在日は憲法上の日本国民なのだが###35at ASIA在日は憲法上の日本国民なのだが###35 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:1 ◆f.X.BeEk2g 09/11/05 20:27:37 VF3zEEkK >>86 >> バカ「対象が前憲法的な国民なんておかしい!」 >> オレ「対象はあくまで前憲法的な国民だが?」 >> バカ「はいはい、いいですよw」 >おいおい、対象が前憲法的な国民なんておかしい、って言ってたのお前だぜw >以下証拠w > > 39 :1 ◆f.X.BeEk2g [] :2009/10/30(金) 18:12:27 ID:ElY15VgJ > このように、前憲法的という因果論的な国民(憲法のまえから存在する)と、 > 本論で問題にしてる認識論的な国民(憲法や論証がないと分からないので、それを試みる)の区別を > 何度も繰り返し説明してるわけだが、バカにはどうにも理解できない。 > >ということで、>>79でのすり替えがいきなりバレちゃいましたねw いきなり大嘘w もうバレバレだが、誰も「対象が前憲法的な国民なんておかしい」なんて言ってねーじゃん。 引用のレスでは、二つの国民が区別可能であり、バカはそのような区別ができないと言ってるだけ。 いつもの科学論で言えば、真理(自然そのもの)と仮説(自然のなんたるかを示したもの:科学理論)の区別が可能で、 仮説や科学理論を真理と混同し、何からの仮説(あるいは科学理論)を真理と断定するのはバカ。 バカには、いくら優れた仮説(あるいは科学理論)でも真理である保証はなく、 「間違えである可能性は否定できない」という意味では仮説の身分に留まるという 科哲では常識になってることすら理解できない。 しかし、それでも科学の目的は真理の探究であり、その対象は「自然そのもの(真理)」と言える。 初代天皇(神武天皇)の研究家が研究対象にしてるのは、初代天皇そのものであり、 遺跡や文献そのものを研究対象にしてるのではない (それらは研究対象の探求のために利用されているだけ)と言えるのと同じ。 歴史の真理を探究するって規制観念がなければ、単なる「歴史文書の読書家」などになるわわけだな。 まあ、そもそも、真理(前憲法的な因果論的な国民)と仮説(後から提示される認識論的な国民)の 区別ができないバカには、いくら簡単に説明しても無駄だろけどなw いずれにせよ、嘘丸出しなので、いきなり>>21ね。いつもの放置君→ID:1MR8dsR9 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch