10/05/09 03:12:15.83 0
民主党は5/12日にPTとしての方針を出すようだ。なので、都議民主への手紙はそれまでに出さないといけない。
方針が出てからではメール手紙の効果が限られてしまうので、急いで欲しい。
特に出した方がいい人、出さないといけない人を俺なりにピックアップしてみたので参考にして欲しい。
【出す人】
・山口拓 氏(重役)[世田谷 ]
・馬場祐子 氏 [品川区]
・笹本ひさし 氏 [江戸川 区]
上記3人は都議民主内で自民現行案可決を求めている。 特に山口氏は役員なのでPTでも影響力が懸念される。
最低限修正に応じさせ、慎重派に転換させるべく1通でも多く手紙を書いて欲しい!
557: 咲は社会現象
10/05/10 00:12:30.67 0
兵庫県警巡査部長、下着盗み逮捕 加古川の民家から [05/09]
スレリンク(liveplus板)l50
【社会】兵庫県警の48歳巡査部長、下着盗み逮捕 民家の物干し竿から…加古川市
スレリンク(newsplus板)l50
パート女性(47)の下着を盗んだ警官を逮捕
スレリンク(dqnplus板)l50
アグネスが嘘をついて大炎上!? 「日本ユニセフもユニセフも同じ」と発言
スレリンク(dqnplus板)l50
【ユニセフ】アグネスチャンさんがネットで嘘をついて大炎上!? 「日本ユニセフもユニセフも同じ」と発言 / 寄付金ピンハネとの声も★2
スレリンク(newsplus板)l50
【ユニセフ】アグネスチャンさんがネットで嘘をついて大炎上!? 「日本ユニセフもユニセフも同じ」と発言
スレリンク(newsplus板)l50
558: おっ今のちょっと良かったな
10/05/10 08:47:28.44 0
>>554
でも、都議会や大阪でアニメ規制の動きがあるのに、
アニオタの間では、まだまだ表現規制の危機感が少なく感じるのが不安だ。
559: うんたん砲
10/05/10 10:18:25.47 0
>>554 >>558
「アニオタ=萌えオタ」じゃないぞ。硬派なオタクはエロ規制には反対しない。
560: 目玉焼き作れなくてごめん
10/05/10 10:30:07.03 0
エロがなければ硬派なのか?というのは置いておくとして
表現規制ならたとえば
気弱な高校生が喧嘩に巻き込まれて自衛のために近くにあった鉄パイプを構える
なんてシーンですら書けなくなるかもしれんぞ
対岸の火事じゃないぜ
561: 帰宅中の27歳OLが電車で見る夢
10/05/10 11:18:29.69 0
都の青少年治安対策本部という警察官僚の出先機関は、
性表現だけじゃなく暴力や反社会的表現まで規制したいと言ってるしなあ
現行条例でも一応取り締まれるわけだけど
562: ヌグミン
10/05/10 12:41:15.79 0
test
563: ttとか名作過ぎてきめえ
10/05/10 15:58:45.47 0
>>559
アホすぎてわらった
564: エンジェモン
10/05/11 11:34:09.81 0
硬派なオタク、という表現にちょっと笑った。
でも、北斗の拳など漫画の暴力描写も、規制の危険はあるよ。
ジョジョの奇妙な冒険の作者が、文庫版30巻のあとがきに書いてたけど、
第五部あたりから、急に表現に対する「自主規制」が厳しくなってきて、
かなり悩んだ、みたいなことが書いてあった。
不道徳な描写を描きにくくなったらしい。
出版社への漫画規制の圧力が、かなり強化されたみたいだね。
「自主規制」への悩みが、けっこう長くあとがきに書いてあるから、
興味ある人は、読んでみて。
565: アニメ豚
10/05/12 01:35:38.90 0
エロ突き崩されたらあとは同様の論法ていうか言いがかりで同様に攻め落とされるだけ
表現が規制されるてのはそういうことなんだが硬派(笑)君は自分は大丈夫と
566: ゴンゾが黒字になったら仕事探す
10/05/12 04:49:14.30 0
>不道徳な描写を描きにくくなったらしい
何が不道徳なのかを誰か偉い人の主観で決められるかと思うとぞっとするな
567: ケツメド
10/05/12 07:24:21.76 P
ラジオでもあんな感じの硬派なオタ(笑)が出て藤本さんに突っ込まれてたのが出てたな
それが頭に来たのか表現規制大賛成になっちゃったが
568: 私は頭が悪い!
10/05/12 17:10:04.78 0
>>567
その人は、ワンピースやジョジョも規制対象になるかもしれない、
ということをわかってるのかな?
569: 東横桃子
10/05/12 18:46:42.23 0
本丸をつぶすためはまずいちばん攻め落としやすいところを狙うのが基本
エロとグロは
大声を出して保護を叫びにくいジャンルだから真っ先に狙われる
もちろん規制はがそれで終わらせるつもりでないのはいうまでもない
570: ケツメド
10/05/12 21:35:29.49 P
>>568
探したら見っけたので目で見て確かめてください
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
571: ざんげちゃん
10/05/13 09:48:55.68 0
>>570
日本一保守的なアニメオタクのブログ
アニオタ保守本流 時代は「萌え」から「燃え」へ
ニコニコアニメ夜話 ニコニコ動画累積再生回数50,000回突破!
アニオタの、アニオタによる、アニオタの為の本格的アニメトークラジオ
て書いてあるね。そのブログ。
572: (祝)truetearsBD化!
10/05/13 15:27:01.20 0
劇画は邪道、は手塚の言でなかったかね。
何が保守なのやら。鉄腕アトムあるいはそれ以前の白蛇伝や海の神兵への回帰かね。
似非保守ってやーね。
573: 左天さん
10/05/13 20:18:13.80 0
>>572
ブログを読んだ感じだとアキラ、攻殻、ジブリ、ファーストガンダムなどに回帰せよ、という事のようだ。
「萌えオタと腐女子、両方嫌いだ」みたいな事を言ってる。
574: ドレスアップ泉
10/05/13 20:42:09.04 0
アホはほっとけ
575: 藤堂リリシア
10/05/13 21:41:22.75 0
非実在青少年への不健全な感情が原動力のスタジオジブリや
健康優良不良少年が麻薬やったりミンチになったりするアキラに回帰せよとなw
576: 桜高軽音部
10/05/14 02:13:25.93 0
規制派に乗じたところで自分の好きな嗜好は安全圏という保証などありはしないのに
おろかな
577: スーパーハッカー初春飾利
10/05/14 08:48:11.19 0
有志諸君、MSN産経webのe-アンケートに投稿しよう!
//sankei.jp.msn.com/topics/culture/3341/clt3341-t.htm
因みに先刻私が投稿した文面は以下のとおり(改行位置訂正)
何を正しいと信じるか、また何を美しいと感じるかは個々人の自由に任されるべきだし、
また任されなければ民主主義は死滅する。
所謂『正しい思想』『正しい感性』の在り様を政治的に規定し、それを国民に強要する社会
と云うものは、歴史上『ファシズム』と呼称されてきた事実を忘れるべきではない。
また規制推進派が言うところの『大人の務め』にしても、確か昭和30年代頃のニュース映像
だったか、ヒステリックな大人達が子供から取り上げた(主として手塚治虫・作の)漫画本を
大量に焚書した”事件”が取り上げられていたが、21世紀の今日にソレを再現することを以て
『大人の務め』などと強弁する心算なのだろうか?
正直『自由』を愛する一国民として甚だ不安にならざるを得ない!
また、日本の『国民文化』として発達してきた漫画・アニメ等の表現スタイル
は、欧米その他の『啓蒙文化』の派生形態としてのアニメーション等とは違い、
知的エリート主導の『政治的に正しい』表現へのバイアスから”自由”で
あり続けたが故に、今日(生態学的正しさを持った)視覚を伴った『文学』として、
世界中の大衆そして表現者を瞠目させており、これら一連の動きを以て所謂
『ジャパン・クール』と呼称されている事実をよくよく認識して欲しい!
貴紙の書評にあった『日本はアニメで復興する』において、ブラジルで日本アニメに
夢中な若者達は麻薬の誘惑さえはね退けると云う事例が紹介されていましたが、
事程左様に国の基幹産業であり、ソフトパワーであり、そして多くの人々の心の拠り処
となっている漫画・アニメ文化の正常な発展を抑圧および排斥しようとすることは、
百害あって一利ない大暴挙であり、人類史における『大罪』ですらあることをよくよく
ご理解願いたい!
578: けんぷファー
10/05/14 09:40:41.92 0
>>577
二百文字以内で収まっていないぞ……。
579: おはようのどっち
10/05/14 21:21:39.73 0
>>573
アキラの過激な描写は、表現規制の対象になりやすいだろ。常識で考えて・・・・・
580: 貧乏姫
10/05/15 02:39:38.09 0
「きもち悪い」というプリミティブな感情に対抗するのは大変だよな。
もはや「表現の自由」などに世間の人々は重きを置いていないのだから
説得するのはほぼ不可能。
581: ゲイ迅
10/05/16 18:23:38.61 0
この国の上層部にいる連中は
自分達のお金(税金)が心配で
二次ヲタに一刻も早く彼女つくって
就職して結婚して子供作ってほしいらしいな
20年前頃から少子化が問題になるって言われてたのに
空港だの道路だのに貴重な税金注ぎ込みやがって…
582: ご期待ください
10/05/16 19:14:52.77 0
>>581
本当にそう思ってるなら国籍問わず子供手当てなんて
金をドブに捨てるような政策をやるもんか
583: ニャムサス
10/05/16 19:21:47.76 0
韓国人に金を渡すのだけはやめて欲しいわ・・・
あとは空港作ろうが金洗って女買ったって何したっていいよ
584: 夕菜は嫉妬かわいい
10/05/16 19:46:44.00 0
いいわけねえだろヴォケ
585: アニキャラ総合をよろしく
10/05/16 21:01:30.90 0
自民が都議会でアニメ規制に積極的な方が、よほど嫌だよ。
586: かわ唯
10/05/16 21:12:53.19 0
ここは八百万の神を崇めている国だぞ。
空想上の生物だってちゃんと神様としてお祭りしてるんだぞ。
空想上の人間に人格を認めたって別に不思議でもなんでもない。
587: ニャムサス
10/05/16 21:33:27.58 0
八百万とか書くと八百長と勘違いした韓国人が何か仕出かすぞ?
588: このスレおかず臭い
10/05/18 07:25:40.83 P
昨日の集会は満席で立ち見の人が出るほどの模様
これで盛り上がってくれれば良いが
589: 驚愕まだかよ
10/05/19 19:20:25.27 0
>>588
それは嬉しいね。
できれば、漫画規制反対の動きを、マスコミにもっととりあげて欲しかったけど。
590: このラノ1位バカテス
10/05/19 19:22:56.77 P
そろそろ我々も団体を立ち上げるべきでは?
591: 発売から3ヶ月で安売り
10/05/19 22:05:56.58 0
>>590
なんか三重県でも規制の動きがあるようだ。
それで、団体を立ち上げるなら以下くらいでどうだろうか
・東京都議会短期対策団体
・近畿関西地方(京都奈良大阪)対策団体
・東海地方長期対策団体
東京の団体はあと1ヶ月間に集中して活動することになるから、やるなら1時間でも早く立ち上げた方が良い。
とりあえず機動性を重視し、2週間以内に集会の開催など行動を起こすことを目指すくらいでやろう。
あと、余裕があれば千葉県を警戒する団体も近畿レベルで立ち上げ始めた方が良いかも?
近畿は状況がいつ動くか分からないので、注視しつつ迅速な対応を出来る体制が望ましい。
ねばり強く対策を継続することが求められている。
東海は、中日新聞を読むと分かるとおり、一部の識者が懸念を示し始めつつも一般には危機感が全くない。
規制の存在自体も全く知らない人が多く、意識の浸透が関東や関西に比べて大幅に遅れている。
なので、まず存在を知らせて反対意識を醸成するところからぼちぼち始めていくことが必要。
てな感じ。
592: 比呂美はビッチ
10/05/21 22:20:03.12 0
質問!
生活ネットは現在どうなっていますか?
優先して反対をお願いする必要はあるでしょうか?
誰か状況を知っていたら教えて下さい!!!
593: ハゲの人
10/05/21 22:54:45.21 0
>>592
生活者ネットは反対で固まっている模様。自民、公明は問題外と
すると、一番のネックは民主党内に少数残る賛成派っぽい。
594: 比呂美はビッチ
10/05/21 23:04:53.83 0
>>593
㌧!
素早い返答助かりました。
生活ネットが反対で固まっているなら、否決になるのか?
とりあえず危険性を下げる為に民主への反対を頑張ってみます。
あとは署名かな?
595: 能を舞えガサラキ
10/05/21 23:55:09.38 0
非実在青少年ってたとえば誰?どらえもんとか?
596: 教徒アニメーション
10/05/21 23:55:15.23 0
生活ネットにも反対の声を届けてないなら届けた方が良いよ
反対を支持してる人は一人でも多いほうが良いし
597: 比呂美は女神
10/05/22 00:09:12.67 0
>>595
都職員説明では、
・漫画など創作物に登場する18歳以下(たまに未満)の「人間」の青少年。
と定義されている。
「人間」には、妖怪や宇宙人、ロボットなどは含まれないらしい。
但し、半妖や魔法使いがどの程度含まれ、どういう扱いになるかは不明。
怪しいなぁ。
598: 売りーす
10/05/22 00:18:25.50 0
聖痕のクェイサー さえ見れたら何も文句はいいません
599: 玖里子さん卑猥です
10/05/22 00:49:41.30 0
アグネス 日本から出て行ってくれよ・・・
600: ブヒアニメまだかよ
10/05/22 10:02:24.30 0
産経ニュースが募集したアンケートでも、
都条例での漫画規制に反対の意見が、9割近くもあったね。
漫画規制に賛成してる自民党は、これを見て漫画規制をやめてほしい。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
漫画に登場するキャラクターの性描写の規制を目指す東京都青少年健全育成条例改正案。
出版業界や作家たちの多くは反対の姿勢ですが、
「大人の務めとして当然の対応」(都議会自民党)との声もあります。
そこで、
(1)条例で規制すべきですか
(2)表現する側の自主判断を尊重すべきですか
(3)条例が表現の自由を脅かす恐れがあると思いますか
スレリンク(newsplus板)
「条例で規制すべきでない」が9割近くに上り、「表現する側の自主判断を尊重すべき」が9割弱、
「条例が表現の自由を脅かす恐れがある」も9割と高い割合を示しました。
(1)条例で規制すべきですか YES→12%、NO→88%
(2)表現する側の自主判断を尊重すべきですか YES→89%、NO→11%
(3)条例が表現の自由を脅かす恐れがあると思いますか YES→90%、NO→10%
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
601: ジョー!たつんだジョー!
10/05/22 10:06:58.71 0
そもそも誰の為の規制なんだよw
誰が得をするんだろう?
602: とらドラは黒歴史
10/05/22 10:30:29.30 0
今回の問題は、捕鯨問題と同じだよ
ここで食い止めなければ、マグロまで規制の手が伸びる
「エロならいいや」じゃすまない問題だからね
だから、例のブロッキング導入も同じと考えていい
603: ざつおん厨
10/05/22 11:01:16.97 0
>誰得
そう、まさに捕鯨問題と同じ。誰も得をしないけどあえて言えば
「私たちが鯨が好きだから鯨を獲るな」
「私たちがエロ漫画アニメゲームが嫌いだから規制しろ」
という感情論を振りかざす一部のキチガイの満足感が得られるということくらい。
604: アジアNo1声優
10/05/22 11:47:06.95 0
>>595
ものすごくかいつまんで言えば
非実在青少年=準児童ポルノ
漫画家連中が憤慨するのもそりゃ当然
605: 澪ちゃん
10/05/22 11:59:49.17 0
>>604
少し違うぞー
『今回の非実在青少年に関する規制』≒『準児童ポルノの規制』
非実在青少年って言うのは、フィクションの中の青少年を示す言葉なだけだよ
606: GAは頑張った
10/05/22 12:00:36.67 0
規制されたら
登場するキャラクターは全て宇宙人で、人間ではありませんって書いてやるわ
それも規制されたら
登場するキャラクターは全てアグネスで、人間ではありませんって書いてやんよ!
607: カラーギャング
10/05/22 17:00:20.76 0
フィクションも実写と同じように規制しようって話
608: カラーギャング
10/05/22 17:02:27.43 0
フィクションでも悪いことはしちゃいけない
609: GAは頑張った
10/05/22 17:10:50.17 0
日本も検閲を導入して自由な思想を規制しようって話
最終的に情報統制したいのか日本を潰したいのかようわからんが
610: 神物語
10/05/22 17:51:59.59 0
>>602
日本人の我儘で大切なものを切り捨てるってことね
611: 乃木坂美夏
10/05/23 01:46:57.85 0
そう
日本人から表現の自由という大切なものを切り捨てさせようという条例案
612: ざんげちゃん
10/05/23 03:12:39.43 0
>>607
実写のロリはヤクザが怖くて規制しないくせに
613: エヴァは潰したい
10/05/23 03:57:32.06 0
>>608
ですよねー
さしずめこの板的にブラックラグーンあたりは真っ先に発禁処分としないと
614: 吉野家厨
10/05/23 07:24:02.28 0
性的虐待の親や893には無力な条例だもんなあ・・・
615: あらららぎくん
10/05/23 11:23:42.83 0
>>608
それをフィクションで教えるのも、世の勤めではなかろうか
男女共同参画にも表現規制が盛り込まれてるけど、
表現を規制する事は、実害を訴える手段を捨てるに等しいんだけどな
規制派が「海外では規制してる」と言うけど、
こちらが本当に知りたいのは「海外はこうなっている」事である
規制はあくまで手段であって、それが目的化されてしまうのは子供のためにはならんよ
616: 美しければそれでいい
10/05/23 16:56:57.11 0
>>608
そんなことを言い出したら文化は破綻する。
レースゲームは制限速度を無視して危険運転をするものだが、
だからといって「交通ルール遵守ゲーム」しか作れなくなったら全然面白くない。
当然、ゲームとしても成立しないから売れないので業界は終了する。
617: まにまにしてきたな
10/05/23 19:39:43.64 0
ばか
618: 暦おにいちゃんはもう大人だから…
10/05/23 21:15:13.47 0
アニメや漫画が規制だらけになるかどうか、
今が大きな分かれ道なのかもしれないな。
619: 美しければそれでいい
10/05/23 21:24:25.16 0
同感。
たぶん2010年は漫画史に残る1年となるんじゃないかと思う。
勝っても負けても。
負けたら、もう取り返しはつかないが.........
620: やめあら
10/05/23 22:22:27.21 0
治安維持法の前哨戦でもある。
621: ガレメン
10/05/24 01:43:13.63 0
政界・財界・文化人・タレントで理解のある人がどんどん反対すればいいんだけどな
622: 中原岬は天使カワイイ
10/05/24 03:52:48.68 O
石原に勝てるわけない
623: 美少女部隊
10/05/24 22:11:08.10 0
>>622
う~ん、石原は強固な推進派じゃないみたいだが...。
言うなれば「無関心」層に含まれる。
何も考えずにサインしているから「非現実青少年」とか訳の分からんことを言う。
寧ろ、猪瀬のほうを何とかしないといけない。
てか、石原を説得すればなんとかならないか?
624: はなまる幼稚園
10/05/24 23:19:52.16 0
石原都知事はその変な造語変えた方がよくね?って言ってたような…
まぁ何にしてもよくわかってないのにとりあえずOK出しちゃっている
感じなので迷惑なのだが
625: 美少女部隊
10/05/24 23:31:47.34 0
>にしてもよくわかってないのにとりあえずOK出しちゃっている
とりあえずこれは「職務放棄」なので許されないな。
サインした後で「やっぱダメだった」ではもう遅い。
さて、メール出すか...。
626: 平川ナツミはあっはっは可愛い
10/05/25 00:50:44.23 0
俺は石原の評価を下げた
家系的に創作表現者の味方だと思ってたのに
残念だ
627: レベルアッパー
10/05/25 01:14:47.38 0
石原なんてとうに既得権守る側だろ・・・JK
628: 風早きゅん
10/05/25 01:16:50.57 P
危篤拳って何?著作権みたいなもん?
629: ニャースもニャー
10/05/25 12:06:58.77 0
石原、所信表明みたいので
東京都は断固二次エロを撲滅する!(キリッ
てなこと言ってなかったっけ、あれが本音のところだと思うよ
630: ババァ声
10/05/25 12:32:26.95 0
でも確か二次エロ読んだ事無いんだよね?
631: 刷新より追加がいいな
10/05/25 12:57:26.65 0
URLリンク(www.smaster.jp)
このアンケートの写真すごくね?
Yシャツって書きながら胸だしてるんだぜ?
こういった、結果誘導のアンケートを国は採用するわけだ
632: せっちゃん
10/05/25 13:29:56.22 0
>>631
写真も質問も誘導すぐるww
わけわかんねぇww
誰かLのAA貼ってくれwww
633: あれがデネブアルタイルベガ
10/05/25 15:39:52.61 0
>>630
人間、理解できないものには恐怖を抱くものさ
有害図書の指定なんかもタイトルや風評で決めちゃって
中身の吟味などろくすっぽだったって話もあるくらいだ
634: 状況は悪いがただ逃げ出すんじゃ根性ないなぁ
10/05/25 21:42:42.04 0
不健全なものを同じ表現に含められるのかな
本当にいい表現なら規制があったとしても認められるだろうけど
負に対する規制であって表現はなんら損なわれることはない
635: ババァ声
10/05/25 22:20:19.37 0
>>634
そんな本当にいい表現とか負の表現とかの普遍的な基準があると
思っている辺りがおめでた過ぎる
もしあったとしたって誰がそれを判断出来るんだってのもある
636: 状況は悪いがただ逃げ出すんじゃ根性ないなぁ
10/05/25 23:04:12.88 0
普通の人が気持ち悪いと思うものは負
637: ババァ声
10/05/25 23:10:32.31 0
普通の定義も気になる所だが、その判断をするのは「普通の人」なのか?
638: 状況は悪いがただ逃げ出すんじゃ根性ないなぁ
10/05/25 23:15:56.91 0
「豊富な人生観」って言ったら誰にでも判断できる可能性はある
持論を並べるのはここまでにする…
639: 千歌音ちゃん
10/05/25 23:17:10.70 0
日本は声の大きな人間が議論の結論を持っていこうとするからな
中世禁欲的キリスト教的貞操を八百万日本に法的に適用しようとする宗教的信念を持つようなアフォ狂信者に、
今まで一般社会の出来事に対してはサイレントだったオタが、口下手ながらNoを表明している構図は
今までなかったことではある
640: 凜ちゃん
10/05/25 23:19:31.72 0
不健全だから駄目というのは分かる
しかし、だからと言って規制する必要はない
何故なら殆どの人が駄目だと思うなら、少なくともその創作作品は
売れないから自然に消滅していくはず
いつまでも制作されていたり、売れたりするなら、一定の評価がされている
ということだ
ポルノの類も不健全だがこの論理で存在している
不健全だから駄目だと思っても、結局世の中は不健全な部分も多々あるから
それを表現する事はある意味自然なこと
あれは駄目これは駄目と一部の人間に都合の良いものだけ残しても
所詮はニセモノ、綺麗事に過ぎない
641: 百合という物の本質は性欲とは一線を画す物である
10/05/25 23:20:09.13 0
>>633
・とりあえず「ネット」という言葉を含む”住基ネット”に反対する老人
・とりあえず「ボカロ」という内容を含む文化を批判する高齢コメンター
・とりあえず「秋葉原」という言葉を聞くと「殺人事件が起きるから危険だ」と騒ぐ老人
どれも同様の話。
「理解できない=気持ち悪い」から弾圧しろ、これは最悪のパターン。
>>636
普通って誰だ?何だ?
これは普通準急急行特急快速っていう一目で分かる停車種別とは違う。
「普通」なんてのは「猥褻」以上に曖昧で定義が不明確。
・ハルヒのラノベを読んでいる人は普通か?
・ハルヒのDVDを買う人は普通か?
・ニコ動のユーザーは普通か?
・秋葉原でコスプレをして闊歩している人は普通か?
・Pixivに絵を投稿している人は普通か?
・2人乗りなのに2000CCのスポーツカーに乗る人は普通か?
・2chにカキコする人は普通か?
どうだ、これを誰もが同じように「普通or急行」みたく分けられるか?
無理だろう。
636の主観にある「普通」が他の人に押しつけられるべきではない。
642: ババァ声
10/05/25 23:24:57.79 0
何を持ってして不健全であるかとか不健全とされる物が
実際に悪影響があるのかを飛ばして規制の話にすぐ持っていこうとする
自分の価値観で自己完結している人って迷惑だよね…
643: 状況は悪いがただ逃げ出すんじゃ根性ないなぁ
10/05/25 23:36:04.30 0
普通を定義できなくても普遍の存在は確かにある
大人なら子どもの未来は願うはず
子供に対して悪影響がある根拠はいくらでもあるじゃない
644: 百合という物の本質は性欲とは一線を画す物である
10/05/25 23:55:12.50 0
山口拓氏のブログ
URLリンク(takuchan.exblog.jp)
強硬推進派だった山口氏だが、
>理解を得ずにやろうとしていたこと自体が、不可思議である。
と、都の対応に疑問を持ってくれたようだ。
もしメールを送るなら、内容より「都の対応が怪しい」ということを指摘した方が良いかも?
とりあえず、「強硬推進」だけは撤回してくれるかもしれないので、良い兆候だと思う!
否決に向けて頑張ろう!
>>643
>子供に対して悪影響がある根拠はいくらでもあるじゃない
それが存在していないからダメだって言っているんだ。
漫画に関して科学的根拠は何も存在しない、単なる想像上のものでしかない。
さらに、"子供の未来を願う"というのも、少々怪しいところだ。
確かに親が子供の未来を願うのは多くの場合当然である。
だが、「大人の政治家」が本当に子供のことを考えているのだろうか。
俺は18歳だが、条文を見た限り、そして説明を聞いた限りでは、とてもじゃないが
子供の為、青少年のためと考えて作った条例だとは到底思えない。
どう考えても「政治家=大人の利権や利益のため」の条例だと感じられてならない。
このような状況で「普遍」を説かれても、説得力を持たないのではないか?
645: 寝るか
10/05/26 00:09:34.43 0
18じゃあね…
人間の負の面も、不健全な性がその人の人生に何をもたらすかもわからないでしょう
これは子供だけの問題じゃない 大人になっていつか行き過ぎたことを知る
私欲に溺れた誰かによって黙殺されようとしている事実
性にまつわるあらゆる問題についてもっと勉強してからおいで
646: 巨乳ちょっと来い
10/05/26 00:16:32.72 0
普通の人だと思って付き合ったら宗教の人だった、なんて類は世の中にごまんとあるな。
あと、本当に普通の人だったとしても、突然宗教に走ったりメンヘラになったりした時どう対処すんのよ。
周りが気が付いて役職から外したとしても、気が付く前にそいつが発禁した本とかどうするんだとか。
本気で非実在なんとかをお役人様の主観なしで実行しようとしたらかなり面倒だぞ。
647: ババア声
10/05/26 00:17:30.27 0
>>643
>子供に対して悪影響がある根拠はいくらでもあるじゃない
あるなら何故いつまで経っても提示されないんだろうね?
さっさと提示すれば説得力が全然違うのに
648: 巨乳ちょっと来い
10/05/26 00:40:09.74 0
開き直って、エロ税(自由なの描きたいならお金払ってね)って言ってきたら少し賛成しそうww
冗談だけど。
649: 玖里子さん
10/05/26 00:46:18.89 0
今のままじゃ規制だなんだ叫んでる奴は形を変えただけの政治テロにしか見えないな
650: 百合はイラネ
10/05/26 00:47:50.78 0
>>645
だが、子供の為というのなら、子供の声も聞くべきではないか?
それを「黙殺」するというのはただ不信感を植え付けて反抗させるだけ。
時として、その反抗が非行という姿になる場合もある。
上記は某新聞のコラムで辻真先先生が指摘されていたことだが、その通りだと思う。
なぜなら実際に俺の周りにも反抗したことから不健全な方向へ走った友人がいる。
大人から信用して貰えず、意見を封じられ、その結果大人への信用を失い、不良になった。
きっかけは大人にとっては些細なこと、それでもその友人にとっては重大なことだった。
645は、そういう子供を見ない、聞かない、考えない大人の典型例じゃないかと感じられてならない。
それにだ。
性にまつわる云々という問題が俺の周りで起きているという現実は存在しないが、
一方で大人に対する不信による非行的行動は沢山ある。
そういう現場を顧みずに机上で製作された理論やら、不健全定義やらに拘るのは順序がおかしいと感じる。
私欲に溺れた誰かとは誰だ!
我々は日本の未来のために、公共の為に闘っている。
先週の政治の講義で習った内容(民主主義の公平性や正当性)と都政の姿勢が鏡写しで驚いた。
18歳といえど、数年後には選挙権を得られるだろう年齢であり、また青少年に近い年齢でもある。
だから、境界人であるからこそ声を聞いて欲しいと思っている。
では質問する!
何故漫画が「不健全な性」に悪影響を及ぼすのか、客観的なデータを用いて根拠を示して頂きたい。
そこまで力説するのであれば、大人達には何らかの「根拠」なるものがあるはずだろう。
俺はセミナーで「データを明示することが重要」と習ったばかりだ。
データの不明確なレポートは価値を持たない、それだけは勉強済みである。
直ちに明示をお願いしたい。
我々は我々の未来について真剣に考えているのだ!
自分たちの未来を決定することが許されないような社会であれば、最早必要はないと思う。
651: ネルフのわんこ君
10/05/28 08:43:39.58 0
ちょっとスレタイがシンプルすぎたね。
652: 喰霊級こねーな
10/05/28 14:20:19.61 0
創作は何を描いているかではなく
良心を世間に発信しているのだという事を理解して欲しい。
全ての創作を楽しみ又描く人は自分達の在り様について
0から考え直す必要がある。
653: 我らがGONZO
10/05/28 18:44:31.37 0
そうだね
規制派のイチャモンにも真摯に向き合わないといけないね
654: マイマイは誠実作画
10/05/28 19:18:25.66 0
プロバイダが警察に媚びて遮断しまくることになったわけだが。
655: フクロマンス
10/05/28 21:54:05.86 0
★「児童ポルノ根絶を」 日本ユニセフ大使のアグネス・チャンさんが中井国家公安委員長に要請
・児童ポルノの根絶に向けた活動を続けている日本ユニセフ協会大使のアグネス・チャンさんらが
27日、東京・霞が関の警察庁で中井洽国家公安委員長と面会、児童ポルノ画像の単純所持を
取り締まる法律の早期整備など、対策を急ぐよう要請した。
アグネスさんは、「児童ポルノのない世界の実現に向けてがんばっています。児童ポルノは
見るだけでも辛い。単純所持を罰する法律がないことについて、各国の大使などからいつも
指摘されている」と指摘。
これに対し中井委員長は、「法務大臣との間では単純所持を禁じることで了解に達している。
児童ポルノは世界の恥だ」と延べ、早期の法制化を目指す考えを示した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
民主支持者は反省しろ
656: マイマイは誠実作画
10/05/28 22:13:04.07 0
じゃーダニ垣の馬鹿に二次元から手を引かせろやオイ?
657: 京アニはなぜ失敗したのか
10/05/29 11:57:40.73 0
あぶないあぶない
自公のままならとうに単純所持成立してたところだ
658: シャナS
10/05/29 13:45:42.73 0
新党改革(舛添)
日本創新党(中田)
みんなの党
たちあがれ日本
この辺についても語れ。
とりあえずみんなとたちあがれは推進派。気をつけよう
659: いぎゅうううううう
10/05/29 16:16:31.29 0
【政治】東京都青少年健全育成条例の改正論議が再スタート
スレリンク(moeplus板)
18歳未満のキャラクターへの性暴力などを含む漫画やアニメを成人指定(18禁)とする
「都青少年健全育成条例」改正案を審議する都議会総務委員会が6日開かれ、改正論議が再スタートした。
これに対する質疑で山口拓議員(民主)は、「改正案を議会に提出した後に、
都が広く説明しなければならないのでは順序が逆」と指摘し、「議論を尽くすことが必要だ」と主張。
吉田信夫議員(共産)は「今の改正案を撤回し、改めて業界の意見を聞くのが筋」と反対の姿勢を明確にした。
一方、賛成の立場の田中豪議員(自民)は「『表現の自由への規制ではないか』など間違った
前提での議論がされてきたが、そうではないと都民に理解されたと確信している。6月定例議会で
責任ある結論を出すのが議員の務めだ」と訴えた。
毎日jp
URLリンク(mainichi.jp)
660: いぎゅうううううう
10/05/29 16:18:22.45 0
「知事も副知事も会員の団体が反対している」-。子どもを性的な対象に描いた悪質な漫画や
アニメを規制するという都条例改正案をめぐり、継続審議中の都議会総務委員会で六日、委員からこんな批判が出た。
作家の石原慎太郎知事、猪瀬直樹副知事が名を連ねる社団法人日本ペンクラブが三月、反対声明を出していたためだ。
ペンクラブは都健全育成条例改正案を「表現に対する規制強化」「納得のいく説明もない」と批判。
これを受けて民主党の山口拓議員は、猪瀬副知事が会員であることを指摘して
「副知事が先頭に立って、説明するくらいのことがあってもいいのではないか」と述べた。
共産党の吉田信夫議員は「副知事も知事も会員だ。その団体が反対とはどういうことなのか」と批判した。
東京新聞
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
661: てめぇらずっと待ってたんだろ!
10/05/29 18:43:24.55 0
>>658
舛添は規制派
こいつの党は論外だろう
662: 百合最高
10/05/29 23:20:07.87 0
法制といえば、福島瑞穂が内閣から罷免されたそうじゃないか。
内閣で数少ない「言論統制強硬反対派」であっただけに大きな痛手か?
普天間問題の解決でやむを得ない側面があったとはいえ、激しく遺憾だ。
迫り来る第3次男女△の魔の手から日本を守る武器として期待していただけに困ったことになった。
この状況で変な団体が政府に擦り寄ったら結局民主も推進に回らないかと心配している。
あの政党はイデオロギーが曖昧だから、不審な圧力に流されやすそう。
在日に流され、米国に流され、献金に流され、次はアグネスに流される...、それだけはやめてくれよ
663: 岬めぐり
10/05/29 23:22:39.54 0
現状、アグネスの犬である自民党が態度を変えないのが一番にして最大の問題だ。
664: ゲイ迅
10/05/30 11:38:51.18 0
自民を支持してるアニオタは、自民に漫画規制をやめるようにメールでお願いすればいいのに。
665: ふおんコネクト!
10/05/30 11:47:55.48 0
>>652
>良心を世間に発信している
違う。真の創作者は魂を発信するものだ。
だからこそ、それが時に穢れたものであっても人の心を動かすことができるのだと思う。
つまり表現の規制は、魂を規制しようとする試みに他ならない。
多くの人が規制に反対するのは、このことに(どれほど自覚的なのかはわからないが)気付いているからなのではないのだろうか。
良心を発信するのは、本来宗教や教育の役割であるはずだし、またそうあるべきだろう。
666: ぱられるんるん物語
10/05/30 13:53:47.92 0
>>652
デビルマンとか否定する気か?
667: ゴンゾ厨
10/05/30 18:45:28.59 P
ちばてつやの漫画にある通り、残るのは残すだけの「価値」がある
作品だと思う。創作物が山と溢れる昨今、単純な刺激だけで生き残る
ことは出来ないよ。法律で規定することじゃないし、する必要もない。
668: 作画のとび箱
10/05/30 23:21:19.60 0
「価値」がある
作品をだれがきめるのか
いちおうはる
126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/05/30(日) 23:01:28 ID:3rTQ218i0
内閣府は27日、「児童ポルノ排除総合対策(案)」を公表した。6月7日正午までパブリックコメントを募集する。
非実在青少年の性表現禁止を混ぜ込んでいる3 インターネット上の児童ポルノ画像等の流通・閲覧防止対策の推進
このうちインターネット上の児童ポルノの対策として、ISPが強制的にアクセスを遮断する「ブロッキング」を推進するとして、以下のような方向性が示された。
これらの記事を読み終えたら『児童ポルノ排除総合対策の策定に向けた御意見募集』に行って、まず『児童ポルノ排除総合対策案』を読み、最後にメールフォームからご自身の意見を投書して下さい。時間がないので、お早めにお願い致します。
669: ゴンゾ厨
10/05/30 23:31:28.70 P
個々が判断し、最終的には歴史がそれを総括するでしょ。<価値
670: へ糞ゴンファミリーのop
10/05/30 23:31:57.25 0
言論が人間に影響を与えるなんて幻想だ。
言論は人間に影響を与えない。だから規制するなんて無意味だ。
そういえば終了。
671: 百合最高や!野郎なんかいらんかったんや!
10/05/30 23:40:34.30 0
>>670
人間が言論に影響を与えるのだ。
なぜなら、言論とは「人間の想い」そのものなのだから。
人間の想いがあり、それが言論、或いは表現という形で姿を現す。
つまり言論統制とは、「人間の想い」自体を弾圧するということだ。
"お前の脳内は有害だ!"が違法だというのなら、最早人類は思考することを許されなくなる。
672: パンツ流星群
10/05/31 00:29:44.95 0
児童ポルノ排除総合対策案っての読んだけど
理解力が無いのでよくわかりませんでしたよっと
673: キスダムのDVDはまだですか?
10/05/31 03:22:12.10 0
海江田議員
アグネス氏ら積極的規制派があちこちに陳情に来て、早く児童ポルノ規正法を
改正しろと要求して回っている。こちらとしては軽々しく改正は出来ないし、警察の
不当な介入は許せないと思っている。
蓮舫議員
都条例には関心があり、早い段階から都議と連絡をとっていた。
コンテンツ産業関係者の意見を聞くべきだと思っていた。
ちなみに、伊藤都議が話されていたが、都議会執行部が付帯決議付で原案に賛成しようと
していたとき、蓮舫議員が伊藤都議に電話して「付帯決議なんて何の意味もない。まさか、
総務部会長の伊藤さんはこれを通そうと思っているんじゃないでしょうね」と言ったので、
伊藤都議は腹をくくって、都条例改正案を通さないことを蓮舫議員に約束したそうです。
小川議員
検事・裁判官・弁護士のすべてを経験した。そのため、あいまいな条文が萎縮効果をもたらす
ことはよくわかっている。「青少年に有害」などというのはあいまいな定義の最たるもの。
公職選挙法を例に、あいまいな定義がいかに萎縮効果をもたらすのかを説明してくださった。