【政治経済】平成床屋談義 町の噂その157at ASIA【政治経済】平成床屋談義 町の噂その157 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト600:日出づる処の名無し 09/02/08 01:47:43 xUAF8f6w 政府紙幣には反対するけど、政府硬貨は毎日何の疑問も抱かずに使ってるからスゴイよな>日本人 それに民主党の2003年総選挙での「次の内閣」閣僚名簿で財務大臣に名を連ねてた、元ミスター円の 榊原英資も在任中に十万円金貨(使われた金の価値以上の額面)を発行して、6000億だかの「税外収入」 を国民から巻き上げた事実もあるw ただ金属を紙に変えるだけでなんでそこまで大騒ぎするのかわからんw >>595 前回の大恐慌の時には金本位制離脱がレジーム転換だったんだけど、今回は管理通貨制度を 放棄するわけにはいかない そこで中央銀行が「インフレになっても金利を上げない」と宣言する、つまり金本位制離脱においては金属量の 制限を超えて無制限にマネーが膨張するという可能性が市場にショックを与え、期待インフレ率を上昇させた プロセスを、今回は中央銀行の金融政策による人為的制限を取り払うことで再現しようとしてる、と思うよ 601:日出づる処の名無し 09/02/08 01:55:46 wB7kJl4p >>600 時化が開けるまで漁に出ないってのと漁師がなにかしたら時化が開けるってのは同じなの? あと、あんたがどれだけ賢いんだか知らないけど、端から自分と意見が違う=バカとしか思って 無いような近視眼な人間の意見聞く気になれん。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch