09/03/31 21:55:59 wM0D5KNE
今日、東京駅の鬼太郎商店の最終日なので行って来た。小さい店に常に10人位の人が
入っていて盛況だったよ。お客も40代以上のおじさんから、小学生位の女の子まで
幅広かった。
この盛況を見る限り、やはりバンダイは商売のやり方を間違えたんだと思う。妖怪本舗
のサイトを見ると解るが、原作ベースのグッズは、ビーフカリーなどの食品、バッヂや
根付けなどのアクセサリー小物、ペンなどの文具、その他Tシャツとかの衣服やうちわ
とかの雑貨類などで、玩具は無いんだよね。
要するに鬼太郎のファンは老若男女幅広いから、老若男女問わない様な実用品が売れる
んだね、玩具では男子児童とかに購買層が絞られてしまって売れ行きが伸びないんだ。
あと、老若男女に幅広い客に対応出来る様に種類が豊富な事も大事だね。鬼太郎関連
商品だけで一店舗作れる位に豊富に揃えられると良かった。バンダイは模様眺めという
感じで、ちょこっとしか商品を作らなかった。あれじゃ玩具売り場でも目立たないよ。
バンダイには、原作ベースのグッズの盛況を是非見習ってもらいたかった。売れない
のを番組のせいにはして欲しくなかったね(T_T)。
URLリンク(youkai.ciao.jp)
(妖怪本舗)