【政治経済】平成床屋談義 町の噂その147at ASIA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その147 - 暇つぶし2ch2:日出づる処の名無し
09/01/03 19:58:18 5lGVmLts
テロ特措法の基礎知識。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。

3:日出づる処の名無し
09/01/03 19:58:54 5lGVmLts
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言

4:日出づる処の名無し
09/01/03 19:59:15 5lGVmLts
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

5:日出づる処の名無し
09/01/03 20:11:52 5lGVmLts
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ

6:日出づる処の名無し
09/01/03 21:43:27 2w9R7Y5z
日本の明るい未来の為のポイント

①ワークシェアリング ②太陽光発電 ③食料自給率の拡大 ④軍事力の強化(アメリカからの独立のため)

※太陽光発電の電力を利用し、水の電気分解から水素を精製しエネルギー資源として全世界に輸出する。
 これを実行すると日本は無公害のエネルギー大国に生まれ変わる。

7:日出づる処の名無し
09/01/03 21:50:59 AaDQ3U3e
>>6
独占できないっしょ。

8:日出づる処の名無し
09/01/03 22:41:07 SjpHZQuN
BS1で、日本の反テロに対してどうやっていくかって討論ぽいのが
あった。割とまともに討論ぽかった。

村田先生と江川晶子がゲスト。討論は大学生とか若いNGOとかペシャ会の人とか
今井くんとか。

で、ケニア生まれの大学生女子が、日本は平和ボケしている。アフリカの友人は
平和の話を普通にしているけど、日本人はしない。平和のために9条を維持して
世界に広めていくべき。日本は自衛権まで放棄するべき。って言ってた。



9:日出づる処の名無し
09/01/03 22:43:09 uwsdBRYs
>8
> で、ケニア生まれの大学生女子が、日本は平和ボケしている。アフリカの友人は
> 平和の話を普通にしているけど、日本人はしない。平和のために9条を維持して
> 世界に広めていくべき。日本は自衛権まで放棄するべき。って言ってた。

この「大学生女子」はケニア生まれの日本人?
日本での生活の方が長いのかなぁ…

10:日出づる処の名無し
09/01/03 22:48:43 9+mdaDLt
憲法九条は、
覇権の移譲宣言でしょよ。

それ以前の流れを踏まえないと、
なぜ憲法九条なのかは、理解できない。
戦争の放棄じゃなくて、覇権の放棄だよ。

だからアメリカだし。

11:日出づる処の名無し
09/01/03 22:50:29 iIKzo2xn
所詮ケニアの教育水準ではそういうのを理解できないんでしょ。

12:日出づる処の名無し
09/01/03 22:52:32 0D+gvP+S
そもそも反テロと九条って関係なくね?
戦争じゃないじゃん

13:日出づる処の名無し
09/01/03 22:56:16 CXYfbPXI
スイスを見習え! コスタリカを見習え! ドイツを見習え!
そろそろ ケニアを見習え!が来るのかなw

14:日出づる処の名無し
09/01/03 22:58:30 iIKzo2xn
ケニアを見習ったら俺らの生活水準を落とさないといけないじゃない。


ドイツはともかく、他は日本以下の経済規模だというのを理解して無い奴が多すぎる。
見習ったら貧乏になるやん。

15:日出づる処の名無し
09/01/03 22:58:34 SjpHZQuN
>>9
日本人です。はい。

ほかには、アメリカとアフガンと中継でつながっていて
それぞれ3人ずつ計6人(ジャーナリスト、シンクタンク、NGOなどなど)
とノルウェーのNGOだか学者さんだかが出てました。

アメリカ人のうちの一人(男)は、アメリカが軍事力で世界の平和を守っているから
日本がお金や食料援助したり、ノルウェーが平和的な外交活動を展開出来るのだ。
と超正論言ってました。

アフガン人のほうは、日本は金だけ出しときゃ良いです。みたいな感じ。
NHKの人選だろうはずなので、割引必要かな。

で、番組自体は、村田(たかじんにでてくる同志社?の先生)が授業してるかんじでした。


16:日出づる処の名無し
09/01/03 23:02:03 tlm63pM6
>>7
まずは
「アメリカからの独立」
を定義してもらうべきでしょ。

どういう状態が独立なのか、何故今は独立していないと考えてるか。
あるいは米国から「独立」したとして、その時に他の「大国」に従属
せざるを得ない立場に追い込まれる可能性は?とか。

17:日出づる処の名無し
09/01/03 23:06:36 iIKzo2xn
>>6

突っ込むポイントはまず太陽光発電パネルをどこに設置するのかと、
さらに、発電して生成した水素をどうやって輸送するつもりなのかということです。

18:日出づる処の名無し
09/01/03 23:11:04 NwIVDj/A
>>17
あと、警備はどうすんのってのも必要だな。
中国の空母と潜水艦に乗っ取られたら、目も当てられない。

19:日出づる処の名無し
09/01/03 23:20:02 iIKzo2xn
>>18

それを言い出すと日本は災害大国だから、台風や地震、火山の噴火等さまざまな災害があるけど、
太陽電池発電パネルの製作費用分を回収できるのかも問題になる。

早稲田産風車も発電できなくて訴えられたでしょ。クリーンは結構なのだが発電量が足りない。


>>6
だいたいワークシェアリングって分業体制を真っ向から否定しているよね。
誰にもできるレベルの仕事なんざ、移民・出稼ぎ労働者等がいるんだから給料安くて当たり前。

食料自給率を上げようと思ったら、関税をあげて、日本の農産物でも利益がでるようにする体制になるはずだが、
お前等高い飯食うつもりあんのとか。

アメリカと仲たがいして軍隊を揃える場合、その仮想敵国はアメリカになるはずだが、アメリカ並の軍事費を
本気で出すつもりなのかとか。

どこから持ってきたのかは知らないが、これを書いたのは確実に馬鹿。


20:日出づる処の名無し
09/01/03 23:36:00 3aXXNcLP
少し前から同じ内容を続けて書き込んでるのがいるだけだから、触るだけ無駄。

21:日出づる処の名無し
09/01/03 23:37:20 dKF4zNlr
>>15
割り引くべきだろうねー

だって、そういう国では技術面では、まだまだ日本に追いつかないわけだし。
日本だけだよ?
下心はあっても掛値無しで全てを教えてくれる人種ってw

だから、本当にアフガンの人がそう思っているのなら、その国はまだまだだねー

22:日出づる処の名無し
09/01/03 23:59:58 1Fyi5JZG
★★ネトウヨ必死w!!嘘だらけの「嘘だらけの派遣村の実態-第6版 」★★

>・ユニオン一味は派遣問題の解決を全く望んでいない。
 →おまえの単なる決め付けで根拠ゼロ
>・200人中、元派遣は1割以下、残りはプロホームレス(プロ市民)
 →ソースは? 具体的に数えたの?
>・ここ数日増加したのは近所のホームレスを呼び寄せただけ
 →ホームレスは支援しなくていいのか?で、ソースは?
>・ユニオン一味は300人以上待機
 →待機してたら悪いのか?ソースは?
>・食料は米野菜が山積み
 →寄付をうけて山積みしてたら何か悪いのか?バカなの?死ぬの?
>・元派遣を装っている連中は酒とタバコで談笑
 →酒やタバコがあったら、使って悪いのか?バカなの?死ぬの?
>・悲壮感のある者皆無
 →全員の顔を見て歩いたの?w
>・日比谷公園周辺に元派遣なんてほとんどいない
 →だから何? よそから来たんだろ?
>・共産党員がわんさかいる
 →共産党員も、民主党員も、社民党員もいますよ。自民党の人も来ればいいのに、何で来ないの?ばか?
>・民間ボランティアと言いながら潤沢な資金がある(共産党の支援)
 →ソースは?
>・明日死ぬかもと騒ぎながら派遣村での死者ゼロ
 →死なせないために派遣村を作ったんだよ?バカなの?死ぬの?
>・元派遣の雇用と関係ない憲法9条改正反対の横断幕が掲げられている。
 →そういう人も参加したら悪いの? 改憲派も支援をすればいいじゃん。なんでしないの?さっさとやれば?
>・ユニオン一味のスローガンは目指せ解同、総連!!
 →どこにそれが書いてあるの?ソースきぼんぬ。
>・自民党が解散総選挙を行なえば、何故か跡形も無く消える。
 →じゃあ、解散総選挙すればいいじゃんwww どうぞ、すぐ解散総選挙してくださいw

23:日出づる処の名無し
09/01/04 00:02:06 JYo+WkJP
・・・必死だな。

24:日出づる処の名無し
09/01/04 00:05:10 H9slaVLh
要 望 書

厚生労働大臣 舛添要一殿

2009年1月3日
派遣村実行委員会
村長 湯浅誠
事務局 全国ユニオン
臨時携帯番号 090-3499-2153

 昨日は、貴省講堂の開放による派遣村村民の受入れ、ありがとうございました。ご英断に感謝します。
講堂の開放により、焦点は1月5日以降の村民生活の安定をいかに確保するかに移りました。
昨日の「緊急申入書」第2項を踏まえつつ、改めて以下の要望を行います。

1 厚生労働省の責任において、1月5日以降の村民希望者全員の衣食住を確保すること。
  その保障なく、5日に退去させないこと。

2 村民の多くが、居所のみならず、仕事・所持金を失った貧困状態にある実態を踏まえ、
  生活・労働・住宅・借金等の包括的な相談窓口を設置すること。

3 生活分野については、少なからぬ村民が生活保護申請を行ったにもかかわらず、
  生活保護水準以下の状態に置かれ続けている。5日に直ちに開始決定すべきである。
  また、すみやかな居宅移行のためには迅速な敷金等一時金の支給が必要である。
  最低生活および居宅確保のため、自区内処理に走りがちな自治体任せにせず、
  厚生労働省がイニシアチブを発揮していただきたい。

4 労働分野については、少なからぬ村民がいわゆる「派遣切り」「期間工などの有期雇用切り」
  の被害者である実態を踏まえ、安定的な就労先を確保すべきである。なお、当面の生活保障のための
  就労安定資金貸付制度の利用に際しては「離職・住宅喪失証明書」や「入居予定証明書」が必要
  となるなど依然として要件が厳しく、安定就労に向けた支援が現実には得られない、という実態
  がある。この点を改善し、派遣切り被害者が再び同様の被害を受ける立場に追い込まれないように
  すべきである。

25:日出づる処の名無し
09/01/04 00:05:20 H9slaVLh
>24

5 住宅分野については、都内には利用できる雇用促進住宅がほとんど存在していない現実を踏まえ、
  公務員住宅や旧公団住宅をはじめ、安定的な居所の確保を行うべきである。また「派遣切り」に
  よって空き室となった企業の寮を拠出させる、あるいは借り上げることも要請すべきである。
  なお、入居時の連帯保証人が存在していない村民への対策も必要となる。

6 そもそも今回の事態は、企業に安易な「派遣切り」などを許してしまう労働法制・労働者派遣法
  の制度上の不備にある。年度末にはさらに大規模の「派遣切り」が行われるとも言われている。
  同じ惨劇を繰り返さないため、今回の教訓に学び、早急に「労働者派遣法」の抜本的な改正などの
  労働法制の見直しを行うとともに、「派遣切り」「期間工切り」を認めない緊急特別立法および
  諸政策を実施すべきである。

2009年1月 3日(土) 20:48 JST
URLリンク(hakenmura.alt-server.org)

26:日出づる処の名無し
09/01/04 00:07:06 O5F99rbb
>>22
ナツカスィ 幼稚園の頃の口げんかを思い出した

27:日出づる処の名無し
09/01/04 00:12:31 p1iq5Kcz
>>22
嘘だらけと言いながら全力で認めてる件w

28:日出づる処の名無し
09/01/04 00:13:12 3BtzMiVE
何時から日本は共産主義国家になったんだ?

29:日出づる処の名無し
09/01/04 00:14:11 OC6P0E/p
>>22
開き直りだなw

n+の関連スレの反応が変化してるようなキガス
休みで勤め人が見てるからかもしれんが、
キャンペーンやりすぎたような気がするな

30:日出づる処の名無し
09/01/04 00:15:30 PKwCUTSu
>>26
「何時 何分 何秒?」でも付いてりゃ完璧だったのにな。

31:日出づる処の名無し
09/01/04 00:15:51 s1YiNIpZ
ブサヨ必死w!!嘘だらけの、嘘だらけの「嘘だらけの派遣村の実態-第6版 」

無限ループって怖くね?

32:日出づる処の名無し
09/01/04 00:16:53 m5TeeC+3
>>22
すげぇw
ここまでの反論は久しぶりに見たよ。

で、これはどこ産なのだろうか?

33:日出づる処の名無し
09/01/04 00:20:26 +PYHJOhx
最近また「第4インター」の残党が沸いてるからそこら辺じゃねw

34:日出づる処の名無し
09/01/04 00:20:49 FU75z1fb
必死になって反論にならない反論している人がいる、という演出をすることで
何らかの印象を作りたい勢力が暗躍しているのではないかと思われます___

35:日出づる処の名無し
09/01/04 00:22:18 AEGtyEin
>>22
どう見ても反論内部で自己矛盾を起こしているのだけど、
書いた人はそれに気付いていないんだろうなぁ

36:日出づる処の名無し
09/01/04 00:22:40 JL/gF861
>>30
地球が何回回った日?も追加してください。

37:日出づる処の名無し
09/01/04 00:27:45 hvWI+teI
>>36
今のお子様たちも言うんですかね、それ

38:日出づる処の名無し
09/01/04 00:29:55 CrNoQBCg
中日新聞の拡大画像らしいが、
これ見りゃバックの正体は一目瞭然でしょ
URLリンク(www.death-note.biz)

39:日出づる処の名無し
09/01/04 00:31:52 JL/gF861
小学1年生の甥っ子は言ってました。
「1日に何回地球って回るか知ってるの?」と聞いたら黙りましたがw

40:日出づる処の名無し
09/01/04 00:37:22 gYXPjBrr
派遣村に9条って
ボケたからツッコんでと言ってるようなもんだろ


41:日出づる処の名無し
09/01/04 00:41:01 bee0Rp+9
は、鼻血澱粉画鋲とか、し、知らないんだからね

地球が一年で何回自転しているか知らない子が多そうだ

42:日出づる処の名無し
09/01/04 00:49:15 qnr0pP7Y
>>1乙とミサカはミサカは感謝の意を表現してみる!

43:日出づる処の名無し
09/01/04 00:50:38 2sNGGp6B
>>38
そいつは中日で間違いない。
親が中日取ってるから、そいつを直に読んでる。

見た瞬間大笑いしたよwwwwwwwwwwww

44:日出づる処の名無し
09/01/04 00:50:44 weBbLIa4
9条ばかりで職場環境のことを話題にしないから-

と言う理由でうちの労組から何人か辞めました。

45:日出づる処の名無し
09/01/04 00:54:27 L60gbNhR
78 名無しさん@九周年 [sage] 2009/01/03(土) 23:11:47 ID:FqbMbRA/0 (PC)

乞食には公園で寝さしてパフォーマンスをさせる一方で
ユニオン幹部は宴会をするそうです。

1月7日(水)
全国ユニオン・東京ユニオン・管理職ユニオン・派遣ユニオン・なのはなユニオン共催の
「戦う旗開き」午後6時開場、6時30分開始。
会費2500円、食べ放題呑み放題。
伝説の島崎シェフの料理が久しぶりに味わえます。
問い合わせは東京ユニオン5338-1266.
場所は豊島区立勤労福祉会館6階ホール。
豊島区西池袋2-37-4 3980-3131 池袋消防署先 池袋西口下車


 去年の様子です
 URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)

46:日出づる処の名無し
09/01/04 00:54:33 tXWsFktK
永田さん一人が辞職して、さぞ無念だったと思う。
まさに憤死です。祭らないと民主党本部に雷が落ちるでしょう。

47:日出づる処の名無し
09/01/04 01:03:17 PKwCUTSu
>>45
臭ってきそうだな、東京オニオン。

48:日出づる処の名無し
09/01/04 01:13:28 A7zgdR7n
>>46
そして主席・ぽっぽ・くださん三役以外の幹部の何人かが失明するわけですね。
まんが日本の歴史4巻最後のように。

49:日出づる処の名無し
09/01/04 01:37:55 5cvyhToN
>>45
まあやるなとは言わないけどさすがにいろいろ自重した方がいいんじゃ…

>>46
菅公は祀ったら学問の神様になってくれた(昔自分もすがったわけだがw)が
永田さんを祀った場合何の神様におなりになられるのだろうか

50:日出づる処の名無し
09/01/04 01:39:22 5cvyhToN
くっ、ageてしまったorz

51:日出づる処の名無し
09/01/04 01:44:52 ls8wW/q6
>>49
ブーメランの神様。

なんていう冗談にもならない冗談は置いておいても、
まぁきな臭いお話ではあるけどねー。
陰謀論ですらない、個人的に推測ですが。

52:日出づる処の名無し
09/01/04 01:49:35 MPDxlxdD
ミンスの若手議員連中は、永田元議員の状況をどの程度把握してたんだろうな。

老人たちを無視して若手だけで盛り上がると、今回のような結末が待っているとか考えて、萎縮しちゃうんだろうか。

53:日出づる処の名無し
09/01/04 01:50:46 GkaYKrAI
前半ダイジェスト。
見逃したおまいらのためだ。

54:日出づる処の名無し
09/01/04 01:56:06 cb3SAR57
>>45
拾い物コピペ。URLリンク(abirur.iza.ne.jp)より一部抜粋


総務省の資料から「政治団体の資産・借入金(2000万円)の状況」

 【土地】
 1位 公明党                   23億9710万円
 2位 日本共産党中央委員会        22億5641万円
 3位 陸山会(小沢氏の資金管理団体)    9億5531万円
 4位 政治結社公道社総本部            5372万円
 5位 新政経グループ                 4800万円
 【建物】
 1位 日本共産党中央委員会        111億1894万円
 2位 自由民主党本部              15億5230万円
 3位 公明党                     7億5440万円
 4位 陸山会                     5億3418万円
 5位 社会民主党                  4億5000万円
 【預金等】
 1位 日本共産党中央委員会           5億9031万円
 2位 公明党                      5億円
 3位 東京政経研究会                3億5万円
 4位 陸山会                      2億5650万円
 5位 中国電力労働組合政治連盟        1億6200万円

いやあ共産党ってお金持ちだったのですねぇ。(中略)そして何といってもさす
がは陸山会ですね。一政治家の資金管理団体なのに政党に比べても全く遜色がありません。

55:日出づる処の名無し
09/01/04 01:57:39 c8qMiLOl
>>52
ぽめいに師が筑波でヒットエンドランを命じたみたいに我が代h(PAM!

56:日出づる処の名無し
09/01/04 02:03:25 PKwCUTSu
>>54
公明党のデータは当てにならないし。
創価の資産引いたらアラ不思議w!

57:日出づる処の名無し
09/01/04 02:20:12 4ligZaUh
全世界を日本とすれば
国際紛争は消滅する。

全世界を相手に内戦やらないか?

58:日出づる処の名無し
09/01/04 02:22:04 4ligZaUh
原子力で動く洋上の原発とか作れない?

59:日出づる処の名無し
09/01/04 02:33:00 tog6g5fn
>>58
ロシアで建造中のようです。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.minatom.ru)

60:日出づる処の名無し
09/01/04 02:36:06 bee0Rp+9
原潜あるんだから技術的には可能だよな
でもこれ潜水艦からどうやって守るんだ?

61:日出づる処の名無し
09/01/04 02:40:04 5cvyhToN
>>51
だがちょっと待ってほしい
そちらは生き神様がいるではないか

62:日出づる処の名無し
09/01/04 05:27:45 Ne/3lyCG
>>41
1公転につき大体365.2422回自転だからグレゴリオ暦だと↓になる…んだっけ?
例外A 末尾3桁が4の倍数なら閏年
例外B ただし100の倍数なら平年のまま
例外C けど400の倍数ならやっぱり閏年
例外D 観測精度が半端無い昨今だと秒単位で調整
例外E 別の暦法やカエサル歴以前はまた別の扱い

63:日出づる処の名無し
09/01/04 05:52:26 W6J2I8Sy
なんでそんな頭悪いレスに相手してんの?同レベルだから?

64:日出づる処の名無し
09/01/04 07:32:03 fafAagXD
たしか皇族の方が働きかけて一部皇室の施設を派遣村の方々に開放したそうなのですが
ニュースになっていません
どなたかご存知ありませんか?
政治信条を理由に拒否をしたのかな

URLリンク(welldone.cocolog-nifty.com)
>「今の日本を肯定するような言葉そのものに憤りを覚える」


65:日出づる処の名無し
09/01/04 08:26:54 H9slaVLh
>64
こっちの方が腹が立つんだけど。

> 生活保護をもらって のんびり暮らす生き方の知恵や
>
> たくましくセコい、したたかな知恵を教えてもらった。
> 近くラジオでもとってお話したい。
>
> ということで あけましておめでとうございます。

66:日出づる処の名無し
09/01/04 08:59:40 CpGCNNRm
まったくだね どこから資金出てるんだか…

67:日出づる処の名無し
09/01/04 09:02:22 m5TeeC+3
>>66
世の中には、お題目がつけば金をだす人が多いって事かもな。
伸介のカンボジアの学校というお題目に、芸能人の絵ってだけでン百万という金を吐きだし
合計一億7千万円ほどを吐き出したんだから。

あれって、どうみても○○詐欺と同じ空気だよなw
今年は、ボランティアオークション詐欺というのが流行らないように祈るだけだよ。

68:日出づる処の名無し
09/01/04 09:12:00 T2SMIdjr
>>67
それは買った奴が納得してやってるんだから、詐欺じゃないんじゃないの?

つまらん物に金を出せるような連中に貢献頂くというのはいたって合理的だと思うけどな。

69:日出づる処の名無し
09/01/04 09:15:43 CpGCNNRm
>>68
昨晩やっていたいたイチローちゃん騙されないで~
てもう遅いか… しきりがテロ朝だからねw

70:日出づる処の名無し
09/01/04 09:15:56 m5TeeC+3
>>68
あー、詐欺と言ったのはおおげさ過ぎたかもな。

ただ、合理的であろうとも、その金が伸介のテレビみたいに後追い取材をして
ちゃんと学校を建てたという証拠を出せれば問題は無いと思うけど、彼らは
果たして、そこまでの事をしてくれているのかね?と。

71:日出づる処の名無し
09/01/04 09:18:31 CpGCNNRm
ユニセフ協会 詐欺 で検索してみた

72:日出づる処の名無し
09/01/04 09:19:09 4ligZaUh
学校を建てるのが目的で
維持・運営していくコストを
どうやって捻出しているんだろ?

73:日出づる処の名無し
09/01/04 09:22:09 T2SMIdjr
>>70
合理的と言ったのは紳介の番組の件であって、わけのわからないNGOや「巣くう会」系
は限りなく詐欺臭いよね。



74:日出づる処の名無し
09/01/04 09:22:51 T2SMIdjr
>>69
テロ朝は「ドラえもん基金」の件以来、全く信用出来ない。

75:日出づる処の名無し
09/01/04 09:27:49 m5TeeC+3
>>72
それは現地の人達を低く見すぎじゃない?

そもそもの発端は、学校を新築する費用がないから、青空教室やらバラックのような
校舎で教育をしていたから。
少なくとも維持・運営していくのは現地の人達の努力でしょう。
あんまり何でもかんでもと世話すると逆効果ですし。

だいたい、痛いニュースで流れていた派遣村で世話になっている人々のコメントを
見ていたら胸糞悪くなったよ。

76:日出づる処の名無し
09/01/04 09:32:07 CpGCNNRm
この前、フジでみたけど
ほとんどNGO利権で食いつぶされている現実はどう思うの?

77:日出づる処の名無し
09/01/04 09:38:19 m5TeeC+3
>>76
俺は、ゴールデンの一枠を潰してでも、視聴率を無視してでも、募金してくれた人々に対する
御礼と結果を流す番組を作るべきだとは思うよ。

そういう意味では、伸介のアノ番組は偽善番組としては最大に評価されても良いと思う。

78:日出づる処の名無し
09/01/04 09:42:17 CpGCNNRm
番組とか制作年月日を知らなくても断定てきるって凄いですね。

79:日出づる処の名無し
09/01/04 09:54:34 m5TeeC+3
>>78

FNSの募金の話をしているんじゃないの?
毎日毎日、一生懸命に募金のCMを流している事を言っていたんじゃ?

80:日出づる処の名無し
09/01/04 10:02:18 CpGCNNRm
違いますが

81:日出づる処の名無し
09/01/04 10:03:51 m5TeeC+3
>>80
あら、そうなんだ。
それは失礼w

82:日出づる処の名無し
09/01/04 10:07:11 CpGCNNRm
>>79
これで十分ですww

83:日出づる処の名無し
09/01/04 10:35:58 yuZF7m78
>>42
>>1乙とミサカはミサカは感謝の意を表現してみる!


さぁ、こちらへ来るんだ(笑)

84:日出づる処の名無し
09/01/04 10:41:48 FXEbP0FP
紳助のやってることは、箱物つくって日本人がいなくなると
使われなくなるという日本政府のODAの失敗を批判しつつ
同じことをして自己満足するということでしょうか?
自律的に運営出きるまで、きちんとケアしつづけるんだろうか?

政府がやるとダメで、芸能人がやるとOKというのは甘すぎるんだよなぁ。



85:日出づる処の名無し
09/01/04 11:28:25 l7FRtl+Y
>>75
> 少なくとも維持・運営していくのは現地の人達の努力でしょう。

そうなんだけどさ
現地の人たちの努力で維持運営していけないことがわかってるのに
建てるだけ建ててやるってのは偽善じゃないんでしょうか。

たとえば青空教室のところに校舎建てたとして
水道代ガス代電気代は必要だし(カンボジアにライフライン完備されてるかはわかんないけど)
チョークとかの消耗品や、椅子や机やガラスが壊れたら修理代が必要だし
そこまで(現地の人を含めた)誰かが面倒みれない限りは意味ないでしょ。

だから建った建ったで喜んでるだけのは全部偽善だと思ってる。

86:日出づる処の名無し
09/01/04 11:33:26 L9h45W5t
オナニーです。

87:日出づる処の名無し
09/01/04 11:49:05 yQH1mtrI
>>85
維持運営できるなら青空のままなはずがないからな

老朽化してあぼーんする前に建て直しができないなら維持できるとは言えない

88:日出づる処の名無し
09/01/04 11:52:22 iTDFxlE4
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今サンプロ見てましたが、日本再生の鍵は北欧ということで
フィンランドのノキアを事例としてやってましたが・・・
ちょっとマンセーしすぎだろう。フィンランドもノキアも
頑張っていることは評価するけど、人工500万の国と同じ
戦略は出来ないし、そもそも番組中で内需を拡大すべき
とか言っておきながら、外需に依存する例を出すのは
おかしいだろ。ノキアの業績が悪くなったとき、フィンランドは
どうなるんだ?

89:日出づる処の名無し
09/01/04 11:59:16 FXEbP0FP
>>88
北海道がねぇ。なんとか特区作ったり
休暇とレジャーと文化のバランスとったり
してくれると、いろいろ出来そうだよねぇ。

北欧と似た条件なんだよね 北海道

90:日出づる処の名無し
09/01/04 12:04:50 5mDqMROs
風邪ひいても、主治医の許可が無ければ病院にも行けない国が
そんなにええんかのうw

91:日出づる処の名無し
09/01/04 12:07:44 oJYq4pWy
>>85
私は、そこまで面倒みなくてもいいし、見る必要も無いと思ってるよ。
電気や水道がないと、建物として使えないわけじゃなし。
屋根があれば雨の日に畑仕事にいかずに勉強できるだけでもいいじゃない。

92:日出づる処の名無し
09/01/04 12:12:35 iTDFxlE4
>>89
北海道の話もあったのですか?サンプロ。
その部分は見ていなかったです。
北海道在住ですが、特区が良いかどうかは
私にはなんとも・・・
ただ、個人的には北海道の復活は第一に農業
あdと思っています。

93:日出づる処の名無し
09/01/04 12:13:10 3BtzMiVE
>>85
論旨はわかるが、やっぱり現地人を舐めすぎだと思うぞ。
そして言い方は悪いが、その程度の維持費も出せないのなら、
そこまで援助が必要ならその国には所詮その程度だって事。

暗黒大陸の土人じゃないんだから最初の入れ物さえ作れば
あとは自分でブートストラッピングしていくでしょう。

94:日出づる処の名無し
09/01/04 12:16:26 l7FRtl+Y
>>88
サンプロが北欧持ち出すのはいつものことじゃ?
歯医者が半年待ちとか緊急搬送6時間待ちとか消費税25%とか車の消費税200%とか
本当にそれがいいのかと

>>91
だったらプレハブでいいじゃない

95:日出づる処の名無し
09/01/04 12:20:18 iTDFxlE4
>>94
車の消費税200%!
北欧の人よくがまんできるな。

車はまだしも(納得できないけど)緊急搬送6時間待ちは
命にかかわる事だと思うが、それで納得している
のだろうか>北欧人

96:日出づる処の名無し
09/01/04 12:20:44 FXEbP0FP
>>92
ごめん、サンプロ見てないです。
個人的に、北海道は人口規模、GDP、気候、資源など
条件が似てるので自立が出来ると思ってるんですよ。

北欧は近くに大市場があるのが恵まれてますけども。


97:日出づる処の名無し
09/01/04 12:23:35 IgO7bG3F
>>51
むしろ永田さんに不祥事のいくつかを押し付けそうな勢いですな<みんす

98:日出づる処の名無し
09/01/04 12:23:36 gRGUS+v8
気持ちだけでも対価を貰ったらいいんじゃない?
そうすれば互いに対等な関係だから。
出世払いでもいいし。
(将来、日本にと一緒に事業起こす、とか)

完全な施しだとどちらにもあまり良いことじゃないので、
貰える方は対価が払えるだけ貰うってことにしとけば際限は無くならないはず。

約束反故がデフォのロシアンやコリアン、チャイニーズは除く。

99:日出づる処の名無し
09/01/04 12:27:18 78jOl/43
>>97
ありえないと言い切れないあたりなんだかなぁ
さらっと流してたら永田議員亡くなられたの昨日だったのかよ
去年の暮れあたりに自殺未遂してたからその話じゃないのかと思ってた

100:日出づる処の名無し
09/01/04 12:27:20 2DDRLrvV
水道はなくて学校の敷地内に貯水池を造っていたよ。

学校の維持運営は内政が関わってくることだろうから、
もう芸能人集団がどうこういうレベルじゃないんじゃない。
日本政府が法体系構築のために人を派遣しているし、そこと連係してみたり
このことを取材して学校と絡めて番組を作り上げればいいのになーと思う。

101:日出づる処の名無し
09/01/04 12:27:58 g22GgFq6
>>91
プレハブのがメンテとかで無駄に金が掛かる。

台風とか地震とかあっても、
基礎と壁と屋根と伸介のレリーフは百年位平気、
なのがいいと思うんだ。

さすがに戦乱のことは知らん。

102:日出づる処の名無し
09/01/04 12:28:32 YcXLVbjM
とりあえずうぃきぺと国と道の公式サイトから拾ってみた

フィンランド

面積 338,145km2(世界65位)
人口(2007年) 5,238,460人(世界112位)
GDP(PPP、2007年) 1,855億ドル(世界52位) 1人当り 35,280ドル

北海道

面積 83,456.38km2
人口(住民基本台帳人口、2008年9月30日) 5,569,252人
道内総生産(2005年度、名目) 19兆7,416億円 URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)

参考:九州(元日付の西日本新聞で独立がどうのと言ってた)

面積 39,809.25km2
人口(2006年3月31日) 13,231,995人
地域内総生産(2005年度、名目) 48兆1,065億円 URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

103:日出づる処の名無し
09/01/04 12:29:01 IgO7bG3F
>>85
言い方は悪いが、資金も材料もなくってもかの国の人は今まで生きてきた
ないならないなりになんとかするものだよ
あとは現地の人の修学意欲と教える熱意がカバーする

設備が超近代的で教師が超一流、教材も超高等であっても生徒がgdgdでやる気がなければまったく
無意味。そんな学校は日本にいくらでもある

104:日出づる処の名無し
09/01/04 12:29:03 fafAagXD
>97
スレみたら、さっそくモナ不倫と秘書自殺と覚せい剤が
永田さんに押し付けられていました
そのうちマルチとか政党助成金流用とかも
おしつけられそうです

105:日出づる処の名無し
09/01/04 12:32:59 YcXLVbjM
連投ですまぬがうぃきぺより

どこの国にも地域おこしを兼ねた祭り的イベントは数多くあるが、フィンランドは名物やゆかりの行事などを競技化した奇妙な大会をいくつも開催している。
何でもかんでも「世界選手権」を銘打ち、実際世界的に有名で各国から参加者が訪れる大会もある。

エア・ギター世界選手権大会(オウル州 オウル):2008年と2007年にダイノジおおちが優勝。金剛地武志も入賞している。
奥様運び大会(東スオミ州北サヴォ県 ソンカヤルヴィ): 優勝者には、奥様の体重(最低49kg以上)と同じ量のビールが贈られる。
携帯電話投げ世界選手権大会(サイマー湖地方 サヴォンリンナ):「この近代機器によってもたらされるすべてのフラストレーションや失望に返報するのが目的」で開催。優勝者には新しい携帯電話が贈られる。
サウナ世界選手権大会 en:World Sauna Championships (南スオミ州ヘイノラ): サウナ我慢大会。2004年に笑福亭鶴瓶が挑戦。優勝者にはモロッコのアガディールで過ごす1週間の旅が贈られる。
アヴァント水泳世界選手権大会 w:en:Avantouinti Ice Hole Swimming Championships (ラップランド州 ムオニオなど):凍結した湖や海の表面に穴をあけて行う水泳競技。
国際雪合戦大会 International Snowball Fight Competitions(ラップランド州 ケミヤルヴィ):ケミヤルヴィの姉妹都市である北海道胆振支庁壮瞥町から紹介された"Yukigassen"が国際大会へと発展したもの。
コケモモ摘み世界選手権大会 The World Championships of Berry Picking (オウル州 スオムサルミ):1時間でどれだけのコケモモが摘めるかを競う競技。
泥サッカー世界選手権大会Swamp Soccer World Championships(オウル州 カイヌー県 ヒリンサルミ):沼地で行うサッカー大会。同じ場所で冬季には深雪サッカー選手権が行われる。
アクア・ジョギング世界選手権大会 Aquajogging World Championships (西スオミ州 ペタヤベシ):水中でジョギングを行う競技。


…それなら真似てもいいかと心が動きかけたw
ちなみに雪合戦大会は新潟のどっかでやっていたような。

106:日出づる処の名無し
09/01/04 12:33:52 hXRoeJ63
赤字マスゴミが今ごろ大騒ぎ 「地デジ化は多くの「テレビ棄民」を生みかねない。国策による強制だ」
スレリンク(news板)

・・・
政府叩いて金を寄越せと脅すとなkonozama
これはそうと、とうとう総理も「審議に協力シネー限りは解散してやんねぇ」に
舵を切りましたねぇ、切れて解散と思ってたアカは涙目ということで

107:日出づる処の名無し
09/01/04 12:34:08 4ligZaUh
闇の組織は永田さんだったんだよ。

108:日出づる処の名無し
09/01/04 12:37:22 wHE7zXQO
>>88
海外の景気にモロに影響されますね。
内需も限界に達して、輸出や海外進出に頼らざるをえないのは日本よりも深刻ですよね。
輸入に頼る分野も多いはずですが。

109:日出づる処の名無し
09/01/04 12:38:36 IrUxaIEV
西松建設のも永田のせいにしとけw>小沢

110:日出づる処の名無し
09/01/04 12:39:15 1kzhREa1
>>85
ランニングコストの問題ですかね。
実際今まで作ってきた教室のなかで今も運営されてるのはごくわずかでしょうね。
民度っていったらあれだけど実際日本とは比較にならないですから。
私もあなたと同じように思います。

111:日出づる処の名無し
09/01/04 12:40:12 L9h45W5t
>95
別の世界を知らないからね。
今の日本人には我慢できないでしょう。

112:日出づる処の名無し
09/01/04 12:40:22 l7FRtl+Y
そろそろ学校ネタも余所逝けとか言われそう

URLリンク(molis.blog18.fc2.com)
個人ブログで申し訳ないけれどコメント欄まで読んでほしい。
いずれにせよ日本に学校作るのとは違う色々な事情があるわけで
ただ建てさえすればそれで良いという訳ではないし
仮に番組でアフターフォローも考えているのならそれを放送しないのは手落ちだと思う。


113:日出づる処の名無し
09/01/04 12:44:31 l7FRtl+Y
>>95
タダだから。

緊急医療だと救命に100万円単位の費用が必要になる場合もあるけど
6時間待って緊急医療受けて助かればタダ
間に合わなければ死ぬ
ただそれだけ。

生死の問題はその国の宗教的なことも絡んでくるから俺にはよくわかんない。
ただそれが日本で受け入れられるかどうかといったら無理でしょ。
妊婦受け入れ拒否とかだけでこれだけ大騒ぎするんだから。

114:日出づる処の名無し
09/01/04 12:47:17 5mDqMROs
ある種の計画経済体制だから、病人も怪我人も計画的に出てこないと
うまく回りませんわなw

115:日出づる処の名無し
09/01/04 12:50:11 lJzT6OeL
まあ私費で自由診療受ける選択肢が許されているのならそれも悪くはないだろうが。

116:日出づる処の名無し
09/01/04 12:50:15 FXEbP0FP
歯医者は半年待ちっていうより、死ぬまで使えれば良いよねっていう
思想のもとで、年単位で治療計画を立てて診察するみたいだよ。アメリカや日本の
保険外診療みたいに、金かけて完治したりしないみたい。望めば出来るだろけど。

なので、診てもらうと次回は1年後のこの日に来てくださいと予約を入れるようです。
患者はそれにあわせて、きちんと言われた通りのケアをするようです。はい。

117:日出づる処の名無し
09/01/04 12:53:38 WHJrg/8S
>>106
なんだ毎日か。
他マスコミの方が気になるな。

118:日出づる処の名無し
09/01/04 13:07:35 iTDFxlE4
日本人は命に重きを置きすぎ。
食えなくなったら死ぬ。

誰も助けてくれない、そう言った独立心が親に無いから・・・・・・・。


119:日出づる処の名無し
09/01/04 13:08:36 p1iq5Kcz
>>106
>私たちマスコミにも責任はあるが、後期高齢者医療制度と同じく、停波が
>決まった01年当時はその重みをあまり論議しなかった。

その後期高齢者医療制度の重みとやらをいつになったら書くんでしょうか?

120:日出づる処の名無し
09/01/04 13:18:41 YcXLVbjM
あまり話の流れとは関係のないフィンランドネタをもう一回だけ置いておきますね

実は珍グルメの宝庫!? フィンランドの食事情
URLリンク(www.excite.co.jp)

スケキヨとかそういう意味での珍グルメじゃないんだ、つまらん(ちょっと待て

フィンランドに日本ブームが、キター!?
URLリンク(www.excite.co.jp)

順調に毒されてやがる…

121:日出づる処の名無し
09/01/04 13:22:21 fgcQSbGK
>>120
最臭缶詰があるのは知ってたが、サルミアッキという合成ゴムのような味の飴もあると聞いたw


122:日出づる処の名無し
09/01/04 13:24:46 bee0Rp+9
>>121
シュールストレミングスはスウェーデンじゃなかった?
あれ空輸禁止になったから入手困難なんだよね

123:日出づる処の名無し
09/01/04 13:26:06 IgO7bG3F
>>88
そういえばノキアは日本市場から撤退しましたな
機種発表されていながら突然発売中止という鬼畜ぶりで

124:日出づる処の名無し
09/01/04 13:37:40 W6J2I8Sy
反ドコモの都合いい例示でしょ

125:日出づる処の名無し
09/01/04 13:39:41 E02HcxUq
>>106

地方はCATVでテレビみているのが多いから
アナログ変換による再放送で良いんだけどなあ。
そうしてくれたらTV、VTR,DVDレコ買い換える必要ないのに。

つーわけで、地デジ化のためにテレビ買い換える気はないなあ。
今みてるのもNHKのニュースくらいだし。


126:日出づる処の名無し
09/01/04 13:43:09 bee0Rp+9
>>125
NHK&教育のスポーツ番組はマイナースポーツ程解説がしっかりしていて面白いよ

127:日出づる処の名無し
09/01/04 13:46:46 VyBajcUN
俺のテレビは昔のソニー製テレビデオだがソニータイマー発動しないで元気だ。
ゲームはPCのディスプレイ使ってるし地デジ対応のキャプチャカードもあるらしいからテレビ買い換える必要はない
でもテレビ市場が盛況だなんて時代逆行してるような気がするよ

128:日出づる処の名無し
09/01/04 13:52:23 Ppmohogr
PC用ディスプレイがテレビになるだけで倍額なんて商売が舐めてますな
有機ELガンガレ、液晶カルテルに呪いあれ

129:日出づる処の名無し
09/01/04 13:54:12 oJYq4pWy
>>94
プレハブってw
南国じゃないと、プレハブの夏場の地獄の暑さは知らないのかな?
倉庫ならプレハブで良いけど、人がなかで過ごすにはクーラーが無いと無理


130:日出づる処の名無し
09/01/04 14:19:21 p5OhViDJ
>>129
そりゃ安物すぎだろう。
最近のまともなプレハブは保温性も優れてるぞ。

家の改築のときに庭の隅にプレハブおったててそっちで暮らしてたけど、
いごこち良いもんだからその後もそっちを自室にしてたわw

131:日出づる処の名無し
09/01/04 14:22:46 IgO7bG3F
地震にも強いしな<プレハブ

132:日出づる処の名無し
09/01/04 14:25:32 u2ov6lRu
うわあたいへんだあ
これはあめりかのぽちなんかやめてじりつしないといけないね(ぼう

575 名前:名無し三等兵 投稿日:2009/01/04(日) 14:18:05 ID:???
アメリカ合衆国が6つに分割される日:Garbagenews.com
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)

狂喜乱舞しそうな人がいると思ったので持ってきてみた
今はまだ反省していない

133:日出づる処の名無し
09/01/04 14:32:18 Ppmohogr
東西で割れるんじゃねなら前から言われてるが・・・・
つかハワイとアラスカはねーだろw

134:日出づる処の名無し
09/01/04 15:10:38 tHEPipn3
>>8
> で、ケニア生まれの大学生女子が、日本は平和ボケしている。アフリカの友人は
> 平和の話を普通にしているけど、日本人はしない。平和のために9条を維持して
> 世界に広めていくべき。日本は自衛権まで放棄するべき。って言ってた。

おまいが一番平和ぼけじゃないか。

135:日出づる処の名無し
09/01/04 15:14:39 tHEPipn3
>>88
>ノキアの業績が悪くなったとき、フィンランドはどうなるんだ?
モノカルチャー経済とかわらないよね、一社依存

136:日出づる処の名無し
09/01/04 15:14:50 srGuNzME
ギボアイコさんについてのスレから

57 :2008/12/09(火) 16:14:29 ID:x
アフリカとかの飢餓地帯に生まれる人って、
前世で悪いことをしてバチが当たったんだから、同情しなくてもいい・・・
みたいな事をテレビで言ってた記憶があるよ。
そ、そんな過激なこと言ってイインすかっ!? って子供心にオモた。

韓国人に同情しなくてもいいんだぁ。ホッ。愛子先生ありがとう!!


137:日出づる処の名無し
09/01/04 15:16:07 76szsLFz
>135
 韓国の悪口はそこまでだ

138:日出づる処の名無し
09/01/04 15:24:17 y0K+ONZ4
>>132
今年中に誰も思いつかなかった斜め上なビッグイベントでも起きない限り、
現状の推移だと2010年に分割なんてまずないよなー。
あとこの6分割はギャグにしか見えない。

でも面白かった。

139:日出づる処の名無し
09/01/04 15:24:48 Ppmohogr
>>137
幾らフィンランド人でも労組で機動隊に圧勝は出来ないだろ・・・・

140:日出づる処の名無し
09/01/04 15:24:56 FXEbP0FP
>>135
フィンランド人は優秀なので、よその企業でも
食っていける。日本人は日本企業がダメになると
働くとこなくなる。この点が違うな。



141:日出づる処の名無し
09/01/04 15:27:02 tHEPipn3
>>140
まあ、日本人には国外に出稼ぎに行く習慣がないからな。

142:日出づる処の名無し
09/01/04 15:49:17 p1iq5Kcz
>>132
なんでハワイが中国か日本の保護下なのにそれより遙か東の
米国本土が中国の影響下確定なのかさっぱり分からん。

143:日出づる処の名無し
09/01/04 16:04:08 r3iQM+H1
>>137
ウリナラはサムソンとヒョンデの2社依存ニダ!
ウリナラのほうが多いニダ!ウエーハッハッハ!

の間違いでは?w

144:日出づる処の名無し
09/01/04 16:13:26 ls8wW/q6
>>132
アラスカがロシアってのは何となく分かりやすそうなものだけど、
経済が混乱しているの前提で日本が入ってないのはなんだかなぁ、と。
いやまぁ武力ないんで、間接的、表立っては入れないんだろうけども。

145:日出づる処の名無し
09/01/04 16:18:54 SxzsMUbC
テキサスが「メキシコ」の支配下/影響下、も突っ込みどころ…。

146:日出づる処の名無し
09/01/04 16:20:28 Ppmohogr
第2次米墨戦争とな

147:日出づる処の名無し
09/01/04 16:24:38 C75cmEUS
>>142
確かにサンフランシスコベイエリアはチャイニーズばっかだが。

148:日出づる処の名無し
09/01/04 16:37:29 r3iQM+H1
>>145
藪がジト目でこのスレを読んでいるようです。

149:日出づる処の名無し
09/01/04 16:45:20 IgO7bG3F
アラスカ共和国 ベイリンたん
西カリフォルニア帝国 シュワルツネガー
アメリカ合衆国 よくわからんチャイニーズ
南アメリカ連邦 藪
正統アメリカ合衆国亡命政府(在ハワイ) 小浜

こういうことですか?わかりません ><

150:日出づる処の名無し
09/01/04 16:48:32 hn1wfijA
>>149
カリフォルニアが再統一するな

151:日出づる処の名無し
09/01/04 16:56:28 VsP89gM9
>>149
西カリフォルニア帝国
すげー強そうw

152:日出づる処の名無し
09/01/04 16:58:18 EdtVoYtH
まあコマンドーだからな

153:日出づる処の名無し
09/01/04 17:07:36 BjVrg8Cx
後のノートン2世陛下か

154:日出づる処の名無し
09/01/04 17:49:21 kHg8lLe9
こういう話がこういう時期にはよく出てきますが、アメリカ分割などする手間や混乱を考えれば
単純にドルの切り下げでもしたほうが手っ取り早いでしょう。
混乱はありますが、より小さい混乱ですし、アメリカ自身はメリットがありますからね。
痛い目に会うのはシナ、日本とアメリカ国債の保有国だけですし。

完全なデフォルトではなくドルの価値を半分に切り下げるだけですから、保有の米国債も半分の価値になりますが
なくなるわけではないですし、またアメリカの景気か戻れば長期では損失は埋めれますしね。


155:日出づる処の名無し
09/01/04 18:29:30 ArfQQ2p3
こういう話が出てくると、歴史的経緯から考えて、
他は踏みとどまってもテキサスだけ独立する気がしなくもない。

156:日出づる処の名無し
09/01/04 18:47:24 mQxDz53J
六つに割れるのは腹筋だけで結構だ

157:日出づる処の名無し
09/01/04 18:53:29 9f/A/ZFZ
自民離党も辞さず=早期解散・給付金撤回なければ-渡辺元行革相
URLリンク(www.jiji.com)

第2次補正予算案はそのまま提出されるでしょうから、きっと離党して
くれるものと期待しておりますw

158:日出づる処の名無し
09/01/04 18:59:04 FXEbP0FP
渡辺がうちの選挙区から立候補してたとしても
こいつにはイレネー。電源開発とか技術守れや。
アホ政治家。

159:日出づる処の名無し
09/01/04 19:02:44 vjOIczNX
先に出てから言わないと、ふつーに蝙蝠に見えるんだよなぁ

160:日出づる処の名無し
09/01/04 19:06:18 xIEuXE6t
>>155
テキサス親父の大統領演説はぜひ聞いてみたいw

161:日出づる処の名無し
09/01/04 19:14:47 FXEbP0FP
昨日のBS1で村田先生が言ってたんですけども

1992年ころに国連PKO活動に自衛隊を参加させるってなったとき
マスコミやサヨクさんたちは、軍国主義の復活だと騒いでたようですね。

軍国にもなんにもなってないわけですが。

162:日出づる処の名無し
09/01/04 19:20:09 weBbLIa4
>>157
つーか自分がわめき散らせば給付金を撤回してくれるとでも思っているのでしょうかこの人は。

163:日出づる処の名無し
09/01/04 19:28:20 +MKz0+cZ
ただのかまってちゃんにしか見えん

164:日出づる処の名無し
09/01/04 19:30:31 MzxTY8k+
イラン通信社とイランTVのインタビュー
URLリンク(www.tkfd.or.jp)

友人からの助言と叱責
URLリンク(www.tkfd.or.jp)

シェイク・カルニ逮捕のニュース
URLリンク(www.tkfd.or.jp)

虐殺の連鎖サブラ・シャテイーラそしてガザ
URLリンク(www.tkfd.or.jp)

イスラエルは両面作戦、三面作戦を覚悟か
URLリンク(www.tkfd.or.jp)

虐殺の時は近づいた、パレスチナ人にもイスラエル人にも
URLリンク(www.tkfd.or.jp)

トルコがクルド語テレビ放送正式にスタート
URLリンク(www.tkfd.or.jp)

165:日出づる処の名無し
09/01/04 19:38:08 WHJrg/8S
>>157
チキンすぎだろ……。
もう開き直ってテレビコメンテーターへの道に決めたのかな。

166:日出づる処の名無し
09/01/04 19:41:36 WehLk0Rr
親父共々政局に弱そうだ

167:日出づる処の名無し
09/01/04 19:50:09 p1iq5Kcz
>>157
あれ?もう離党したんじゃなかったのか?
当然一緒に離党する議員が何人か出るよな。

168:日出づる処の名無し
09/01/04 19:52:28 tHEPipn3
>>157
さすが「毛針二世」
御自ら毛針になってどうするのかと

169:日出づる処の名無し
09/01/04 19:52:58 L60gbNhR
★「参院選敗北の謹慎終了」=政界再編で中心的役割-中川秀氏

 自民党の中川秀直元幹事長は4日、広島県海田町で講演し、今後の政治活動に関し、
「(幹事長として臨んだ)2007年の参院選敗北に伴う謹慎期間は昨年の大みそかで終了させていただく。
皆さんと一緒に起こす大きなうねりの上に新しい旗を掲げ続け、政治変革につなげていきたい」と述べ、
将来の政界再編などで中心的な役割を果たしたいとの決意を示した。 

 また、次期衆院選前に打ち出す考えを表明している独自の政策ビジョンの柱について
「環境、コミュニケーション、介護、教育の4分野に財政を集中させ、未来への投資を行うことで
危機突破につなげる」と説明。同時に「この新しい旗の下に新しい連合が再結集されることで、
現在の閉塞した政治状況を打破していかないといけない」と強調した。(了)(2009/01/04-12:39)

時事通信 URLリンク(www.jiji.com)



170:日出づる処の名無し
09/01/04 19:53:22 I0/B9Lqn
>>157
既に まだいたの? ってレベル。

171:日出づる処の名無し
09/01/04 19:54:10 I0/B9Lqn
>>169
まだいたのレベル二人目。

172:貼る夫
09/01/04 19:58:29 OLEFSGVY
URLリンク(www.47news.jp)

ロシアがウクライナ提訴へ ガス紛争、長期化の様相

【モスクワ4日共同】
 ロシア政府系天然ガス企業ガスプロムのミレル社長は3日、ウクライナ経由で欧州に送ってい
るロシア産ガスをウクライナ側が違法に抜き取っているとして、国際的商取引の係争を扱うストッ
クホルム商業会議所仲裁裁判所にウクライナ国営ガス企業ナフトガスを近く提訴すると述べた。

 ガスプロムは、ウクライナ側と行っていたガス代金値上げなどの交渉の決裂を受け、同国への
ガス供給を1日に停止。それ以降、交渉再開の動きはなく、ガス紛争は長期化の様相を見せている。

 提訴はロシアのメドベージェフ大統領が承認。ガスプロムは供給減少の被害を受けた欧州諸国に
対しても、ウクライナ側への法的手段を取るよう促している。EUは、ロシア、ウクライナの双方に早期
の紛争解決を働き掛けているが、仲介には今のところ消極的だ。
2009/01/04 18:39 【共同通信】

173:日出づる処の名無し
09/01/04 21:17:26 OC6P0E/p
>>169
えっ!アレで謹慎してたのか!?

174:日出づる処の名無し
09/01/04 21:25:09 p1iq5Kcz
>>169
>「環境、コミュニケーション、介護、教育の4分野に財政を集中させ、未来への投資を行うことで
>危機突破につなげる」
で、具体的にどうするのかいい加減答えてもらいたいものですな。お題目だけなら誰だって言えるっつーの

175:日出づる処の名無し
09/01/04 21:26:58 tHEPipn3
>>174
エネルギーとか農業は切り捨て対象ですか、そうですか。
お題目すらコレでは・・・

176:日出づる処の名無し
09/01/04 21:34:16 p1iq5Kcz
今更気がついたがコミュニケーションへの投資って一体何をやるんだ?
なんだか投資投資言ってる連中は必ず成功するものだと思ってる気がする。

177:日出づる処の名無し
09/01/04 21:39:13 AmU012Jy
わが党はコミュニケーションを主眼に置いたネットワークビジネスに投資します___

178:日出づる処の名無し
09/01/04 21:48:35 tHEPipn3
>>176
光ファイバー全国敷設?ラストワンマイルも公費でとか??
>>177
そっちかい!

だいたい、介護にいくらお金をかけても「未来への投資」には絶対にならないと思うの。
それは筋違いなの

179:日出づる処の名無し
09/01/04 21:49:22 8ne4loCG
また、マルチじゃないのか

180:日出づる処の名無し
09/01/04 22:02:42 lJzT6OeL
はわわー

181:日出づる処の名無し
09/01/04 22:25:32 hq/QboqI
老人が生産性を持つとしても、3kな仕事になり手には決してならない。
派遣切られてもならずにがーがーわめいてるぐらいだから若者もならない。

思想教育が一番未来への投資になりそうだよなw

182:日出づる処の名無し
09/01/04 22:32:12 4JYdKQ7F
>>62
超々亀レスだが、気になったので・・・

自転を止めた状態で地球が公転するとき、1昼夜になり、その回る方向が北極方向から見て
反時計回り、つまり地球上の一点から見ると太陽が西から昇る(通常の逆)方向なので、一年間に地球が自転する回数は
365と四分の一ではなく、一回足して366と四分の一回
(似たような分かりやすい例では月は地球の周りを一回公転する間に一回自転するが、それによって常に同じ方向を地球に向けるため、
 地球に対して一日(地球昇・地球没)というものはない)

183:日出づる処の名無し
09/01/04 22:33:15 GxjQKUlV
EUが海賊対策で海自艦編入構想、実現には法の壁
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

【ブリュッセル=尾関航也】
欧州連合(EU)が、アフリカ東部ソマリア沖で海賊に対する作戦を展開中のEU艦隊に、
日本の海上自衛隊艦船の編入を検討していることが3日、分かった。

ソマリア沖で海賊対策にあたるEU加盟国以外の艦船について、EU艦隊への取り込みを
図る方向で加盟国間の事務レベル協議が進んでおり、日本が有力な候補国に浮上しているものだ。

EU外交筋によると、海自艦は英国南部ノースウッドに置かれた「アタランタ作戦司令部」の
指揮下に組み込む構想で、欧州諸国の艦船と連携して、海域を通過する商船の警護や
巡視活動にあたることを想定している。

EU艦隊は、ソマリア沖で海賊対策にあたる約20か国の艦船の中で主導的な役割を果たしている。
自衛隊が参加すれば、日本関係船舶の安全向上と同時に、日本の国際貢献を内外に印象づける効果がありそうだ。

ただ、政府が検討している自衛隊法の海上警備行動発令による派遣では、海自艦の保護対象は
日本関係船舶に限られるなど、制約が大きい。

EU艦は、海賊に襲われた船は船籍を問わず保護しており、自衛隊が同様の役割を果たすのは、
現行法のもとでは事実上、不可能と見られる。

日本側には、EU指揮下で十分な貢献ができなければ「かえって不信を招く」(政府筋)との懸念がある。
EUも当面は日本の検討作業を見守り、最終的には日本側と協議して実現可能な協力形態を探る意向だ。
(2009年1月4日03時23分 読売新聞)

184:日出づる処の名無し
09/01/04 22:37:33 nY+f89ZV
首と手足と腰の辺りで、
鎖の飾りがジャラジャラ言ってる。

185:日出づる処の名無し
09/01/04 22:42:24 U8FuFicy
>>180
それ軍師殿じゃ


と思ったがよく考えたら来栖川のが「はわわわわ~」で軍師殿は「は、はわわ!」だった(何が違うんだをい)

186:日出づる処の名無し
09/01/04 22:44:23 9YDE3/bw
>>184
変態さんですか?

187:日出づる処の名無し
09/01/04 22:54:11 nY+f89ZV
変態だ、とは報道されたらしいね。

188:日出づる処の名無し
09/01/04 23:15:19 F8006xkt
CNN.co.jp:イスラエル軍が地上侵攻に踏み切る、長期の作戦か ガザ情勢
URLリンク(www.cnn.co.jp)

CNNは特番らしい
一方本邦マスゴミはバラエティを放映していた

189:日出づる処の名無し
09/01/04 23:16:39 nY+f89ZV
・・・困ったね。

190:日出づる処の名無し
09/01/04 23:17:52 xImZs3Ch
飴のリベラルと「地球温暖化問題」

URLリンク(www.huffingtonpost.com)
Mr. Gore: Apology Accepted
この記事↑は、飴の著名なリベラルサイトであるHuffington Postに掲載された「地球温暖化問題」についての
批判的なもので、リベラルのサイトに従来こういう主張が掲載されることは無かったので、ブロガーの注目を
集めているような。リベラル勢力は、今までは地球温暖化問題熱烈サポートの姿勢をとってきており、今何が
おきているのか議論が。

URLリンク(pajamasmedia.com)
Apostasy Now: Why is the HuffPo finally questioning global warming?
この↑ロジャーLサイモンのコメントでは経済危機の深刻化に対処するためオバマとそのチーム、サポーターなど
に現実的政策に向かう動きが在るかも(?)という。

ところで、Huffington Postは(一部の評価では)政治動向の風見鶏的な、新たな風向きを早期にかぎ分ける能力
があるとされていて、その意味から、この地球温暖化問題批判が注目されているらしい。飴のリベラルの鋭敏な
セクターにとって「environmentally correct」は、ファッショナブルではなくなった?


191:日出づる処の名無し
09/01/04 23:23:24 nY+f89ZV
世界共通の敵としての地球温暖化であって、
いろいろな意味で余裕が無くなった現状では、
地球温暖化問題が、負担になったんじゃね。

192:日出づる処の名無し
09/01/04 23:46:42 R1Utb4gX
>>188
もし伝えたとしても
どうせ「日本政府が悪い!111!!」になるのに?

193:日出づる処の名無し
09/01/04 23:49:14 c8qMiLOl
>>188
日本はイスラエルにあんまり利権持ってないからじゃないのかなあ。
例えば南と北がまた戦争始めたら特番組むと思うよ。

194:日出づる処の名無し
09/01/04 23:52:08 MzxTY8k+
イスラエルはガザを占領も併合もしない
URLリンク(www.tkfd.or.jp)

195:日出づる処の名無し
09/01/04 23:54:48 nY+f89ZV
防衛を目的とした、
軍事的対応ね。

理屈は分かる。

196:日出づる処の名無し
09/01/04 23:58:30 ls8wW/q6
>>192
だったら
「百万ドル支援フンダララ!」って
言う方がまだ分かりやすいものだがねw

197:日出づる処の名無し
09/01/05 00:05:39 i5gCEFb+
>>169

すでに梯子外されるわ、仲間と思っていた連中からは見限られるわと、第二の加藤となっていることにまだ気付かないのか。
こいつも森さんの言うこと聞いて総裁選で自重していれば、まだしも挽回のチャンスがあったと言うのに。

198:日出づる処の名無し
09/01/05 00:12:35 v9lLGElp
ドナリエラの株価急落の予感が……gkbr

199:日出づる処の名無し
09/01/05 00:21:20 NbqwU1ZG
>>198
ああ、クロレラのイスラエル工場ね。
突っ込みにくいなあ、それ。

200:日出づる処の名無し
09/01/05 00:30:07 s+x1jF42
BSの海外ニュースを見ると欧州じゃ中東問題よりウクライナのガス問題の方に力が入ってる感じ
まあ自分とこはロシアや北海油田からだから仕方ないけど
元々はお前らのせいだろうって言いたくなるw

201:日出づる処の名無し
09/01/05 00:31:55 wzAG8uP+
・・・指先に火が近づいてたら、
通勤路の心配してらんない、とか。

202:日出づる処の名無し
09/01/05 00:32:10 5XC1Baja
あけおめ

203:日出づる処の名無し
09/01/05 00:33:48 bkqBYvqe
イスラエルとハマスの喧嘩って、ハマスの援助元のシリアヨルダンの話になったら、
関係してるフランスイギリスの商売人がこまりそうだし、放置じゃね。

204:日出づる処の名無し
09/01/05 00:39:36 5XC1Baja
すまん。

とりあえず、うちの元公務員の親父は
・解散すべき。
・漢字の読み間違えはダメっていってた。
答弁は一言一句原稿の通り読むもんらしい。
・ミッチーは誉めてた。
とりあえず俺は
選挙のときはいつも
永遠の野党に投票してきた
ことを伝えておいた。


205:日出づる処の名無し
09/01/05 00:42:51 VhWYEbwN
これはあれですか、オバマの世界戦略構想の見直しで、後ろ盾の
無くなることを察知したイスラエルが、今のうちに優位に立とうとしたと
みるべきなのでしょうか。

206:日出づる処の名無し
09/01/05 00:44:03 F8WhMq/7
>>176
異文化コミュニケーションじゃないの?


207:日出づる処の名無し
09/01/05 00:51:15 v9lLGElp
>>205
既に織り込み済みでしょ。
つかただのどさくさ紛れじゃね?

208:日出づる処の名無し
09/01/05 00:52:18 vTUJW6Ij
>>204
“間違え”は“間違い”の間違いじゃないか?

209:日出づる処の名無し
09/01/05 00:52:55 TuowRy8Z
>>207
イラン、シリアの件も絡んでそうだしな。まずはハマスから掃除するか
という思いからじゃないか?ただ長期化すると色々と不具合が出そうだが

210:日出づる処の名無し
09/01/05 00:58:45 vAFVLQCc
>>710-711
政治と関係ない学者の世界では、地球温暖化とは逆の
地球寒冷化の前兆探しが始まっていたりします。
勿論、両者は相反する内容ではなく、より良く地球の
気候モデルを組み立てる作業の一環です。

でも政治プロパガンダにしたい奴には都合悪いのも事実。
胡散臭い政治団体が逃げ出し始めたのかもしれません。

ここらへんは、研究を続けても判りやすい成果がでない
東海地震予知研究に似ています。

211:日出づる処の名無し
09/01/05 01:01:39 vAFVLQCc
スマソ
>>190-191でした。

212:日出づる処の名無し
09/01/05 01:18:01 o6w1thlr
>>210
そういえば、昨日のFM静岡の番組で
「環境問題には必ず利権団体がついてきます。」
てな感じのことを言っていたな。公共の電波でそのことを
流した事にとても驚いた。あと、
「ダイオキシンで死んだ人はまだ一人もいません。」
とも言っていた。確かに聞いたこと無かったな・・・。

213:日出づる処の名無し
09/01/05 01:21:50 QpFIZjBr
>>204
とりあえず情報源はTVと新聞だけで
国会中継なんか一度も見た事ないのはわかった

214:日出づる処の名無し
09/01/05 01:22:30 qd+v6i8Z
>地球寒冷化の前兆

いわゆる「アル・ゴア小氷期」か。

215:日出づる処の名無し
09/01/05 01:27:10 v9lLGElp
>>214
そう言えば、夏でも おでんが食いたくなる。

216:日出づる処の名無し
09/01/05 01:55:36 vAFVLQCc
私も含めて一般人なら学者先生の喋った事をさも其れらしく
吹聴するだけですが、研究者は仮説を検証するのが仕事の一つ。
この繰り返しで科学は進歩してきましたから、研究の結果を見守りましょう。

科学を失った環境利権は国際捕鯨委員会のような利権ゴロの集団になる。
願わくは地球温暖化がそうならない事を。

217:日出づる処の名無し
09/01/05 02:06:55 wzAG8uP+
賞を授けて、
あたかも、科学の権威が、
賞にあるかのごとく利用する、
政治的な意図とかかな。

主に戦争で稼いだ金を種銭に。

218:日出づる処の名無し
09/01/05 02:10:04 X/uJYhXc
社説:09年チェンジ 世界同時不況
 ◇協調こそ回復の処方せんだ…東アジアで共同プロジェクトを
URLリンク(mainichi.jp)

>>例えば東南アジアを含む東アジア全体を広い意味での「内需」ととら
え、域内諸国と共同で大規模なプロジェクトをやってみてはどうだろう。

>>これは途上国支援ではない。広い意味での公共投資ととらえるべきである。

>>日本と韓国を海底トンネルでつなぎ、中国や東南アジアまで縦横に走る高速道路や新幹線を敷設する構想もある



新年早々飛ばすなぁ・・毎日は。



219:日出づる処の名無し
09/01/05 02:11:30 aq6Who0U
環境負荷は今やものづくりの分野で最も重視しなければいけない要素のひとつなわけで、
院で日夜研究に励んでる身としては、地球温暖化は気のせいでしたーで終わって欲しくないところではある
ウチの研究室の存在意義に関わることだし

220:日出づる処の名無し
09/01/05 02:12:15 wzAG8uP+
正直なところ、

政治的な意図で科学の功績を決めるような、
矮小極まりない表彰ごっこは、二度と日本に、
関わってもらいたくない。

221:日出づる処の名無し
09/01/05 02:15:00 NbqwU1ZG
>>220
文化勲章みたいにノーベル賞の後追いで十分なんだよなあ。
京都賞はどうなんだろう、あれ。

222:日出づる処の名無し
09/01/05 02:16:05 ORpmxIPZ
年金貰える年齢の親の意見を変えるのには時間がかかるよ。
母に、和田アキ子は歌が下手と10年以上言っていたのだけど、
そのたびに「パンチがある」。

ところが今年、
「大味で雑で余韻が無い、外国のホールで歌ったといっても誰が聞いたのやら」
と、さも昔から思っていたような返事が。え?

2ヶ月前は「麻生首相は漢字が読めない、マンガばかりのお坊っちゃん(呆れ顔)」
先月、吉田茂の事を書いた麻生著作の文庫本を貸しておいたら、
「昔と顔が変わってないね、やんちゃ坊主って感じ(笑顔)」

先日は、達筆だよ、坊ちゃんだからセコくないよ、と伝えておいた。



223:日出づる処の名無し
09/01/05 02:26:24 eYFzSy9X
>>218
日韓トンネルは技術的にかなり難しいと聞いた覚えがあったんだが。
デカい海溝が見つかって無理だ、みたいな話を小耳に挟んだんだが。

224:日出づる処の名無し
09/01/05 02:27:17 wzAG8uP+
ping.

225:日出づる処の名無し
09/01/05 02:28:19 S+qPQfAb
ただCO2排出権取引はかなり大きな利権になってるので…。
これお金で株や債権さながらに取引されてるけど、「排出権」という概念がポイ捨てされることになれば
元が実態も何もないだけに完膚無きまでに紙切れになるんだよね…。
はっきり言ってこの金融危機のさなかにそれは激しくマズい。

なんで、欺瞞とわかっててもしばらくは続けるしかないという。

226:日出づる処の名無し
09/01/05 02:40:17 S+qPQfAb
…書いてて気付いたが、これが中露が同時に涙目になるという例の事柄かなぁ。
ロシアはシベリアの大森林のおかげで排出権売る側だったはずだし、
中国も詳しい説明省くがやっぱり売る側だったはず。

227:日出づる処の名無し
09/01/05 02:45:46 X9M0lECG
一つだけいえるのは、ロシアだけは暑くなったほうが嬉しいだろうね
シベリアにどんだけ資源埋まってんだか

228:日出づる処の名無し
09/01/05 02:53:44 SlCkqjf9
まーそりゃ中露涙目なのは確かだろうけど
それって言う程メシウマかね?環境対策製品に付加価値つけようとした日本としては
胡散臭い温暖化詐欺がなくなったら面白くないぜ。
あのレスは確かにwktkだけどさ、期待も程々にー。

229:日出づる処の名無し
09/01/05 03:01:00 wzAG8uP+
事実に誠実であることを止めたら、
そりゃ、単なる宗教だけどね。

230:日出づる処の名無し
09/01/05 03:03:17 lR8xJgs4
無駄に競争煽ったからいじらしい程に省エネ技術上がってきてるしなあ。
流行の終わりには気をつけなきゃだけど、終わっても技術は財産として残るのが強みだよな。

231:日出づる処の名無し
09/01/05 03:05:35 wzAG8uP+
持ってても、使わないのが知恵だけど。

232:日出づる処の名無し
09/01/05 03:48:58 IxL9ESDP
>>218
これって征韓論とか満州は日本の生命線とかと
どう違うんだろうか?

233:日出づる処の名無し
09/01/05 04:59:38 WX9CJ2y2
一連のやりとりのログ読んでたら『ミクロイドS』の歌詞が頭グルグル~
心を忘れた科学にはしあわせ求める夢がない、ってやつ。
…少し寝るべ。起きたら恐怖の大発会かあ。



234:日出づる処の名無し
09/01/05 06:23:25 uCI37lPT
>「ダイオキシンで死んだ人はまだ一人もいません。」

ダイオキシンは遺伝子異常を引き起こす毒物であり、体内に入ったからといって死ぬことはありません。
単に、子供が奇形だらけになるだけです。

しかし、ごくごく微量(確かピコグラム程度)で症状が出る(奇形頻発状態になってしまう)ため、
もし垂れ流しを放置すれば、容易に国中の赤ん坊が奇形になってしまうので、非常に危険と言われているわけです。

235:日出づる処の名無し
09/01/05 07:03:12 Ctuj+vVy
>234
セベソでは大量のダイオキシンが撒き散らされたので、
曝露したほとんどの住人から奇形児が生まれたんですね、わかります。

そのような事実があったのでしたら、是非学会誌に投稿されることをお勧めします。
即座に拒絶されるでしょうが。

236:日出づる処の名無し
09/01/05 07:29:07 +J62abXk
>>234
どこぞの大統領(?)の顔の変形ぶりには、リアルにびびった。

237:日出づる処の名無し
09/01/05 07:41:05 4iQTk47L
いわゆる「シャム双生児の件」だったら、枯れ葉剤の中のダイオキシンが原因だって
特定ついてたっけ?
サリドマイドの方は、分布含めて因果関係が証明されたから認められたんだけど。

238:日出づる処の名無し
09/01/05 07:48:54 43r0X6DD
>>218
>>例えば東南アジアを含む東アジア全体を広い意味での「内需」ととら
え、域内諸国と共同で大規模なプロジェクトをやってみてはどうだろう。

>>これは途上国支援ではない。広い意味での公共投資ととらえるべきである。

この考え方がありなら、
アフガニスタンに自衛隊を送るのも、広い意味での治安出動捕らえるべき何だけどねぇ

239:日出づる処の名無し
09/01/05 07:52:59 uCI37lPT
>>235
あくまで、「もし無節操に垂れ流し続けたら」の話です。

セベソ事故では、事故直後に速やかに除染作業が開始され、汚染地域産の食物の摂取を止める
勧告が出され、食物連鎖による拡散を防ぐために生き残りの家畜・家禽も処分され、
さらに特例により妊婦に中絶が認められるなどの十分な対策がなされたため、奇形の発生は無かったようです。

240:日出づる処の名無し
09/01/05 08:05:57 frBK6tIJ
>>188
インドネシアの大地震も津波の話を除いてほぼスルーしてたね。

241:日出づる処の名無し
09/01/05 08:07:56 2/Yp5tOy
>>217
>戦争で稼いだ~

お前は何を言っているんだ?

ポエマーは黙っててくれ

242:日出づる処の名無し
09/01/05 08:14:38 6kKvaUI/
>>240
数年前のインドネシア地震の時もそうだったけど、本邦マスコミは年末年始まったく
仕事をしないから。政治的意図以前に、単なる怠慢だと思う。
よくもまあ社会の木鐸だの報道の自由だの国民の知る権利だのと言えるもんだ。

243:日出づる処の名無し
09/01/05 08:23:11 4HQEAsAI
>>237
まだじゃないかな。
マウスでは確認されてたけど、マウスと人間だと感受性にどえらい差があるだろうとも推定されてる。

244:日出づる処の名無し
09/01/05 08:46:46 j5SLOh6g
>>242
仕事しないさせないだからなw
海外のことに関しては特に顕著すぎる。

245:日出づる処の名無し
09/01/05 09:05:03 saDGZWW1
日本のマスゴミは、真実を報道しない事が仕事かと思ってた…

246:日出づる処の名無し
09/01/05 09:08:35 5XC1Baja
>>210
地球気候のコントロールは
いずれ来る寒冷化の防止と、
来るべき火星植民のために、
細く長く続けるべきだよね。

CO2に目を付けたのは非常に良い。

247:日出づる処の名無し
09/01/05 09:18:48 4HQEAsAI
NASAの太陽光制御パネル計画はいつごろになるだろう。
やっぱ2300年代け?

248:日出づる処の名無し
09/01/05 09:24:06 pWnnYtit
>>239
本当に強い毒物だったなら
中国毒餃子事件のように
一回摂取しただけで
死に至ることになりますものね、わかります。

249:日出づる処の名無し
09/01/05 09:29:17 pp/Aw5lG
>>219
地球温暖化は気のせいじゃないよ。
問題は、どうしてそうなるのか?
と、いう部分の究明なだけです。

250:日出づる処の名無し
09/01/05 09:30:34 +J62abXk
>>244
海外ネタに関しては、もう「お前、英語できないんだろw」
とか言う厨速+レベルの突っ込みが通じるレベルだしなぁ。

251:日出づる処の名無し
09/01/05 09:33:32 4HQEAsAI
まずは気候変動のメカニズム解明が急務ですな。温暖化に限らず。

252:日出づる処の名無し
09/01/05 09:35:25 +J62abXk
【韓国/経済】外貨準備高2012億ドル、9カ月ぶり増加に転じる[01/05]
スレリンク(news4plus板)
>また、米国との通貨スワップ協定の資金を活用したのも
>外貨準備高の減少を抑制する要因になった。

何かチラ裏ありましたよね・・・。
堂々と言ってるんですが・・・。

253:日出づる処の名無し
09/01/05 09:37:57 fnzjq0cu
130年間で0.65℃だっけ?>平均気温の上昇
しかもそれ以前の正確なデータは無い。

加えて、第二次世界大戦~日本の高度成長期終了の間は平均気温が
下がりっぱなしってどうよ?

254:日出づる処の名無し
09/01/05 09:46:22 4HQEAsAI
まあでも、2008年版のIPCCの気候モデルにもとづく過去100年のシミュレーション結果と観測結果については、
なかなかの相関だとおもわれます。最初の頃のIPCCは無理やりシミュレーションして騒動あおった感がありましたが。

それが今後の傾向予想につかえるかというとまだまだ検証が必要でしょうし、
こつこつ積み上げるしかないですな。

それはそれとして、リスク回避のために念のためCO2抑制。
ただし、CO2固定化とかよりは、省エネルギー研究にお金投じてほしいけど。
あ、もちろん地球レベルでの気候メカニズムに関する研究も。

255:日出づる処の名無し
09/01/05 09:49:52 43r0X6DD
>ただし、CO2固定化とかよりは、省エネルギー研究にお金投じてほしいけど。
省エネルギーは研究じゃなくて実践が問題だからなあ
結局、エネルギー効率の悪い、古い/安い設備を
誰の資金でエネルギー効率の良い、新しい/高い設備に更新するかって話だから

256:日出づる処の名無し
09/01/05 09:53:43 4HQEAsAI
費用対効果でいくと、どうしても後進国の発展時に、
技術と資本投下するのがよくなりますな、やっぱ。
先進国のさらなる省エネルギー社会ってのは、技術開発より、
社会システムで対処すべきか。

うさんくさいとおもってたけど、排出権ビジネスもまあ有効か。

257:日出づる処の名無し
09/01/05 11:05:49 YoSNqEK/
>>248
中国で奇形ブタや羽の生えた猫が出て来てるけど誰も死んでないから
原因物質は猛毒じゃないし日本に垂れ流しても平気だよね^^

258:日出づる処の名無し
09/01/05 11:19:01 EnrkIrsl
科学を悪に使う者、捜せ、許すな・・・!!

259:日出づる処の名無し
09/01/05 11:22:00 2oIvnGoU
これは体に悪いもの!でも、多かれ少なかれ体に悪いものはあるよ!しょうがないよ!便利だよ!安いよ!
正しくないが選ばれる事もままある。
                        例外:日本に送る用だからどうでもいいニダ!

260:日出づる処の名無し
09/01/05 11:43:35 uCI37lPT
>>226
元来、本気で化石燃料の大量消費による環境への影響を抑えたければ、
化石燃料の消費量のみを制限対象にすべきだと思います。

森林面積分だけ排出権を増やすというのは、言い換えれば、「森林の面積が広ければ、
少々化石燃料を消費しても構わない」ということです。

森林は二酸化炭素だけしか吸収しませんので(他の化石燃料の排出物を吸収しませんので)、
もし二酸化炭素が温暖化の主要原因で無かった場合(他の化石燃料の排出物だった場合)、
森林は温暖化防止に何の効果も無いことになります。

よって、現段階でも確実に温暖化防止に効果があると言い切れる、「化石燃料の使用量の抑制」だけを
各国に課せばいいのではないでしょうか。

261:日出づる処の名無し
09/01/05 11:54:13 6kKvaUI/
>>260
中東諸国が顔を真っ赤にすること間違いなしw

262:日出づる処の名無し
09/01/05 12:03:00 fnzjq0cu
森林は成長期にCO2を吸収するが、最終的には腐敗等でCO2を排出するので
森林が増えても、長期的なCO2の収支は変わらんと思うけどねぇ…
コンデンサーの様に一時的には効果は有るけどw

キーリングの観測結果とかを見ると、相関が有る様に見えるけどあくまで要因として
気温が上がった結果として、CO2濃度が上昇したとしか見えんしな。
URLリンク(env01.cool.ne.jp)

263:日出づる処の名無し
09/01/05 12:08:32 Vz993H+s
>>262
伐採でも放出するんだよね。

264:日出づる処の名無し
09/01/05 12:12:35 fnzjq0cu
>>263
成長期が終了した時点で伐採して、腐敗防止措置とって永遠に積み上げておけばOK

265:日出づる処の名無し
09/01/05 12:15:33 4vt9+uGZ
>>264
マスドライバーで打ち上げて軌道上に貯木場を作ろう
コスモ木場

266:日出づる処の名無し
09/01/05 12:22:11 uCI37lPT
>>262
普通に考えれば、

平均気温上昇>海水温度上昇>海水へのCO2の溶解度低下>海水に溶け込んだCO2が大気中に放出

だと思います。

ちょうど、炭酸飲料がぬるくなると気が抜けてしまうのと同じです。

267:日出づる処の名無し
09/01/05 12:35:05 +J62abXk
当方アメリカ西北あたりに住んでるんだが、去年は史上2番目の豪雪で
今年は史上1番の豪雪となります。
これって気候変化と関係あんのかな?

268:日出づる処の名無し
09/01/05 12:51:24 4HQEAsAI
史上つっても、数百年もないしな。
関係あるかないか考える必要なし。

269:日出づる処の名無し
09/01/05 12:56:52 2/Yp5tOy
海流の影響かね?

270:日出づる処の名無し
09/01/05 13:01:19 4HQEAsAI
気象庁に該当するところが、淡々とわかる範囲で記述しているのでは。

271:日出づる処の名無し
09/01/05 13:27:56 bfOPSz1K
チャードソン氏、米商務長官を辞退…関連企業の捜査で
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

小浜さんも前途多難だね。

272:日出づる処の名無し
09/01/05 13:43:50 72yePDSi
人の生存権の気温の変化なんて、地球の温暖化とかより海流と気候の変化の方が
遙かに大きいに決まってる。だからそういう事象を以て簡単に氷河化とか温暖化とか
考えるのはあんまり意味がない。
どうしてそういう気候になったか、海流が変わったかを考えて突き詰めてようやくそれ
らしい話になっていくんだろうけど。

273:日出づる処の名無し
09/01/05 14:10:23 QD7uX1cU
全国的にはどうなんだろう。
公務員並みの待遇にでもしないと無理?

県内養成施設で介護職不足 志願も定員割れ

・高齢化の進行で介護職の人材確保が課題となる中、愛媛県内の介護福祉士養成施設で
 2009年度の学生募集休止や定員縮小が相次いでいる。一方、介護職の求人は引く手
 あまたで求職数とのギャップは拡大。厚生労働省調査では08年度、全国の同施設定員に
 対する入学者数は46%にとどまっており、各施設はより質の高い介護を提供できる
 人材の育成などをPRし、生き残りを模索している。

 県内の養成施設は専修学校4、短大2、大学1の7施設で、08年度入学者はいずれも
 定員割れ。専修学校では、松山医療福祉専門学校(松山市、山本学園)と松山総合
 福祉専門学校(同、英数学館)が、志願者減などを理由に募集休止を決定。
 愛媛医療福祉専門学校(同、河原学園)は本年度120人に増やした定員を元の80人に
 戻した。
 URLリンク(www.ehime-np.co.jp)

274:日出づる処の名無し
09/01/05 14:17:02 nvq00Xrp
民主党政権になれば介護師の年収を1000万円にしますでしょ。

275:日出づる処の名無し
09/01/05 14:19:27 6wZP/pol
そのお金は米国債を売って用意しますとか平気で言い出すんだろうな

276:日出づる処の名無し
09/01/05 14:29:23 IGLcqFTx
確かに今の介護職の給料は低すぎ。(青森エリアで年収150万くらい?)
でも、1000万円は流石にやりすぎ。

277:日出づる処の名無し
09/01/05 14:39:33 QD7uX1cU
介護従事者の現状で職種別現金給与額の一覧を公表!―厚労省会議

厚労省は、12月25日に開催した「福祉・介護人材確保関係主管課長会議」の資料で、
福祉・介護サービス従事者の現状を示したデータを公表した。

 介護職員の労働条件の状況では、職種別きまって支給する現金給与額が一覧で公表された。

※画像:【職種別きまって支給する現金給与額等】
URLリンク(www.caremanagement.jp)

※賃金構造基本統計調査は年収は調査していないが、下記算式により参考数値として試算。
年収試算額=「所定内給与額×12カ月+年間賞与その他特別給与額」
◎「きまって支給する現金給与額」とは、労働契約、労働協約あるいは、事業所の就業規則などに
よってあらかじめ定められている支給条件、算定方法によって支給された現金給与額。
手取額でなく、税込みの額。
◎現金給与額には、基本給、職務手当、精皆勤手当、通勤手当、家族手当などが含まれるほか、
超過労働給与額も含む。
◎「所定内給与額」とは、月間きまって支給する現金給与親のうち、超過労働給与額以外のものをいう。
資料出所:平成19年賃金構造基本統計調査(厚労省大臣官房統計情報部)
続く

278:日出づる処の名無し
09/01/05 14:40:03 QD7uX1cU
続き

介護・福祉サービス従事者数については、2005年10月1日現在の実人員で約328万人だった。
分野別では「老人」「障害者」「児童」のうち、「老人分野」の従事者が約197万人と最も多く、全体の
約60%を占めた。老人分野のうち、介護保険事業に従事している介護職員は約112万人で
全介護・福祉サービス従事者の約34%にあたる。

老人分野の従事者をサービス形態別にみると、「施設」の従事者は65万4,872人で、
・介護老人福祉施設 28万6,714人
・介捜老人保健施設 19万0,886人
・介護療養型医療施設 13万6,351人
だった。

「在宅」サービスの従事者は、131万6,353人で、内訳は
・訪問介護 41万6,967人
・通所介護 25万6,853人
・認知症対応型共同生活介護 9万9,209人
だった。

介護福祉士会調査によると、介護福祉士有資格者47万人中、介護保険事業に従事している
介護福祉士は約26万人おり、介護保険外の事業に従事する1.1万人を除いても、潜在的介護福祉士が
約20万人いるとみられる。潜在的介護福祉士の就労意向では約5割が「いずれは介護業務に
従事したい」と回答していた。


▼ソース:ケアマネジメントオンライン
URLリンク(www.caremanagement.jp)

279:日出づる処の名無し
09/01/05 14:46:10 eYFzSy9X
でも介護なんて結構しんどい仕事だし賃金は
もうちっとあったってバチは当たらないとは思うけどなー。
独占業務に出来ればいいんだが、そうしちゃうと
色々制約がついちゃうし……。

280:日出づる処の名無し
09/01/05 14:51:11 Kl2MAQmm
まあ自分の年収から親の介護のために400万出せるかって話でもあるんだが。

281:日出づる処の名無し
09/01/05 14:58:43 QD7uX1cU
回答数が全体から見ると少ないのがアレだけど。

介護労働者:5割「辞めたい」「健康に不安」が過半数県医労連調査/ 富山

県内の医療施設や介護事業所で働く介護労働者の約5割が「仕事を辞めたい」と考えていることが、
県医療労働組合連合会(県医労連、富山市)の行ったアンケートで分かった。
半数以上が、健康上の不安を訴えていることも判明。
県医労連は「介護労働者の離職を防ぎ、人材を確保する取り組みが不可欠」と話している。

 調査は昨年1~3月にかけて実施した。県医労連に加盟する医療施設や、デイサービスなどの
介護事業所など計275カ所に2200枚に及ぶアンケート用紙を送付。290人から回答を得た(回収率約13%)。

 「辞めたい」との回答はその頻度ごとに、「いつも思っている」(10・5%)、
「しばしば思った」(18・1%)、「時々思った」(22・5%)が計51・1%に達した。
理由については、「賃金が安い」(42・3%)が最多で、「仕事が忙しすぎる」(38・7%)が続いた。
「家族に負担をかける」「仕事のやりがいがない」なども多かった。

 体調不良の訴えでは「腰痛」が最も多く、53・8%が症状を感じていた。
ほかには「けん怠感」(29・3%)や「抑うつ感」(14・5%)など、精神的な訴えが目立った。

 アンケート結果を受け、県医労連は石井隆一県知事あてに、
介護職場の労働基準法違反などをなくす▽ヘルパー職の最低賃金を設定する--など、
9項目を求める「介護職員の離職防止と確保にむけての要望書」を提出して改善を求めた。
URLリンク(mainichi.jp)

282:日出づる処の名無し
09/01/05 15:10:15 QD7uX1cU
さっきのよりは分母も大きいし、回答の割合も高いかな。

介護職員の退職9割「低賃金で」 京の市民団体、全国施設調査

介護施設を辞める職員が増える中、特別養護老人ホームなどの施設の9割近くがその理由を
低賃金と考えていることが、京都市北区の市民団体「21世紀・老人福祉の向上をめざす施設連絡会」の
調査で分かった。今年の介護保険制度見直しを前に、全国の約6900施設を対象にアンケートを実施した。

 連絡会は京滋を含む全国90の特養やケアハウスなどでつくる。アンケートは特養を中心とする
6911施設に郵送し、24%にあたる1712施設から回答を得た。

 仕事を辞める介護職員が増えている原因を複数回答で尋ねたところ、「給与が低いから」と答えた施設が
87%に上った。「仕事がきつくて体力に不安があるから」という回答が58%、「多くが非正規雇用だから」
という答えも44%あった。

 過去2度の介護保険制度見直しで施設に支払われる介護報酬が減ったことを受けて、経営が
「大変厳しくなった」と答えたのは61%で、「何とかやりくりしている」も合わせると96%を占めた。
昨年度の収支が赤字だった特養も24%あった。

 自由記述欄には、栃木県の特養が「夢を持って介護職に就いた人が待遇の低さに志をくじかれる」と
記した。熊本県の特養は「人材不足でケアが『流れ作業』になってしまっている」と書いた。
 
 「21世紀・老人福祉の向上をめざす施設連絡会」の廣末利弥事務局長(62)は「職員の給与が増え、
正規雇用化も進むように介護報酬を上げてほしい。人の命や安心を守るにはコストが必要だという
前提に立ち、国は介護保険事業に投入する予算をもっと増やすべきで、それが本来の社会保障の姿だ」と話す。


▼ソース:京都新聞
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

283:日出づる処の名無し
09/01/05 15:11:28 ivkQke44
チャンネル桜新春対談 田母神俊雄 中條高徳 渡部昇一 水島総 丹羽文生

01 【新春特番】田母神閣下と日本の未来を語る
URLリンク(jp.youtube.com)

284:日出づる処の名無し
09/01/05 15:15:13 U/Zk1WTF
>>254
相関関係と因果関係は違うよ。
相関関係で言えば、太陽活動の活発化の方がよほど良い相関を示すって
データもあるくらいだしね。

285:日出づる処の名無し
09/01/05 15:20:54 QD7uX1cU
たぶんこれで最後。

介護保険事業状況報告(暫定)平成18年12月分
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

平成19年 介護事業経営概況調査 暫定仮集計
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

286:日出づる処の名無し
09/01/05 16:41:08 O3tjYKvR
なべちゃん動いたねぇwww後がないと判って…かな?何の為に中川(女)が表だって動かないと思うかな?
梯子外されまくりで第二の加藤の乱来たニダ

287:日出づる処の名無し
09/01/05 16:42:22 Ghx1/cD3
みっちー息子動いたん?
追従者は?

288:日出づる処の名無し
09/01/05 16:53:14 wH5aRF/y
>>282
保健・医療系の施設なんかでは介護は完全に使い捨て状態になってる。
そういう施設では人事が介護系と看護系の二系統になるわけだけど、いちおう
ほとんどの施設じゃ両方の立場はお互い独立していて対等ってことにしてある
と思うんだけど、やっぱり入居者が頼るのは圧倒的に看護士のほうだから
自然と看護士が主で介護士が従っていう立場になってくる。おそらくどこの施設
も例外なくそうだと思う。給料も、同じようなシフトで働いていても看護士のほうが
上になる。一般的な看護士の給与水準にしないと人が集まらないから当然だけど。
看護士も最近は大卒が増えたけど、まだまだ病院付属の専門学校卒ってのが大半。
一方、介護福祉士はほとんどがなんとか福祉大学だの医療保健学部だので大卒が
大半。こうなってくると最初は意欲に満ちて就職してきた介護士もだんだん萎えてくる。
だって高い学費払って大学出てきたのに、高卒の看護士になったあれやこれや
指示される上に、同じ年あるいは年下でも自分より大分いい給料貰ってるんだから。
で、ニ、三年で辞めて行く、と。使うほうとすれば、年齡給で昇給させて行く前に
辞めて行ってくれるんだからありがたい。介護士持った新卒なんて次から次と出て
くるわけだから、彼らをまた安い給料で使えばいいわけ。

289:日出づる処の名無し
09/01/05 16:55:38 4vt9+uGZ
どうみても小沢民から毒饅頭お歳暮でもらってるだろ
うん毒饅頭だからどんなにおいしく見えても最終的には死ぬんだけどなw

親子してそのことに気がつかないとはねえ

290:日出づる処の名無し
09/01/05 17:14:39 eYFzSy9X
>>286
二次補正の云々の話をしてたから、
某党に合流するんじゃあなかろうかと、ツイツイ
勘ぐってしまう次第ですw

291:日出づる処の名無し
09/01/05 17:31:06 /OGhvYyw
500万ならやってもいい


292:日出づる処の名無し
09/01/05 17:55:44 5UkIIVNt
300万で週休3日ならやっても良い

293:日出づる処の名無し
09/01/05 18:01:59 nvq00Xrp
焼き畑介護ですな。

294:日出づる処の名無し
09/01/05 18:17:46 r20oTaVk
>>288
いいことおもいついた。
看護師と介護士の資格を一本化しろ。

295:日出づる処の名無し
09/01/05 18:20:50 ddgumMRi
>>288
介護系の学校は減ってるよ。
福祉施設の実習受入担当をやっていたことがあるけど、どこも
生徒減少、クラス削減、介護系コース閉鎖という状況。
実習生にきいてみても、「介護の仕事に就く気はない」っていう子も
けっこういる。
介護の仕事は安くて辛いっていう一般常識ができてるんだよね。

296:日出づる処の名無し
09/01/05 18:48:12 BNES/Gtr
介護職の待遇をスーパーサイヤ人で有名な某證券会社並にしてみてはどうでしょうか___

297:日出づる処の名無し
09/01/05 18:51:02 loRC4Rz0
>>264
それどっかで検証試験やってるな。丸太のまま土中に埋め込む

298:日出づる処の名無し
09/01/05 18:55:30 loRC4Rz0
>>295
制度的に見て破綻は明らかだったからな。
一人に一人を看させる体制で保険から金を出したらどれくらいの金額で人を雇えるのか?
インフラ+雇用費+生活費のトータルコストをちょっと顧みれば単純に考えても成り立たない
出だしは優遇されてたけど介護報酬の引き下げ→人件費への無茶振り→制度破綻の流れは見えてた

299:日出づる処の名無し
09/01/05 18:59:48 7puhD8Nx
人件費を上げようとすると負担増大を嫌う有権者からは反発があるわな

300:日出づる処の名無し
09/01/05 19:00:16 nvq00Xrp
無料の労働力があるじゃん。


301:日出づる処の名無し
09/01/05 19:07:04 u6ttjf9s
>>299
その辺を突き詰めていくと、最小限の負担で最大限のサービスを得ようとする有権者の意識に問題になりますな。
まあ、特に老人介護が生産性が無いほとんど分野ないので、ここに多額の費用を注ぎ込むのは経済効率からすれば
間違いなのですけど。

302:日出づる処の名無し
09/01/05 19:21:45 sPgAlpl8
URLリンク(jp.reuters.com)
焦点:オバマ氏の大統領就任で金融監督行政の改革が始動へ ロイター 1月5日 18:31

オバマ次期大統領と民主党は、金融監督行政の大規模な改革を計画しているが、その計画を後押しする機運も
盛り上がりを見せている。

特に批判を浴びているのは連邦準備理事会(FRB)、財務省、証券取引委員会(SEC)、連邦預金保険公社
(FDIC)で、程度は劣るが商品先物取引委員会(CFTC)、通貨監督庁(OCC)、貯蓄機関監督庁
(OTS)を批判する声も聞かれる。AEIの研究員、ノーマン・オーンスタイン氏は「大幅な再編が実行され
る」と予想した。

オーンスタイン氏は、これまでの動きは「非常に新しく、従来とは異なったアクティビストの時代」を指し示し
ていると指摘した。(中略)

新たな取り組みのカギとなるのはFRBだろう。ポールソン財務長官は1カ月前、FRBの役割を金融政策の中
心的存在から経済の「システミックリスク」に対する守護神的存在に変えるよう提案。以降、FRBはそれにほ
ぼ近い存在に変容している。

FRBは市場の修復に取り組む中で銀行や企業に数十億ドルの信用を供与し、経済全般の最後の貸し手の役割を
果たしている。FRBの監督領域の拡大が改革のカギだ。オバマ次期大統領がポールソン長官の後任にニューヨ
ーク連銀のガイトナー総裁を指名した今、銀行監督のより大きな部分がFRBの下に集中する可能性が高い(後略)

303:日出づる処の名無し
09/01/05 19:28:18 WfB/PYFm
だから、はやく介護ロボットを開発すべきなんだよ。
ロボットじゃなくて、体の筋肉の補佐をするような器具の試作品はできてたよね。
80キロ90キロあるような老人の入浴とかって、重労働。
体が辛いのがなんとかなれば、中高年、初老の人でも介護職になれる。

ホンダとか、サイバーダイン社は早く開発してくれ。

304:日出づる処の名無し
09/01/05 19:42:05 5UkIIVNt
ちなみに、地球特派員だったかな?江川昭子がスウェーデン行って
レポしてたわけです。介護施設にも行ってました。光がよく入る良い施設でしたね。
で、やはり安いわけですよ。賃金。やっぱりね安いんですね。で、標準的な暮らしっぽく
紹介していたのが、夫婦共働きの双方エリートホワイトカラー。良い生活してそうでした。

介護労働者が、インタビューに答えていました。給料は安いですが、努力をしてこなかったので
仕方ないです。満足していますと。それでスルーでした。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch