【政治経済】平成床屋談義 町の噂その157at ASIA【政治経済】平成床屋談義 町の噂その157 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト950:日出づる処の名無し 09/02/09 09:14:48 7xJaNwOP >>948 実際に怖いのは政府紙幣の「前例」を作った後での政権交代だったりする。 951:日出づる処の名無し 09/02/09 09:16:09 ZR0kB2Yc ウィキペディアが一般的認識(笑 952:日出づる処の名無し 09/02/09 09:18:27 7xJaNwOP 経済学でよく使われるPhilip Caganの定義だと月率50%以上がハイパーインフレになるね 953:日出づる処の名無し 09/02/09 09:20:47 dRnKTlKO んじゃ もと財務官僚の論文から >まず、ハイパーインフレとは、標準的な定義では年率13000%以上のインフレであり http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html 954:日出づる処の名無し 09/02/09 09:26:50 wtbQtMbZ つまり、100円の物が1万3000円になるにか? 955:日出づる処の名無し 09/02/09 09:34:51 ZR0kB2Yc >>952>>953 そういう定義ならそれでいいよ。 で、20%はそれに到底届かないから問題ないと? 956:日出づる処の名無し 09/02/09 09:37:18 7xJaNwOP >>955 誰か20%のインフレにしろと言ったんですか? コストプッシュインフレと貨幣的インフレの違いがわかりますか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch