11/01/20 12:17:37 zI0nZPIZ0
>>662
まず1段落目は民間銀行の不便さを語っているのは解った。
解らなかったのは2段落目を介しての3段落目だったのだ。
ゆうちょの事なら、なぜ必要無いと言われたのにまた口座を作りに行ったのだろうかと・・・。
3時間もかかって今やっと理解したけど、↓こういう事でしょうか?馬鹿っぽくてスミマセン。
「ゆうちょも今は民間銀行になった為、前述のようなことになっては困るな~と考えた俺は
(霞が関の不便地帯にある)バイト時代の給与受取口座を解約して地元の郵便局で
作り直したいと思い、申し込みに行ったら、窓口の局員に
「ゆうちょは一生1口座、国営ですから指定の支店に来いなどということも一切ございません」
と言われ、新たに開設する」必要など無いことが分かったが、
俺は地元の口座に変えたかったのに言いだせず、それからモヤモヤしていた。
>昨日、やっと思い立って「解約と新規開設」を同時にこなしてやっとスッキリ
霞が関なんとか支店の口座じゃなくて最寄りの支店の口座がどうしても欲しかったので
作りに行って、長年のもやもやを晴らしたわ~♪それはよかったんだけど
>ホームサービスを開設できるまで入金確認が面倒やわあ」