09/02/11 21:03:47 +/Aw4FBt
仕様が良くても設計が悪いのって機能性最悪だよ。機能が良いってことは設計がいい
ってこと。アメリカのベンチャーが作った測定器とか使うとよくわかる。
901:日出づる処の名無し
09/02/11 21:04:13 o6juSBFz
>>898 誤解が有るようですが、小生は国内メーカーマンセーを言っているのではなくて、例えば
アップルの製品を選ぶ市場の自由の有ることが重要だと言っているわけで、国内メディアのような
閉鎖的市場の弊害を言っているわけです。
902:日出づる処の名無し
09/02/11 21:05:52 BCaCXvTG
>>898
>出井時代になってからは筐体素材がチープになったり
>デザインがちぐはぐだったり露骨に他社コピーだったり、全然ダメです。
何しろ、経営者が新製品を逆さに持って発表するくらいだしなぁ。
あれは本気でがっかりしたよ。
今の経営者に必要なのは、技術者とデザイナーをスケジュールで追い立てることじゃなくて、
できる人間のやる気を引き出す環境を作ることだろうな。
誰のやる気を引き出すか、から勝負は始まっているから、難しいだろうけど。
903:日出づる処の名無し
09/02/11 21:10:53 qnwM3Qd0
>>898
これ以上デザインがよくなったらイタリアやフランスが怒ると思うけどなw
とりあえず機能的デザインと審美的デザインとおおざっぱに分ければ、
前者までは優れていたから日本製品が世界を席巻した。そっから更に
審美も追求するかって話でいいんですかね。
とりあえず俺にしてみりゃ液晶なんてのは奇麗に映ってなんぼ。
ガワが良くても映りが悪けりゃ粗大ゴミですね。イタリアフランス製品は
デザインの為に機能を優先してる事多いしなぁ。
904:日出づる処の名無し
09/02/11 21:15:36 bB02ieEY
>>903
部屋に置きたくない。
部屋のインテリアと合わない。
置きたくない見た目ってのがあるんですよねぇ。
905:日出づる処の名無し
09/02/11 21:18:57 2y/HCwiA
見た目重視がいきすぎて、機能がマイナスになったら
それは「失敗したデザイン」だと思う・・・
906:日出づる処の名無し
09/02/11 21:19:39 o6juSBFz
<ワシントンポストによる飴の「経済刺激策」の支出内容の図解>
このグラフィックス表現は優れているのではないかと。日本政府も一目でわかりやすい図解を・・・
URLリンク(www.washingtonpost.com)
Taking Apart the $819 billion Stimulus Package
*こういうデザインは我々も学ぶ必要が?!
907:日出づる処の名無し
09/02/11 21:20:33 GLxOf6HX
>>840
まさに大人の決断じゃないですか。
批判は覚悟したんじゃないですか、ここまでの流れが読めないほどバカ
なら今のキヤノンはありませんよ。
908:日出づる処の名無し
09/02/11 21:21:42 TV4F2gyI
個人的には
・無骨だが性能のよいもの
・お洒落だが性能としてはやや劣るもの(決して平均未満というものではない)
なんていう住み分けといいますか、なんといいますか、そういうほうが
良いと思うんですけどねー。
909:日出づる処の名無し
09/02/11 21:23:27 SrzviVMG
>>901
>>879は>>877の、
> デザインに問題が有るのであれば、デザイナーの人材を広く世界に求めて採用すれば、
> 国内のデザイナーの人材の質的向上にもつながるはずです。
を受けてのレスですから、意図は理解しているつもり。
「マスメディアの品質に問題があるのであれば」の「問題がある」ことの判断主体が
誰なのか?が問題で、マスメディアの経営者に該当するという趣旨が先のレス。
判断主体が国であるならば、参入障壁の緩和ということになるでしょうから、特に
異論なしですね。
>>902
同感です。
この部分をうまくコントロールできるマネージャーを訓練・養成する課程が必要かと。
>>903
w > イタリアやフランスが怒る
奇麗に映ってなんぼは同感だけど、TV見てないときでも目にする訳で、もうちっと
まともなデザインにしてもらわないと購入意欲がまるで湧かん。ゴミみたいなデザ
インの物しかないなら、映りが悪くても安いのでいいやというのが自分の発想。
所有欲を喚起する物作ってくれないと、売れないよ。
もちろんこういった商品だけじゃやっていけないのは承知してるけど。
910:日出づる処の名無し
09/02/11 21:25:48 GLxOf6HX
もっとも御手洗さんもいまの騒動は想定外だったでしょうがw
それと郵政民営化が国営に戻るかのように誤解を促す頓馬な論調がありますが
運営形態を変えるという提案であって民営化を止めるといった話ではないでしょ。
911:日出づる処の名無し
09/02/11 21:28:29 o6juSBFz
>「マスメディアの品質に問題があるのであれば」の「問題がある」ことの判断主体が
>誰なのか?が問題で
最終的には消費者(=有権者)です。
912:日出づる処の名無し
09/02/11 21:28:54 +/Aw4FBt
>>909
いいと思うデザインのやつと悪いと思うデザインのやつを示して、どこが良くてどこが
悪いと思うのか説明してほしい。でないと理解できない。
913:日出づる処の名無し
09/02/11 21:30:39 qnwM3Qd0
>>909
世の中物買う時に機能よりも外見を優先する人は少数派です。
日本の企業がそういう人を意識してたら成功は出来なかったでしょうね。
これからはわかりませんが。
914:日出づる処の名無し
09/02/11 21:35:40 bB02ieEY
>>913
機能や品質の差がわからなくなってきたとき
デザインくらいしか差別化の手法がないわけですよ。
915:日出づる処の名無し
09/02/11 21:36:40 BCaCXvTG
>>909
>この部分をうまくコントロールできるマネージャーを訓練・養成する課程が必要かと。
「ヒットのノウハウなんて、わかれば苦労しない。
たとえあったとしても、それは絶対、活字なんかになり得ないことなんだ。
そんなもん、どうやったら金が儲かるか、どうして趙治勲が強いのかという質問と同じなんだ。
答えなんてないです 」
>>913
「必需品は飽きられない。そして基本的には、安いほうが売れる。
ある品物が売り出されて、それに遅れて同じような品物が売り出された場合、
必需品なら二番手でも安いほうが売れます。」
これ思い出しましたね。
916:日出づる処の名無し
09/02/11 21:39:05 OZzGF5gS
>>914
逆に言えば機能や品質に差を付ければ、デザインをさほど重視する必要もない
ってことだろう。日本メーカは基本的にその戦略なんじゃないか?
個人的にはかつてのソニー的なデザインは大好きだけどね。
917:日出づる処の名無し
09/02/11 21:39:06 o6juSBFz
URLリンク(www.ft.com)
マルチメディア説明資料:オバマ政権の金融救済計画(FT)
これはFTにあるもので、パネル説明のような箇条書きとオーディオによる説明(解説)資料
918:日出づる処の名無し
09/02/11 21:39:35 v/JBVYcO
デザイン優先させて機能性を犠牲にするってソニーの得意技だったじゃないか
ソニー製品買わなくなって久しいから今はどうなのか知らないが、
異常に使いづらいのがやたら多かったよ、他社の製品を使うようになって思い知った。
919:日出づる処の名無し
09/02/11 21:42:15 bB02ieEY
>>916
日本人でも、単機能で満足する消費者増えてきてますよ?
ネットさえ出来れば良いって人に、i7を売ることは出来ないでしょ?
一定の機能と品質を満たした後の話をしてるんです。
920:日出づる処の名無し
09/02/11 21:44:14 VeVq98/T
>>914
それでウリナラとか中国に出し抜かれてるんだしね、基本性能で差が出なくなった分野は
確かに何か所有感に欠けるんだよな、日本製って
921:日出づる処の名無し
09/02/11 21:46:18 +/Aw4FBt
なんかもう韜晦がひどすぎてワケワカラン。
>>919
特定の製品の特定の仕事のこと話してない?
一般化がひどすぎる上に話があっちこっちに飛んでるよ。
>>920
韓国製と中国製の民生品デザインは総じて日本のぱくり。
922:日出づる処の名無し
09/02/11 21:48:27 BCaCXvTG
>>920
確かにねー。
URLリンク(www.sony.jp)
こういうのはいい線いってると思うけど、それだけじゃ食っていけないだろうなぁ。
>>919
そういう人たちにはインテルはAtomを売ろうとしてるんでしょうね。
だからわざわざCelelonの下にラインナップを作った。
923:日出づる処の名無し
09/02/11 21:52:08 SrzviVMG
機能性と機能競争(カタログスペック自慢)は分けて考えるべき。
意匠や機能性を商品力の本質なのか付加価値と捉えるのかで、意見が分かれそう。
ID: bB02ieEY さんとはスタンスが近いですね。
機能競争が飽和してコモディティ化している状態では、ブランド力や意匠、
インターフェースの使い勝手(機能性)、そして価格の勝負になりやすい。
>>911
「最終的には」に同意します。
判断主体が対応策をそのまま実行可能なメーカーの例を出されたのは不適当だったかと。
>>912
iPod(iTunes含む)とその他シリコンプレーヤーが顕著な例かと。
>>915
「モチベーションを喚起する方法」は訓練可能だと思いますよ。
もちろんその訓練を受ければ全員が全員そうなれる訳ではないですが。
>>916
デジタル家電ではその方法論が通用しにくいのですよ。
何らかのアナログ領域や特殊な生産技術を要する部分があれば、日本メーカーが
市場を安心して保持できるのですが。
924:日出づる処の名無し
09/02/11 21:52:58 smnQVIl6
>>649 中曽根元首相もボンボン言ってたので?となったことがある。
925:日出づる処の名無し
09/02/11 21:53:34 3YsQ+04R
>>920
日本製品に所有感を感じない人って、人と違うものを持ちたい人なんじゃないかと。
926:日出づる処の名無し
09/02/11 21:55:32 o6juSBFz
好みの多様性があって、市場がオープンで、選択の自由の有るのは良いことです。
其れを妨げる要素を、消費者は排除すべきであって、他人の好みに干渉する必要は無い。
927:日出づる処の名無し
09/02/11 21:57:07 vpgiz3ZU
>>923
iPodのデザインがいいのには同意するけど、
デザインの好みなんて人それぞれじゃない?
Sonyのプレーヤーの方がかっこいいと思ってる人もいるよ。
928:日出づる処の名無し
09/02/11 21:58:23 +/Aw4FBt
>>923
iPod含む携帯音楽プレーヤー自体をほしいと思ったことのない人間にそんなことを言われても困る。
929:日出づる処の名無し
09/02/11 22:00:45 K47CWyzo
ipodのデザインはソニーからでるべきだった
って誰かが言ってた
930:日出づる処の名無し
09/02/11 22:01:09 +/Aw4FBt
困るというか、要するにどういうのを良いと言っていてどういうのを悪いと言っているのかが
さっぱりわからなくて困る。
たとえば、ボタンの配置が悪くてよく使うボタンのセットが一本の指で押せるようになっているか
どうかとか言う話ならわかる。そういう説明がないと、単に好みの話なのやらデザインの話なのやら。
931:日出づる処の名無し
09/02/11 22:04:16 SrzviVMG
>>926
同意します。
>>927
デザインの好みは良いのですが、著作権管理方針とかPC上の楽曲管理ソフトの使い
勝手でApple製が優れていたといった面が、現状シェアの差に出ているかと。
単純な音質勝負ではソニー製品の方が良いという評判を聞きますし。
>>928
そういうことは先に言ってw
でも希望領域挙げられても答えられる自信ないからやめときますわ。
932:日出づる処の名無し
09/02/11 22:08:10 o6juSBFz
URLリンク(jp.reuters.com)
イスラエル総選挙でカディマとリクードがともに勝利宣言、政局不透明に ロイター
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
イスラエル総選挙、右派・宗教勢力の過半数確実に 日経
【エルサレム=安部健太郎】中東情勢に影響を与えるイスラエルの総選挙(国会定数120)が10日、投開票さ
れた。対パレスチナで強硬姿勢をとる右派・宗教勢力が過半数を得るのが確実な情勢で、中東和平交渉は一
段と難航する可能性が高まってきた(ry
URLリンク(www.haaretz.com)
Netanyahu: Right-wing led by Likud won a clear victory
ネタニヤフ「リクードの指導する右派勢力の明確な勝利である」 (イスラエル、ハーレツ)
933:日出づる処の名無し
09/02/11 22:09:08 Q4vvjJAZ
ハードは良い作りしてますが、SonicStageが重すぎて使い辛い。>ソニー
934:日出づる処の名無し
09/02/11 22:10:35 +/Aw4FBt
>>931
そのシェアの差を生んでいると思われるデザインの差ってのを聞きたいの。
困るってのは、わかるだろう?っていわれてもわからんってだけで、説明して
もらえればたぶんわかる。対象は一番身近な製品で良いよ。
935:日出づる処の名無し
09/02/11 22:11:59 v/JBVYcO
>>929
デザインではなく携帯型デジタルオーディオプレイヤーが、じゃなかった?
appleもソニーに打診したけれど断られたから自前で出したとか
936:日出づる処の名無し
09/02/11 22:13:15 TV4F2gyI
>>932
さて、いよいよきな臭い事態になってきましたが、
実際、此処はどうなるんでしょうなぁ。
どちらも譲りそうにないですし、かといって第三国が
おいそれと入るのも拙いでしょうし。
937:日出づる処の名無し
09/02/11 22:17:19 OZzGF5gS
>>932
やっぱりこうなったか。早期撤退は弱腰との批判がイスラエル国内で強かった
らしいので。さてはてイランとの対話を目指していたオバマはどうでるかね。
938:日出づる処の名無し
09/02/11 22:22:53 vpgiz3ZU
身の回りの電化製品で、機能が同じ(もしくは劣ってる)もののデザインで比較して買った物・・・
うーん、ないな。
携帯ぐらいかな。
でも携帯はデザインも機能のうちっていう感じだし、
そもそも携帯のデザインは日本が一番自分の好みに合うな(iPhone除く)
939:日出づる処の名無し
09/02/11 22:26:59 /Y4zn9Jp
身の回りで機能よりデザイン…服?
機械じゃねぇよ
㌧
940:日出づる処の名無し
09/02/11 22:35:09 gPFJ07qV
このイスラエル右派ってかなり過激だと評されてたような
また無茶するのかな・・・
941:日出づる処の名無し
09/02/11 22:36:05 OK19iaVA
デザイン談義で自分が単純に興味引かれたのは>>909での
「ゴミみたいなデザ インの物しかないなら、映りが悪くても安いのでいいやというのが自分の発想」
というなら、実際に購入したのはどの製品で選択されなかったのはどの製品なのかなと。
それ説明すればわかり易いと思うんだけど。
942:日出づる処の名無し
09/02/11 22:37:11 sqkpzTgY
>>937
どこかの魔王様のような
全力全開でお話を聞いてもらうの路線じゃね?
943:日出づる処の名無し
09/02/11 22:43:52 SrzviVMG
>>934
前提知識から含めてじゃ、レスじゃ説明できんw
この辺を斜め読みすれば、大まかな問題点はわかると思う。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
疑問に直接答えられることをまとめたページを探してるんだが、「これだ!」
というページになかなかあたらない。この辺とかも参考になる?
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
944:日出づる処の名無し
09/02/11 22:44:20 CP2uf8Bs
>>942
んで、無茶すると少し頭を冷やすわけですね。
それはそうと、軍事板に落ちてたので拾ってきた。
…あれ? 80年経ってるのにあまり変わってない?
マリア様がみてる日本史 大東亜戦争編 その2
URLリンク(www.geocities.jp)
945:日出づる処の名無し
09/02/11 22:44:44 DLVPUYGz
>>932
直近の民意が示されたわけですが、日本のマスコミは一体どう料理するのやら。
まあスルーでしょうけどね。(逆だったら、えらい持ち上げようだったと思うが)
946:日出づる処の名無し
09/02/11 22:49:52 SrzviVMG
>>941
それこそ個人の好みだから、ここで例を挙げても雰囲気を悪くするだけですよ。
947:日出づる処の名無し
09/02/11 22:53:34 +/Aw4FBt
>>943
ソフトウェアの方の差なの?
948:日出づる処の名無し
09/02/11 22:58:00 CoOdFlqF
自分の言葉で説明できん人はちと残念
949:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
09/02/11 23:05:52 桜 3AfNArHI
車の世界にも、外車マンセーの人はいるものです。
|-`).。oO(・・・実際国産はチープな外見してることが多いけど)
950:日出づる処の名無し
09/02/11 23:06:15 +/Aw4FBt
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)と
URLリンク(upload.wikimedia.org)
だと確かにデザイン違う感はわかるかな?
ソニーの方は卓上プレーヤの小型版だね。丁寧なボタン分割と大きめの字。その代わり、全体にボタンが
小さくなっていて一見して押しづらそう。特にオプションを押して右を3回上を一回押したら押し間違いだった
からバックを押して下を一回とかいう操作するのは。ただ、携帯メールの早打ちに慣れてたら問題ないだろ
うって発想かな。
アップルの方は、これはもう押しやすさ最優先だね。特に、字の小ささが印象的。要するにできる限り説明
的な要素は省いて、その代りボタンのある場所で機能を把握してもらおうってコンセプトに見える。
ただ、これを操作するには結構な直観と暗記が必要だろうけど、電子機器になれていたらそこら辺は大丈
夫だろうって発想かな。
951:日出づる処の名無し
09/02/11 23:10:49 CoOdFlqF
>>949
う、それに関しては・・・
一目ぼれってあるんだなとおもった。
952:日出づる処の名無し
09/02/11 23:11:49 +/Aw4FBt
ああ、前面にPowerを含むLED2個を配置しているソニーと一切配置してないAppleの差もあるか。
念のため。>>950は、さっきググって出たソニー機種とIpodの一番新しいっぽいのの比較なので
ほかのは知らない。電機屋でも注意してみてないから今の売れ筋とか全くわからないし。
さて、次スレたてるよ。
953:日出づる処の名無し
09/02/11 23:14:13 Vh1sIARe
>>950
家電屋とPC屋の考え方の違いかね?そこら辺は。
954:日出づる処の名無し
09/02/11 23:15:53 v/kKq9er
【ロンドン=松井学】
金融危機の影響が深まるアラブ首長国連邦(UAE)ドバイで、英国人をはじめ外国人在住者が
高級自家用車を空港に乗り捨てドバイを離れる例が急増している。
地元警察は最近数カ月で3000台以上を発見、借金を返せなくなった「夜逃げ」同然の脱出とみられる。英タイムズ紙が伝えた。
ドバイ国際空港周辺の駐車場には、BMWやポルシェ、大型四輪駆動車が鍵をつけたまま放置されているという。
車内には限度額を超えて使ったクレジットカードや、踏み倒しを謝ったメモなどが見つかっている。
外国人は税金を優遇されるため、母国では実現できない消費生活を続けた末、経済危機による失職や収入減で
ローンが払えなくなった例が多いとみられている。
イスラム圏のドバイは債務不履行には厳格で、小切手の不渡りで収監される例もあることが、
国外脱出に拍車をかけているとの見方もある。
中日新聞 2009年2月11日 朝刊
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
スレリンク(newsplus板)
世紀の大脱走ですか!
955:日出づる処の名無し
09/02/11 23:15:57 +/Aw4FBt
次スレ立てれなかったよ(´・ω・`)
956:日出づる処の名無し
09/02/11 23:16:44 rtIGGUSd
>>940
基本的に、イスラエルの政党は右だろうが左だろうが、イスラエルの国家と国民を
守るためには躊躇しないし、民意を尊重するならば躊躇できない。 そのため、どっ
ちが主導権を握るにしても、無茶振りは変わらないかと・・・
変化があるとすれば、現与党が勝てば形だけでもパレスティナとの協議を続けよう
とするだろうけれど、現野党が勝てばしばらく協議の枠組みがなくなることかと。
957:日出づる処の名無し
09/02/11 23:17:18 n+P6uuuV
>>953
東芝レコの編集機能も、使い慣れると離れられないという人もいるから、そういう考えの違いと
いうのはあるかもね。
958:日出づる処の名無し
09/02/11 23:18:01 SrzviVMG
>>947
ハードウェアの差は、UI(メニュー構成)と意匠の完成度の差だと思っている。
後者に関しては好き好きだろうけど。
>>948
だってクソ長くなるしwじゃあ大まかに。
iPodのポイントは当時の他メーカーの製品がライブラリを抽出して持ち歩くことを
主眼としていたのに対して、ライブラリそのものを持ち歩くというコンセプトを掲
げたこと。そして大量楽曲を検索・再生することを考慮したシンプルなUIを採用。
その後、iTunesにおいてPCで楽曲管理する際にアルバムという単位をばらして個曲
のデータベースという発想を導入した。アルバム単位で管理したい人とは相性が合
わないが、大量の楽曲を属性ごとに管理するには便利。著作権管理もユーザーの良識
に訴える形で最小限度に留め、厳格な著作権管理でユーザーの使い勝手を損なうことは
しなかった。ハードウェアの魅力、iTunes Storeとの相乗効果、エコシステムの確立
により、特にアメリカで圧倒的なシェアを築く。
これに対して日本メーカーは(特に)ソフトウェアの使い勝手で失敗。動作が緩慢、
著作権管理が厳格すぎてプレーヤーへの移動だけでなくバックアップの保存やら何
やらでいちいち面倒、などなど。「ライブラリそのものを管理する」という状況で
ユーザーに必要な機能や手続きをどう設計・実装すべきか、判断を誤った。
という感じでいかが。あまり個別・具体的事例じゃなくてご不満かもしれないが。
959:日出づる処の名無し
09/02/11 23:22:16 Bp3U/jHw
デザインでやっと車の話が出てきたw
外車マンセーは、評論家でも鬱陶しいんだけど、
確かにヨーロッパ車の持つ鉄のカタマリ感に比べて、日本車は軽いんだよな~
個人的には、マツダが頑張ってると思うが、
トヨタとかスバルとか、最近のホンダとか・・・ほら、ねえ・・・。
960:日出づる処の名無し
09/02/11 23:23:34 SrzviVMG
>>950
日本のメーカーは1ボタン1機能に拘りすぎる傾向があると思う。
機能を直接制御させることを優先するためか、どうしてもボタンやスイッチの
数が増える。悪例が現状の高機能テレビの付属リモコン。
逆に、ボタンを少なくして何でもかんでもメニューに突っ込む悪癖もある。
あと、ファミコンデファクト化以来の「十字キーと決定/取消ボタンのセット」の
枠組から抜け出せなくなってるとか。
961:日出づる処の名無し
09/02/11 23:26:33 /NMl1wco
>>958
日本のDAPメーカーは大なり小なり音楽業界と資本が近かった&ジャスラックが
馬鹿みたいに影響力を持ってる上に無能すぎた・・・のが日本のDAPが出遅れた
理由だと思う。
いまのITなら昔と違って完璧に曲ごとの実使用回数を把握できると思うんだ。
今みたいなどんぶり勘定を続けているのは、演歌歌手への配分を確保する
ためなんだろうなぁ。
962:日出づる処の名無し
09/02/11 23:27:26 n+P6uuuV
>>961
そのJASRACも、独占禁止法が適応されちゃいましたからねー
変わってくれるといいなー
963:日出づる処の名無し
09/02/11 23:27:33 SrzviVMG
新スレ建てNGでした。どなたかよろしくお願いいたします。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その159
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その158
スレリンク(asia板)
経済関連姉妹スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 198won【くまの子見ていた格憐崩】
スレリンク(asia板)
【wktk】中国経済ワクテカスレ 19元【外交は協調、But,経済は戦争だ】
スレリンク(asia板)
【wktk】豪州経済ワクテカスレ 1AUD【オージービーフ】
スレリンク(kokusai板)
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【日中の狭間を駆ける馬】
スレリンク(asia板)
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 2RUB【帝政時代の資源恐喝】
スレリンク(asia板)
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 十六杯目【持込歓迎】
スレリンク(asia板)
wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
URLリンク(tokoyadangi.mokuren.ne.jp)
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
URLリンク(tokoyadangi.mokuren.ne.jp)
964:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
09/02/11 23:30:34 桜 3AfNArHI
立てます
965:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
09/02/11 23:32:44 桜 3AfNArHI
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その159
スレリンク(asia板)
966:日出づる処の名無し
09/02/11 23:33:17 +/Aw4FBt
>>959
それは確信犯なんじゃない?威圧感を与えるのを嫌ってるんだと思う。
欧州系の高級車は城塞をイメージさせる車が多いけど。
軽なんかは仕様から設計の最後までその思想が貫かれてる気が。
ところで、デザインの善し悪しと概念の是非は分けた方がいいと思う。
個人的には、全体に統一性を保って設計者の思想を反映しているのは良いデザインだと思う。
>>954
なんで英国だけ名指し・・・
967:日出づる処の名無し
09/02/11 23:34:11 +/Aw4FBt
>>964>>965
おつ
968:日出づる処の名無し
09/02/11 23:35:47 SrzviVMG
>>965
乙でした。
969:日出づる処の名無し
09/02/11 23:48:23 hUBRyoMx
>>944
「テッサ先生の世界史」を思い出した。
保存したhtml見たら、6年前だった。
970:日出づる処の名無し
09/02/11 23:48:42 ud3xfhVh
>>957
東芝のレコユーザーだが
機能的にはすごいんだけどリモコンが壊滅的にダメだ
機能ごとに考えなしにボタン増やしてるとしか思えない
自分がゲーム屋の端くれなんで、ユーザーインターフェイスについて
ボタンの位置や操作頻度にあわせた機能の割り付けというものについて
普段から気を配っている性かもしれないけど
971:日出づる処の名無し
09/02/11 23:52:33 rtIGGUSd
>>966
元は英国領だったので、そのつながりで英国人居住者が多いのかもしれませんね。
972:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
09/02/11 23:53:02 桜 3AfNArHI
>>970
ゲームのインターフェースは結構秀逸なものが多いので、
家電も参考にして欲しい、と思ったり。
973:日出づる処の名無し
09/02/11 23:53:24 Jm79M1cy
>>938
ワシは人とはちょっと違ったものを持ちたい、amadanaなんか大好き派なんだけれど、ここ数年は、機能なんかうっちゃって、auのデザインケータイ一本やりですよ。
機能なんかどうでも良い理由?デジカメもiPodもノーパソも別に持ってるし、ケータイでTVなんて本当に困っている時しか見ない。
それでも日々持ち歩くものだから、デザインに愛着が湧くもの、見て美しいと思う者が欲しいっていう、それだけ。
機能とかはそれは、時間とともになれます。。。ここの使い勝手さえ良くなれば!とか思う事は多々ありますが、それでも、やっぱりアグリーなものは持っていたく無い。
こんな人間は少数派だとは思いますが、アップル教徒と同じぐらいの勢力はあるんじゃないのかね。
974:日出づる処の名無し
09/02/11 23:56:50 qnwM3Qd0
>>966
乙です。
外車で言えば日本風のデザインが好きって外人も居るので
もう好みの差だと思うけどね。基本的にコストパフォーマンスと
信頼性で言えば日本車で、だから世界中でこれだけ売れてる。
携帯は…ノキアの中身は日本製だからなぁ。そういうとこ
押さえてればいいと思う。
975:日出づる処の名無し
09/02/11 23:57:21 o6juSBFz
飴のマンガ
財務長官の救急車
URLリンク(media.townhall.com)
デンマークのマンガ
AFTER BUSH Denmark, Politicalcartoons.com
URLリンク(www.caglecartoons.com)
ドイツのマンガ
Israel after the election By Rainer Hachfeld - Neues Deutschland, Germany
URLリンク(www.politicalcartoons.com)
976:日出づる処の名無し
09/02/11 23:59:57 dkhHRgbF
>>962
適用
977:日出づる処の名無し
09/02/12 00:00:00 JkB3XaBo
>>973
かくいう私もPowerBookG4初代を見た目で買った訳ですが、
CDドライブは外付けさw
978:日出づる処の名無し
09/02/12 00:02:27 CoOdFlqF
俺はもう、機能美いってんばりの、カシオ防水携帯シリーズできめうちだからなあ。
ただ、増水した用排水路におっことしたときは泣きそうになった。
みんな、防水携帯には、ウキつけないとだめだぞ。
結局流されたらおしまい
ところで、デザイン家具の紹介でいいサイトしらない?
かっこいいベッドないかなと探し始めたんだが、
グーグルさまだと安いベッドとフランスベッドの飽和攻撃でたどりつけん。
979:日出づる処の名無し
09/02/12 00:06:35 b3Mq09fa
ベタだけどhhstyle.comとか
980:日出づる処の名無し
09/02/12 00:08:56 QCv1KlG0
>全体に統一性を持って~
の補足。要するに、デザインってのは仕立て服と一緒で、訴えたいものを正確に表現できるか
が一番大事。訴えたいものが自分のみたいものと一致しているかどうかという話と、訴えたいもの
を正確に表現できているかは分けないといけない。
抽象的だとわかりづらいのでダメな例を自動車で。
URLリンク(response.jp)
これは奇瑞のものだけど、ヘッドライトの下くらいの高さに紙を当てて、その下の大きさを予想
してから紙を下にずらしてみてほしい。たぶん、予想外に車高が高くてびっくりすると思う。
率直に言って、上側の流線型の設計が完全に車体から乖離してしまっている。こういうのが統一
性の失われた悪い設計。
>>950でいうと、ソニーもアップルも、概念をちゃんと表現した良いデザインだと思う。
981:日出づる処の名無し
09/02/12 00:11:23 K6LfZOYv
>>978
デザインサイトじゃないけど、視点を変えて飛騨家具とかいかが?内需拡大で。
うちに飛騨産業のソファありますけど、シンプルな和風でカッコ良いですぜ。
URLリンク(www.kitutuki.co.jp)
982:日出づる処の名無し
09/02/12 00:17:31 JkB3XaBo
>>987
北欧系だとIKEAを見てみるといいかもしれません。
983:日出づる処の名無し
09/02/12 00:22:02 O0mHoW9N
>>979
>>981
ありがとう
飛騨産業のこれよさそう。
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
これで国産材ならいうことなし!
984:日出づる処の名無し
09/02/12 00:29:14 lrjUKzQt
>>980
これは、なによりエンジンルームをコンパクトに作れないというのが大きいと思うの
985:日出づる処の名無し
09/02/12 00:31:06 K6LfZOYv
>>983
ここは多分国産だと思います。
気になるようでしたら、明日にでも電話してご確認を!
986:わぁしぃが朴田博士じゃ!!
09/02/12 00:33:03 OVlwW+ax
>>980
衝突安全性を確保しようとすると
こうなっちまうんじゃないかな?
987:日出づる処の名無し
09/02/12 00:42:34 O0mHoW9N
>>982
ありがと キッチンまわりもさがしてたんだ
>>980
アウディとBMWをぱくろうとしたけど、限界がきたってところか。
まあ、模倣しまくるのも手ではある。
うちの子だって昔のポルシェの模倣、派生デザインだw
ただ、トライアンドエラーする時間あるのかな?この手の企業。
988:日出づる処の名無し
09/02/12 00:59:49 JkB3XaBo
>>980
フロントガラスとドアウィンドウの下が揃ってないんだが、
こういうのってありなの?
989:日出づる処の名無し
09/02/12 01:12:14 s4Blf3Sq
>>988
フロントの見切りが悪そうだなあ。
コンセプトカーなら別にいいか。
990:日出づる処の名無し
09/02/12 01:18:15 6gWlclq9
>>978
家具は実際に見て触ってしたほうがいいと思うよ
991:日出づる処の名無し
09/02/12 01:38:49 UF8gjRl3
イオンはお客様に貢献しますと建前でいっておきながら本当の目的はマックスバリュ、イオンモール、イオンスーパーセンターを出店して他の競合店を潰すために店をだしている。
スレリンク(shop板)
イオンはマルチ商法だ
992:日出づる処の名無し
09/02/12 02:10:08 B7DVsIFI
【メシウマ】テレビ朝日、複数の新番組で開始1週間前なのにスポンサーが見つからず!!やむなく値下げ
スレリンク(news板)l50
埋めがてら
993:日出づる処の名無し
09/02/12 02:14:15 dU3g7gkD
>>992
広告費削減効果が徐々に実証され始めてるからな。
良い流れだ。
994:日出づる処の名無し
09/02/12 02:29:53 B7DVsIFI
(マスコミがあおったことによるせいも多分にある)不況のせいで企業だって大変だから
物理的に出したくても無理だろうしねー
995:日出づる処の名無し
09/02/12 02:52:08 xzSLHjyT
>>991
そういえばイオングループで、後で割引サービスになる「ピンク色のレシート」ってのがあるんだが、2月いっぱいで終了するらしいな。
細かい割引サービスを維持できない状態に追い込まれているようだ。
996:日出づる処の名無し
09/02/12 02:54:49 TXgjTa9X
>>176
日本の総理大臣を批判ばかりして、邪裏面しているのって、人としてどうでしょうねえ…って思います
良い評価をすべき点も挙げてあげないと、麻生首相が体育座りしちゃいますよw
997:日出づる処の名無し
09/02/12 03:09:01 K7fyPDXU
イスラエル選挙結果の図解(政党別議席のグラフ)
URLリンク(static.jpost.com)
This puts Netanyahu firmly in the driving seat on the road to becoming prime minister. And it places
Livni - even though she led her party to far greater success than some of its own optimists had
anticipated, and thus cemented her leadership hold - in the back seat. He can probably block her;
she probably can't block him.
この結果、ネタニヤフが首相になる可能性が高い。(イェルサレムポスト)
URLリンク(www.jpost.com)
朝日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
イスラエル総選挙:募る危機感、右傾化加速
10日投票のイスラエル総選挙は、右派勢力が国会の過半数を獲得した。リブニ外相率いる中道政党カディマ
はかろうじて第1党にとどまる見通しだが、連立政権の枠組みがどうであれ右派の影響力増大は確実で、中東
和平への道はさらに険しくなった。パレスチナ自治区ガザからの攻撃やイランの核開発などによる危機意識の
高まりが背景にある右派の躍進。外交の最優先課題に中東和平を掲げるオバマ米政権にとっても厳しい結果と
なった。【エルサレム前田英司、ワシントン草野和彦】
998:日出づる処の名無し
09/02/12 03:29:42 6fVuMkB/
うめ
999:日出づる処の名無し
09/02/12 03:34:02 kRQBJPVw
とりあえず
1000:日出づる処の名無し
09/02/12 03:34:56 kRQBJPVw
1000get
1001:1001
Over 1000 Thread
″ ゝ ″ ヽ ″ ヾ ″ ゝ " ヽ丿~ 。
ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ ~ ゚ ゚
ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ 。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ ~ ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;::::: ″ノ ″ノ ″ ノ ~ ゚ 。
ゞ iiiii;;;;;::::: )::/:/ 。
。 |iiiii;;;;:: :|:/ 。 このスレッドは1000を超えました。
|iiii;;;;;:: ::| もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚ 。 |iiiii;;;;;:: ::| 。 ゚ 。
,|iiiiii;;;;;:: ::| 。 __ 。
|iiiiii;;;;;::: ::| ヽ=oノ ゚
。 ゚ ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚ / )゚Д 新スレで会おう ゚ ゚
|iiiiiii;;;;;;:: :::| 。 ヽ :| ゚
。 |iiiiiiii;;;;;;:: ::| | :| 。 極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,, ,,,, しソ, , ,,, ,, ,, URLリンク(gimpo.2ch.net)
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""