トランスフォーマーアニメイテッド議論スレ2at ASALOON
トランスフォーマーアニメイテッド議論スレ2 - 暇つぶし2ch3: ロリプニ最高
10/05/08 22:23:51.00 0
「ビーストウォーズ日本語版 脚色・監督 岩浪美和のひとりごと」
出典:LD-BOX2リーフレットより


困っちゃったなぁ~

これ、ビーストウォーズの映像を初めて見た時の正直な感想でした。
だって気持ち悪いんだもの、キャラが…!
動物なのに可愛らしさのかけらもないし、どっちが敵か味方かも
よくわかんないし、3DのCGは確かに凄く良くできてるけど、
それが余計に血の通わないモノにしているって印象を受けたわけですよ。
TVゲームでセリフ付きのオープニングが延々と続いてる感じっていえばわかりやすいかな?
みんな飛ばすよね、あれっていくら素晴らしいムービーでも、早くゲームやりたいもんね。

4: ロリプニ最高
10/05/08 22:25:38.19 0
この体温の低そうなゴリラやネズミやチーターやサイや恐竜を人気者にするには、
どうしたらいいのか?もしこれが大人だけが見るようなビデオのみのリリースだったり、
深夜の放送枠だったらなーんの悩みも無いワケですよ、オリジナルのままやればいいんだもん。
苦労なし!少々難しくても大人はわかってくれるし、難解な方が喜ばれるって風潮もあるし。
でも夕方の枠だしね、メインのターゲットは幼稚園や小学校から帰ってきた子供達なわけですから。
血の通った親しみやすい人物像にする事。まずこれを考えたわけです。
さっきCGだから冷たいってコトを書いたけど必ずしもそうではないはずだし、
感情移入できるキャラを創造できればハマってくれるハズだってね。

そして、改めて全26話を見てみると初期の設定からかなり性格が膨らんでいるんですね。
特にラットル、ダイノボット、ライノックス、テラザウラー等は後半の話数にもなるとかなり遊んでいるし、
そのへんから逆算して個々の性格付けをしていったわけです。
…と、ここまで書いてきて第1話~第12話のブックレットを読むと「愉快さを追求している邦訳版」とか
「ギャグ路線に重きを置いた日本語版」とか書かれていて、ほんとスンマセンって感じです。
ただ闇雲にふざけているわけではないので、それなりの計算もあるので、
その辺のちょい小難しいことを言っておくと…。

5: ロリプニ最高
10/05/08 22:27:43.29 0
サイバトロンはエネルゴンという強大なエネルギー源を巡ってデストロンと争い、
コンボイは第26話「平和を守るために…」で悲劇的な最後?を遂げてしまうわけです。
はっきり言って「理不尽」な話ですよね。なんでこーなってしまうのか?
それはエネルゴンの存在をどう考えるのか?ということなのではないでしょうか。
僕はエネルゴンを「核エネルギーのメタファー」であると考えたわけです。
サイバトロン対デストロンの戦いは単純な「正義」対「悪」の戦いではない。
進み過ぎた文明がもたらした「エネルゴン」を軍事的に利用するのか、平和的に利用するのか、
そのイデオロギーの違いによって起こる「争い」なのだ、と。
それは「古いイデオロギー」と「新しいイデオロギー」の対決とも言い換えられるわけですが、
その両者の考え方にはそれぞれ問題があり、どちらが正しいと単純に割り切れるものではない。
ただその対立によって生み出された「戦争」というものをどう捉えるのか?

「戦争」というものは「理不尽」なもの。これは世界的な常識になりつつあります。
それは「情報」が行き渡っているからですね。
その昔、敵国は「鬼畜」だと国から洗脳され、お国のために戦って死んでいった。
それは情報が限られていたから可能だったわけです。
しかし現在は様々なメディアによって色々な国の人々やその暮らしぶりを知っています。
インターネット等を通じてリアルタイムに交流することも出来る。
つまり相手の事をよく「知って」いたらそう簡単に戦争なんか起きないわけでしょ。
ビーストウォーズは理不尽な終わり方をしてしまいます。あたりまえなんです「戦争」ですから。
全26話を見終わって、そこいらへんを子供達が少しでも感じたり考えたりするきっかけに
なってくれたらいいな、と思ったんですね。そして「戦争」の「理不尽」さをより際立たせるにはどうしたらいいのか?
それは「敵」の情報をより多く提示する事。

6: ロリプニ最高
10/05/08 22:29:12.38 0
現在の社会情勢で勧善懲悪な設定ができるのは時代劇かB級SFだけですよね。
ステレオタイプの悪役か正体不明の敵。記号としての悪か、情報もなく一方的に攻撃してくる敵。
そのような敵を設定すれば戦いを安易に肯定する単純なお話になるでしょう。
しかし、ビーストウォーズをそうはしたくなかった。「今」はそんな時代ではない。だからこそ「敵」を
より親しめるキャラにしたかったんですね。極端に言えば「敵」を「良い人」にしたかった。
そして戦争に内在する悲しみや矛盾を感じてほしい。そんな想いも込められているんです。
小さなお子さんとこのLDを見ている大人の方にもお願いです。
「どうしてメガトロンはあんなにおもしろい人なのにコンボイを殺そうとしたんだろ?」って聞いてみてください。
そして話し合ってください、「戦争」の事を。

さて小難しい話はこれぐらいにして。
このビーストウォーズ日本語版演出の仕事は、そりゃーもー大変だったんっすよ。
キャラの変更に伴う関係各位との確執とか、まあその辺の事はあまり詳しく書けないし、
僕の独断で起きたことだからね。おもちゃも良く売れたらしいから結果オーライって感じですか。

7: ロリプニ最高
10/05/08 22:31:15.44 0
ただ絶対に成功したかったんですよ、初めて良い時間帯でやるCG連続アニメーションだったし、
もし失敗して「だからCGなんてダメなんだよ」とは言われたくなかったから。
今放送されてるセル・アニメーションって非常にダメな状態なんですね。
制作費は安いし頑張れば頑張るほど赤字になるみたいな状況で、たくさんの人達の犠牲で成り立っているわけです。
簡単に言えば儲からない。優れたクリエーターはすぐゲームの方に行っちゃうし。
日本のアニメーションもゆくゆくはデジタルな制作環境に移行していかなくちゃならない。
それが優れたクリエーターを守る事になるはずなんです。だから成功したかった。
日本のアニメーションが変わって行く過渡期の作品になるハズなんですね、ビーストウォーズは。
例のポケモン騒動も事の発端は少ない制作費=少ないセルの枚数で最大限の効果を生むために起きた悲劇なんですから。
そうそうこのLDに入っている話は放送時には映像を補正していますが、LD版はオリジナルのまんまですから、
小さいお子さんは部屋を明るくしてテレビからなるべく離れてみてくださいね。

8: ロリプニ最高
10/05/08 22:32:49.95 0
もう少し裏話を続けましょう。
以下の文章は第1話のアフレコ台本につけた僕から出演者の皆さんへのお願いです。

出演者の皆様へ
原音に惑わされないで下さい。性格設定など大きく変えてあるキャラもあります。
声質に関して原音を真似る必要はまったくありません。
それより、なるべく自分のキャラクターが立つような「声」で自由に演じてください。
なにせ、メインだけで十人以上いるので、かなり明確に個性あるキャラクターを設定しないと視聴者が判別できません。
特にロボットに変身後は、はっきり言って誰が誰だか分らないので、ご自分のキャラが写っているカットには、
全てセリフを入れるつもりでいて下さい。
そのため、台本中に(原音なし)の記述がやたらと多くなっていますが、なにとぞご協力を…。
英語版はクールで暗く重いテイストですが、日本語版は明るく楽しい作品にしたいと思っております。
また、それができるベストなキャスティングをしたと自負しております。
皆様の力をお借りして面白い作品に仕上げたいとファイトを燃やしております。なにとぞよろしくお願い致します。

                                                      日本語版 脚色・監督 岩浪美和


なんだか偉そうです。でも僕の考え方を理解してくれた出演者やスタッフの協力を得て楽しい作品になったんですね。

9: ロリプニ最高
10/05/08 22:34:17.54 0
んじゃ、各話の名セリフと見所を簡単に書きましょう。

(第13~24、26話は省略)

第25話「恐怖の大王あらわる!」
バラエティじゃないんだからテロップだすなよは一度言わせたかったセリフです。
あれ嫌いなんですよ。こういうセリフを日本語版で言っているときのオリジナルは
だいたいデーブスペクター的なつまらないこと言ってます。

さていま活字を大にして言おう、


「ビーストウォーズは日本語版の方が絶対におもしろいぞ」と!


10: ロリプニ最高
10/05/08 22:35:34.92 0
岩浪監督アニメイテッドを語る

URLリンク(www.chararadio.com)
URLリンク(www.chararadio.com)

635 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2010/05/08(土) 03:15:21 ID: BzkeR63QP
>>621全部聞いた。だいたいこんな感じ。
・オプティマスって言いづらい、コンボイでいいじゃん! あとディセプティコンって言いづ(ry
・原語ではTFを機械として扱ってるけど、感情移入できるよう「生きているキャラ」と思わせるようにした
・今回のターゲットは4~8歳、岩浪監督は5,6歳を中心に考えローカライズしている
・原語の過去作品とのリンクする部分・面白い部分でも、5,6歳に通じないと思われる部分は変えている
 (そして、そういったローカライズに関して、海外から文句を言われていない)
・北海道はでっかいどーとか、きしめんミソカツういろう好きとかはネット局の地域を意識している
・ラチェットは原語のままの偏屈な爺さんだと日本ではウケないので、田舎の口の悪いおじさんにした

11: ロリプニ最高
10/05/08 22:43:22.47 0
公式サイト
URLリンク(www.takaratomy.co.jp)
URLリンク(www.tv-aichi.co.jp)

テンプレここまで。

12: ナマポ
10/05/09 01:03:28.40 0
>>1乙。テンプレは再考の必要ありだなー。

13: ハイかイエスでお答え下さい
10/05/09 01:07:36.02 0
>>2
>しかし、「トランスフォーマー」という作品が本当に好きな方は是非読んでください。
和製G1TFとか和製BWとかのファンをスルーしているようにしか見えない内容なのに?

>岩浪が好き放題やったせいで、BWセカンドは滑った。
岩浪監督はBWIIでは劇場版の音響監督しかやってないでしょ

>TF界の神様とも呼ばれる市川氏
過度な持ち上げはむしろ市川氏の印象悪くしかねない表現な気が


あまりに突っ込み所が多過ぎてこんなのテンプレに使えないよ…

14: その幻想をぶち殺す
10/05/09 01:19:58.16 0
前スレ>>998
>勇者シリーズのパターンじゃん。ライオン、新幹線とか。

どちらかというと戦隊・ライダーを念頭に置いてたんだけど、勇者も確かにそうだったねw
何にせよは毎年リセットかけられることで、逆に定番商品化しやすいっていうのは大きなメリットだと思う。
こういうところはTFでも積極的に取り入れてもいいポイントなんじゃないかな。

15: わかっているわよ~
10/05/09 01:39:41.82 0
キツイ文言や似たような部分を修正してみた。
ただ、事実関係はチェックしてません。


---岩浪監督にトランスフォーマーシリーズを任せて良いのか?---

少しでも彼のTFに関わる資質を知ってもらうために公式の場での言動をまとめてみました。
日本語版ビーストやアニメイテッドが好きな方はスルーして頂いても結構です。
しかし、「トランスフォーマー」という作品が本当に好きな方は是非読んでください。

・原語版(もちろんこちらが日本版より先です)を見て第一声は「気持ち悪い、困っちゃうなぁ」
・原語版は「つまらないし絶対に失敗する。」
・原語版のユーモアに関して一言「デーブ・スペクタ-的で寒い、つまらない」
・BWのキャラデザインに対し「子供がキャラを覚えられないだろう」
・台本をお偉い人に「ふざけ過ぎ」と言われたが二時間に渡って説得した。
・好き放題やった脚本。その理由は「X-MENが滑ったから」。
・タカラの人にBWヒットの成功として1億円のボーナスを要求。
・バラエティ番組風にアレンジしたにも関わらず「戦争の矛盾がテーマ」と述べる。
・「エネルゴンは核エネルギーのメタファー」
・LD-BOX1の原語版解説の際に、日本語版のバラエティ色を強くした改変の指摘に対し「これにも色々考えがあるんだよ」 と述べる。
・日本のアニメの今後を心配しつつ、アニメ雑誌は総スルーされる中、「玩具が売れたから結果オーライ!」と語るに落ちる。
・「俺のおかげでビースト玩具は売れた!」「海外でビーストマシーンズは失敗した」
  と述べるが、海外で成功し、日本で失敗したBWメタルスには触れない。
・声優が原語版を聴きながらどう声を入れようかと悩んでいるところ「原語版の声なんか気にするな。」
・アドリブで作品が壊されてるというのは間違い。殆ど岩浪が台本に書いている。
・「玩具タイアップなのだから作品性は無い」と言っていたのに「日本語版の方が面白いぞ!」と豪語。
・玩具を売りたいがために最新作日本語版アニメイテッドをただの玩具宣伝アニメにしてしまった。
・日本制作のTF作品では殆どふざけない。あくまで大胆なアドリブギャグは海外版の吹替のみ。

これはすべて事実です。
まだまだ伝えたい事は沢山ありますが、あまり長々と書いても迷惑でしょうしこの辺で。

これを見て「岩浪監督って非常識だ!」と思ったらぜひ抗議のメールをTV会社に送りましょう。
恐らく今海外で制作されているTRANSFORMERS PRIMEも日本で放送されるでしょう。
このままでは次の監督も岩浪監督になってしまいますよ?
ビースト、アニメイテッドみたいな本編を捻じ曲げた改変を起こさないように…皆様の協力が必要です。

16: わかっているわよ~
10/05/09 01:48:14.87 0
>14

ライダーや戦隊はあまりチェックしてないけど、こっちの方が毎回趣向が違うじゃん。

恐竜だったり、城だったり、魔法騎士だったり、顔つき車だったり…
ライダーはウルトラマンと違って、デザインがもうライダーと呼んでいいのか分らないレベルの多数。

バンダイ商品はほとんど買わないけど、こういう所は色々と凄いと思ってる。

17: ハイかイエスでお答え下さい
10/05/09 01:59:55.15 0
>>15
文体柔らかくした程度じゃ全然使い物にならないよ、それ
そもそもネガキャン訴えているようなモノをテンプレにされても
議論スレなのに視点が一方的過ぎる

岩浪関連はテンプレにするには長過ぎるけど内容的には>>3-10で十分
別に吹き替え関連の話は音響監督一人叩けば良いってもんじゃないし

18: 可変乳さくにゃん
10/05/09 09:35:58.36 0
スレ立て乙
でもテンプレに>>2を入れるのはやめてくれ…
ここは「議論スレ」であって「岩浪を叩くスレ」ではないだろ?
リーフレットの転載は資料としてあってもいいけど

19: おまえらたまには本気出せよ
10/05/09 09:39:35.14 0
このスレ立てた主はあの気持ち悪い岩浪批判厨か。
この長ったらしいテンプレ載せたくて立てたのか?
ここは議論をするスレじゃないのか?
議論には否定もあるが肯定もあるんだぞ!
このテンプレを見たら、いつまでもBWにこだわってるストーカーに感じるぞww
次からはこのテンプレ外した方がいいんじゃないか?
ここはネオナチか?

20: わかっているわよ~
10/05/09 09:42:23.32 0
>19
気持ち悪いと相手を中傷してないで肯定テンプレでも作ってよ。

21: おまえらたまには本気出せよ
10/05/09 10:16:19.85 0
>>19
自分はTFまともに見るのはアニメイテッドが初めて。
初代も知ってるがほとんど記憶がない。ほかの作品も全く見ていなかった。
ただここのスレに来て、皆の色々な意見を聞いて結構BW時代のあの吹き替え
が賛否両論だったんだと初めて思った。
で、ニコで悪いが見てきて確かにめちゃくちゃやってるなと思ったw
でも監督の言うとおり初見の人にはあのCGは気持ち悪い。初期のだから
尚更なんだが・・・それに前スレでもあったけど、あのストーリーを真面目に
吹き替えてたらヒットしなかったらしいじゃないか。
TFって申し訳ないけど実写が作られるまでは一般人には忘れられた作品だったと思うよ。
向こうでは結構人気あるみたいだけど。
それに監督も言ってたけど向こうとこっちの習慣の違い、言葉のニュアンスの違い、
お笑いの突っ込みどころだって違うんだから、多少変えても構わないと思う。
それに今回も岩浪が起用された事の事実が物語っているじゃないか。
初代からのファンはBWの吹き替えでかなり怒ってたみたいだけど
結果的におもちゃがかなり売れたというし・・・
岩浪がまた起用されBWに近い路線で行こうと思ったのもあの作品が商業的に成功
だったからじゃないの?ということは批判より面白かったという肯定意見の
方が圧倒的に多かったという事実じゃないの?
ここには初代からのファンもいれば、BWからファンになったやつもいるだろうし、
自分みたいに今回の作品からファンになったのもいる。
そういう色々なファンの意見を取り入れて議論をする場にしてほしいわけ。
テンプレだけみるとただ単に岩浪批判するだけのスレに感じるわけ。
それにスレ立てた主は前スレで気持ち悪いと批判され悪かったと書いていたにも
関わらず、テンプレにまた堂々と同じ事を載せているww
粘着さにもほどがある。そんなに岩浪批判したいなら別スレ立てて仲間を
集えばいいさ。ただ今回のぶつ切れカットは許せんがな。
長々とスマン。

22: あーちゃん
10/05/09 11:26:33.06 0
>>21
とりあえずこのスレを立てた「ロリプニ最高」って奴はただの荒らしだがな。
>>1のリンク先を見てみればお里が知れる。
本当の前スレは↓
スレリンク(asaloon板)

23: わかっているわよ~
10/05/09 12:33:11.58 0
>22

あ、本当だ間違ってた。ゴメン。素で間違えただけでなんも意図はない。

24: わかっているわよ~
10/05/09 13:11:45.05 0
海外版の強みは日本と違う文化で作られているという点だと思うんだ。
初代を見てた頃も、日本のロボットアニメとは色々な面で異なっていてそれが魅力的でもあった。
HM以降になるとそういう側面がなくなってしまって不満だったのだろうな。

で、ビーストやアニメイテッドも初代と同様に海外作品ならではの魅力に溢れているのに
それを日本語版スタッフが否定し、その一部を吹替で排除してしまった事が
俺みたいな一部のファンにとって不満なんだという事を理解してほしい。

25: 可変乳さくにゃん
10/05/09 13:28:36.50 0
しかし米国ではアニメイテッドって、
残念ながら営業的には失敗作扱いになっているんだよね?
シーズン3のDVDが出ないとか、相当悲惨な気がするんだが。
そういう営業的に失敗に終わった作品をそのまま日本に持ってこようとしたって
そりゃムリだとしか思えないなあ…
ある程度「日本向けにヒットするように手を入れました」という事実と実績がないと
吹替えして日本で放映してくれただけでもありがたい、これが現実でないの?

つーか荒らしが立てたスレかこれ。なんだかなあ…

26: バスカーーーーッシュ!
10/05/09 14:08:52.79 0
スタッフが別会社に移籍したとかハスブロ的にWFCに注力したいとかの思惑もあるから一概には言えんよ。
第一、本当に打ち切りならなんでアニメ新シリーズやるのよ。

27: おまえらたまには本気出せよ
10/05/09 14:12:28.19 0
ここはさっさと潰してもう一回スレ立てられないの?
自分は出来ない・・・
粘着気違いの立てたスレはさっさと終了するに限る!

28: バスカーーーーッシュ!
10/05/09 14:15:27.77 0
「ホラーとか全然わからないしキモいから『ドラキュラ紀元』を
コメディ路線で翻訳しました。
日本のラノベオタに受けるようにヘルシングとか月姫とか
ネコミミモードとかを翻訳者の独断で加筆しましています。
日本語版は絶対に面白いと断言できます」

とかやったら、海外からキム・ニューマンがすっ飛んでくると思う。

つーか、あっちからは「日本人のアニメファンが『改ざんされて戦闘シーン
軒並み削られたロボテックを有難がって見るアメリカ人のアニメファン』を
見るような目」で見られてるんじゃないだろうか、岩浪とそのファンは。

連投失礼。

29: ナマポ
10/05/09 14:19:53.95 0
>>27
落ち着け。それやったら、それこそ荒らしと同じだ。
というか現状、このスレで何かまずい所ってある?

>>25
前にも話題になったけど、アニメイテッドが本国で打ち切りになったのは、
ハズブロ側がディスカバリーチャンネルかどこかと契約するので、
それの巻き添えくらった、という説もある。
シーズン3DVDが出ないのも、それの影響かも。

30: その幻想をぶち殺す
10/05/09 14:37:10.96 0
向こうの製作スタッフが日本語版のこと聞いてブチキレたなんて話は今のところないからね。
デリックがOP褒めちぎっていたくらいかな。
まあ許可は貰ってるか、少なくとも黙認はされてるんでしょ。

31: ナマポ
10/05/09 14:40:33.00 0
>>30
デリックのブログだったかで、OPについて「Holy Shit!!!」
みたいな事が書いてあったけど、あれはやっぱり
好意的な意味合いなのかね?

2ちゃん的に「バーローwwwww」程度の意味合いなんだと思うけど。

32: わかっているわよ~
10/05/09 14:47:40.68 0
そりゃ分らんでしょ。
キューブリックみたく、邦訳したのを英語になおしてチェックするなんてそうそうない。
あっちからクレーム付かなければ問題なしってのは確かだけど、
他人の作品を手掛ける以上、細心の配慮をするのは礼儀じゃないのかな。

33: ナマポ
10/05/09 15:02:59.84 0
逆にあちらは日本独自の展開だったマスターフォースとか、
ビクトリーとか、きすぷれまでアニメイテッドに取り入れてくれてるのにね。
どちらが真の意味での「リスペクト」なのかは、説明するまでも無いよね。

34: バスカーーーーッシュ!
10/05/09 16:13:25.63 0
そりゃOPは「適当に燃える曲歌わせたら日本一」のJAMだし。
それに新作フィルム付ければ一見まともに見えるでしょ。

OPが良ければ本編も良さげに見えるよ詐欺の実例
URLリンク(www.youtube.com)

本編は推して知るべし

35: ハイかイエスでお答え下さい
10/05/09 17:10:08.44 0
>>33
それは単に向こうのスタッフがマニアなだけだし

36: 玖里子さん卑猥です
10/05/09 17:13:56.27 0
>>21

日本語版肯定派は、「ビースト玩具が売れたのは脚色で明るくしたから。そのままやったら絶対コケてた」と必ず言うけども。
それって本当なのかね?

テレビに登場しないキャラの玩具までも売れてたんだが、それはどう説明するの?
というか、俺の住んでる地域は無印ビーストは放映されなかった。
それでも、玩具の売れ行きは非常に好調で、モノによっては、何件もの玩具店を巡ってようやく手に入れたものもある。
首都圏に比べると、それでも楽なほうだったようだが、非常に好調だったのは確かだ。
これはどう説明するの?

一方、玩具は好調だったけれども、テレビシリーズ自体は、特に高視聴率というわけでもなく、大きなムーブメントになったわけでもない。
関連書籍などもほとんどなく、その少ない書籍類もほとんど幼児向けのものばかり。ヒットしたのはあくまで玩具のみ。

ビースト玩具のヒットと、テレビシリーズの評価は、あくまで別の動きとして考えたほうがよくないか?



37: 玖里子さん卑猥です
10/05/09 17:18:00.42 0
>>25

3シーズンも続いてるシリーズが「失敗作」などであるはずがないだろう。
失敗ならそもそも継続するはずがない。
米国におけるアニメイテッド商品の発売点数やラインナップ、アニメの放映継続期間などを考えれば、単純に人気がなくて打ち切りになったダメ作品などではない事がわかるはず。

ジャンプ漫画にたとえるなら、10週打ち切り作品と、3年続いたが最終回は打ち切り、というのとでは、同じ打ち切りでも全然違う。
わかるかな?

38: ナマポ
10/05/09 17:25:00.36 0
>>35
日本だけで制作した部分にもこだわってくれるマニアがいるなんて、日本人として嬉しくない?
実写の時もCGスタッフで「トランスフォーマーならタダでもやる」と言って参加したスタッフがいるんだよ?

>>36
「ビーストが受けたのが岩浪翻訳のおかげ」なら、
メタルスで失速したのも「岩浪翻訳が飽きられたから」になるはずなんだけどね。
どうもそうは見られていない。おかしな話だよ。
受けたら翻訳の手柄、コケたらオモチャのデザインが悪かった云々。
そんなに自分達の手柄ってことにしたいのかね。

>>37
確か初回放送は、あちらでもかなりの視聴率を取ったんだよね。

39: バスカーーーーッシュ!
10/05/09 17:29:18.53 0
それ以前にビースト以外で売れた岩浪作品ってあるの?


40: ハイかイエスでお答え下さい
10/05/09 17:42:31.37 0
>>38
確かに嬉しくないワケではないが、それは単にマニアへのサービスでしか
ないからなぁ
そんな事だけでリスペクトがないだ何だとマニアではないスタッフを
批判する気もマニアがやりたくてやっている事に関して過度に褒める気もない

41: ハイかイエスでお答え下さい
10/05/09 17:50:21.99 0
あとメタルスは売り上げ落ちたとか言うにはBWネオの段階で既に下降していたし
国内展開が一時止まったのはカーロボットの後なので、戦犯扱いするには
位置的に中途半端なんだよね

>>39
そもそも音響監督の仕事が~作品なんて語られる事自体異例なんだけど
吹き替えって事で旧タートルズかな

42: バスカーーーーッシュ!
10/05/09 17:57:50.53 0
リスペクト以前に「他人の物を預かっているという意識」の有無だろう。

関係ないが、ガイキングLODも「他ならぬガイキングだから」って事で
小山茉美がゲストでちょっとだけ出たり金田伊功が1カットだけOPの作画したり
したんだよなぁ。

スパロボNEOで、病身の身を推してギルターボを演じてくれた安西氏と言い、
スタッフやキャストから愛されてる作品ってのはあるんだなと。

43: ハイかイエスでお答え下さい
10/05/09 17:59:02.33 0
>>36
これは現在明確なソースが手元にある訳ではなく
過去に得た情報なのでかなり記憶が曖昧で信憑性がない事を
事前に言っておいた上で書きます

確かテレビ放映前に一部地域でテスト販売した際に放映版とは
違う吹き替えのPVか何かを流して不評だったとかそういう話が
あったような、なかったような気が…

G1関係のテスト販売時の話とBWの話がごっちゃになっている
可能性があるので信用しなくて良いけど


あとそれとは関係ないけど、玩具しか売れてねーだろとか言い出すと
国内でのトランスフォーマーってコンテンツ自体の否定になりかねないから
気をつけてね

44: ハイかイエスでお答え下さい
10/05/09 18:05:22.62 0
>>42
それは向こうのアニメスタッフの気遣いと雇い主の要望のどちらを
優先したのかって話だわな
別にCSでやっているカートゥーンの吹き替えだって他人のものを~
なんて意識からBWより脚色が控えめとかそういう事じゃないし

大体吹き替え原語通りにしろって向こうから言われる事が多い昨今で
アニメイテッドは特に何も言われていないそうだし
関係者でもないファンが気遣いとか気にするような事じゃない

45: バスカーーーーッシュ!
10/05/09 18:12:58.74 0
タートルズって言うほど売れてた?
なんか昔の事で全然記憶無いんだがそんな人気無かったような気がするんだが。

時期的にはクラシックがマイトガイン・ゴウザウラー、セラムンR辺りとと同期で
新作が00と同期だっけ?

46: ハイかイエスでお答え下さい
10/05/09 18:56:20.83 0
旧タートルズはビデオ版やBS版など吹き替えに種類があるけど
岩浪監督が手掛けたのはテレビ東京版で未DVD化
1993年10月から1995年9月までの2年間放映された
後番組はエヴァンゲリオン

47: ハイかイエスでお答え下さい
10/05/09 19:04:52.75 0
旧タートルズは玩具が売れたんだよね
亀がタートルズに変形するミューテイションシリーズとか
タートルズがビークルに変形するマシンタートルズとか
歯を食いしばった顔の造形とか奇抜な変形がBWに影響を
与えていると言われているヤツ

これに気を良くしたタカラは今度はX-MENの玩具も輸入販売したけど
こちらはイマイチで1年間で終了
こっちも岩浪監督が手掛けていて一部千葉繁さん演じるビーストの
アドリブ等があったりしたけど基本的にはシリアスだった

48: うー!うー!
10/05/09 20:36:10.59 0
>>46
あーあれ岩浪だったのか。
年齢的か放送局的な問題か、岩浪のしか知らない。
作品の記憶はほとんどないが、ゲームボーイのソフトにアホほどハマった
記憶がある。

49: 玖里子さん卑猥です
10/05/09 21:08:51.22 0
>>41

ネオから下降線だったのは確かだが、メタルス後半商品の出荷数の少なさは、大型商品が多いということを差し引いても、ちょっとひどすぎたと思う。
よほど余っていたようだ。

ビースト路線に見切りをつけたのは、マシーンズのことを考えれば、まあ当然ではあるが。
カーロボでのTF休止は、カーロボが売れなかったからと言うよりは、むしろよく売れたからだと思うんだが。

要するに、カーロボの好評が、海外路線とTFのタイトルとの決別に繋がっただけだよね。
放送枠はパワーパフガールズに移ったわけだが、タカラ玩具的にはウェブダイバーへ移行してる。

海外路線と決別したビクトリーが好評だったので、TFに見切りをつけて、日本の子供に向けて勇者がスタートしたのと状況が似てるように感じたな。当時は。
ただ、勇者が好評だったのに対して、ウェブダイバーはイマイチだったけどね。

個人的な印象としては、カーロボが好調だったので、日本市場向けに発展的解消した印象があった。
要するに、メタルスは、ターニングポイントだったって感じかな。


50: その幻想をぶち殺す
10/05/09 21:41:26.31 0
>>31
ツイッターね。
URLリンク(twitter.com)
ちなみにブログではこんな感じでやっぱり褒めてる。
URLリンク(derrickjwyatt.blogspot.com)

>>32
あちらさんが契約上いろいろ言う権利を手放してるのは確かだと思うんだよ。
雑誌記事とかでもマルシーはTOMYだけで、カートゥーンネットワークのCの字もないでしょ。
「内容を全く変えずにやってくれ」っていうのは、それこそ全世界向けに作ってる作品だからこそ
言えることであって、例えば最初に「鉄腕アトム」をほぼそのままの形で輸出することに成功した
手塚治虫も、日本的な要素を製作段階から排除することで契約にこぎ着けている。
(それでも海外放映できないエピソードはあったようだけど)
TFAの場合アメリカンな要素が強いことは製作サイドも自覚してるだろうし、ローカライズは各国
でご自由にってことになってるんじゃないかね。まったくの想像だけど。

51: あーちゃん
10/05/09 22:06:42.28 0
>>49
CGビーストの復活って事で小売の期待も大きかったとは思う。
だから初期アイテムは大量入荷したんだろうね。結果、大山積みで投売り状態になった。
特にメタルスコンボイ、メガトロンの対決セットは酷かった

52: ナマポ
10/05/09 22:18:06.86 0
>>50
しかしカートゥーンネットワークの他の作品とか、
トムとジェリーやバッグスバニーなんか、確かに数十年前は
いろいろとアレンジされていたけど、最近は全くといっていいほど
アレンジはされてないわけで。
やっぱりTFに関しては、何かが違ってると思うんだ。

53: わかっているわよ~
10/05/09 22:25:08.59 0
>50
契約上、どんな改変をされてもクレームはなしとか、そういう次元で原語版派は訴えている訳じゃいのだけど。
消費者にまでローカライズに対する意見を言う権利が制限される訳じゃないでしょ。

54: 玖里子さん卑猥です
10/05/09 22:39:39.91 0
向こうのメインスタッフが、日本での改変をどれくらい知ってるのか、どう思ってるのかは興味あるな。
OPに関しては素直にカッコイイし、それ見ただけなら好意的に思うかもしれないけど。

55: ふれふれっぽんぽん!
10/05/09 22:52:38.67 0
日本版BWはあっちのファンにも評判はよかったんだっけ?

56: あーちゃん
10/05/09 22:57:49.59 0
放送されてないからw

57: ハイかイエスでお答え下さい
10/05/09 22:58:29.22 0
>>53
意見を言うのは確かに勝手だが、こんな所で何を言ってもなにも身になる事は
起こらないけど宜しいか?

>>54
個人的興味としては少し気になるかな、自分も

でももし知っていて不満に思っていたとしても正式にクレームを出す、
というか出せる立場ではない以上は海外の制作者よりは国内の消費者を
優先されてもやむなしとは思う


>>55
悪いって話も聞いた
どっちが正しいかは知らん、というか両方いるのは当然だと思うけど
実際にはどちらが多いんだろうね?
日本版なんて知らないって人が一番多いのかもしれないが

58: その幻想をぶち殺す
10/05/09 22:59:55.02 0
>>52
それこそ最近の潮流に流されず、「古き良き海外アニメ」を目指した結果じゃないかな。
岩浪もTFAに関しては絵柄が可愛いと言ってるし、素材としてかなり気に入ってるのは確かだと思う。

>>53
意見を言うのに反対しているわけじゃないよ。
ただいわゆる原語派の中にも、

・きちんと作ってくれているオリジナルの製作者に失礼だ
・内容を変えなくても子供達には分かる
・多少分かりづらい部分があってもそれがTFの魅力だ
・玩具が売れればいいってものじゃない
・おふざけネタは許せない。とにかく真面目に訳したのが見たい
・音仏氏ね

とかいろいろ観点があるようだから、そのうちの製作者について
「これだけ失礼なことをされてる筈なのに、向こうから何も声が上がらないのは何故なんだろうね?」
と考えてみただけで。

59: ナマポ
10/05/09 23:22:27.80 0
>>58
「古き良き海外アニメ」と言ってしまうと、なんだか最近の海外アニメ吹き替えは、
ダメダメなのばかりと思えてしまう(まあ捉え方によると思うが)。

ただアレンジが入らないのを「最近の潮流」というのは、
何か違うような気がする。以前も話題に出てたと思うけど、クローンウォーズとかは、
それこそルーカスサイドのチェックがかなり厳しいようだし、
バッグスバニーも、聞いた話では勝手なセリフとか入れられないよう、
ワーナーがいちいちチェックしてるらしい。
またカートゥーンネットワーク作品にしても、声優に関してはちゃんとオーディションして、
アメリカ側のOKが出た人を使ってるみたいだ。

それでなんでそんなめんどくさい事をやるか、というと、
結局海外と日本とで作品の内容にバラつきがあったら「商売に影響が出る」からなんだよな。
キャラクターイメージを大切にしてるんだよ。

しかし今のところアニメイテッドでは、声優がどう選ばれたかは解らんが、
内容がカットされるは、セリフも変えられるわで、
日本と海外とで「作品」としての統一感を、まるで出そうとしてない。

結局、日本はハズブロが進出していない数少ない国だ、
ってのが大きいんじゃないだろうか。
詰まるところ、アニメ制作スタッフは知らないが、ハズブロとしては、
「日本なんか知らん。そっちで好き勝手にやってくれ。」って事なんじゃないだろうか。

60: ハイかイエスでお答え下さい
10/05/09 23:29:21.58 0
トランスフォーマーはアメコミヒーローみたいなキャラクター商売じゃなくて
あくまで玩具商売だからその差は大きいと思うよ

登場キャラクターも同じ名前の同モチーフのキャラがいたとしても別人
だったりもするからバットマンとかスパイダーマンとかスターウォーズの
キャラクターとは違うし

61: 玖里子さん卑猥です
10/05/09 23:34:42.12 0
もう、抗議運動でもやるしかないのかな。
シンプソンズみたいに。

本当なら自分が活動したいとこだが、残念ながらそこまでの余裕はない・・・

62: ナマポ
10/05/09 23:39:53.95 0
抗議…まで行くと、ちょっと何か違う気がするので、
まずはカットシーンとか、セリフの改悪部分などの
まとめwikiでも作ったらいいんじゃないだろうか。

せめて「こういう問題がありますよ」「アニメイテッドは本当はこういう物語ですよ」
という事を、知らしめる程度でいいんじゃないだろうか。
後は本編を見た人の判断にゆだねる形にして。

63: 玖里子さん卑猥です
10/05/09 23:44:41.86 0
BWのころからのことを考えると、生ぬるい行動では変わらんと思う。
抗議活動をやるなら、まとめwikiとかはもちろん必須だし、あちこちに宣伝活動もしなきゃだし、抗議に対する抗議も来るだろうし。

学生の頃ならまだしも、現状では無理だから・・・。
もっと余裕があれば、本当にやりたいんだけどね。

64: わごおん!
10/05/10 00:12:48.86 0
>59
ハズブロージャパンは昔あったよ。

>60
TFもビーストまでは、同一の世界、玩具設定上なら同一のキャラクターという解釈も可能だった。
マシーンズでコケてRIDから完全に仕切りなおして、パラレルワールドの歯止めがきかなくなったが。

それでも15年くらいは、玩具、アニメ、コミックと差異はあるけど一貫した世界観を保ってはいたんだよな。
また、仕切りなおし、パラレルワールドならマーベル、DCともにやっている。

65: そらおん!
10/05/10 01:04:01.89 0
>>59
世界中で同じ会社が同じブランドを同じように売るようになったのもわりと最近って気がするな。
TFだって昔はイタリアのGiGとかあったわけだし、ハズブロEUにしても90年代に日本版TFを導入
したりとか、結構独自路線を行っていた。
そうした独自展開が、引いてはG2やカーロボとしてTFの再生に寄与したことを考えると、あまり
アメリカ式に統一することがTFのブランドのためになるとも思えないんだけど、まあこれはスレ
違いか。

>>64
いや、あったのにしてもそこがTFの販売やってなきゃ関係ないだろう。

66: ハイテンションなお姉さん
10/05/10 01:04:37.27 0
>>63
別にシンプソンズの時動いていた人達だって時間のある学生とかだった訳では
ないけどね

>>64
まぁ向こうではTFもマーベルでアメコミ展開していたりして日本とはチト
事情が違うからなあ
日本の漫画版は所詮アニメのコミカライズ以上の意味はないけど
アニメ自体もマスターフォースの段階で早々に仕切りなおしてるし

でも結局向こうでも基本的な仕切りは玩具屋だからどこかしら
コミック出身のヒーロー達とは異質な所はあるかと

67: ハイテンションなお姉さん
10/05/10 01:07:44.17 0
>>65
ニュージーランドでは玩具展開しかやってないけどジェットファイアーが
サイバトロンの司令官だったりするんだよね、確か

68: マスター
10/05/10 04:10:42.01 0
( ;´Д`)/イワナミ先生!先生ともあろう方が脚色がフツーすぎます^q^もっとぶっ飛んだ脚色をおねがいします^q^

69: わごおん!
10/05/10 07:09:05.60 0
>66
元発言はパラレルワールドの指摘なので、ああ書いたのだけど。

あまり日本版に触れるつもりはないが、日本でもビーストまでは
共通の世界だよな(タカラトミー公式だとG1、ビースト、ムービーは共通の世界のようだが…)。
マスターフォース以降も一応繋がっているし、同名キャラ自体ほとんどいない。
ビーストでもオリジナルコンボイは存在している訳だし。

本格的にパラレル化が進んだのは日米ともにカーロボットから。
近年は本当に数年でポンポンリセットしてしまう、せめて10年おきぐらいにしてほしい。
アニメイテッドもコレっきりだと思うと勿体無いな。

70: アイン・ソフ・オール
10/05/10 09:57:22.22 0
今回の声優選びは岩浪に丸投げしたらしい。
テンプレ10の17歳のネトラジ聴けば今回のアニメイテッドに関する事が
分かる。次回もあるから聴き逃さないように。
抗議行動なんてやめろよ。エヴァの最終回みたいに暴れまくりたいのか?
ここのスレ立てた荒らしみたいに気持ち悪い怪文書をあちこちに貼りまくり
あげくニコにまで音声動画をあげるなんてキモいの何者でもない。
だいたい皆に分かってもらおうなんておごりもいいところだ。
TFファンは全世界に結構な数いるだろうが日本では少数派だ。
それを踏まえての抗議行動なんて・・・ますますアニオタはキモいと思われるぞ!
抗議するなら制作サイドにメールでもしたらいいだろう。同志を募って大量にメール
すれば結果が出るかもしれない。とにかく一般人を巻き込むのはやめろ!!
スレ立てた荒らしと同列になりたいのか!?

71: 苦労人1号
10/05/10 11:23:49.31 0
掲示板荒らしと、真面目な抗議行動を一緒くたにして欲しくないな。
それに、エヴァ最終回でのネット上での騒ぎとは、全く意味が違う。
作品に対する解釈や内容に対する意見で騒ぎになったのと、同列には語れない。
少数派だからというなら、シンプソンズはTFよりも地味で、一般への認知度も低い。

一般人を巻き込むのはやめろだとか、意味がわからんが。
多くの人に、改竄行為を知ってもらって考えてもらうのは有意義な側面もある。
カットや改変について何も知らない人も、真実を知れば力になってくれるかもしれない。

72: アイン・ソフ・オール
10/05/10 11:36:30.34 0
>>71
何も知らない人は「俺には関係ない」とそっぽ向かれるだけさ。
それに真実を知ればってその何も知らない人にどういう手段で伝えるつもりだ?
今のところ本国の制作サイドからは何も言ってきてないと言うし、作った本人が
抗議してないんだからうちらがわめいたってどうにもならんよ。
それこそカットやギャグが嫌なら原語版を見てくださいと言われるがおちさ。


73: 苦労人1号
10/05/10 11:55:52.11 0
>>72

どうしてそう言い切れる?
もちろん、関係ないという人もいるだろう。
だが、そうでない人もいるだろう。

少なくとも、現状で不満を持っている人が少なからずいる。
でなければ、こんなスレなど立ったりしない。

シンプソンズだって本国のスタッフは講義してないんだが?
そもそも、本国のスタッフが脚色のことを知っているかどうかさえわからないのに。

受け手が不満を持っているんだ。我々にも選択権はあるはずだ。
これから先の新作でも同じ目に合わされたりするなど、まっぴらだ。
もう二度とこんなことはして欲しくない。

74: 苦労人1号
10/05/10 12:00:05.93 0
脚色やローカライズがまったくダメだとは言わない。

G1だって、手を加えている。
でも、内容そのものを改変するような改竄行為はやってない。

原語版を見ろというなら、原語版DVDを字幕付ノーカットで正規発売してもらいたいもんだね。
非正規な手段でしか見られない状況でそんなこと言われても困る。

75: うーっす
10/05/10 12:01:24.57 0
洋画ではなっち字幕の映画で時々発生する騒動なんだがな。
普通に「ここは本当はこう言ってた」とか全部書き出して「ちゃんとした字幕に
してくれなかったらDVD買わない」みたいな抗議するってやつ。

76: ハズカシェー
10/05/10 12:06:33.20 0
>>73
日本語の浸透度に過度な期待はするなって。
あのOP見せられて「内容は頭の悪いコメディ」なんて普通誰も気付かねーよ

>>69
例の「キスぷれ年表」が公式なら
ユニクロン三部作以降とバイナル、リバースがパラレルじゃなかったっけ?
あと、オルタで独立した世界になった「コンボイの謎」の世界

77: アイン・ソフ・オール
10/05/10 12:10:00.50 0
>>73
何熱くなってるわけ?
スレ立てたのはBWの音監やってた岩浪がまた同じようにギャグで埋め尽くそう
としていると考えた原語厨の主じゃないの?
抗議をやりたくばどうぞご勝手にやってちょうだい。
ただそのやり方を聞いてるんだよ!
お前ならどうやるんだ?効果的なガツーンときてなおかつキモオタ呼ばわりされない
やり方があるんだろうな?

78: ハズカシェー
10/05/10 12:44:47.56 0
どう見ても>>77の方が絶対的に熱くなってるでござる

79: ハイテンションなお姉さん
10/05/10 13:17:45.75 0
>>69
BWも初期玩具設定ではコンボイとメガトロンはG1と同一人物だったんだよね
結局アニメ化の際に別人になった(明確になったのはメタルス時だが)けど
あと設定面ではマーベルコミックス版の要素を多分に含んでいてアニメG1との
ズレがあったりもするんだよね、確か

超神マスターフォースはキャラクター的に繋がりは一応残してあるけど
舞台設定が2010以降のわりに現代(当時)的に戻っていたりと
ヘッドマスターまでと比べてウルトラマン的な作品ごとの設定の繋がりが
曖昧な仕様になってた


要するにパラレルワールド云々等そういう作品内設定的にどうかってって事より
アメコミとかスターウォーズの映画みたいなキャラクターイメージの大元が
あるものに比べると作品毎にイメージが変わっちゃうよねってのが
言いたかったんだけどね
まぁ自分の書き方が悪いから伝わらなかったのは仕方がないけど

80: わごおん!
10/05/10 18:00:07.61 0
>79
謎の宇宙人ヴォッグがマーベルG2コミックのスウォームから生まれたという設定がビーストウォーズユニバースに載っていたね。
やりすぎな設定だと思うけど、あくまで裏設定だしね。

>舞台設定が2010以降のわりに現代(当時)的に戻っていたりと
まあ確かに…玩具が原点回帰で現代的なビークルに戻したので、舞台を現代っぽくしたんだろうね。
海外では、アニメは終了、コミックは現代のままだから構わなかったのだろうけど…。


TFも元々はスターウォーズ的な世界観を目指していたんだと思う。
7年ぐらい続いたG1の頃はキャラクター名が被るって事はなかった訳だし。同名キャラは全部同一とみて問題なかった。
G2、ビーストとどんどんキャラ名の使用が緩くなって、RIDで完全に開き直ったって感じじゃないかな。
G2以降、商標を維持する為に、別キャラでも同じ名前を使うようになったというのを聞いた事がある。

81: ハズカシェー
10/05/10 18:40:30.17 0
でもBWプロールは「俺はG1プロールの生まれ変わりだ!」つってるし
BWグリムロックは当人っぽいよ?
両方ともアニメ未登場だけど。

82: ハズカシェー
10/05/10 18:41:59.35 0
他にもレッカーズだとロディマス(当人)とかスカワ(当人)とか
アーシー(当人)とかデフコン(当人)とか出てくるし。

83: わごおん!
10/05/10 23:24:40.41 0
>81
グリムロックやプロール(ライオンでなくフクロウの方)にG1との
関連性を匂わす記述があるのは知っているけどここで指摘されているのは
G2ならスモークスリーン、BWならフューザーのシルバーボルトといった同名だけど
たまたま同じ名前というだけの別キャラが氾濫してしまったという指摘でそ。

なんにせよ名称の重複が増えたのが残念って話。
そりゃ、現実には同じ名前の人間なんて幾らでもいるから、TFでダブったって不自然ではないが。

84: アニスタ
10/05/11 01:07:00.59 0
やだ、マイクロンの時は「流石にサイバトロンの重鎮の名前をデストロンに使うのはどうなんだ」とは思ったな
そりゃ前からスモークスクリーンとか居たんだけど


また岩浪訳の話になるけど、小ネタ使うなら「宇宙人だから地球の小ネタ使ってもどっかズレてる」とか
もう少し工夫すりゃええのにと思うんだが。
まあ、「絶対的に面白い」に言語感覚期待するだけムダなんだろうが。

85: そらかけ評判良さそうだな
10/05/11 01:11:36.38 0
>>79
明確に同一人物だと書かれていたわけではないけどね。
人間の研究所のDNAデータからビーストモードをスキャンしたという記述から
そのように解釈されているだけで。


86: わっち
10/05/11 07:00:55.10 0
>85

・当時はRID、アルマダみたいなパラレルワールドはなかった(玩具、アニメ、コミックが別々ってのはあったが)
・ビーストウォーズはG2の直後にスタートした

という2点から普通に考えれば、同一人物と捉えると。

87: 生徒会長LOVE
10/05/11 07:27:03.71 0
>>86
G2のストーリのラストを知っていれば、初期ビーストがそれと同じ世界だとは考えられないと思うよ?
あと、米国吹替版ではRIDもG1と同一世界ってことにアレンジされたんじゃなかったっけ。これは実際に観てないので詳しくは知らんけど。

88: わっち
10/05/11 12:07:18.38 0
>87
マーベル版ビーストがない以上、どうとも言えないような。

>86では触れなかったけど、ビーストの前には初代TFのキャラを中心に
更に変形機能をオミットしたアクションマスターってのがあって
日本で言えばメガSCFみたいなものだから番外にみえるのだが、これもメインに組み込まれていた。

BWになってラインナップが全部、動物TFになってしまったけど、
過去にはマイクロマスターとプリテンダーのみのラインナップの年があったように
BWもあくまでその年の展開であってG2以前の玩具と組み合わせても問題は無かったと考える。


この辺りはもう個人の判断だわな。パラレルでも同一でも好きな方選べって感じ。

89: 喰霊級こねーな
10/05/11 18:38:00.45 0
うーん、TFのそういうのを気にする人がいるってのが、ちょっと意外だなあ。
出自がそもそもダイアクロンとミクロチェンジだし。

だいたい、G1スタートの時点でも玩具とアニメと雑誌展開では微妙にズレがあった。
そのうえ日本と海外とでも大きく違っている。
海外では玩具、アニメ、コミックとそれぞれがまた基本設定は共有しつつも細部では結構な違いがある。
さらには、海外といっても一枚岩ではなくて、米国と英国、欧州でもまた差異があったりする。
そのうえ、HM以降では日本と海外の差はどんどん開いていくし。

アニメがあくまで主で他は従ってわけじゃなく、TFの場合はコミックや玩具も同等の重みを持っていて、どれが本筋とか一概に言えないというのもある。

アニメはアニメで、シリーズごとに・・・場合によってはシリーズ内でも矛盾が多くあったりするし。
そんなんだから、あんまり厳密に、まじめに考えても無駄というか・・・。

ガチガチに捉えたら、全てのシリーズ、全ての媒体がみんなパラレルってことにしないと成立しない。
逆に、細かい矛盾に目をつぶってゆるーく捉えれば、全部が繋がって壮大なクロスオーバー世界にできなくもない。
戦隊シリーズに屁理屈をこじつけて全部のシリーズを無理矢理統一世界として解釈する「すごい科学で守ります!」なんて遊びもあるんだし。

ある意味、好きな設定を個人が自分の好みで取捨選択して、自分なりのTF世界を妄想できるのも、ある意味魅力だと思うんだが。
まあ、これは俺が玩具好きな人間だからで、アニメしか興味ない人はまた違うのかもしれないけど。

90: なんでもは知らないわよ
10/05/12 13:23:32.59 0
URLリンク(anime.webnt.jp)

エリータワンがセンチネルの「恋人」認定された件について。

91: ワハハ
10/05/12 18:12:20.61 0
日本でもアーシーがスプラングの恋人になってしまったな。
その後、日本ではクロームドームになったが。

92: 途中集計禁止
10/05/13 21:37:30.45 0
やはり放送日じゃないと、話題が無いなあ。
それとも、もはやあきらめムードなのか。

93: 空虚だ。不気味。気持ち悪い
10/05/13 21:53:12.61 0
パラマウントジャパンに問い合わせをしてみた。

アニメイテッドDVDは8月発売開始を予定。
現段階では英語音声と日本語字幕の収録を予定しているとのこと。

カットシーンや音仏については未定。
収録話数の順序も未定。
字幕のテキストが英語台本準拠になるのか、国内の脚色台本準拠になるのかも未定。

ただ、未定という話ではあるが、ぶっちゃけ担当者は何も知らないので、手元に資料がないものは答えられないというだけのようだ。
だから、二ヶ国語音声や日本語字幕についても、収録予定とのことではあるが、楽観はしないほうがいいと思われる。

詳細がわかるのは発売の一ヶ月前くらいからだという話。
だが、逆に言えばその時には全ての仕様が決定された後だろうし、何を言っても後戻りは不可能だろう。

94: 空虚だ。不気味。気持ち悪い
10/05/13 21:59:14.71 0
実際のところ、英語音声と原語に忠実な日本語字幕をつけようとしたら、収録順をオリジナルに戻して、カットシーンは全て復活させないと、繋がらない。
一方、それをやったら今度は日本語版のほうがおかしくなってしまう。どうするつもりなんだろうね?

いずれにせよ、全てが決まってしまったら、もう遅い。
今のうちに、パラマウントジャパンにしっかりと要望を伝えておくほうがいいのではないかな。
嫌がらせみたいな電凸はよくないが、メールなり手紙なり、きちんとした形で伝えるのは有効だと思う。

というか、今の時点でももう遅いのかも知れんが・・・そうでないことを祈る。
DVDのマスタリング作業って、どのくらい以前から、どのくらい時間をかけてやるのかね?

95: 再開D・N・ANGEL
10/05/13 22:13:08.94 0
>>93
わざわざ問い合わせた主に脱帽w

>>93,>>94
結局どうしてほしいの?
カットシーンを復活させて新たにアフレコし直せと言うの?
それともいっその事アフレコ版はなかったことにして元の順番通りの字幕付き
音声として出してほしいわけ?


96: 京アニはなぜ失敗したのか
10/05/13 22:24:25.17 0
どうにも日本語に不自由している自分は問い合わせとか苦手なんで、>>93に感謝。
英語音声や字幕を収録って、正直意外だ。嬉しい。
画角はどうなんだろう。やっぱ4:3?


97: 阿良々木先輩のエロ奴隷だ
10/05/13 22:49:41.88 0
>95

直せというより、戻せって感じだな。

98: 空虚だ。不気味。気持ち悪い
10/05/13 23:02:49.85 0
>>95

俺個人の話はどうとか、どっちにして欲しいとかいう以前に、現状がどうなっているのか知りたい。
ほかにもそういう人がいるだろう。だから動いてみた。
俺個人の感情とは別に、今はこういう状況にあるというだけの事。


そりゃ、個人的には本国放送順準拠のノーカット、原語版に忠実な翻訳の日本語字幕収録が理想ではあるけど。
一番いいのは吹替え版も字幕版も、両方見られるのがいいに決まってる。どっちも見たいから。

ただ、何も知らない担当者が、普通の映画と同じ調子で簡単に考えているんだったら、そうはいかんということを早めに知っておいてもらわないと、ドタンバで英語音声も字幕収録も中止とかいう事になりかねない。
今までの経験上ね。

ただ、早い段階でパラマウント側が動いてくれたら、カットするにせよしないにせよ、多少は考慮もするし、少しでもマシになる可能性が高まる。
パラマウントは、スタートレックで、カットされたシーンを追加録音したりしている。
あるいは、アンダーソン作品などでよくあるように、カットシーンだけ字幕になったりとか、そういう映像ソフトもある。

現場でノーカット収録していてくれれば一番いいんだけれども。
そういう場合もあるわけだが・・・アニメイテッドに関してはわからないのでなんともいえない。
あるいは、早い段階で担当者がそれを知っていれば、後半からはそういう方向に向かう可能性だってある。


とにかく、今の段階では英語音声と字幕収録の方向で考えているらしいという事。
だが、確定ではないし、実際のTV放送素材を考えたら、中止になる可能性もある。

だから、そうならないように、声を出していく事が大事だといいたいんだ。

99: アニメの数が多すぎる
10/05/13 23:07:05.19 0
> 実際のところ、英語音声と原語に忠実な日本語字幕をつけようとしたら、収録順をオリジナルに戻して、カットシーンは全て復活させないと、繋がらない。

まあ、この部分は泣いてもいい。


字幕でまで岩浪訳読まされるって悪夢だけは避けないと。

100: 空虚だ。不気味。気持ち悪い
10/05/13 23:09:44.70 0
>>99

対応してくれた担当者の口ぶりからすると、岩浪台本を字幕のベースにする可能性は、おおいにあるといっておく。

101: 途中集計禁止
10/05/13 23:42:52.52 0
逆に聞きたいんだが、応援するにはどうしたらいいんだ?
パラマウントにメール出せばいいのか?

102: アニメの数が多すぎる
10/05/13 23:45:10.59 0
メールは基本あまり効き目がない。手紙が一番…と聞いた。

あと、プリントでもいいが最後に直筆でサイン入れろと。

103: アニメの数が多すぎる
10/05/13 23:46:53.53 0
実際、岩浪タートルズはソフト化されない程度には黒歴史化してるんで
「岩浪ブランド」なんて物はファンの脳内以外には存在しない…んじゃないかとは思うw

104: 空虚だ。不気味。気持ち悪い
10/05/13 23:51:16.18 0
やっぱり署名運動でもするしかないのかね。

105: 阿良々木先輩のエロ奴隷だ
10/05/13 23:55:31.66 0
NHKのアイアンマンも黒歴史なんだろうな。キャストよかったのに。

106: 視聴満足度100%
10/05/14 01:02:16.94 0
別に字幕なんていらないよね
字幕欲しいなんて言ってるのはどうせニコニコで見て通ぶってる馬鹿だろ、ほんとこいつらは迷惑
英語が堪能な原語派には不要でしょ?

107: アニメ高等議論板
10/05/14 01:10:16.35 0
まあ、英語わかんないのに翻訳やってる音響監督とかいる位だしなぁ

108: 空飛ぶパンツ
10/05/14 02:51:49.00 0
単に自分がわかってさえいればいいという、それだけの問題ではない。
トランスフォーマーに対するイメージがどうなるか、それによって今後の国内展開やその方向性は全く違うものになる。
そしてそれは結局、自分にもかかわる重大な問題になるんだ。






109: 抱き枕
10/05/14 03:02:56.65 0
重大な問題って具体的にどんなこと?

重大な問題なんてくらいだからさぞ大変なことなんでしょう?

110: 空飛ぶパンツ
10/05/14 03:11:45.82 0
作品の改竄行為そのものが、とんでもなく大変な行為なんだがな。
その時点で重大な問題だとおもわないんじゃあ、それ以上の話をしても仕方ないと思う。


111: 抱き枕
10/05/14 03:29:15.35 0
いやぁその程度で重大とかとんでもなく大変とかって・・・
生きてるの大変じゃないですか?

112: 空飛ぶパンツ
10/05/14 03:35:57.04 0
「その程度」としか感じないのなら、何でこんなとこに来てるの?
たいして興味もないのに、わざわざこんなところまで来てるの?
どうでもいいことを、煽って茶化して優越感に浸りたいだけなの?

そういうのって、よくわからんのだが。
興味ないんなら、こんなとこまで来なきゃいいのに。


113: 抱き枕
10/05/14 03:41:39.49 0
興味はあるけど?
それが何か?

114: 顔面セーフ
10/05/14 03:43:28.65 0
作品の改竄行為自体は昔から散々やってるじゃん

115: 空飛ぶパンツ
10/05/14 03:43:30.39 0
岩波の脚色したBWやアニメイテッドが大好きで、それをけなされたり否定されるのが嫌だというなら、それはわかる。
MAD的な楽しみ方という意味では、俺も心から楽しんだし、声優たちの芸も高く評価してる。

でも、その程度とかって。トランスフォーマーもアニメイテッドも、好きでもなんでもないってことじゃん。
好きでもないくせに議論スレに首を突っ込んで、意味もなく混ぜっ返すだけって、ホントにどこが楽しいんだろうね。
そんなくだらないことに一生懸命になってるくせに、よくそんなこと言えるよね?
それこそ生きてるの大変じゃない?


116: 顔面セーフ
10/05/14 03:46:13.15 0
そんな深刻な気持ちでこのスレ覗いてる奴はよっぽど少数派だと思うぞ
とりあえず顔洗って落ち着けよ
お前の方がよっぽど一生懸命すぎて生きてること自体に憑かれてそうだぞ

117: 逢坂大河
10/05/14 04:03:39.69 0
今週は全編通して見ても一番難儀だと思ってる回
これを何とかうっちゃれば恐竜からメガ復活へと本格的にエンジン始動
どんな卑怯な手を使っても今週だけおkっすよ岩波さん

118: 空飛ぶパンツ
10/05/14 04:04:22.32 0
同じ一生懸命でも、人をからかっって嫌な気持ちにさせることに一生懸命なのよりは、よっぽどマシだっていいたいだけだよ。

119: 抱き枕
10/05/14 04:15:47.48 0
一生懸命wすぎて気持ち悪いんだよな。
このスレの>1とか
常軌を逸していて狂人レベルだし・・・

120: 空飛ぶパンツ
10/05/14 04:25:32.26 0
無意味に煽るばかりの、中身のない罵倒に一生懸命な奴のほうがよほど問題だろ。
真面目に相手するのも馬鹿馬鹿しくなってきた。

121: 抱き枕
10/05/14 04:53:11.47 0
罵倒されてるように思うんだ?
被害妄想じゃないんですか?心の病なら病院いったほうがいいですよ。

お前みたいに一人で盛り上がって声を荒げてるやつがいると迷惑なんだよ。
TF好きなやつはみんな、お前みたいなキチガイだと思われるだろ。

122: 空飛ぶパンツ
10/05/14 05:03:46.96 0
気持ち悪いだの狂人だのと言っておいて罵倒してないとかいうのもすげえな。
どういう理屈だよ。

罵倒以外に、まともな反論でもしてみればいいのに。

123: 逢坂大河
10/05/14 06:42:55.03 0
別に岩浪信者って訳じゃないが、日本語版を擁護させてもらうよ(^^)

元々、トランスフォーマーってダイアクロンとミクロマンを海外で売るために再編した作品だろ(^^;
更にそこに、バルキリー、メガボット1、アストロマグナムといった他メーカーのも
加わえる事のできる良い意味で柔軟な世界観とキャパシティをもったシリーズだと思うんだ。

ザ・ヘッドマスターズや超神マスターフォースといった独自路線を取った日本版G1TFや
声優や美少女キャラを売りにした萌え路線のキスぷれ、シリアス路線でキスぷれの原点であるバイナルテックと
この25年で多種多様のトランスフォーマーが展開でき、どこかでリンクしていたりするのもTFならではの魅力だろうよ(^0^)/♪
中でも緩い雰囲気のカーロボットは日本では海外ファンに酷評されたけど、皮肉にもこれが
海外で大ヒットして、TF終了を避けられただけでなく、マイクロン伝説の足がかりになったのは事実なんだ。

海外でもTFの概念を覆すアクションマスターや究極の皮変形のプリテンダー、全部リアルな動物にしてしまったビーストウォーズと
柔軟な発想が許されていたからこそできた企画だと思うし、今までに無いカートゥーン色の強いアニメイテッドも同様だ。
Till all are oneという有名なフレーズがあるように。玉石混合していても全てTFとして受け入れられている訳(^ ^)v


さて、日本語版BWやアニメイテッドの話になるが、より子供向けになったという指摘がある。
それは正しい認識だけど、ただ単に年齢層が引き下がったという訳じゃないと思うんだ。
下限は下がったけど、上限はそのままと考えるべき。つまり、日本語版はより幅広い年齢層に受け入れられるように
なったとみるのが正しい。低年齢層はギャグを楽しみ、上限の層はストーリーも楽しめるって具合にな (^_^)b
映像は同じなのにシリアスな原語版、ギャグの日本語版、その両方を受け入れられるのがTFなんだろうよ。
もしも、これがガンダムやマクロスだったら、こんな改変は出来なかったと思う。むしろ、日本語版をもっと誇るべきだと俺は思うね。

新作情報のスレをざっと見たが、残念な事に日本語版を擁護している人が些か攻撃的になっているようだ(>_<)
折角、柔軟に物事を受け入れられるのに、煽られた結果、偏狭になってしまっている。
日本語版の批判派は、TFの持つ懐の深さを今一度考えてほしいし、擁護派はもう少し穏便になってほしいぞ。
長くなってしまったが、最後にこの言葉で〆させてもらおうm(_ _)m

Bah-weep-graaaagnah wheep ni-ni bong!

124: ブヒアニメまだかよ
10/05/14 07:39:55.08 0
後半のウザイcM一家はマジいらないから消せ。

あれのために本編削ってスタスクのニューリーダー発言なくすとか狂気だろ

子供も喜ぶはずがない。説明なんてやたら長い次回予告に使えばおk。


125: なにかいいことでもあったのかい?
10/05/14 08:55:25.77 0
子供向けの脚本というけれど
急に原語版そのまんまのTF専門用語が出てきたりするのがなあ
初見でも分かりやすい脚本にして欲しい

126: これ賭けてるかもなー
10/05/14 08:56:25.63 0
>>123
多様性がTFに必要って主張には全面的に賛成するが気になる点が2つあったから指摘しておく

>海外で大ヒットして、TF終了を避けられただけでなく、マイクロン伝説の足がかりになったのは事実なんだ。
RIDの売り上げはアルマダの半分
911直後で消防車に補正がかかっていたとしてもそんな程度しか売り上げていない(売り上げ自体は凄いんだろうが
そしてマイ伝のストーリー的評価はカーロボより高い

>さて、日本語版BWやアニメイテッドの話になるが、より子供向けになったという指摘がある。
>それは正しい認識だけど、ただ単に年齢層が引き下がったという訳じゃないと思うんだ。
根本問題として俺はなんのために子供向けにしたんだ?って疑問がある
アメリカでも日本でも対象年齢5歳以上で、BWとかアニメイテッドはその販促アニメだろ
つまり原語版BWやアニメイテッドは対象年齢の中に5歳を含めてるってことになる
それをなんでアニメの内容の対象年齢を下げる必要性があるんだ?
タカラトミーが対象年齢3歳以上に変更してるならまだ理解できる側面はあるが対象年齢が一緒ってことは
「アメリカ人の5歳向けに放送してるアニメを日本の5歳児は理解できない」
って言う日本の子供を馬鹿にしたような理由で、内容をさらに子供向けにしてることにならないか?

あと子供向けにした事でストーリー面の単純化、設定の削り落としが存在してる時点で上限年齢は下がってるだろう
少なくとも「声優のアドリブを見るギャグアニメ」って思われた時点でストーリー面をまともに評価される事は不可能
変なギャグは記憶に残ったとしても、後年ストーリー面を再評価しにくるのは間違いなく少数派になる

127: 美しければそれでいい
10/05/14 09:52:55.78 0
『子供向け』はよく聞くけど、子供ってギャグよりカッコイイヒーローの方が好きだと思うんだけどな

最悪死人が出てもおちゃらけるようなのだけは勘弁。それこそ教育に悪い。
5話を見る限り、シリアス回はきっちりシリアスにしてくれると思いたいけどね。


あとはアドリブとか声優の話しかしない大きなお友達がなあ・・・
ストーリーとかどうでもいいんだろうか・・・まだ序盤だけどさ

128: 懐かしエルハザード
10/05/14 10:12:11.25 0
語るようなストーリーも無いんだから仕方あるまい
カットも話の順番の弄りも悪くて
状況がサッパリ分からんのだから
敵の親玉が何故か生首って
そんなんありかよ

129: けんぷにゃん
10/05/14 10:27:03.40 P
>>128
なぜかってスタスクに爆弾しかけられて爆発四散しとったがな。

130: 涼宮ハルヒちゃん
10/05/14 11:21:28.98 0
>>128
やっぱり敵が顔だけってインパクト薄いよな。
身体が出来てからが本番だから第2シーズン以降がカギだな。
それまでは若本さんの演技に頼らざるをえまい。目しか動かないんだから。
他の敵もギャグ担当みたいなメンツだからして。

131: アニメ高等議論板
10/05/14 12:19:08.66 0
つーか「岩浪のカーロボがTFブランドを救った」って結論に至る為には
「カーロボの海外吹き替えは岩浪のコメディ路線を踏襲している」って前提が必要だろうに

岩浪が「こんな気持ち悪いアニメ受ける訳がない」とビーストを改ざんしたようにあちらのスタッフが
「こんなふざけたアニメ受ける訳がない」とカーロボを改訂した可能性になぜ気付かんかね

ちなみにあちらさんのゲルシャークは海外版ダイノボットを思わせるインテリです。他のキャラも推して知るべし

132: アニメ高等議論板
10/05/14 12:20:53.44 0
書いた後に気付いたが岩浪カーロボやってたっけ?
まあいいや。「ふざけた路線がTFを救った」って主張には前提が必要って趣旨には影響ない。

133: そうおん厨
10/05/14 13:15:34.78 0
おまえ、このスレのノイズだから。邪魔。

134: 空飛ぶパンツ
10/05/14 14:27:31.82 0
「おまえ」って・・・自分と違う意見を持ってるのが、ひとりだけだと思ってるのか。
おめでてたいな。

135: そうおん厨
10/05/14 14:46:07.24 0
岩浪がカーロボをやってたなんて思ってるバカは、このスレに一人しかいないだろうよ。

136: みことちゃんを抱き枕にして腰振りながら寝たい
10/05/14 14:51:09.43 0
電通から雇われた煽り屋さんはトランスフォーマーなんて観たことないんです。
もちろん岩浪さんの名前なんて知ってるわけがありません。
多少のオマヌケ的外れ発言は見逃してあげてください。

137: ざんげちゃん
10/05/14 15:23:54.42 0
>>100
>岩浪台本を字幕のベースにする可能性は、おおいにある
じゃあ要望を送るときに、翻訳家の名も幾人か上げた方がいいのかな
歴代TFに詳しくて、翻訳経験もあるといえば…やっぱ石川裕人氏?

138: 冬木真澄
10/05/14 15:26:46.92 0
そこまでしなくても、「原語版に忠実な翻訳で」でいいんじゃないか?

139: ざんげちゃん
10/05/14 15:30:07.88 0
>>137
ほかにアメコミTFの翻訳してる人でいい人いないかなあ?
あと監修にきすプレの大嶋優木氏を呼ぶとか
大島氏ならTFの知識も申し分ないでしょ

140: ざんげちゃん
10/05/14 15:34:24.67 0
>>138
うん、前に送ったメールだとそう書いたんだけどね
・岩浪訳と、個性豊かな声優たちのアドリブは日本版TFのウリなので、カットシーンも復活させてほしい
・一方、歴代TFからの引用やオマージュは、TFファンが喜んだ原語版のウリなので、字幕は極力直訳にしてほしい
みたいな感じで送った

141: 冬木真澄
10/05/14 16:01:23.84 0
なるほど。岩浪翻訳を肯定しつつ、原語に忠実な翻訳もリクエストするのか。
そのほうが印象はいいかもなあ。

142: 咲は豚に媚びてないから好感がもてる
10/05/14 16:25:10.58 0
>>137
>歴代TFに詳しくて、翻訳経験もあるといえば…やっぱ石川裕人氏?
あの市川裕文先生もX-MENでゲスト的に翻訳やってたなー。大昔の1話目を。

143: 咲は豚に媚びてないから好感がもてる
10/05/14 16:28:14.91 0
つうかアニメイテッドの翻訳は元々ごく一部のアレンジ以外はオリジナルに忠実じゃないですか?
いちから翻訳を発注し直さなくても充分だと思う。

144: ざんげちゃん
10/05/14 17:15:03.93 0
>>143
大まかなストーリーは忠実だけど、細かいニュアンスはやっぱり違うからね(ラチェットが穏やかになってたり)>日本語版

あと>>10
>・原語の過去作品とのリンクする部分・面白い部分でも、5,6歳に通じないと思われる部分は変えている
をみると、たとえばスィンドルの小ネタ「ヴォッグはお得意さん」「クインテッサが買ってくれた」
とかも日本語版では削られる可能性が高そうだから
せっかく字幕をいれるならこういうの細かい所も生かしてほしい所

145: アニメ高等議論板
10/05/14 17:15:30.73 0
>>133
ハンネと内容に吹いたw

146: なのだ!
10/05/14 17:27:20.02 0
パラマウントジャパンでHPできてるな
日本語のみみたいだ

147: 抱き枕
10/05/14 17:38:41.77 0
>>146
みた。100分で4話収録だとカットシーン復活はなさそうだな…

148: 咲は豚に媚びてないから好感がもてる
10/05/14 17:44:03.14 0
URLリンク(dvd.paramount.jp)
URLリンク(dvd.paramount.jp)

>仕様
>■日本語:2.0chドルビーサラウンド(予定)
>■16:9 スクイーズ(ビスタ)
>■ カラー
>■100(予定)分
>■片面1層(予定)

16:9って、放送同様の額縁なんかな。

149: 間違ってたのは俺じゃない世界の方だ
10/05/14 18:46:51.15 i
まあ8月発売なら、まだ製作には入ってないだろうから、要望は今のうちに送っておいた方がいいでしょ

150: ハイかイエスでお答え下さい
10/05/14 19:42:39.56 0
パラマウント仕事しろよ・・・
結局笑うのはビースト信者だけかよ

151: くれはさん
10/05/14 19:47:32.88 0
TVアニメにしてはトップクラスに安くていいね!
100分収録で1層ってのも海外ドラマのDVDみたいだね!
ブルーレイでないのかな?

152: 抱き枕
10/05/14 20:12:34.40 0
>>150
っていうより偏執的海外派の人が怒るだけじゃね?

153: ハイかイエスでお答え下さい
10/05/14 20:19:38.64 0
>>152
いや、「トランスフォーマーが好き」なファンは期待を裏切られ、「声優のアドリブやギャグ脚本が好き」なにわかファンだけが喜ぶこんな仕様じゃ偏執的な人じゃなくても怒って当然だろ
ただでさえ放送版で精神削られてるのにこんな仕打ち酷すぎる。

154: 抱き枕
10/05/14 20:22:26.77 0
俺「トランスフォーマーが好き」なファンだけど別になんとも思わないよ。
こんなの最初から予想通りだし・・・

ありえないことに期待しても疲れるだけだし・・・

155: けんぷにゃん
10/05/14 20:25:13.61 P
来月から日本カートゥーンネットワーク版はどうなるんだろ。
テレ東版を実写パート含めてベタに流すだけだとは思うけど。

156: くれはさん
10/05/14 20:25:20.85 0
ところでDVD仕様に音仏についての記述が無いんだが?

157: アニメ高等議論板
10/05/14 20:28:07.85 0
にわかファンっつーか、ビーストファンの方が今じゃ老害だろう。
当時アレを喜んで見てたアニメファンはもう30見えてる頃だろうし。

ビースト以降、バイナルもユニクロン三部作も映画もNESTもオルタニティもキスぷれすら基本シリアス志向。

更に言うなら日本語版ビースト(2、ネオ、カーロボ)すら岩浪単独でやったビーストほどアドリブ
(と称した翻訳家の独断)満載じゃない。

今時、岩浪の頭悪い路線喜んでるのってビースト厨とニコ厨だけなんじゃないの?
まあ、こいつらの声がまたデカいんだけどさ。

158: 抱き枕
10/05/14 20:34:56.32 0
BWを小学生から中学生で見てたならまだ20代ですけども・・・

159: パッピー
10/05/14 20:37:09.99 0
声優オタしか観てねーよあんなん


160: アスラー
10/05/14 20:52:49.74 0
もう議論でもなんでもなく、ただの日本版ビーストファン叩きになってるじゃん
そんなんだから関係ないこっちも老害だのなんだの言われるんだよ

161: 俺アニオタじゃねーし
10/05/14 21:46:36.55 0
ビーストファンをニコ厨ニコ厨言ってるけど・・・
定期的にニコニコTF祭りとかやってる連中の方がよっぽどニコ厨だと思うんだけど

162: パッピー
10/05/14 21:51:44.12 0
「司令官は落ちる物」「『いい考え』は必ず失敗する物」
とかコメントする連中は正直仲間と認めたくない
「ウインキーのスパロボでマジンガーを語っちゃう半可通」と同じ匂いがする。

そもそも「TFは笑えるギャグアニメ」って概念自体
ビーストファンが撒いてる物じゃないのかとか、
ボクトリーだろうがマイ伝だろうが実写版だろうが
バナナバナナうるせえよとか、言いたい事はいっぱいある。

163: アニメ高等議論板
10/05/14 22:04:25.08 0
ふたばでさんざんネタにされたせいで異常に評価が低い「ククルス・ドアンの島」みたいなもんだな。
あれも公式で流派東方不敗になったり「ドアンのザク(ちょっと形がいびつで岩が武器)」とかやるから…

164: 真実の涙
10/05/14 22:11:10.90 0
>>93
問い合わせたその日にDVD情報の公式が立ち上がるなんて
お前は予知能力でもあるのかw

165: 綾波・長門・ルリルリ
10/05/15 00:42:16.14 0
>161
日本版ビーストファンだとG1はおろかBWでもテレビに出てきた連中しか知りそうにないよな。
更にセカンド、ネオのキャラクターを振っても判って貰えるかどうか。

166: けいおん!とかハルヒ見てる俺オタクwww
10/05/15 01:01:30.38 0
ついでにリベンジのページも見てみたら、アニメイテッドが全42話と書かれてたんだけど。
けっきょく追加話数はないんかな?
URLリンク(dvd.paramount.jp)


167: 綾波・長門・ルリルリ
10/05/15 01:13:22.00 0
玩具の売り上げ次第じゃないの?
セカンドも急遽決まったようなモンだったし。

168: 萌え豚息してねーな
10/05/15 02:28:39.96 0
最初のTFはギャグアニメとして作られてないけどかなり笑えるけどな

169: けんぷファー
10/05/15 04:13:15.19 P
大まじめにボケてる(おそらく作り手もボケたつもりはなかったはずだが)から
笑えるんだよな。
子供の視線で見りゃ普通にかっこよかったし、大人になってナナメに見るように
なると笑えるっていう二度美味しい構造。

170: けんぷファー
10/05/15 05:39:31.67 P
>>10
おいおい、俺の適当な要約が一部カットした上でテンプレにされてるよwwwww
お前らちゃんとラジオ聞けよ。過去の放送回もある程度の期間残ってるみたいだし。
URLリンク(www.chararadio.com)
URLリンク(www.chararadio.com)
・ごっこ遊びをしやすいように各キャラに特徴付けをしている(トランスフォォーンムァって言えばメガトロンみたいな)
・キャラの名前を(途中から見た人にも)覚えてもらうために、お互いに名前を呼び合うように気をつけている
・おもちゃは売り切れて再生産中なので、岩浪監督らはまだおもちゃのサンプルを貰えていない
・エンプレムターンの音はランティスが新規制作
・岩浪「(トランスフォーマーは)僕も大好きなシリーズ、6本目ですし」
・実写コーナーは日活制作、CM以外で関連商品の情報を提供する場
・東京地方の視聴率が落ち気味、北海道と九州は非常に良い
・九州は初回の視聴率は酷かったが、鹿児島弁ラチェットのおかげで初回の5倍の数字になっている
・今後も視聴率の低い地域のご当地ネタで押していく

171: あなたは死なないわ。私が守るもの。
10/05/15 05:53:12.31 0
味噌カツ大好きとか浅っさい地元ネタで大喜びなんですかご当地さんは?

172: 偶然ttってアニメ見たんだけど面白いね
10/05/15 06:03:10.00 0
視聴率がいいのを「鹿児島弁と食い物ネタを入れた俺の手腕」と断じるあたりがなんともいえんなあ。
ビーストでも動物変形のインパクトと玩具の出来のよさ、価格の手ごろさなどが受けてたのに、「俺の吹替えの力」って言い切ってるだけのことはある。

173: 綾波・長門・ルリルリ
10/05/15 08:36:30.05 0
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

岩浪は数年前、ドラえもんに関わっていた安達に似ているよな。
自分の実績の為なら作品を壊していいと考えている点でさ。

安達は降板したが、岩浪は10年前から居座っているとは情けない…。

174: ハルヒは消失からが本番
10/05/15 08:42:50.28 0
>>171
名古屋民だが寒かったな


実況見てたけど、ビースト厨は本当に空気読めないんだな

175: こんなのサムじゃない
10/05/15 08:43:27.74 0
ビーストは海外版の時点で糞だったからな売れたのは玩具のおかげ
屑岩浪の功績では断じてない
ビーストはどうやっても面白くなりようが無いG1の足元にも及ばない駄作
それをビースト厨は認めるべき

176: 萌え豚息してねーな
10/05/15 08:57:46.29 0
岩浪のやることは全て気に入らない までよんだ

177: なのだ!
10/05/15 15:22:10.47 0
ビースト嫌い まで読んだ

178: アニメ屍姫は名作
10/05/15 16:21:40.59 0
土曜なのに何もやることがない まで読んだ

179: 萌え豚息してねーな
10/05/15 16:22:02.68 0
>>174
名古屋じゃねーだろお前www

180: アニメ屍姫は名作
10/05/15 18:37:01.03 0
名古屋といえば味噌カツときしめんと名古屋コーチン
大阪と言えばたこ焼き
北海道といえば鮭とバター飴で
青森はりんご
千葉といえばピーナッツとディズニーランドで
埼玉といえばキャベツ
沖縄は泡盛と米軍基地


住人からは「東京物は俺らバカにしてるのか」と言われる定番だなw

181: 下心ちゃん
10/05/15 18:49:17.32 0
しゅごキャラで名古屋キャラと名古屋弁と名古屋ネタ出たときはウケてたのに…
>>174は心が狭いな

182: アニメ屍姫は名作
10/05/15 19:02:50.66 0
今時地方ネタやる時はどこも方言チェック位はするからな

お手軽なネタは総じて寒い

183: けんぷファー
10/05/15 19:14:26.95 P
名古屋はともかく、鹿児島ネタは鹿児島人がやってるわけで……
そこをスルーする辺り、このスレの人らは日本語版の叩ける要素を探しているだけなんだな、と。

184: ハルヒは消失からが本番
10/05/15 19:15:10.17 0
>>181
しゅごキャラは見てないから分からんが、宇宙から来てアメリカに住んでるロボットに、
そんな「モロ東京から見た名古屋」な事言われても地元民からしたらお寒いだけだよ
ただキー局だからって媚びてるだけにしか見えん

185: 萌え豚息してねーな
10/05/15 20:19:25.55 0
宇宙から来てアメリカに住んでるロボットが日本語で会話していますがwww

186: けんぷファー
10/05/15 20:44:04.34 P
日本語で、ってありゃ洋画の吹き替えと同じ理屈で見りゃいいだけだろ。

187: 萌え豚息してねーな
10/05/15 20:59:59.00 0
日本語版の叩ける要素を探している人達は
アメリカに住んでるロボットが日本語で会話してるあたりはどうなのかと思ってさ・・・

マジでただ因縁つけたいだけにしか見えないから

188: 途中集計禁止
10/05/15 21:22:06.88 0
17歳のラジオに前回から引き続き岩浪出演だけど、今回の「アニメイテッド」
は完全に小さいお子様向けの戦略でやるようだね。
大きい・・・いわゆる初代からファンのような古参は全く無視と言っても
過言ではないな。
でもDVDとか買うのは大きいお友達がほとんどだと思うけど・・・
おもちゃが売れればDVDは大した重要じゃないのかね?
あと若本さんが最近口パクを合わせるようにしているwwなんて話が出てきたが
アフレコ思ったより結構進んでいるんだな。

189: 消失の劇場数増やして
10/05/15 21:43:11.66 i
>>188
まあ岩浪が古いファンをガン無視するのは想定内だからな
だからその分DVDの字幕やカットシーン復活は頑張って欲しいところ
でパラマウントに要望メール送ったんだが
日活にも送った方がいいかな?

190: 途中集計禁止
10/05/15 21:54:36.91 0
>>189
要望メール送るのは勝手だけどあくまでも要望=願望だからねw
字幕はともかくカットシーン復活ともなると声優にまたアフレコしてもらわないと
いけないし、その分ギャラも発生するわけで・・・
あの良心的な価格でそこまでの余裕が出るか疑問。

191: けんぷファー
10/05/15 22:00:29.69 P
マイ伝の時も、子供向けアニメのDVDって安いモンだなぁって感心したけど、今回はそれより更に安いからなぁ……
42話も確定っぽいし……海外版オイルスリック確保しておいた方が良さそうだ

192: アニメ屍姫は名作
10/05/15 22:01:12.88 0
>>187
アメリカ映画で日本人が中国なまりの英語使ってカンフー披露してたらそりゃ気になるさ。
ましてや監督が「リアルな日本人は受けないからこうしましたwwwwww俺天才wwwwww」とか言ってたら。

そういう訳で俺はパワーレンジャーもドラゴンナイトも嫌いです。
戦隊と龍騎のファンはもっと怒れ。

193: リョータはリア充
10/05/15 22:08:38.63 0
>>192
ただパワーレンジャーもドラゴンナイトも、向こうで新規に作って
タイトルも変えた「別物」だからねー。
そこは差し引いて考えたほうがいいかも。

194: アニメ屍姫は名作
10/05/15 22:13:48.37 0
芝居部分差し替えられた理由が「日本人か関ってるのがバレると売れないから」だったんだよ。
実際、パワレンのスタッフロールには曽我町子以外日本人の名前は一切入ってない。


195: 世界一かわいいよっ!!
10/05/15 22:56:42.24 0
知り合いから聞いた話だからよくわからんが
日常パートだけ取り直して変身した途端日本版になるんだっけか

196: ゴンゾが黒字になったら仕事探す
10/05/15 23:07:30.02 0
>>194
それは今関係ないだろ
アニメイテッドを、例えば日本版で「マスターフォース」とか付けて作り直して完全に別物として売ってたらあきらめがつくって事
ロボテックもボルトロンもあれはあれで良いと思うが、あれを「マクロス」とか「ゴライオン&ダイラガー」として売ってたら俺も怒るよ

197: アニメ屍姫は名作
10/05/15 23:08:43.72 0
そう。特撮・アクションシーンはまるっと日本から持ってきて
売れないジャップ出演シーンは削って売れ筋の日常学園コメディ付けて一丁上がり
…「売れないから売れるようにコメディにしました」どっかで聞いた台詞だよな?


もっと酷い例もあるぞ。「虫のヒーローなんて売れないだろw」でご覧の有様だよ!

URLリンク(www.youtube.com)

他人の作品が素材にしか見えない奴は国籍問わず大嫌いだ

198: 綾波・長門・ルリルリ
10/05/15 23:30:50.69 0
パワーレンジャーでアクション部分の新録りって東映がやっているんだろ。
なにも全て丸投げしている訳でもないし、吹替だけのTFとは全然違ってパワーレンジャーとして再構築している。

199: リョータはリア充
10/05/15 23:38:33.29 0
>>197
いやだからさ、それは確かにそうなんだけれども、
でもタイトルは日本とは違った「パワーレンジャー」として、
ちゃんと「別物」だって事を宣言してるじゃないのさ。

でもアニメイテッドの場合は、原題と全く同じ
「トランスフォーマーアニメイテッド」としておいて、
トランスフォーマーシリーズを銘打っておきながら、
それで「売れないから売れるようにコメディにしました」
と言ってるじゃないか。そこの違いは解っておいた方がいい。

誰かが言ってたけど「トランスフォーマージャパニメイテッド」とかって
別タイトルにしてくれるんなら、まだ納得はいくんだけどさ。

200: 綾波・長門・ルリルリ
10/05/15 23:49:17.16 0
>188

マニアを除外して、子供のみにターゲットを絞るのは良い事だと思う。
でも、それが世界観を改変していいという理由にはならないハズだが…。

今でこそマニアにとっては原点であり頂点でもある初代TFだって、
シリーズ第一作だから過去の設定は一切ないし、マニアだっていなかったんだぜ。

201: ゴンゾ奇跡の復活
10/05/16 00:07:56.10 0
ついでに言うとロボテックは後にファンの要請で原作に忠実な「マクロス」の英語版が作られてる
これが出来たのはロボテックって言うまったくの別作品に作り直したから、原本のマクロスが残ってたわけで
アニメイテッドも上で言われてるようなジャパニメイテッドって名乗ってたら
「アニメイテッド」として原本に忠実なバージョンが要請しだいでは作られて、別に販売される可能性にも期待できたのにな


202: ゴールドライたん
10/05/16 01:14:33.19 P
ただ映像ソフトを日本のTFマニアだけに売りつけるだけだったら、
G1の声優をレギュラーやゲストで呼びまくって、忠実に吹き替えて、
「DVD&BD、限定版玩具付きで4話入り7900円(初回限定生産のみ・DVDとBDでは付属玩具が違います)」
とかやれば良いんだけどね。子供におもちゃを売らなきゃいけないってところが問題だよ。

203: アニメ豚
10/05/16 01:44:05.52 0
で、売れるためにやってるのが「フグタくん」

擁護したいのは解るがもう「子供向け」はやめようぜ
現物と矛盾してる

204: 綾波は長門のパクリ
10/05/16 01:57:36.32 0
少なくともG1時代は、TFに限らずTVア二メのメディアを売るというビジネスがほとんどなかった時代だった。
>202の理屈はこの時点で破綻している。

しかし、メディア販売の例を敢えて挙げるなら初代の1~3話を編集したのが1本、
超神マスターフォースのテレビシリーズのが3本くらいでていた。
また、ビデオコレクションが4本、OAVは2本(スクランブルシティ発動編、Z)、劇場版2本(字幕と吹替)などがあったがな。

205: 綾波は長門のパクリ
10/05/16 02:02:45.78 0
あと、TFの映像メディアは実写版を除けば、日米問わず全て純粋に子供向けだ(マシーンズがやや高めになったぐらい)。
マニア向けはアメコミ、バイナルテック、マスターピース、アンコールシリーズと細々としている。

俺としては仮にガンダムユニコーンみたいなマニア心をくすぐるのがTFのアニメシリーズで出てきても歓迎するかは微妙だな。
TFマニアでも、多くは子供向けという大前提を崩すべきじゃないと考えていると思うんだ。

206: 君にけんぷァッシュ
10/05/16 02:30:06.55 0
子供向けだからしょうもない内容でもいいって事にはならんだろう。

本当によく出来ている子供向け作品は、大人が見ても面白いものだ。
トトロなどは対象年齢は低いが大人が見ても面白い。
あるいは、幼児が楽しめる一方で中高生や大人も楽しんでいる平成ライダーのような作品もある。

マニアだけの、マニアックな作品にしろといっているんじゃない。
もともとが、小さい子供からティーンエイジャーまで、広い層が楽しめるように作られており、また大人のマニアも楽しめるような小ネタが仕込んである、オールマイティな作品だったのだ。
大人のマニアが切り捨てられるのは、ある意味仕方のない面もある。
しかし、ことさらに程度を下げて幼児限定にする必要があるのか?
映画で、ファン層が広がった今だから、幼児だけでなく、もう少し大きい年齢の子供も楽しめるような、しっかりしたものにするべきじゃないのか?

くだらない駄洒落ばかりのいい加減な作品と思われて、子供にもそっぽを向かれているのでは意味がないだろう。
「子供向け」と「幼児限定」では、全然意味が違う。
アンパンマンのような幼児のみの作品よりも、幅広くファン層を持つ平成ライダーのような方向性を目指したほうがいいんじゃないのか?



207: 君にけんぷァッシュ
10/05/16 02:30:48.31 0
それともう一点。
子供向けだからといいつつ、ギャグや改変が全く幼児向けになっていない。
改変したセリフにしろ再編集にしろ、元のストーリーをわかりづらくするばかり。
合間に入るギャグも、子供の目線に立ったものではなく、声優マニアが笑う楽屋落ちみたいなのばかりだ。
子供が楽しめるものになっていない。

誰に向かって作っているのか全く不明だ。
そのあたりの一貫性のなさも、子供向けだからという言葉に納得できない大きな理由になっている。

208: ゴールドライたん
10/05/16 05:31:15.50 P
>>204
なんで25年前にビデオ売ってなかったことが俺の話が破綻してる理由になるの?
昔はともかく、今はテレビアニメのメディアを売るビジネスがあるでしょ?
だからトランスフォーマーアニメイテッドも大人だけに向けて商売するならそれでいいじゃない、という話。
DVD・BDがメインになれば、日本の子供に向けておもちゃを売る必要が無くなって、岩浪脚色も不要になる。
タカラトミーがそれで儲かるかどうかは知らんがね。

209: 君にけんぷァッシュ
10/05/16 05:56:55.64 0
>>208
G1時代の話を持ち出すのは確かに的外れだなと俺も思うが。

ではマニア向けにDVD販売やって、それだけでモトが取れるかというと現実的に考えて微妙だろう。
3クールのあいだテレビ放送して玩具や関連商品を展開すれば、数億から数十億の売り上げが出る。
マニア向けDVD販売だけでは、そうはいかないからね。

今回のDVDは片面一層とか、あからさまに安く作って売り逃げというのがミエミエだ。
あくまで副産物というか、メイン商品でないのは明らかだね。
金をかけてもどうせ売れないし、とにかくひたすら楽に安く作ろう、という考えなのだろう。

210: 君にけんぷァッシュ
10/05/16 06:02:50.18 0
ある意味、中途半端にメジャーだから、こういうことになるんだよ。

知名度やファンがすごく少なかったら、CNで堅実な吹き替えのがひっそり放送されて、それで終わりだったろう。
ティーンタイタンズと同じようにね。俺はむしろ、そうして欲しかったが。

ただ、ワーナーのアニメ版スーパーマンやバットマン、あるいはTFAとスタッフがかぶっているアニメ版タイタンズなどのDVDが出ていない事から考えても、日本では商売にならんという判断が出ているのだろう。
ジャスティスリーグとかも、一部エピソードのみがDVD化されただけだし。

DVD出す側にしてみれば、TFAも、それらよりは、ちょっとマシという程度の認識なのだろう。

211: 綾波は長門のパクリ
10/05/16 07:57:10.51 0
>208
25年前はそんなビジネスモデルがなくても、あんな幼稚な改変はしなくても問題なくヒットしたという点に目を瞑るなって事だ。
繰り返すが、TFマニアだからって、マニア向けにしろなんて言ってない事を肝に銘じてくれ。

212: アニメ豚
10/05/16 09:32:25.79 0
結果的に声優ネタとか地方ネタとか
「幼児向けの改変」ではなく「オタ向けの改変」になっている点について

「幼児の為の改変」って論理は既に破綻してる事に気付け
アナゴさんとメガトロンの声優が同じとか若本若本言ってるニコ厨ととしあきしか笑わねーよ

213: 自演してます
10/05/16 11:45:43.50 0
>>212
まてニコ厨はどっちかっていうとここにいるやつらだろ
こんなにアンチが増えたのもニコニコの字幕付き原語版の影響だと思う
岩浪叩けば俺もTF通とか思っちゃてるやつもいっぱいいる

214: ゴールドライたん
10/05/16 15:47:30.88 P
>>211
25年前はまだアニメを放映してロボットのおもちゃが売ることができた時代だったけど、今は違う。
おもちゃを売るためにやってるロボアニメなんてもうほとんどない、絶滅状態なわけ。
そういうところで子供におもちゃ売らなきゃいけないんだから、そりゃ何かしないといけないだろう。
その方向性に関してはともかくね。
あと、12年前にマニアがブチギレしちゃった「幼稚な改変」版を子供が面白がって観てた事もお忘れなく……
>>212
岩浪監督は前から「財布持ってるのは親だから親も狙う」って言ってるんだが、無視?
それにギャグ叩く人は常にアナゴネタしか言わないけど、前回の猪木、今回のPRIDEネタはどうなのよ?

215: ババァ声
10/05/16 16:37:48.40 0
親を狙ったら子供置いてきぼりでござるの巻

…ライダーはなぁ。まだ格好いいから売れるけど責任者が率先して「カッコ悪くしてる」アニメイテッドはなぁ(笑)

> 25年前はまだアニメを放映してロボットのおもちゃが売ることができた時代だったけど、今は違う。
> おもちゃを売るためにやってるロボアニメなんてもうほとんどない、絶滅状態なわけ。
ウン十年コンスタントにロボット売ってる戦隊Disってんの?
岩浪路線取らずに採算取ったユニクロン三部作は?
半分ロボット物に足突っ込んでるデジモンもそれなりに売ってるけど?

> 前回の猪木、今回のPRIDEネタはどうなのよ?
格闘技が深夜枠に追いやられて何年経つと思ってんだ。古館全盛期と違うんだぞ

> あと、12年前にマニアがブチギレしちゃった「幼稚な改変」版を子供が面白がって観てた事もお忘れなく……
『何故かアニメに登場しなかったキャラも売れた』って不思議な現象は度々指摘されてるけどな
あと、「岩浪は親をターゲットにしている」と矛盾してる。まともな場所なら突かれるよここ。
大体「マニアブチギレwwwwww古参乙wwwwwwww」なんて単語喜んで使う奴がまともな大人とは思えない。
岩浪が子供たちに向けて送ったメッセージは見事に空ぶったか、あるいは最初からメッセージなんて無かったか、だな

216: まぶらほ二期をやれよ
10/05/16 16:54:52.07 0
ビーストが売れたのは、必ずしも岩浪翻訳のおかげ「だけでは無い」とは思う。

しかし困ったことに、タカトミ上層部が「岩浪翻訳のおかげ」だと思い込んでしまってるんだろうなあ。

結局タカトミは、もっとメディア戦略を考えろ!という結論に達してしまうわけで。

217: アニメ豚
10/05/16 16:55:03.18 0
そんな長文いらんだろ
「子供には解らない」と難しい話を削ったら「難しい話が解らない大人」が出来てしまった、で十分だ

実際、岩浪作品みんなそんな感じだしな

218: そんなことより野球しようぜ
10/05/16 17:00:28.03 0
>何故かアニメに登場しなかったキャラも売れた

アニメを見てコンボイだのチータスだの買った子供が、おもちゃそのものの良さを知って
サイバーシャークやハウリンガーに手を出したと考えれば別に不思議は無いよ。
欲しいアニメキャラ売り切れてたので仕方なく同じシリーズの別商品を買ったなんてのも
考えられるし、先の話を知らない子供からすれば「そのうちアニメにも出るんじゃないか」
という期待を持って買ったのかも知れない。
要は最初のきっかけを与えられるかどうか。

219: アニメ豚
10/05/16 17:03:25.94 0
あれ?「あんな気持ち悪いおもちゃ売れるはずがない、ビーストが売れたのは俺のおかげ」
ってのが岩浪当人の言い分じゃなかったっけ。

220: ババァ声
10/05/16 17:05:42.05 0
ユニバースゴリラがどの程度売れたかのデータがあれば
継続してファンやってるビーストファンの実数が解りそうだな

221: ゴールドライたん
10/05/16 17:15:07.52 P
>>215
戦隊があるからバンダイが幼年向けにおもちゃ売るためのロボ「アニメ」をやらなくなったんだろ。
マイクロン伝説とかは脚本から日本で作ってるから最初から日本でウケる作り方ができるし、
デジモンは携帯ゲーム(たまごっちみたいなやつ)が主力商品でしょ? ロボ玩具売ってるTFとは違う。

>『何故かアニメに登場しなかったキャラも売れた』って不思議な現象
どうして「アニメ本編が面白かった」と言うといつもこういう人が現れるのだろうか。
別に「ビーストのおもちゃが売れたのは全て岩浪大明神様々のおかげでございます」なんて言ってないのにさ。
>「岩浪は親をターゲットにしている」と矛盾してる
なんで親「だけ」を狙ってることになってるんだよ……親「も」狙うって言ってるじゃん。
こうやってわざと間違った引用をして何かを叩く奴がまともな大人とは思えない。

222: アニメ豚
10/05/16 17:22:36.48 0
で、本日のHNゴールドライたんの脳内では
戦隊は毎回毎回大人向けの下らないネタをまじえて最初から最後まで進むわけだ
戦隊の中じゃコメディ分が多いゲキレンでさえシリアスなシーンでふざけたりはしないってのにな

このへんの匙加減わかってないのがタカトミとバンダイの差なんだろうな

223: ゴールドライたん
10/05/16 17:26:10.17 P
>>222
どうしてそうなる。
なんで戦隊とまるっきり同じ路線でトランスフォーマーをやらなきゃいけないのよ。
岩浪演出版を指示する人間は頭がおかしいみたいな言い方をしないで欲しい。

224: アニメ豚
10/05/16 17:27:31.94 0
連投失礼。

意図的にやってるならともかく本気で岩浪擁護したいなら手前の論点整理して
箇条書きにして書いた方がいいんじゃないかと思うんだが?

225: ご期待ください
10/05/16 18:04:56.39 0
日本の文化を知らないTFのプローるがなんで忍者なんだよ
詞ね岩魚

226: ババァ声
10/05/16 18:20:37.05 0
サーキット・スーの名前出てきたっけ?

227: 動撮で放送しろよ
10/05/16 18:36:26.06 0
今のところサーキット・スーは出てきてないが、あとでロックダウンがサーキット・スーやメタリカトーについて言及する場面がある
トイのバイオではサーキット・スーもメタリカトーもオフィシャルだが、アニメイテッドでは複合して「サイバーニンジュツ」と言われる場合が多い

ちなみに「サイバーニンジュツ」はマジで原語の時からオフィシャル、日本文化とは一切関係がない「たまたま少し似ているだけ」の全く別の文化だ

228: そんなことより野球しようぜ
10/05/16 18:57:02.86 0
なるほど。
んじゃ「いきまーす!」とかも、日本のアニメとは一切関係なく
「たまたま似ている番組がセイバートロン星にあった」で解決だね。

229: まぶらほ二期をやれよ
10/05/16 18:59:43.67 0
それどころか、今いる惑星は地球じゃないらしいしな。

230: 動撮で放送しろよ
10/05/16 19:27:24.12 0
ちょっとまて、何で食いついてるのかわからんが、サイバーニンジュツはマジでヨケトロン先生もジャズもプロールも原語で「Cyber Ninjutsu」って言ってるんだってば
しかも超能力とかフォース的な力まで含んでるのに、それでも日本の忍者と同一視できるかなぁ

大体TFに忍者や武者がいる事をつつくなんて、バンザイトロンやブラジオンの立場が無いぜ

っていうかそこまでSFマインドもスペオペ魂も分別もない食いつきされるとおじさん悲しくなっちゃう

231: 君にけんぷァッシュ
10/05/16 19:31:10.85 0
>>218

じゃあ未放映地域でも売れてたのは?

232: 百合という物の本質は性欲とは一線を画す物である
10/05/16 19:49:55.10 0
そういえば未放映地域だった地元でも俺の友達は買ってたわビースト
まあ彼はボンボン読者だから漫画版は読んでたと思うが
持ってたラインナップもほとんどビーストⅡだったし

233: そんなことより野球しようぜ
10/05/16 20:08:07.49 0
>>230
サイバーニンジャはSFマインドというよりアメコミ的ファンタジーの世界だと思うけど、
別にそういうのを否定してるつもりはないよ。
ニンジャでそういうのが可能なら、アニメネタでそういう考え方もありかと思っただけで。
監督もラジオで地方ネタについて、彼らがセイバートロン星のカゴシマ地方とかナゴヤ
地方の出身だから、みたいなこと言ってたし。

>>231
こちらでは放映開始まで殆ど商品が売れてるようには見えなかったんだけど、
10月以降は物凄い勢いで棚が空になっていったという印象がある。
そのくらいのブームになった結果として、口コミなどによる未放映地域への波及はあったかもね。
まあ未放映地域で売れた程度は見てないから何とも言えないし、個人的には別にこれが監督の
功績とも思わないけど。

234: ババァ声
10/05/16 20:10:42.74 0
なるほど、鹿児島や名古屋に向けてのご当地ネタじゃなくて
ガゴシマやナゴヤに向けてのネタだと

面白いと思ってんのかね

235: そんなことより野球しようぜ
10/05/16 20:14:56.06 0
>>234
いや、ご当地ネタだけど作品内の設定としてはそう考えて下さい、ってことでしょ?

236: まぶらほ二期をやれよ
10/05/16 20:21:31.04 0
なんかこう言い訳すればするほど、どんどん傷口広げちゃうタイプだよな。

そういう意味でも、東映の白倉とそっくりだわ。

237: 間宮家の宿命
10/05/16 20:32:20.54 0
>>225は原語版見てないのか?岩浪叩きたいだけだろ

>>229
日本版はデトロイドとは言ってなかったけど地球云々ってどこかに書いてなかったっけか?

238: 動撮で放送しろよ
10/05/16 20:33:14.79 0
>>233
なるほど、了解
ちょっと気分がトゲトゲしてたみたいだ、かみついてしまって申し訳ない

>>234
ご当地ネタって、むしろご当地じゃない人向けのギャグのような……(ボソッ


方言だけなら原語(英語ではなくセイバートロン語)を日本語に変換した際のスラングや訛りの変換と見る解釈もできる

むしろ岩浪のアプローチは「中の人ネタ」に代表される「作品の演劇的解釈」なんじゃなかろうか?
つまり手塚治虫やゆうきまさみのような、作品はあくまでも「演劇」で、その演者たる役者の発言は役や設定とは切り離されたメタ的なテキストとして処理される、みたいな
まぁ、そうだとしてもアプローチとしては古いし、何より岩浪がそれを活かし切れてないのはとても残念だけど

239: アニメ豚
10/05/16 20:38:01.64 0
キャラに思い入れがないから中の人がモロ出しになるだけなんじゃないの?

240: まぶらほ二期をやれよ
10/05/16 21:13:25.79 0
ご当地ネタやりたいんなら、例えば
「テレビで見たんだけど、日本の鹿児島っていい所だね!」
「そうだねー!人間にとって美味しい食べ物がいっぱいあるらしいよ!」
「わしが人間だったら、さつま揚げとかたらふく食べるんだがのう。」
とかやれば、人間とロボット生命体とのギャップも描けて、
もっと面白くなると思うんだけれどもね。


…と書いていて思い出した。
URLリンク(www.youtube.com)

パワーパフガールズがカートゥーンネットワークで
放送スタートした時に作られた、質問コーナー。
映像素材は、作品中から切り張りしたもの。

「パワーパフガールズもお茶漬け好きですか?」という無理ある
質問に対して、あくまでガールズは「アメリカ」に住んでいて、
「お茶漬け」を知らないという世界観を、ちゃんと守ってるんだよね。

岩浪のやってる事は、この質問に対してパワーパフ達が
「あたし鮭茶漬け大好き!」
「二日酔いの次の日のお茶漬けとか最高だよね!」
「番組終わったら、お茶漬け食べに行こうよ!」
と言わせてしまってるようなもの。
それがどれだけの世界観破壊に繋がるかは、説明するまでも無いよな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch