【政治経済】平成床屋談義 町の噂その302at ASIA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その302 - 暇つぶし2ch239:日出づる処の名無し
10/01/06 02:14:49 3FixxVx7
それで、なんで事ここに至ってすら判で押したような自民憎し・麻生憎しがいまだに
蔓延ってるか俺なりに考えて、気付いたことあるんだけど、地方のメディアのせいかなと

ビデオリサーチがどこまで信用できるかはさておき、地方ごとの視聴率ってのが
出てるわけだけど、地方の視聴率ってその地方で一番最初に出来た放送局、それは
ほぼ100%その地方で古くからメディア(=新聞を握ってきたグループ)がやってる
放送局になるんだけど、有名どこだと秋田の秋田魁=秋田放送、服部天皇で有名な
山形新聞=山形放送、長野の恥・信濃毎日=信越放送ってな具合。

で、そういった、その地方で広告を集める営業力や圧力に圧倒的に秀でたテレビ局の
その地域における視聴率・占有率って、すごいのね。朝ズバ30%とか、バン記者30%とか、
そういう世界。それで、ここが大事なんだけど、そういったその地域の支配的テレビ局って
なんか日テレ、TBS系がすごく多い。次いで朝日ってかんじで、フジはほとんどない。
フジもたいがい下品な麻生叩きやってたけど、讀賣グループや毎日・朝日のそれは常軌を
逸したレベルだったでしょ。
そういった地方の支配的メディアの影響力って、田舎でこそ本当に半端ないだろうなと。

ちょっと酔っ払って書き散らかしちゃったけど、こんなかんじ

240:日出づる処の名無し
10/01/06 02:17:05 Zys7g+dO
>>235
愚民はいつ気づくのかな。参院選までにはなんとか・・・。
もうそいつらに巻き込まれるのはごめんだお・・・。


241:日出づる処の名無し
10/01/06 02:29:30 4ebP2iqn
>>238
大多数の有権者から見れば、鳩はともかく、汚沢は完全にアウトだろう。
鳩ももはや政権交代というメッキがはげて、新たなスキャンダルがあれば吹き飛ぶくらい。

上から押さえつけてかろうじてまとまってる民主が、重しを解放したらどうなるか予想もつかない。
ただ、思想的には社民に近い人間が大多数なので、民主が分裂しても有権者が期待するような政界再編はないと思う。
今更平和憲法死守に賛成の議員が8割とか、東アジア共同体に同数賛成とかあり得ないわ。

242:日出づる処の名無し
10/01/06 02:32:33 ob3nphG3
>>239
なるほどねえ。新聞の鳩山政権批判にも関わらず支持率の
低下がそれほどでもないところを見ると、テレビのニュース媒
体としての価値は上がったのだろうし、だからこそ地方の限ら
れた放送局を支配していると強いのだろうね。

そこに何かしらのケーブル会社経由で専門ニュース番組など
が食い込めると面白いのだろうけどなあ。FOXみたいな、とは
言わんけど。

243:日出づる処の名無し
10/01/06 02:34:27 3AAkoL0I
ん?信毎なら信越化学の意向を無視出来ないし、
九州だと7社会+JR九州+旭化成+新日鐵系はまだ強力で
佐賀が地上デジタルの区域例外になってるのも九電が両方の大株主だから。
北海道は知らないけど、九州某ブロック紙はともかく県紙の論調は
揺り戻してるよ。

九州ブロック紙は下手に動くと自分とこ出身の福岡市長を弾幕に晒すことになるから
徐々に是々非々の方向に修正しつつある。観光産業があるので難しいけど。

244:日出づる処の名無し
10/01/06 03:12:12 D/oyMs7i
>>243
その某ブロック紙はもう長くないだろうな
もうなりふり構わず朝鮮朝鮮だもんw

245:日出づる処の名無し
10/01/06 03:32:15 3FixxVx7
シャワー浴びてから読み返してみたら日本語がめちゃくちゃだった。
僕がいいたかったのは、
地方のテレビは日テレ・TBSが圧倒的に強い。
日本の人口は三大都市圏プラス緩和措置前の政令市だけでもたぶん60%超えてるし
田舎は人口比での世帯数も三大都市圏や政令市に比べれば小さいから、あくまで視聴率の
統計としては、いくら田舎で30%、40%取ろうが全体に与える影響は小さいかもしれない。
でも、田舎で強いってことは視聴率どうこうよりも大きな効果があると思う。
まず彼らも普通選挙権もってるってこと。それも三大都市圏の住民より平均で二倍近い重みを
持った一票をもってる。単純に一人二票持ってると考えてもいいかも。参議院なら一人4票くらい
持ってるはずだ。
日テレとTBS抑えて、始終自民叩いて民主持ち上げさせるだけでも地方ではとんでもない
効果を生むよ。仮に朝ズバの視聴率30%の県があったとしたら、取り合えられた話題や
意見がその日の職場での話題になったり、朝礼で工場長が引用したりするかもしれない。
地方は都市部よりかなり効率的に洗脳できる。
先の衆院選は民主が地滑り的に勝ったからいまいちはっきり出なかったけど、その前の参院選
や首長選の流れなんかから自民は都市部で強くて、民主が田舎で強いってのは
こういう理由もあんじゃないかと。
これ、本当に酒飲みの思いつきなんで、上の数字とかは記憶にあるだいたいな感じ、なんとなくな
かんじでやってるんで、ちゃんと調べてないですけどね

246:日出づる処の名無し
10/01/06 03:32:55 26/WeEiZ
小沢氏側に計1億円を提供したと証言しており…
URLリンク(www.asahi.com)

日本の命運が懸かっているんです、必ず参院選前に爆発させてね…

247:日出づる処の名無し
10/01/06 05:16:29 801TWQMx
MikuMikuDance】オザワで「Do-Dai」URLリンク(www.nicovideo.jp)

248:日出づる処の名無し
10/01/06 06:24:40 NSxGRORP
民主新人が入党しょっぱなに叩き込まれるのが正しく効率的な野次。
これが今更ツイッターの政治語りたがり屋(知識層自認層)に出て、「うわぁ・・」とか皮肉1レス程度でRT回ってるのがなんとも。
あいつらあれでツイッターの勢いの真ん中にいるのは自分たちみたいな錯覚おこしてるんだからなぁ。
心細いことだ。

249:日出づる処の名無し
10/01/06 06:47:30 F28W1tLf
民主党で早くから昨年夏の選挙候補になった人や
1期上の議員の多くは、3年間なり数ヶ月なり徹底どぶ板やって
町の人らに入り込んで地元の声も聴いて来たはずなのに
(名義貸したら比例で当選しちゃったような奴は除く)
いざ国会で質疑なりの場になってみると、横粂に限らず皆
そういう下地を全く感じさせないカラッポぶりが素で不思議だわ

地元でもあくまで表面だけの営業トークに徹し
歓心を買えと仕込まれてるのか、
吸収した声を素に自分で勉強し政策をまとめ活動しようとしたら、
却って党の上から妨害されるんかな

250:日出づる処の名無し
10/01/06 07:06:51 OTfupqGb
>>249
高橋しょういち氏もそんな感じかも?
先日、コミケの振興について触れていたので、コミケに干渉しなくても良し、景気対策やってくれ(あと、マスゴミは上手に使えw)
ってメールしたら、ちゃんと返答がありました。(正月三が日で閑散としていたかもしれませんが、まともにかえってきたのは初めてでした。)
ぶっちゃけ、あの予算は弄らない方が良かったんじゃないと言ったら、苦笑いでしたがw


251:日出づる処の名無し
10/01/06 07:28:20 FCYXM3fk
>>68
総務省の大臣会見がついに記者クラブ以外にも開放される。
URLリンク(togetter.com)

252:創設者(熱心党) ◆Alo6qlaXuw
10/01/06 08:03:20 3ExmYHBE
自民党は政権与党であったうちに、
選挙にカネがかからないように法律を替えて置くべきだった。

与党という、お金を集めるには圧倒的な優位にあったから、
民主党の不利益のために、中途半端な改正しか出来なかった。

野党だった頃の民主党には、自民党ほどの集金力はなかったが、
代わりにマスコミの応援があった。

与党を追われた自民党には、その両方がない。

しかし、小沢幹事長が失脚すれば、民主党は経済的に行き詰る可能性がある。

253:日出づる処の名無し
10/01/06 08:08:45 SpPY5/GE
>>236
ある程度の年齢になると、自分の判断能力に自信を持ってるから、
考えを変えることはほとんど不可能に近いらしい

254:日出づる処の名無し
10/01/06 09:21:24 oKaNWDDW
マスコミがどうのこうのとかいってる人は、日本の有権者の恐ろしさを認識した方がいい。
マスコミが自民党憎し、民主党マンセーで煽りに煽った結果がこれで、今さら民主党批判なんかしても
散々煽った流れは変わらない。
マスコミは自分たちが日本の支配者気取りだろうけど、火をつけて煽ることはできても、それを鎮静させる力はない。
ここまで加熱した日本の有権者は、自民党を滅ぼして日本を潰すまでは満足できないよ。
60数年前と同じことだ。

255:日出づる処の名無し
10/01/06 09:23:19 LrSM/A8m
それは大変だね

256:日出づる処の名無し
10/01/06 09:24:45 oKaNWDDW
外国から日本を見てる人は気楽でいいなあ

257:日出づる処の名無し
10/01/06 09:31:55 fNudg0en
なんか、中毒的にテレビを見ている人って多いような。
食事時に家族につき合わされるけど、くだらないバラエティ番組を延々と楽しそうに見てる。

出演者の発言に少しずつ政治的メッセージを混ぜたら、刷り込みは簡単じゃないのかな?
もしかして人々の「判を押したような発言」って、この辺りが原因とか?

258:日出づる処の名無し
10/01/06 09:46:30 RWiVSuvd
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
藤井氏は旧自由党で小沢党首の下、幹事長を務め、平成14年に政党助成金など党費から組織活動費として
約15億2千万円が藤井氏あてに支出されたことが明らかになっている。
この件について、藤井氏は複数の議員に「おれ、あれ知らないんだよなあ」と漏らしているが、
自民党は通常国会でこの問題を徹底追及する構えを見せており、藤井氏が矢面に立たされる公算は大きかった。

これが原因?

259:日出づる処の名無し
10/01/06 09:46:48 WvfRyYEk
単純に、先の総選挙、郵政選挙などでどちらかが8割の票をとっていたのなら
その忠告もわかるのだけどね。

260:日出づる処の名無し
10/01/06 10:20:20 iXepSLFo
ジミンガーたちは自分で考える事をしないだけよ
テレビやラジオで少し著名人が囁けばそうなんだと信じるのよ
気付く人ってよくおまえは考えすぎだ!って注意されないかしら?
日本は世間でも人に意見を合わせて話すのが普通だから皆判を押したようにみえるだけよ
自分の意見をいうとでしゃばって見えるから
政治を考えなくとも平和に生きてきたのだから今更考えるわけないだけ
皆難しく考えすぎ


261:日出づる処の名無し
10/01/06 10:33:24 7LH5Wqhk
>>260
スレ間違えてますよ。

262:轟天3 ◆xDlTxocjOk
10/01/06 11:40:35 4pgwkmFS
>>258
それって小沢の政党を作ってはぶっ壊して、その政党助成金を自分のモノにするために
マネーロンダリングをしている疑惑に関与している可能性があるからじゃね?

263:日出づる処の名無し
10/01/06 11:44:14 5q0Ow6EC
可能性も何もばりばり関わってるでしょ。
小沢の秘書が逮捕されたときに、藤井の事務所燃やしてまで証拠隠滅図ってるんだし。

264:日出づる処の名無し
10/01/06 11:55:55 Ua/xWyN1
都立大のチョン教授が今日の読売紙面で在日参政権反対の
論陣張ってた

265:日出づる処の名無し
10/01/06 12:02:07 mY22hHXZ
>>264
もう首都大ですよ
覚えてください(泣)

266:日出づる処の名無し
10/01/06 12:21:59 GzAMN51q
事務所炎上、トラック突っ込み、サーバー破壊(笑
となると出先での心臓発作はたまた温泉・・・
てか民主の事務所燃えたの何軒目よ?
特集売れば売れるんじゃないの?自称ジャーナリストさんよ。

267:日出づる処の名無し
10/01/06 12:22:17 4COnbFse
>>264
鄭大均教授なら、一応、帰化しているけど。
帰化前から「外国人参政権」には反対していたお。

268:日出づる処の名無し
10/01/06 12:27:52 UhzIsXa9
>>267
鄭大均は帰化して内部から変えよう派だからな。

269:日出づる処の名無し
10/01/06 12:33:31 K2va1qIA
>>266
書くのは自由ですよ、でも書いたら友愛です_____

270:日出づる処の名無し
10/01/06 12:34:18 K2va1qIA
しまった床屋だった

271:日出づる処の名無し
10/01/06 12:46:48 W2q6fSct
出井伸之氏に聞く(後編)「もはやニッポンはモノづくりでは勝てない」
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

出井 アメリカは、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」のときに
日本をさんざん叩いて、「脱・ニッポン」と国策の方針を
まったく変えたわけですね。それがその後の冷戦の終結と
相まって、今のアメリカを支えるIT産業の戦略であり、
金融戦略となった。

ITで言えば、アマゾン、イーベイ、グーグル、ユーチューブ。
他にも多々ありますが、世界に飛び出るベンチャーが
出てきましたよね。

日本にはそれに匹敵する世界企業って1社も出てない。
強いて言えば楽天やソフトバンクや他にも頑張っている
ベンチャーが存在していますが、残念ながら
世界で展開するネットの会社はなかなか見当たらない。

極端に言ってしまえば、アメリカが元気に世界的企業を
生み出してきたのに対し、日本はまったく何もできなかった
ということです。

だから、日本がモノづくりが好きだとか、匠の技だとか、
メディアでも色々と特集をやっていますけど、あれは
1980年代の「モノづくり」なんです。何度も言いますが(笑)。
その後は何もできていないんです。

272:日出づる処の名無し
10/01/06 12:48:08 wKCemvgf
1980年代にハイブリッド車あったっけ?

273:日出づる処の名無し
10/01/06 12:49:11 KHCzgcN3
モノづくりを放棄した国が今回どういう目にあったか

274:日出づる処の名無し
10/01/06 12:58:54 91gPwIc2
こういうのって、日本企業があんまり派手派手しくないところを
無理矢理探し出してピックアップしてる感がただようよな。


275:日出づる処の名無し
10/01/06 12:59:47 jknKPEB0
何を言いたいのかわからない


276:日出づる処の名無し
10/01/06 13:04:08 ot/y8/l2
出井氏の話を真に受けると、SONYの二の舞になります。

277:日出づる処の名無し
10/01/06 13:05:58 HTfyygcv
日本の産業は進化の袋小路に突き当たってフンダララ
モノづくりに特化したモノカルチャーだけに

なんつて(ry

278:日出づる処の名無し
10/01/06 13:08:02 6gf7VqrA
SONYをダメにした男が何を言ってもなぁ。

自分の失敗を正当化しようとしてるだけでしょ>出井氏

279:日出づる処の名無し
10/01/06 13:13:39 METoTH6R
>271
ま、言いたいことは分からんでもない。
今やコモディティ化した技術で開発したブツを外注して、上澄み掬おう、というのが
「素晴らしい経営」つーことに一部のビジネス誌の世界ではなってたわけで。
いや、今でもなっていると言えばなっているし。ぐぐるケータイvs哀フォーン(笑)などは
その一つの象徴でしょう。


その結末が、人件費を武器に世界を席巻してる特定諸国の産品の蔓延だったり、
その辺と競争せざるを得なくなったがために給料が酷いことになったりしてるわけだが。

280:日出づる処の名無し
10/01/06 13:15:41 OAzobGr9
>>278
そうでい。

281:日出づる処の名無し
10/01/06 13:16:10 EHNfUkhM
日本はをソニーはに変えると自虐してる奴なんじゃとしか思えないという
1980年代にはASIMOも無かったしハイブリッドも無かったですな

正直悲観だけしてるのを上にすえてるソニー社員がかわいそうに思える


282:日出づる処の名無し
10/01/06 13:17:26 1G9L8enc
日本人のGDPを上げたくば、アジアや中国等、自分たちより低い一人当たりのGDP諸国を
相手にするのではなく、自分たちより高い国を敵にたたかうべき。

具体的に上げる国は アメリカ
アメリカ人がやっている商売で殴り込みをかけろ
武器輸出 や 資源開発 や 金融 や IT だ。

国策だろうと、なんだろうと、アメリカと戦う必要があるというのに……アメポチだらけだからな。
自分たちより稼ぎが低い国のモデルを踏襲するから苦しくなる。

283:日出づる処の名無し
10/01/06 13:19:30 CuoS3tPL
URLリンク(online.wsj.com)
No Plan for Japan JANUARY 5, 2010, 11:44 A.M. ET
鳩山首相の新経済成長計画には、新しみが無い  WSJアジア版社説

But Tokyo's "New Growth Strategy," released last week, really represents
more old thinking.
日本政府の先週発表した経済成長計画は従来からの計画の焼き直しに過ぎず、新
しい考えはない。

*WSJは政府支出だけで中長期の経済成長を達成出来ない、と書き経済社会への
成長を促す改革が必要であるとする。鳩山政権のやっていることは規制強化、政
府の役割の増加、増税につながることばかりで、短期的な選挙用の対策のために
経済政策がないがしろにされているという。最大の問題はデフレーションに対応
する政策の無いことで・・・

But worst of all, Mr. Hatoyama sidesteps the biggest economic fear
stalking Japan at the moment: deflation. The "New Growth Strategy"
assumes inflation of 1%in a country that has suffered soft price growth
or outright deflation for more than a decade. Washington's
dollar-weakening loose monetary policy and fiscal profligacy only
compound this problem by pushing the yen steadily upward. And there's
little the central bank can do, with interest rates at zero.

The long-term solution is a reform program to boost productivity. But
instead of a serious plan to dismantle onerous tax and regulatory
strictures, the 10-year blueprint looks like a hastily assembled mlange
intended to give the DPJ something to take to voters ahead of Upper
House elections this summer. That isn't merely disappointing; it's a
foreshadowing of more difficult days ahead for what is still the world's
second largest economy.



284:日出づる処の名無し
10/01/06 13:28:26 jknKPEB0
ちーん、合掌(-人ー)

自動車誌「NAVI」休刊 「MOTO NAVI」「BICYCLE NAVI」も
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

285:日出づる処の名無し
10/01/06 13:30:57 CuoS3tPL
>>283
鳩山政権の経済成長計画というのは、WSJに言われるまでも無く内容皆無である
ことは素人にも明確に解る。この政権にまともな経済運営の出来るブレーンがい
るのか、常に疑問に思ってきた(マニフェストを読んだときに、まともに経済を
運営出来る人材がいるのか本質的に疑問に思えた) お花畑の空想的理想主義人
士には事欠かないが、目先の大問題でさえ気がつかないかのように見えて(ry



286:日出づる処の名無し
10/01/06 13:37:31 47hQTHfD
>>279
でも、このアメリカ発のIT関係なんて、
微々たるものとはいえ、インターネットというものを
一気に生活圏に持ってきた革命的なものですし。
出来なかった、というのであれば、それは事実ですけども、
じゃあそれ以上のもの、といえばかなり難しそうな。

>>285
その酷い中でもまだ経済を分かってたのが
辞任で御座います。

287:日出づる処の名無し
10/01/06 13:38:33 K2va1qIA
見えてるのに見たくないから見えないふりをしているならともかく
本当に見えてないから困る >目先の大問題

288:日出づる処の名無し
10/01/06 13:43:41 sMh6oiQf
>>286
「ものつくり」といったとき、日本では触れる形のある物をつくるという意味合いが強い。

実際は、ソフトウェアだってものつくりだし、映画だってそう。iTunesのようなデザインも
そうだし。海外では、何かを生み出す(productive)ことが「ものつくり」。システムや社会デザインも
ものつくりの範疇に入るんじゃなかろか。

289:日出づる処の名無し
10/01/06 13:50:40 Bk8tDiqz
URLリンク(diamond.jp)

60年代 インテル
70年代 マイクロソフト アップル オラクル
80年代 サンマイクロ デル シスコ
90年代 ヤフー アマゾン イーベイ グーグル
00年代 フェイスブック ツイッター ユーチューブ

アメリカは、コンスタントに各年代からグローバル企業が出現するな
一方、日本は産業の新陳代謝が遅いね
00年代は、webサービスの時代だったがここでも日本発の世界的企業は出ていない

290:日出づる処の名無し
10/01/06 14:01:04 METoTH6R
>289
Webサービスについてはこうも言えるけどな。
本と同様に、たった一億数千万人しか使っていない、かなりローカルな言語にも拘わらず、
それでかなりアカデミックな領域まで事足りてしまう。
そんな風土で、「母国語が英語か、英語を使えないとなんもできない」国と渡り合うのは
無理ではないにしても、かなり困難。

291:日出づる処の名無し
10/01/06 14:05:32 sMh6oiQf
>>290
webサービスについては、EU何やってんのって感じだよね。
facebook利用者が多かったりしてさ。

292:日出づる処の名無し
10/01/06 14:06:00 idsfapik
>>289
企業ではないけどRubyというプログラミング言語を作ったまつもと氏は日本人。
RubyができたことでRubyOnRails(Rails自体は外国人が作った)ができて、Railsによって
他のスクリプト言語にもMVCフレームワークが爆発的に普及して、世界的にWEBアプリの
開発の高速化が進んだのは間違いない。フカシでなくリアルに。

ITの時代になってもやっぱり日本人は軽量化・小型化・量産化するのが得意なんだなwと
下っ端WEB系プログラマな私は日々思ってるんだけど。

293:日出づる処の名無し
10/01/06 14:06:17 EHNfUkhM
>>290

むしろ国内で収束してるので、その分野では世界企業になる意味が無い
って言うのが実情なんじゃないかなぁ~


294:轟天3 ◆xDlTxocjOk
10/01/06 14:10:36 4pgwkmFS
井手の基地外は引退後、頭がボケて自虐的になったんじゃねw
井手ぱしへろんだす!

話は変わるが紅白歌合戦にスーザン・ボイルが出演し当然ようつべにうpされたわけだが、
そのNHKのハイビジョン映像を海外の連中が見て技術の高さに度肝を抜かれ
改めて日本の技術レベルの高さが再評価されているよ。
URLリンク(esquire.air-nifty.com)

295:日出づる処の名無し
10/01/06 14:13:33 8OhUR7UR
>>289
(おなじ?)英語を使っているはずのイギリスがまったく登場しないのが逆にすごいな。

296:292
10/01/06 14:17:08 idsfapik
他業種の人にはわかりづらいと思うので補足。

Rubyという道具を1人の日本人が開発したことで、それまで熟練の職人を数十人も集めて作っていた
ようなさまざまな製品(WEBサービス)を、素人に毛が生えた程度の職人数人で、しかも素早く
作れるようになった、という意味です。

あと、Googleの技術の核になっているpythonという言語を開発した人は北欧の人。
アメリカ人はIT系ものづくりが上手いのではなく、ものづくりを商売という形にするのが上手いだけでは
ないかと思う。

ただ、RubyにしてもPythonにしても、英語がベース(関数や制御構造の名前とか)になってるのは否定しない。
RubyやPythonの根幹であるC言語(→UNIX)が米軍ベースの技術だから必然というべきか。



297:日出づる処の名無し
10/01/06 14:17:58 pCw4DNJm
日本の「萌え文化」は未来に行き過ぎていると思う_

個人で変態が多すぎるだけだが…

298:日出づる処の名無し
10/01/06 14:25:59 rmEj5/+v
>>297
言葉による明確な概念の確立はともかく、ぼんやりとしたものなら
既に数百年前から風土に根付いたものだったと思うんだぜ。>萌え文化
おそらく、「〈かわいい〉は正義!」は国是w
まぁ、この辺りはジャポニスムスレ辺りに任せとくけど。

299:日出づる処の名無し
10/01/06 14:27:40 sMh6oiQf
>>296
pythonの作者は、今グーグル社員だし。アメリカは人を集めるのが上手い。というのもあるかなぁ。

で、微妙職人でもwebサービスが作れるようになったのは、rubyのおかげでなく
ruby on railsというフレームワークというもののおかげです。ゲーム業界だとミドルウェアとか
言います。今では他の言語でも、railsと同じ考え方のフレームワークが増えています。

twitterは、2人(一人はIT系ライターだったかな)でruby on railsで作成されました。
完全に思いつきを実際にやってみたら当たったというレベルです。日本人は、この思いつきに
人生をかける人が少ないんじゃないかなと、支援体制の差もあるのかな?

300:日出づる処の名無し
10/01/06 14:29:13 ztiQDzYK
>>298
「侘び・寂び・萌え」論を展開している奴は知人にもいるw

301:日出づる処の名無し
10/01/06 14:33:47 8OhUR7UR
まつもとさんがRubyをつくったけど、一般化したのはRailsのおかげ、という関係は
自動車とフォードシステムの関係ににていると思う。

302:日出づる処の名無し
10/01/06 14:36:07 sMh6oiQf
>>301
ドキュメントが不足していたrubyが有名になったのも、アメリカ人の凄腕プログラマーのおかげ。
世界から人材を集めるアメリカと日本人で頑張る日本の違いとしか。

303:日出づる処の名無し
10/01/06 14:37:32 rmEj5/+v
>>300
それ何てヴェネチア・ビエンナーレ日本テーマw>侘び・寂び・萌え
URLリンク(www.jpf.go.jp)

国がやるなよw っていう…。

304:日出づる処の名無し
10/01/06 14:38:18 HTfyygcv
>>296
>ただ、RubyにしてもPythonにしても、英語がベース(関数や制御構造の名前とか)になってるのは否定しない。
>RubyやPythonの根幹であるC言語(→UNIX)が米軍ベースの技術だから必然というべきか。

64bit版ぴゅう太で日本語ベーシックですね、わかります。

305:日出づる処の名無し
10/01/06 14:39:05 K2va1qIA
いやむしろ国是として認められたと胸を張っていいと思うぞ

306:日出づる処の名無し
10/01/06 14:42:14 OiSCl58G
>>299
日本とアメリカを比較すると、支援体制の差もでかいが、
業界体質の差もでかいと思う。

Webサービス開発にしても、その他システム開発にしても、
IT技術者を大切にしなさすぎるとは思う。
特にSIerと呼ばれる近辺は、IT技術者を使い捨て商品として扱ってるし。
もちろんIT技術者も、大切にされる様な技術者であるべきだとは思うが。

そんな体質では、なかなか有能なIT技術者は、表に出てこれないのではなかろうかと思う。


307:日出づる処の名無し
10/01/06 14:43:30 EHNfUkhM
>>299

むしろRailsのおかげでRubyは一部のマニアが使う言語から
マイナーな言語レベルまで広まったんじゃないかと

無論それはRubyが使いやすい言語で有ったが故なのでしょう
とりあえず、Ruby on Railsの開発者のインタビューを置いておきますね

URLリンク(capsctrl.que.jp)

308:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
10/01/06 14:45:39 神 5vv1O/1N
チャーチル英首相の通訳「千島列島引き渡しは国際法上誤り」 (1/2ページ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

309:日出づる処の名無し
10/01/06 14:47:09 E/Lal0pE
外国人の長所を真似ようにも、血から社会構造まで真似なきゃ全体として身につかない。
日本人は日本人なりの長所と短所を知って生かすしか道はない。

長所を真似るということは、そのまま短所も引っ付いてくるってことですよ。

310:日出づる処の名無し
10/01/06 14:48:52 4COnbFse
日本の捕鯨船と衝突=シーシェパードの高速船

 【シドニー時事】豪AAP通信が6日伝えたところによると、
日本の捕鯨船と米環境保護団体シーシェパードの高速船が衝突した。

(2010/01/06-14:31)
URLリンク(www.jiji.com)

311:日出づる処の名無し
10/01/06 14:49:38 ztiQDzYK
>>309
どっかの民族は長所しか見ないからなぁ…

312:日出づる処の名無し
10/01/06 14:53:37 QfWjJW4t
>一方、日本は産業の新陳代謝が遅いね
一方では100年を超えて操業を続ける企業が
多いっていう側面も有るわけ。
焼畑的に企業を潰して新しくしていくか、じっくり
腰を据えて行くのかの差でも有るわな

313:日出づる処の名無し
10/01/06 15:03:07 UMipNiqS
>>310
船団本体じゃなくて囮の方の船かな?

314:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
10/01/06 15:04:03 神 5vv1O/1N
【政治】 民主・小沢氏 「人のあら探してケチつける奴ばかり」「60年間自民が無茶苦茶にした財政、3ヶ月で直せぬ。魔法使いじゃない」
スレリンク(newsplus板)

863 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 14:03:13 ID:BtCopUs10
旧自民党内閣にしっかり名を連ねる民主首脳

海部内閣(1次)   小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
海部内閣(2次)   小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
海部内閣(2次改) 小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
宮沢内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
宮沢内閣(改)   小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
細川内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫 菅直人 岡田克也
羽田内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫 菅直人 岡田克也
村山内閣             鳩山由紀夫 菅直人 
村山内閣(改)          鳩山由紀夫 菅直人 
橋本内閣(1次)          鳩山由紀夫 菅直人 
橋本内閣(2次)          鳩山由紀夫 菅直人 
橋本内閣(2次改)        鳩山由紀夫 菅直人 
小渕内閣(1次)   小沢一郎          菅直人 
小渕内閣(1次改) 小沢一郎          菅直人 
小渕内閣(2次改) 小沢一郎          菅直人 


315:日出づる処の名無し
10/01/06 15:05:55 vyGtPlo0
>>309
魔改造したらいいんじゃね?

316:日出づる処の名無し
10/01/06 15:06:54 1G9L8enc
>>289

例えば、youtubeを作るから、お金を借りたいと言っても日本の銀行は貸してくれないだろ。
youtubeを作れたとして、すぐさまJASRACが著作権違反で訴える
NTTが回線停止
の流れだろ。


日本で何かができるとは思えない。

317:日出づる処の名無し
10/01/06 15:07:11 EHNfUkhM
>>311

長所が秀でているなら短所の部分は他で補えばいいじゃん
ってのはある意味合理的ではある



318:日出づる処の名無し
10/01/06 15:07:57 HTfyygcv
シー・シェパードの「未来型抗議船」、日本船と衝突し沈没
2010年01月06日 14:55 発信地:シドニー/オーストラリア

【1月6日 AFP】南極海で日本の調査捕鯨船に対する妨害活動を展開している米環境保護団体「シー・
シェパード(Sea Shepherd Conservation Society、SS)」がこのほど新たに導入した未来型の超高速
抗議船「アディ・ギル(Ady Gil)」号が6日、捕鯨船団の1隻と衝突し、真っ二つになって沈没した。豪紙
エイジ(Age、電子版)が報じた。

 シー・シェパードのポール・ワトソン(Paul Watson)氏がエイジ紙に語ったところによると、乗り組んでいた
活動家6人は救助され無事。同氏は「今回の件は、全体の状況をいっそう深刻化させる」と語った。(c)AFP

URLリンク(www.afpbb.com)


/(^o^)\

319:日出づる処の名無し
10/01/06 15:09:40 Q9hKlqq1
もう沈んだの?

320:日出づる処の名無し
10/01/06 15:09:46 rmEj5/+v
>>318
ああ、やっぱりあのアメコミの悪役が乗ってそうな船だったか。

未来型の抗議って、自爆テロのことなんか?

321:日出づる処の名無し
10/01/06 15:09:53 77EieJS7
>>318
小岩井オレンジ盛大に吹いたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

322:日出づる処の名無し
10/01/06 15:12:56 hv6QrTSk
>>318
これ、最初っから、沈没させるためにつくったんだろうな

323:日出づる処の名無し
10/01/06 15:16:06 /+2ARJBl
>>318
M字みたいな高速船だろw

あんなのが、「ローリング・フォーテーズ」と呼ばれる暴風圏を
まともに航海できるわけないw

自沈したんじゃないのか?

324:日出づる処の名無し
10/01/06 15:17:09 1G9L8enc
見た目からしてFRP製だからね。
鋼鉄の板に突撃するのは無謀だったな。

325:日出づる処の名無し
10/01/06 15:21:32 1G9L8enc
> シー・シェパードのポール・ワトソン(Paul Watson)氏がエイジ紙に語ったところによると、乗り組んでいた
>活動家6人は救助され無事。同氏は「今回の件は、全体の状況をいっそう深刻化させる」と語った。(c)AFP

VDRは裁判の証拠になる。
負け惜しみを・・・・・・

326:日出づる処の名無し
10/01/06 15:21:52 UMipNiqS
>>316
ニコ動は……と言いたいがあれは字幕サービスが最初だから、Youtubeとはちょっと違うか。
著作権違反でJASRACと手打ちしたのはYoutubeと同時期だったけど。

327:日出づる処の名無し
10/01/06 15:22:53 UMipNiqS
>>325
「(シーシェパードの財政)全体の状況をいっそう深刻化させる」なんじゃね?

328:日出づる処の名無し
10/01/06 15:31:37 47hQTHfD
>>318
未来型抗議船って、一足進んだ罵倒されるんでしょうか?
まぁ、彼らの思想が物凄く前時代的ですが。

329:日出づる処の名無し
10/01/06 15:42:33 ngsA9byx
>>328
>まぁ、彼らの思想が物凄く前時代的ですが。

それを「進歩的」と称する連中が黒幕なんだからしょうがない

330:日出づる処の名無し
10/01/06 15:46:50 rmEj5/+v
>>328-329
あれじゃね、周回遅れが前にいるのを「リードしてる!」って勘違いしてるような感じじゃね。

331:日出づる処の名無し
10/01/06 15:51:23 /PpJ1UDK
>>306
だって、文型卒でもなれるIT技術者ですからね。
使い捨てにもされる罠・・・。

332:日出づる処の名無し
10/01/06 15:57:24 ztiQDzYK
>>331
そも、現場監督が理系の考え方しない罠。
体育会系ばっかり…

333:日出づる処の名無し
10/01/06 16:11:20 DUiKlaip
シーシェパードやらグリーンピースが
バカチョンレベルに落ち過ぎててワロタ。
C級映画の泥棒かよ。

334:日出づる処の名無し
10/01/06 16:13:29 ATV0SnZu
>>271
世界的になったらなったで他国のとばっちりで総コケってのもあるしね
地道に欲をかかないのも大切だぜ

335:日出づる処の名無し
10/01/06 16:25:42 RTu0cEU2
>318
m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェットストリームプギャー

336:日出づる処の名無し
10/01/06 16:31:10 OiSCl58G
>>332
主力商品が、「労働力」なのか「知的財産」なのか、
という違いが大きく関係していると思う。
SIerと呼ばれる会社の大多数が、「労働力」を主力としているわけで。
そりゃ、体育会系にもなろうというものかと。

日本のIT業界と呼ばれる所が、技術立国としての日本を背負って立つというなら、
主力を「労働力」から「知的財産」にする転換が必要ではないかと思うんよ。

この半年くらいで、SIerも人売りで稼げなくなって、
中下層がつぶれまくって、プロパーへの切替えだの、パッケージ化だの大騒ぎなので、
この混乱を乗り切って、今年が転換期になれば、いいんだけどねぇ・・・


337:日出づる処の名無し
10/01/06 16:51:36 1G9L8enc
この国の生産性が低いと言われる根拠はワーカーが多いということだからな。
団塊世代をワーカーとして育てて、それが上に居座っているんだから
生産性も悪くなろうというもの。


そして、ワーカーがワーカーを量産する。勘弁して欲しい・・・・・・。

338:日出づる処の名無し
10/01/06 17:04:13 /+2ARJBl
生産性が低いのは、金融が弱いからじゃないのか?

339:日出づる処の名無し
10/01/06 17:09:42 1G9L8enc
金融に融資能力があるかどうかは、私には判断できない。

しかし、この国の金融が金稼ぎとしては優秀なのは証明されてしまった。
(個人的には遺憾の意を表明したいけど。)

この20年間、国債を買い続けた銀行はバブル崩壊後最大の勝利者だと判断できる。



340:日出づる処の名無し
10/01/06 17:18:40 Ua/xWyN1
>>338
バブル崩壊で欧米の金融機関にやられまくったのは事実だね


341:日出づる処の名無し
10/01/06 17:24:53 ngsA9byx
>>340
肝心な時に細川内閣の藤井大蔵大臣が、イオン・ド・岡田の利益の為に70円台の円高
を誘導して企業体力を削ぎまくってくれたおかげでもある。

342:日出づる処の名無し
10/01/06 17:29:59 4COnbFse
>>341
最近良く聞く、お名前が並んでおりますね___

343:日出づる処の名無し
10/01/06 17:31:15 KVzE4MQ6
>>339
銀行が国債を買って投資を絞れば新規産業なんか出るはずもないわなw
ぶっちゃけ日本の銀行って、上で出てたITみたいな新興産業に正しく融資する能力があるのか疑わしいと思ってるんだが。
289にあるような会社が無名時代に相談に来たら門前払いしてそうじゃない?

344:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
10/01/06 17:35:40 神 5vv1O/1N
山崎氏、国民新から参院選出馬か 自民離党も検討
URLリンク(www.47news.jp)

345:日出づる処の名無し
10/01/06 17:37:18 wMsU0aVV
>>344
福岡の自民支持者にとっては朗報だな

346:日出づる処の名無し
10/01/06 17:39:46 0XKUJiKV
>>341
最安値のときは、村山内閣で大蔵大臣は武村正義


347:日出づる処の名無し
10/01/06 17:39:51 hfUqLRV4
>>343
麻生さんのよく言う投資文化と融資文化の違いじゃね?

348:日出づる処の名無し
10/01/06 17:42:56 MsRE0mKA
>343
無名のちっこい会社の場合は銀行ではなく信用金庫のような地域密着型の金融機関から融資してもらう。

349:日出づる処の名無し
10/01/06 17:46:01 0XKUJiKV
>>343
日本の金融機関は不動産偏重な気がする

350:日出づる処の名無し
10/01/06 17:50:35 ATV0SnZu
ハゲ山ANCHORは友愛以降方針転換かかったのかね

でも手遅れだから♡

351:日出づる処の名無し
10/01/06 17:52:57 9sPJtObV
一応言っておくけどITサービスって、製造業と違って雇用は相当弱いぞ。
世界に冠たるらしいマイクロソフトやグーグルの従業員数&要求している従業員の
レベル調べて、そこに自分が入り込めるというならそっちを主張するのも分かるけど。
ついでに、自分が本当にそのレベルあると思うならすぐに自分で事業はじめれば
いいじゃん。日本は劣ってる!とか力説してないで。

352:日出づる処の名無し
10/01/06 17:59:01 xl/8c+Ke
日本だとSE=Service Engineeringですからね
効率よくシステム組むんじゃなく、既製品のすり合わせ調整が仕事

353:日出づる処の名無し
10/01/06 18:02:36 j+ictE6A
>>351
日本の技術力の底知れぬ強さは、この「ぷるぷるソフト」に現れている。

   URLリンク(www.nicovideo.jp)

354:日出づる処の名無し
10/01/06 18:04:32 OiSCl58G
>>343
銀行に投資関連(受ける側)で相談すると、
系列のキャピタルとか紹介してくれたりする場合もある。

キャピタルにもよるけど、利益計画とか収益性とかを重視する所が多いと思う。
先進的な技術アイデアをどうやって金にするか、これが無いと相手にしてもらえない。


355:日出づる処の名無し
10/01/06 18:12:05 YbwI4n5R
>>343
昔は住友あたりが担ってたんだけどねぇ

356:日出づる処の名無し
10/01/06 18:15:40 Q9hKlqq1
【出版】車雑誌「NAVI」休刊へ [10/01/05]
スレリンク(bizplus板)

デムパ分補給によく立ち読みしてるんだが、残念だな。

357:日出づる処の名無し
10/01/06 18:18:40 METoTH6R
読んでいて思ったんだが。
もし、日本に何かが足りないとしたら、それは「世界に通用する技術」とかそう言った類のものではなく、
悪い表現すれば銀行やら投資家をだまくらかして金を出させる山師なんじゃないか、と思ってみた。
もちろん、金を出す側も結局利益計画とか収益性とか、そういった部分(そして大概、技術サイドは
苦手である部分)を突いてくるから、結果的にお金は出ない、技術も個のレベルで留まってしまう。

で、それは裏返しとして技術がらみの詐欺が横行する土台にもなるから頭が痛い。
一の玉を見つけるために、百の石やら石よりやばい何かを受け容れるか、石よりやばい何かから守る
ために、一の玉を石の中に埋もれさせるか、というのはまあ、よくある話だけれども。

358:日出づる処の名無し
10/01/06 18:28:43 Uzl/HXDg
>>343
まあ必ず有名になるって分かってりゃ間違いなく融資するだろうね。
結果が出た後でならなんとでも言えるけど
現実にやるとなれば消えていく方が多いわけで。
失敗しても文句言われないならやるんだろうけど
不良債権フンダララ騒いでたのは誰だったのかと。
金融機関も結局他人から金借りて貸してるんだから
どうしたって慎重になるわな。日本人の気質なら特にね。

359:日出づる処の名無し
10/01/06 18:32:25 BHBCapaG
山崎が民主に行けば、自民も対立候補を立てられるな。
これは朗報だろうw



360:日出づる処の名無し
10/01/06 18:32:52 hsE8P3Cs
アメリカのベンチャーキャピタルは金持ちの道楽みたいだからな
若くして一発当ててじゃあもう一丁やってみるかで夢のある投資をする

上手く行けばその下の社員がまた道楽をするという連鎖

361:日出づる処の名無し
10/01/06 18:38:07 hv6QrTSk
富の寡占とバーターかね
融資しやすい土壌

362:日出づる処の名無し
10/01/06 18:39:13 Uzl/HXDg
>>361
ギャンブルに対する考え方の違いもあるような気がする。

363:日出づる処の名無し
10/01/06 18:40:14 jrLiAS//
>>359
ゴミ捨て場扱いとかなw>国民新党

他にも投棄したいのが(ry

364:日出づる処の名無し
10/01/06 18:41:01 hv6QrTSk
イギリスの保険も、超のつく金持ちのばくち投資ときくが、
文化の違いか

365:日出づる処の名無し
10/01/06 18:41:25 9sPJtObV
>>347
どちらかというと、投資文化と貯蓄文化って感じに見える。
日本の金持ちが将来性に投資するよりも貯蓄する方を好むから、
融資資金ばっかりできるわけで。

366:日出づる処の名無し
10/01/06 18:45:31 HjWh6rt/
>>359
小選挙区はすでに新人が公認される予定じゃなかったか?
山タクは「自分を比例で年齢制限の特例にしろ」と言ってる。

はっきり言って比例で出ても票が逃げていくだけなので絶対出さない方がいい。
離党して国民新党から出るって話もあるが、さっさと落選隠退して欲しい。

…民主が取り込み、彼の北朝鮮ルートを使って拉致被害者を何人か帰国させ
参院選勝利!という悪夢を幻視した…

367:日出づる処の名無し
10/01/06 18:48:48 Uzl/HXDg
>>364
日本人は必要以上に貯め込む習性があるのかね。
なんとなくだけど貯金通帳に書かれた数字眺めて
喜ぶのって日本人だけの気がする。

368:日出づる処の名無し
10/01/06 18:50:44 sMh6oiQf
反捕鯨船のやり方は酷いけどさ。

もっと、酷いのは水産官僚の天下りした連中だよ。こいつらと魚業者によって
こんなアホみたいな追いかけっこやってるんだよ。日本の水産行政は酷すぎ。
魚は、日本国民共有の資源なのにさ。

このスレのみんなも、官僚に騙されてるんだもんなぁ。

369:日出づる処の名無し
10/01/06 18:52:17 j+ictE6A
>>368
官僚が無条件に悪ってプロパガンダは、民主党政権で破綻したなw

370:日出づる処の名無し
10/01/06 18:54:47 Uzl/HXDg
つか具体的な話が何一つないんで
一体何が言いたいのかさっぱり分からんw

371:日出づる処の名無し
10/01/06 18:55:47 dWYDpIRx
なんかウンコ臭いな

372:日出づる処の名無し
10/01/06 18:55:47 sMh6oiQf
>>369
無条件に悪なんて言ってないよ。マジで悪だからそういってんの。

規制が必要なのに、まったくせずに資源が枯渇しようとしてるんだよ。
漁師サイドの団体に天下りしてね。

373:日出づる処の名無し
10/01/06 18:56:43 j+ictE6A
>>372
どこがマジで悪か、ちゃんと説明してみろ、チョンw

374:日出づる処の名無し
10/01/06 18:57:44 3pvfxwX+
>>732
sageチェック外れてるぞ。

375:日出づる処の名無し
10/01/06 18:58:25 hv6QrTSk
>>372
漁師育ちとしては、そういうのはあるのかもしれないけど、
それよりも徒党をくめないのが問題だとおもう
漁師、我がつよいから

376:日出づる処の名無し
10/01/06 18:58:29 Uzl/HXDg
ウンコにレスつける悪い子はお仕置きです。

377:日出づる処の名無し
10/01/06 18:58:51 9sPJtObV
>>374
わざとやっただろその嫌がらせw

378:日出づる処の名無し
10/01/06 18:59:10 1hQkTUV8
>>368
反捕鯨運動と官僚天下りを、同列に批判する感覚が分からん。

379:日出づる処の名無し
10/01/06 19:00:41 MPzYkpXM

小沢逮捕間近で浮き足立つウ○コ。


380:日出づる処の名無し
10/01/06 19:00:45 sMh6oiQf
>>370
EEZの成立までの経緯しってる?

EEZって排他的経済水域で独占的に資源利用が許されている一方
域内資源をきちんと管理する義務を負う。

日本は、日本のEEZにおいて、漁業資源をまるっきり管理してない。科学的な管理手法が
あるんだけど、それを形骸化して魚とりまくり。そんな国が、捕鯨は科学調査のためです!キリッ
つったって、説得力がないってことだよ。

381:日出づる処の名無し
10/01/06 19:02:16 85X3FShV
>>318
SS衝突動画拾ってきました
Sea Shepherd Ship Collision - シーシェパード妨害船が日本調査船に衝突
URLリンク(www.youtube.com)

382:日出づる処の名無し
10/01/06 19:02:49 9sPJtObV
ああ、確かに韓国漁船は自国の海じゃろくに魚が捕れなくなってるから、
必死に日本の回りで密漁してるな。

383:日出づる処の名無し
10/01/06 19:03:48 4COnbFse
> 日本は、日本のEEZにおいて、漁業資源をまるっきり管理してない。科学的な管理手法が
> あるんだけど、それを形骸化して魚とりまくり。そんな国が、捕鯨は科学調査のためです!キリッ
> つったって、説得力がないってことだよ。

国を間違っているような…

384:日出づる処の名無し
10/01/06 19:04:47 sMh6oiQf
>>382
日本も韓国も中国も、あればあるだけ取り尽くす環境破壊的漁業をやってる点で
目くそ鼻くそレベルなんだけどね・・・世界漁業界では・・・

385:日出づる処の名無し
10/01/06 19:05:58 hv6QrTSk
>>380
定量的にソースつきで論をのべよ
まるっきり、とりまくり
などのあやふやな表現によらないこと

386:日出づる処の名無し
10/01/06 19:06:21 K2va1qIA
踊り子さんには手を触れないでくださーい

387:日出づる処の名無し
10/01/06 19:06:30 BHBCapaG
>>381
不時着したクリンゴンの宇宙船みたいだなw
にしても柔いね。


あと頭の悪そうなお客様がいらしてますw

388:日出づる処の名無し
10/01/06 19:09:11 9sPJtObV
検察、小沢民に任意で事情聴取を要請

389:日出づる処の名無し
10/01/06 19:10:39 9sPJtObV
小沢氏に聴取要請 2010/1/6 18:16
URLリンク(www.topics.or.jp)

さて拒否したら笑えるけど

390:日出づる処の名無し
10/01/06 19:11:23 Ua/xWyN1
>漁業資源をまるっきり管理してない

キムチ半島のことだね

391:日出づる処の名無し
10/01/06 19:14:18 sMh6oiQf
>>385
クローズアップ現代で放送されてたから。公式ページでログでも探しておくれ。
こんなログの流れまくる2chのようなシステムで詳細な説明に手間かけるよりも
グーグル先生のほうが的確で適格だ。

明らかに日本の国益に反する漁業行政が行われているのだから
国益に関してうるさい、このスレの皆さんなら知ってて当然かと・・・

392:日出づる処の名無し
10/01/06 19:15:22 hv6QrTSk
はいさようなら

393:日出づる処の名無し
10/01/06 19:16:24 ATV0SnZu
クローズアップヒュンダイではなぁ

そして負爺追放完了でめでたい

394:日出づる処の名無し
10/01/06 19:17:19 9sPJtObV
NHK速報
ポッポが藤井財務相の辞任を承認、後任はクダ、国家戦略相は仙谷が兼任

オワタ・・・

395:日出づる処の名無し
10/01/06 19:17:26 FBxae5S/
でも次がお遍路とかwww

396:日出づる処の名無し
10/01/06 19:17:48 jrLiAS//
カンガンスが後任蔵相!
文化大革命が戦略相兼任
URLリンク(www.nhk.or.jp)
速報

答弁できんだろ、こいつ

397:日出づる処の名無し
10/01/06 19:18:17 hv6QrTSk
>>394
壊し屋か
よりにもよってだな

398:日出づる処の名無し
10/01/06 19:19:05 j+ictE6A
>>396
いや、菅が政治的に葬り去られるチャンスがやってきただけw

399:日出づる処の名無し
10/01/06 19:19:13 47hQTHfD
>>394
チェンジしたらさらに酷いのが出てきたで御座る、って奴ですね!

400:日出づる処の名無し
10/01/06 19:19:33 4COnbFse
【政治】「消費税率、大幅引き上げやむなし。20%にしてもまだ足りぬ」-仙石行政刷新相
スレリンク(newsplus板)

行政刷新相「消費税率、大幅引き上げやむなし」

 仙谷行政刷新相は6日、東京都内での講演で、今年末までに行う2011年度税制改正で、
消費税率引き上げを含む税制の抜本改革を実施すべきだとの考えを表明した。

 仙谷氏は11年度予算の財源確保について「消費税はもちろん、法人税も所得税も
新しい発想で臨まなければ(11年度)予算編成が出来ない可能性もある」と指摘した。
「人口減少、超高齢化社会の中で、現役世代に大きな負担をかける仕組みはもたない。
消費税を20%にしても追いつかない」とも述べ、増大する社会保障費の財源を確保するためには、
消費税率の大幅引き上げもやむを得ないとの見方を示した。

(2010年1月6日18時53分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

401:日出づる処の名無し
10/01/06 19:20:34 jrLiAS//
>>398
藤井、鳩、ガンスが揃っていなくなると喜ぶのは誰だろう?

402:日出づる処の名無し
10/01/06 19:20:46 fgkafKhH
どうせ何もできてなかったし

403:日出づる処の名無し
10/01/06 19:21:29 9sPJtObV
>>401
日本国民

・・・には一人足りないな。

404:日出づる処の名無し
10/01/06 19:22:25 K2va1qIA
>>401
どうかんがえても主席

405:日出づる処の名無し
10/01/06 19:22:53 BHBCapaG
5年ほど前の事だったか。
場所はハン板だっただろうか?

逆切れしたホロン部員が
これがソースだ自分で調べろと喚いて貼った伝説の事件が起きた。
URLリンク(www.google.co.jp)

なつかしいな。


406:日出づる処の名無し
10/01/06 19:23:03 jrLiAS//
>>403
そう来たかw
もう一人は検察マターだから

407:日出づる処の名無し
10/01/06 19:23:06 M5PTWOWf
>>398
クダさんなら官僚的には利用し易いんじゃないかな?
知らずに財務省のスピーカーになりそう

391が言ってるのはこれかな?個人ブログだけど
URLリンク(katukawa.com)
知識がないので反論はしないけど捕鯨とは切り分けて考えたほうがいいと思う


408:日出づる処の名無し
10/01/06 19:25:01 y6S+ll0v
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
判りやすいくらいの禿の鴨ねぎだwwwやりやすいイラカンで禿集団は
安堵してるだろうね

409:日出づる処の名無し
10/01/06 19:25:04 METoTH6R
>387
原型は、エコがらみでバイオ燃料使う長距離高速艇としか設計されてないから。

肉薄して妨害とか、体当たりとかそれこそぶっちゃけありえない、そういう設計の船だから。
彼らの行動から考えたら、つかず離れずのあたりを維持しつつ船団を追尾し、体当たり妨害
船の誘導にこそ使うべきだったんだろうと思うわ。

410:日出づる処の名無し
10/01/06 19:25:40 jrLiAS//
>>404
やっぱりそう考えるよねぇ

そういや野田とガンスはどうなんだろ?
財務省の政務三役会議でいきなりブチギレちゃうんじゃ無かろうかw

411:日出づる処の名無し
10/01/06 19:26:50 sMh6oiQf
>>392
日本の食卓から、魚が消えるのも間近なんだぜ?今のままなら。ノルウェーから
サーモン輸入してんだけども、それが減ったんだ。他の国も魚を食うようになってきて
買い負けるようになった。

昔と比べて、アジとかサバの一匹の大きさが、小さくなってると
感じてないかい?魚好きの人。政権交代を期に方針が変わる可能性が高い。

小沢が捕まったら、日本の漁業資源は、カナダのグランドバンクスのタラのように
完全に枯渇して回復しない可能性が高い。グランドバンクスでwikipediaってくれ。

412:日出づる処の名無し
10/01/06 19:28:00 jrLiAS//
すげえ、魚食べたかったら小沢を捕まえるなってのは思いつかなかったな。
今後も思いつくこともないだろうけど。

413:日出づる処の名無し
10/01/06 19:28:53 NF+vL9q8
>>292

rubyのライブラリはバグだらけでドキュメントも全然整っていない
MVCは別にrubyが広めた訳ではなくの時代からあり、
構造化言語が広まり始めたころには応用されていた
ちなみにruby作者の宗教家っぽい言動でアンチも多く、儲は攻撃的に布教する

見方が変わればこんなもん
あなた、まだ年齢若いでしょ

414:日出づる処の名無し
10/01/06 19:29:11 M5PTWOWf
釣りでも新しいねw

415:日出づる処の名無し
10/01/06 19:29:30 sMh6oiQf
ニュースに比較的多く接しているこのスレの人たちでさえ
日本の漁業の酷さ悲惨さを知らない。

これはひとえに、官僚による情報統制の見事さを物語っている。
記者クラブ制度、すごすぎる。

416:日出づる処の名無し
10/01/06 19:29:50 3Ta2clzT
>>229
ありがとうです

417:日出づる処の名無し
10/01/06 19:29:57 j+ictE6A
>>412
詭弁の為にはまさしく手段を選ばない●の特性が良く判りますよねw

418:日出づる処の名無し
10/01/06 19:30:18 NF+vL9q8
typo
「の時代からあり、」
は無視してくだせえ

419:日出づる処の名無し
10/01/06 19:30:26 9sPJtObV
>>407
どうだろう?
アレを答弁用具として使うのは、脱線だの放言だので
かなりでんじゃらすな悪寒がひしひしと・・・

それと、クダって裏ではものすごく尊大かつ横柄で、しかも無知と来る。
財務官僚のプライドを無駄に刺激しやしないかと(棒

420:日出づる処の名無し
10/01/06 19:31:29 he4oDITD
>>367
収集癖というか、国民性がオタクなんだよな。

421:日出づる処の名無し
10/01/06 19:32:22 4COnbFse
>>419
予算委員会で寝る方が問題かと>クダさん

422:日出づる処の名無し
10/01/06 19:33:00 9sPJtObV
ところで、新財務大臣の政策でございます

【政治】民主党「外貨準備を10年で半分に減らすべき」 菅直人氏「『埋蔵金』として使える」★
URLリンク(logs.dreamhosters.com)

423:日出づる処の名無し
10/01/06 19:33:23 jrLiAS//
>>420
溜込んで喜ぶのは、やはり農民の性では?

>>419
>裏ではものすごく尊大かつ横柄で、しかも無知と来る。
それ、表にダダ漏れしてないか?

424:日出づる処の名無し
10/01/06 19:33:28 BHBCapaG
>>414
ソースが欲しければググレw
と言うことは他人を説得ないしは自分の考えに同調させる気が
ないものと見なして良い。
荒らしか釣りかは不明だが。放置して書き込み内容を観察すべきだろうねw



425:日出づる処の名無し
10/01/06 19:34:30 H3yQVtp6
>>422
ちょっくらドル売って来るわ

426:日出づる処の名無し
10/01/06 19:34:54 1vDNygWH
>>422
いや、今までの予算審議は政治指導じゃない!ゼロから新たに予算組みなおします!ぐらいは言ってくれないとw


427:日出づる処の名無し
10/01/06 19:35:49 sMh6oiQf
>>383
間違っていない。日本海側は他国と接しているけど

太平洋側は、日本の海だよ。だけど、資源量は減っている。0歳の魚を取り尽くす漁業を
やってるんだよ?親いなきゃ子供増えないよ!日本経済といっしょってか?w
少子化じゃー大変じゃー

428:日出づる処の名無し
10/01/06 19:38:24 sMh6oiQf
>>424
グランドバンクのwikipediaの説明を読んでみてくださいな。
タラ資源が枯渇して復活してない。それがいつ起こったかなどから
日本近海の海のことを考えてみてください。

429:日出づる処の名無し
10/01/06 19:39:40 2TX/l5IC
バカに触るのは大バカです


430:日出づる処の名無し
10/01/06 19:40:42 9sPJtObV
どうも引っ込みが付かなくなってるらしい。
面白いから放置で。

431:日出づる処の名無し
10/01/06 19:41:15 Wvs4t2BA
ニシンやハタハタの資源量は回復してるけどな

432:日出づる処の名無し
10/01/06 19:46:11 47hQTHfD
>>422
まぁもっと酷い斜め上をやらかすに一票。

433:日出づる処の名無し
10/01/06 19:47:19 9sPJtObV
>>432
残念ながら賭けが成立しません

434:日出づる処の名無し
10/01/06 19:49:16 nJ2RNIgq
菅氏を陥れる策謀か何かなのだろうか?
財務大臣は素人でもやれるポストでもなければ、素人に任せるだなんて考えられないポストなのだから、野
田副大臣の昇格でよかったろうに・・・


財務相後任に菅副総理、国家戦略相は仙谷氏が兼務
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

435:日出づる処の名無し
10/01/06 19:49:24 OKoVFfhW
>>432
予算委員会とかの国会答弁で「自民党の言うことは、すべて的外れの言いがかりと、国民の皆様に申し上げて答弁を終了する!」
を連発するとか?

436:434
10/01/06 19:51:24 nJ2RNIgq
>>434
すまない。
誤爆した。

437:日出づる処の名無し
10/01/06 19:51:40 1G9L8enc
>>425

国債のリスクが高まるから、それだけは辞めておけ。逆だ。

438:日出づる処の名無し
10/01/06 19:52:33 sMh6oiQf
>日本の魚はどこに輸出されるかというと、途上国なんですな。日本じゃ売り物にならないほど
小さいから。日本の漁師に任せていいんですか?日本国民の石油とも言える漁業資源を有効利用
しなくていいんれすか?

439:日出づる処の名無し
10/01/06 19:53:05 /AzEygMs
管って…いや、マジオワタかもなあ…

440:日出づる処の名無し
10/01/06 19:53:39 moUA8Ii7
>>381
この動画が公開されても、シーシェパードは日本の調査船がぶつかって
きたと嘘をつき続けるのだろうか?

441:日出づる処の名無し
10/01/06 19:57:49 he4oDITD
>>423
というか、島国だから、逃げる土地がないのでイザという時の為に溜めておくという、
生存本能のDNAが為せる技かね?

442:日出づる処の名無し
10/01/06 19:57:50 cnPo76zY
> > 411
魚要らないから小沢捕まえてくれ


443:日出づる処の名無し
10/01/06 19:59:31 AzW1AbGt
>>381
海賊旗掲げてるジャン。撃墜してしまえよ。

444:日出づる処の名無し
10/01/06 20:00:12 1G9L8enc
逆と言うか、信用経済の崩壊か?
これからは軍事力が物を言うだろう。
管なら、世界を壊してくれるという不思議な期待感があるな。
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 全身から湧き上がる破滅への期待!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  管さんにとどけ!
         ./ /_Λ     , -つ     \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                       .| / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/


445:日出づる処の名無し
10/01/06 20:01:04 sMh6oiQf
>>442
ちょっとまってほしい。タイミングの問題であって
悪いことをしていたなら、逮捕されてくれて構わない。

せめて、自民党の権力基盤が完全崩壊してからなら別に構わない。政界再編後とか。

446:日出づる処の名無し
10/01/06 20:01:55 jrLiAS//
小沢がつかまったら寿司食べようっと。

447:日出づる処の名無し
10/01/06 20:02:05 METoTH6R
>443
海賊の始末は縛り首と古来より定まっておりますが。

448:日出づる処の名無し
10/01/06 20:04:57 hv6QrTSk
進路ぎりぎりで待機して、直前にダッシュ
回避というより、わざとぶつけたのでは

449:日出づる処の名無し
10/01/06 20:05:47 KHCzgcN3
それでも小沢が捕まったからといって水産資源が枯渇するとは信じられないが
小沢が捕まれば政治がよくなると思うからそっちのほうがいい

450:日出づる処の名無し
10/01/06 20:06:20 OiSCl58G
>>418
「の時代からあり、」は、Smalltalkと入れたい。


451:日出づる処の名無し
10/01/06 20:06:27 fNudg0en
>>447

「王族とは、最も強かった山賊や海賊のなれの果てなのだ」

452:日出づる処の名無し
10/01/06 20:07:05 fgkafKhH
漁業クン、今までの持論はここじゃまだ地球の裏側氏の投下話の範囲
無理に変なものと絡めても聞いちゃもらえないよ

453:日出づる処の名無し
10/01/06 20:07:49 rD32xdDK
自民党の権力基盤ってそもそも何?wって言うのはある
小泉時代から自民の票田であった利権つぶしてなかったか?

そのせいで今の自民になってるんだろうけど

454:日出づる処の名無し
10/01/06 20:10:42 /AzEygMs
>>449

どうかな…小沢民主の問題じゃあない気もする。
国のシステム自体が古くなってもううまく動かなくなってるのでわ?
今後保守から小沢レベルの強烈な人材、出てくるんだろうか?

455:日出づる処の名無し
10/01/06 20:14:59 KHCzgcN3
>>454
小沢の恫喝と資金力でようやく結束している党がそれがいなくなったところでまとまるとお思いで?
その二つがなくなったらどうなるか見物ですけどね

456:日出づる処の名無し
10/01/06 20:15:22 /AzEygMs
>>453

新しい基盤も出来てない。


457:日出づる処の名無し
10/01/06 20:15:44 vauM/vLl
【行政】奈良市環境清美部の元職員(懲戒免職) 休暇中(嘘の病気)給与2300万円の回収が1年以上滞る
スレリンク(newsplus板)

458:日出づる処の名無し
10/01/06 20:17:32 /jK3WG+N
>>367
フランスにしばらく居たけど、そもそも貯金通帳というものがなかった。
A4サイズの利用明細書だと、たしかに眺める楽しみはないかも。

459:日出づる処の名無し
10/01/06 20:18:48 OKoVFfhW
不思議なことに、基盤のない政党の方がシガラミに縛られて、フレッシュな政党が利権で雁字搦めなんですな・・・

460:日出づる処の名無し
10/01/06 20:19:14 1G9L8enc
共産党以外の政党に言えることだが、どの政党もお金が無い。

これが一番問題だろう。だから日本の景気対策ををやらないといけないのが政治家なのだろうに……。

461:日出づる処の名無し
10/01/06 20:19:17 /AzEygMs
>>455

いや、そう言うことを言いたいんじゃなくて、今は自民も強い人格アピールしないと勝てない、と言いたい。
(鳩ではなく小沢をリーダーとみなして話してます)
混乱期だから、そう言うタイプの方が受ける。

462:日出づる処の名無し
10/01/06 20:21:18 KHCzgcN3
>>461
そういう時代も終わりにしなければならないんじゃないの?いまここで

463:日出づる処の名無し
10/01/06 20:22:00 9sPJtObV
いや小沢はただの自閉症・・・

464:日出づる処の名無し
10/01/06 20:22:29 /AzEygMs
>>458

新生銀行もないお。
利用明細書が送られてきて、外貨に立てるとどれくらいになるかも書いてある。
ついつい投資したくなると言うw

465:日出づる処の名無し
10/01/06 20:23:15 rD32xdDK
選挙は人気投票じゃないんだよね
国民とマスコミがワイドショー感覚なのも情けないけど

466:日出づる処の名無し
10/01/06 20:23:41 Q9hKlqq1
>>461
ていうか安倍や麻生と言ったリーダー然したのを潰したのも国民だよ。

そういうのをそもそも求めてないんでは?

467:日出づる処の名無し
10/01/06 20:24:57 /AzEygMs
>>462
人間そんなに変わらない。つか、変われない。


468:日出づる処の名無し
10/01/06 20:25:49 /AzEygMs
>>465
いや、人気投票でしょう。


469:日出づる処の名無し
10/01/06 20:27:58 /AzEygMs
>>466

じゃ、何を求めているんだろうか?

470:日出づる処の名無し
10/01/06 20:28:10 QfWjJW4t
>>452
たぶん裏側氏の話に絡めてなら反論されまいと
必死につぎはぎして作ったんだろうなぁ>漁業クン
で、漁業クンの話を否定すると今度は裏側氏を
持ち出してスレ内に亀裂を演出したかったんだろうねぇw

471:日出づる処の名無し
10/01/06 20:31:01 1G9L8enc
>>469

不労働所得です

472:日出づる処の名無し
10/01/06 20:33:36 /AzEygMs
>>470

そんなに深く考えてるようには見えない。ただ本人は大まじめなのだろう。


473:日出づる処の名無し
10/01/06 20:34:11 rD32xdDK
でも、自民じゃ難しかった消費税増税も民主なら簡単にできそうだね
自民は反対しないだろうし

ただ、景気対策打ち上げもしない民主だと生活に直撃しそうだ
自民のように景気上昇してからの増税ならいいんだけど・・・

474:日出づる処の名無し
10/01/06 20:40:21 jrLiAS//
民主党政権だと、いくら増税しても目的が達成されないだろ
常に支出の増大の方が大きくなるんだから

475:日出づる処の名無し
10/01/06 20:41:33 KHCzgcN3
>>473
いや前総理は「景気が回復したら3年後」といってたから現状では反対だろ

476:日出づる処の名無し
10/01/06 20:41:43 /AzEygMs
>>471

仕事ない給料上がらない希望もない。
だったらもらえるものはもらいたい、みたいな心理ではない。
10年ノ不景気は長すぎた、と思う。

477:日出づる処の名無し
10/01/06 20:42:20 9sPJtObV
>>474
国民の生活が一番って目標は達成できるんじゃない?

ただし破壊対象として。

478:日出づる処の名無し
10/01/06 20:42:38 4COnbFse
捕虜、拉致被害者帰還で調整か=南北首脳会談の準備交渉-韓国テレビ
(2010/01/06-19:29)
URLリンク(www.jiji.com)



民主上院議員が相次ぎ不出馬表明=安定多数確保に懸念-米中間選挙
(2010/01/06-18:03)
URLリンク(www.jiji.com)

479:日出づる処の名無し
10/01/06 20:47:05 Q9hKlqq1
>>476
景気が良くなってきたところで、「清き一票」で政権を混乱させて景気を落とすんだからなあ。

笑えない。

480:日出づる処の名無し
10/01/06 20:47:52 rD32xdDK
>>476
そこは野党の対案に期待したいが
民主の増税の使い方はあのアホなマヌフェスト_だろうし

生き残っても困るし爆死も困るしどうしようもない与党だなw

481:日出づる処の名無し
10/01/06 20:48:30 1G9L8enc
短期で、お金をばら蒔いてくれればそれでいいんですよ。

小選挙区や中選挙区制度とはそういうものです。

482:日出づる処の名無し
10/01/06 20:49:19 sMh6oiQf
>>472
いずれ、報道されるだろう。日本のありえない漁業の実態が。
それまでのあいだ、漁業資源は誰のモノか?ということを考えるといいと思う。
石油だったら、誰もが国のものだと言うだろうけれどねぇ。

>>470
スレ内の亀裂を狙うとか、このスレに亀裂を生じさせるような価値があるの?w
こんなスレまで陰謀論があるとはおもわなんだw

483:日出づる処の名無し
10/01/06 20:50:59 gw4r6CaJ
>>477
ああ、なるほど。

「国民の生活が第一(の破壊対象)」だったのか。
それなら激しく納得。

ぐぐる先生は「国民の生活が台無し」という候補を出してくるんだな。
わら…えません…。
新蔵相があのお遍路さんだし。

484:日出づる処の名無し
10/01/06 20:51:43 bj3s7kbB
角栄ならともかく主席はいらんなあ
ただの内弁慶だし
演出家のキャラ設定も強面だけどシャイで素朴ないい人と、
強権で党内をまとめる幹事長とでぐちゃぐちゃだし

485:日出づる処の名無し
10/01/06 20:55:28 EpzopqW9
>>482
その実態っていうのを具体例をあげて紹介してくれ。
議論するにも出発点となる「どのような現象があるのか」がないと何ともいえん。

486:日出づる処の名無し
10/01/06 20:55:53 5dB6MQ8G
>>473
自民党内も消費税増税はまとまってるのかな?
去年の初めの頃か消費税増税に関して議論が起こったときは形勢を変えるチャンスであったにもかかわらず
まとまりきれなかったしなぁ

487:日出づる処の名無し
10/01/06 20:59:10 IeSS7W03
日本が凄まじい勢いで衰退している件について
日本の一人当たりGDPの順位
1994年 1位!
2000年 2位
2001年 5位w
2002年 7位ww
2003年 9位www
2004年 11位wwww
2005年 15位wwwww
2006年 19位wwwwww
2007年 23位wwwwwww
2008年 25位wwwwwwww

488:日出づる処の名無し
10/01/06 20:59:27 rD32xdDK
>>486
まとまらなかったのは選挙目前で政局目当てのやつらの足引っ張りあいじゃなかったっけ

489:機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x.
10/01/06 20:59:31 uO5c18dU
なんか香ばしいのが沸いてるなぁ。新春一発目かな?
持論が正しいというのであればなぜ小沢幹事長が逮捕されると魚資源が失われるのか40文字10列以上で述べよ

490:日出づる処の名無し
10/01/06 21:00:16 bJO0TrUa
“日本”国民の生活が第一って言っていたっけ?
日本は日本人だけのものじゃないとか言っていたのは覚えているが。

491:日出づる処の名無し
10/01/06 21:00:46 5dB6MQ8G
>>488
一緒のことでしょ。選挙の大きな論点になるなら同じ事が起こるかもな

492:日出づる処の名無し
10/01/06 21:01:45 jrLiAS//
>いや、そう言うことを言いたいんじゃなくて、今は自民も強い人格アピールしないと勝てない、と言いたい。
>(鳩ではなく小沢をリーダーとみなして話してます)
>混乱期だから、そう言うタイプの方が受ける。

谷垣総裁はベストの布陣だと思うがなあ

>251 名無し三等兵 sage New! 2010/01/06(水) 00:30:43 ID:???
>>230
>確か2~3浪した後に親の地盤を継いで国会議員になったはず

>あらゆる意味で谷垣さんと対極的な人なんだよな<おじゃーさん
>浪人して東大に入れなかったのがおじゃーさん
>2~3浪して東大に入ったのが谷垣さん
>司法浪人したが合格できずにあっさり止めたのがおじゃーさん
>東大で8回生までした挙句に合格するまで司法浪人したのが谷垣さん

>親の事情もあるんだろうけど、人生の進路に対して根気が無いような気がする

小沢民と対極の存在として次期リーダー候補たりえるだろ

493:日出づる処の名無し
10/01/06 21:05:28 5dB6MQ8G
>>492
谷垣か。現状ではアピール力不足かな。
もっとニュースとして採り上げられるようなネタを仕込まないと弱いかな。

494:日出づる処の名無し
10/01/06 21:06:57 Q9hKlqq1
>>493
ニュースを報道する側もニュースには取り上げないように動くから難しいと言うか無理ゲーに近いなあ・・・

反小沢を水面下で結集する方が早い気がする
だけ

495:日出づる処の名無し
10/01/06 21:10:10 5dB6MQ8G
>>494
「政権交代」ってのが前回言われたがそれに近いフレーズの旗をあげないと難しいだろうなぁ
現状有力なのが「政界再編」だろうけど、そこからするとちょっと違うし、「政界再編」を上回る旗を出せるかどうか

496:日出づる処の名無し
10/01/06 21:11:39 9sPJtObV
>>495
産業振興

497:日出づる処の名無し
10/01/06 21:12:55 j+ictE6A
>>495
つ 「日本再甦」

498:日出づる処の名無し
10/01/06 21:13:44 jrLiAS//
つ「再生」
つ「復興」

そんなかんじでよくね?

499:日出づる処の名無し
10/01/06 21:15:19 5dB6MQ8G
>>496-495
あと「保守再編」なんてのも言われるけど、どうも微妙というか選挙の旗として強いモノになる感じがしないのよな
どうなることやら。それこそ小沢に何かあればドラスティックな動きが起こるだろうけど、そこでどういうアピールが
できるかだな

500:日出づる処の名無し
10/01/06 21:15:22 cVFJef1r
It's the economy, stupid.

これにうまく日本語訳つけたい
で次のキャッチに

501:なんという勇者 株主【asia:0/12477=0(%)】 ◆777hlE1sX2
10/01/06 21:15:50 DJQMA1sy
>>495
一部向けに
つ 朝敵討伐

一般向けは>>497でいいと思いますけどね

502:日出づる処の名無し
10/01/06 21:16:00 9sPJtObV
>>499
政局屋さんは小沢君のところに行ってください。

503:日出づる処の名無し
10/01/06 21:16:21 Q9hKlqq1
>>498
一応民主党もそのようなことを言ってるんだよな。

まずは民主党が日本を破壊してるって認識が広まらないと。
そうしているうちにに傷は深まるばかりだろうがなあ・・・

504:日出づる処の名無し
10/01/06 21:17:35 5dB6MQ8G
>>502
しかし現状を見ての通り、いかに良い政策があろうとも選挙に勝たないと話にならないのは事実だからね。
ここの対策ができてないことにはダメだ

505:日出づる処の名無し
10/01/06 21:18:11 sMh6oiQf
>>485
最後にします。申し訳ありませんでした。

前提として、漁船の能力があがりすぎて(魚群探知機で一網打尽に出来るとか)
資源の自然回復力をはるかに越えた状態にあるということがあります。

日本の漁業は、破滅に向かって突き進んでいるというのは
漁師の生産性をあげるために、より効率的な道具を買うことに対して政府が補助金を
出しています。原油高で漁師が燃料費がぁああって泣いてたけど、ありゃ漁に出ないほうが
よかったんです。

国民の税金から政府が漁師に出している補助金で
国民の財産である漁業資源を枯渇させてるというアホな状態にあるのが、日本の漁業です。

国民はなぜかこのめちゃくちゃな状態を知らないんですね。報道されないから
知らない。シーシェパードの話なんかより、もっと深刻な問題です。




506:日出づる処の名無し
10/01/06 21:20:34 1G9L8enc
国民自体が日本の未来を食い潰している元凶だから、再生なり再建なりは無理です。

そして、労働者は日本の未来を食い潰しているから、自分の職の安定があることを知っている。

>>505
小選挙区制度である以上、拝金主義に政治がよるんだからしょうがないだろ。
規制したら、次の選挙に負ける。

507:日出づる処の名無し
10/01/06 21:20:41 9sPJtObV
最後までソースゼロ

508:日出づる処の名無し
10/01/06 21:21:35 329S59h0
>>487
いかに一人当たりGDPの国際順位がが当てにならないかわかる指標ですねw
失われた十年が一番マシとか、ねーよwwww

509:日出づる処の名無し
10/01/06 21:22:18 bJO0TrUa
8年ってことは教養の時からわざと留年して司法試験を受けてたんだな、留年の上限は教養と専門でそれぞれ二年だから。
ちなみに4年経っても駒場から脱出できないと放校になって中退ですらなくなるんだとか。
とても我慢強くて芯が強い人なんだろうな。

510:日出づる処の名無し
10/01/06 21:24:22 rD32xdDK
シーシェパードを潰さないと魚は少なくなる一方だろうけどね・・・

511:日出づる処の名無し
10/01/06 21:25:32 jrLiAS//
>>503
わざと同じようなことを言って、中身は有権者に判断させるってのも手法としてはあるのでは?
>>509
我慢強すぎてアピール力は弱いのかも知れないが、人柄(中身)をアピールして欲しいところ
政策はゲルにネチネチやって貰えばいいわけで

512:日出づる処の名無し
10/01/06 21:28:08 YXAb5d8A
>>367
通帳って印紙税だか優遇されてるけど
それでも一冊あたりいくらかいるはず(銀行が払う)


513:日出づる処の名無し
10/01/06 21:30:20 AcjE/viy
>>509
スキー山岳部で山に登りまくってたって話も。
優男だけど体育会系なんだよねえ。

514:日出づる処の名無し
10/01/06 21:32:34 IeSS7W03
日本の一人当たりGDPが25位なんてがっがりだよ
もうG7からはずすべきじゃない?

515:日出づる処の名無し
10/01/06 21:34:32 moUA8Ii7
今日は小沢ピンチと藤井辞任があったせいか、釣り師が多いな

516:日出づる処の名無し
10/01/06 21:37:32 jrLiAS//
>>515
小沢はまだ開幕してないからな。本番はこれからなのにな
藤井辞任・・・今までど暇だったカンガンスの生け贄の日々は明日からだよ

釣り師、過労死するんじゃ?

517:日出づる処の名無し
10/01/06 21:37:48 rD32xdDK
釣り針大きすぎて釣れてないのが残念だけどね・・・

518:日出づる処の名無し
10/01/06 21:40:51 9sPJtObV
>>515
チャンスをピンチに変えるダメファンタジェスタもお忘れなく・・・

519:日出づる処の名無し
10/01/06 21:41:01 j+ictE6A
魚ネタで連れないってのもなw

520:日出づる処の名無し
10/01/06 21:43:45 ZiJVu0RJ
漁獲量が足りない!

521:日出づる処の名無し
10/01/06 21:44:48 Gzeu27sG


瀕死のピクピク藤井の次は、支離滅裂の菅が財務大臣だとええええええええええ
日本終焉だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。


半年後の日本--------

マッドマックス2の冒頭みたいな、
治安が消えてなくなり、
荒廃しギャングが横行する無法状態の国。

みな、頭はモヒカンにしろよ
「ヒャッハー!」って叫ぶ練習も要るぞ

ポンプアクションかガスオートのショットガンと、
その弾1000発ほど

人を跳ね飛ばしても問題ない、
カンガルバーつきの、頑丈なSUVも

を忘れずに。

522:日出づる処の名無し
10/01/06 21:49:06 KHCzgcN3
>>482
俺は先に書いたとおり
小沢失脚と漁業をとるなら小沢失脚だ

523:創設者(熱心党) ◆Alo6qlaXuw
10/01/06 21:52:49 X1uJWeC8
ラグナロクが近づいている…。

524:轟天3 ◆xDlTxocjOk
10/01/06 22:01:48 4pgwkmFS
チラ裏なんだが小沢を失脚させるためにCIAが必死になって
裏で動いていると思っているのはオレだけか?

525:日出づる処の名無し
10/01/06 22:03:09 e8jgc/h+
うん

526:日出づる処の名無し
10/01/06 22:04:01 KHCzgcN3
CIAならもっと大きな爆弾を持っていると信じている俺がいる
湾岸戦争の130億ドルの時に何があったのか

527:日出づる処の名無し
10/01/06 22:09:05 ZJkrBvY5
>>482
>いずれ、報道されるだろう。
すでに報道済み。
日本の漁とノルウェーの漁を比較してヨイショする内容(当然ノルウェー側を)。
日本の漁業は早い者勝ち&取った者勝ちで漁業資源に与えるダメージが高く、
魚価の低下を招き更なる乱獲と漁業資源の荒廃を招いているという内容。
一方のノルウェーは漁獲制限を設けて資源の保護と継続的な産業としての漁業を目指しており、
安定した魚価と高品質な魚で漁師のみなさんがとっても豊かで北欧万歳日本駄目という内容。

釣り師としても身近に、『釣り荒れ』を経験しているだけに解らん話ではない。

528:日出づる処の名無し
10/01/06 22:11:43 sosjFtka
>>482
もう報道されてますよ。こんな感じで。思う存分見て下さい、日本のあり得ない漁業の実体を(棒
URLリンク(sc-smn.jst.go.jp)

地上波で放送されてないのが残念ですねぇ…

529:日出づる処の名無し
10/01/06 22:12:34 1G9L8enc
>>527

釣り荒れは湖ですごいことになるだろ。
釣り大会の後の湖は死屍累々

魚が根こそぎ居なくなる

530:日出づる処の名無し
10/01/06 22:13:12 moUA8Ii7
そういえば、15日を以て海自がインド洋から撤収するんだよな
この件についてはアメリカに突かれてないのかな?


531:日出づる処の名無し
10/01/06 22:20:44 NSxGRORP
>>280
     凹
    _, ,_∩ ガッガッガッガッ
 ( ・д・)彡 :,∴・∵
  凹⊂彡☆)))д´))

532:日出づる処の名無し
10/01/06 22:21:23 ZJkrBvY5
>>528
前に地上波でやってたのは鯖だったよ。

>>529
海でも釣り過ぎで根魚が・・・

533:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
10/01/06 22:25:48 JPfmdytW
ん?なんか呼ばれた気がしたが・・・・
必死な人が居るのは判った。

>>505
あんたの言ってる事の対策は極簡単。沖合巻き網漁の全規制で済む話。沿岸巻網は漁区設定。
でもってそれはすでにされてる。
っつか、おまいさん、漁業の実態を知らんで書いてるだろ。巻き網でも日本近海の巻き網漁って
世界から見たら非常に良く制御されてる、なんて事は知らんだろ。
だいたい、マイワシなんかは、魚をとったから資源が減少したんじゃなくて、産卵適水温域が移動
した事で減少した、なんて常識だぞ。

GP辺りのシンパくさい事言ってるんじゃないよ。明らかに過剰漁獲による資源減少の例ってのは
そう多くない。例として挙げるなら、大島大室出しの春サバかな。これはEEZ設定以前の話だが、
ソ連船による「吸込漁法」で産卵した卵まで吸ってしまった事が原因と言われてる。

それよりも、中国による資源簒奪的魚類買い付けを問題にしろよ。あと、米国魚類市場を牛耳ってる
統一関連会社とかな。最近、金が無くなったみたいだけれどw
ああ、あと欧米でのツナ缶消費量もかな。マグロ資源の問題はこれに尽きる。ツナ缶が世界から消え
たら、マグロ資源はどれだけ日本が輸入しようと回復するね。

ちなみに、世界的に見て、日本の巻き網漁船は少ない方。さらに船も小さいし網も小さい。規制が
あるんで、参入自体が難しいってのもあるがね。世界には単独で5000トン超える巻き網漁船が
あって、あんたが心配してる太平洋の反対側で、一回で600トン、700トンも毎日巻いてる。
日本の僅かな巻き網漁船をどうこういうより、コッチのほうが危機的だと思わんか?
ああ、600トン巻いても、全ての魚を船に上げられないから。半分は死んで腐って捨ててる。
太平洋って繋がってるんだぜ、知ってた??

534:日出づる処の名無し
10/01/06 22:27:14 IZ9M4STr
養殖のお魚をみんながたべるようにすればいいのに。
養殖しているおっちゃんたちもいろいろ考えて、
お魚育ててるし工夫もしてるけど
みんな天然にこだわるんだもん。

芸能人格付けチェックじゃないけど、目隠しで
味比べしても劣らないのに、養殖という言葉がつくと
却下するんだもんな…

535:日出づる処の名無し
10/01/06 22:27:38 e8jgc/h+
あんまり相手してもあれだけど、はてな臭い人ですね

536:日出づる処の名無し
10/01/06 22:31:38 Wvs4t2BA
>>534
野生の牛豚羊鶏は珍重しない癖に
魚だけ野生の拘るのもおかしな話だよね

537:日出づる処の名無し
10/01/06 22:36:11 bP4jnXA3
おまいらが魚さかな言うから鯖の塩焼きが食べたくなりますた。

538:日出づる処の名無し
10/01/06 22:37:39 jrLiAS//
>>534
イワシは養殖無いから許して
養殖無かったら、いつでもどこでも魚食べるなんて無理なのにね

539:日出づる処の名無し
10/01/06 22:38:59 KVzE4MQ6
あれ?韓国の幽霊漁業とかは気にしないの?w
海底に無数の魚殺しをばら撒かれてるこっちを、早急に対処すべきだと思うんだけどw
これは間違いなく不法な略奪漁業だしねw

540:日出づる処の名無し
10/01/06 22:44:16 TWyBQPrw
欧米人って海洋資源の扱いが大雑把だなーと思ったり
昔の鯨とかね
海洋資源に限った話ではないかもしれんけど

541:日出づる処の名無し
10/01/06 22:46:54 9sPJtObV
輝ける新財務大臣言行録をひとつ
URLリンク(yasz.hp.infoseek.co.jp)
# 「自衛隊派遣は憲法違反だ!だが私の発言は気にしないで欲しい」
# 「(牛丼喰って)フトコロの寂しい会社員に受けている感じだ」
# 「エズミマキコさんの参考人招致を求める。嫌なら審議拒否だ!」
# 「ムンクにコントロールされているモー娘」
# 「ミサイルが何発か飛んできたら考える」 ※テポドンのとき
# 「不審船に対する海保の射撃は法的に問題あるかも」
# 「公選法違反はケアレスミスのようなもの」
# 「さすがに真紀子さんを乗りこなす自信がない。なかなか大変だ」
# 「(沖縄の海兵隊について)政権をとったら、すぐに出て行ってもらう」
# 「二世議員の存在は絶対に良くない!」
 息子が出馬→ 「(源太郎に)選挙区を譲ったわけではなく、二世議員の弊害はない」
# 「優秀な人材を探したら、たまたま息子だった」
# 「√を知っていますか。私は暗記してますよ。3.1519…」 ※ヤフーチャット
# 「(総理をオウムの松本被告になぞらえ)首相は自己催眠の天才だ」
# 「アイアム ネクスト プライムミニスター」
# 「ブッシュ政権を非難したが、日米同盟は軽視してない。有事には守ってもらう」
# 「一夜を共にしたが、男女の関係は無い、こんなことに説明責任は無い」
# 「(諫早湾の干拓工事を)誰の許可でやっているんだ!」←自分が大臣時代に了承してる
# 「深く考えずに署名した」 ※北朝鮮工作員シン・ガンスの無罪釈放を求める嘆願書
# 「民主党が政権をとれば株価3倍」
# 「若い方がいいなら0歳児を連れてくればいい」 ※若手への牽制
# 「総理、今度おごりますよ。カイワレと鶏肉を」 ※党首討論前の雑談で
# 「私が菅直人でなければ、菅直人を追及するだろう」
# 「乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)としましょう、カンパ~イ!」
# 「安倍さんはおぼっちゃんで、格差社会の痛みなんてわからない。
安倍総理のまわりにはセフレが多い」  ※2006/10の衆院統一地方選の応援演説で

542:日出づる処の名無し
10/01/06 22:47:49 9sPJtObV
もういっちょ。経済関連をピックアップ

「民主党が政権をとれば株価3倍」
「55歳で月50万円もらえる新しい職業はないか調べたけど無い現状を見て、不況だと感じた」
「経済政策は考え中第三の道を模索する(昨年11月)」
「無駄な公共事業削減が一番の景気対策」
「事業仕分けやったからこれから景気がどんどん回復する」
「無駄を削るのだからマイナスにはならないはずだ」
「エコポイントとかソーラー発電で景気は回復する」
「株式売却益課税は20%でも30%でも上げるべきだ」
「高速道路を無料化して、自動車税を1台につき5万円上げる」
「いざとなったら米国債を売ればいい」

543:日出づる処の名無し
10/01/06 22:48:56 5dB6MQ8G
>>534
脂乗ってる乗ってない基準で美味しいとか言われるけど、それなら養殖の方が一般的には美味しいと感じるはずだけどなぁ

544:日出づる処の名無し
10/01/06 22:50:50 nUKAXbYf
養殖のトロの刺身は食えたモンじゃないぞ
わざと?油をまぶしてあって、吐きそうになる
そんな工夫はいりません

545:日出づる処の名無し
10/01/06 22:50:52 ZiJVu0RJ
内角の養殖につくべき人材を早く要職せねばいけません

546:日出づる処の名無し
10/01/06 22:52:40 bj3s7kbB
>>534
そういう意味では岡山理科大学の好適環境水が気になる


547:日出づる処の名無し
10/01/06 22:56:50 sMh6oiQf
>>527

官僚たちの悪行と天下りの実態がですよ。漁業問題なら、たまーに特集組まれたり
してますし。ワイドショーとか報道スレーションとかが、集中報道しないと変わりませんよね。


548:日出づる処の名無し
10/01/06 22:56:53 jXuPVE6s
>>538
イワシについては焼酎粕の海洋投棄が禁止されてから、漁獲量が減ったという話を聞いたことがあります。
真偽のほどは確かではありませんが、海洋資源は奥が深いと思います。

549:日出づる処の名無し
10/01/06 22:58:28 IZ9M4STr
マグロの養殖は実用化まであとすこしかかるけど、
何のトロを食べたのだろう。。。

脂うんぬんで嫌われた養殖ものは餌を研究して
その生臭さを克服してるのれすよ。

あと、スクアレン事情も問題視されるべきだと思う。
鮫からじゃなくて、オリーブからとらないと
絶滅すると思う。。。

550:日出づる処の名無し
10/01/06 23:00:04 jrLiAS//
>「無駄を削るのだからマイナスにはならないはずだ」
忘れてた。orz
忘れたままで居たかった。

財務省職員よ、さあ立ち上がれ!(言ってやった。言ってやった。

551:機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x.
10/01/06 23:02:24 uO5c18dU
>>545
トンファーシールドビット!!

    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))ω・) ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン       ⊂ニニ○ニニニニニニニ⊃

552:日出づる処の名無し
10/01/06 23:08:28 nUKAXbYf
>>549
オレが食べたのはマグロのトロじゃなかったんか・・・orz

553:日出づる処の名無し
10/01/06 23:08:34 ofDU72rW
確かに初期の養殖魚は独特の臭みがあって臭いに敏感な人は嫌ったけど、
今はもう殆ど解らんよねー。普通に上手い。
つか、コッテリ系崇拝の人には養殖の方が旨いと思うよ。


554:日出づる処の名無し
10/01/06 23:11:11 5dB6MQ8G
>>553
ほんと、上の方にも書いてる人いるけど、高級牛肉ってみんな養殖モノだしね。
養殖技術の進歩で普通に味は逆転すると思う。色んな理由で天然物崇拝は温存されそうではあるけど

555:日出づる処の名無し
10/01/06 23:13:27 ob3nphG3
養殖は食肉用畜産と同じく資源の無駄じゃないか?

556:日出づる処の名無し
10/01/06 23:14:16 sMh6oiQf
>>533
たしかに、マイワシバブルが80ー90年代にありましたな。そのころに漁師は
借金してまでマイワシを取りまくり。みんなが船の能力をUPして漁をするので
たくさん獲っても、単価が下がるので、儲からない。共有地の悲劇ですね。

ソッチのほうが危機的かもしれないですね。でも、日本のEEZが管理出来てないのに
アメリカやら他国にきちっとしろなんて言える?外交出来ないよね。

日本に巻網漁船が多いかどうかは問題じゃないんです。継続的な漁獲可能量を越えた
漁獲能力を日本は持っているってことです。なにしろ、0歳魚も漁獲しますから。

ところで、外国じゃ巻網の網の目のサイズ(子供魚が網にかからないように)が
指定されてますよね?知ってた?

557:日出づる処の名無し
10/01/06 23:14:16 jXuPVE6s
>>543
逆に天然の川魚は泥臭くて美味しくありませんね、鮎は別として。

結局餌の影響を直に受けるので、変な餌で育てられた特有の香りを敬遠したいだけかと。

558:日出づる処の名無し
10/01/06 23:16:39 sMh6oiQf
>>534
養殖魚の餌は、海から取ってくるので、餌がどうにかならないと
解決策にならないんじゃないでしょうか?

559:日出づる処の名無し
10/01/06 23:17:52 XUd6902y
>>477
何度も出てるけど、日本国民とは言っていない。

>>533
>ソ連船による「吸込漁法」

懐かしいね、あれってソ連の嫌がらせ、と言う話も聞いたけど、どうだったんですか?

560:日出づる処の名無し
10/01/06 23:22:56 9sPJtObV
アイスランド大統領、英・蘭預金者への返済法案署名を拒否
URLリンク(jp.reuters.com)
 [レイキャビク 5日 ロイター] アイスランドのグリムソン大統領は5日、経営破たんした同国の
銀行の口座に資金を預けていた英国とオランダの預金者に対し、総額50億ドルを超える資金を
返済する法案の署名を拒否すると表明した。これを受け、法案成立の是非は国民投票に
かけられることになった。
 グリムソン大統領が同法案に署名しないと言明したことは、アイスランドが海外から受けようとしている
金融支援、ならびに同国の欧州連合(EU)加盟交渉に深刻な影響を与える可能性がある。
 ブリュッセルでアイスランドのEU加盟交渉を担当している同国当局者は、国民投票は4─8週間
以内に行われる見通しだと述べた。国民投票の結果は極めて不透明だが、最近の世論調査では
国民の約70%が同法案に反対を表明している。
 アイスランドのシグルザルドッティル首相は、アイスランドは国際責務を果たすべく努力を続けると述べた。
 英財務省のマイナーズ金融サービス担当次官は、アイスランドが国民投票で同法案を否決すれば、
同国は国際的な金融支援を受けられなくなるとの見方を示し、「アイスランド国民がそのような判断を
下した場合、アイスランドは国際金融システムの一部であることなどを拒否することを意味する」と語った。
 格付け会社フィッチ・レーティングスはアイスランドの長期外貨建て格付けを1ノッチ引き下げ、
投機的等級の「BBプラス」とした。アウトルックはネガティブ。
 また、スタンダード&プアーズ(S&P)はアイスランドの外貨建て格付け「BBBマイナス」について
格下げ方向で「クレジットウォッチ」に指定。今後、格付けを1─2ノッチ引き下げ、投機的等級とする
可能性があるとした。
 フィンランド財務省高官は、近隣諸国が予定しているアイスランドへの総額18億ユーロ(26億ドル)の
融資実行が遅延する可能性があると述べた。国際通貨基金(IMF)は、アイスランドに対する融資
プログラムについて、IMF以外の貸し手である北欧近隣諸国が融資提供を続ける限り、預金者への
資金返済は同プログラム実施の条件とならない、との考えを示した。
 オランダ政府は「非常に失望している」とし、早急に説明を求めるとした。
 アイスランドでは大統領の職務は基本的に象徴的なもので、建国65年の歴史の中で大統領が
法案の署名を拒否した例は、過去に1件しかない。
 グリムソン大統領は記者会見で「国民が権利と責任を手にした」と述べた。大統領の下には、
アイスランドの有権者の約4分の1から、国民投票に持ち込むよう署名が寄せられていた。
 アイスランド議会は12月末、同法案をわずかな票差で可決している。

うわあ・・・・

561:日出づる処の名無し
10/01/06 23:25:50 IZ9M4STr
>>558
はまちの場合、いわしがメインの餌になるんだけど、
穀物とかも混ぜたペレットなんよ。
農作物で魚が育つ部分があるの。
だから、ふつーの育ち方よりも漁獲資源をあらさない部分もあるっぽい。

餌のやりすぎふんだらら も、やりすぎると損益だし
赤潮発生原因になって生簀が全滅する可能性があるから
すげー気をつけてる。


562:日出づる処の名無し
10/01/06 23:26:45 cVmxZd7R
農薬、無農薬も
天然、養殖も

中国産不自然な天然モノでさえなけりゃ美味しいって。

563:日出づる処の名無し
10/01/06 23:26:45 moUA8Ii7
最後にしますと書いておきながら、また来てる
裏側氏の指摘には全く触れずに、辛うじて反論できるところにしかレスしないでw

564:日出づる処の名無し
10/01/06 23:28:09 5UWTKKLt
外交はみんなで平等にやるもんじゃないだろ。

565:日出づる処の名無し
10/01/06 23:29:51 47hQTHfD
>>560
えっと、これを拒否するっていうのは、
かなり拙いんでは?

566:日出づる処の名無し
10/01/06 23:29:52 y6S+ll0v
>>560
確かロスケが忍び寄っていたような…アイスランドの格付けがすでに
ジャンク債扱いらしいからそう影響がないみたいだけれど国としてはアボンだろうね

567:日出づる処の名無し
10/01/06 23:31:41 y6S+ll0v
オザーさん東京地検の任意聴取に応じる意向@時事通信号外速報

568:日出づる処の名無し
10/01/06 23:32:51 jXuPVE6s
>>560
それでも最後の決断は国民投票で決まる訳ですね。そこだけは羨ましい。

今の日本の舵取りが選挙で信認を受けた小沢民主党のやりたい放題なのに比べたら..ね orz

569:日出づる処の名無し
10/01/06 23:32:54 SpPY5/GE
>>271
お ま え が 言 う な

570:日出づる処の名無し
10/01/06 23:34:46 CD6wFLb4
>>567
ホント?時事通信社サイトにある?

571:日出づる処の名無し
10/01/06 23:35:12 Dp852VNj
>>271
お前の戦略が今に響いてSONY製品ひとっつも家に置いてないわ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch