DHS)は数年前に発電施設を サイバー攻撃で破壊できないか実験を試みた。 実験用の小型火力発電装置の制御システムにハッキングして 火力発電装置の破壊に成功した。 http://www.cnn.com/2007/US/09/26/power.at.risk/index.html http://www.cnn.com/2007/US/09/26/power.at.risk/index.html#cnnSTCVideo 米国だけでなく、オーストラリア、ロシアでも 発電施設に対するサイバー攻撃が疑われた事例がある。 米国のケースでは中国から攻撃が疑われた。 ブッシュ前大統領が政権を担当していた頃だと思う。 http://www.channelregister.co.uk/2008/06/02/chinese_blamed_us_power_outage/ http://www.theregister.co.uk/2008/01/21/scada_threat_warning/ http://www.theregister.co.uk/2009/04/08/report_chinese_russina_spies_hacking_us_electrical_grid/ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch