09/12/01 17:14:21.10 0
鉄腕バーディー
OP曲しか知らない・・・。
459: ダメガネ
09/12/01 18:01:00.01 0
>>452
サムライチャンプルー
まったく性格は違うが腕がハンパじゃなくたつ男剣士2人と
だんご屋の娘がひょんな事から旅をすることに
旅は娘の目的である「ひまわりの臭いのするお侍さん」を探すこと
各地でのバトルシーンは必見、個性的なキャラ、映像的にも洒落た?感じ
めちゃくちゃ面白い!ってわけじゃないが歌も良く色彩鮮やかで個人的には好きな作品
>>454
狼と香辛料
わっちの尻尾が全てといってもいい
行商人と豊作の神様であるホロが行商をしながらホロの生まれ故郷まで旅をする
ヨーロッパの町並みに、ちょっとしたマメ知識もあり雰囲気もそれなりに良い
1期は上記に述べたとおりだが、2期は面白みにかける展開が多い
460: ナマポ
09/12/01 18:05:50.66 O
>>457
両方ともキャラが立ってる
イグルーが好きなら
MSでしびれたいなら08を最後まで
ザムドは途中から失速する
見ていて楽しいと思う所まで見ろ
461: ナマポ
09/12/01 18:16:02.54 O
空の
好きな女が実は普通じゃなくて…
衝動殺人をしていたのは彼女なのか?
1話から見ないと駄目
戦闘シーンは秀逸
ストーリーの表現はわかりづらい
サムライ
ちょっと強いいきがった男達の日常と喧嘩
微妙に笑えるかも
おおかみ
萌+軽く経済
経済は極端だけど
萌はホロの手のひらに転がされる感じ
会話主体
462: ナマポ
09/12/01 19:00:54.21 O
エヴァ
広げた風呂敷がたためない
戦闘シーンも表現もストーリーも平凡
表現ならラーゼのほうがまだまし
あやなみの萌だけ
(まんま長門がデレるだけ
アリア
最初の数話で判断してくれ
サンレッド
アットホームで真面目な怪人達の庶民的な日常
間で笑わす
時間も短く見やすい
>>401現代魔法
きってよいよ
後も変わらない
463: ナナエルちゃんは天使
09/12/01 22:07:13.97 0
>>453
え・・・?10話まで見て面白いと思えないのなら
たぶんあってないと思います。
個人的にはステルビア好きなんだけど・・・うーん
464: 百合という物の本質は性欲とは一線を画す物である
09/12/01 22:35:42.33 0
まりあほりっく
狂乱家族日記
お願いします。
465: 月海はゲッカイ
09/12/02 00:27:04.82 0
>>463
ステルヴィアのどういうところが好き?
見所というか。
つまらないって言うか(もしそうだったらとっくに切ってる)、
特に何とも思わず適当に見てたから
ずっとこのままの調子なのかなと思って。
それと見たのは8話までだった。
466: 池田ァ!
09/12/02 01:30:41.07 0
>>464
狂乱家族日記
寄せ集めの疑似家族がドタバタを起こして解決するコメディ。
作画も脚本も全体的なクオリティは低く、ギャグアニメとして見るには笑いどころも
難しいので人にはあまりお勧めはできない。
その上で、あえて魅力を語れば主演の凶華様演じる藤村歩の演技は一見の価値あり。
毎回のOP後の「託宣」に代表される、早口言葉による罵詈雑言の数々は
人によってはヤミツキになるほどに清々しく、そのノリに合うごく一部の人向け。
「なんだこのムカツク子娘は!」と思う人は間違っても見続けてはならない。
まりあ†ほりっく
女の子大好きな主人公かなこ(♀)と、美人聡明な女の子の鞠也(まりや、実は♂)が
女子校の寮の同室になって共に「いやいや」生活するという話。
一般には百合モノに分類されがちだが、上記の理由から厳密には百合ではない。
基本はドSのまりや(♂)が主人公のかなこ(♀)を虐めるというパターンだが、
一見いじられ役のかなこが、主人公にもかかわらずかなり変態の妄想癖アリなキャラで、
その変態性をネタとして楽しめるかどうかで評価は分かれるだろう。
メイドの茉莉花(まつりか)や寮長先生など脇を固めるキャラもクセがあって面白い。
女装や百合妄想主人公というニッチなネタもあってか、最近のシャフト作品としては珍しく
人気は今ひとつだったが、その分アクの強い新房演出は控えめとも言える。
趣味が合えば、DVDに収録のオーディオコメンタリーも二度楽しめる。
467: ナツルちゃん
09/12/02 03:47:22.01 O
レンタルマギカって面白い?
468: これGONZO賭けてるかもなぁ
09/12/02 06:32:15.22 O
アスラクラインみたいなもんだよ
469: はようポンチ絵師になろうや
09/12/02 07:37:56.55 O
魔神英雄伝ワタル
魔動王グランゾート
470: アニメの数が多すぎる
09/12/02 13:32:30.34 0
トップを狙え
ラムネ&40(NG、VS両方)
レイアース
ぼくらの
アイマス
ロボット物大好物ですハイ。なのでロボアニメとして見た場合の批評だと嬉しいです
471: エリスよくわかんない
09/12/02 15:21:22.77 O
ホワイトアルバム
472: ラムダデルタ
09/12/02 15:42:23.13 0
>>440
知名度は低いけど普通に面白い作品だと思う
パオとアイとゼロが主人公側の仲間となってから更に面白さを増す
本郷一朗のコスモ番長は熱いし
コスモ番長を前にするとドジっ娘発動のゼロも可愛い
473: レレレのレ
09/12/02 16:11:08.72 0
>>470
ぼくらの
選ばれた子供たちが謎の巨大ロボットを操作し、これまた謎の敵に勝っても負けても
死ぬしかないという悲しい運命から逃れようともがく話。
鬼頭作品らしく全体的に暗いムードが漂ういわゆる「鬱アニメ」の範疇に入る。
ほぼ毎回スポットを当てられた子供が死んでいくので、普通のロボットアニメのような
主人公はいないに等しく、その意味ではキャラへの感情移入がしずらいかもしれない。
CGで描かれたエヴァの使徒のようなシュールなデザインのロボットをチープに感じるかはともかく、
操作が思うようにいかずに街を破壊してしまったりする様はなかなかの重量感を感じられる。
放送時、監督が「原作は嫌い」という趣旨の発言をしてブログが炎上したり、
中盤~後半にかけての周囲の大人キャラのふがいなさやグダグダなストーリー展開、
(原作が終了してないため)謎をほのめかす程度で終わってしまったことなどに批判が集中し、
ネットではそれなりに話題を呼んだにもかかわらず、セールス的には大失敗と、
よくも悪くもこの時期のGONZOらしさがよく出ている作品。
なお、OP曲の「アンインストール」は近年のアニソンの傑作の1つとして挙げる人は多い。
474: 自演してます
09/12/02 16:12:15.72 0
ぼくらの
ある夏の合宿で集まった十五人の子供たちはジアース(後に命名)に乗せられ相手のロボットと戦い
負ければ死、勝ったとしても操縦者が命を落とすという
戦い続け無ければならないサバイバルゲームに参加させられる
ロボアニメっつーよりヒューマンドラマアニメに近い
アクションとしては設定上基本敵も味方も鈍重に動く
殆ど(回にもよるけど)肉弾戦主体で描き方自体は結構良いが見た目はすごく地味
序盤は死に対して恐怖したり立ち向かったりする子供たちに焦点を当てながら
相手のロボットやらジアースの謎に迫っていく感じ
中盤から政府やらヤクザやらが絡んで少年たちよりそっち方面の話が多く少しグダグダで
一応ちゃんと終わってるが色々と消化不良な感がある、聞いた話じゃ結構原作改変してるらしい
475: アニメの数が多すぎる
09/12/02 18:57:25.33 0
>>470
レイアース
ぼくらの
どちらも主題歌はいいが話が気になるなら原作を読んだ方がいい
ちなみにどちらもレバーで操作する系のロボではなく、精神感応系
476: すぱのばー
09/12/02 19:24:48.28 0
>>470
レイアース
一期は最後のほうチョロっとしか魔神でませんw
477: なぜ名無しは失敗したのか
09/12/02 20:56:14.19 O
>>378
ガンダムX
ガンダムで正統派ボーイ・ミーツ・ガールをやった作品
主人公がガンダムシリーズどころか
数あるアニメの中でも屈指の純情野郎で
戦う目的はほとんどヒロインを守る、もしく助けるためだったりする
かといって主人公やヒロインがウザいとかそういう訳ではなく
むしろ二人とも応援したくなるようなキャラクターで
様々な人物との出会いや別れを通じて成長していく様を
丁寧に爽やかに描いている
主人公の声や諸般の事情による駆け足なラストは賛否両論があるが
陰鬱な雰囲気や難しい設定は特に無く
気楽に見れる作品だと思う
478: エーネウス
09/12/02 20:57:35.43 0
NOIR
EAT-MAN
友人がきちがいみたいにハマっています。
よろしくお願いします
479: 百合はイラネ
09/12/02 22:31:25.44 0
シャングリ・ラお願いします。
原作は面白かった。
480: 11eyes原作厨は嘘しか言わない
09/12/02 22:42:04.22 O
>>465
中盤から終盤にかけてガラッと変わるよ
特にラスト近くの展開はかなりアツイ
481: あれがアルタイルなんちゃら
09/12/02 22:52:42.26 0
らきすたはどうですか?
漫画は一巻で挫折した。何が面白いのかさっぱり・・・。
482: エーネウス
09/12/02 23:06:05.42 0
>>481
原作は知らないけど、他の四コマ漫画アニメが合わなければおそらく合わない。
あとパロディ全開なのでその辺も合うかどうか(特にハルヒやふもっふなど自社アニメは見ている事が前提で作られている)。
個人的には序盤のチョココロネのくだりはかなり拷問(チョココロネのくだりで挫折した人が多いはず)。
そこを乗り越えれば徐々に面白くなってくるので、登場人物さえ分かれば監督の変わる5話以降から見て判断しも大丈夫です。
483: ジョー!たつんだジョー!
09/12/02 23:07:40.81 0
>>478
参考になるか分からないが
EAT-MAN(無印)
1話完結。・・・・・・しかしさっぱり分からなかった。
ハードボイルドを目指したのだろうが
話の内容も説明もないまま、
微妙な台詞を言って、中途半端に終わる。
EAT-MAN 2期
基本原作に忠実。ちゃんとストーリーもあり分かりやすい展開。
1話完結。見るならこっちをお勧め。
ただし、妙に評判悪い。何故?
ちなみにEAT-MANの原作は、1話1話が映画を見てるような濃い内容。
かっこいい構図と台詞。ラスト。 短い話に伏線を盛り込み
あっと驚くような話が多い。
>>465
463です。
好きなところ・・・宇宙で、才能のある子供達が、世界規模のミッションに参加し
一人一人それぞれの才能を持ち寄って一つの目標に向かって力を合わせるところ。
そしてほのかな恋愛や友人関係、感情移入しやすかった。
中盤にちょっと天才故の孤立という鬱展開があるが、解決。最終回間際で一波乱。
484: あれがアルタイルなんちゃら
09/12/02 23:11:32.41 0
>>482
ありがとございます。
けいおん好きだし、試しに5話以降から見てみるか。
485: ジョー!たつんだジョー!
09/12/02 23:13:16.94 0
ぼくらの
中盤以降、アニメと原作は大きく話が変わっていくので両方見ても楽しめる。
なんせ生き残る人が違ってる。
アニメは中盤のヤクザ関係の話が評判悪いが、個人的には面白いと思ったし
ラストはあれ以外考えられないだろう、とも思った。 私は満足した。
なお、原作は アニメの前半のEDを見てないと楽しめないエピソードがある。
486: アニメの数が多すぎる
09/12/02 23:24:27.02 0
ED見なくても音楽聞けばそれで十分っす
主題歌の人はアニメ提供したの以外でも原作に向けた歌つくったりしている
487: 月海はゲッカイ
09/12/02 23:24:58.20 0
>>480>>483
ありがとうございます
終盤に目を引く展開があるのなら、
せっかく8話まで見たんだからだからこのまま継続してみるよ
488: なにかいいことでもあったのかい?
09/12/02 23:28:16.20 O
ウィッチハンターロビン
シュールな超能力ものを期待してたら、地味なDTBって感じで9話まで見たけどあまりピンとこなかった
ずっとこんな感じですか?
489: 百合はイラネ
09/12/02 23:46:05.96 0
>>481
俺もらきすたの原作は挫折した。
アニメはデフォルメされた萌えキャラと延々と続く日常会話に最初は付いていけなかったが。
5話くらいで「あれ、このキャラかわいい?」と思ってからもうかわいくにしか見えなくなった。
パロディネタはハルヒくらいしかわからなかったが楽しめた。
有名すぎるがOPは一見の価値あり、EDは人をバカにしてる。
490: くーちゃんは乾電池作れるんだよ
09/12/03 00:08:54.27 0
>>488
11話以降メインの脚本家がかわるせいかオカルト色が強くなる
衒学的(?)な用語・台詞が出てきたり、謎で興味を惹きつけたり
俺は楽しめたが、とりあえず11、12話くらいまで見てみたら?
491: 2軍
09/12/03 04:08:00.21 O
ef a tale シリーズ
一期
二期
492: ぱられるんるん物語
09/12/03 07:20:36.61 O
機動警察パトレイバーシリーズ
493: なのだ!
09/12/03 07:20:46.21 O
テクノライズ
十二国記
kurau
494: 原村評価
09/12/03 07:40:18.24 0
>>492
初期OVA、TV、後期OVA、劇場版などなどありますが、
製作された順に見ることをおすすめします。
特に劇場版は、キャラクターや世界観の紹介がありませんので、
まったく知らない人が見ると「?」になるでしょう。
内容ですが、一見、ロボットアニメ風ですが多彩なジャンルを包含しています。
政治、軍事、SF、経済、人間ドラマなどなど。
物語の中心的主人公はいるものの、複数の人物にスポットが当てられるので、
群像劇という見方もできるかもしれません。
等身大の社会構造の中に、いかに「リアルなロボット」を置くか、
という意図も込められていますので、いわゆるスーパーロボットものとは
一線を画します。
ロボット(劇中では「レイバー」と呼称)同士のアクションシーンもありますが、
本作の主眼はそういったところとは別にあると私は考えます。
ですので、カッコいいロボットが出てきて、悪い敵をやっつける!
みたいなものを期待されると、肩すかしを食うかもしれません。
製作された当時の時代背景を考えると、未来予測に近いテーマを扱っている
場合もあり、特に劇場版にいたっては、大人が見ても楽しめる内容だと思います。
劇場版は3つ製作されましたが、それぞれまったく毛色の違う作品なので、
好みは分かれるかもしれません。
劇場版についても製作された順に見ることをおすすめしますが、
たぶん後半の作品になるにつれ「あれ」と思うことがあるかもしれません。
が、こういったテーマを扱えるのも「パトレイバー」という作品の懐の深さなのだと
思っていただけたら幸いです。
495: スラップアップパーティ
09/12/03 08:11:07.94 0
>>478
EAT-MAN
舞台はSFチックな荒廃した世界。主人公が「冒険屋」として仕事を請け、依頼された
仕事をこなしていく。
主人公は寡黙で食べるのはネジや機械部品。
敵と戦う時は食べた部品?から武器を構成し、戦う。
存在からして謎めいており不思議な世界観を構築している良作。
別にEAT-MAN’98というのがあるが、こちらは謎めいた魅力が半減しており、
薄っぺらく感じる。1期の雰囲気が好きだと期待はずれになるかも。
496: スラップアップパーティ
09/12/03 08:21:02.20 0
>>484
違う意見で申し訳ないwが、どうせなら1話から見ることをお勧めする。
ゆる~い感じでメタなギャグが展開されるが、チョココルネのくだりも
自分には面白かった。
監督の変わる前のEDのカラオケパートは「なんでこの曲やねん」と
ツッコミの精神を持てばすごく楽しくなる。
監督が変わってから、らっきー☆ちゃんねるがつまらなくなっていくのが残念。
特に実写が始まるととても寒い。できれば見ないほうがいいかも。
497: 11eyes原作厨は嘘しか言わない
09/12/03 08:32:01.90 O
喰零zero
お願いします
498: 原村評価
09/12/03 09:40:18.96 0
>>497
現代に巣くう魑魅魍魎と戦う、対魔師もしくは、対魔組織のお話。
と書くとありきたりな感じですが、二人の“姉妹”を機軸に物語が進んでいく
ところに、今作の最大の魅力があります。
それぞれが過酷な運命を背負い、つらい生い立ちを持ち、それでも
二人なら乗り越え、進んでいけると信じて生きていきます。
しかし、そんな二人を待ち受ける結末はあまりにつらく…。
というような展開です。
いわゆる百合とかレズとかといった、安易な表現では語れない、
女性主人公二人の魅力が本作の見所です。
作品としては原作コミック「喰霊」の前日談のようなものですが、
原作コミックを知らなくても楽しめます。
もちろん、コミックを読んでいた方が楽しめる展開が随所にありますので、
先にコミックを読んでおいても良いかもしれません。
しかし、コミック版とは明らかに作品のカラーが違いますので、ご注意を。
話としては非常にシリアスです。
閑話休題的にコミカルなシーンもありますが、全体的に明るく楽しい話ではありません。
また、DVD版には非常にショッキングなシーンもあります。
TV放送の際にはカットされた部分ですので、気になる方はご注意ください。
ま、逆の意味でカットされたシーンもDVD版にはありますが('-'*)
さて、今作を語る上で絶対に欠かせない存在に「特戦四課」があります。
彼らの活躍はまさにアニメ史に残るものとなったことでしょう。
話はそれますが、今作のラジオ版「喰霊-零-超自然災害ラジオ対策室」は、
アニメとは打って変わって非常に明るく、楽しいトークが繰り広げられます。
また、プロデューサー伊藤敦さんを交えての業界話は、一聴の価値があります。
主題歌をはじめ、キャラソンなども展開されています。
イメージソングも聴き応えのあるものが数多くそろっているのも特徴です。
499: 休日とアフター5はアニメ三昧
09/12/03 09:47:16.47 O
>>485
おぉー詳しい。DVD借りてきます
500: ナツルちゃん
09/12/03 12:38:54.85 O
カイバ、シグルイ、神霊狩のどれかお願いします
501: 12時間
09/12/03 15:24:28.12 O
泣きたいならカイバ
502: なんでそうネガティヴな考えしか出来ないのか
09/12/03 16:36:59.15 O
>>497
1話まではよかった
ただの百合もの、ご都合主義な展開
2.3話から過去をだらだら
503: タイミング以外全修
09/12/03 21:43:42.81 0
GA 芸術科アートデザインクラス
ギャラクシーエンジェル
申し訳ないんですがこの二つのレビューお願いします。
>>491
>>223
>>427
504: 百合は至高
09/12/03 22:27:04.44 0
GA 芸術科アートデザインクラス
良い意味で典型的な女の子の日常アニメ。
ストーリーらしいストーリーはなく、微笑ましい小さなエピソードの繰り返し。
高校の芸術科が舞台で、デッサンや彩色などのウンチクや芸術系のあるあるネタが多いけど、知らなくても楽しめる。
あずまんが、らきすた、みなみけ、苺ましまろなどが好きなら間違いなく楽しめる。
平均点は高いけど突出した部分がなくてあまり話題にならなかった惜しい作品だと思う。
俺は全話楽しく見たけど、最後まで女の子たちの名前を覚えることが出来なかったw
その必要もないほどまったり気楽に見れるのが、この手の日常アニメの醍醐味だと思う。
505: エサもってこい
09/12/03 22:56:39.37 0
>>483
>>495
ありがとうございます。たしか無印の方だった気がします。
NOIRについて知っている方はいますか?
506: おまえらたまには本気出せよ
09/12/03 23:00:25.93 0
>>436-437さん
ありがとうございました。
GYAOで配信してるのだけを見たのですが
・・・・・・なんなんだ、この脱力系アニメはwwwww
クロマティ高校より凄いわw
507: ttとか名作過ぎてきめえ
09/12/03 23:24:40.77 0
なぜか
CANAAN(カナン)、Ergo Proxy、ダイバージェンスイブ、妄想代理人の批評がなくて寂しい。
どれもアクが強い作品だが、かなり面白いと思ったけどなぁ・・・
カイバ、シグルイ、喰霊零、神霊狩も面白かった。
508: 12時間
09/12/03 23:57:05.89 O
じゃあ自分で書け
>>505
女殺し屋達の銃剣バトル
ALIのOPの印象そのままに耽美でゴスな雰囲気、百合モノといえばって感じだったけど
最近の百合モノに比べればそんなでもない、流血に関する配慮は
正直雰囲気を損なってたと思う、しょうがないんだろうけど
509: 世界一かわいいよっ!!
09/12/04 00:00:02.97 O
覚悟のススメをお願いします
ジャイアントさらばの元ネタとしか知らない
510: ババァ声
09/12/04 00:57:27.12 O
とある◯◯シリーズ
よく話題に上がってるから気になったけど、見る気が起きないから、意見を聞きたい
面白そうなら見ようと思う
511: ブヒブヒクッション
09/12/04 01:34:04.25 O
>>510
>>136>>130>>138
512: ババァ声
09/12/04 01:40:44.74 O
>>511
わざわざありがとう
お説教と聞いて見る気が失せた
513: 三千院ナギは背伸びかわいい
09/12/04 01:43:34.56 0
エルフェンリートってのはどうなの?
514: なのだ!
09/12/04 01:45:01.33 O
月詠 -MOON PHASE-をお願いします
ぱにぽにと絶望先生が面白かったんでこの会社の作品が気になった
515: おもちうにょーん
09/12/04 02:09:36.60 0
>>513
画面の半分ぐらいが赤色か肌色で埋まっているアニメ。
パンツすらはいていないアニメ
しかもその状態で下からのアングルが多いアニメ。
乳首が桃色のアニメ。
視聴するときは一人で見ることをお勧めします。
友人にお勧めすると、まず間違いなく白い目で見られます。
内容は萌え+グロ+バイオレンス
ただし同時進行ではなく、萌えのときは徹底的に萌え。
グロバイオレンスのときは徹底的に画面が赤。
あっさり人が死にます。首が飛びます。腕や足も飛びます。
女子供、優しい人たち等々関係なく細切れにされます。
と、ここまで書いてもまだ最後まで見る気がある方に
非常に哀しくて やるせない少女の物語が待ってます。
本当に印象に残る話です。
516: 巨乳ちょっと来い
09/12/04 02:27:45.69 0
>>514
ぱにぽに、絶望が合うなら大丈夫。
ぱにぽにの教室でもお馴染みの、8時だよ!全員集合のような舞台セットのような画面など、
新房=シャフト演出の原点がそこにある。
ストーリーは割とオーソドックスで、敵が女の子を連れ戻しに攻めてくるのを主人公が守ろうとする話。
シリアスな部分もあるが、日常萌えアニメの側面もありバランスがとれている。
電波ソングとして有名な「ネコミミモード」と共に、ネコミミアニメの代表格の1つである。
この月詠で主役を演じた斉藤千和はその実力を認められたのか、後の新房監督の作品にとって
欠かせぬ存在になり再三主演級に選ばれている(ぱにぽにのベッキー、化物語の戦場ヶ原ひたぎ、等)
途中、作画スケジュールが間に合わず極端に紙芝居になってしまう回があるのも
今も変わらぬシャフトの風物詩。
517: これ賭けてるかもなー
09/12/04 07:29:40.95 O
こどものじかん
なんかすごいエロいらしいけどほんとにエロいんですか?
518: えっちなのはいけないと思います!
09/12/04 07:55:58.50 0
こどものじかん
ませた小学生の女の子たちがz新任の童貞先生にパンチラやエロいことを連想するようなこと、過激な発言を平気でやったり言ったりしてして困らせる。
ただしTV版ではその部分は修正が入っているため詳しく知りたければDVDか漫画を読んでください。
エロさがメインではあるが、ある部分では児童と真剣に向き合うようなアカデミックな内容もあり、そういうのも含めて楽しめるかどうか。
519: バランス陣営
09/12/04 14:20:54.45 O
新機動戦記ガンダムW お願いします。
520: タイミング以外全修
09/12/04 15:26:52.86 0
>>513
ベクターと呼ばれる特殊能力(人間には見えない殺傷能力の高い手)
を持つが故に研究施設に囚われていた少女が脱走
その脱走の際に頭部を銃弾が掠めた影響により
人間不信に陥っている冷酷な人格に加え
そうなる前の本来の優しい人格が芽生え
海岸で気絶しているところを主人公とその幼馴染に助けられる
少女は主人公に対して過去に壮絶な過ちをおかしているが
主人公はそれを目撃したショックでその事は記憶に無い
グロ描写が多いが1話を乗り切れれば大丈夫だと思う
(個人的には何よりも犬が一番辛かったが…)
主人公が複数の女と暮らす形にはなるがハーレムアニメではない
原作の途中までが描かれているが良くまとまっている
鎌倉周辺の実在の場所が登場するので
熱心なファンの間では聖地巡礼も盛ん
(ウィキにも主要な舞台の写真が掲載されている)
グロ描写が平気であれば是非見て欲しい作品である
521: ナマポ
09/12/04 21:15:04.79 O
であるwww
522: あむビッチ
09/12/04 21:42:14.82 0
>>507
つ>>253 カナンは既出なり
>>493
Kurau>>110
十二国記
気弱な女子高生が古代中国風の異世界にとばされて、そこの王様になっちゃうお話。ヒロインは様々な経験を経て、王にふさわしい度量、知識、仁徳を身につけていく。
序盤は現代との関係を強調してヒロインのひ弱さを、後半は異世界メインで英雄となったヒロインの強さを描く。
とにかく異世界の世界観が練り込まれており(距離の単位や税制度まで!)、ファンタジー大河ロマン好きならよだれが出そうな作品。
ただ、やたら哲学的な説教を述べたがる會川節が、口に合うかどうか。主人公の生き様一つで魅せるベルセルクとはかなり毛色が異なるので要注意。
個人的にはアニメで哲学を語るのも嫌いじゃないが…
>>446
ダイバージェンスイブ
萌え…というか超ナイスバディでエロいキャラデザの女の子達を取りそろえて、本格SFホラーをやるという、ある意味挑戦的なアニメ。
宇宙ステーションで、切磋琢磨し友情をはぐくみつつ、トップガンパイロットを目指し訓練に励む4人の美少女達。
しかし、彼女らが戦う敵「グール」は、人類の想像を超えた恐るべき敵だった。
いかにもノーテンキでエロ全開っぽいキャラデザにだまされると痛い目にあう。
前半の、士官学校友情モノのノリを前菜に、後半の激烈な恐怖の鬱展開が際だつ。
ストーリーもSF、サスペンスとして相当練り込まれており、伏線の配置もうまい。
ラストは納得いかないかも知れないが、続編である「みさきクロニクル」で大団円となるので、見るなら続編もセットで。
難点は、ストーリーはうまいがキャラの動かしかたが今ひとつな所。
萌えアニメのように、キャラ自体の魅力を引き出す演出が足りないため、登場人物が状況に応じて、義務的に、または合理的に淡々と動いているように感じる。台詞も説明くさい。
もっと泣くところでワンワン泣かせたり、感情をはき出させた方が良かったと思う。
普通に流し見でも楽しめるが、DVDのコメンタリーで、実はものすごく緻密な科学的考証に支えられてる事が分かるので、物理学に明るいハードSF好きには2倍美味しいかも。
>>451
妄想代理人
ある日、バットで人を殴りつける通り魔「少年バット」が出現する。
捜査がいっこうに進まず、犯人が半ば都市伝説となる中、刑事や被害者などの事件関係者らは、次第に心の均衡を失っていく…。
断っておくがミステリではない。犯人を捜す話ではなく、少年バットという存在がさらけ出していく人の心の闇が主題である。
話が進むに従い、何が現実で何が妄想か、見ているこっちも分からなくなる。
終盤はほとんど妄想全開の超絶超展開で、呆然としてる間に終わってしまった感じ。初めから見返せば新たな発見もあるんだろうが、とてもそんな元気はない。
結局、あの圧倒的なOPがこのアニメの全てだったんだなあ、と思う。
523: 木下ベッカム
09/12/04 22:48:28.50 0
ヘルシングの地上波版とOVA版の批評をお願いします。
524: なのだ!
09/12/04 23:19:07.68 O
>>516
ありがとうございます。ネコミミモードというのが少し気になりました。BOXが発売するそうなので買ってみます。
525: ナレーション
09/12/05 00:55:11.50 O
>>523
吸血鬼が圧倒的な力で敵組織と戦う
TV版は日本のB級映画とかVシネマ、OVA版はハリウッドのB級映画って感じ
526: ゴンゾが黒字になったら仕事探す
09/12/05 08:08:52.61 O
OVAは本編にギャグが入るからちょっと…
原作通りなんだけどあの世界観には合わない気がする
TVみたいに予告だけギャグのほうが良かった
527: ナナエルちゃんは天使
09/12/05 13:10:39.39 O
巷説百物語
528: 凜ちゃんは隠れ巨乳
09/12/05 14:23:37.36 0
今やってるクイーンズブレイドの評価が高いみたいなんですが、
一期からの概要を軽く教えてください。
529: 黄金の種族、鉄の種族
09/12/05 15:20:19.09 0
>>494
詳しい解説ありがとう。DVD借りて見てみるよ。
スレイヤーズシリーズ
530: 犬ルトワンワンズ
09/12/05 17:18:35.66 0
>>528
一言で言うと、おっぱいバトルアニメ。
ナイスバディなねーちゃんたち(闘士)がそれぞれの目的のために
大陸の新たな女王を決める「クイーンズブレイド」と呼ばれる戦いに参加するという話。
一期はその闘士たちの顔見せみたいな感じで、
みんながクイーンズブレイドが行われる町にたどり着くまでの話。
二期で本格的な戦い(トーナメント方式)が始まる。
評価が高いっていうのはたぶん、エロ描写が突き抜けてるところだと思う。
戦いの時はおっぱい出てて当たり前。
二期になってエロはほんの少しだけ抑えられてる気もするが、
その分お話が面白くなってる。
軽くない説明ですまん。
531: マサキャッツ
09/12/05 18:27:45.69 O
>>528
おっぱいGガンダム
532: 12時間
09/12/05 18:57:33.83 0
>>527
一番の難関がキャラクターデザイン。
その他は1話に百合があることぐらいか?
併しあくまでも原作準拠。
延々京極堂がしゃべり続ける回が6話と7話。
毎回アバンで関口が怪しい妄想を映像と共に繰り広げる。
原作以上に危ない人に見えること必至。
姑獲鳥の夏と邪魅の雫の内容が一部あるが、本当にごく一部(1分以内or一言だけ言及)
なので作品を壊すことには繋がっていない。
最終話は何故かシュールな場面が一部に挿入され、そこは評価が分かれる。
議論の余地があるのは、伊佐間屋が雨宮を目撃した時期について。
全体的としてはよくあの長さの物を上手く纏めたなという印象。
26話では長すぎただろう
533: なぜ名無しは失敗したのか
09/12/05 19:02:00.24 0
>>532
節子、それ巷説やのうて魍魎の匣や
534: 12時間
09/12/05 19:52:21.06 0
南こうせつ百物語
535: バルサミコ酢~
09/12/05 22:18:21.61 O
NEEDLESS
獣の奏者エリン お願い。
536: PはNG
09/12/06 13:29:48.08 0
鋼の錬金術師
537: ニート歴8年
09/12/06 16:47:30.09 O
ニードレス
消したくなる
エリン
眠くなる
ハガレン2期
悲しくなる
だがもっとひどいのはいっぱいある
538: バルス
09/12/06 16:58:08.90 O
はぁ…
539: まだ見てるカスいたのか
09/12/06 17:06:43.13 P
鋼の錬金術師 一期
なかなかの名作
少しグロ目な描写も出るがそうじて良い出来
二期はしらん
540: くれはさん
09/12/06 17:51:36.23 0
ハガレン2期
基本的に原作コミック通りのストーリーだが、尺の関係でカットするシーンの取捨選択が最悪
演出もセンスがあまり良くない
ただし(原作通りの)ストーリーがいいし、絵のクオリティも一定以上
541: アニメ評価民
09/12/06 18:13:41.89 0
鋼の錬金術師 旧作
原作の序盤から話をふくらませた作品
原作は、序盤は暗くて、その暗い過去を背景にしてがんばっていくという内容で、
旧作アニメはその暗い部分のみを下敷きにしているのでひたすら暗い。
基本的なキャラデザと登場人物の名前以外は、原作とは全くの別物と考えていい。
原作サイドからは黒歴史扱いで公式サイトからのリンクも抹消されているが、
原作は嫌いだが旧作アニメは好きだという人も多い。負の感情をひたすら掘り下げた描写には定評がある。
かなり序盤からオリジナル展開をはさんでいるが、原作由来の設定と統合性がとれておらず、
明らかな矛盾が目立ち、設定やキャラ設定に一貫性がない。
原作を全く知らない人でも首をかしげるような展開が多い。作画は当時のものとしてはかなりいい。
グロ描写、不倫やその末の子供といった人間関係の泥沼具合など、大人向けの描写が多い。
鋼の錬金術師 新作
原作出版社側が主導の、原作に沿った作品。
旧作と比べると暗い展開は少ないが、やはり大人向けなグロ展開などはある。
当初は4クールの予定で開始されたため、長編である原作をおさめるために、
かなり展開が巻いてあり、エピソードを丸ごと削ったり、原作で人気のあるシーンを改悪しているところも多い。
1クール目はそんな展開が多いため、原作ファンにはかなり不評で、未読者には意味が通じない部分ばかりだった。
途中から5クール放送に切り替えられ、また、旧作とかぶっているエピソードから脱してスタッフが乗り気になったのか、
2クール目からは脚本の質が見違えるように良くなる。
作画レベルは高く、特に戦闘シーンの動きやカメラワークがいい。
一方で、何故か止め絵のキャラの顔はその回の作画監督ごとにばらつきがある。
設定はしっかりしていて、こまめに伏線が張られては謎が明かされていく様にはカタルシスがある。
しかし、一話でも見逃すと話についていけなくなってしまうし、時間帯のわりには子供には難しい表現が多い。
542: あらららぎくん
09/12/06 20:23:27.56 0
>>535エリン
ちょっと小難しい世界名作劇場といった雰囲気。絵は萌えを意識させない、まさに児童文学の挿絵のそれ。
人に飼い慣らされた巨大な獣が、兵器や、権威の象徴として畏れ敬われる世界。
好奇心旺盛でとても賢い少女・エリンは、母親に倣って獣の医術師を目指す。やがて頭角を現した彼女は、国そのものの命運に関わっていく。
人の都合で動物を不幸にする事への警告や、国家・民族間の差別意識など、かなり高度な政治的示唆に富むハイファンタジー。
主対象のお子様への配慮か、難しい話をゆっくりと、かんで含めるように進めていくので、良く言えば超丁寧、悪く言えばかったるい。暴力描写にも非情に神経質。
アニメに萌えや燃え、スリルや笑い等を求める人には不向き。
特にヒロインの生い立ちを描く前半は、大きな事件もあまり起こらず、かなりだるい。
しかし、その丁寧な成長記録があったおかげで、後半、ヒロインの青臭い正義感や人生観に物凄い説得力を持たせることに成功している。
決して暴力に頼らず(ビンタすらしない)、自らの頭脳と行動と強い意志だけで道を切り開くヒロイン、自分は嫌いじゃない。
>>479シャングリ・ラ
原作は見てません。
初めは、地球温暖化が行き着く炭素経済社会を描いた本格SFかと思っていたら、いつの間にかオカルトアクションになっていた。
いつも明るく前向きなヒロインはかわいいけど、その前向きさが少し滑っているような気がする。これは設定というより脚本や演出の罪か。
むしろキョーレツな脇役達のインパクトが強すぎて、そちらが印象に残った。
ストーリーは、各キャラの扱いの丁寧さ、次回が気になるつなぎ方の巧さはあるが、
難攻不落の要塞にあっさり進入できたり、たった一話で敵味方があっさり入れ替わったり、急ぎすぎやご都合主義も目につく。
作画も少し危なっかしい。特に肝心の戦闘シーンでデッサンが狂ってると醒めてしまう。
最近やってるDTBの続編やハガレン2期と比べると、どうしても見劣りしてしまう。
原作を愛してやまない人に、胸を張って進められる作品化というと…うーん、少し躊躇してしまう…。
543: 百合最高や!野郎なんかいらんかったんや!
09/12/06 20:51:00.82 0
シャングリラ待ってた、ありがとう。
だいたい原作通りの無茶無謀っぷりのようだ。
原作だと異様なテンションの文章力で話が進む愛すべき名作なんだが……うーん、アニメは見るのやめとくよ。
ブーメランで戦闘機撃墜するシーンは見たかったけどw
544: 間違ってたのは俺じゃない世界の方だ
09/12/06 21:15:05.67 0
シャングリ・ラ(アニメ)の数少ない信者の俺からもすすめない
他ではいろいろ酷評されてる。残念ながら
特に後半のクライマックスでの作画の崩れは酷すぎる
でもOPのクニコアクションは見て欲しいよ。かっこいいから
545: 12時間
09/12/06 21:31:58.49 0
狼と香辛料Ⅱ
一期は見ました
546: 2010年も最萌トーナメントを宜しくお願い致します
09/12/06 21:35:20.68 O
一期が面白かったのなら観ればいい
547: 1軍
09/12/06 22:52:33.65 0
一騎当千シリーズ
三国志は恋姫無双しか見たこと無いです
548: ニダーランナー「ナギ」
09/12/07 10:09:02.04 O
最近の解説はいいな
公式いけばわかるような設定やあらすじをだらだら書くのは止めてほしい
で、見てどうだったの?って思うし
書くほうも大変だからな
549: セシリーちゃん
09/12/07 17:18:36.07 0
>>545
4話完結の1期に比べて、ひとつの話をずっとやるので中だるみが激しい。
ホロの出番も少ない。
1期ほど面白いとは思わなかった。
550: エンジェモン
09/12/07 18:19:54.60 0
黒執事
ホモアニメなの?もしそうならパスなんだけど他に見所があるなら是非
551: 表に出ろよ
09/12/07 20:35:29.46 0
大正野球娘
青い花
お願いします。
552: あにゃまる探偵
09/12/07 20:59:50.78 0
>>551
前者は非百合
後者はガチ百合
どちらもとても面白い
前者はさわやか青春友情物語 野球好きが見れると切れるかも
後者はどろどろレズ恋愛物語 実は男が好きでしたキャラもいる
553: ワハハ
09/12/07 21:06:03.75 0
大正野球娘
子供の頃に見たアニメのような毒のないいわゆるいいお話
熱血、ギャグ、過度な萌え、エロ、謎、劇的な展開というような大きく盛り上がる要素はなく
のんびりとお話を楽しみたい人向け
ただし盛りあがりに欠ける反面、無理な話の作り方をしていないので序盤が好みに合えば最後まで楽しめる作品だと思う
554: また大阪や
09/12/07 21:49:54.59 P
>>551
青い花
GLものでこれタイトル青い百合だろうって思うんだけど
話としては面白い
雰囲気などがとても綺麗でかっこいい先輩♀も出てくる
まあまあ良いアニメだと思う
555: また大阪や
09/12/07 21:51:04.61 P
>>551
青い花
GLものでこれタイトル青い百合だろうって思うんだけど
話としては面白い
雰囲気などがとても綺麗でかっこいい先輩♀も出てくる
まあまあ良いアニメだと思う
556: 1軍はけんぷ
09/12/07 21:55:18.76 0
>>551
青い花
GLものでこれタイトル青い百合だろうって思うんだけど
話としては面白い
雰囲気などがとても綺麗でかっこいい先輩♀も出てくる
まあまあ良いアニメだと思う
557: 切った自慢
09/12/07 23:06:00.95 0
大事なことなので三度書きました。
558: 表に出ろよ
09/12/07 23:09:27.56 0
ありがとう、両方面白そうなので見てみます。
559: 2D神マゴはとらドラ信者
09/12/07 23:40:37.56 O
>>550
ホモじゃない
主役の少年の中の人が坂本真綾なので見ましょう
560: あれがアルタイルなんちゃら
09/12/07 23:50:45.52 0
>>550
若干ネタバレ批評。
舞台は19世紀の英国、裏社会の仕置人の顔を持つ12歳の少年貴族と、彼に絶対の忠誠を尽くすスーパー執事の話。
執事の正体は悪魔で、さる理由から主従契約を結んだだけの仲。へりくだってはいるが、仕えている主人初め、あらゆる人間を見下している。
一方少年も、それを分かっていて悪魔の力を利用している。
だからガチホモアニメではないのだが、両者超イケメンの上、ピンチの時などに時折、主従を超えた絆のようなものを垣間見せたりするため、
腐女子の方々にあらぬ想像の余地を残すんだろうなあ。
内容はサスペンス、ミステリ、アクション、ギャグと何でもありで男が見ても普通に(あくまで普通に!)面白いが、
最大の見所はやっぱり二人の微妙な関係で、作り手も明らかにそれを意識している。腐女子が見れば2倍楽しめるんだろうけどね…
561: 評価いいみたいだな
09/12/08 00:52:33.15 0
宇宙をかける少女
ロケットガール
どっちかがツマラナイって聞いた気がするんだけど、どっちか忘れた。
よかったらレビューお願いします。
562: ナナエルちゃんは天使
09/12/08 11:44:24.01 0
>>561
ロケットガール
行方不明の父親を探しにソロモン諸島へ赴いた主人公が
ひょんな事から現地でロケット開発会社の社長から
パイロットにならないかとスカウトされ物語は始まる
このロボは貴方の思考と直結しているだとか
操縦桿を握って技を叫べば音声認識で反応するだとかじゃなく
原作者が勉強熱心、大学でロケット擬似研究が行なわれた程で
アニメにおいても理論に基づいた表現が為されている
3人の女子高生パイロット達のキャラも立っており
展開的にもダレる事無く楽しめる作品だと思う
563: ハルヒはBDからが本番だろ
09/12/08 12:12:00.56 O
OVERMANキングゲイナー
機動戦艦ナデシコ
創聖のアクエリオン
マクロスF
結構有名なんだけど見たこと無いので、お願いします。
564: あひるちゃん
09/12/08 15:39:25.27 0
創聖のアクエリオン
主題歌が気に入ったのならおすすめ
本編を見ないと主題歌の歌詞の意味はわからないと思う
よくあるロボット物で、複数体での合体技が要となっている。
その合体技を発動する時の心理描写的なものが無駄にエロい。
ロボット操縦者たちの間には、同性愛っぽいもの、
明らかな近親相姦(肉体関係なし・後に解消されるが)や、
想像させる程度ではなくガチでホモな関係など、アブノーマルな描写が盛り沢山。
特にヤンデレホモキャラのホモ心は物語の主軸に関わっていたりする。
また、ロボットを操縦する若者たちを指導する教官の発言も、
「心を裸足にして戦え!」など意味不明なものが多くて当時はよくネタにされていた。
ネタ部分ばかりをとりあげたし、実際そういう部分が注目されがちだが、熱く燃えるバトルも多い。
合体ロボ物にありがちな「どこをどう動かしたらこんな形になるんだよありえない」という無茶な変形はなく、
変形合体が実現可能な形のロボに設定されているのも見どころ。
作画はばらつきがけっこう激しい。きれいな回は大変きれいで今のアニメにも劣らないが、
よろしくない回はとてもよろしくない。
ロボット物が好きでネタアニメが好きで、ホモと作画の乱れが許容できる人なら大丈夫
565: 私は頭が悪い!
09/12/08 17:17:41.34 0
蛇足ながら補足すると、その教官の意味不明な理屈に伴い
勢いで解決していくストーリーとノリで編み出されるバカなネーミングの必殺技のオンパレードが殆どで
ネタ回が殆どと言っても過言ではない位本筋のストーリー回は少ないが
基本的にそういったネタとノリを楽しむ、ある意味熱血ロボットものらしいアニメなので
何話か見て合わないと感じたら別に切っても問題ない
566: ェイ…ェイ…
09/12/08 18:01:55.63 0
最近話題の、とある魔術の禁書目緑?ってのを見ようと思うんですが、どうでしょうか
ネタバレにならない程度にストーリー性を教えてください
性的な部分があったりするアニメなら、見ません
567: マッグ君
09/12/08 18:15:57.54 P
スクラップド・プリンセスってどうですか?
568: ニャースもニャー
09/12/08 20:18:27.47 O
かみちゅについて批評ください
569: 2010年も最萌トーナメントを宜しくお願い致します
09/12/08 20:21:44.99 0
何話目かの宇宙人の話が糞つまらん
他は神
570: エンドレスエイト
09/12/08 20:25:01.74 0
>>559,560
ありがとう!
狙ってる臭かぁ… 作り手のあざとさが仄見える作品は自分には無理っぽい
2クール分て短くないし、時間無駄にしないで済んだよマジどうもありがとう
571: ナツルちゃん
09/12/08 20:27:28.26 0
とらドラ!の4話まで観たんですが、いまのところ気楽に
みてられるラブコメって感じなんですが、後半はどうやら
人間関係がドロドロしてくるみたいで、ちょっと苦手だな
と思ってます。どんなもんでしょう?
572: 攻殻SACSSS
09/12/08 20:45:34.44 0
>>568
>>569にあるように、宇宙人のエピソードは確かにそれほどおもしろくない。
が、その他の話はホントにおもしろい。
基本的にほんわかしたお話。倉田先生らしい、変人さんのだらしない生活がステキ。
573: クレイジーサイコレズ
09/12/08 20:46:00.83 0
>>568
コタツ回は神回。俺は宇宙人回も好きだ。
>>571
ドロドロのデロデロになります。でもラストまで見る価値はある。
574: 攻殻SACSSS
09/12/08 20:55:03.74 0
>>571
デロデロのドロドロですw
でもまぁ、青春というか、あー、若いっていいわねーという感じのステキな作品。
後半にかけて少し重い展開にはなりますが、でもラストの後味は良いです。
575: 評価いいみたいだな
09/12/08 21:07:29.14 0
とらドラの原作者は女性なんだが、女性作家ならではの女同士のドロドロ感はちょっと他では味わえない。
とはいえコメディーベースだし、一部エロゲアニメのような酷い鬱展開にはならないので安心してくれ。
すでに言われてるけどラストまで見る価値あり。
576: 2010年も最萌トーナメントを宜しくお願い致します
09/12/08 21:13:04.51 0
>>567
製作はボンズ。しかもその製作会社の作品の中ではトップクラス。
なお、見る前に「神田川」の歌詞を覚えておくと良い。
577: ナツルちゃん
09/12/08 21:35:28.73 0
>>573,>>574,>>575
ありがとう!なんか楽しみになってきた。
ラストまで観てみます。
>>568
前のほうのレスでみなさんが言ってるので、おすすめしたくなった。
落ち着いた絵柄、背景の描写のていねいさ、もののけ達のデザイン
が(面白)かわいい、主人公の好きな同級生男子の前でのモジモジ、
弟・妹コンビの駆け落ち?回の甘酸っぱさ、あと、R30なとこ。
疲れた時にみると効果あり。
578: エンジェモン
09/12/08 21:57:29.24 0
>>568
コタツ回(14話)はこれまでの設定をうまく利用した神回。本当はこのくだりだがやりたかったのではないかとすら思える。
同じまったり系とされるARIAとかよりギャグ泣けるj話が多いのでまったり系が苦手な人でも見やすいと思う。
579: エンジェモン
09/12/08 22:03:33.38 0
>>568
世の中で唯一普通の人間にも見えるとされる中学生の神様の日常物語。
コタツ回(14話)はこれまでの設定をうまく利用した神回。これまでの話とかどうでもよくて、本当はこのくだり"だけ"やりたかったのではないかとすら思える。
同じまったり系とされるARIAとかよりギャグや泣ける話が多いのでまったり系が苦手な人でも見やすいと思う。
580: バスカッシュ
09/12/08 22:47:12.77 0
>>568
主人公達女子中学生3人を中心としたほのぼのとした日常と
主人公は神様で、常人には見えない他の神様達が見えるといった非日常が
本当にバランス良くマッチした、見ていて温かな気持ちになれる作品
こたつ回は確かに素晴らしいけど、個人的には海の家回も大好きだ
舞台は尾道で実在の場所が色々と登場している
581: 2軍
09/12/08 23:08:25.76 O
咲-saki-
麻雀漫画は天を読んだことがありますが楽しめますか?
582: エンジェモン
09/12/08 23:19:31.90 0
咲-Saki-
一言で言うと美少女だからけの麻雀大会。
麻雀における超能力を持った美少女同士が戦うという今までの男臭い麻雀漫画・アニメからすると斬新なものではないか。
特に初心者向けの解説とか無いので麻雀の知識はある程度あった方が楽しめる。
試合以外にも女キャラ同士が顔を赤くするような友情以上百合以下の展開が結構あるのでその辺も含めて楽しめるかどうか。
583: あれがデネブアルタイルベガ
09/12/08 23:58:01.88 0
>>566
>>130>>136>>138
美少女はいっぱい出ますしお色気もありますが、エロと言うほどでもないです。
>>563キングゲイナー
ドーム状の都市国家が林立する未来、ウルグスクのドームで暮らす主人公は、ドームから脱出して
希望の地「ヤーパン」を目指す「エクソダス」なる大移動に、ひょんな事からつきあうことになる。
Wikiにもあるように「明るく楽しい」がコンセプトらしく、悲惨な描写がほとんどない、楽しく希望に満ちたロボットアニメ。
人を大勢殺すアクションに辟易している人にはお勧め。
難点を挙げると、まず独特の用語を説明なしに使いまくるので、Wiki等で多少の予習復習が必要。
また、主人公はじめ主役級がなぜか棒ばっかり。富野作品恒例の舞台劇のような台詞と相まって、中学生の演劇のように見える。
だからイマイチ感情移入しにくく、主人公が怒ってても見てる方は「あれ、こいつ何で怒ってるんだっけ?」となるし、人間関係もつかみにくい。
一方、アクションは恐らく手書きロボットアニメの到達点ともいえる凄まじい出来映え。
単に作画が良いというレベルの話ではない。
動画枚数の多さもさることながら、かっこいい構図、格闘の激しさ、戦闘の流れの組み立て、トリッキーなロボットの動き、銃撃戦の本格っぽさ、全てがハイレベル。
これだけでも見る価値は十分にある。
584: フレッシュフラワールイズ
09/12/09 00:05:17.42 O
>>566
>>136>>138
ちなみ性的なとこはほぼ皆無なので安心しろ。
585: フレッシュフラワールイズ
09/12/09 00:16:50.40 O
>>563
マクロスF
マクロスシリーズ特有のえ? お前ら真面目にやってるの?ってお馬鹿なことを真剣にやってるシーンもあるがマクロス7ほど真面目にお馬鹿やってはいない。
CGにより描かれる戦闘シーンもここまで来たかとCGで表現される戦闘はかなりの出来。
ロボットや戦闘機はCGだからいいが、キャラの作画は若干バラつきがある。
シナリオは無難だが、戦闘や音楽は高水準なので見て損はない。
586: ニート歴8年
09/12/09 10:42:45.93 O
かみちゅ!が出たので、ついでに聞いてみます。もっけ!を、お願いします。
587: お前がそう思うんならそうなんだろうお前ん中ではな
09/12/09 14:23:57.74 0
>>586
2クールアニメ。
不思議な力をもった姉妹が祖父祖母のところで、暮らしている。
心の成長と季節感溢れる描写がよい。
すこし・・・だれるかもしれない。
588: 2010年も最萌トーナメントを宜しくお願い致します
09/12/09 15:14:20.00 0
かみちゅ、もっけときたので、ぺとぺとさんも聞いてみたい
589: 偶然ttってアニメ見たんだけど面白いね
09/12/09 16:58:14.50 0
ラグナロク
お願いします
590: ハルヒは消失からが本番
09/12/09 18:32:33.87 O
>>537 >>539-541
ハガレンありがとう。
ツタヤのレンタルが安いから、借りて見てみるよ。
591: 評価スレは売りスレの植民地
09/12/09 21:02:52.69 0
仮面のメイドガイお願いします。
592: なにかいいことでもあったのかい?
09/12/09 21:27:47.74 0
怪談レストラン、お願いします
593: 顔面セーフ
09/12/09 22:08:55.56 0
>>592
怪談レストラン
いわゆる「学校の怪談」系。原作は図書館に置いてあるような児童向けのシリーズ本。
毎回短編3本立てで、どこかで聞いたことのある言い伝えなど。
いつものレギュラーキャラが毎回そのエピソードの登場人物を演じる
「学芸会方式」が独特で、そのせいもあってか、基本的にはそんなに怖くはなく、
怖さを前面に押し出したというよりは、どこかシュールで割り切れない余韻を楽しむ向けか。
あまり薦めるポイントも難しいが、気軽に見れて他のアニメにない味わいがあるので、
個人的には今期最も毎週楽しみにしてる作品の1つ。
594: まにまにしてきたな
09/12/10 00:07:19.37 P
絶対少年を批評してください
595: アマラン工作員
09/12/10 00:29:20.48 0
>>592
原作が好きならおすすめしない
今時のありきたりな萌え系キャラデザのキャラたちが無駄に出張っている
作画もよくない
596: 3年一昔がオタ業界
09/12/10 00:53:16.44 O
ミト二期、ビックオー、リリカルなのはシリーズ
何見るか迷ってるんでできれば面白い順でネタバレ無しでお願いします
597: 3年一昔がオタ業界
09/12/10 01:27:24.81 O
ヘルシング
598: アニメ評価民
09/12/10 01:36:49.25 0
子供とケロロ軍曹見始めたんだけど、
放送時間10時になってしょっぱなのシーズンは好調だったみたいだけど今季苦戦してるみたい。
朝10時で3~4%は無難な数字みたいだけど、続くかどうかって話になるとどうなんでしょ?
小学生人気はまだまだあるみたいなんだけど、今後も続いていくのか予測できる方います?
視聴率悪くてもグッズとか人気あったら続くのかな?サザエさんやクレしんみたいになって欲しいな。
599: ふれふれっぽんぽん!
09/12/10 15:21:26.30 O
>>596
方向性がみんな違うから比べようがないだろうが好みで言わせてもらえばリリカルなのはシリーズ一択
このシリーズは期によっても方向性違うんで参考につ>>148>>149
600: かみまみた!
09/12/10 16:39:26.91 0
>>594
けっきょくなにがしたいんだがよくわからんかった
いまどきの十代はケータイいじりながら悩みますよってこと?みたいな
601: ニダーランナー「ナギ」
09/12/10 16:42:00.81 O
>>596
1 ビッグオー
モノクロな世界感で巨大ロボで事件解決、オチを逃げと捉えるかも
2 ミト
一期が面白かったなら、今やった方がウケそう
3 なのは
とりあえず一期はプリティーサミーの二番煎じ
602: かみまみた!
09/12/10 16:54:25.67 0
>>591
巨乳とメイドさんで世界がまわってる話。個人的にはわりと愛すべきバカアニメだと思う。
メイドガイことコガラシさんの人間離れした能力に
敵も味方もふりまわされてさあ大変! って話だったけど
そのうちフブキさんのドジっ娘属性がエスカレートしたり
たびかさなる迫害に鍛えられたなえかも十二分に変な娘になってしまったり
敵も関係者もどんどんおかしくなってしまって、むしろコガラシさんのほうがツッコミ
いれる役になりつつある。話はさあこれからだってところで終わってるので
二期の話がでてない現在では中途半端な感はいなめない。
603: じゃんけんぽん
09/12/10 17:05:42.18 O
ヘタリア
最近よく見かけるんだが腐アニメなのか?
604: バレラー
09/12/10 18:26:31.97 O
誰か>>294お願いします。
605: タイミング以外全修
09/12/10 18:50:56.32 O
マイナーなのと古いのは批評はされないと思え
606: 2軍
09/12/10 18:55:08.86 0
>>594
前半はまぁまぁ
後半はイミフ
607: ナツルちゃん
09/12/10 20:19:19.75 0
>>604
ストレンジドーン
戦乱を治める救世主(魔人様)として小人達の世界へ召喚された女子高生2人
2人は別に親しい訳でもなく、1人は優しく控えめ、1人は勝気でサバサバ
と性格も丸っきり違う、小人達への協力の姿勢でも意見は対立するが
次々と攻めて来る敵、内乱を企てる者も居たりで
否応無しに小人達の世界に関わらざるを得ない状況となり
そんな中で2人は互いに意見をぶつけ合い、小人達の懸命な姿に触れ
小人達と話を交わしていく中で、徐々に成長をし自分達がやるべき事を模索していく話
小人達のキャラデザが万人向けとは言い難く、それが視聴の妨げになっているかもだが
見ず知らずの戦乱の異世界に突然放り込まれた女子高生2人の
葛藤の様が実に良く描かれている(知名度は低いが)佳作だと思う
惜しむらくは元の世界に戻った2人の描写が欲しかった
608: 最強テロップ対決しようぜ
09/12/10 20:26:08.36 0
靴下を脱がすのがエロいらしいなw
609: おう
09/12/10 20:45:21.05 0
戦う司書
こんどCSで一挙放送やるらしいんだが録画しとくべきか否か
610: アマラン工作員
09/12/10 21:14:54.39 0
>>603
国家を擬人化して雑談させてる感じのアニメで、国家の大半は男キャラなので腐要素は盛り沢山
でも女の子も可愛いよ
611: 2軍
09/12/10 21:34:04.78 0
>>602
紹介が上手いなw
俺、メイドガイ好きだが、ここまで面白いと思える文章は書けない
612: いいんちょさん参上!
09/12/10 21:44:23.37 0
>>604
んじゃ唯一見たことあるストラトスフォーで…
隕石群の脅威にさらされた地球を守るため、隕石が現れるたびにロケットに乗って、
その都度打ち落とすという命がけの任務に就く女の子達の日々を描いたSF青春コメディ。
ストーリーは、前半は任務を通じての友情・成長もの、後半は謎の組織の陰謀も出てきて
アドベンチャータッチに。全体的にテンポも良く、そつのないシナリオ。
それより何より、とにかく監督の飛行機や美少女(特に無駄にエロいピチピチスーツ)に
対する強烈な執念が感じられる。決して一線を越えない中での、ぎりぎりのエロを追求した
こだわりの演出、カメラアングル。
メカも、CGが多いとはいえGの描写やミサイルの飛び方など相当の描き込み。
ミリタリーやお色気目的で見れば、まず損しない作品。
613: マダダーレモー
09/12/10 23:00:54.41 O
>>609
異能力バトルモノとしてみれば、かなり楽しめる。だが萌え要素はまったく無い!それでも良ければ見てみるべき
614: みなみけ見ながら筋トレするわ
09/12/10 23:31:05.76 0
>>608
あの設定な
靴脱ぐだけでも反応してたしw
>>604
ちょっと付け加えておくけど、俺はネットレンタルを利用している
でも当作品はDMMには有るけどツタヤには無い
回転率が悪い作品は下げるみたいな話聞いた事有るし
ツタヤにも以前は有ったけど下げられたのであろう
店舗でも当作品は見つけられない状況が進むと思われる
見るなら早目にしといた方が良いぞ
615: 40秒で仕度しな
09/12/11 00:37:22.19 O
つキノの旅
劇場版にもなったとか
誰か見た事ある人批評お願いします。
616: まぶらほ二期をやれよ
09/12/11 00:49:01.46 P
>>600,606
ありがとうございます
逆に興味わきました
617: 3年一昔がオタ業界
09/12/11 05:27:17.56 O
>>609
とりあえず録ればいい
>>615
クールな男の子みたいな女の子が悪人ぶち殺したり
ぶち殺さなかったりしながらしゃべるバイクと旅するお話し
静かな世界観で丁寧な作り、たまに監督の悪い虫が疼きだしてシュールになる
個人的に前田愛を初めて観た時、天テレ内ドラマで男の子の役やってたので
キノ役が凄くしっくりきてた
618: 3000nagi
09/12/11 06:55:17.95 0
>>615
原作が好きなら大丈夫。
画も良いし、話も忠実。OPの下川みくにの音楽もいい。
俺は、原作の話が嫌いで、アニメの効果音で多用されていた不協和音が
神経に障ったので、あまり好きじゃない。
が、テレビ版最終話は「見て良かった」と思える。
619: 40秒で仕度しな
09/12/11 08:15:29.62 O
カオスヘッド
620: 金髪ツインテールこそ最高
09/12/11 08:58:11.12 O
>>617 >>618
詳しくありがとう
前田愛聞いてみたくなった借りてくるお( ^ω^)
621: ジョー!たつんだジョー!
09/12/11 11:57:51.78 O
>>610
ありがとう。雑談…って事はらきすたの男版みたいな感じか
622: 懐かしエルハザード
09/12/11 12:46:07.16 0
スクールランブル
623: ふんもっふ!
09/12/11 13:22:04.36 0
ヤミと帽子と本の旅人の評価をお願い
624: もきゅ
09/12/11 14:06:48.92 0
>>619 カオスヘッド
ヘタレた作画、いかにもエロゲっぽい萌え萌えヒロインズ、
「オマエモナー」「○○たんは俺の嫁」とか言う
だめな2ch住人をそのまま絵にしたようなキモい主人公(声:吉野裕行)
とダメアニメになる要素満載に見えるが、猟奇連続殺人の謎と、
主人公に近付いてくるヒロインたちの裏の真実、意外などんでん返し、
そして人同士のいたわり合いや人間的成長が導く視聴後感のいいクライマックス
意外な良作になった 機会があったら見てみてもいいと思う
原作はニトロプラス
625: もきゅ
09/12/11 14:13:35.69 0
>>622 スクールランブル
俺ちょうど先月までGyaOで初めて見たばかりなんだよ。
もっとラブで萌え萌えの萌えオタ向けぬるい日常コメディみたいなイメージ
持ってたが、実際見たらギャグに思い切り振り切ったギャグアニメだった。
特に一期は凄いノリノリで、何回も爆笑させられたわ。
この手の萌えギャグアニメでは過去見た中で一番面白かったかもしれん。
もちろん魅力的なヒロインがたくさん出てくるので、萌え目的でも
お気に入りがみつかるだろう。
でもきっと見てるうちに播磨(ヒゲサングラス男)のことが好きになっていると思います。
登場人物は基本全員片思い。
626: ねぇ、キス、しよ?
09/12/11 14:26:53.59 0
>>622
スクールランブル
当作品の主軸的キャラと言える播磨は天満の事が好き
しかし天満は烏丸の事が好き
途中で天満の烏丸への想いを播磨は知る事となるが
播磨は天満への想いを捨て切れず頑張り続ける
そういった中で播磨は沢近や天満の妹から好意を抱かれるのだが
播磨は2人の好意には気付かない、天満も播磨の好意には気付かない
上記に挙げた以外の魅力的なキャラ達も含めて
播磨と天満を中心とした日常を描いたコミカル学園物作品
個人的は播磨と沢近の絡みが好きだ
因みに原作の21巻と22巻に三学期(第3期)のDVDが付き
第2期では見れなかった、原作の終盤の展開を見る事が出来る
あと本当の意味での最終回や未来像等が描かれている
スクールランブルZ(コミック)も是非読んでもらいたい
627: もきゅ
09/12/11 14:28:27.73 0
>>623 ヤミと帽子と本の旅人
基本的には意味なしおっぱいアニメ。
エロ美麗な西田亜沙子絵で(シムーン、桃華月憚等 名前で画像検索してみて)
巨乳ヒロインたちのぱっつんぱっつんの乳が意味無く揺れる揺れる。
だが(実は神様だった)姉に片思いして次々と次元を旅してゆく
主人公のレズ女子中学生・葉月のあまりの必死さに、最初はひいてた本スレ住人も
最後にはマジで応援し出していた。そんなアニメ。
Bパート15分だけで2回もオナニー敢行するような豪傑の(声は能登)
変態ストーカー主人公(必死)を見たいなら必見
「全ての次元の全世界は実はそれぞれ一冊の本」って世界。
全次元を管理する図書館から、本から本へと別次元を旅してゆく話。
話も1話の次8話を放送、次は3話、とかバラバラにがんがん跳ぶ
いらん凝った構成なので、ゆるくおっぱい作画だけ見て流し見るのがいい。特に最初は。
余談:
あと原作メーカーが一緒のエロゲなので「桃華月憚」「顔の無い月」(エロアニメ)と
実は同じ世界。「桃華月憚」ではまるまる一回
「ヤミ帽の主人公・葉月たちが桃華月憚の世界に訪れ……」という話をやってた。
628: 富山議会
09/12/11 14:57:36.75 0
あにゃまる探偵 キルミンずぅお願いします
629: にゃんこいは家族で安心して見られるアニメ
09/12/11 15:04:15.79 O
いやいや おっおっ
630: はわわ、ごしゅじんさま、てきがきちゃいました!
09/12/11 15:44:23.60 O
宇宙戦艦ヤマト
631: 池田ァ!
09/12/11 18:13:21.44 0
>>144
前半では主人公のセリフが「ああ~」とか「うっ」しかないし訳わからなくて挫折したくなるが、最後まで視聴すると何か
上手く言えない不思議と絶望とシュールさにハマる
だけど合わない人は徹底的に合わないと思う
632: 40秒で仕度しな
09/12/11 18:18:09.93 O
>>624
ありがとう。見る決心がついた。
633: ニートデス
09/12/11 19:02:26.94 O
クイーンズブレイド
634: ニートデス
09/12/11 19:05:16.14 O
>>633
一話少しみたけど俺の好みじゃなかっんでいいです
あとsage忘れすまん
635: 最萌の権威
09/12/11 20:48:21.02 0
もっとヒンヌーなのが好みなんだな
636: 涼宮ハルヒちゃん
09/12/11 21:15:35.25 0
>>594 絶対少年
終ったみたいだけど、wikipediaの記事とか
半分ぐらい自分で書いた思い入れもあるんで付け足し
まったりとして何も事件が起きないんで退屈かと思う。キャラの言動も
ウザめで情緒不安定なんでそこを「イラつく」と思うか「生々しい」と思うか。
「NHKの実写の少年ドラマシリーズ(30年ぐらい前にそういうのがあった。SF中心の)
みたいなの作りたい」って作ったアニメらしいので独特の雰囲気。
まったりした田舎の空気とかはすごく出てる。
クライマックスは二回あるけど、そこはさすがにそれぞれ盛り上がるよ。
「涼風」のヒロイン涼風と同じ声だけど全然余裕あるさばけた性格のヒロインとか、
斉藤千和のロリババアとか、いいキャラもいる。
でも二部構成なんで、前半と後半でほとんどのキャラが入れ替わっちゃうんだよな。
話の大ネタの超自然現象に「これは○だったのだ!」とか「善と悪だったのだ!」とか
はっきり白黒はつけない話でもある。でもそこがテーマの一つって感じ。
第一部・第二部、どっちも主人公は不登校で対人ニガテなタイプ。
それにどっか通じる気持ちがあるなら、見る価値上がるかもしれない。
音楽も独特。OPはとても良い出来。1話試しに見てみてよ。
URLリンク(www.b-ch.com)
URLリンク(player.gyao.yahoo.co.jp)
637: あたしは男優。
09/12/11 22:25:15.62 0
>630
宇宙戦艦ヤマト
アニメにリアルSFマインドと群像劇を持ち込んだ記念碑的作品。
高校生以上でアニメを見る人種を初めて生み出した作品でもある。
この作品がなければガンダムもエヴァも存在し得なかった。
さすがに今見ると絵柄も泥臭く、作画も洗練されているとjは言い難い。
SF考証もあくまで「らしさ」レベルなので今のアニメファンから見ると陳腐で
突っ込みどころ満載ではある。
またある意味でアニメの商業主義的暗部やスキャンダラスな話題にことかかない
ネタアニメでもある。
それでも1stTVシリーズは当時の作り手の魂がこもった作品であるのは間違いない。
ただ、やっぱり40代以上のおっさん世代は冷静に語れる作品ではない。
なんせDNAに刻まれてしまっているのだから。
638: 3年一昔がオタ業界
09/12/11 22:28:58.92 O
>>633
乳首、失禁、ぶっかけとエロアニメみたいだが内容は真面目なバトルもの
エロアニメだけど
639: 喰霊級こねーな
09/12/11 22:35:51.59 O
スレタイとはあってないけどエロゲ原作のアニメって男性向き?
簡単にいえば君に届けがハーレムになってその逆みたいな感覚?
640: にょろ~ん
09/12/11 23:26:44.05 0
>>639
違う。綺麗に対極に存在するわけではない。
それにエロゲにも色々あるから一概にこういうものだと言えない。
641: 評価眼持ち
09/12/11 23:36:58.10 0
男性向けだけど、女性から見てつまらないというわけでもない。
君に届けは女性向けだけど、男が見ても面白いでしょう?
ハーレムかどうかは作品による、男性向けでも女性向けでも。
ラノベ原作のハーレム率は高いがw
642: こんなのサムじゃない
09/12/12 01:54:13.98 0
>>639
エロゲ原作の走りとなった「ToHeart(無印)」なんか
NHKで夕方に放送しても問題ないぐらい健全で名作。
そうかと思うと、深夜じゃなければ放送できなかった!というのもあるので
(「君が望む永遠」とか)一概には言えない。
こちらでは放送してないので原作の印象だけで言うが
「君に届け」は男女別にしたら非難囂々だと思う。
目立たない美少女が報われるというのは受けるが
無口な美男子が報われても、誰も見ないと思う。
643: 最強テロップ対決しようぜ
09/12/12 07:29:27.72 0
>>639
たしかに何のとりえも無いへぼい男が意味なく全ヒロインにもてもてで、
「もててもてて俺困っちゃうよ~。ほらお前ら、並んで並んで。順番だ」みたいな
オタのドリー夢をアニメにしただけのしょうもない作品も多い。
D.C.S.S.
乃木坂晴香の秘密
とか。
あと「おっぱいとパンツ! おっぱいとパンツ! 完」みたいないさぎよい作品とか
らいむいろ戦奇譚
グリーングリーン
でも、エロゲ原作アニメといってもいろいろで
ななついろ★ドロップス
魔法少女リリカルなのは
たとえばこの辺は小学生の女の子に見せても別に違和感ないと思う。
(実際なのはを姪っ子一家に見せて大好評だったって話もある)
絵がきれい、かわいいから見るという女性陣も実在する。
(原作のエロゲやる人たちも)
ハルヒ、灼眼のシャナのいとうのいぢとかも本職はエロゲ原画家の人だし。(他にもそういう人多数)
この辺も実は女性視聴者とかいるんじゃないだろうか
うたわれるもの
To Heart(1期。千羽由利子絵のやつ)
AIR
Kanon
CLANNAD
空の境界
乙女はお姉様に恋してる
恋姫無双
ドロドロや三角関係のもつれとかが好きだからという人も。
D.C.(第1期)
君が望む永遠
スクールデイズ
ef
URLリンク(www.geocities.jp)
(作品リスト。「アニメ単体でも評判いい」というタイトルもあるよ、中に)
644: 4軍
09/12/12 08:11:38.71 O
プリキュアシリーズをお願いします
645: 玖里子さん
09/12/12 10:36:29.70 O
loveless
646: 12時間
09/12/12 10:57:22.13 0
>>643
真面目っぽく釣ってんなよ
647: ヴィオレ様
09/12/12 12:17:48.10 O
>>639
ギャルゲエロゲ系でも
キミキス
true tears
Toheart
ef
ななついろドロップス
うたわれるもの
君が望む永遠
このあたりは男女どちらでも楽しめると思うよ
648: 中原岬は天使カワイイ
09/12/12 13:40:18.73 0
>>645
My Bloody Valentineを凌辱してる
649: ペリ犬
09/12/12 14:45:31.99 0
うるせぇよ
650: なんでそうネガティヴな考えしか出来ないのか
09/12/12 15:23:44.53 0
無限のリヴァイアス
NieA_7
school days
651: オーラ判定
09/12/12 16:50:58.30 0
>>670
School Days
鬱系エロゲアニメに殺人が加わった物。
主人公はエロゲ三大ヘタレ主人公の一人、伊藤誠。この物語のドロドロの原因は誠の優柔不断さから。
初めは伊藤誠と桂言葉と付き合うものの、誠が好きな周りの工作員(西園寺世界・加藤乙女など)によって誠を寝取ったり、言葉の虐めがエスカレート。
日に日に追いこまれる言葉が最後に取った行動は・・・。
結末は話題になったので見ておいて損は無いです(グロいのが苦手ならお勧めしないけど)。
652: 金髪ツインテールこそ最高
09/12/12 17:14:17.73 O
>>644
武闘派セーラームーン
>>650
リヴァイアス
スペース蝿の王、丹下桜キャラが酷い目にあって性格が反転するんだが
この酷い目は当時結構話題になった、あとヤンデレも
黒田脚本らしく最後までいろいろな傷が残る、OPがカッコいい
ニア
最果ての銭湯に間借りするヘタレ貧乏浪人生と
そこに居候するヘタレ劣等宇宙人のグダグダでダウナーな日々
緩いコメディで謎らしきものもあるが最後まで特に解決もされない
OPがカッコいい、面白い
653: そげぶ
09/12/12 18:37:52.29 0
>>628
あにゃまる探偵 キルミンずぅ
子供向けながら、アニマリアン、キルミンシステムの謎、恋愛要素が盛り込まれていて
大人でも楽しく見れる。
基本明るいコメディで毎回動物絡みの事件やイベントがある。
キルミン形態は等身の低い着ぐるみ状態で見た目も可愛い。
1年ものなので先が楽しみ。
654: グイン・サーガ
09/12/12 20:48:57.46 0
地獄少女
蟲師
バッカーノ
なんとなく雰囲気が良さそうで気になってます。宜しくお願いします。
655: 嵐山小夜子
09/12/12 21:56:00.48 0
あやかし
モノノ怪
化物語
西洋ファンタジーではなく、東洋っぽい感じが好きなんで、タイトルだけで気になったものを挙げてみたんですが...どんなもんでしょうか?
よろしくおねがいします
656: にゃんぷファー
09/12/12 22:45:55.68 O
>>655
和風のホラー物が見たいと判断
化物語はメンヘラーなヒロインに萌えるだけ
萌えとエロ除いたら話は浅い
あやかしはどっちだ?
アルファベットなら地雷
漢字ならモノノ怪と同シリーズ
放送当時から独特な表現で評判よかった
化け猫の話おすすめ
和風ホラーならやり直した元祖鬼太郎とか和風なら侍系がいいんじゃないか?
657: ベアトリーチェ
09/12/12 23:28:42.80 O
>>655
化物語
日常の中でちょっとした怪奇に絡まれたので、なんとかするってのが基本スタイル。
基本的にほぼ会話で話が進み、関係ない話と怪奇の話が半々で出来ている。
舞台は現代なので和風な雰囲気を求めるならやめとけ
ホラーを期待するならやめとけ
これはどっちかってと伝奇ものだ
658: 嵐山小夜子
09/12/12 23:49:50.62 0
655です
>>656,657
どうも、化物語は自分の期待するものとは違うっぽいです
あやかしは同名(読みが同じ?)のものがいくつかあるんですかね?
とりあえず、モノノ怪の化け猫の話から観てみようと思います
レスありがとうございました
659: このレスくせえ
09/12/13 00:08:01.38 0
地獄少女
美術面では素晴らしい雰囲気です。
基本、1話完結。設定でわかる通りほぼ毎回必ず
悪人と依頼人両方が地獄に落ちる後味の悪い話が中心です。
でもわりと軽め。楽しく見れる部分もあり。地獄少女の手下の三藁たちとか。
地獄少女がギャグをやらされたりとか。設定で好みかどうか決めて。
1期 地獄少女
2期 美術度アップ 話もさらに捻ってくる レギュラー陣の過去話等掘り下げも
3期 美術面はまだ上がるか……またup しかし監督交替で納得いかない話ばかりに…
3期だけ1話無料視聴可能
蟲師
OP、音楽、ED(毎回違う音楽)、作画、物の怪の描き方、大人なお話(全話1話完結)、
すべてが素晴らしいレベル。日本アニメの名作のひとつだと思う。
ただ大人なほろ苦い結末の話も多いので、一気にまとめ見なんかしたら暗い気持ちになるかもw
バッカーノ
OPステキ。第二次大戦前、禁酒法時代のアメリカの話。
音楽も演出も相当味を出してる。作画もよく動く。
主人公が十数人いて、舞台も年代の違う三つぐらいをがんがん行き来するので、
最初視聴者置いてきぼり。
でも見てればわかるようになるし、キャラも覚えるよ。
そうすると人間離れした怪人的主人公たちが直接対決する終盤
がぜんワクワクが止まらなくなる。戦闘での残酷描写がちょい激しい。
URLリンク(extr.b-ch.com)
660: いくらなんでも攻撃的すぎる…
09/12/13 01:03:16.32 0
>>561
宇宙をかける少女
あるスペースコロニーで、何不自由なく暮らしながら、目標もなく鬱屈した日々を送っていた
ヒロインが、自らの意志を持つ巨大宇宙船同士の戦いに巻き込まれる中で、大切なものや、自分の使命を悟っていく。
舞Himeの系譜を引く作品で、お馬鹿で明るい話から次第にシリアスに持って行くが、結局ラストまで
コメディタッチを引っ張りきったSFアドベンチャー。
ただ残念ながら高得点は差し上げられない。
街一つすっぽり入るスペースコロニーが、変形したり撃ち合ったり格闘したりするのは面白いアイデアだが
CGで描かれたコロニーの動きは妙に軽く素早く、スケール感や重量感に欠けるのが残念なところ。
(得体の知れない深海生物同士のけんかみたいで面白いことは面白いが)
女の子達もかわいく、コスチュームも無駄にエロいが、キャラ設定の詰めが甘かったか、あるいは
演出のせいなのか、彼女らの言動に重みや説得力がなく、共感しにくい。
何か悩んだり憎悪に駆られたりしてても「はあ?」ってなる。ヒロインは状況に流されてるだけで能動的に
動かないから、「自分にしかできない使命を得た!」という感じもしないし、ラスボスも、辛い過去があったのは分かるけど
人類を敵に回すほどのことか?みたいな。
ラストも急ぎすぎたか、かなりやっつけ仕事に感じる。結局頭の中にエロコスチュームしか残らなかった、そんな作品。
661: 人狼日誌
09/12/13 01:14:56.28 0
>>265
亀レスだが神無月の巫女
とりあえず一話から色々な要素連続
一話の時点で切る人が多い
それとソウマというロボ乗りの主人公みたいな男がいるが
こいつはただの1キャラでメインは2人の巫女
ソウマに感情移入すると最後でとんでもない地獄を味わうことになる
千歌音ってヒロインに感情移入しないと最後の泣き所は楽しめないと思われ
>>659
地獄少女
一話完結系で毎回ゲスト声優が出演
テーマが恨みなので当然ながら欝要素満載
全体的に暗く欝度は高め、それも毎回なのでかなりきつい
でもはまればかなり楽しめるのでお勧め
662: けいおんは生きがい
09/12/13 01:16:48.84 0
>>654(>>655もあるいは)
蟲師
ハイクオリティな映像・音楽でお伝えするまんが日本昔話って感じ
名前からして妖怪バトルものと思いがちだが実は人間ドラマな作品
1話完結なのでどこから見てもいい(夜中に見るのをおすすめする)
逆に1話でダメだと思ったら後は見なくてもいいかもw
663: 3年一昔がオタ業界
09/12/13 01:16:56.11 0
もやしもん
公式見てしずくちゃんとかそういう系かと思ってたら人間も出てくるらしい萌えアニメ?
664: 無未来
09/12/13 01:31:15.00 0
>>650
NieA_7
宇宙人と共存する現代で寂れた銭湯に下宿する浪人生まゆ子と
いつの間にか居候しているアンダー宇宙人ニアとの同居生活を描いた作品。
作画はあまり安定しない。(キャラデザはlainや灰羽連盟で有名な安倍氏)
物語の起伏が少ない。また、最後まで謎の解明はなされなかったため視聴者の想像に任せる形を採っている。
音楽は陽気な南国(バカ)っぽいBGMで癒されるので良い。OPの曲もとても良いblues。
マッタリした進行の中、いきなり発生する小ネタギャグは果てしなくシュールな割りに爆発力は結構高い。
キャラも個性的で宇宙人は基本的におかしな人ばかり。インド人ネタには異常なまでの執着を感じる。
しかし、基本的に台詞がとても少ない作品で、主人公とニアとの淡々とした日常の描写がメイン。
どこまでも自由なニアを見ていると誰もがノスタルジックな感傷に浸ってしまう。そんな作品を見たい人にはオススメ。
ただし、ニアを許せるかどうかがこのアニメの判断基準だろう。
665: にゃんかー
09/12/13 02:07:21.79 O
>>663
しずくちゃんみたいなのは細菌でしゃべる
主人公は菌が肉眼でそういう風に見えて
その能力を生かしたり、生かさなかったりする農大キャンパスライフ
大事件とか無く平穏な日々、発酵ウンチクが沢山出てくる、ボンヤリ見るのにいい
萌えアニメじゃないけど、終盤出てくるボーイズラブに萌える人も居るかもね
面白いしドラマもやるそうなんで見ておけば
666: 無未来
09/12/13 02:12:49.35 0
>>153
カレイドスター
サーカスを舞台にしたサクセスストーリー。
視聴者の対象は明らかに女の子向けなのだが、老若男女問わず余裕で楽しめるのがとても良い。
新技を習得するために特訓したりするが、それはもはや修行のレベル。
兎に角熱血なのだが、物語は決して力技のゴリ押しではない。
主人公そらの心理描写は勿論、先輩やライバル達の心理描写も仔細で丁寧。
また、先輩のレイラさんの言葉には、彼女がここまで培ってきた努力とその結果がしっかりと裏付けられており、
そらだけでなく視聴者も巻き込んで涙することになる。
このアニメで唯一取っ掛かりにくい部分を挙げれば、明らかに少女向けっぽいキャラデザだと思う。
(OPED曲も勿体無い選曲かな)
それらを受け入れられれば期待以上の感動と充実感が得られる作品。全51話でも短いくらに感じる。
確実に記憶に残る傑作の一つであると思う。
これは恋愛のないエースを狙えのオマージュ作品だとも言える。
667: ニャムサス
09/12/13 03:15:31.81 O
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱お願いします
ハルヒ本編は1期は全部と2期は笹の葉だけ見ています
668: ゴ未来
09/12/13 03:53:12.24 0
劇場版マクロスF 虚空歌姫
マクロスFのキャラヲタ以外の人に、この作品を観た感想やアニメ映画としての評価を聞きたいです。
可能なら歴代の劇場版シリーズと比較してもらえると更にありがたい。
669: しん子ちゃん
09/12/13 09:22:16.83 O
>>668
テレビ版で中盤からアンチになった人間の感想。
一言で言うと「パッと見は内容が詰まってるように見えて中身が無い」映画。
序盤のシェリルのライブからヴァジュラに襲われるまでは良いとしても、以降はほぼ本編通りのラブコメが延々と続く。
そのしわ寄せとしてサブキャラ1人の存在が抹消されてる始末。クランがアルト達と同じ学生になってたりする割には、以降話に絡む事もなく、ゼントラの説明はもちろん皆無。
シナリオも待機命令を受けたアルトがライブに来ていない事を不振がるランカ(軍人なんだから当たり前だろう)といった細かい調整がされておらず、テレビシリーズのぶつ切りを延々流されてる印象。
作画も直してないどころか、新規に書き下ろした部分で顎が尖ってる。
CG技術事態はスゴいとは思うが逆にごちゃごちゃとして戦局がわかりづらく、気がつけば敵戦艦やっつけてましたー。といった感じだった。
まあテレビシリーズが好きだったならば、2時間の暇つぶしにはなるんじゃないか?
無理やり連れてかれた人間としては心底どうでもいい映画だった
670: せーのっ
09/12/13 13:10:36.28 0
>>650
スクールデイズ
幼馴染は主人公の事がずっと好きだった
とある日、主人公が通学の電車で気になる子が居る事を知り
その子に告白し付き合う様にしろと幼馴染は主人公に進言
恐らく幼馴染は『俺が好きなのはお前だよ』との言葉を期待していた
しかし期待していた言葉は得られず、2人は付き合う事となるが
2人の仲は徐々に進展するも、幼馴染の主人公への想い強固
それ以降は大きな歪みが展開される事となる
俺は作画は気にならないクチだし良く分からない
音楽は及第点だし、話の展開も1クール内で良くまとめている
物語の結末は、個人的にある意味痛快なハッピーエンドだと思う
671: 自演してます
09/12/13 15:09:48.63 0
多分なかったのでお願いしたいのですが
「ヒロイック・エイジ」
をお願いします。
672: パンツじゃないから恥ずかしくないもん
09/12/13 15:30:30.15 O
勇者王ガオガイガー
673: 40秒で仕度しな
09/12/13 17:12:26.23 O
ブギーポップは笑わない
674: あらららぎくん
09/12/13 17:58:25.76 0
>>670
幼馴染なんていないぞ
675: 3年一昔がオタ業界
09/12/13 18:41:23.13 0
>>665
どうも
全巻借りてきました
見てみます
676: あなた方も多重の準備は良いですか?
09/12/13 19:35:18.01 0
勇者王ガオガイガー
勇者シリーズの最終作にして異端作
自我を持ったロボットと少年の心の交流という基本フォーマットはあるはあるが、
むしろ独立した作品として見るべき作品。
コンセプトとしては、70年代ロボットアニメをエヴァ並のリアリティと考証を持って
再現する、といった感じ。
荒唐無稽な話をガジェットや背景描写で説得力を持たせるという手法は後の
「なのは」に通じるものがある。
前半2クールはかなり整合性に気を配った作りになっており、第一部の完結編と
言える東京決戦編の盛り上がりは相当のもの。
後半2クールは話のスケールは大きくなる御都合主義的な展開も散見されるが
最終的にはTVシリーズはなんとか話をまとめきった感じ。
OVAは、あまり積極的にすすめはしない。
677: 乙女組をよろしく
09/12/13 19:54:56.92 0
イヴの時間
恋愛ものは普段あまり見ないのですがどうでしょうか
678: 評価神
09/12/13 21:09:46.50 0
>>660
サンクス、諦めてたけどレビューしてくれてうれしい。
ロケットガールの方を見ることにするよ。
>>667
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱
1話2~3分のショートアニメ、全編ハイテンションギャグ。
特にキャラ紹介等ないので本編を見ていないとわけわからない。
ファン向けのスピンオフ(というかパロディ)作品としては良い出来なので本編好きならかなり楽しめる。
679: 自演してます
09/12/13 21:45:06.88 0
>>677
人間と見た目はほとんど区別がない世界で、
でもアンドロイドは人間より劣っておるという感じのCMが流れたり、
アンドロイドに入れ込む人間を馬鹿にするような社会。
そこに「イヴの時間」って喫茶店があって、
その中は「人間とロボット区別しない」ってルールがある。
まあそこで繰り広げられる話。
恋愛物っていう感じは俺はあんまりしないわ。
なんていうか俺はロボットでも愛せる。可愛ければと思いました。
下手なレビューですまん。
680: にゃんぷファー
09/12/14 01:40:34.48 O
BLOOD+
Vガンダム
ガンダムX
機動戦艦ナデシコ
お願いします
681: 4連続バックスクリーン
09/12/14 06:46:05.20 O
>>680
血+
硬派ホラーな劇場版好きな人には不評
夕方からばしゃばしゃ流血したり、少年をレイプしたりアグレッシブだった
まぁまぁです
ガンダムV
実質宇宙世紀最後のガンダムにして、一番影の薄い主人公、盗撮癖あるし
ケロロ軍曹の生き様自体が戦争を具現化して、物悲しいラストを迎える
個人的にはガンダムで一番好き
ガンダムX
打ち切りの憂き目にあったが、ガンダムという作品自体を分析した
初代を除けば、ある意味一番重要なガンダム、面白いし
見始めたら最後まで見るべき
ナデシコ
プロデューサーが企画段階で、うる星やつらがヤマトに乗って
ガンダムで戦うと言ってたらしいが、まぁだいたいそんな感じ
昔のアニメを見ていた世代が、昔のアニメをツッコミや消化する作業を作品内でしたり
会川脚本らしく盲信→裏切り→再生の流れもあったりするが基本的にラブコメ
面白いし歌は全部名曲、続編の劇場版は大傑作なのでより楽しむ為に見ましょう
682: 俺アニオタじゃねーし
09/12/14 06:58:50.69 0
>>679
ありがとうございます
見てみたいと思います
683: スーパーニート
09/12/14 07:23:30.18 O
>>680
Vガンダム
監督がのちのち「見ないでください」とまで言った黒富野の代表作w
実際は命の重さを書いた名作。
ただ黒富野の看板を背負ってるだけあってレギュラーがボコボコ死ぬ。
生きてる人間より死んでる人間の方が多いぐらいに死ぬ。
なので個人的に入れ込むキャラはつくらない方が懸命
最終回近くの味方戦艦リーンホースの特攻はガンダム屈指の名シーン。
ガンダムX
打ち切り(正確に言うと違うが)のレッテルと主人公の声のせいで嫌煙されがちだが、主人公の成長をキチンと描いたボーイミーツガールガンダム。
Vガンダムと真逆でレギュラーが全く死なない。死亡フラグの代名詞、強化人間ですら死なない。(ただゲストキャラはけっこう死ぬが)
メインは主人公とヒロインの初々しい恋愛話だが、それを見守るおっさん達がシブかっこ良い。
V、Xどちらとも名作だが近年の作品と比べて地味で、ガンダム内では影が薄く扱いは悪い
684: 月海はゲッカイ
09/12/14 09:22:55.95 0
>>680
俺も個人的には劇場版BLOOD THE LAST VANPIREを見るのおすすめ…
あでもOPは出来が良くて見る価値あり。(1つを除いて)
俺が思いつくキーワードは存在感弱い主人公、日本刀、吸血怪人もの、セロ弾き美形、
沖縄、米軍、反米、ベトナム、地雷の被害に合った子供、ロシア、
中だるみ、悲惨ショタ、TVでそれいいのか、ひどい悪役、超展開
685: そして何より速さが足りない
09/12/14 16:04:10.38 0
吉永さん家のガーゴイルが気になってます。どうでしょうか?
686: 刷新より追加がいいな
09/12/14 17:20:53.44 0
家族で見てもいいような感じの、地味だけど意外と良作。
ちょっとオタクっぽい面もないでもないけど。
魔法のある世界での日常ドタバタホームコメディだけど
泣かせる話もけっこうあって「泣けるアニメ」としておすすめされることも多い。
登場キャラはロリ大繁盛。主人公は斉藤千和。
メインキャラのガーゴイル(喋る石像。作中最強の戦闘メカでもある)は
声:若本。非常にいつもの若本。
687: マッグ君
09/12/14 19:10:05.80 0
「獣の奏者エリン」が気になってます。
どうですか?
688: ジョバンニ
09/12/14 20:06:50.13 0
>>687
>>537
>>542
主役の声さえ良ければもう少し評価されてもいい
689: 40秒で仕度しな
09/12/14 21:08:16.15 0
青の六号
690: マッグ君
09/12/14 22:22:18.75 0
>>688
気づかなくてごめん
691: 評価豚
09/12/14 22:25:55.13 0
すもももももも
ぽてまよ
お願いします。
692: そして何より速さが足りない
09/12/14 22:47:55.41 0
>>686
ありがとう、千和は最近マイブームなのでちょっと楽しみに見てみます。
>>691
ぽてまよ
なぜか冷蔵庫から出てきた不思議な生き物「ぽてまよ」や「ぐちゅ子」が主人公の家や
学校で怪しいコミュニケーションを繰り広げるほのぼのハートフルアニメ。
たんたんとした日常コメディのテンポで進むがキャラが個性的で行動もどこかシュール。
不思議な癒し系アニメだと思う。
693: イッペン死んでみる?
09/12/14 23:00:25.28 0
>>671
ヒロイック・エイジ
宇宙に進出したものの、他の種族の侵攻にさらされ滅亡の危機を迎えた人類を
救うため、強大な力を体に宿した少年「エイジ」が、宇宙を股にかけた戦いを
繰り広げる。
まさに正統派のスペースオペラ、という感じ。公式ページで小難しい設定や人名、
固有名詞を予習すれば、あとはタイトル通り、スターウォーズを彷彿とさせる英雄譚を楽しめる。
ただ、ストーリーは神話を意識したのか、ストーリーもキャラの性格も極端に単純化・戯画化され、
主人公は幼児並みに極端に純真無垢、有能な兵士・指揮官は異様に有能、無能な為政者はとことん無能という
感じなので、微妙な心の機微を描くドラマは期待してはいけない。
(決していい加減な脚本という意味ではない。神話とはそういうもの、と割り切ってる印象)
また、これも「神話らしさ」の弊害か、視聴者の視点代表、感情移入対象的なキャラがいないので
話にのめり込みにくいかも。
戦闘は気合いが入っているが、基本的に主人公がある「物凄い能力」で敵を蹴散らしたり
同じ能力者同士が超絶バトル(余波で惑星一つ吹っ飛ばすレベル)するパターンなので、
人間が蚊帳の外になりがち。これも物語没入度を下げる。
そういった点が気にならなければ、近年まれに見る本格的で美麗な宇宙戦闘、単純ながら哲学的
なストーリーに酔い、余韻のあるハッピーエンドまで退屈せずに楽しめると思う。
694: オキスケ
09/12/14 23:20:59.58 0
>>691
すもももももも
「代折羅不動心眼流古武術」の後継者である主人公♂の家に突然登場する「九頭竜もも子」。
彼女もまた「波夷羅一伝無双流古武術」の後継者。
もも子は主人公と結婚をしたい+子作りを迫るものの、検事を目指し武術と真逆の平和を望む主人公は全く興味無しで彼女を認めようとしない。
平和を望む主人公であったが、その後色々事件に巻き込まれる。
しかし彼女の武術に救われ、そして徐々に主人公が彼女を認めていくというツンデレ主人公の心変わりを楽しむようなアニメ。
一言で言うと瀬戸の花嫁のバトル要素をさらに強くした感じ。
主題歌は超電波ソングなのでその辺も楽しんでください。
ぽてまよ
超癒し系アニメ。
無口な主人公♂の家に突然登場する「ぽてまよ」。そしてライバル?の「ぐちゅ子」が起こすほのぼのアニメ。
何にも考えなくて良いアニメなので気楽に見ればいいと思います。
695: 表に出ろよ
09/12/15 01:16:12.53 0
すもももももも
ヒロインのすももは萌えないけどちょこまか動くギャグキャラで
小動物系かわいい。
ぽてまよ
意外と下ネタとか過激ギャグ分もけっこうあるよ?
ひとりで見る分にはいいけど、
家族と一緒とかちっちゃい子と一緒に見るのはちょっと問題あるかもw
696: 評価民の総意
09/12/15 01:29:10.55 0
ありがとう、ぽてまよ良さそうですね探してみます。
ちっこい謎生物の出てくるイロモノかと思ってたけど癒し系だったとはw
697: アニマル横町二期はマダか
09/12/15 07:55:33.73 0
ちなみに「すにゃおー」「はいー」とかしか言わない謎の生物ぽてまよの声は
花澤香菜さん
698: パンツ流星群
09/12/15 12:06:07.10 O
ひぐらしのなく頃に
うみねこのなく頃に お願い。
699: エリザベー党
09/12/15 12:34:12.02 0
>>698
ひぐらしのなく頃に (2006~)
スタート→閉鎖された村で惨殺事件→どこが悪かったんだ?→スタートに戻る
一応人気作。謎でひきつけるストーリー。グロあり。作画微妙。画質悪い。原作信者からは不評
ひぐらしのなく頃に解 (2007~)
スタート→閉鎖された村で惨殺事件→どこが悪かったんだ?→スタートに戻る
(キャラだけは)人気作。超現象!みんなで解決!な稚拙なストーリー。グロ少しあり。作画少し改善。画質悪い。原作信者からは不評
ひぐらしのなく頃に礼 (2008~)
スタート→ドキッ水着回→梨花ちゃま→梨花ちゃま→梨花ちゃま→ギャグ
OVA。萌えギャグ要素たっぷり増量+シリアス展開。グロなし。作画良好。画質非常に良好。原作信者からは不評
うみねこのなく頃に (2009~)
スタート→閉鎖された島で惨殺事件→どこが悪かったんだ?→スタートに戻る
駄作。不人気作。奇抜に走りすぎて興味が失せる迷走ストーリー。グロ多数。作画微妙。画質悪い。原作信者からは不評
700: エリザベー党
09/12/15 12:38:32.19 0
>>699
すまん。「礼」は今年からです。勘違い
701: マリアさんじゅうななさい
09/12/15 13:39:41.23 P
>>636
遅くなったけど丁寧にありがとう
702: キュアピーチ
09/12/15 22:35:27.76 0
>>693
丁寧にありがとうございます。
手を出してみようとおもいます。
703: 評価民の総意
09/12/15 22:43:04.77 0
ストライクウィッチーズってどうでしょう?
パンツアニメだというのは知ってるんですがパンツ以外に見所とかあったらお願いします。
704: インデックス級のヒロインこねーな
09/12/15 23:34:02.55 0
>>703
なんと言っても、とても良くできた空戦シーンじゃないでしょうか。
しかもサーカスではなく、機銃主体の泥臭い銃撃戦。WWⅡファン落涙のアナクロなドッグファイトです。
もちろん殊更にパンツもといズボンですが。
冒頭の戦闘とラストバトルは、ナウシカや紅の豚に勝るとも劣らないと思う。
ストーリーは…あって無いようなものかも
705: にゃんぷファー
09/12/16 00:14:06.87 O
ひだまりスケッチお願いします
3期やるそうなので気になる
706: 喰霊級こねーな
09/12/16 00:21:02.84 O
>>703
登場するキャラクターそれぞれにモデルとなった撃墜王と愛機が設定されていて、一撃離脱や旋回性能にそれぞれフィールドバックさせてある。知らなくても楽しめるが、裏設定も勉強するとさらに楽しめる。
707: 幼馴染は不遇
09/12/16 01:35:38.98 0
>>701
こっちこそ、一日遅れであんな長文だったのに
読んでもらえただけで嬉しいです。
708: BDで湯気とれてなかったら吊る
09/12/16 06:52:33.99 O
シャーマンキング
お願いします
709: 化けた詐欺
09/12/16 15:17:22.16 0
ARIA
一話見て合わなかったら切った方が良さげ?
710: オタクは脳の検査が必要
09/12/16 15:43:51.69 0
>>709
1話の調子で最後まで進むので合わなければ切っても問題ないです。
711: 玖里子さん
09/12/16 17:30:03.37 0
>>709
せめて1期の半分くらい見てから判断してほしいが
それでいいと思うならおk
でも3期はずっと見てきた人が見れば確実に泣ける傑作ではある
712: ひーろーのーくーん
09/12/16 17:49:43.09 O
涼宮ハルヒの憂鬱
話題になったが見たことがありません。
「らきすた」みたいな日常生活物でしょうか?
713: オタクは脳の検査が必要
09/12/16 18:24:25.27 0
>>712
日常生活物には違いないけど、らきすたのようなギャグアニメとは全く違う。
部活動アニメにSF?要素を絡めたもので、涼宮ハルヒが望むことがそのまま現実となってしまう世界が舞台。
さらに自称宇宙人とか未来人とか超能力者とかが登場。
まぁ平たく言うと、わがままな女に付き合わされる主人公とその他部員の部活動物語。
テレビ放送では時系列をわざとバラバラにしているので1話で引かないようにw
あと「エンドレスエイト」も今年話題になったので見ておいた方がいいですよ。
714: 驚愕まだ~?
09/12/16 20:27:21.26 0
>>712
基本はドタバタ日常コメディだが、
大きな事件が起こる、
萌えの時代の日常SF青春もの。
日常生活から、常識外の異世界的な不思議話に迷い込む。
むずかしめ(?)に言うと
ライトノベルやアニメ、そして「セカイ系」ってジャンルのお話を
メタ視したお話
715: ステルスモモの独壇場っス!
09/12/16 20:55:48.23 0
ひだまりスケッチ特別編を見て、ちょっといいなーと思ったのですが
はじめからあんな感じなんでしょうか?
あと、四角眼鏡の女の子がドツボにはまったのですが
最初から活躍するのでしょうか?
百合っぽいような描写があるのですが期待して良いのでしょうか?
716: 江ノ本慧ちゃんは世界一可愛い
09/12/16 21:15:19.34 0
>>715
ずっとあんな感じ
百合はない
あくまで女の子の日常
誰が活躍するっていうか、基本あの4人のお話
717: ひーろーのーくーん
09/12/16 23:17:38.84 0
>>705>>715
二人要望が出たので
ひだまりスケッチ
女の子の日常もの
絵が少しくせがありほのぼのとした感じ
人気作でもあり固定ファンもいるので楽しめる人には楽しめると思う
似たものに「みなみけ」がある
718: すしちも
09/12/16 23:25:47.74 O
東のエデン
劇場版見に行きたいと思ったんだが、テレビ版はどうだったん?
719: へ糞ゴンファミリーのop
09/12/16 23:52:08.09 O
>>713
エンドレスエイトを勧めるとは貴様悪魔かw
あれはファンでも拷問だぞ
720: 5st
09/12/17 00:11:18.17 0
>>717
みなみけなんかといっしょにすんなハゲ
721: ヴィオレ様
09/12/17 00:20:10.43 0
エンドレスエイトの鑑賞法いろいろ
1: 8回目のみ見る
一番てっとり早くかつ「つまんねー話だな」位しか感想が浮かんでこない、ベストな鑑賞法
2: 1~8回目を同時再生
脚本同じなので案外イケるかも。
3: 1話は全部見て、あとは各回それぞれラスト5分だけ見る
リアルタイム視聴者がよく用いた手法。あまった時間を他作品の鑑賞にまわせておトク。
4: 全8話見る
何か作業しながら見るのがオススメ。でないと4時間ムダになる。
5: 全8話を何度も見る
ハルヒ以外にアニメはない、と思えるのであればオススメ。アハ体験ができるらしい。