09/02/11 14:19:34 zMPkLPG9
>>475
うちの高校にいた生徒指導の先生思い出したw
801:日出づる処の名無し
09/02/11 14:22:21 v/kKq9er
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp) より一部引用
「キヤノンの工事は大賀社長を通すのが決まり事になっていた。求められれば、裏金でも
支払わざるを得なかった」。キヤノンの工場新設工事を巡る法人税法違反事件で逮捕された
コンサルタント会社「大光」(大分市)社長・大賀規久容疑者(65)側に30億円以上の
リベートを提供していた鹿島の幹部はこう証言した。
下請け業者に過ぎない大賀容疑者が大手ゼネコンを恐れさせるほどになった力の源は、
財界トップに上り詰めた御手洗冨士夫・キヤノン会長(73)の威光だった。(略)
大賀容疑者は、御手洗会長との関係を「200年の仲」と称していた。大賀容疑者の親族らによると、
両家はともに大分県佐伯市で江戸時代から続く旧家で、御手洗家は庄屋を務めたような家柄だという。
御手洗会長の叔父でキヤノン創業者の毅・元会長(故人)と大賀容疑者の父親は親友で、
御手洗会長は大賀容疑者の実兄と佐伯鶴城高の同級生。実兄は1961年、キヤノンの前身の
キヤノンカメラに入社し、御手洗会長も同期だった。
実兄は実家の工務店「日建」を継ぐため77年12月に退社するが、「退職後もアポなしで
御手洗会長に会いに来ていた」(キヤノン元幹部)という。日建はキヤノン新宿本社の内装工事などを受注し、
御手洗会長も91年に横浜市内の自宅を同社から購入した。
初めは日建の社員だった大賀容疑者は、御手洗会長がゴルフをする時には予約や送迎を引き受け、
地元・大分に帰ると移動用の高級車を用意。常に影のように付き添う大賀容疑者は、
いつしか「会長の私設秘書」と見られるようになった。
★記者補足
御手洗会長が購入した邸宅は横浜市鶴見区某所(SSGY)。約90坪。
スレリンク(newsplus板)
802:日出づる処の名無し
09/02/11 14:22:25 n+P6uuuV
しかし、こういう祝日に対する非難が、戦争した時代に戻るのが反対というのが・・・
これほど喚いている人は日本人なのか疑ってしまう時は無いね。
803:日出づる処の名無し
09/02/11 14:33:58 k+9UbuiX
>>768 >>786
シーファーは毎日新聞の変態記事を真に受けて
アニメかなんかの規制を訴えたからじゃなくて?
804:日出づる処の名無し
09/02/11 14:34:22 XHB8zfdH
ロシア政府、民間債務の再編検討を否定 | ワールド | Reuters
URLリンク(jp.reuters.com)
[モスクワ 10日 ロイター] ロシア政府は10日、民間債務の再編検討を否定した。10日付の日経新聞朝刊は、
ロシアの銀行業界が最大4000億ドルの民間債務繰り延べに関する欧州その他外国銀行との交渉で、政府に支援を要請すると報じた。
これについてクドリン副首相兼財務相はロイターに「ロシア連邦政府に、
ロシアの銀行、企業の債務再編問題を検討する計画はない」と語った。
日経の報道を受けて外為市場ではユーロ売りが殺到。
またロシア政府当局者らの否定発言が相次いだ。
発言者として日経に名前が報じられたロシア地域銀行協会のアクサコフ会長も記事は「正しくない」と述べ、
民間債務再編はアイデアにすぎず、政府には案を提出していないと付け加えた。
会長は「新聞でわたしの発言として書かれたことは正しくない」とし、
「すべての債権者が債務再編で合意すれば、良いのではないかというアイデアだ。
重要なのは、外国銀行が一括して再編する方針を好み、ロシア政府の関与を望む点だ」と述べた。
報道ではまた、英HSBCやドイツ銀行などの外国銀行の一部が交渉開始を求めていると伝えられた。ドイツ銀行とHSBCはコメントを拒否した。
ロシア首相府のペスコフ報道官は「政府にそうした計画はない。再編問題での外国銀行との交渉に関する情報は現実を反映していない」と述べた.
誤報?
805:日出づる処の名無し
09/02/11 14:40:23 ErdY570j
なんていうか今の日本の世相からして
軍国主義に戻るとかいってるのは
市民感情からかけ離れてる気がする。
言ってることが朝鮮日報とか新華社通信みたい。
いや、新華社はともかく朝鮮半島の保守紙は
嫌いなわけじゃないんだけどね。
806:日出づる処の名無し
09/02/11 14:40:44 /NMl1wco
>>802
むしろこういう些細な点でしか体制を批判できないとこ見ると、
日本はまあ、それなりに安定しているのかなと。
#景気問題にあまり深く突っ込んで「じゃ同じ政治家のおまいは
#今まで何してたんだ?」と逆に突っ込まれるのを恐れているから
#じゃないと信じたいなw
807:日出づる処の名無し
09/02/11 14:41:34 ud3xfhVh
>>801
この件、どうにも御手洗ー大賀の黒いラインを作りたいとマスゴミが躍起になってるように見えるけど
大賀がリベートをポッケしてたのと御手洗が大賀にコンサルやらせたのとは別の問題だと思うのだが
マスゴミには御手洗が邪魔なのかしら?
808:日出づる処の名無し
09/02/11 14:54:20 +/Aw4FBt
>>796
対米黒字を豪快に米国再購入に回してるのは中国だろうに。
809:日出づる処の名無し
09/02/11 15:00:19 +/Aw4FBt
それ以前に公的部門と民間部門を同列視してるのは19世紀並の感性か
810:日出づる処の名無し
09/02/11 15:12:03 K65KJeE6
>>775
アメリカが釘を刺そうとしているなんて、マスコミが報道しなければ大方の日本人には
知られないわけで。
で、この先米国と疎遠になれば願ったり叶ったりじゃないのかな?
811:日出づる処の名無し
09/02/11 15:18:47 zvwO285I
>>807
日本経団連の実務部隊や企業から委員を集めてる色んな委員会は結構いい仕事を
していて、省庁への影響力や会員企業を纏める求心力もある。しかしどうもトップに
近くなるほど一体何をしてるのか、ただの懇親会か政府の茶坊主の集まりか、
はたまた宴会での乾杯の音頭屋か。
ここらで一度ガラポンにしたほうがいい。
と、言ってもわしはマスゴミではないが。
812:日出づる処の名無し
09/02/11 15:25:09 33ZMxa69
真っ先にガラポンすべきは、マスゴミだろうがw
813:日出づる処の名無し
09/02/11 15:25:31 phmL5Gra
>>807
「もう広告ださねーぞwww」って脅しかけてた。
マスコミからしてみれば不倶戴天の敵。
もっと都合の良い人物に首を挿げ替えたくてしかたがなかろ。
814:日出づる処の名無し
09/02/11 15:26:43 33ZMxa69
URLリンク(stooq.com)
な、何かあったにか・
815:日出づる処の名無し
09/02/11 15:29:58 63tv4p55
>>814
>697
816:日出づる処の名無し
09/02/11 15:30:49 1oh2n5WR
アメリカの田中真紀子こと栗金団嫁と
相手にトコトン失礼な事を嬉々としてやる小沢民が会うってのは
個人的には結構wktkするネタなんだが。
小沢民が栗金団嫁をすげえボロクソに扱って、
栗金団嫁がブチ切れて席蹴って帰るぐらいやってくれるのを期待。
817:日出づる処の名無し
09/02/11 15:32:41 W1CA1FWM
>>816
そんな根性ありませんがなw
818:日出づる処の名無し
09/02/11 15:35:45 SrzviVMG
>>797
この前来た小沢信者二号さんの会社の経営者がまさにそれで、
「俺の会社にカネ寄越せ(仕事寄越せ)」
ってことを言いたいだけでしょ。
さすがに羞恥心があるのか、直接言うのは憚られるみたいだけど。
819:日出づる処の名無し
09/02/11 15:37:26 ud3xfhVh
>>813
マスゴミに都合のいい人選が思い当たらん
まかり間違ってトヨタの会長にでも戻った日にゃマスゴミ涙目だし
まあ、そんな先のことにまで思い至るオツムがあるなら今麻生たたきなんてやってないか
820:日出づる処の名無し
09/02/11 15:48:51 bzh+nM7h
>>813
それって前会長の話では?
御手洗さんは偽装請負とか、なにかと槍玉に挙げられてるような気はしますが
821:日出づる処の名無し
09/02/11 15:54:07 vpgiz3ZU
基本的に経団連は自民党支持なんだから、その親玉だと思われてるんじゃない。
822:日出づる処の名無し
09/02/11 16:00:06 33ZMxa69
>>815
どうもw
823:日出づる処の名無し
09/02/11 16:07:07 zvwO285I
>>816
アメリカ大使と国務長官では格が違う。小沢なんて所詮小物、揉み手でヘコヘコ
するにきまっておる。弱いものに強いだけ。
824:日出づる処の名無し
09/02/11 16:13:14 7AXaE9QD
>>816
中曽根外相と先に会ったら普通に病欠するだろうね
小沢「今日は病が重いので会えませんわwまたの機会にでもw」
そして次の日何事もなかったかのように地方で選挙対策の遊説
825:日出づる処の名無し
09/02/11 16:13:34 TV4F2gyI
>>816
それをやったら流石に尊敬せざるを得ませんなw
善し悪しは兎も角も、ですが。
826:日出づる処の名無し
09/02/11 16:14:08 pAiQLkH6
パンダハガーどうし仲良くやるんじゃね?
827:日出づる処の名無し
09/02/11 16:14:09 9MrKAJGy
中曽根外相と主席と不適切嫁で3者面談すればいいじゃない
828:日出づる処の名無し
09/02/11 16:16:07 33ZMxa69
なんだかんだ言っても雨の大統領選に出た栗きんとんと
小沢がまともな話をできるとも思えんのだが。
829:日出づる処の名無し
09/02/11 16:21:54 ech67PMJ
>>827
(,,゚Д゚)∩ 先生、オジャワ先生の保護者役がいません
830:日出づる処の名無し
09/02/11 16:23:42 azFr85JY
>>60
「作戦大成功」?
「マスコミは誘導され」?
「チャンスを潰した作戦勝ち」?
バカじゃねーの?
ホントにそう思ってるなら救い難い。
もっと深刻なのは、こんなお花畑思考に賛同する輩ばかりで、
「それは考えすぎw」と忠告する者すらいないこと。
「日本の過去と未来を真面目にじっくり語る」だと?
ただの、先鋭化されたカルトの隔離スレじゃないか。
君たち、「マスゴミは偏ってる」とばかり叫び、ここで傷を舐め合ってるようだが、
そういう君たちの方こそ、世間一般から見れば「もっと激しく偏ってる」ことに気付かないのかね。
831:日出づる処の名無し
09/02/11 16:24:45 LxAt5qSG
御手洗さん生贄フラグとか。
経団連は政治に対する影響力が大きい組織だけど、会長の御手洗さん自身は国内でそれ程大きな影響力を持つ人ではないという印象。
832:日出づる処の名無し
09/02/11 16:25:01 ud3xfhVh
>>829
オザワの保護者はぽっぽ兄じゃないの?
ピンクのスーツでオサレに決めて付き添ってもらえば良いじゃないか
833:日出づる処の名無し
09/02/11 16:31:19 9oCfxqRC
>>663
> 「あきらめたら、そこで試合終了ですよ」
安西先生?
834:日出づる処の名無し
09/02/11 16:34:50 7AXaE9QD
>>830
まあちょっともちつけや。
確かに安倍末期の運スレみたいにおかしい
そう思ってるのはお前だけじゃねえから安心しろ
835:日出づる処の名無し
09/02/11 16:34:55 /NMl1wco
>>830
単発で叫ばれてもなぁ。
言わんとしてる趣旨は理解するから、では自分の意見を語ってくれ。
836:日出づる処の名無し
09/02/11 16:38:06 9oCfxqRC
>>790
大魔神ですか
837:日出づる処の名無し
09/02/11 16:43:22 phmL5Gra
>>820
うぉ、素で間違えた。スマソ。
広告引き上げ発言は奥田名誉会長の方だったわな。
御手洗会長はあれだ、朝日新聞と抗争中だ。
838:日出づる処の名無し
09/02/11 16:43:31 63tv4p55
スゲー亀レスだから自作自演だと思ったよ
839:日出づる処の名無し
09/02/11 16:50:30 v/JBVYcO
今日は元々紀元節だっけ、昔は1/29だったらしいが実際にはいつなんだろう?>神武天皇即位
840:日出づる処の名無し
09/02/11 16:52:33 zvwO285I
>>831
経団連会長会社なのに、まっさきに派遣切りをやったことで、会長の品格無し、の
烙印が押された。ここへ来てこの疑惑。
このまま居座れば経団連自体が問われる事態になった。早期に辞任しかないだろう。
841:日出づる処の名無し
09/02/11 16:55:43 LxAt5qSG
何が起っても結論は常に麻生大勝利、というようなレスをする特定の人が住みついているようだからたぶんその人のレスでしょ(意図は知らん)
ここは現役総理や前総理に対しては特に、都合の良い妄想に走る傾向があるから、
麻生さんが辞めるまでたぶんその傾向は続く。
安倍末期の雰囲気を想起させる気はする。
状況は似てるしね。
842:日出づる処の名無し
09/02/11 16:56:04 ud3xfhVh
派遣切りもなぁ派遣先会社を悪者にして派遣会社を話題にしない辺り
マスゴミの偏向電波ゆんゆンな訳だけど…
843:日出づる処の名無し
09/02/11 16:56:06 OZzGF5gS
>>839
そもそも旧正月に神武天皇が即位したという故事に倣ったものだから、
旧暦の1月1日が正解。
844:日出づる処の名無し
09/02/11 16:56:21 zvwO285I
次の経団連会長は仕事のできる実務家を希望。名誉職は大勢居る副会長でOK。
845:日出づる処の名無し
09/02/11 17:03:34 Tplw03FF
URLリンク(maps.google.com)
笑ったw
846:日出づる処の名無し
09/02/11 17:07:13 TV4F2gyI
大分の社長がポッケナイナイしていたのと、御手洗氏は特に関係ないような
気はしますけどねー。
勿論、裏で何かしらあれば糾弾されて然るべきですが。
847:日出づる処の名無し
09/02/11 17:13:25 wLzQeTSH
マスゴミ報道ではキヤノンの文字ばかり前に出てきますなぁ
変なところにつながらないと良いですね…(・∀・)ニヤニヤ
848:日出づる処の名無し
09/02/11 17:20:20 UdsrDCY8
ライブドア事件を思い出せ。郵政民営化騒動もこれと同じ展開を辿る。
あるときまで改革の旗手のように持ち上げられていた者が一転して悪の権化のように
扱われるようになる。現在この分岐点に差し掛かっている。
中川秀直をはじめ郵政民営化賛成派はもう骨抜きにされ身動きが取れない。
それを確かめてから麻生も動き出した。郵政民営化反対派が自民党から締め出され
たのと正反対の動きがこれから始まる。
それに反対するものはもはや渡辺のように離党するしかない。
849:日出づる処の名無し
09/02/11 17:20:29 Sehf9eGX
西松建設の裏金持ち込み、受注・政界工作に捜査の焦点
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>西松建設がOBを代表にした二つの政治団体を隠れみのにして国会議員などに
>行っていた献金は、他人名義の献金や、政党以外への企業献金を禁じた政治資金
>規正法に違反する疑いが強い。一方、政治家側も、政治団体の献金を西松建設からの
>献金と認識していた可能性がある。「献金をする側を罰するだけでバランスが
>取れるのか」(検察幹部)との意見もあり、捜査の範囲をどこまで広げるかがポイントとなる。
これって政治家からの逮捕者が出そうなんですかね?
民主も自民もどちらもダメージ受けそうですが
850:日出づる処の名無し
09/02/11 17:23:38 bB02ieEY
>>847
朝日の朝刊なんですが
一面大見出しで
キャノン工事 受注仲介の社長逮捕
脱税容疑 隠し所得30億円
会長の勧めで株購入
----------------------------
一面左に
お辞儀して謝罪してる神戸製鋼の役員の写真
見出しが
神鋼社長・会長辞任へ
地方選候補に違法寄付
見出しだけ見てると、大企業への悪印象しか覚えないんですな
本文読むと、労働組合推薦とは書かれてますが、議員名と候補者名、推薦政党などは
書かれてないようです。
851:日出づる処の名無し
09/02/11 17:26:40 ech67PMJ
>>850
おっと我が党の悪口は(ry
852:日出づる処の名無し
09/02/11 17:32:36 v/JBVYcO
朝日は自衛隊のヘリか何かの事故の記事の上に、
全然関係ない犠牲者が出た海外に列車事故の写真だけを持ってくる(記事は別の面)とかやったりするからな
853:日出づる処の名無し
09/02/11 17:35:27 UdsrDCY8
>>689
領土問題解決に向けた交渉が最終段階に入っているのだろう。
もう二島+αでロシアと平和条約締結というのは避けられないのではなかろうか。
小泉が首相の頃からこの話を進めようとしていたのだろう。
854:日出づる処の名無し
09/02/11 17:39:16 gdTVw1K6
>>850
> 一面左に
> お辞儀して謝罪してる神戸製鋼の役員の写真
> 見出しが
> 神鋼社長・会長辞任へ
> 地方選候補に違法寄付
> 見出しだけ見てると、大企業への悪印象しか覚えないんですな
> 本文読むと、労働組合推薦とは書かれてますが、議員名と候補者名、推薦政党などは
> 書かれてないようです。
中日もコレは書いてなかったですよ、ほかのスレで見たけどどうも民主系の関係のようですね
マスゴミはこういうところがわかりやすい
855:日出づる処の名無し
09/02/11 17:42:50 ZTz/HDQE
>>850
他スレからですが、神戸新聞には載っていたもよう。
神戸製鋼 出身県議らに違法寄付 社長、会長辞任へ
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
神戸製鋼所(神戸市中央区)は十日、同社加古川製鉄所、高砂製作所、長府製造所(山口県下関市)の三事業所が、
兵庫県議選や加古川、高砂、下関市議選で、五人の候補者の後援会に政治資金規正法が禁じている寄付をしていたと発表した。
政治資金規正法は、企業による寄付行為を、政党や政党の指定する政治資金団体に限定しており、違法な寄付の総額は約二千七百万円に上る。
会見した犬伏泰夫(いぬぶし やすお)社長(65)は、四月一日付の引責辞任を表明。水越浩士(こうし)会長(70)も同日付で辞任することを発表した。
兵庫県関連で、同社が寄付をしていたのは、宮本博美県議(65)=民主=と、いずれも無所属で加古川市議会の畑広次郎(はた こうじろう)議員(41)、
御栗英紀(みくり ひでのり)議員(65)、高砂市議会の三上秀昭議員(44)。
856:日出づる処の名無し
09/02/11 17:45:07 TV4F2gyI
>>854
隠しているつもりでしょうけど、労組系、ってだけでダウトなのでは?
857:日出づる処の名無し
09/02/11 18:45:04 /awMlqzz
>>843
確か神話上即位したとされるのが今から2669年前の旧暦1月1日で、
この日を新暦でさかのぼって換算すると紀元前660年2月11日になる。
旧暦は閏日や閏月があるので毎年新暦に直すと元旦に当たる日が毎年
変化してしまう。そのため即位したとされる年の元旦の日を算出しあてた、
ってことのはず。
最初1月29日だったのは紀元節を定めた明治6年の旧正月が1月29日だった
ためで、その年のうちに即位年の旧正月である2月11日に変更された。
858:日出づる処の名無し
09/02/11 18:46:03 o6juSBFz
フォーブスに掲載されたガイトナー財務長官のTARP-IIに対する批判。手厳しいものだけれど
この問題は余りにも重要なので、きちんとしないと・・・
URLリンク(www.forbes.com)
Geithner's Cash For Trash Susan Lee, 02.10.09, 04:36 PM EST
Why no honest write-downs for bad debt?
ガイトナー財務長官のキャッシュとガラクタの交換計画 by Susan Lee
My spirits pretty much tanked, too. On the No. 1 problem--valuing toxic paper--no details were offered.
Instead, Tim Geithner talked about some sort of vague public-private thingie from (or in) which the
paper will appear having been miraculously priced. The cost of this mysterious process? Maybe $1
trillion, maybe more.
私は(発表を聞いて)たいへん落胆した。第一の問題は、不良債権の値付けの方法について全く詳細の説明が無く
長官はあいまいな「プライベート&パブリックなんたら」の仕掛けで、その値付けが魔法のように上手くいくと
言っている。この魔法のプロセスにかかる費用は1兆ドルか、あるいはそれ以上かもしれない。
OK--we don't really need details to know that at the end of the day the plan will involve some variation
of cash for trash.
詳細を知って論じるまでも無く、この仕掛けはキャッシュをガラクタ(不良債権)と交換する計画と言うべきだ。
銀行は時価会計(mark-to-market accounting)規則に拠っているが、不良債権の殆どをレベル2か3に位置づけてい
るので、それは自己評価額を基にした会計(mark-to-make-believe)手法であり、コンピュータの計算モデルを使っ
て、無価値なものを黄金のように見せかけることが出来る。時価会計規則を適用すれば、それらはより多くの損失
引き当てが必要になり、其れはより多くの資本準備を要求する。つまり現在の(銀行の)損失引き当ては現実のレベ
ルに近いとはいえないものである。
現実の問題を先送りすることは、ごく稀にしか良い結果をもたらさない。そういう例は多くて、最近では日本の
不良債権処理がゾンビ銀行の生きながらえる事を許したために日本経済を10年以上にわたって低迷させた。
ガイトナー財務長官の言うべきであったことは、今は金融機関がその不良債権の損失引き当てを行う時だ、とい
うことで、それも今すぐに、即時に。
859:日出づる処の名無し
09/02/11 18:48:23 aeUqI2A7
テレ朝で石井議員のネタをやってるね。
860:日出づる処の名無し
09/02/11 18:54:24 Q3rYc1r2
この辺掘れば何か出るんでない?
シンコーってどうよ?
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
シンコーってどうよ?PART=2
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
861:日出づる処の名無し
09/02/11 19:00:03 o6juSBFz
ローレンス・サマーズやルービンやガイトナーが何をどう考えているのか良くわからんけれど、この計画を
高く評価する評論とかがさっぱり見当たらないような気がする。たとえば:
<ガイトナー財務長官のTARP-IIの評価>
URLリンク(www.econbrowser.com)
The Treasury's Financial Stability Plan エコノブラウザー、たいへんに悲観的
URLリンク(www.businessweek.com)
What's Missing in Geithner's Bank Plan ビジネスウイーク、たいへん懐疑的
URLリンク(www.nakedcapitalism.com)
Geithner Plan Smackdown Wrap ネイキッド・キャピタリズム・ブログ、評論家の評価をまとめている
URLリンク(krugman.blogs.nytimes.com)
The Rorschach plan (wonkish, or at least hard to read) ポール・クルーグマンのブログ
クルーグマンは殆ど全てのオバマの政策を弁護する姿勢のように見えるけれど、このガイトナーのTARP-II
についてはワケワカメの弁解をしているように私には見えてしまう。不良債権のPrivate-public purchases
については、大して役に立たないだろうが大きな害を与えることも無いだろうと言う。ちょっと其れは無責
任ではないのかと・・彼の暫定的な結論は:
So what is the plan? I really don’t know, at least based on what we’ve seen today. But maybe,
maybe, it’s a Trojan horse that smuggles the right policy into place.
862:日出づる処の名無し
09/02/11 19:08:07 9lkeRwQk
日本マスコミが自民党政権になびくようにするには、何をしたらいい?
863:日出づる処の名無し
09/02/11 19:11:42 N5Z967Pz
>>862
そのへんはプーチンに訊くといいよ
864:日出づる処の名無し
09/02/11 19:23:55 o6juSBFz
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
1月の中国輸出:17.5%減、約13年で最大の減少率-輸入は過去最悪
2月11日(ブルームバーグ):中国税関当局がウェブサイトで11日公表した1月の貿易統計によれば、輸出は
前年同月比17.5%減と、ほぼ13年で最大の落ち込みとなった。欧米での需要減が響いたもので、世界3位の経
済大国である中国での雇用や工業生産見通しが悪化しそうだ。
ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト14人の予想中央値では 14%減が見込まれていた。12月実績
は2.8%減。
中国では、景気悪化でこれまでに出稼ぎ労働者2000万人が失業。4兆元(約 53兆円)規模の景気対策の拡充を
求める圧力が政府にかかっている。また、政府系の研究者からは輸出支援で人民元を対ドルで安い水準にすべ
きだとの意見も出ているが、戦後最悪の金融危機のなか、貿易面での摩擦が強まる恐れがある。
SJSマーケッツのチーフ投資ストラテジスト、ダリウス・コワルチック氏は「中国の主要貿易相手国はどこも
リセッション(景気後退)入りしている」と指摘。「内需拡大が極めて重要だ」と語る。
1月の輸入は43.1%減と、原材料需要の低下や商品の値下がりが影響し、ブルームバーグがデータを取り始めた
1995年以来、最大の減少となった。貿易黒字は391億1000万ドルだった
>>>>1月の輸入は43.1%減
865:日出づる処の名無し
09/02/11 19:27:10 +/Aw4FBt
中国の輸入って大半は資本財だよね?それが4割減ってことは、受注は14%減どころじゃないな。
866:日出づる処の名無し
09/02/11 19:31:59 7AXaE9QD
>>862
ホリエモンの時にフラグが立ちかけて消えた
867:日出づる処の名無し
09/02/11 19:32:31 hnexJCsD
麻生さんは日本のプーチンになると予言
868:日出づる処の名無し
09/02/11 19:40:09 bB02ieEY
>>862
世論が自民に傾けばおk
どうもですね、マスコミが総理、大臣番記者制度で
政治家と近すぎますね。自分の出世が政治家の出世次第なので
どうしても、勝馬に乗ろうとするみたいです。
最悪ですよね。マスコミが勝馬に乗ってどうするんでしょうか?
韓国では、ノムタンと3大保守は戦っていたのに。
869:日出づる処の名無し
09/02/11 19:44:06 o6juSBFz
日本では、一般的には消費者の鑑識眼は高く、要求レベルも高く、細部にもうるさいので、その為に
初期には輸入品に比べて見劣りするような国産品があっても、しばらくするとレベルうpして輸入品
を凌駕する(あるいは、淘汰されて消えてゆく)ということが起こるわけです。これは家電、精密機器
自動車、・・・などの歴史を見ればよくわかります。ただし是は競争の阻害されていない市場であれば
という条件がつきますけれど。独占や寡占で保護された業界は、そういう日本的進化が見られず、逆に
日本的退化が観測されます。マスメディアはその代表でしょう。
870:日出づる処の名無し
09/02/11 19:44:37 v/kKq9er
ちょっとオカルト的だが、
麻生さんは、平時のときは、平凡だが、
逆境に立たされれば、立たされるほど、
神経が研ぎ澄まされ、未来を見る能力が発揮される、
もともと予知能力を持っている人
と、占い師のブログに書いてあった。
チラ見で保存してなかったので、
どのブログだったか忘れたが。
871:日出づる処の名無し
09/02/11 19:47:02 vb+m0+Uf
自民というか、保守の人になびくのは無理だと思う
めちゃくちゃ高支持率で始まった安倍内閣もフルボッコだったし。
共謀罪やら憲法やら復党やら教育基本法改正やら色々とさ。
朝日なんか就任のときから社説で叩いてたみたいだし。
つか、それを考えると朝日や毎日はちゃんと戦ってたのだろう
韓国は新聞が保守、テレビは反政府?かリベラルみたいだな
872:日出づる処の名無し
09/02/11 19:47:05 9MrKAJGy
小泉もそうかもしれんが、「無類の喧嘩好き」だろ。たろうは。
873:日出づる処の名無し
09/02/11 19:47:29 kVxZtp4O
やめてくれ、まだ死にたくない
874:日出づる処の名無し
09/02/11 19:49:09 ZNX6r3s/
>>864
続々とでてきてるね。
典型的なのが。
日銀の対応が遅れるのは、対策に数値や根拠を求められるからだと思うけど、
このときリ、アルタイムじゃない数値をもとに説明をする必要があるからだろうな。
やっとこさ国内の統計にシグナルが観測され始めた、さて、これからどうでるかね。
875:日出づる処の名無し
09/02/11 19:52:17 bB02ieEY
>>869
いやーデザインやばいよ?まじデザインやばい・・
876:日出づる処の名無し
09/02/11 19:57:04 aln9IwkK
こんな状況じゃなかったら総裁になれなかっただろうし、ある意味本人も楽しんでる気がするな
結党以来の危機とか言うけど、自民党はそんなヤワじゃないと思うんだけどなぁ
877:日出づる処の名無し
09/02/11 19:58:45 o6juSBFz
>>869 の主張は、国内メディアにも規制緩和や競争促進が必要だと言っているのです。国産製品の
デザインに問題が有るのであれば、デザイナーの人材を広く世界に求めて採用すれば、国内のデザ
イナーの人材の質的向上にもつながるはずです。
878:日出づる処の名無し
09/02/11 20:00:22 K47CWyzo
>>870
URLリンク(yy45.60.kg)
占いとか好きならまぁ…この辺見るといいかもしれないね
879:日出づる処の名無し
09/02/11 20:03:03 SrzviVMG
>>877
経営判断する立場の人間が、現状のデザインの出来が良くないことを理解できていない。
Apple(ジョブス)との一番の違いがそこにあるんじゃないかと。
880:日出づる処の名無し
09/02/11 20:05:31 o6juSBFz
最終判断を行うのは、消費者なのです。それがマーケットの持つ意味です。
881:日出づる処の名無し
09/02/11 20:06:07 bB02ieEY
>>879
アップルキーボードみたいなスッキリしたキーボードをどこかが
作ってもいいはずなのに、どこも作らない・・・・
金型がないからかな?デザイン残念な安い中国製が増えてて
中国人の商社とか設立されてますね5人とかの。
882:日出づる処の名無し
09/02/11 20:08:33 LxAt5qSG
下はいいのに上の方は、という日本にはよく有りそうな印象がある構図か。
某笑動画に森喜朗さんの動画があったのは知らなかった。
なんとかチャンネルの類いかな。
883:日出づる処の名無し
09/02/11 20:10:16 /hvbDP3y
郵政発言、初めて全部聞いたよ
捏造ってレベルじゃないだろこれ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
884:日出づる処の名無し
09/02/11 20:16:17 4DCGF6UR
もう一度花柄iMacを作るべき__
885:日出づる処の名無し
09/02/11 20:25:22 qQTtLiTq
デザインなんかどうでもいいよ、機能がちゃんとしてりゃ。
デザインに凝ることなんか白人にでもやらせときゃいい。
886:日出づる処の名無し
09/02/11 20:26:57 bB02ieEY
>>885
デザインというのは、機能面とつながってますから
機能だけじゃ訴えるものがなくなってきてますね。
日用品化したことを理解すべき
887:日出づる処の名無し
09/02/11 20:30:15 QPu63dHo
日用品ならなおさら。
ま、デザインに凝った日用品とやらをお金持ち相手に売っててくださいな。
888:日出づる処の名無し
09/02/11 20:31:03 tLWjyaFv
え、道具をデザインで買うのは愚民だろ
889:日出づる処の名無し
09/02/11 20:33:33 +/Aw4FBt
機能があるなら問題ないじゃない。
たとえば持ちにくいドライバーとかなら論外だけどさ。
890:日出づる処の名無し
09/02/11 20:35:24 XLneXNi2
「デザイン」という言葉をどう捉えるかの違いでは?
個人的には>>886さんの言うように良いデザインとは機能的なものと考えるな。
891:日出づる処の名無し
09/02/11 20:37:00 +/Aw4FBt
>>890
ただ、そこが欠けているのなら日本製品=一級品と見なされることはなかったと思う。
日本製品一般みたいな話してて何を想定しているのかよくわからないけど。
892:日出づる処の名無し
09/02/11 20:37:32 ptL8Wm8e
デザインといっても工業デザインの場合は機能やMMIの部分も含めてデザインだからな。
美しくても使いづらい物はグッドデザインじゃないし、美しく使いやすい物を開発
するのが工業デザイナーの実力。
なんだかんだいって、探せば日本にも一流デザインはいろいろとあると思う。
893:日出づる処の名無し
09/02/11 20:38:44 eoG5S1vY
>>882
限定局面でいい仕事をする能力と、局面そのものを動かしたり
取捨選択したり組立てたりする能力は、違うものなのだろう。
前者で秀でている能力が、後者ではかえって邪魔になるとか。
デザインという言葉にも、広い意味がありますからなあ。
894:日出づる処の名無し
09/02/11 20:48:03 o6juSBFz
ジョブスは、まあ例外的な経営者で、素晴らしいとしても欧米の経営者の平均がそういうレベルに有る
わけでもありません。 >>5 2:ごくまれな反例をとりあげる
895:日出づる処の名無し
09/02/11 20:52:32 +/Aw4FBt
>>894
ジョブスも外すことあるしね。まあ良くも悪くもカリスマ経営者ですな。
ジョブスと比べるなら、日本代表は井深+盛田か本田+藤沢か松下であるべきじゃ
無かろうか?
896:日出づる処の名無し
09/02/11 20:53:34 o6juSBFz
URLリンク(fx.himawari-group.co.jp)
キングBOE(英中銀)総裁 (更新:02/11 20:02)
英国経済は深刻なリセッション(景気後退)にある
貸し出しおよび信頼感を回復するのは時間がかかるだろう
金利の引き下げの影響は銀行セクターの問題によって鈍くなった
ポンドの急激な下落は需要押し上げを支援するだろう <-----
商品価格の下落・財政政策の緩和もまた需要押し上げを支援するだろう
金融政策のさらなる緩和が要求されるのはもっともだ <-----
さらなる金融政策の緩和は通貨供給量を増やす措置がおそらく必要 <-----
処理のあらゆる種類の道具をもった金融政策委員会は、CPIを目標へ達するために行動を起こす
景気悪化についてのBOE予測は恐らく他のほとんどの予測よりも若干急激
金融政策委員会は通貨供給量を増やすかどうか投票しなければならないだろう <---
通貨供給量に関する金融政策委員会の決定は、その後議事録で公表されるだろう
金融政策委員会はさらに金融緩和が必要かどうかやがて議論する
897:日出づる処の名無し
09/02/11 20:55:27 D5wYItSg
>>861
フルボッコすぎてワロタ
898:日出づる処の名無し
09/02/11 20:55:54 SrzviVMG
>>894
Appleは例外としても、日本のメーカーのデザインはあまり褒められた物では
ないと思いますよ。
大賀時代のソニーは良かったんですがねー。
景気後退ということもありますが、出井時代になってからは筐体素材がチープに
なったりデザインがちぐはぐだったり露骨に他社コピーだったり、全然ダメです。
デバイスとしての機能が高くても、意匠としてのデザインや>>892さん指摘の
面でのデザインが貧弱なために(個人的に)所有欲が沸かない製品の代表例として、
シャープの製品を挙げておきます。
899:日出づる処の名無し
09/02/11 21:02:54 bB02ieEY
>>898
tenori-onをみなさん見てくださいよ。
kaossilatorもなかなかですね。
900:日出づる処の名無し
09/02/11 21:03:47 +/Aw4FBt
仕様が良くても設計が悪いのって機能性最悪だよ。機能が良いってことは設計がいい
ってこと。アメリカのベンチャーが作った測定器とか使うとよくわかる。
901:日出づる処の名無し
09/02/11 21:04:13 o6juSBFz
>>898 誤解が有るようですが、小生は国内メーカーマンセーを言っているのではなくて、例えば
アップルの製品を選ぶ市場の自由の有ることが重要だと言っているわけで、国内メディアのような
閉鎖的市場の弊害を言っているわけです。
902:日出づる処の名無し
09/02/11 21:05:52 BCaCXvTG
>>898
>出井時代になってからは筐体素材がチープになったり
>デザインがちぐはぐだったり露骨に他社コピーだったり、全然ダメです。
何しろ、経営者が新製品を逆さに持って発表するくらいだしなぁ。
あれは本気でがっかりしたよ。
今の経営者に必要なのは、技術者とデザイナーをスケジュールで追い立てることじゃなくて、
できる人間のやる気を引き出す環境を作ることだろうな。
誰のやる気を引き出すか、から勝負は始まっているから、難しいだろうけど。
903:日出づる処の名無し
09/02/11 21:10:53 qnwM3Qd0
>>898
これ以上デザインがよくなったらイタリアやフランスが怒ると思うけどなw
とりあえず機能的デザインと審美的デザインとおおざっぱに分ければ、
前者までは優れていたから日本製品が世界を席巻した。そっから更に
審美も追求するかって話でいいんですかね。
とりあえず俺にしてみりゃ液晶なんてのは奇麗に映ってなんぼ。
ガワが良くても映りが悪けりゃ粗大ゴミですね。イタリアフランス製品は
デザインの為に機能を優先してる事多いしなぁ。
904:日出づる処の名無し
09/02/11 21:15:36 bB02ieEY
>>903
部屋に置きたくない。
部屋のインテリアと合わない。
置きたくない見た目ってのがあるんですよねぇ。
905:日出づる処の名無し
09/02/11 21:18:57 2y/HCwiA
見た目重視がいきすぎて、機能がマイナスになったら
それは「失敗したデザイン」だと思う・・・
906:日出づる処の名無し
09/02/11 21:19:39 o6juSBFz
<ワシントンポストによる飴の「経済刺激策」の支出内容の図解>
このグラフィックス表現は優れているのではないかと。日本政府も一目でわかりやすい図解を・・・
URLリンク(www.washingtonpost.com)
Taking Apart the $819 billion Stimulus Package
*こういうデザインは我々も学ぶ必要が?!
907:日出づる処の名無し
09/02/11 21:20:33 GLxOf6HX
>>840
まさに大人の決断じゃないですか。
批判は覚悟したんじゃないですか、ここまでの流れが読めないほどバカ
なら今のキヤノンはありませんよ。
908:日出づる処の名無し
09/02/11 21:21:42 TV4F2gyI
個人的には
・無骨だが性能のよいもの
・お洒落だが性能としてはやや劣るもの(決して平均未満というものではない)
なんていう住み分けといいますか、なんといいますか、そういうほうが
良いと思うんですけどねー。
909:日出づる処の名無し
09/02/11 21:23:27 SrzviVMG
>>901
>>879は>>877の、
> デザインに問題が有るのであれば、デザイナーの人材を広く世界に求めて採用すれば、
> 国内のデザイナーの人材の質的向上にもつながるはずです。
を受けてのレスですから、意図は理解しているつもり。
「マスメディアの品質に問題があるのであれば」の「問題がある」ことの判断主体が
誰なのか?が問題で、マスメディアの経営者に該当するという趣旨が先のレス。
判断主体が国であるならば、参入障壁の緩和ということになるでしょうから、特に
異論なしですね。
>>902
同感です。
この部分をうまくコントロールできるマネージャーを訓練・養成する課程が必要かと。
>>903
w > イタリアやフランスが怒る
奇麗に映ってなんぼは同感だけど、TV見てないときでも目にする訳で、もうちっと
まともなデザインにしてもらわないと購入意欲がまるで湧かん。ゴミみたいなデザ
インの物しかないなら、映りが悪くても安いのでいいやというのが自分の発想。
所有欲を喚起する物作ってくれないと、売れないよ。
もちろんこういった商品だけじゃやっていけないのは承知してるけど。
910:日出づる処の名無し
09/02/11 21:25:48 GLxOf6HX
もっとも御手洗さんもいまの騒動は想定外だったでしょうがw
それと郵政民営化が国営に戻るかのように誤解を促す頓馬な論調がありますが
運営形態を変えるという提案であって民営化を止めるといった話ではないでしょ。
911:日出づる処の名無し
09/02/11 21:28:29 o6juSBFz
>「マスメディアの品質に問題があるのであれば」の「問題がある」ことの判断主体が
>誰なのか?が問題で
最終的には消費者(=有権者)です。
912:日出づる処の名無し
09/02/11 21:28:54 +/Aw4FBt
>>909
いいと思うデザインのやつと悪いと思うデザインのやつを示して、どこが良くてどこが
悪いと思うのか説明してほしい。でないと理解できない。
913:日出づる処の名無し
09/02/11 21:30:39 qnwM3Qd0
>>909
世の中物買う時に機能よりも外見を優先する人は少数派です。
日本の企業がそういう人を意識してたら成功は出来なかったでしょうね。
これからはわかりませんが。
914:日出づる処の名無し
09/02/11 21:35:40 bB02ieEY
>>913
機能や品質の差がわからなくなってきたとき
デザインくらいしか差別化の手法がないわけですよ。
915:日出づる処の名無し
09/02/11 21:36:40 BCaCXvTG
>>909
>この部分をうまくコントロールできるマネージャーを訓練・養成する課程が必要かと。
「ヒットのノウハウなんて、わかれば苦労しない。
たとえあったとしても、それは絶対、活字なんかになり得ないことなんだ。
そんなもん、どうやったら金が儲かるか、どうして趙治勲が強いのかという質問と同じなんだ。
答えなんてないです 」
>>913
「必需品は飽きられない。そして基本的には、安いほうが売れる。
ある品物が売り出されて、それに遅れて同じような品物が売り出された場合、
必需品なら二番手でも安いほうが売れます。」
これ思い出しましたね。
916:日出づる処の名無し
09/02/11 21:39:05 OZzGF5gS
>>914
逆に言えば機能や品質に差を付ければ、デザインをさほど重視する必要もない
ってことだろう。日本メーカは基本的にその戦略なんじゃないか?
個人的にはかつてのソニー的なデザインは大好きだけどね。
917:日出づる処の名無し
09/02/11 21:39:06 o6juSBFz
URLリンク(www.ft.com)
マルチメディア説明資料:オバマ政権の金融救済計画(FT)
これはFTにあるもので、パネル説明のような箇条書きとオーディオによる説明(解説)資料
918:日出づる処の名無し
09/02/11 21:39:35 v/JBVYcO
デザイン優先させて機能性を犠牲にするってソニーの得意技だったじゃないか
ソニー製品買わなくなって久しいから今はどうなのか知らないが、
異常に使いづらいのがやたら多かったよ、他社の製品を使うようになって思い知った。
919:日出づる処の名無し
09/02/11 21:42:15 bB02ieEY
>>916
日本人でも、単機能で満足する消費者増えてきてますよ?
ネットさえ出来れば良いって人に、i7を売ることは出来ないでしょ?
一定の機能と品質を満たした後の話をしてるんです。
920:日出づる処の名無し
09/02/11 21:44:14 VeVq98/T
>>914
それでウリナラとか中国に出し抜かれてるんだしね、基本性能で差が出なくなった分野は
確かに何か所有感に欠けるんだよな、日本製って
921:日出づる処の名無し
09/02/11 21:46:18 +/Aw4FBt
なんかもう韜晦がひどすぎてワケワカラン。
>>919
特定の製品の特定の仕事のこと話してない?
一般化がひどすぎる上に話があっちこっちに飛んでるよ。
>>920
韓国製と中国製の民生品デザインは総じて日本のぱくり。
922:日出づる処の名無し
09/02/11 21:48:27 BCaCXvTG
>>920
確かにねー。
URLリンク(www.sony.jp)
こういうのはいい線いってると思うけど、それだけじゃ食っていけないだろうなぁ。
>>919
そういう人たちにはインテルはAtomを売ろうとしてるんでしょうね。
だからわざわざCelelonの下にラインナップを作った。
923:日出づる処の名無し
09/02/11 21:52:08 SrzviVMG
機能性と機能競争(カタログスペック自慢)は分けて考えるべき。
意匠や機能性を商品力の本質なのか付加価値と捉えるのかで、意見が分かれそう。
ID: bB02ieEY さんとはスタンスが近いですね。
機能競争が飽和してコモディティ化している状態では、ブランド力や意匠、
インターフェースの使い勝手(機能性)、そして価格の勝負になりやすい。
>>911
「最終的には」に同意します。
判断主体が対応策をそのまま実行可能なメーカーの例を出されたのは不適当だったかと。
>>912
iPod(iTunes含む)とその他シリコンプレーヤーが顕著な例かと。
>>915
「モチベーションを喚起する方法」は訓練可能だと思いますよ。
もちろんその訓練を受ければ全員が全員そうなれる訳ではないですが。
>>916
デジタル家電ではその方法論が通用しにくいのですよ。
何らかのアナログ領域や特殊な生産技術を要する部分があれば、日本メーカーが
市場を安心して保持できるのですが。
924:日出づる処の名無し
09/02/11 21:52:58 smnQVIl6
>>649 中曽根元首相もボンボン言ってたので?となったことがある。
925:日出づる処の名無し
09/02/11 21:53:34 3YsQ+04R
>>920
日本製品に所有感を感じない人って、人と違うものを持ちたい人なんじゃないかと。
926:日出づる処の名無し
09/02/11 21:55:32 o6juSBFz
好みの多様性があって、市場がオープンで、選択の自由の有るのは良いことです。
其れを妨げる要素を、消費者は排除すべきであって、他人の好みに干渉する必要は無い。
927:日出づる処の名無し
09/02/11 21:57:07 vpgiz3ZU
>>923
iPodのデザインがいいのには同意するけど、
デザインの好みなんて人それぞれじゃない?
Sonyのプレーヤーの方がかっこいいと思ってる人もいるよ。
928:日出づる処の名無し
09/02/11 21:58:23 +/Aw4FBt
>>923
iPod含む携帯音楽プレーヤー自体をほしいと思ったことのない人間にそんなことを言われても困る。
929:日出づる処の名無し
09/02/11 22:00:45 K47CWyzo
ipodのデザインはソニーからでるべきだった
って誰かが言ってた
930:日出づる処の名無し
09/02/11 22:01:09 +/Aw4FBt
困るというか、要するにどういうのを良いと言っていてどういうのを悪いと言っているのかが
さっぱりわからなくて困る。
たとえば、ボタンの配置が悪くてよく使うボタンのセットが一本の指で押せるようになっているか
どうかとか言う話ならわかる。そういう説明がないと、単に好みの話なのやらデザインの話なのやら。
931:日出づる処の名無し
09/02/11 22:04:16 SrzviVMG
>>926
同意します。
>>927
デザインの好みは良いのですが、著作権管理方針とかPC上の楽曲管理ソフトの使い
勝手でApple製が優れていたといった面が、現状シェアの差に出ているかと。
単純な音質勝負ではソニー製品の方が良いという評判を聞きますし。
>>928
そういうことは先に言ってw
でも希望領域挙げられても答えられる自信ないからやめときますわ。
932:日出づる処の名無し
09/02/11 22:08:10 o6juSBFz
URLリンク(jp.reuters.com)
イスラエル総選挙でカディマとリクードがともに勝利宣言、政局不透明に ロイター
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
イスラエル総選挙、右派・宗教勢力の過半数確実に 日経
【エルサレム=安部健太郎】中東情勢に影響を与えるイスラエルの総選挙(国会定数120)が10日、投開票さ
れた。対パレスチナで強硬姿勢をとる右派・宗教勢力が過半数を得るのが確実な情勢で、中東和平交渉は一
段と難航する可能性が高まってきた(ry
URLリンク(www.haaretz.com)
Netanyahu: Right-wing led by Likud won a clear victory
ネタニヤフ「リクードの指導する右派勢力の明確な勝利である」 (イスラエル、ハーレツ)
933:日出づる処の名無し
09/02/11 22:09:08 Q4vvjJAZ
ハードは良い作りしてますが、SonicStageが重すぎて使い辛い。>ソニー
934:日出づる処の名無し
09/02/11 22:10:35 +/Aw4FBt
>>931
そのシェアの差を生んでいると思われるデザインの差ってのを聞きたいの。
困るってのは、わかるだろう?っていわれてもわからんってだけで、説明して
もらえればたぶんわかる。対象は一番身近な製品で良いよ。
935:日出づる処の名無し
09/02/11 22:11:59 v/JBVYcO
>>929
デザインではなく携帯型デジタルオーディオプレイヤーが、じゃなかった?
appleもソニーに打診したけれど断られたから自前で出したとか
936:日出づる処の名無し
09/02/11 22:13:15 TV4F2gyI
>>932
さて、いよいよきな臭い事態になってきましたが、
実際、此処はどうなるんでしょうなぁ。
どちらも譲りそうにないですし、かといって第三国が
おいそれと入るのも拙いでしょうし。
937:日出づる処の名無し
09/02/11 22:17:19 OZzGF5gS
>>932
やっぱりこうなったか。早期撤退は弱腰との批判がイスラエル国内で強かった
らしいので。さてはてイランとの対話を目指していたオバマはどうでるかね。
938:日出づる処の名無し
09/02/11 22:22:53 vpgiz3ZU
身の回りの電化製品で、機能が同じ(もしくは劣ってる)もののデザインで比較して買った物・・・
うーん、ないな。
携帯ぐらいかな。
でも携帯はデザインも機能のうちっていう感じだし、
そもそも携帯のデザインは日本が一番自分の好みに合うな(iPhone除く)
939:日出づる処の名無し
09/02/11 22:26:59 /Y4zn9Jp
身の回りで機能よりデザイン…服?
機械じゃねぇよ
㌧
940:日出づる処の名無し
09/02/11 22:35:09 gPFJ07qV
このイスラエル右派ってかなり過激だと評されてたような
また無茶するのかな・・・
941:日出づる処の名無し
09/02/11 22:36:05 OK19iaVA
デザイン談義で自分が単純に興味引かれたのは>>909での
「ゴミみたいなデザ インの物しかないなら、映りが悪くても安いのでいいやというのが自分の発想」
というなら、実際に購入したのはどの製品で選択されなかったのはどの製品なのかなと。
それ説明すればわかり易いと思うんだけど。
942:日出づる処の名無し
09/02/11 22:37:11 sqkpzTgY
>>937
どこかの魔王様のような
全力全開でお話を聞いてもらうの路線じゃね?
943:日出づる処の名無し
09/02/11 22:43:52 SrzviVMG
>>934
前提知識から含めてじゃ、レスじゃ説明できんw
この辺を斜め読みすれば、大まかな問題点はわかると思う。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
疑問に直接答えられることをまとめたページを探してるんだが、「これだ!」
というページになかなかあたらない。この辺とかも参考になる?
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
944:日出づる処の名無し
09/02/11 22:44:20 CP2uf8Bs
>>942
んで、無茶すると少し頭を冷やすわけですね。
それはそうと、軍事板に落ちてたので拾ってきた。
…あれ? 80年経ってるのにあまり変わってない?
マリア様がみてる日本史 大東亜戦争編 その2
URLリンク(www.geocities.jp)
945:日出づる処の名無し
09/02/11 22:44:44 DLVPUYGz
>>932
直近の民意が示されたわけですが、日本のマスコミは一体どう料理するのやら。
まあスルーでしょうけどね。(逆だったら、えらい持ち上げようだったと思うが)
946:日出づる処の名無し
09/02/11 22:49:52 SrzviVMG
>>941
それこそ個人の好みだから、ここで例を挙げても雰囲気を悪くするだけですよ。
947:日出づる処の名無し
09/02/11 22:53:34 +/Aw4FBt
>>943
ソフトウェアの方の差なの?
948:日出づる処の名無し
09/02/11 22:58:00 CoOdFlqF
自分の言葉で説明できん人はちと残念
949:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
09/02/11 23:05:52 桜 3AfNArHI
車の世界にも、外車マンセーの人はいるものです。
|-`).。oO(・・・実際国産はチープな外見してることが多いけど)
950:日出づる処の名無し
09/02/11 23:06:15 +/Aw4FBt
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)と
URLリンク(upload.wikimedia.org)
だと確かにデザイン違う感はわかるかな?
ソニーの方は卓上プレーヤの小型版だね。丁寧なボタン分割と大きめの字。その代わり、全体にボタンが
小さくなっていて一見して押しづらそう。特にオプションを押して右を3回上を一回押したら押し間違いだった
からバックを押して下を一回とかいう操作するのは。ただ、携帯メールの早打ちに慣れてたら問題ないだろ
うって発想かな。
アップルの方は、これはもう押しやすさ最優先だね。特に、字の小ささが印象的。要するにできる限り説明
的な要素は省いて、その代りボタンのある場所で機能を把握してもらおうってコンセプトに見える。
ただ、これを操作するには結構な直観と暗記が必要だろうけど、電子機器になれていたらそこら辺は大丈
夫だろうって発想かな。
951:日出づる処の名無し
09/02/11 23:10:49 CoOdFlqF
>>949
う、それに関しては・・・
一目ぼれってあるんだなとおもった。
952:日出づる処の名無し
09/02/11 23:11:49 +/Aw4FBt
ああ、前面にPowerを含むLED2個を配置しているソニーと一切配置してないAppleの差もあるか。
念のため。>>950は、さっきググって出たソニー機種とIpodの一番新しいっぽいのの比較なので
ほかのは知らない。電機屋でも注意してみてないから今の売れ筋とか全くわからないし。
さて、次スレたてるよ。
953:日出づる処の名無し
09/02/11 23:14:13 Vh1sIARe
>>950
家電屋とPC屋の考え方の違いかね?そこら辺は。
954:日出づる処の名無し
09/02/11 23:15:53 v/kKq9er
【ロンドン=松井学】
金融危機の影響が深まるアラブ首長国連邦(UAE)ドバイで、英国人をはじめ外国人在住者が
高級自家用車を空港に乗り捨てドバイを離れる例が急増している。
地元警察は最近数カ月で3000台以上を発見、借金を返せなくなった「夜逃げ」同然の脱出とみられる。英タイムズ紙が伝えた。
ドバイ国際空港周辺の駐車場には、BMWやポルシェ、大型四輪駆動車が鍵をつけたまま放置されているという。
車内には限度額を超えて使ったクレジットカードや、踏み倒しを謝ったメモなどが見つかっている。
外国人は税金を優遇されるため、母国では実現できない消費生活を続けた末、経済危機による失職や収入減で
ローンが払えなくなった例が多いとみられている。
イスラム圏のドバイは債務不履行には厳格で、小切手の不渡りで収監される例もあることが、
国外脱出に拍車をかけているとの見方もある。
中日新聞 2009年2月11日 朝刊
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
スレリンク(newsplus板)
世紀の大脱走ですか!
955:日出づる処の名無し
09/02/11 23:15:57 +/Aw4FBt
次スレ立てれなかったよ(´・ω・`)
956:日出づる処の名無し
09/02/11 23:16:44 rtIGGUSd
>>940
基本的に、イスラエルの政党は右だろうが左だろうが、イスラエルの国家と国民を
守るためには躊躇しないし、民意を尊重するならば躊躇できない。 そのため、どっ
ちが主導権を握るにしても、無茶振りは変わらないかと・・・
変化があるとすれば、現与党が勝てば形だけでもパレスティナとの協議を続けよう
とするだろうけれど、現野党が勝てばしばらく協議の枠組みがなくなることかと。
957:日出づる処の名無し
09/02/11 23:17:18 n+P6uuuV
>>953
東芝レコの編集機能も、使い慣れると離れられないという人もいるから、そういう考えの違いと
いうのはあるかもね。
958:日出づる処の名無し
09/02/11 23:18:01 SrzviVMG
>>947
ハードウェアの差は、UI(メニュー構成)と意匠の完成度の差だと思っている。
後者に関しては好き好きだろうけど。
>>948
だってクソ長くなるしwじゃあ大まかに。
iPodのポイントは当時の他メーカーの製品がライブラリを抽出して持ち歩くことを
主眼としていたのに対して、ライブラリそのものを持ち歩くというコンセプトを掲
げたこと。そして大量楽曲を検索・再生することを考慮したシンプルなUIを採用。
その後、iTunesにおいてPCで楽曲管理する際にアルバムという単位をばらして個曲
のデータベースという発想を導入した。アルバム単位で管理したい人とは相性が合
わないが、大量の楽曲を属性ごとに管理するには便利。著作権管理もユーザーの良識
に訴える形で最小限度に留め、厳格な著作権管理でユーザーの使い勝手を損なうことは
しなかった。ハードウェアの魅力、iTunes Storeとの相乗効果、エコシステムの確立
により、特にアメリカで圧倒的なシェアを築く。
これに対して日本メーカーは(特に)ソフトウェアの使い勝手で失敗。動作が緩慢、
著作権管理が厳格すぎてプレーヤーへの移動だけでなくバックアップの保存やら何
やらでいちいち面倒、などなど。「ライブラリそのものを管理する」という状況で
ユーザーに必要な機能や手続きをどう設計・実装すべきか、判断を誤った。
という感じでいかが。あまり個別・具体的事例じゃなくてご不満かもしれないが。
959:日出づる処の名無し
09/02/11 23:22:16 Bp3U/jHw
デザインでやっと車の話が出てきたw
外車マンセーは、評論家でも鬱陶しいんだけど、
確かにヨーロッパ車の持つ鉄のカタマリ感に比べて、日本車は軽いんだよな~
個人的には、マツダが頑張ってると思うが、
トヨタとかスバルとか、最近のホンダとか・・・ほら、ねえ・・・。
960:日出づる処の名無し
09/02/11 23:23:34 SrzviVMG
>>950
日本のメーカーは1ボタン1機能に拘りすぎる傾向があると思う。
機能を直接制御させることを優先するためか、どうしてもボタンやスイッチの
数が増える。悪例が現状の高機能テレビの付属リモコン。
逆に、ボタンを少なくして何でもかんでもメニューに突っ込む悪癖もある。
あと、ファミコンデファクト化以来の「十字キーと決定/取消ボタンのセット」の
枠組から抜け出せなくなってるとか。
961:日出づる処の名無し
09/02/11 23:26:33 /NMl1wco
>>958
日本のDAPメーカーは大なり小なり音楽業界と資本が近かった&ジャスラックが
馬鹿みたいに影響力を持ってる上に無能すぎた・・・のが日本のDAPが出遅れた
理由だと思う。
いまのITなら昔と違って完璧に曲ごとの実使用回数を把握できると思うんだ。
今みたいなどんぶり勘定を続けているのは、演歌歌手への配分を確保する
ためなんだろうなぁ。
962:日出づる処の名無し
09/02/11 23:27:26 n+P6uuuV
>>961
そのJASRACも、独占禁止法が適応されちゃいましたからねー
変わってくれるといいなー
963:日出づる処の名無し
09/02/11 23:27:33 SrzviVMG
新スレ建てNGでした。どなたかよろしくお願いいたします。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その159
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その158
スレリンク(asia板)
経済関連姉妹スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 198won【くまの子見ていた格憐崩】
スレリンク(asia板)
【wktk】中国経済ワクテカスレ 19元【外交は協調、But,経済は戦争だ】
スレリンク(asia板)
【wktk】豪州経済ワクテカスレ 1AUD【オージービーフ】
スレリンク(kokusai板)
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【日中の狭間を駆ける馬】
スレリンク(asia板)
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 2RUB【帝政時代の資源恐喝】
スレリンク(asia板)
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 十六杯目【持込歓迎】
スレリンク(asia板)
wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
URLリンク(tokoyadangi.mokuren.ne.jp)
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
URLリンク(tokoyadangi.mokuren.ne.jp)
964:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
09/02/11 23:30:34 桜 3AfNArHI
立てます
965:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
09/02/11 23:32:44 桜 3AfNArHI
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その159
スレリンク(asia板)
966:日出づる処の名無し
09/02/11 23:33:17 +/Aw4FBt
>>959
それは確信犯なんじゃない?威圧感を与えるのを嫌ってるんだと思う。
欧州系の高級車は城塞をイメージさせる車が多いけど。
軽なんかは仕様から設計の最後までその思想が貫かれてる気が。
ところで、デザインの善し悪しと概念の是非は分けた方がいいと思う。
個人的には、全体に統一性を保って設計者の思想を反映しているのは良いデザインだと思う。
>>954
なんで英国だけ名指し・・・
967:日出づる処の名無し
09/02/11 23:34:11 +/Aw4FBt
>>964>>965
おつ
968:日出づる処の名無し
09/02/11 23:35:47 SrzviVMG
>>965
乙でした。
969:日出づる処の名無し
09/02/11 23:48:23 hUBRyoMx
>>944
「テッサ先生の世界史」を思い出した。
保存したhtml見たら、6年前だった。
970:日出づる処の名無し
09/02/11 23:48:42 ud3xfhVh
>>957
東芝のレコユーザーだが
機能的にはすごいんだけどリモコンが壊滅的にダメだ
機能ごとに考えなしにボタン増やしてるとしか思えない
自分がゲーム屋の端くれなんで、ユーザーインターフェイスについて
ボタンの位置や操作頻度にあわせた機能の割り付けというものについて
普段から気を配っている性かもしれないけど
971:日出づる処の名無し
09/02/11 23:52:33 rtIGGUSd
>>966
元は英国領だったので、そのつながりで英国人居住者が多いのかもしれませんね。
972:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
09/02/11 23:53:02 桜 3AfNArHI
>>970
ゲームのインターフェースは結構秀逸なものが多いので、
家電も参考にして欲しい、と思ったり。
973:日出づる処の名無し
09/02/11 23:53:24 Jm79M1cy
>>938
ワシは人とはちょっと違ったものを持ちたい、amadanaなんか大好き派なんだけれど、ここ数年は、機能なんかうっちゃって、auのデザインケータイ一本やりですよ。
機能なんかどうでも良い理由?デジカメもiPodもノーパソも別に持ってるし、ケータイでTVなんて本当に困っている時しか見ない。
それでも日々持ち歩くものだから、デザインに愛着が湧くもの、見て美しいと思う者が欲しいっていう、それだけ。
機能とかはそれは、時間とともになれます。。。ここの使い勝手さえ良くなれば!とか思う事は多々ありますが、それでも、やっぱりアグリーなものは持っていたく無い。
こんな人間は少数派だとは思いますが、アップル教徒と同じぐらいの勢力はあるんじゃないのかね。
974:日出づる処の名無し
09/02/11 23:56:50 qnwM3Qd0
>>966
乙です。
外車で言えば日本風のデザインが好きって外人も居るので
もう好みの差だと思うけどね。基本的にコストパフォーマンスと
信頼性で言えば日本車で、だから世界中でこれだけ売れてる。
携帯は…ノキアの中身は日本製だからなぁ。そういうとこ
押さえてればいいと思う。
975:日出づる処の名無し
09/02/11 23:57:21 o6juSBFz
飴のマンガ
財務長官の救急車
URLリンク(media.townhall.com)
デンマークのマンガ
AFTER BUSH Denmark, Politicalcartoons.com
URLリンク(www.caglecartoons.com)
ドイツのマンガ
Israel after the election By Rainer Hachfeld - Neues Deutschland, Germany
URLリンク(www.politicalcartoons.com)
976:日出づる処の名無し
09/02/11 23:59:57 dkhHRgbF
>>962
適用
977:日出づる処の名無し
09/02/12 00:00:00 JkB3XaBo
>>973
かくいう私もPowerBookG4初代を見た目で買った訳ですが、
CDドライブは外付けさw
978:日出づる処の名無し
09/02/12 00:02:27 CoOdFlqF
俺はもう、機能美いってんばりの、カシオ防水携帯シリーズできめうちだからなあ。
ただ、増水した用排水路におっことしたときは泣きそうになった。
みんな、防水携帯には、ウキつけないとだめだぞ。
結局流されたらおしまい
ところで、デザイン家具の紹介でいいサイトしらない?
かっこいいベッドないかなと探し始めたんだが、
グーグルさまだと安いベッドとフランスベッドの飽和攻撃でたどりつけん。
979:日出づる処の名無し
09/02/12 00:06:35 b3Mq09fa
ベタだけどhhstyle.comとか
980:日出づる処の名無し
09/02/12 00:08:56 QCv1KlG0
>全体に統一性を持って~
の補足。要するに、デザインってのは仕立て服と一緒で、訴えたいものを正確に表現できるか
が一番大事。訴えたいものが自分のみたいものと一致しているかどうかという話と、訴えたいもの
を正確に表現できているかは分けないといけない。
抽象的だとわかりづらいのでダメな例を自動車で。
URLリンク(response.jp)
これは奇瑞のものだけど、ヘッドライトの下くらいの高さに紙を当てて、その下の大きさを予想
してから紙を下にずらしてみてほしい。たぶん、予想外に車高が高くてびっくりすると思う。
率直に言って、上側の流線型の設計が完全に車体から乖離してしまっている。こういうのが統一
性の失われた悪い設計。
>>950でいうと、ソニーもアップルも、概念をちゃんと表現した良いデザインだと思う。
981:日出づる処の名無し
09/02/12 00:11:23 K6LfZOYv
>>978
デザインサイトじゃないけど、視点を変えて飛騨家具とかいかが?内需拡大で。
うちに飛騨産業のソファありますけど、シンプルな和風でカッコ良いですぜ。
URLリンク(www.kitutuki.co.jp)
982:日出づる処の名無し
09/02/12 00:17:31 JkB3XaBo
>>987
北欧系だとIKEAを見てみるといいかもしれません。
983:日出づる処の名無し
09/02/12 00:22:02 O0mHoW9N
>>979
>>981
ありがとう
飛騨産業のこれよさそう。
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
これで国産材ならいうことなし!
984:日出づる処の名無し
09/02/12 00:29:14 lrjUKzQt
>>980
これは、なによりエンジンルームをコンパクトに作れないというのが大きいと思うの
985:日出づる処の名無し
09/02/12 00:31:06 K6LfZOYv
>>983
ここは多分国産だと思います。
気になるようでしたら、明日にでも電話してご確認を!
986:わぁしぃが朴田博士じゃ!!
09/02/12 00:33:03 OVlwW+ax
>>980
衝突安全性を確保しようとすると
こうなっちまうんじゃないかな?
987:日出づる処の名無し
09/02/12 00:42:34 O0mHoW9N
>>982
ありがと キッチンまわりもさがしてたんだ
>>980
アウディとBMWをぱくろうとしたけど、限界がきたってところか。
まあ、模倣しまくるのも手ではある。
うちの子だって昔のポルシェの模倣、派生デザインだw
ただ、トライアンドエラーする時間あるのかな?この手の企業。
988:日出づる処の名無し
09/02/12 00:59:49 JkB3XaBo
>>980
フロントガラスとドアウィンドウの下が揃ってないんだが、
こういうのってありなの?
989:日出づる処の名無し
09/02/12 01:12:14 s4Blf3Sq
>>988
フロントの見切りが悪そうだなあ。
コンセプトカーなら別にいいか。
990:日出づる処の名無し
09/02/12 01:18:15 6gWlclq9
>>978
家具は実際に見て触ってしたほうがいいと思うよ
991:日出づる処の名無し
09/02/12 01:38:49 UF8gjRl3
イオンはお客様に貢献しますと建前でいっておきながら本当の目的はマックスバリュ、イオンモール、イオンスーパーセンターを出店して他の競合店を潰すために店をだしている。
スレリンク(shop板)
イオンはマルチ商法だ
992:日出づる処の名無し
09/02/12 02:10:08 B7DVsIFI
【メシウマ】テレビ朝日、複数の新番組で開始1週間前なのにスポンサーが見つからず!!やむなく値下げ
スレリンク(news板)l50
埋めがてら
993:日出づる処の名無し
09/02/12 02:14:15 dU3g7gkD
>>992
広告費削減効果が徐々に実証され始めてるからな。
良い流れだ。
994:日出づる処の名無し
09/02/12 02:29:53 B7DVsIFI
(マスコミがあおったことによるせいも多分にある)不況のせいで企業だって大変だから
物理的に出したくても無理だろうしねー
995:日出づる処の名無し
09/02/12 02:52:08 xzSLHjyT
>>991
そういえばイオングループで、後で割引サービスになる「ピンク色のレシート」ってのがあるんだが、2月いっぱいで終了するらしいな。
細かい割引サービスを維持できない状態に追い込まれているようだ。
996:日出づる処の名無し
09/02/12 02:54:49 TXgjTa9X
>>176
日本の総理大臣を批判ばかりして、邪裏面しているのって、人としてどうでしょうねえ…って思います
良い評価をすべき点も挙げてあげないと、麻生首相が体育座りしちゃいますよw
997:日出づる処の名無し
09/02/12 03:09:01 K7fyPDXU
イスラエル選挙結果の図解(政党別議席のグラフ)
URLリンク(static.jpost.com)
This puts Netanyahu firmly in the driving seat on the road to becoming prime minister. And it places
Livni - even though she led her party to far greater success than some of its own optimists had
anticipated, and thus cemented her leadership hold - in the back seat. He can probably block her;
she probably can't block him.
この結果、ネタニヤフが首相になる可能性が高い。(イェルサレムポスト)
URLリンク(www.jpost.com)
朝日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
イスラエル総選挙:募る危機感、右傾化加速
10日投票のイスラエル総選挙は、右派勢力が国会の過半数を獲得した。リブニ外相率いる中道政党カディマ
はかろうじて第1党にとどまる見通しだが、連立政権の枠組みがどうであれ右派の影響力増大は確実で、中東
和平への道はさらに険しくなった。パレスチナ自治区ガザからの攻撃やイランの核開発などによる危機意識の
高まりが背景にある右派の躍進。外交の最優先課題に中東和平を掲げるオバマ米政権にとっても厳しい結果と
なった。【エルサレム前田英司、ワシントン草野和彦】
998:日出づる処の名無し
09/02/12 03:29:42 6fVuMkB/
うめ
999:日出づる処の名無し
09/02/12 03:34:02 kRQBJPVw
とりあえず
1000:日出づる処の名無し
09/02/12 03:34:56 kRQBJPVw
1000get
1001:1001
Over 1000 Thread
″ ゝ ″ ヽ ″ ヾ ″ ゝ " ヽ丿~ 。
ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ ~ ゚ ゚
ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ 。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ ~ ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;::::: ″ノ ″ノ ″ ノ ~ ゚ 。
ゞ iiiii;;;;;::::: )::/:/ 。
。 |iiiii;;;;:: :|:/ 。 このスレッドは1000を超えました。
|iiii;;;;;:: ::| もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚ 。 |iiiii;;;;;:: ::| 。 ゚ 。
,|iiiiii;;;;;:: ::| 。 __ 。
|iiiiii;;;;;::: ::| ヽ=oノ ゚
。 ゚ ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚ / )゚Д 新スレで会おう ゚ ゚
|iiiiiii;;;;;;:: :::| 。 ヽ :| ゚
。 |iiiiiiii;;;;;;:: ::| | :| 。 極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,, ,,,, しソ, , ,,, ,, ,, URLリンク(gimpo.2ch.net)
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""