10/02/11 21:15:37 xu3tSBD+
【現地記者に聞く】トヨタ・リコール危機の背景を読む
URLリンク(jp.wsj.com)
【コラム】クルマは再び凶器に?
URLリンク(jp.wsj.com)
泣き面に蜂、価格下落に苦しむトヨタ
URLリンク(jp.wsj.com)
アメリカ:減少するクレジットカードを利用した消費
URLリンク(www5.cao.go.jp)
鳩山首相:「政権取る前の方が楽…」 誕生日祝いで吐露
URLリンク(mainichi.jp)
世界の原油需要・供給予想:国際エネルギー機関(表
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
米大衆紙「豊田社長のお辞儀の角度が浅い」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
289:日出づる処の名無し
10/02/11 21:15:51 xhHYtfBw
とりあえず sage ろ
290:日出づる処の名無し
10/02/11 21:15:52 aNNEGWS+
今日仏教関係の本読んでて伝教大師最澄の言葉
「能く行い能く言うは国の宝なり。(中略)唯言うこと能わず、行うこと能わざるを国の賊と為す。」
(きちんと行動し建設的な意見を言う人は国の宝である。(中略)まともな発言もせずなんの行動もしない人間は国賊である)
が心に響いた。民主議員だけでなく、ただ「恨」のみ垂れ流すおQども全員にあてはまる。
なんと国賊の多いことよ…
291:日出づる処の名無し
10/02/11 21:18:16 AcGXvDl4
しかし、小沢だの鳩山だのと言った民主がどうこうよりも財務省がかなりペースを握った感がある
292:日出づる処の名無し
10/02/11 21:21:03 dLsmlcAW
>>277
つ【不正需給や脱税等の締め付け強化で破綻しないかも】
293:日出づる処の名無し
10/02/11 21:22:11 xhHYtfBw
このご時勢に、そんなに貨物船作って平気なのかよ…。
中国、造船受注で韓国抜き世界一に シェア62%、日本は2%
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
中国の造船業界団体は、中国の2009年の造船受注量と09年末の受注残が韓国を抜いて
世界1位になったと発表した。建造量でも1位の韓国に肉薄した。中国は自動車の生産
販売台数でも09年に世界1位となったばかり。10年には国内総生産(GDP)で日本を
超える見通しで、世界経済での存在感がさらに増すのは確実だ。
中国船舶工業行業協会が英調査会社クラークソンの調査結果などをもとに発表した。
中国の09年の造船受注量は08年比55%減の2600万載貨重量トン(DWT)で、09年末の
受注残は1億8817万トン。韓国の09年の受注量は1487万トンで、受注残は1億7224万ト
ンとしており、中国が上回った。
中国の受注量の世界シェアは62%に高まり、韓国の35%、日本の2%を大きく上回った。
受注残でも中国のシェアは39%で韓国の35%、日本の18%を上回った。日本のシェアは
縮小傾向にあり、今後の競争も厳しさを増しそうだ。 (21:01)
294:日出づる処の名無し
10/02/11 21:23:21 pyFRIQrP
何を積む貨物船だろう
誰が買うんだろう
295:日出づる処の名無し
10/02/11 21:24:03 Ku1iBRqj
>>293
いざとなれば貨物船から軍用に転用したりするんじゃね?
もしくは貨物船名目の軍用艦をまんま作ってしまうとか。
296:日出づる処の名無し
10/02/11 21:24:46 7ANRY9vU
>>291
民主党には、日本をどうしたいという全体構想がありませんからね
権限があっても、全く活かせない
297:日出づる処の名無し
10/02/11 21:26:18 xhHYtfBw
六者協議では。北鮮を国家として承認したのか?
日韓外相会談、6カ国再開へ連携で一致 韓国は参政権に期待
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【ソウル=山本洋一】岡田克也外相は11日、ソウル市内で韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領や
柳明桓(ユ・ミョンファン)外交通商相らとそれぞれ会談し、北朝鮮核問題を巡る6カ国協議の早期
再開を中国など関係国と連携して目指す方針で一致した。韓国側は永住外国人に地方参政権を付与す
る法案成立への期待感を表明し、外相は「検討中だ」と答えた。
外相会談では、北朝鮮が6カ国協議再開の前提と主張する国連による制裁の解除などには応じられ
ないとの認識で一致した。岡田外相は記者会見で「再開を念頭に関係国が連携する」と、中国と北朝
鮮の高官往来が活発になっている現状を踏まえ、6カ国協議参加国の連携を強調した。
岡田外相は2004年11月以来、中断している日韓経済連携協定(EPA)交渉の早期再開を求め、両
外相が努力することを確認した。 (20:12)
298:日出づる処の名無し
10/02/11 21:26:18 XOt4gaUm
>>277
破綻が確実視されるなら国債を買う人は居なくなるね。
あるいは金利がアホみたいに上がる。
実際にどれくらいの人間が破綻を予見してるかは国債の金利でわかるよ。
ネットの意見は場所とか発言数とかで世論を推し量るには不向き
299:日出づる処の名無し
10/02/11 21:32:08 WFTqhS6C
そもそも国家の破綻と言われる場合、日本はどのような状態になるかを言わないんだよねえ
破綻する、破綻すると言われるがどういう状態になるのか
300:日出づる処の名無し
10/02/11 21:32:15 AcGXvDl4
>>296
っていうか、鳩山も小沢もマルサが怖い、んで新しく閣僚が入ったのがあの仕分け作業で目立った枝野。
財務省が完全掌握かって風に見えるわ
301:日出づる処の名無し
10/02/11 21:33:47 QnhgoJ+o
URLリンク(www.ft.com)
A Greek crisis is coming to America By Niall Ferguson Published: February 10 2010 20:15
ギリシャの危機はアメリカに及ぶ By Niall Ferguson FT、10日 (要約、抜粋)
アテネに始まったソブリン負債危機はリスボンとマドリッドに広がっている。しかしこの現在展開中の騒動が、ユーロ
ゾーンの弱い経済の国に閉じ込められる類のものと思うなら、それは誤りである。これは環地中海の農業国の問題
にとどまらなくて、西欧諸国の財政危機なのである。その悪影響は現在、投資家の想定しているものよりも遥かに
深刻である。
勿論これはEUのマネタリ連環に伴うもので、その設計当初からEUの加盟国やECBによるギリシャのような事例の救
済のメカニズムが存在していない(リスボン協定の123条、125条)。122条には「自然災害や例外的事項により困難
に陥った国への支援」を言っているが、今回のギリシャの財政赤字問題をこれに当てはめるには無理がある。ギリシ
ャには通貨を切り下げる手段が無く、ギリシャがEUを脱退するメカニズムも無い。
この結果、三つの可能性がある。まず第一に、ヨーロッパの歴史になかったような極度の財政引き締めをギリシャが
行い、GDPの13%の赤字を3年以内に3%以下にする。第二の可能性は一部あるいは全部のギリシャ負債にディフォー
ルトが起こる。あるいは、第三に、ベルリンにより何らかの救済が行われる。このいずれもが魅力的ではない。ギリシ
ャに対する意思決定はスペインやポルトガルその他へのインプリケーションを持つから、政策の決定合意に至るには
様々の駆け引き交渉があろう。
この問題にはユーロゾーンの持つ特異性(idiosyncrasies)はあるのだが、それに気をとられて財政危機の一般的性
質を忘れてはいけない。それを負債のフラクタル幾何学(fractal geometry)と呼ぼう。問題はアイスランドからアイル
ランド、英国から米国まで皆同じである。大いに異なるのは、そのサイズだけである。
西欧世界の学ぶべきことは、ケインジアン流儀の無料ランチというのは無いということであって、ゼロ金利とかQEの
ようなマネタリ政策の行ったようには負債は我々を救わない。第一に経済刺激策の政府支出は政策立案者の想定
したほどの効果が無かった。第二にグローバル化された世界のオープン経済にはいくつもの抜け穴(“leakage”)が
ある。最後に、これは重要なことだが、公的負債の爆発的増加に伴うツケは想定されていたよりも遥かに早く請求さ
れる。
302:日出づる処の名無し
10/02/11 21:34:13 33ft924N
>>298
現在の国債発行状況に対する評価が国債利回り、将来の国債の動向に対する
市場予測を反映しているのがCDS利回り。
今のこの二つを並べるに、市場予測は「今の国債にそれほどの問題は無いけど、
民主党政権は国家運営を無茶苦茶するんじゃないか・・・?」って感じになるかと。
303:日出づる処の名無し
10/02/11 21:34:29 QnhgoJ+o
世界最大の経済である米国に最後の審判の日の来ることは、まだ遠い先のように思え、より酷い事態がユーロゾー
ンに起こると神経質になった投資家が「安全地帯」を求めてアメリカ国債にキャッシュを投じるのでドルが更に強くな
る。この状態が数ヶ月続くと予想され、それは2008年後半の銀行パニックのときもそうであった。しかしながら連邦
政府の財政状態を眺めてみれば「安全地帯」というのがナンセンスであることがわかる。アメリカ国債はパール・ハー
バーの1941年のうように「安全地帯」であるといえる。
ホワイトハウスの想定によれば連邦政府の負債は2年でGDPの100%に至り、今年の財政赤字はGDPの10%である。
議会予算局はこの先、米国が均衡予算に戻ることは無いだろうといっている。その予想は正しくて、二度とそうなら
ない。
IMFは先進国が今後の10年にわたって財政健全化の努力を要すると想定している。最悪は日本と英国(GDPの13%
の財政緊縮が必要)、ついでアイルランド、スペイン、ギリシャ(9%)、そのつぎの6番目はアメリカでIMFはGDPの8.8%
の緊縮が必要といっている。
(中略)
米国財務省の発行する年間数兆ドルの債券を買い入れる余裕は家計セクターになく、その長期金利の高騰を防ぐも
のは第一にFRBによる買い入れ、第二に中国による買いである。しかし現在FRBは、そうした買い入れを止めつつあ
り、QEの巻き戻しが予想されている。一方で中国は財務省債券購入を2006年の新規発行額の47%から2008年の20%
まで、急速に減らしている。昨年はこれが5%と予想され、モルガンスタンレーは10年国債の金利が3.5%から今年は5%
になるものと予想している。連邦政府の合計負債が$1500Bに近づいているので、この金利上昇は$300Bの追加金利
支払いを意味し、平均的な負債の満期は50ヶ月をきっている。
オバマ政権の予算見積もりでは今後5年間のGDP成長を3.6%とし、インフレ率は平均1.4%と想定している。しかし実効
金利の上昇で成長率は低くなる可能性があり金利支払いが連邦政府収入の十分の一から五分の一、四分の一にと
拡大することがあり得る。
西欧の財政赤字危機はギリシャに始まり、やがて英国に至るであろう。しかしキイとなる質問は、それが何時、大西
洋を超えてアメリカに至るのかということである。
304:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
10/02/11 21:38:36 神 vVYt2Ylz
官房長官、「陛下の執務、翌朝でも」
平野博文官房長官は10日の記者会見で、定例閣議を夕方に開くことで
「天皇陛下の夜の執務が増える」という指摘があることに関し「夜に(執務を)やってもらわなければならないか、
もしくは翌朝でいいものもある」と述べた。
閣議がずれ込む際の宮内庁への事前連絡については「突然その日の朝にでなく、
前の日にできるものは連絡し、陛下の負担を軽減するよう努力している」と説明した。(10日 23:38)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
305:日出づる処の名無し
10/02/11 21:40:14 33ft924N
>>304
閣僚の方が夜働けよ。前日に予習しておけばなんの問題も無いだろうが。
306:日出づる処の名無し
10/02/11 21:41:58 7ANRY9vU
民主党 福岡9区選出の衆議院議員が身の危険を感じるそうです
いやー怖いですねー(棒
URLリンク(rinta.jp)
略
>国会近辺で、地元で、それ以外の場所で、まあ、それは色々な事を言
>われます。時には言語による暴力に近いものもあります。今は罵倒だ
>けで済んでいるものも、もしかしたら今後、物理的な方向に向かわない
>とも限りません。
略
>人間というのは弱い生き物だ、自分も含めてそう感じます。
>抽象的で分かりにくいですね。意を汲んでください。
307:日出づる処の名無し
10/02/11 21:46:03 Ku1iBRqj
>>306
因果応報とか自業自得という言葉を知らんのかね・・・
308:日出づる処の名無し
10/02/11 21:46:24 ja/405Y5
>>257
日本の学校でもなく、日本人が通ってるのでもないのに何を考慮しようというのだ?
309:日出づる処の名無し
10/02/11 21:48:15 rRc/QxoX
円建ての米国債が来るかな?
310:日出づる処の名無し
10/02/11 21:50:13 egvqDFLy
>>304
(#^ω^)ピキピキ
311:日出づる処の名無し
10/02/11 21:50:37 dLsmlcAW
ぶっちゃけ、日本の破綻はほとんどの人が数十円のお金も稼げなくて
生活保護を貰えるほどの財政もない国になるのが最悪のパターンかな?
IMFとか除いて
312:日出づる処の名無し
10/02/11 21:51:43 WFTqhS6C
>>309
基軸通貨が実質、円になればね
通貨信用が円>ドルになるわけだから
313:日出づる処の名無し
10/02/11 21:52:44 zofZM7v7
>>306
自業自得過ぎて何も擁護する気が起きない。
314:日出づる処の名無し
10/02/11 21:53:57 33ft924N
>>311
政府負債=国民資産であるかぎり、それはない。
>>306
自分に対する批判は言葉の暴力で、自分を批判する人間は物理的な方向に
向かうような野蛮人とな?
さすが民主党議員、性根が素晴らしい。
315:日出づる処の名無し
10/02/11 21:55:26 G7alDbS1
>>304
ミンス党本部への自火暴テ■とか起きないかな。
316:日出づる処の名無し
10/02/11 21:56:05 Ku1iBRqj
>>313
まあ、でも・・・ここでコロっと逝かれるより、殺意を背負いながら
罪を償って貰わないとねぇ。議員職を投げ出して「ニートになりたいです」
と真剣に土下座するようになるまではパフォーマンスとしか映らないよ・・・
317:日出づる処の名無し
10/02/11 21:56:33 QnhgoJ+o
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
トヨタ批判「不公平」…生産拠点の米4州知事 (読売新聞) [2010年2月11日21時29分]
【ニューヨーク=池松洋】トヨタ自動車の生産拠点がある米ケンタッキー、インディアナ、ミシシッピ、アラバマの4州
の知事は10日、米運輸省と米議会に対し、大量リコール(回収・無償修理)をめぐるトヨタへの批判が「不幸であり、
不公平だ」として、公平な対応を求める書簡を送った。トヨタがさらなる窮地に追い込まれれば、地域経済に打撃が
広がりかねないと懸念したためとみられる。
書簡では、トヨタがリコールに際して生産と販売を休止したことについて、「他のメーカーが同様の行為をした記憶
はない」とし、「トヨタは疑いもなく顧客の安全を利益よりも優先している」と擁護した。さらに、トヨタが米国で17万
2000人の雇用を生み出しているとして、「米国で最も称賛されるべき企業の一つだ」と訴えた。米議会に対しては、
トヨタの労働者代表や販売店なども同様の訴えをしている。
*まあオバマ政権の大スポーンサーはUAWやSEIUなどの労組なので・・・
318:日出づる処の名無し
10/02/11 21:57:10 HLIlaIFw
へー日本は破綻することはないんですか
それだったら無税にして国債だけで予算を組めばいいんじゃないかな?
319:日出づる処の名無し
10/02/11 21:57:12 dLsmlcAW
>>314
安心しますた。
>>314
福岡の民主党議員のようなDQNに対応するには同じように
野蛮な対応をせざるをえない必要もありますが、そういうことを
させる人間がいる場合もありますね。
そこまでさせる性根の素晴らしい人間を今後産み出さないことですね。
320:日出づる処の名無し
10/02/11 21:58:33 7ANRY9vU
>>315
自演テ□なら起きそうな気が…
321:日出づる処の名無し
10/02/11 22:00:44 Ku1iBRqj
>>320
自演テロが口火となって内ゲバから自壊テロまでいかないかなぁw
322:日出づる処の名無し
10/02/11 22:01:12 dLsmlcAW
>>318
無税にして国債はどうやってできるのですか?
そもそも国の財産を全部国民に返済した場合。
323:日出づる処の名無し
10/02/11 22:05:03 33ft924N
税金=民間から政府への『所得』移転
国債=民間から政府への『資産』移転
と考えるのが一番単純で実態に即してる。
>>322
逆逆。政府発行の国債はほぼ100%国民の資産に計上されているから、
国債の償還は、どのような形態をとったとしても、相当分の国民資産の減額になる。
それ以上でもそれ以下でもない。
324:日出づる処の名無し
10/02/11 22:06:41 QnhgoJ+o
(まんが)
今年の豪雪のために新設計されたシャベル
URLリンク(www.politicalcartoons.com)
HOPEと失業問題
URLリンク(www.politicalcartoons.com)
アルゴアは何処だ?
URLリンク(townhall.com)
325:日出づる処の名無し
10/02/11 22:10:38 xNdwteCf
何故に「日本の借金は世界最高」から「無税にして国債で予算」
というのになるのか。
何が言いたいのかいまいち。
326:日出づる処の名無し
10/02/11 22:13:08 dLsmlcAW
>>323
利子の計上がなくなるから?それとも手数料の分で減額?
高校の政治経済の知識すらほとんどゼロになってるから
またやり直さないといけない漏れorz
327:日出づる処の名無し
10/02/11 22:13:50 QnhgoJ+o
URLリンク(www.47news.jp)
金桂冠次官「まだ話すことない」 中朝協議 2010/02/11 21:20 【共同通信】
【北京共同】訪中している北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の北朝鮮首席代表、金桂冠外務次官は11日夜、
中国側と9日から行っている協議について「(結果は)今後分かるだろう。外交的な接触をしているので、まだ
(記者団に)話すことはない」と述べた。北京市内のホテルで中国側と夕食をともにした後、記者団に語った。
6カ国協議再開や北朝鮮が提案している朝鮮戦争協定を平和協定に転換するための会談開催について、着地
点を見いだすには至っていないことを示唆したとみられる。
金外務次官は、訪中が中国の武大偉朝鮮半島問題特別代表の招きによるとした上で「(中朝)両国関係や平和
協定締結問題、6カ国協議再開問題など、相互の関心事について深く意見交換した」と述べた。
一方、中国外務省の馬朝旭報道局長は11日の定例記者会見で、中国政府が武氏を新設の朝鮮半島問題特別
代表に任命したことについて「中国政府が朝鮮半島情勢と6カ国協議を重視していることの表れ」と指摘。「関係
各国とともに早期の協議再開に向け努力したい」と強調した。
328:日出づる処の名無し
10/02/11 22:14:31 dLsmlcAW
>>325
借金がなくなったら破綻が免れるって言うマスゴミの刷りこみから
きてるんじゃないかな?
329:日出づる処の名無し
10/02/11 22:15:24 h0IGw+CB
>>278
これまでフローに回っていた公共投資を削り、
さらに借金してまでストックに回すような政策を実行するわけだからなぁ・・・
問題はそれが問題だと認識されていない事だと思うけどアキラメロン追加入りましたー
330:日出づる処の名無し
10/02/11 22:17:00 MWnwN4vf
>>278
その懸念は非常によく理解できるw
「フローを拡大するための財政出動が必要」という肝心要の部分を理解していないから、
とんでもないバラマキに終始しそう。
331:日出づる処の名無し
10/02/11 22:17:56 mkzcVO/E
>>318
商品売って収入あげ、それとは別に社債も発行して、運転資金、設備投資資金etcにする、
そんな経営をしている企業は、朝鮮では、全て破綻懸念先に分類されるってことか?
332:日出づる処の名無し
10/02/11 22:19:09 xhHYtfBw
エンロン思い出した。
Google、1Gbpsのブロードバンド実験計画を発表―5万世帯以上に提供
2010/02/11 07:45
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
“Web高速化”に取り組むGoogleが、ブロードバンドネットワーク事業に乗り出した。
高速光回線を米国の5万~50万世帯に実験的に提供する計画だ。
(後略)
333:日出づる処の名無し
10/02/11 22:23:40 QnhgoJ+o
程度低すぎの煽りにかまうレスも、スレの程度を引き下げるだけ
334:日出づる処の名無し
10/02/11 22:25:41 433hdrJ+
国会中継「衆議院予算委員会集中審議」
2月12日(金) NHK総合/BS2/ラジオ第1
09:00~
・伴野 豊(民主党)
・下地 幹郎(国民新)
・与謝野 馨(自民党)
・後藤田正純(自民党)
・棚橋 泰文(自民党)
13:00~
・阿部 知子(社民党)
・大口 善徳(公明党)
・佐々木憲昭(共産党)
・江田 憲司(みんな.)
335:日出づる処の名無し
10/02/11 22:29:10 WFTqhS6C
>>318
そりゃ税金なくせば破綻するよww
だれも破綻しないから税金無くせとはいってない
ありえない仮定を持ち出す・・・・見事な詭弁です、はい
336:日出づる処の名無し
10/02/11 22:29:28 zdsoDCj3
国債を発行して、民間がどこまで買ってくれるかだな。
民間に国債を買う金がなくなったら終わりに向かう。
337:日出づる処の名無し
10/02/11 22:30:23 QnhgoJ+o
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
EU財務相、IMFが資金以外の面でギリシャ救済に関与することで合意=欧州政府筋 (ロイター)
[ 2010年2月11日21時50分 ]
[ウィーン 11日 ロイター] 欧州の政府筋は11日、欧州諸国の財務相は、ギリシャ支援のため、国際通貨基金
(IMF)の資金ではなくノウハウを活用することで合意したと明らかにした。
匿名の同政府筋によると、ギリシャ支援策は同国が財政問題を克服するための一段の取り組みを約束するかどう
かにかかっている。
「欧州理事会は、欧州中央銀行(ECB)とIMFの(ギリシャ)支援策を策定し、調整するだろう」と語り、財務相らは
IMFに資金面での支援を要請することに全会一致で反対したことを明らかにした。EUの各財務相は10日の電話
会議の結果を非公開にすることで合意している。
338:日出づる処の名無し
10/02/11 22:32:08 xhHYtfBw
「移民増加策は詐欺だ」 与党議員
2010年02月10日 21時 26分
URLリンク(news.jams.tv)
【キャンベラ10日AAP】 連邦政府が高齢化対策として移民を増やとうとしていることに対し、
与党議員が「ネズミ講のようなものであり、詐欺だ」として反発している。
連邦政府は、高齢化対策として人口増加を目指す一環として移民の数を増やす考えを示しており、
2050年までに現在の全人口2200万人から3600万人にまで増やす計画を立てている。
これに反発しているのがトンプソン労働党議員で、「移民が増えることは将来的に高齢者の数の増
加につながり、巨大なネズミ講のようなものだ。いずれ崩壊する時が来る」としている。また同議
員は、人口は2600万人で安定させるべきだとし、海外留学生が永住権を申請するためには、
一旦、自国に2年間滞在させるべきという案を提示している。さらに、出産手当(ベビー・ボーナス)
を廃止し、3人以上の子どもがいる家庭に対し、家族手当(ファミリー・タックス・ベネフィット)
の支給を制限すべきだと訴えている。
これ、オーストラリアの話~。
339:日出づる処の名無し
10/02/11 22:39:31 QnhgoJ+o
ギリシャ証券取引所が信用取引の利率を変更(空売り抑制のため)
公表された規制の説明文書(FTアルファビレから)
URLリンク(www.ase.gr)
「過剰なボラタリティ抑制のため」Margin Requirementsを変更
The margin requirements for all stock lending products (Stock Reverse Repo and Long RA), will be gradually
adjusted, given the increased price volatility.
* starting on 16.2.2010 to 130%
* starting on 22.2.2010 to 140%
* starting on 1.3.2010 to 150%
340:日出づる処の名無し
10/02/11 22:43:09 pyFRIQrP
そのうち「食料にするための移民招聘」とかおきたりして
1950年代のアメリカSF小説にありそうな
341:日出づる処の名無し
10/02/11 22:43:36 WFTqhS6C
>>336
今のデフレは結局、国民の過剰預金にある
バランスシートで資産がどんどん積み重なっている状態
デフレが解消しないかぎり銀行の金庫には投資先のない
お金がたまりまくってしまう、それが今の状況
でしかたなく、もっとも信用度の高い国債へ向かい、それが長期金利の
超長期低下傾向につながってる
>民間に国債を買う金がなくなったら終わりに向かう。
超バブル状態じゃね、それ
国債以外にもっといい利回りの投資先に投資して金庫にはキャッシュが何も無い状態だから
ありえない仮定だけど、確かに終わりな状態だけれどもw
おそらく長期金利は跳ね上がり、クラウディングアウトが発生し、バブル崩壊ととおもまた恐慌経済
に逆戻りだろう
所謂「バランスシート不況」の再来になるだろう
まあそうなる前に政府は増税、緊縮財政、規制緩和するべきだろうね
342:日出づる処の名無し
10/02/11 22:45:22 QnhgoJ+o
BNPパリバのアナリストの為替についての考え方
It’s a currency recommendation from analysts at BNP Paribas:
Helping Greece is one thing, but when Greek paper benefit from other EMU countries underwriting its debt, will
the market then not ask for Portuguese and Spanish debt to be given similar guarantees? Our view is that an
EMU wide solution will be required while a Greek specific solution will make the market only concentrate on its
next ‘victim’ which would be Portugal. A Greek specific solution will make us sell the EUR immediately. In the
case of today’s European Summit producing a comprehensive European solution the EUR will have short-term
upside potential.
URLリンク(ftalphaville.ft.com)
>>>>A Greek specific solution will make us sell the EUR immediately
343:日出づる処の名無し
10/02/11 22:48:27 xNdwteCf
そもそも、民間が健全なら、とっとと国債を減らす作業になりますよね。
何故現状、国債を発行するのが必要なのか、という
観点が抜けちゃうからこそ、変な話になるのかと。
344:日出づる処の名無し
10/02/11 22:52:53 4Uo8hDZv
そろそろテンプレに馬鹿避けを追加すべきかね。
赤字神の所に全ての答えが書いてあるのに馬鹿の一つ覚えのようにくだらない
FUDを流すお小遣い帳レベルの馬鹿相手するのも、放置して彼ら的大料理つうのも
いい加減馬鹿らしくなった。
台湾防衛のために沖縄本島以外の海兵隊移転は120%あり得ないし、内国債で貸出先がない以上、
銀行は日本国債を嫌でも買いあさらなければならないし、日銀引き受けや通貨の希釈で
いくらでも希釈化できるので破綻なんぞあり得ない。ということでFAだ。
国家の債務は国民の資産。複式簿記を囓っていれば馬鹿でもわかる。
345:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
10/02/11 22:54:13 神 vVYt2Ylz
濃縮度20%のウラン製造に成功と主張、イラン大統領が演説
URLリンク(www.cnn.co.jp)
>イランのアフマディネジャド大統領は11日、1979年のイスラム革命から31周年を迎え、
>首都テヘラン中心部のアザディ広場での集会で演説、
>中東支配をたくらむ欧米は強力なイランが障害になるため批判を加えていると主張した。
>また、欧米と厳しく対立する自国の核開発政策にも言及。
>濃縮度20%のウラン濃縮の製造にも成功したと誇示した。
>イランは先に、国際原子力機関(IAEA)による低濃縮ウランの国外搬送、
>加工処理した上でテヘランの研究炉用に返還するとの案を拒否している。
>また、9日には国営メディアが、同国中部ナタンズの核施設で、濃縮度20%のウラン燃料の製造が始まったと伝えていた。
>IAEAの査察官が立ち会ったともしていた。
>大統領は11日の演説で、濃縮度80%の濃縮も可能としたが、実行しないとも述べた。
>80%の濃縮は90%が必要ともされる核兵器製造にも大きく近付くことを意味する。
>欧米はイランの核開発が軍事転用につながることを強く懸念、イランはあくまで民生目的と主張してきた。
>イスラエルは、イランの核保有を警戒、核関連施設への先制空爆論もくすぶっている。
>大統領による80%濃縮の発言は、欧米をさらにいらだたせるのは確実となっている。
346:日出づる処の名無し
10/02/11 22:55:04 l/0KODd+
欧州中央銀行ができても、欧州各国の中央銀行は存在する。
それこそフランス(就業者数1400名)を筆頭に、そこで働いている連中は無駄な存在と言われてきたが、
こうして必要な存在であることが証明されているw。
347:日出づる処の名無し
10/02/11 22:56:24 LMuGnc67
>>334
そういやこの前の答弁では、ナマクラにすらやられとったな<鳩
確か、株の利益を50%税金にするという案すら流れていたが、冗談抜きに
「政権運営ごっこ」しているだけの連中を「自民党よりマシ」なんて言えるんだ?
バカに付き合うのはもうゴメンなんだがなぁ・・・
348:日出づる処の名無し
10/02/11 22:59:59 Y6Gzo6pu
>>334
よさのんは10時くらいからかな?
349:日出づる処の名無し
10/02/11 23:05:50 vfJu844v
入り組んだテロのテ口
350:日出づる処の名無し
10/02/11 23:07:15 4Uo8hDZv
ECBにはプルーデンス政策を行う権限がない以上、通貨発券業務しか行えない
いびつで役立たずの無駄飯ぐらいということでわかっています。
カエル野郎が主に足を引っ張り、禿と内通した糞が量産されることは97年頃に
欧州経済やってる連中の中では常識でありました。
ザールの取り合いでWWよろしく耕されるのを防ぐという当初の目的を達成するには独仏低地の
統合で充分だった。ギリシャなんて地中海の朝鮮を抱え込んだのは失敗であった。
イタ公と一緒に地中海二級ユーロに押し込むべきだった。
351:日出づる処の名無し
10/02/11 23:08:33 AcGXvDl4
結局、プライマリーバランスを重視する財務省って馬鹿なの?
馬鹿じゃないとしたら必死にプライマリバランスに拘り、消費税アップを悲願とするのには何らかの理由があるのかな。
んで、世論も概ね財政再建支持が多く、世論を得てるのは財務省だと思うけどそれに対抗してちゃんと主張して
世論の支持を得うる政治家っているのかな
352:日出づる処の名無し
10/02/11 23:15:41 7ANRY9vU
>>337
これって、現在EUがギリシャに求めている財政赤字削減をさらに
強める宣言?政権倒れるんじゃね??
353:日出づる処の名無し
10/02/11 23:19:10 XOt4gaUm
>>351
政治家は知らんけど、世論で財政再建支持が多いのは少子高齢化による社会保障費増がいつまでも続くと思ってるんじゃない?
2050年がピークだから、そこまで破綻しなければその時が財政再建の好機っての知らないんじゃないかと。
恒常的な安定状態として、GDP伸び率と国債発行残高伸び率が一緒の状態を作るのはある程度妥当でしょ?
それをやるべき時期がわからないから、とりあえず今なんじゃないだろうかと予想
354:日出づる処の名無し
10/02/11 23:22:00 T5Arjk3s
>>351
財務省は『会計・財政教条主義的オタ』のすくつだったりしてなw
355:日出づる処の名無し
10/02/11 23:26:08 jKpM7o3D
チャベんとこから石油が来る模様
【ベネズエラ】日本企業2社が油田開発に参加 オリノコ油田[10/02/11]
スレリンク(news5plus板)
356:日出づる処の名無し
10/02/11 23:30:05 AcGXvDl4
>>353-354
何というか、日本の財政はまだまだ大丈夫って理屈は分かるけど、どうも腑に落ちきらない部分があるのよな。
といっても理屈に対しての反論ではないのであれなんだけど。
このスレにおいては基本的に官僚組織は優れているので素人目に間違っているように見えても、実は深い理由が
あるんだってのが基本線になることが多いのだけど、この財政に関しては反財務省、反官僚組織という風にまとまってる
ことに対して違和感が払拭できないんだよな。何か財務省なりに素人には知り得ない深い理由があるんじゃなかろうかと。
それと上にも書いたように、民主党の鳩山、小沢と言った名実の両トップが実質財務省に首根っこ抑えられ、
財務省寄りの人間を閣僚にねじ込まれたり、麻生政権においても色々あった結果、与謝野さんが多くのポストを
兼任し、大蔵省復活か?みたいなとこまで持って行かれたり、ここ最近においては財務省がかなり政局を制してるように
見えるので、いかに財務省が間違ってようが対抗するだけの力が政治側にないんではないか?っていう疑念。
あと、あまりにも日本の財政はまだまだ大丈夫っていうのがあまりにも美味い話に聞こえてちょっと都合良すぎるんじゃ
なかろうかと感じるのもあって、ちょっと個人的にはどうなんだろうと感じてる次第で
357:日出づる処の名無し
10/02/11 23:41:17 G6YYgXjZ
>>217
でも相模原市は神奈川県内で散々虐げられてきて昔っから東京編入を目論んでるんだよね。
大和市に至っては市長が東京入りを目指すことを公言した過去もあるし。
358:日出づる処の名無し
10/02/11 23:46:06 syVKu4zC
>>356
>財務省が間違ってようが対抗するだけの力が政治側にないんではないか?
実力も無いのに「政治主導だ!」とか言ってる連中が政権握ってるんだから、そもそも
対抗なんぞ出来るわけがない。
>日本の財政はまだまだ大丈夫っていうのがあまりにも美味い話に聞こえて
問題は抱えてるけど\(^o^)/状態にはなってない、という話でしょ。
なぜ美味い話に聞こえるの?
359:日出づる処の名無し
10/02/11 23:46:46 kJvoSFQ4
国≠政府なんだわ。
日本では国=政府の概念ですがw
政府が巨大な負債を抱えているのは間違いない。
問題は日本国としてどうなのか。
360:日出づる処の名無し
10/02/11 23:48:45 T5Arjk3s
>>356
どこの分野でも当事者にとっては日常のルーチンワークや
以前から立てていた予定を乱す、
余計なイベントは起こってもらいたくないからな。
361:日出づる処の名無し
10/02/11 23:50:17 3QJdJKJk
>>357
今でもそんなことやってたのか
三多摩東京編入運動は明治時代で終わってると思ってたわ
あの時は結構血の雨が降ったんじゃなかったかな
それくらいの覚悟があれば何とかなるかもね
362:日出づる処の名無し
10/02/11 23:50:49 SHCuPnOa
>>356
某国家公務員のサイトからの引用だけど、こういう話がある。
> 日本が国債を大量発行していていわゆる大借金を抱えているのですが、なぜインフレにならないのか。
> それは国債の購入者の多くが年金や、独法や公益法人の運用資金(基金など)だからです。
>
> さて、今後中長期的には、150兆を超える年金資産も支払いが多くなって資産規模が縮小します。
> この資産規模の縮小が顕著になる前に国債発行額を減らしていかないと、国債が余り、国債の信用性が落ちます。
> 需要に対し、明らかに国債発行額が多いとわかったとき、その時が日本経済崩壊の時になります。
> これは一気に来るでしょう。
>
> だから、国債発行額を減らすことが重要であり、麻生内閣は全治3年の経済の治療後、増税といったわけです。
> 低負担高福祉はあり得ません。
これが基本的に今の日本の(又は財務省の)基本路線だと見て良いんだろうと思う。
363:日出づる処の名無し
10/02/11 23:55:55 QnhgoJ+o
カトー研究所の、Daniel J. Mitchell:「ギリシャは救済よりも、むしろ破綻させる事が長期的に見て良い政策である」
URLリンク(www.cato-at-liberty.org)
Maybe Greece Should Go Bankrupt Posted by Daniel J. Mitchell
The most puzzling feature of the crisis is the assumption in other European capitals, discussed in the BBC article
below, that a Greek default is the worst possible result. It certainly would not be good news, especially for
investors who thought it was safe to lend money to the government, but there are several reasons why the
long-term pain resulting from a bailout would be even worse.
ギリシャのディフォールトは最悪だというメディアの報道は疑問で、むしろ長期的に見ても破綻させるべきである。
(1)Bailing out Greece will reward over-spending politicians and make future fiscal crises more likely. (ry
(2)Bailing out Greece will reward greedy and short-sighted interest groups, particularly overpaid government
workers. Greece is in trouble because the the people riding in society’s wagon assumed that there would always
be enough chumps to pull the wagon.
(3)Bailing out Greece will encourage profligacy in Spain, Italy, and other nations.
(4)Bailing out Greece is not necessary to save the euro. This is the most puzzling feature of this Greek tragedy
(sorry, I couldn’t resist). There is a pervasive assumption that a default somehow would cripple the common
currency of most European Union nations. But why would a default in Greece undermine the euro?
*(1)から(3)は自明。ちょっと面白いのは(4)で・・・
364:日出づる処の名無し
10/02/12 00:00:38 6wQ09GgO
>>362
ここらはよくわからんな。
5割くらいの通貨安になるならむしろそうなったほうがいいし。
365:日出づる処の名無し
10/02/12 00:00:51 zdsoDCj3
国債の発行も無限にできるわけではなく、どこかに限界点がある。
それがどこなんでしょうね。
そろそろ限界なのか、まだまだ大丈夫なのか・・・。
366:日出づる処の名無し
10/02/12 00:02:23 AcGXvDl4
>>362
なるほど。
この線で行くと、やっぱり日本政府の財政的余力はあるとしてもかなり限定的で危機的なものであり、
一時的に手当をするとしてもしっかりした戦略に基づいた繊細な舵取りが必要で増税が必要ということになるね。
うーん、なるほどねぇ・・・参考になりました
367:日出づる処の名無し
10/02/12 00:03:35 FEb3KPgq
>>362
意味がある文章とは思えない
引用文の一段目からして
「国債の大量発行」=大借金 ではないし
国債の購入者の大半がここで上げられている年金とかの運用だけではなく
その他多くの民間での運用のために国債が購入されているわけでしょ
年金とか公益法人うんぬんよりももっと大きな民間資金を
国債以上に安定的に運用できる先があるなら
そりゃ国債の発行額も抑えられるだろうが……
それともこの国家公務員はアレかね、
民間の運用はもっとハイリスク・ハイリターンに回せよ、と言いたいのか?
08年以降、世界がどういう経験をしてきたかも理解してないんじゃ……
368:日出づる処の名無し
10/02/12 00:05:36 VNx925te
>>362
長期的にはそうなんだが、今は銀行にだぶついている資金の運用先が
国債に流れ込んでる状況。借り手がいないから、というか、貸したくても貸せない
だから本来は信用保証協会だとかの非伝統的手段を駆使しつつ景気刺激をすべきなんだが
9月以降はそれすら望めなくなったので債権に逃げて利回りが異常に低い状態になっている。
なので麻生政権時の「回復したら恩恵を受けたセクタから取る。成長さえしていれば自然税収増で達成可能」
という路線が正しいのは事実。
デフレ下で緊縮ってのは血栓を作るようなもんで、こういう状況にも関わらず緊縮のみがさも正しいように
政府の連中が公言してるのは好ましくないね。
369:わぁしぃが朴田博士じゃ!!
10/02/12 00:11:20 Jrh3B2do
15時の記事だが張っておく
トヨタの教訓、世界が注視
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
>トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題は、「世界最強メーカー」の死角を
>浮き彫りにした。1つは危機管理の面では“優等生”ではなかったことだ。多くの企業が
>見習うトヨタ生産方式の本家が揺らいだ事実も衝撃だろう。世界の産業界がトヨタ再起の
>行方に目をこらしている。
>「トヨタの事態は人ごとではない」。急成長を続ける韓国・現代自動車の鄭夢九(チョン・モング)
>会長は今月初め、社内を戒めた。トヨタ車のリコールは取引先の部品の不具合が一因。どのメーカーにも
>起きうることだ。韓国メディアによると、現代自は海外の取引先へ本社が直接検査に乗り出す方針を決めた。 (15:06)
あんたの所の会社は内製部品が一番品質悪いやろうが。
370:日出づる処の名無し
10/02/12 00:14:45 Lrfgi5tG
今の日本というのは
民間が弱くなる→国が税金を投入して支出→民間が強くなる→国が税金として回収
となるべき姿が
民間が弱い→国の財政基盤が弱くなる→国が緊縮→民間が弱くなる→(繰り返し)
となっているから問題、という認識で良いのかな?
371:日出づる処の名無し
10/02/12 00:15:48 2/NcWVSi
>>368
年金の国庫負担を1/3のままに据え置いて、
金融危機がなかったら、
来年にでも国債は収支均衡しそうだったんだよなあ。
372:日出づる処の名無し
10/02/12 00:21:45 1dGaM1Zg
年金で運用されてたお金が受給者に回る消費が増えてうまーw
貯蓄に回されたら銀行が運用先さがしてなければ国債で運用される
373:日出づる処の名無し
10/02/12 00:31:54 adKjpraV
>>370
なぜか世論が「不景気に国が無駄遣いはけしからん」って構築されているのがニントモカントモ
ワイドショーの「文化人」もそういう論調だしなー。
まあ、文化人っても専門知識もなんもない政経ド素人の駄文書きだったりするんだが
むしろ国が無駄遣いするのが「左翼的」であり、弱者救済になるもんだろうに
今のマスコミの形成した世論はピラミッドでナイル氾濫期の雇用作った
古代エジプトのファラオ以下だよ
374:日出づる処の名無し
10/02/12 00:41:58 niBjEzU2
製造業の製品の本質に問題があれば、責められるべきは工場の従業員ではなく、企業の経営者、管理者です
メディアの製品であるTV番組の内容に品質上の問題があれば、タレントやアンカーでは無く経営者や管理者の
問題です。
375:日出づる処の名無し
10/02/12 00:50:27 P275KJX9
>>175
「都内」は区部だけを指す言葉で、市部・郡部は「都下」なんだよ。
最近あまり聞かなくなった言葉だけどね。
376:日出づる処の名無し
10/02/12 00:51:07 KlvY6F0J
>>357
東大和市民涙目
377:日出づる処の名無し
10/02/12 00:56:34 kYmBQGKd
>>351
財務省は伝統的に均衡財政の信者ですよ
378:日出づる処の名無し
10/02/12 00:57:12 P275KJX9
>>138
都内で貧民窟と高級住宅地が同居してるのは文京区。
文京区は東から谷・台地・谷・台地・谷ってかんじの構成なんだけど
谷のところ、要は川筋、運河筋は軒並み貧民窟。だった、というのが正確かな。
バブル以降は再開発でほとんどはマンションやビルになっちゃって、わからなくなったけど
379:日出づる処の名無し
10/02/12 01:00:35 4CNUhXWJ
>>375
昔の「0472」っすな
>>378
土地整形したのも訳判らなくなる一因でしたな。
380:日出づる処の名無し
10/02/12 01:01:49 H18SWBwU
財務省の日本経済の将来ビジョンを語る懇談会だとこんな話が出ている。
URLリンク(www.mof.go.jp)
URLリンク(www.mof.go.jp)
日本経済の前提に右肩下がりがあるみたい。
まとめると
・日本では人口減少が進んでいく。
・日本経済を支えているのはアメリカの貿易赤字と日本の財政赤字。
・これは持続可能ではないため、日本経済は今後緩い下降を続ける。
・財政赤字の結果潤った民間資金が国債を消化するため、低い金利水準を保ったまま、公的債務残高が増加してしまう。
・緩い下降を続ける経済においては、産業の空洞化が進む。
・緩やかに下降する日本経済を支えるため、大幅な財政赤字が今後とも継続する。
・このままの状況を20年間継続することは可能
その結果
・この間に国内の供給力が衰えて、物不足経済へと転換する。その結果、インフレ経済に変化する。
・そうなった場合には、金利の上昇による借入金の利払い増加により、借金地獄となる。
だから
インフレになる前に借金の返済を行わなくてはならないんだってさ
381:日出づる処の名無し
10/02/12 01:02:41 CLzEjYzq
プライマリーバランスの話だって良し悪しなはずなんですけどね。
そこを一辺倒で押し付けるのも変な話ですし、
現状で言えば、政府はお金を使わないといけない、というか。
382:日出づる処の名無し
10/02/12 01:06:18 7KEROo21
麻生首相の、老人にも働ける社会整備をしよう。は今後の日本にマッチした政策でしたね。
公共事業で老人にも優しい街作りをして、働ける人は70歳やそれ以上まで働いてもらう。
マスコミは総叩きしたけど。
383:日出づる処の名無し
10/02/12 01:09:16 KYd01UOx
麻生世代はまだ、勤労は美徳世代なんじゃないかな。
叩いてる世代はそれより一回り下で、できれば遊んで暮らしたい層かと思ってる。
384:日出づる処の名無し
10/02/12 01:09:43 niBjEzU2
豪雪と厳寒のアメリカを歌う・・(ビデオあり)
URLリンク(americandigest.org)
FROZEN WASTELAND
Up here on the farm
We chop wood
To stay Warm.
We all could use some
Glo-bal Warm-ing!
We all need to fight
To preserve our rights.
I don't want to be taxed
Just for breathing.
Open your eyes.
Don't believe their lies.
It's just a
Fro-zen Wasteland! (ry
385:日出づる処の名無し
10/02/12 01:11:24 kYmBQGKd
>>380
相対と絶対と取り違えてるよね~
WW2後のイギリスだって、相対的な経済力は低下していても絶対的な経済力は成長してるのに
386:日出づる処の名無し
10/02/12 01:13:22 vDpwgofm
人口の減少速度はドイツの方が日本より早いけど、CPIはプラスだよ
日本も早くインフレへ反転する政策をとらないとマズイよね
デフレが続く限り財政問題は解決しないし
まあFTの社説が言うように日本の財政問題は実際のところまったく深刻なもんじゃない、
っていうのも事実だとは思うけど、ほとんどの国民が大きな問題だと信じてる以上、政府は
それを無視できないわけで、その結果まともなデフレ反転政策も取れない袋小路w
こうなったら国民を騙すしかないと思うねw
387:日出づる処の名無し
10/02/12 01:17:12 0cmdw5rd
ギリシャはIMFに救済を求めた方がいいんじゃないだろうか?
すでに公共部門の賃金カットに反発したストライキで国のシステムが混乱。
社会保障水準下げればデモか暴動だろうから、財政再建は簡単ではない。
EUがギリシャを安易に救済すれば、
次に控えるスペインやポルトガルも「オレもお願いね」ってならないのかな。
388:日出づる処の名無し
10/02/12 01:18:43 FtvNN3Kx
>>387
ユーロから離脱しないとIMFは無理
389:日出づる処の名無し
10/02/12 01:25:20 unM/68Kk
>>375
ふと、都下禿頭会なるものを思い出した
390:日出づる処の名無し
10/02/12 01:38:15 J748nYkE
>>386
需給ギャップをいかに埋めるか。それも継続して。日本政府、日銀だけでは
打てる手は無い。そういう時に内向きな政府という不幸
EUは一度ユーロ入りの1軍とユーロ入り再審査の2軍にわけたほうがいいのかもね
ドイツ、フランス以外のユーロ圏は奴隷なんだし
391:日出づる処の名無し
10/02/12 01:39:15 fsX43DTb
>362 だから国家転覆をもくろむ某政権は国債発行額を増やしたのですね。
392:日出づる処の名無し
10/02/12 01:42:04 WBv1+Rno
>387
同意見
ギリシャ人は納税意識が低すぎるし、金持ちはすでに逃げ出してるしで、
IMFが行くしかないと思う。
ただその場合は、現政権がもたない可能性が高いが・・・・
393:日出づる処の名無し
10/02/12 01:47:42 vDpwgofm
>>390
国債の大量発行、日銀による買い切り、マネタイズと政府日銀にやれることはまだまだあるのに
財金分離を主張して来た民主は自分で自分の手を縛った状態w
状況がわかってる民主党議員もいるけど、こういうこと↓言っただけで散々叩かれたらしいから
希望はないねw
マクロ経済運営で中銀と財政当局間でアコード設定も=大塚・民主党政調副会長
2009年 08月 7日 14:00 JST
[東京 7日 ロイター] 民主党の大塚耕平・政調副会長は7日午前、市場関係者への
衆院選マニフェスト(政権公約)説明会で、金融政策に関連して、日銀の独立性を尊重
する考えを示したうえで、厳しい経済状況を克服するために、マクロ経済運営で中央銀行
当局と財政当局間で共通価値観、何らかのアコードはあり得ると述べ政策目標の共有を
示唆した。
URLリンク(jp.reuters.com)
394:日出づる処の名無し
10/02/12 01:48:24 lwNcKWsv
ギリシャがIMFなんて無理。救済できない。お金がない。
395:日出づる処の名無し
10/02/12 01:55:23 zL+9HWbb
>>297
>韓国側は永住外国人に地方参政権を付与する法案成立への期待感を表明し、
純粋な疑問なんだけど、なんで日本の内政に手を突っ込もうとしてんの?>韓国
まず自国の海外居留民の投票システムを構築するのが先じゃないの?
396:日出づる処の名無し
10/02/12 01:58:26 8y/l6iBr
>>393
いや日銀が消極的なのもわかるよ。だっていくら金まいたって効果が疑わしいというか
外に出てくだけだし。中でまわって金あまりにするにゃ日本単独じゃ無理だって。
流石に次の失敗は国民に負担をお願いコース確実だしな
397:日出づる処の名無し
10/02/12 02:02:12 tkr7c9Yl
>>380
これは、輸出ねぇ。今は外需が現状では無理かと。内需で盛り上げる必要がある。
供給過多と、その1人当たりの製造における効率性の向上。
そしてお金を借りた額は絶対に変わらない。1億かして、2%インフレしても1億にしかならない。(金利別)デフレでも1億。
空洞化っていうのは、デフレではないかい?グローバルリズムとかいう。
超必殺技の中央銀行が買い取るという考えが無いのかも。
他の人のも待つよん。
398:日出づる処の名無し
10/02/12 02:13:52 vDpwgofm
>>396
いやだから直接的には国債の大量発行、日銀による買い切りですよ
財政拡大で国内に金を回す
それで国民がいい気分になって民主の支持率が上がるのも困るけどw
それと金が出て行くのは国内が金余り状態だからで、金余りになってるのは
デフレ、円高で国内の投資機会が極端に少なくなってるから
デフレ状況が続く限り、貯蓄過剰、金余り、資金の流出は続くよ
まあ金が出て行く=円売りドル買いなわけだから、一時的な円高抑制にはなるし
ドルみたいに海外で大量に需要があるわけじゃないから、そこで円を買ったヒトは
日本国内でそれを使うしかないわけで、少しは金の循環に寄与してるよ
399:日出づる処の名無し
10/02/12 02:20:36 vDpwgofm
>>398訂正
> まあ金が出て行く=円売りドル買いなわけだから、一時的な円高抑制にはなるし
日銀が国債を買い切り、マネタリーベースを拡大させれば、円安効果は持続するね
非不胎化介入と同じ効果がある
ドル換算での一人当たりGDPが縮小して2chの厨房が大騒ぎするくらいで、他には
悪いことは何もない気がするw
400:日出づる処の名無し
10/02/12 02:39:36 k/C1TWtD
電子情報じゃなく電気科なのに日立のIT系から推薦がきてるのはなんでだろう。
401:日出づる処の名無し
10/02/12 02:40:54 k/C1TWtD
すいません誤爆しました。
402:日出づる処の名無し
10/02/12 04:08:31 uzzuYxSu
今年の5月に憲法改正のための国民投票の法律が施行されるんだよね。
みんす党的には憲法改正はどういう位置づけなんでしょうかねえ。
やりたくないものか、より左巻き的に改正したいと思うものなのか、はてさて。
403:日出づる処の名無し
10/02/12 05:25:28 ta9JrEuv
>>380
……インフレ経済になると借金地獄になる?
アホちゃうか?
何故にWW1終了後のドイツがハイパーインフレやらかしたと思ってるんだ、この連中は?
クソ高い賠償金をせびられて借金地獄に落ちたから
その借金を薄める為にハイパーインフレやったんだっつーの!!
たとえば200円ってー金額じゃ、今じゃジャンプも買えねーが昔は家も買えた。
200円で家を買えた時代に1000円借金して、200円じゃジャンプも買えない時代に返済したとする。
それまでの間に利子が積み重なりまくって元の10000倍まで借金が膨れ上がってたとしよう。
1000×10000=1000万だ。
200円でジャンプも買えない状況下で1000万で十軒も家買えるか?
無理だろ。
つまりインフレは借金を薄めるんだよ。
んで、デフレはその逆。
今の世の中借金が嫌われるのは、金の価値は上がって収入が減ってるのに借金の額が上がって帳簿に対する借金の割合が増える=借金が濃縮されちまうからだよ。
悪性インフレやハイパーインフレは確かに勘弁だが、インフレで借金地獄発生なんてナンセンスもいい所だぞ。
404:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
10/02/12 06:05:35 神 8ULkpcDw
EU、ギリシャ支援合意 当面は自助努力後押し
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【ブリュッセル=瀬能繁】欧州連合(EU)は11日、ブリュッセルで臨時首脳会議を開き、信用不安に
直面しているギリシャ政府の財政再建を支援することで合意した。ファンロンパイEU大統領(首脳会議の
常任議長)は「単一通貨ユーロ導入国はユーロ圏の安定を守るため必要ならば断固とした協調行動をとる」
との声明を発表した。
ファンロンパイ氏は「ギリシャ政府は一切の金融面の支援を求めなかった」とも指摘。ユーロ圏16カ国は
当面、ギリシャの財政再建に向けた自助努力を後押ししつつ、将来的に資金繰り難に陥った場合の
セーフティーネット(安全網)などを検討する「二段構え」の対応を明確にした。
支援の具体策については、ユーロ圏16カ国とEUは15~16日に財務相レベルの会合を相次いで開いて
詰める。ギリシャの財政再建策を点検し、必要ならば追加的な歳出削減や増税を迫る構えだ。
(11日 22:35)
405:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
10/02/12 06:06:29 神 8ULkpcDw
トヨタ工場の米4州知事、運輸長官を批判 公正な審理求め書簡
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
トヨタ自動車が工場を持つケンタッキーなど4州の知事は10日、公聴会を開く下院の2委員会あてに連名で
書簡を送付した。米政府がゼネラル・モーターズ(GM)の筆頭株主であるにもかかわらず、ラフード運輸長官が
「トヨタ車に乗るな」と発言(後に撤回)したことなどを強く批判。公聴会などでの公正な審理を求めた。 (00:07)
406:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
10/02/12 06:06:53 神 8ULkpcDw
(・∀・)ニヤニヤ
NHKニュース 福田組 5億円の所得隠し指摘
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
新潟市に本社がある建設大手の「福田組」が、東京都心でマンションの建設を受注するため、
発注元のマンション開発会社に代わって用地買収にかかる地元対策費を支払い、経費として
計上していたなどとして、関東信越国税局からおよそ5億円の所得隠しを指摘され、重加算税を
含め2億円余りを追徴課税されていたことがわかりました。
所得隠しを指摘されたのは、東証1部上場の建設会社で新潟市に本社がある福田組です。
関係者によりますと、福田組は、東京の都心に相次いで建設されたマンションの工事を文京区の
マンション開発会社から受注するため、この会社が新たな建設用地を買収する際に、地元対策費を
肩代わりして支払い経費として計上していたということです。また、開発会社と関係のある会社を
工事の下請けに入れて代金を水増しして支払い、経費として計上していたケースもあったということです。
こうした支出について、関東信越国税局から経費とは認められないとして、平成19年までの4年間に
およそ5億円の所得隠しを指摘され、重加算税を含め2億円余りを追徴課税されたということです。
県に提出された資料によりますと、福田組は東京の都心の地価が急騰し、マンションの建設ラッシュ
となった、いわゆる「ミニバブル」の時期にあたるおととしまでの5年間に、このマンション開発会社から
18件のマンション建設などをあわせて180億円余りで受注しています。
課税処分について福田組は「一切コメントすることはない」としています。福田組は、民主党の
小沢幹事長の妻が、去年9月の時点でおよそ136万株を保有する個人では3番目の大株主である
ことでも知られています。
407:日出づる処の名無し
10/02/12 06:09:18 7Q2al9nP
>>406
国税△
408:日出づる処の名無し
10/02/12 06:10:42 Hda907wj
>>306
>民主党 福岡9区選出の衆議院議員が身の危険を感じるそうです
>いやー怖いですねー(棒
コラムのタイトル「王侯将相いずくんぞ種あらんや」
なるほど、この人はチンコゥさんだったのですね。
409:日出づる処の名無し
10/02/12 07:45:51 IunSyB/+
ワシントンなどでは、1世紀ぶりの大雪で除雪用予算を使い切ったという報道を見て
対岸の火事と思うか、明日はわが身と思うかで、その人の危機管理がわかるよなー
410:日出づる処の名無し
10/02/12 07:50:15 8CTHHowJ
このスレ、やっぱり三橋貴明の本に影響された人多いね。
大学以上で経済を学んだ人はいないとみた。
411:日出づる処の名無し
10/02/12 08:13:45 46vr+S5P
>>409
我が新潟市は本予算どころか補正分も使い切りそうになって、
追加補正組むか?ってところまでいってます。
ワシントンの雪は人ごとじゃないです。妙な親近感がわいてますw
412:日出づる処の名無し
10/02/12 08:33:17 XN2/4n0d
>>410
だから何?って気が。
413:日出づる処の名無し
10/02/12 08:38:11 /ck7npBT
>>403
経済学者ってのは嘘をつく生き物なんだなあとw
つかインフレ以前に20年でこのクソ供給過剰状態から
供給不足になるって前提がありえないだろ。
戦争でも起きるのかと。
414:日出づる処の名無し
10/02/12 08:41:38 pSFXinxA
>>413
とりあえずレッテル貼るのは良くないかと
池田とか中谷とかはともかく
リフレ派だっているし
415:日出づる処の名無し
10/02/12 08:46:24 qhztck8G
>>395
奴ら内政干渉なんて概念持ってないんじゃないの?特に日本相手には。
反論すれば過去の歴史フンダララって喚いてくるし。
>>402
9条改正は絶対反対。そもそも改正自体する気がない。
基本的に共産や社民とスタンスは変わらんよ。
416:日出づる処の名無し
10/02/12 08:59:05 VNx925te
はいはいはーい、リフレ屋さんの私が通りますよー
ユーロなんてプルーデンス政策の不一致で盛大にバブると
前世紀から主張してきましたが何か?
417:日出づる処の名無し
10/02/12 09:09:56 U2yneSAf
>>413
> つかインフレ以前に20年でこのクソ供給過剰状態から
> 供給不足になるって前提がありえないだろ。
> 戦争でも起きるのかと。
中国が内戦状態になって余剰な生産設備が廃棄されるような事態が起きれば、
供給過剰状態は直ぐにでも消滅するんだけどね。
これがあり得ない仮定かどうかはry
418:日出づる処の名無し
10/02/12 09:10:12 VA8ahXDq
8CTHHowJさん
赤字神さんの言ってることを鵜呑みにするのも確かにアレだとは思うけど
(専門というか得意分野が偏ってるし)
でも、それよりマシな講義をしてくださる教授がいらっさるのは
ちなみにどこ大学ですか?
てーか、ご自分のブログ作ってそこで皆がぐうの音も
でないほどのすばらしい経済論ぶちかましてみてください。
url貼っていただければ必ず見に行きますよ。
あ、米欄は閉じないでくださいねw
419:日出づる処の名無し
10/02/12 09:13:18 2mOOeXXC
国際法で語られる内政干渉というのは、武力を背景にしたものを指すのである
420:日出づる処の名無し
10/02/12 09:18:02 C9Iacze5
>>417
中国の内戦ありえなくはないが廃棄された分を
他の場所に作らないってのはありえないだろ。
421:日出づる処の名無し
10/02/12 09:19:35 pmAaoNfk
>>419
朝鮮ヤクザや街宣右翼のことですねw
422:日出づる処の名無し
10/02/12 09:24:09 U2yneSAf
>>420
中東戦争と米ドル崩壊で金融資産も枯渇していて、その時には多くの多国籍企業が
もやは新たな地域に設備投資を行うだけの余力がなくなっていたり、とか。
423:日出づる処の名無し
10/02/12 09:25:47 pSFXinxA
池田のブログって経済学じゃないところや他人の批判ばっか
で自分の意見がいまいちわかりにくいのがなあ
まとめとけよって思う
424:日出づる処の名無し
10/02/12 09:38:09 pSFXinxA
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
ここが意見みたいだね
妥当なことを言っているような気はするんだが
池田が叩かれるのって信者が痛いのと他人を批判しまくる
本人の性格のせいもかなりあるんだろうな
425:日出づる処の名無し
10/02/12 09:48:53 niBjEzU2
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
NY円、上昇 1ドル=89円70~80銭、ギリシャ支援合意もユーロ下落 日経
【NQNニューヨーク=滝口朋史】11日のニューヨーク外国為替市場で円相場は小幅ながら5営業日ぶりに上昇。
前日の終値と比べ20銭円高・ドル安の1ドル=89円70~80銭で取引を終えた。欧州連合(EU)がギリシャ支援で
合意したが、具体策に乏しかったためユーロが対主要通貨で売られ、円の対ドル相場も押し上げた。
--------------------------------------------------------------------
具体策にとぼしいと言うより、詳細が全くなくて、具体的ではないというべき。FTの記事では
URLリンク(www.ft.com)
EU pledge on Greece fails to calm fears By Ben Hall and Tony Barber in Brussels and David Oakley in London
Published: February 11 2010 19:14
EUのギリシャへの公約は恐怖を静めることに失敗
A pledge by the European Union to stand by crisis-hit Greece punctured hopes in the financial markets yesterday
of a swift rescue and raised fears of renewed selling.
Efforts by Nicolas Sarkozy and Angela Merkel, the French and German leaders, to paper over differences between
Berlin and Paris on how to deal with the Greek debt crisis led to a summit statement in Brussels that stopped
short of providing immediate support for Athens.
危機に見舞われたギリシャの支援のためのEUの公約は金融市場の期待していた迅速な救済には至らないもので
売の再発のおそれをもっている。サルコジ大統領とメルケル首相のギリシャ支援の立場が異なっていて、サミットの
声明文に現れている。
Herman van Rompuy, the EU’s permanent president, described the deal as a “political statement” saying leaders
had not come up with a detailed rescue package because Greece had not asked for assistance.
EU議会の代表Herman van Rompuyは、この声明を「政治的ステートメント」とよび、ギリシャが支援を求めなかったの
で、EU指導者等の支援パッケージの詳細が決まっていないと述べている。
Jonathan Loynes, an economist at Capital Economics, said the agreement was “disappointing. It seems to amount
to little more than a vague statement of support for Greece.” Steven Major, at HSBC, said: “It all hangs on
whether the implicit guarantees go down well with the markets. If they don’t, then there could be a sell-off.”
キャピタルエコノミクスのエコノミストJonathan Loynesは合意事項について「失望させられる。ギリシャ支援の曖昧な
ステートメントでしかない」という。HSBCのSteven Majorは「全ては黙示的(implicit)な融資保証が市場にうまく受け
取られるかにかかっている。それがうまくゆかないと売の再発が有り得る」という。
426:日出づる処の名無し
10/02/12 09:49:17 tJGvPqra
>>406
なんでこうも次から次へと・・
小沢って本当に角栄の劣化コピーだね
いや、金丸の劣化か
昔の悪い自民そのものだわ
信者はいまだに分かってないが
427:日出づる処の名無し
10/02/12 09:53:07 3uotOmB/
>>416
今度のユロドル1.51バブル崩壊でどこまで落ちますか?
Sポジの利食いポイントで毎日悩んでいます。
428:日出づる処の名無し
10/02/12 09:53:42 tJGvPqra
>>410
では大学以上で経済を学んだと思われる貴殿の経済のご講義をお願いします
429:日出づる処の名無し
10/02/12 09:59:11 tJGvPqra
>>417
チラ裏情報でもチラホラで呟かられるようになりましたねw
まあ、ワロスワロスとw
かといって完全に否定できないんだよなあ、あそこは
430:日出づる処の名無し
10/02/12 10:00:23 6h6/3k34
>>422
日本は現状モノ余りカネ余りだからねえ。
それがマイナス状態まで落ち込むって何が起きるのかと。
431:日出づる処の名無し
10/02/12 10:00:23 7Q2al9nP
チラ裏ってのは、それを叩き台にしてあーだこーだ言う為のものって気楽に考えるべき
432:日出づる処の名無し
10/02/12 10:05:58 Nr1UOd6+
>>430
足りないのは需要だけだな。
実需不足が中国の廉価品に食われてるせいだとしても、
資金需要が足りない分はなあ
433:日出づる処の名無し
10/02/12 10:18:32 8wjZiUwl
中国といえば早いところだと春節で再来週まで休みだったなぁ…
大卒でも就職難で日雇いみたいな勤めしかないみたいな話題はあったけども。
優秀で金持ちなら海外脱出できるけれどやっぱり共産党員じゃないとまともな働き先はないのかしらん
434:日出づる処の名無し
10/02/12 10:19:39 +LYxclAM
URLリンク(img.2ch.net)
2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。
「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」―。
マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。
NHK以外の民放局である。受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きがあるということだ。
AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をインターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。
日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。
パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ放送を聴けるようになる。
ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。
大手放送局が、地上波と同一の放送を、同時に通信回線経由で再送信する本格的な取り組みは、国内初。
1925年のラジオ放送開始から85年、「通信と放送の融合」が極まった。
地上波に手を加えない、事実上の「ネット解禁」
ネットでの同時送信に踏み切るのは、TBSラジオ、ニッポン放送、文化放送、エフエム東京、J-WAVE、エフエムインターウェーヴ(InterFM)の在京キー局6社と、
朝日放送、毎日放送、エフエム大阪など在阪の準キー局6社、加えて短波の日経ラジオ社の合計13社。
「ネットで聞けるラジオ」は、今年3月から半年を試験期間とし、9月から本格運用とする模様。
試験期間とはいえ登録は不要で、特別なソフトも必要としない。配信方式は「Adobe Flash Player」を選んだ。
以下ソース
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
435:日出づる処の名無し
10/02/12 10:20:09 FQPqeBO6
リーマンショックの影響も少なかったのになんでお金が消えたんだ?
どこかにお金があるんだろ?
団塊の老人が金を吐き出さないといけないってのはもう、何度も聞いたんだけど
吐き出さない以上は他から金を持ってこないといけないだろ。
どこにあるんだ?あるならそこからお金もらってくる(もちろん方法も書いてくれ)!
そこから貰ってみんなに撒けば最初は貯金するだろうけど老後の資金も余裕で蓄えれれば
余ったお金は消費に回る!
そうすれば景気回復だ!!(゜∀゜)
436:日出づる処の名無し
10/02/12 10:23:13 +LYxclAM
noizman おいおいおいおい、『経済政策懇談会』と『喜世会』って住所も事務担当者も同じじゃねーかよ。
結局「みんなの党」って、清和会って事か。アホくさ。
about 18 hours前 from TweetDec
これが本当ならマスコミが持ち上げる理由がわかるね
pj_how 【善美→渡辺喜美:みんなの党代表ね】
RT @kono_chiha: つまり、善美の離党は偽装離婚だったわけか。
RT @udonenogure1 清和会とみん党=今風に言うと、「夫婦別姓」 .@azumizoku
9分前 from HootSuite
ということらしい
経済政策懇談会(渡辺喜美個人の資金管理団体)
URLリンク(www.senkyo.metro.tokyo.jp)
喜世会(森喜朗個人の資金管理団体)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
おや?
437:日出づる処の名無し
10/02/12 10:29:40 2mOOeXXC
>>420
中国の生産力の源泉は設備じゃなくて人だから
中国人労働者が他国の労働者の何倍働くのかってのも考慮しないといけない
438:日出づる処の名無し
10/02/12 10:35:49 GdNhX+6l
中国の生産力の源泉は安い人件費に過ぎん。
程度の教育しか受けていない労働者が過半を占めており
労働生産性は著しく低い。
ちょっと慣れてくるとすぐ賃上げ要求と手抜き・横流しだからなぁ。
439:日出づる処の名無し
10/02/12 10:38:45 tJGvPqra
>>434
こりゃいい
ド田舎でもインターFM聞けるのか
440:日出づる処の名無し
10/02/12 10:39:31 tJGvPqra
>>435
それが国債なんだが
441:日出づる処の名無し
10/02/12 10:42:42 B300cxMN
>>434
しかしこうなってくるとラジオでキー局だの準キー局だのやってるのはナンセンスだね。
結構色々変わってきそうだな
442:日出づる処の名無し
10/02/12 10:43:05 KV/r3ecP
>>434
放送地域内に限定して配信するのではどこまで意味あるかな。
これをきっかけにしていろいろ変わってくるのかもしらんが。
443:日出づる処の名無し
10/02/12 10:43:51 KV/r3ecP
>>439
それはまだ無理
444:日出づる処の名無し
10/02/12 10:46:09 EBnCNbMn
>>436
喜世会って喜美の団体のようなんだが、プギャーしたいの?
445:日出づる処の名無し
10/02/12 10:46:39 /E5GF9Y5
>>426
元々賞味期限切れの商品の箱だけ変えて並べただけなんだけどねえ。
なぜか喜んで持って行く輩がいるんだよな。
そういうのに限って食い物で同じ事やられると激怒するんだがw
446:日出づる処の名無し
10/02/12 10:47:46 3uotOmB/
串とかごにょごにょとか色々ないではないな。
海外需要も多いだろうし
447:日出づる処の名無し
10/02/12 10:57:23 7Q2al9nP
>>436
間借りしてるのってしょっちゅーあるもんなんじゃねの?
448:日出づる処の名無し
10/02/12 11:08:05 EBnCNbMn
>>436の喜世会のPDFの中身は
会員懇談会と併せて 渡辺喜美さんと語る会って会合を開いてて
渡辺喜美の資金団体にしか見えないんだけど
「喜」の字があるものは全てヤオ森さんのものなん?
449:日出づる処の名無し
10/02/12 11:10:54 EasYXLjj
>>403
> >>380
>
> ……インフレ経済になると借金地獄になる?
> アホちゃうか?
>
> 何故にWW1終了後のドイツがハイパーインフレやらかしたと思ってるんだ、この連中は?
> クソ高い賠償金をせびられて借金地獄に落ちたから
> その借金を薄める為にハイパーインフレやったんだっつーの!!
これは気づかなかったな。ドイツの中央銀行はこのハイパーインフレが
トラウマになっているようだが、当時はインフレによる債務の帳消しを目的に
意図的に超インフレ状態に誘導したということなのか?
当時のドイツの経済的対応をまとめた本など知ってる?
450:日出づる処の名無し
10/02/12 11:14:18 2mOOeXXC
>>449
日本も戦後、それをやって戦時国債とかを紙くずに変えてたね
インフレは箪笥預金家をつぶすんだよね
サラリーマンは給料が上がらなければつらい
451:日出づる処の名無し
10/02/12 11:17:07 KlvY6F0J
>>436
経済政策懇談会 てのが双方にかぶってるといいたいのだろうが、
別に一人の政治家に限らず、
あちこちになんかする団体だってあるんじゃないの?
452:日出づる処の名無し
10/02/12 11:22:08 KlvY6F0J
ちがうじゃん。
経済政策懇談会って支出先みん党関係ないじゃんw
自民ばっかw
453:日出づる処の名無し
10/02/12 11:24:39 VNx925te
>>424
NK-DSGE-JEMでつか、懐かしいですねぇ。統計経済が専門だったので
まさにこの分野をやってたのですが、こいつの弱点は統計がきちんと
取られているかどうかで決まってくるので、国際マクロ視点から見ると
支那やPIIGSのように統計を改竄するような経済規模の大きい国があると
簡単には適用できないんですな。不利だから会計基準をいきなり変えるとか
そういうのはゲーム屋さんのお仕事でして。
それに動学的確率的一般均衡モデルってのは長期的にどうよ、という話で、
テクニカルな部分については対応しておりません。残念。
池田信夫が駄目なのはごく短期的な事象に対して教条的に理論を当てはめるという
マルキストと変わらないことをやってるので妄言扱いされてるんですよ。
あと、彼は金融のことを全然理解していないミクロ屋さんなので、外的擾乱のような
政治的要素を一切考慮しない。GDPデフレータだとか、GNI無視とか、議論が不誠実だから
嫌われているってのを理解していない。
454:日出づる処の名無し
10/02/12 11:25:53 KlvY6F0J
資金団体と人が逆になって出回ってるのかw
噂話もすげえな。
で、両資金団体の住所(といっても建物まで)と
事務責任者は確かに同じ。
でも電話番号違うから一応別じゃね?
この事務さんあちこちやってて大変そうだなあw
455:日出づる処の名無し
10/02/12 11:27:22 8Yci1Dqe
>>449
インフレで借金が発散希釈されるのが当たり前だと思い込んでいたが
違うのか?
むしろ財務省の見解で目から鱗が落ちたわ。、
456:日出づる処の名無し
10/02/12 11:32:41 8Yci1Dqe
>>435
だから国債がそうだおw
457:日出づる処の名無し
10/02/12 11:34:03 EasYXLjj
>>455
インフレ制御できずに結果的に超インフレになったのではなく、借金帳消しの
ために意図的に超インフレに誘導したのなら凄いなと思ったので。
458:日出づる処の名無し
10/02/12 11:36:59 KlvY6F0J
>>380
・この間に国内の供給力が衰えて、物不足経済へと転換する。その結果、インフレ経済に変化する。
↑これがすでに間違ってるような気がするんだけど。
国内の供給力は衰えているけど、国外から入れるからぜんぜん物不足になってないし。
鎖国するとか日本以外全部沈没しちゃえば別だろうけど。
459:日出づる処の名無し
10/02/12 11:40:50 VNx925te
>>455
ドイツのインフレってのは賠償金のカタにルールやらザールを取られたのが
最大の原因です。賠償金が結果的に希釈されましたが。
これ以降、高額の賠償金を取ることが出来なくなりました。
ハイチが200年北斗の拳をやってるのもカエル野郎の強欲がそもそもの原因。
460:日出づる処の名無し
10/02/12 11:49:28 EBnCNbMn
>>458
経済が縮小する過程で輸出で外貨が稼げなくなってきて
対外資産の切り売りで暫くは凌げるが
外貨が尽きてくれば、輸入できなくなるから物不足ってことじゃね
461:日出づる処の名無し
10/02/12 11:50:16 gxy+wEKc
カエルとクマは仲良しこよし、っと。
462:日出づる処の名無し
10/02/12 11:59:47 wOogUXdo
>>434
中身が腐った商品を大盤振る舞いされてもね
463:日出づる処の名無し
10/02/12 12:02:32 B300cxMN
まぁとりあえず一度>>4でも見て落ち着こうぜ
464:日出づる処の名無し
10/02/12 12:04:45 8Yci1Dqe
>>458
それ‥奇妙な論理だな。
需要 > 供給 なら輸入が隙間を埋める。
100均商品がどこで作られていると思ているやら。
そもそも小子化を前提にしているくせに
需要の縮小を前提にしているのに
なぜ物不足になる?
ちなみに輸出は品質などの競争力の問題、労働者の数に比例して
増減するものなのか?、自動車のような産業を想定しているのだろうがw
ここまで書いて気がついたが、この理論では小子化を労働力の
減少問題としか捕らえていなかったりして。
465:日出づる処の名無し
10/02/12 12:06:01 KlvY6F0J
>>460
なるほど、さらに先の話ですか。
モノが輸出できなかったらヒトを輸出すればいいじゃない
って自分無理だけどorz
466:日出づる処の名無し
10/02/12 12:12:05 Nr1UOd6+
緩やかだろうがなんだろうが、経済が下降を続けるならそれは将来的に
悲惨なことになるだろう。
もし主張しているようにそんな経済運営しかできないなら、
財務省の官僚は全員首にするべきだな。
467:日出づる処の名無し
10/02/12 12:16:24 EPjztT08
>434
衝撃ってw
海外では2000年頃から既存のラジオ局でも
地上波とネットで同時に放送してたんだが・・・
自分は、その頃から語学学習のために使ってたから、よく覚えてるが、
まだitunesその他がなかったから、wmpとかreal player使ってたな。
生放送をネット経由でも聞けるのも当たり前。
2002年のW杯のときなども、TVの音声消して、
英仏独西各言語のラジオ中継を聞いてみたりしたものです。
まぁ1分くらいのタイムラグがあったけど。
たぶんこの手の話は海外サッカー板あたりの方が詳しい人いるかもしれないな。
日本人選手がいる地方のマイナーなクラブの試合中継を聞くために、
地方FMの中継サイトあさったりする人がいるから。
しかし、なんで今まで日本のラジオ局はインターネットに手を出してなかったんだろう?
ほんと今更・・って感じがする。
468:日出づる処の名無し
10/02/12 12:20:22 Hda907wj
つ 広告利権
469:日出づる処の名無し
10/02/12 12:24:58 46vr+S5P
楽天やライブドアを排除したから、かな
470:日出づる処の名無し
10/02/12 12:32:02 Kp9KQxec
しかし今日の与謝野さんは鬼のようだったな。
鳩、しどろもどろワロタ。
471:日出づる処の名無し
10/02/12 12:34:37 Kp9KQxec
続く後藤田は、小澤の普天間の土地を写真付きで暴露ww
472:日出づる処の名無し
10/02/12 12:36:44 8wjZiUwl
>>459
カエルが主原因だけど根本原因はハイチ側。あちらは自業自得に近い。
当時は独立を急いでまでハイチに先立った利があったのかね…。
473:日出づる処の名無し
10/02/12 12:52:08 H/VEneOy
>>471
ああ、沖縄に写真を撮りに行ったんですね。
474:日出づる処の名無し
10/02/12 13:05:38 KV/r3ecP
>>467
ネット配信を認めるということは規制を無くしてフラット化するということ。グローバル化と同じ。
当初はユーザー側の利便性が向上するが、それが良い結果をもたらすとは限らない。
475:日出づる処の名無し
10/02/12 13:10:36 FQPqeBO6
>>474
生放送が無くなるので女子アナのパンチラが見えてたら撮りなおしができる。
もちろん女子アナのNG大賞が無くなる。
都合の悪い内容は意図的に編集できる。
こんなもんか?
476:日出づる処の名無し
10/02/12 13:12:48 H/VEneOy
「オレの娘じゃない!」 邦人男性が中国人の元妻に勝訴
2010.2.12 10:55
【上海=河崎真澄】上海紙、新聞晩報によると、
中国在住の日本人男性が「2003年に生まれた娘は自分の子ではなかった」として、
離婚した中国人の元妻を相手取って養育費など13万元(約170万円)の返還と
慰謝料5万元(約66万円)を求めていた裁判で、上海市の第一中級法院はこのほど、
一審の判決を支持して元妻に5万8千元(約76万円)の支払いを命じた。
この男性は01年に中国人女性と結婚して03年に娘が生まれたが、その2年後に協議離婚していた。
元妻が引き取った娘には離婚後も会って養育費を支払っていた。
しかし、しだいに娘が自分とは似ても似つかない顔つきになったことに疑念を抱き、
医療機関にDNAによる親子鑑定を依頼したところ、自分の子ではないと判定された。
このため07年に元妻を訴え、一審で男性の主張が認められた。元妻は判決を不服として
控訴したが、上訴権は1回だけであり、今回、二審の中級法院で敗訴が確定した。
裁判は終わったが、この娘の実の父親が誰なのかは明らかにされていないという。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
477:日出づる処の名無し
10/02/12 13:15:26 Kp9KQxec
「信頼」では同盟維持できず…陸自幹部が発言
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
北沢防衛相は「最高指揮官の言葉を引き合いに出している」と述べ、鳩山首相が
昨年、沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題に関し、オバマ大統領に「私を信頼してほしい」と
伝えたことを念頭に置いた発言という見方を示した。
このJ隊幹部の発言、無視しとけばさしたる問題にもならないのに、こんなこと
わざわざ言うからトラスト・ミーがまた蒸し返される。さすがブーメラン政党www
478:日出づる処の名無し
10/02/12 13:16:33 7Q2al9nP
>>473
逝ったがツイートしてたアレか
479:日出づる処の名無し
10/02/12 13:23:07 3cTWLHTK
>>477
やっぱり発言した幹部友愛されたか・・・
480:日出づる処の名無し
10/02/12 13:23:24 nI5QkmaP
そろそろトヨタへの嫌がらせも終息かな
トヨタ批判「不公平」…生産拠点の米4州知事 (読売新聞)
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
トヨタ自動車の工場がある米ケンタッキー、インディアナ、アラバマの3州と工場建設予定地のミシシッピ州の
計4州の知事は10日、米運輸省と米議会に対し、大量リコール(回収・無償修理)をめぐるトヨタへの批判が
「不幸であり、不公平だ」として、公平な対応を求める書簡を送った。
トヨタがさらなる窮地に追い込まれれば、地域経済に打撃が広がりかねないと懸念したためとみられる。
書簡では、トヨタがリコールに際して生産と販売を休止したことについて、「他のメーカーが同様の行為をした
記憶はない」とし、「トヨタは疑いもなく顧客の安全を利益よりも優先している」と擁護した。さらに、トヨタが米国で
17万2000人の雇用を生み出しているとして、「米国で最も称賛されるべき企業の一つだ」と訴えた。
米議会に対しては、トヨタの労働者代表や販売店なども同様の訴えをしている。
481:日出づる処の名無し
10/02/12 13:28:41 7Q2al9nP
>>480
公聴会でトヨタが米工場の閉鎖も検討するとかかましたら
天地がひっくり返るだろうなw
482:日出づる処の名無し
10/02/12 13:33:09 CLzEjYzq
>>426
最近は角栄の劣化コピーですらないと思うのですよ。
紛い物、パチモン、コレジャナイギインって感じでしょう。
>>464
自らの理論に整合性を持たせるための後付とか?
何度読み返してもあれっとは思いますが。
曲りなりにも頭はいい筈の人でしょうに、
何故にこのような見解なのか。
>>477
なぁんというか、露骨杉というか。
483:日出づる処の名無し
10/02/12 13:34:59 pSFXinxA
いろいろ考えてみたんだけど
結局日本の経済学者は欧米の劣化コピーで
しかも政治的なバイアス掛かっているから
英語の原典にあたったほうがいいのかな
484:日出づる処の名無し
10/02/12 13:38:01 8wjZiUwl
>>477
親書だったかでもトラストミーをやらかしたとの報道があったなw
約束を守って実行の過去実績があれば信頼されるが場当たり的なトラストミーするから現場からもクレームが付くとのウリの母親は腹抱えて笑っていた。
団塊世代なれども徹底した現実主義な母親で助かったニダ
ちなみに旧自民時代の小沢が何をしてきたか覚えているので小沢や行き当たりばったりな鳩山辺りをかなり嫌悪している。団塊でも珍しい分類かも…
485:日出づる処の名無し
10/02/12 13:50:16 8wjZiUwl
>>480
カナダや欧州でも米の袋叩きはヨタ(´・ω・)カワイソスな論調がじわじわ出始めてはいる。
ただヨタの対応が遅かったのは事実だしね
486:日出づる処の名無し
10/02/12 14:24:22 tJGvPqra
ヨタの対応は富士SW大スカトロ祭りの一件をみれば合点がいく
あの時も対応後手後手だったなあ
487:日出づる処の名無し
10/02/12 14:41:56 niBjEzU2
2月12日付けのScienceに、海面レベル変動の論文。
(引用先のサイトは記事を要約してまとめた記事を掲載)
URLリンク(wattsupwiththat.com)
New Paper in Science: Sea level 81,000 years ago was 1 meter higher while CO2 was lower 11 02 2010
This Week in SCIENCE, Volume 327, Issue 5967, Food Security dated February 12 2010, is now available at:
URLリンク(www.sciencemag.org) (ただし、メンバー登録が必要)
Abstract : Sea-Level Highstand 81,000 Years Ago in Mallorca
Jeffrey A. Dorale,1,* Bogdan P. Onac,2,* Joan J. Fornos,3 Joaquin Gines,3 Angel Gines,3 Paola Tuccimei,4
David W. Peate1
Global sea level and Earth’s climate are closely linked. Using speleothem encrustations from coastal caves on
the island of Mallorca, we determined that western Mediterranean relative sea level was ~1 meter above modern
sea level ~81,000 years ago during marine isotope stage (MIS) 5a.
スペインのマヨルカ島の海岸の洞窟生成物の研究から地中海の81000年前の海面レベルが現在よりも1メートル余り
高いものである事が解った。
・・・・
A speleothem that has been intermittently submerged in a cave on the island of Mallorca was dated to show that,
historically, sea level was more than a meter above its present height. This data implies that temperatures were
as high as or higher than now, even though the concentration of CO2 in the atmosphere was much lower.
81000年前の地中海の海面が現在よりも1メートル余り高いことから、当時の気温は現在と同じかより高いものと推定
される。ただし当時の大気中のCo2の比率は、現在よりも遥かに低い(後略)
488:日出づる処の名無し
10/02/12 15:17:17 iTnkedSM
リンク先を全部読むことをお勧めする。
>>380はかなりまともな議論だと思う。
緩い下降を続ける経済においては、産業の空洞化が進む。現在、日本の製造業は賃金の安い地域へ工場の移転を進めているが、
その結果、生産の過程で得られるもの作りの技術が国内から失われている。
今後日本製品の品質は劣化し、海外へ輸出することが困難になるのではないか。
輸出が困難になった結果、国内の経済水準を維持するため、今まで蓄えた対外資産を使用し、輸入することになる。
このような状況は10年以上継続するのではないか。
また、緩やかに下降する日本経済を支えるため、大幅な財政赤字が今後とも継続するのではないか。
この間に国内の供給力が衰えて、物不足経済へと転換するであろう。その結果、インフレ経済に変化すると考えられる。
489:日出づる処の名無し
10/02/12 15:18:08 EYV4F1/w
>>436
なあ、これ「平成20年度分」って書いてあるんだが。
みんなの党って確か2009年=平成21年に出来た党なんだが。
490:日出づる処の名無し
10/02/12 15:26:45 WgppFFzB
>>480
影でぼそっとトヨタが
「このぶんじゃアメリカの工場大半閉鎖しないと……」
とかつぶやいたんじゃねw
491:日出づる処の名無し
10/02/12 15:29:14 qv3ZEoVH
>>489
…アホすぐる
永田メール事件並のアホさ…
そして、今日も厨レベルの工作をかます与党…
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
「個所付け」流出資料、民主配布とは別物…自民
民主党が2010年度予算案の個別の公共事業への配分額を示す「個所付け」を審議前に漏らした問題を
調査している、自民党の「予算個所付け情報漏えい問題プロジェクトチーム」(金子一義座長)は12日午前、
会合を開き、政府・民主党が10日に衆院予算委員会理事会に提出した資料は、実際に外部に流出した
資料と異なると結論づけた。
流出資料そのものを提出するよう改めて求める方針だ。
同チームによると、理事会提出資料には、流出資料に記載されていた「県連要望」などの記述がなく、一方で、
もともとはなかった事業の情報が記述されている、という。
(2010年2月12日13時50分 読売新聞)
ついでに、本日の与謝のん無双
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
492:日出づる処の名無し
10/02/12 15:32:28 IunSyB/+
>>490
ま、ありえるねw
ここまでパッシングされたら撤退をも考えてもおかしくないしな。
493:日出づる処の名無し
10/02/12 15:35:17 tLXkrV4P
遅レスだけど
>>403
賠償金支払いはそんな甘いもんじゃないよ。
支払え言われたのは金マルク、つまり兌換紙幣のマルク。
ハイパーインフレで消えたのはWW1の戦時公債ね。
後は十軒→五軒の方が妥当だと思う。
残りは合ってるけどね。
494:日出づる処の名無し
10/02/12 15:51:08 KlvY6F0J
>>489
あ…中身からしてぜんぜん違ってたから年度まで気にしなかったわ…
今見てきたけど、21年度分なんか公表すらされてない。
(あるのは解散済み団体のもの)
495:日出づる処の名無し
10/02/12 16:02:07 46vr+S5P
枝野は閣僚デビューだったのに
棚橋議員「小沢さんは議員辞職すべきか?幹事長辞任すべきか?
先日の勉強会での主張をもう一度お願いします」
枝野大臣「論理的に話を進めていかないと、ということで先日は1時間かけて
お話をしました。委員長が許せばここで1時間かけて話をしますが…」
いきなりスカしたイヤミなヤツってイメージを植え付けてくれましたw
496:日出づる処の名無し
10/02/12 16:13:51 U2yneSAf
ちょっと拙いな。
トラストミー批判の一等陸佐の言ったことは国を護る自衛官として至極真っ当なことだし、
そのことでまともな自衛官を処分するような国はおかしいと思う。
「信頼で同盟維持できず」発言、陸自幹部処分へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
とりあえず防衛省に抗議e-mailを打っておこうと思うが、他にできることある?
497:日出づる処の名無し
10/02/12 16:18:14 CODJZF5E
トラストミー批判で思い出したが、麻生も田母神前空幕長を更迭すべきじゃなかった
中山国交相についても
こんなこと書くと俺も酷使様扱いされるのかな?
498:日出づる処の名無し
10/02/12 16:22:34 ppKh06tf
田母神を更迭したのは麻生じゃなくてハマコーの息子だろ。
中山は更迭じゃなく、辞任。
そんくらい確認してから書いたら?
499:日出づる処の名無し
10/02/12 16:22:44 pGATIVFW
トラストミー批判、公の場で当てこすりやってる時点で、処分受けて当然、という気もするのだが、と書くと、
ハトラーユーゲント扱いされるんだろうか。
500:日出づる処の名無し
10/02/12 16:27:59 pSFXinxA
>>499
わかっているならいいじゃない
501:日出づる処の名無し
10/02/12 16:30:50 05kYqO2I
>>499
俺も当然という気もする。タモと違って言った人も覚悟があるだろうし。
ただ、処分の内容がとんでもない酷い場合は怒ってもいいだろうね
502:日出づる処の名無し
10/02/12 16:32:28 Lrfgi5tG
>>496
部下の前で鼓舞しただけで明白な命令違反を犯した訳ではない
こと、むしろ現場の本音として政治が重く受け止めるべきことを
掲げ、
さらに佐官クラスの人事に政治が関与することは内部の萎縮を
産み、自由な議論を妨げる恐れがある。それこそ硬直した国防
政策の転換を妨げ軍部の暴走を招いた戦前の再来ではないか?
ということを防衛大臣に送ってみては。
時の政治によって将官クラスが辞任・解任・更迭・左遷されるのは
仕方ないが、その下は多様性を保つために取っておかないとね。
503:日出づる処の名無し
10/02/12 16:35:24 iTnkedSM
処分なんてしたら逆に盛り上がりそうだけどねwwww
参議院選挙とかに議員としてスカウトされそうな勢いw
504:日出づる処の名無し
10/02/12 16:36:35 YfeJV9ym
本来当たり前の事なのに、それすら理解してないから更迭覚悟で進言…。アメリカや他の同盟の手前処分って落とし所やも。
TOPがマジで阿呆だと下は地獄を見るな…
505:日出づる処の名無し
10/02/12 16:37:09 CODJZF5E
>>498
麻生内閣と書くべきだったね
まあ総理自身が更迭は当然って発言をしてるし、総理の意志が強く働いてるって事は明らか
そんなことより「辞めさせるべきだったか、そうじゃなかったか」を問うてるのに、その返しはないのか?
506:日出づる処の名無し
10/02/12 16:40:53 pGATIVFW
>502
流石に「ましてや『信頼してくれ』などという言葉だけで維持されるものでもない」などと
直截な表現で「公の場で」訓辞するのは、自衛隊員として問題だろうとは思うが。
まして、日米共同訓練なんて場でもあるんだから、何らかの処分は必要だろう。
とは言っても、精々が戒告レベルだとは思うがな。
507:日出づる処の名無し
10/02/12 16:43:35 ppKh06tf
>>505
問う前に事実をしっかり認識しろということだ。
「麻生内閣と書くべきだったね」とか、
申し訳ないが後出しとしか思えんw
508:日出づる処の名無し
10/02/12 16:46:13 U5Tgchys
>>503
そ れ だ
509:日出づる処の名無し
10/02/12 16:49:43 KlvY6F0J
情で言えば確かにひどいとは思うけど、
上司がアホ言ったからって、
それを公の場で部下がうんたら言ったら、ちょっとまずいわなぁ。
例えば一般企業として、それでこの会社なにいってるの?って
交渉が微妙になった場合、誰が悪いことになるんだ。
510:日出づる処の名無し
10/02/12 16:49:46 kOrSIG2p
小沢がやろうとしてた自衛隊票取り込みぶち壊しだな
511:日出づる処の名無し
10/02/12 16:50:57 HwFvk95i
>>505
俺も保守派だが大体同じ考えだよ。
ただ自民支持者の中では意見が分かれるな。
特に相手が麻生無謬説を固持する麻生儲だったりするとねえ、
フロ研で同じ意見を言ったらとっても素敵な経験が出来るよw
512:日出づる処の名無し
10/02/12 16:52:33 HwFvk95i
「部下に対しての訓示の言葉」が「公式の場での発言」とか。
513:日出づる処の名無し
10/02/12 16:52:55 e3wC4EW5
>>509
普通はそうだけど今回はトップがキチガイであることを現場は認識してますよという確認だからいいんじゃね?
少なくともあのトップの命令を唯唯諾諾と実行します、押忍。と言われるよりは安心してもらえるかと
514:日出づる処の名無し
10/02/12 16:53:21 lwNcKWsv
「同盟は、外交や政治的な美辞麗句で維持されるものではなく、ましてや『信頼してくれ』などという言葉だけで維持されるものでもない」
これのどの部分が問題?
515:日出づる処の名無し
10/02/12 16:54:55 Lrfgi5tG
>>497
あれは当然の処置だったと思うぞ。将官というのは調整が求め
られる政治的ポジションなのだから、政治決定と違う事を述べて
はマズい。論文の中身のお粗末さは置いとくとしてもね。
軍事と政治との齟齬を調整する穴埋め役としての役割を放棄しちゃ
いかんよ。そういうのを内局に任せていた問題があったりするのか
ねえ、自衛隊には。
>>506
まあ内規に従って処分すべき問題で、閣僚クラスが直接処分を
匂わせちゃダメだと思う。
516:日出づる処の名無し
10/02/12 16:59:02 pGATIVFW
>512
合同演習の開始式という時点で、公式の場だろう。どう考えても。
そんな場で、明らかに批判的な意味合いで自らの組織の最高指揮官の言葉を引用している時点で、
問題だろう。
会社で言えば、他社が立ち会っているレセプションの場で、課長とか係長クラスの人間が堂々と社長を
批判しているようなものだ。
うん、言いたいのは、当てこするならもう少し上手くやれ、と。
517:日出づる処の名無し
10/02/12 17:05:50 HwFvk95i
そんなこと言ったら、
機密以外の自衛隊員のほとんど全ての言葉が公式発言だな。
別に訓示は世間に対して隠されていないし
公表しようとすれば誰でも公表できるw
「明らかに批判的」って、被害妄想が強くないか?
一般的な良識を唱えると鳩山政権では処分対象になるのか?
じゃあ国税庁の官僚が
「脱税はけしからん」と訓示を垂れたら処分されるのかw
完全な言論弾圧です。
本当に有難うございました。
518:日出づる処の名無し
10/02/12 17:08:05 1L/wvu7C
赤の広場でスターリンは大ばか者だと叫んだ人民が捕まりました
国家機密の漏洩による罪で
釣りならニュー速で、政治活動なら+でどうぞ
519:日出づる処の名無し
10/02/12 17:08:40 Nr1UOd6+
>>488
>下降を続ける経済においては~
この文章は、経済が悪くなり続けると経済が悪くなり続けるだろうと言っているに等しい。
ほとんど意味は無い。
520:日出づる処の名無し
10/02/12 17:11:56 pGATIVFW
>517に反論しようと思った事が、全て>517に集約されている件。
>機密以外の自衛隊員のほとんど全ての言葉が公式発言
その通りですが何か? 少なくとも式典で発した言葉は公式でしょう。
>一般的な良識を唱えると鳩山政権では処分対象になるのか?
告発するのでもない限り、組織の方針と異なる意見を公式の場で唱えれば
それは一般的な良識に沿っていようと処分の対象となるでしょう。
521:日出づる処の名無し
10/02/12 17:17:28 YfeJV9ym
問題は縦社会が徹底されてる自衛隊で処分は重々承知の意見を何故述べたか? じゃないのー
522:日出づる処の名無し
10/02/12 17:24:15 EYV4F1/w
つかそもそも、「本当に当てこすりの意図があるのか」が疑問な自分。
523:日出づる処の名無し
10/02/12 17:29:58 lwNcKWsv
>>522
だわな。客観的に見れない人はそうとるだろうし。
組織の方針と異なる意見を公式の場で唱えれば処分対象になるなら民主党議員には
処分対象者ばかりというブーメラン
同じように処分されたらそれはそれでいいんだが「これはよくてこれは駄目」って言ってる人が処分云々言いだすからw
首相のように陸佐が「あれはそのような意味で言ったわけではない」で許せますか?
524:日出づる処の名無し
10/02/12 17:30:24 aV7IpaQn
合同訓練の場だからこそ、相手に対する謝意・敬意、
今回の場合は、馬鹿に多大な迷惑受けたのに現場レベルでは関係保とうとしてくれてる相手、
に対する謝意・敬意を表明する必要がある。
連隊長判断としてではなく大臣の指示により、今回のような「誠心誠意やります」旨の表現を
むしろ入れて当然な状況だろ。
それを、処分をおおっぴらに喚くのは、trust me を何ら反省していないという意思表示。
組織代表としての立ち居振る舞いを知らない馬鹿をトップに就けた、必然的な大ミスだわ。