WindowsXP質問スレ 209ページ目at WIN
WindowsXP質問スレ 209ページ目 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
11/01/27 19:14:42 g5J6Q1F5

                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄

3:名無し~3.EXE
11/01/27 19:32:36 L9Q39W8b
まずは>>2-8のテンプレに良く目を通して!!

【放置対象】
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)
・名前、本文に「初心者」「素人」が入っている。
・環境が書かれていない。情報を小出しにするのは放置対象。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない(主に捨てハン)。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・検索という言葉を知らない。

■重要 ServicePack(SP)は必ず明記してください。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1)新スレは>>980を取った方が立ててください。質問者の場合やスレ立てが出来ない場合はその旨を。
 新スレが建つ前に前スレが埋まったということは避けるべし。

(2)スレ乱立防止のため新スレを建てる旨を一言書いてからお願いします。

(3)建てた後は誘導と旧スレの埋めをお願いします。

(4)お手数ですがスレ立て主さんはローカルルールの変更申請をお願いします。
 (※忘れる人がいるので注意)
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 24
スレリンク(operate板)

4:名無し~3.EXE
11/01/27 19:34:33 L9Q39W8b
・まず自分で検索しろ。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
WindowsXPの質問はほとんどここで解決する → URLリンク(winfaq.jp)
それでもわからなかったらこちらへ → URLリンク(www.google.co.jp)
検索しても解決しないことのほうが少ない。
またメーカー製のPCの場合はメーカーのサイトのFAQもチェック。

・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!

・単発質問のスレ立て禁止。
それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。

・環境を書け。
使ってるOSのバージョンは正確に。
SPなどの環境を書かない質問は放置対象。

・質問する前に自分がしたことを全て書け。
再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
どういうキーワードで検索したか…など細かく正確に。

・通し番号必須。
最初に質問したときの番号を名前欄に記入。誰が誰だかわからなくなる。

・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。こっちに逝け → URLリンク(hibari.2ch.net)
「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下。初心者でないと思うなら、名前・本文に「初心者」といれるな。

・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
もしくは最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
(断り書きがないのは、マルチと間違われる原因)

5:名無し~3.EXE
11/01/27 19:35:32 L9Q39W8b
※携帯電話、PDA用のサポートページはこちら
URLを表示し、最後6桁の数字を自分の調べたいKB番号に置き換える。
例 KB882178 「Hal.dll が存在しないか壊れている」と表示される
URLリンク(www.microsoft.com)

<< 質問前にまずこのサイトを参照 >>
Windows.FAQ
URLリンク(winfaq.jp)

<< Microsoft 公式サイト >>
Windows XP ホームページ
URLリンク(www.microsoft.com)

WindowsXP SP3・SP2 メーカー別関連情報・FAQ一覧
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(support.microsoft.com)

<< XPSP2 テンプレサイト >>
WindowsXP SP2 FAQ テンプレ
URLリンク(teamcroud.fc2web.com)

<< 消せないファイルで困ったら >>
ファイルを消すためのTips集
URLリンク(xp-delete.hp.infoseek.co.jp)

<< エロサイトで困った人は >>
※IEが乗っ取られた(ホームページが書き換えられた)、ウイルスやスパイウェアにかかった人は。
セキュリティ
URLリンク(hibari.2ch.net)
アダルトサイト被害対策の部屋
URLリンク(www.higaitaisaku.com)

6:名無し~3.EXE
11/01/27 19:36:28 L9Q39W8b
Q.「NTLDR is missing」と表示されてWindowsを起動できません
A.URLリンク(support.microsoft.com)
 回復コンソールからNTLDR等をCドライブにコピー。
 FDDがある場合は緊急起動ディスクを作成してください。よく分からないならリカバリ

Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「~にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」 となります
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション→「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindows XPが起動できないといわれます
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(support.microsoft.com)

Q.ログオンできなくなりました。ログオンしてもすぐにログオフしてしまいます
A.URLリンク(support.microsoft.com)
 URLリンク(wiki.nothing.sh) Image/FAQ#raea52c5
C:\WINDOWS\system32\userinit.exe を読み込めないことが原因なので、
ファイルが存在していない場合は回復コンソールからuserinit.exeを \WINDOWS\system32 にコピーする

または、同じく回復コンソールから存在する全てのドライブ(AドライブやDドライブ等)に
\WINDOWS\system32\userinit.exe を作成してから再起動
(回復コンソールからフォルダを作成できるように事前に設定が必要 URLリンク(www.dr-pc.jp)

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除

7:名無し~3.EXE
11/01/27 19:38:32 L9Q39W8b
<<回答者の心得>
・無理に回答する必要はありません。むしろ邪魔なので、
 分らない筆問は黙って見学していましょう。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者が
 より的確に回答してくれるかも知れません。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らいます。
 回答者同士での叩き合いが始まる場合もあります。

8:名無し~3.EXE
11/01/27 19:39:48 L9Q39W8b
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part20
スレリンク(win板)

【IE7】Internet Explorer 7 Part29【正式版】
スレリンク(win板)

IE6総合 Part.17
スレリンク(win板)

OutlookExpress質問スレッド Ver.13
スレリンク(win板)

【Microsoft IME】MS-IME Part12【Office IME】
スレリンク(win板)

Microsoft Updateしたらageるスレ 60
スレリンク(win板)

Microsoft Update失敗したらageるスレ 25
スレリンク(win板)

特定のハードウェアやドライバについては
パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板などで。
特定のソフトウェアについてはソフトウェア板やビジネスソフト板などで。

9:名無し~3.EXE
11/01/27 19:40:22 F08bYlKi
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
 ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
 ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
 あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】

10:名無し~3.EXE
11/01/27 19:45:15 3X/wS/Wt
テンプレ終了。
質問はより専門性の高い板 URLリンク(hibari.2ch.net) へGo!

11:名無し~3.EXE
11/01/28 03:04:51 OyvhsGip
XPです、DELLの E521というPCを使ってます
初めてHDの交換をしたいと思ってるのですが
今あるHDの内容を保存するソフトはどのようなものがあるのか教えてください
1.5TBの外付けHDDは持ってます
イ守ってるソフトの設定や、細かな部分も再現してくれることができるのでしょうか?
それと、やる前にやっておいた方がいいことあったら教えてください
お願いしまうs

12:名無し~3.EXE
11/01/28 03:13:20 Cdu1jI1k
「HDD 引越しソフト」でググれ。
スレ違い。

13:名無し~3.EXE
11/01/28 03:13:56 5nAqqJi7
>>11
>>1
ここはXPというOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。

こんなソフトありませんか、は、ソフトウェア板で。

14:名無し~3.EXE
11/01/28 08:15:26 B4lwd7vf
exFAT対応はVista SP1以降と理解しています
→XPは更新プログラム(KB955704)を適用
私の環境(XP sp3)には上記更新プログラムを適用していないのにもかかわらず
フォーマット ダイアログ画面で ファイルシステム(F) のプルダウンに exFAT があります
→選択してフォーマットを実行しても「△Windows はフォーマットを完了できませんでした。」エラーメッセージ表示
なぜ、exFAT が表示されているのでしょうか
→最新のWindows Updateは適用済み
もしかして、shell32.dllを更新すると表示されるのでしょうか
ファイル名   KB955704  私の環境
exfat.sys  5.1.2600.5686   -
fmifs.dll  5.1.2600.5686  5.1.2600.0
format.com  5.1.2600.5686  5.1.2600.5512
fs_rec.sys  5.1.2600.5686   -
ifsutil.dll 5.1.2600.5686  5.1.2600.0
shell32.dll 6.0.2900.5686  6.0.2900.6018
uexfat.dll  5.1.2600.5686   -
ulib.dll   5.1.2600.5686  5.1.2600.5512

15:名無し~3.EXE
11/01/28 08:21:08 7TAlhves
ここは質問者のレス内容をググってさも知っていたかのように上から目線で解答するスレですよ
そんな質問答えられるわけないじゃないですか

16:名無し~3.EXE
11/01/28 09:25:01 8krPJl7Y
ハードディスクが一部おかしくなって再インストールしようとしていますが
product keyのシールが読めなくなってました。いちおうscrounge-ntffsで
ある程度のファイルは救出しましたが、product keyを調べられるでしょうか?
たしか調べるツールはあったのでどこかのファイルに書いてはあるんだろうけど
ディレクトリ構造とかは失われてるのでそのままじゃ使えないと思います。
記録されているファイル名とかわかれば探してみるのですが。


17:名無し~3.EXE
11/01/28 11:09:16 M8ipOw5Y
>>14
> shell32.dllを更新すると表示されるのでしょうか
おそらくこれでしょうね。
通常過去の更新の改変部分は含むものであり、KB955704の有無での
表示の条件分けが出来ていないのでしょう。
うちのKB955704を適用していないWinXP環境でも出ます。

メニューが出るのにフォーマットできないのが気になるなら、
KB955704を適用して置きましょう。

18:14
11/01/28 11:39:58 B4lwd7vf
>>17
コメントありがとうございます
やはりShell32.dllのせいでしたか
exFAT未対応(KB955704未適用)なのに
表示されるのは変と思っただけです
同様の現象が他でも発生しているので安心しました

19:名無し~3.EXE
11/01/28 11:43:48 /rJBtF0K
>>16
URLリンク(www.microsoft.com)

20:14
11/01/28 11:48:14 B4lwd7vf
最初はWindows Updateにて配布されたのかと思い
更新情報を検索したが何もなくKB955704をDLし
展開してファイル整合で不一致があったので
Shell32.dllに当たりをつけ質問してみました

21:名無し~3.EXE
11/01/28 11:57:56 8krPJl7Y
>>19
カスタマーインフォメーションセンターにきいてみたけどインストールCDに書いてある
番号が必要とかで、家に帰らないと調べられない。土日はさんじゃうから自分で調べられる
もんならなんとかしたい。

22:名無し~3.EXE
11/01/28 12:02:16 /rJBtF0K
>>21
URLリンク(www.4900.co.jp)

23:名無し~3.EXE
11/01/28 12:47:58 s4xTeKj2
>>21
>>16を見てプロダクトキーの控えがないことに気が付いた
早速、フリーソフトを利用して調べた
キーを調べるフリーソフトはいろいろあった

24:名無し~3.EXE
11/01/28 13:12:12 Kh13s3zR
>>16
OSが動くならソフトで調べられる

25:名無し~3.EXE
11/01/28 22:28:02 epLk/1Bb
メーカー製PCなら、裏のシールは関係ない

26:名無し~3.EXE
11/01/28 22:41:18 BaOj9sWY
SLPキーだろう市ね

27:名無し~3.EXE
11/01/28 23:18:21 /51B6E/P































オマエモナー

28:名無し~3.EXE
11/01/29 00:16:30 qbxO30dL
人(ひと)を呪(のろ)わば穴(あな)二つ

他人を呪って殺そうとすれば、自分もその報いで殺されることになるので、墓穴が二つ
必要になる。人を陥れようとすれば自分にも悪いことが起こるというたとえ。

人(ひと)を呪(のろ)わば穴(あな)二つ 他人を呪って殺そうとすれば、自分もその報いで
殺されること.....


29:名無し~3.EXE
11/01/29 00:24:13 0dLJZ8xB
女の股間は穴三つ

30:名無し~3.EXE
11/01/29 00:33:07 OAH39U4S
らめぇ…そんなの入らないよぉ…

31:名無し~3.EXE
11/01/29 10:34:48 GDO5JBGh
大事なファイルを捨ててしまい、ゴミ箱をカラにした後デフラグもかけてしまってるHDDからのファイルの復旧ってむりですかね…?

32:名無し~3.EXE
11/01/29 10:43:18 6zhMSlAi
URLリンク(www.4900.co.jp)

33:名無し~3.EXE
11/01/29 10:49:14 R/mlGpnB
とりあえず復元の4.28使ってみれば?

34:名無し~3.EXE
11/01/29 12:08:10 wFTYnWLp
デフラグは結果に関係ない

35:名無し~3.EXE
11/01/29 12:27:43 AtWSuRCm
ネットにつながってないwindows7の入ったデスクトップPCに、ネットにつながってないxpの入ったノートPCから
LANを使ってファイルを移行させたいんですが、どうしたらできますか?

36:名無し~3.EXE
11/01/29 12:33:35 cK9sldeG
LANで繋いで設定しましょう。
わからないならUSBメモリなどで移動しましょう。

37:名無し~3.EXE
11/01/29 12:56:18 /brFd+JE
>>34
関係あるだろ、何言ってんだ

38:名無し~3.EXE
11/01/29 14:28:44 +7dBArvK
>>34
デフラグの順序が問題
(1)デフラグ -> ゴミ箱カラ
 問題ない
(2)ゴミ箱カラ -> デフラグ
 問題あり
 >>31 は(2)のケースなので問題あり

ゴミ箱をカラならインデックスの内容変更(インデックスと本体のチェインがなくなる)だけなので
本体のデータ救済可能
デフラグは本体を移動するため(インデックスのない本体は空き領域と認識)本体が変更されるので
本体のデータ救済困難

39:名無し~3.EXE
11/01/29 15:56:29 5hp1nvRA
質問なのですが、mshta.exeの行動(いつ何をしたか等)をチェックするツールありませんか?


40:名無し~3.EXE
11/01/29 16:26:03 jIafdFYI
こんなソフトありませんかはソフトウェア板。

41:35
11/01/29 16:52:33 oDH9bnmf
>>36
thx。助言通り外付けHDD買うことにします。

42:名無し~3.EXE
11/01/30 13:02:54 J05gf++R
1/26更新のXPSP3-IE6のvhdをvmdkに変換してvmware playerで動かしたら
アクティベーションできないんだけどなんでだろう

前のバージョンはできたのに


43:名無し~3.EXE
11/01/30 13:16:45 v4gcVXuH
URLリンク(support.microsoft.com)

44:名無し~3.EXE
11/01/31 02:02:35 8R5IXUow
スタートメニューに現れる「コントロール パネル(S)」
って項目はどこをいじれば名前変更できますか?

っぽい所のレジストリいじってみたけど、スタートメニューの名前だけが変更されない・・・。

45:名無し~3.EXE
11/01/31 02:12:16 /ctw8sp3
Shell32.dllかExplorer.exeあたり。

46:名無し~3.EXE
11/01/31 05:19:43 SU2P1G4u
>>45
解答ありがと。
レジストリの名前変更しても、スタートメニューの部分だけ変更されないのはおかしいと思ってたけど
やっぱそういう手の込んだことしなきゃ行けないのか。なんか難しそうだな・・・諦めるわ。

47:名無し~3.EXE
11/01/31 07:52:15 7J8wvG5k
>>15
> ここは質問者のレス内容をググってさも知っていたかのように上から目線で解答するスレですよ

皮肉るならせめて「解答」->「回答」にしとけ w

48:名無し~3.EXE
11/01/31 07:56:56 suj0DD8F
XP HE SP3

昨日PCでいつもやっているブラウザゲームを楽しんでいる最中、何の前触れも無くUSBマウスが動かなくなり、
PCの挙動もおかしくなったのでPCを再起動してみたのですが再起動後もポインターは動きませんでした。
それどころかUSB接続機器全てが認識されていませんでした。
USB機器の再接続やデバイスマネージャーのUSBコントローラーの削除、システムの復元やsfc /SCANNOWを試してみたのですが効果なし

復旧方法はありますでしょうかOTL

49:名無し~3.EXE
11/01/31 10:50:13 1ENFMBjU
>>48
最小構成からひとつずつ確認してみて

50:名無し~3.EXE
11/01/31 11:21:41 YkQ1eCMY
>>48
故障

51:名無し~3.EXE
11/01/31 11:58:29 suj0DD8F
外付けHDDにテラタワー繋いでるんですが、そっちのドライバは正常に動いてると出るのに認識されてません・・・
マウスにいたってはPS/2変換アダプタ付けて差しても動かずOTL

ちょっとXPのCD入れて修復インストール試してくるOTL

52:名無し~3.EXE
11/01/31 18:26:58 0bFDR89G
>>51
USBを認識しなくなった時は、まずコンセント抜いてマザーの電池抜いて1日放置
それで復活しなかったらOSの再インスコ、それでもだめならマザーの故障

53:名無し~3.EXE
11/01/31 18:35:04 suj0DD8F
修復インスコまだしてないんだがマイコンピュータ開いたらなぜかテラタワー認識した
そしてドライブにアクセスしたら出来た・・・・
にもかかわらず未だマウスはアウトOTL

マウスドライバ再インスコしようかなとおもってるんだけどHID標準マウスドライバってどこにあったっけ?OTL
XPのCDのなか?

54:名無し~3.EXE
11/01/31 19:06:45 suj0DD8F
「認識した」というか「いつの間にか認識してた」ですね・・・

HID標準マウスドライバは「C:\Windows\inf」または「C:\Windows\Options\Cabs」とググったら出てきましたサーセンOTL

55:名無し~3.EXE
11/02/01 00:21:01 36maU/p/
XP付属のFAX写真ビューアで、
液晶モニタ大型化で相対的に小さくなった写真見る時
いちいちスクロールで大きくしなくても
最大化して起動される設定とかって無いですか?

最大化が無理なら、レジストリとかでデフォの数値上げても良いです。

56:名無し~3.EXE
11/02/01 00:38:32 xX7S1t/3
画面に顔をめいっぱい近づける

57:名無し~3.EXE
11/02/01 07:46:45 KKN2pT0h
XPってIPv6をインストールする必要ってあるのでしょうか?

58:名無し~3.EXE
11/02/01 08:58:40 jW7KoXhL
48だけどなんか直ったっぽい@@;
デバイスマネージャーいじってたら直った
USB機器の不調はUSBコントローラーの削除が良かったみたい
そのあとマウスのデバイス設定もぶっ飛んでたんでHIDのプロパティで
インスコ済みのマウスドライバ(今回はlogicool)を設定したら見事に動いた・・・

っていうかなんでいきなりマウスドライバ外されてんのかとOTL
念のため再起動して、今各所点検中・・・一応報告までに

59:名無し~3.EXE
11/02/01 09:02:16 2NyaKcRg
>>57
フレッツスクエアで動画観ないなら要らん

60:名無し~3.EXE
11/02/03 01:29:03 jVoezWGz
NTLDR is missingの状態に陥ったので回復コンソールCDを作成したのですが
Administratorのパスワードを要求されてパスワードがわからず、調べたところパスワードが設定されていませんでした。
それでもパスワードを要求されて先に勧めません・・・。対処法などご存じの方は教えてください。

61:名無し~3.EXE
11/02/03 07:22:48 zsDEy01Z
>>60
Enter

62:名無し~3.EXE
11/02/03 11:58:48 xceJCXKY
XPのSP3です
一ヶ月くらい強制ブルースクリーンで自動で再起動することが毎日です
ブルースクリーンの時のエラー内容は一瞬で消えてしまうから
わかりません

後ブルースクリーンになるタイミングがわかりません
5時間くらいでいきなりなります

ウィルスなんでしょうか?
ウィルススキャンとHDのエラースキャンと不良タスクのスキャンとかは
全部しました

システムにエラーはないのにこうなります
危ないフリーソフトは入れてません
メモリークリーナー入れてからこうなたようにかんじます

メモリークリーナーのせいでOSの調子がおかしくなると
レスは見た記憶がありますがこれのせいなんでしょうか?

63:名無し~3.EXE
11/02/03 12:04:05 Iqrc4EN1
青画面-BSOD ブルースクリーンに遭遇したらageるスレ
スレリンク(win板)

64:名無し~3.EXE
11/02/03 12:06:08 TZpVC0tF
>>62
セーフモード時にも起こるのか
OS起動後余計なソフト何も起動してない状態でも起こるのか確認

ブルースクリーンが出た時に自動でOSが再起動しないように設定する
んでブルースクリーンが出たらSTOPエラーコードをメモしておいてネットで調べる

65:名無し~3.EXE
11/02/03 12:44:11 xceJCXKY
63 64
ありがとう

66:名無し~3.EXE
11/02/03 13:28:06 jVoezWGz
>>61
すいません、説明不足でした。
Enterを押して試しても見たのですが、それでもパスワードが有効ではありませんとでます。

67:名無し~3.EXE
11/02/03 15:11:50 jBFAeg+i
winXPのネットワークドライブについて質問です。

パソコンA DドライブのDataというフォルダを共有
パソコンB ネットワークドライブの割り当てで↑のフォルダをXドライブに割り当てる

パソコンA、B共にシャットダウン状態から、
パソコンBを先に立ち上げ、その後パソコンAを立ち上げる。

パソコンBのコマンドプロンプトからチェンジディレクトリでXドライブを見ようとすると、
ドライブがみつかりません。と、エラーメッセージが出る。

エクスプローラーから一度Xドライブを参照し、
コマンドプロンプトからチェンジディレクトリを行えば見れるのですが、
そのままコマンドプロンプトから見れる方法はないのでしょうか?


68:名無し~3.EXE
11/02/03 16:08:23 DijKYzUX
シャットダウンする可能性のあるネットワークドライブは
常時切断しておいて使う都度接続しろ、
batなら楽勝だろってじっちゃんが言ってた
net use x: /d
net use x: \\computer\data

69:名無し~3.EXE
11/02/03 18:05:38 +T2cnZ/m
>>62
OSのアップデートでKB2419632入れてるでしょ?一部の人たちには地雷らしい。
Microsoft Updateしたらageるスレ 60
スレリンク(win板)

70:名無し~3.EXE
11/02/03 18:09:44 jBFAeg+i
>>68
やっぱりbatしかないですかねぇ
ありがとうございました

71:名無し~3.EXE
11/02/03 18:29:07 Yq+yUeRz
wshもあるだろし

72:名無し~3.EXE
11/02/03 20:45:34 gIiDzlGL
ランタイムなどのインストール状況を知りたいのですが
一覧のようにしてみる方法はありますか?

73:名無し~3.EXE
11/02/03 21:09:08 DijKYzUX
ランタイムと言っても色々とございまして
(ボーランドの何かとかとっくにサポート切れの古い何かとか)。
人によってはDirectXやら.NETやらも含めたり含めなかったり。
端的に言えばありません。こんなソフトありませんかはソフトウェア板。

74:名無し~3.EXE
11/02/03 21:31:47 Gzj8e+1K
一行ならイイの?>>70

75:名無し~3.EXE
11/02/03 21:57:51 jBFAeg+i
>>74
1行というか、何行でもいいんですが
パソコンA(共有側のPC)が立ち上がった時に、パソコンAで何かしら制御というか設定が出来ないものかなぁと

Bがずっと動き続けていて、Aが不意に再起動してしまった等の場合に
Bでbatを行うタイミング等が難しいかと思いまして。
Bのスタートアップにbat入れててもAが立ち上がってなかったら意味ない?し

パソコンAでの設定や、Aが起動した時に何かしら回避できるのであればそれが一番いいかなと思った次第です。


76:名無し~3.EXE
11/02/03 22:03:18 gIiDzlGL
>>73
先ずはOS標準機能であるかと思ったんですが無いということでしたら専用ソフトを調べてみます

77:名無し~3.EXE
11/02/04 02:33:58 BpR0+wVR
他スレで聞いても答えてもらえなかったので質問します

エクスプローラの、メニューバー>編集>選択の切り替え
この「選択の切り替え」のキーボードショートカットを教えてください

78:名無し~3.EXE
11/02/04 02:50:06 l8DcW/qV
無い。

79:名無し~3.EXE
11/02/04 02:51:25 tkyQkNMY
ALT+EI

80:名無し~3.EXE
11/02/04 03:36:21 BpR0+wVR
>>78
ないですか・・・

>>79
なるほど、こういう方法もありますね

みなさんレスどうもです。>>79氏の方法を使わせていただきます<(_ _)>

81:名無し~3.EXE
11/02/04 09:56:54 8j016pDr
マウスポインタの
「Ctrlキーを押すとポインタの位置を表示する」
の機能で使われているアニメーションって差し替える事できますか?
可能なら方法を教えて下さい

82:名無し~3.EXE
11/02/04 16:15:31 tkyQkNMY
エクスプローラで、キーボード操作で、選択を解除するにはどうすりゃいいの?
「すべて選択」「選択の切り替え」するしかないの?

83:名無し~3.EXE
11/02/04 16:32:28 x6YA2QBB
Shift+上下左右 範囲選択/解除
Ctrl+上下左右しつつスペース 複数選択/解除
の組み合わせ。
1ファイル選択しているならCtrl+スペース、
複数ファイル選択しているならShift+Ctrl+スペースで1ファイル選択にして(ry
Ctrl+A全選択の逆があるかどうかは知らない。

84:名無し~3.EXE
11/02/04 16:44:49 l8DcW/qV
F5キーで更新しても解除される。

85:名無し~3.EXE
11/02/04 17:00:02 x6YA2QBB
その発想はなかったわw

86:名無し~3.EXE
11/02/04 17:14:34 tkyQkNMY
>>83 >>84
へーしらなんだ ありがとさん

87:名無し~3.EXE
11/02/04 20:28:05 6KW4A84N
今度会社のPC購入するんだけど、
ダメ元でXP頼んでみたら、扱っている会社を紹介してくれた。

ネット上でカタログも見れて、まだ在庫もあるらしい。


新品だけど、まだ売って良いの???

88:55
11/02/04 22:41:45 jUSfBS7J
XPはあと5年くらい更新されるらしいけど、何か問題?
2000だって完全に止まったんだっけ?


>>55 週末おながい!!!

89:名無し~3.EXE
11/02/04 22:48:48 BtcvB90G
>>87
個人向けは終了
法人向けは継続

90:名無しさんに接続中…
11/02/04 23:11:45 tg/EzJDc
会社でXP使ってるんですがUSBメモリ接続禁止になってるんです。
ローカルログインしてレジストリでHKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→Curr
entControlSet→Control→StorageDevicePoliciesを削除、HKEY_LOCAL_M
ACHINE → SYSTEM → CurrentControlSet → Services → USBSTORの値
を3に変更してもUSBメモリを認識できません。他に設定するところは
ないでしょうか?





91:名無し~3.EXE
11/02/04 23:17:42 hZeRopFc
会社のシステム管理者に相談してごらん。

92:名無し~3.EXE
11/02/04 23:23:06 6KW4A84N
>>90
他の会社に転職する

93:名無し~3.EXE
11/02/04 23:54:49 FJKkbMtB
ヘルプとサポートって何?
スタートメニューにあるものらしいけど。
もしどこかのURLにアクセスするだけとかなら直接URLか実行ファイルのパスが知りたい。

94:名無し~3.EXE
11/02/05 00:04:54 HtmgmbEU
>>93
XPのヘルプとサポートは、基本、ローカルだよ
URLリンク(harumasa.way-nifty.com)

95:名無し~3.EXE
11/02/05 02:17:08 mlNuloWT
>>93
F1 で出て来るぞ

96:名無し~3.EXE
11/02/05 02:22:05 daJYKnWm
>>90
こういう奴が会社にウィルスを持ち込むんだろうなぁ…

97:名無し~3.EXE
11/02/05 08:08:34 56cWWdDI
>>90
徹底したいい会社だな
USBメモリ使用禁止宣言 → 使用者のモラルに依存
USBコネクタに蓋    → 使用者の行動に依存
USBをシステム排除   → 使用者の能力に依存

例:部屋に入れたくない場合 ww
入り口のドアに入室禁止の札を出す => 無視して入る
入り口のドアに鍵を掛ける     => ピッキングしてあける
入り口をなくす          => 壁を壊す

98:名無し~3.EXE
11/02/05 08:33:47 DD3M8Wc9
ある某大企業では、
・USB内部配線を削除して部署に配布
なんて徹底した会社もある
ドライバファイル削除、レジストリ操作なんて目じゃない

99:名無し~3.EXE
11/02/05 08:59:58 7nJQnmAN
ネット環境ありならオンラインストレージ使われたらアウトだけどな
某企業がPCのUSBシス排除したくせにネット利用可能だった
また別の企業では社内LANでUSB使えるPCに共有されて持ち出された

こんな管理人はそこらじゅうにいる

100:名無し~3.EXE
11/02/05 12:43:55 MVA8Rbrs
>>99
知り合いの会社はイントラネットとインターネットが物理的につながってない
携帯電話は持ち込み禁止
経営最高責任者でさえ立ち入り禁止のエリアがほとんど

ここまでやらないと産業スパイが防げないそうだ
まだX線ゲートは設置されてないけど時間の問題か

101:名無し~3.EXE
11/02/05 21:37:03 lUSKVYT/
ローカルエリア接続やワイヤレスネットワークのプロパティが権限で選択出来ないのですが
一時的にアドミンで実行する方法はありませんか

102:名無し~3.EXE
11/02/06 00:29:49 PZBN604V
>>100
X線検査装置メーカーの立場から言わせて貰えば、、、、







X線ゲートって、いくらでも検査をパスする隠し方はある!

103:名無し~3.EXE
11/02/06 01:52:56 QHS5411T
>>101
コマンドプロンプトで
runas /user:ログオンユーザー名
でいいんじゃね?
アドミンのほうのフォルダオプションで別のプロセスでフォルダウィンドウを開くを有効に汁

104:名無し~3.EXE
11/02/06 03:25:08 w2xOy4El
「じゃね?」>>103 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

105:名無し~3.EXE
11/02/06 06:16:05 rkB+HBXl
いまだに「正しい日本語」なんてものを信じている人がいるのか…
今はネットで幅広い知識が得られるようになったおかげで、言語学者じゃなくても
そんなものは存在しないって知ってる人が増えてるのに

106:名無し~3.EXE
11/02/06 06:31:19 ZWDJ72iw
>>105
>>104はコピペ。以後スルー推奨

107:名無し~3.EXE
11/02/06 10:32:54 y8OJsaLD
>>55
たぶん設定は無い。
適当なビューアを入れた方が無難。

108:名無し~3.EXE
11/02/06 12:09:58 YrutO4A9
>>55.>>88

答えは>>107
URLリンク(www.vector.co.jp)
試してみるなら、たとえばMassiGraとか

109:名無し~3.EXE
11/02/07 12:37:12 QHkXa+LK
>>103

ありがとうございました

110:名無し~3.EXE
11/02/07 14:57:50 DdYVKv1G
>>62です

メモリークリーナーのスタートアップ外したらブルースクリーン
しなくなりました

やはり相性悪かったみたいです


111:名無し~3.EXE
11/02/07 22:24:52 7aFiEEiK
XP Professional 2002 SP3
カード: Intel Wifi Link 5100 AGN
ワイヤレスネットワークの共有に関して。

ローカルネットワークは「プロパティ、詳細設定タブ、他の云々を許可」のチェックボックスがあるのですが、
ワイヤレスネットワーク接続の「詳細設定タブ」には当該箇所の表示がありません。

表示させる方法、或いはワイヤレスネットワーク接続の共有をさせる別の方法があればご教示いただきたく。

よろしくお願いします。

112:名無し~3.EXE
11/02/07 22:45:35 wgzOP7T1
>>111
ワークグループが違う?
URLリンク(support.microsoft.com)

113:名無し~3.EXE
11/02/07 23:35:11 7aFiEEiK
>>112
ワークグループは同一ドメインで統一しています。
念のため、WORKGROUPにも戻してみましたが、共有チェックは出てきませんでした。

114:名無し~3.EXE
11/02/07 23:51:37 wgzOP7T1
ネットワーク接続の設定かな
URLリンク(support.microsoft.com)
どこかが許可してないかも・・・

115:名無し~3.EXE
11/02/08 04:39:08 EpV3SfkP
XP Home SP3です

問題が発生したため、Generic Host Process for Win32 Services を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
szAppName : svchost.exe szAppVer : 5.1.2600.5512 szModName : unknown
szModVer : 0.0.0.0 offset : 001a61bb

と起動後に表示され、音が聞こえなくなります。デバイスマネージャーでは認識してるのですが、オーディオのプロパティでは既存のデバイスに表示されません。
avastでウイルスが検出されたので駆除したのですが、変わらず。
また、システムの復元(セーフモードでも不可)やWindows updateも出来なくなりました(MS公式からのupdateもページが表示されませんになりDL出来ない)
アンチウイルスソフトが干渉する場合もあるみたいなのでavastをアンインストールしたのですがなおりませんでした。
解決策があればご教授願いたいです。

116:名無し~3.EXE
11/02/08 06:49:25 VDd3Lo8u
>>115
感染したらもうどう壊れていてもおかしくないので再インストール

117:名無し~3.EXE
11/02/08 07:06:22 aNyTdg1B
>>115
たまにあるけど、誤検出だったんじゃないかな。
で、その駆除されたものがサウンドデバイスに係わるもので音が出なくなったのかも。
サウンドドライバをインストールしてみたら?

118:名無し~3.EXE
11/02/08 07:13:46 aNyTdg1B
>>115
あ、音だけじゃないのか。それじゃ>>116のいう通り、再インストールだな。

119:名無し~3.EXE
11/02/08 08:11:06 EpV3SfkP
>>117
サウンドドライバを再インストールしたところ音は出るようになりました!ありがとうございます。

度々で申し訳ないのですが、相変わらずGeneric Host Process for Win32 Servicesが出ます・・・。
Windows updateはいまだ出来ず、ファイアウォールもICSサービスが開始出来ないと表示され使えませんでした。
サービスのsecurity centerが停止になっていたのでこれが原因だと思い、開始にしようとしたところ
ローカルコンピュータのsecurity centerサービスを開始できません。エラー1053 そのサービスは指定時間内に開始要求または制御要求に応答しませんでした
と表示されます。再インストールのほうが早そうですね・・・。

120:名無し~3.EXE
11/02/08 10:28:03 CkQvkk/D
質問です。

シャットダウン・スクリプトの実行をネットワークの切断前に行いたいのですが、こちら方法はありますか?

グループポリシー(ADで設定)にて、シャットダウン・スクリプトに設定して実行してみると、
ネットワーク越しへの動作は、失敗してしまいます。
(なお、必ず失敗というわけではない様です、なんどか再起動を繰り返すと成功している場合もありました。)

不安定なので、現在はログオフスクリプトで代用していますが、本来はシャットダウン・スクリプトで実行したい処理なので
こちら改善させる方法ありますでしょうか?

121:名無し~3.EXE
11/02/08 21:23:09 v9PvX21S
先ほど動画を見ていたらigxprd32.dll?が終了したとかいうメッセージがでて
画面内のサイズがすごく大きくなりました。
(画面の色が4Bitモードになって600x??? ぐらいの解像度になりました)

それで再起動したら元に戻ったのですが、どうも動画の幅が小さく表示されるように
なってしまったのです。16:9の動画が見た感じ14:9ぐらいに・・
解像度を変更すると動画も少し広く表示されますが
1280x768 より上にあげると文字やウィンドウが以前とはまったく違くなってしまいます。。

SP3/プレイヤーはMPCとWMP両方とも同じ結果です。宜しくお願い致します。


122:名無し~3.EXE
11/02/08 21:40:29 229K5rkO
ドライバ入れ直せ。

123:名無し~3.EXE
11/02/08 22:42:07 +TN1k1jf
>>119
逆に、ウィルスが起動に失敗してる可能性もある
ウィルスそのものが日本語環境にうまく対応できてなかったり、アンチウィルスソフトに阻止されてたり
サービスとかスタートアップを調べて、怪しいプログラムが登録されていないか確認、
自力で修復できなければ再インストール

124:名無し~3.EXE
11/02/09 06:29:06 cjRwO3/o
XP用のフォント「MSGOTHIC.TTC」を探しているのですが
OSインストール用のCD内に入っていて、簡単に取り出したり出来るでしょうか?
宜しければ入ってるフォルダの場所などを教えてください

125:名無し~3.EXE
11/02/09 06:53:40 f0F5/JTP
i386

126:名無し~3.EXE
11/02/09 07:51:07 cjRwO3/o
>>125
それっぽいのが見つかりました、ありがとうございます

127:名無し~3.EXE
11/02/09 10:09:14 zwJsS40K
すでにXPの入っているパーティションをまるごとクローンしてあって
そのバックアップ先のパーティションからブートさせられるようにするにはどうすればいいですか。
MBR部分が空なのでそこになにか書きこむMS製のツールか何かあるんでしょうか。

128:名無し~3.EXE
11/02/09 12:11:08 xBIfjjsd
>>127
MBRにはすべてのパーティションの位置とサイズが書かれているので、
MBRが空だとパーティションは1つも存在しないことになります
普通はバックアップを作るソフトに、元に戻す機能もあるはずです

129:名無し~3.EXE
11/02/09 13:43:42 I0FZb7xG
質問です。どこで聞いていいか分らないのでこちらで質問します。

現在、XP SP3で稼働していますが、
ハードがUSBまわりがおかしくなったりしているので、
HDDだけ新しい筐体+マザーに移そうと思っています。

元も新もマザーはLGA775、CPUはP4からC2へ、
HDDはSATAの場合、
再インストール無しで移植は可能でしょうか?

もちろんドライバーの入れ直しは了解しています。

130:名無し~3.EXE
11/02/09 14:50:29 okOm6LIG
>>129
このへん参考に。
URLリンク(dennou.stakasaki.net)

131:名無し~3.EXE
11/02/09 18:11:02 nv6nuzq3
>>127
バックアップ先のパーティションはバックアップ元と同じHDDにあるのですか

132:名無し~3.EXE
11/02/09 18:33:18 FHVE/wfu



     IRIS BOND





133:名無し~3.EXE
11/02/09 21:31:13 i6g3SoOO
WindowsXP SP3
アンチウィルスソフト無し
zonealarm free
microsft updateは常にしてます

msconfigで設定変更すると
「サービスの変更中にアクセス拒否のエラーが発生しました。指定した変更を行うには、Administratorのアカウントを使ってログオンする必要があります。」
と出ます。

administratorでログオンしてるんですがこのメッセージが出ます。
なんか競合して調子悪くなったのかなぁって思って、ウィンドウズを再クリーンインストールしたけど再び出ます。
原因はどこにあるんでしょうか?

134:名無し~3.EXE
11/02/10 10:09:44 MqBM2Ism
質問です
WindowsXPで、特定の拡張子ファイルの新規作成を禁止する方法はないでしょうか?

135:名無し~3.EXE
11/02/10 10:18:17 guTRMm4A
それは新規作成のテンプレートを削るのではなく、
どんなソフトからも作られないようにすると言う意味?

136:名無し~3.EXE
11/02/10 12:42:08 T6c+QSP/
>>134
OSの設定では無理
何か常駐ソフトが必要
そんなソフトがあるかどうかは知らんけど、作るのは可能

137:名無し~3.EXE
11/02/10 13:33:26 MqBM2Ism
>>135
そうです
具体的に書くと、BatteryというDAW用のプラグインソフト(複数のwavファイルを
読み込ませて自分なりのキットを組んで使う)があるのですが、
wavファイルをひとつ読み込ませるたびに、同一階層にnovファイルという
テンポラリファイル(削除してもまったく支障のない一時解析ファイル)を
吐き出してくれてちゃって困ってます(プラグイン側でnovファイル吐き出しOFF設定項目がない)
今は定期的にHDD内を特定拡張子で検索して一括削除してるのですが、毎回面倒で・・・

>>136
やっぱOSレベル(Explorer.exe監視下)で抑止するのは無理そうですね
常駐ソフト探してみます

138:名無し~3.EXE
11/02/10 18:30:10 DW3C2PEC
そんなもんのために常駐ソフト動かすのか?
タスクスケジューラで定期実行で十分だろ?

139:名無し~3.EXE
11/02/11 02:39:18 SAjX+26C
C:\Program Files\ に強制的にインストするソフトがあるので
ハードリンクで D:\Program Files\ にしたいのですが
問題がでてくるソフトなどありますかね?


140:名無し~3.EXE
11/02/11 08:48:20 s6bT3a0Y
>>139
何をしたいのかが不明
Cドライブにインストールしたくない。=> Dドライブにインストールしたい
ディレクトリ変更ができず無条件にCドライブにインストールされる
ハードリンクで、Dドライブにする?
例:
c:\Program Files\abcd.exe がインストールされたとする
abcd.exeは、xyz.abc をアクセスする(****.abcはabcd.exeに関連付け)
ハードリンクで、 fsutil hardlink create d:\Program Files\abcd.exe c:\Program Files\abcd.exe に設定
→Cドライブのabcd.exeがDドライブに移動するわけでなく、C/Dドライブにabcd.exeが存在する
 xyz.abcをダブルクリックするとCドライブのabcd.exeが起動される
単にDドライブの使用容量が増加するだけと思う

141:名無し~3.EXE
11/02/11 17:40:08 y1Zbl4wU
ノーマルのProをインストールし直して、SP3へアップさせたという環境です

エクスプローラでの縮小版でサムネイルが保持されなくなった気がします
フォルダを開くたびにいちいち生成しているようです
確かこのフォルダは先日開いてサムネイルで見たのに
というのが再度サムネイル作成のために時間がかかるというふうに
これはどこか保持設定があるんでしょうか?
ただし全フォルダでないのでよけいに疑問です
別のフォルダはちゃんとサムネイルが保存されている、と
Thumbs.dbの有無の違いではないようです
すでにあっても上書きでもするようにまた1つ1つ・・・と

142:名無し~3.EXE
11/02/11 18:39:53 UkCvTxAb
>>141
フォルダオプション/表示/縮小版をキャッシュしない
/フォルダのヒントにファイルサイズ情報を表示する
チェックoffして 全てのフォルダに適用

143:名無し~3.EXE
11/02/11 20:16:11 y1Zbl4wU
>>142
ありがとう
その設定でやってしばらく様子を見てみます

144:名無し~3.EXE
11/02/11 21:32:29 SAjX+26C
>>140
ありがとうございます。
OSの再インスコ時にソフトだけ再インスコを省けると思ったのです



145:名無し~3.EXE
11/02/11 21:51:15 /juvJarv
先日、XPSP2にアップグレードしたPCです。
つい先ほどまで正常に使えていたんですが、起動時に

「ローカルに格納されているプロファイルを読み込めません~」

のメッセージが出て、色々なファイルが見当たりません。
設定も変わっていて、インストールしたソフト以外はリカバリ直後と同じ状態です。

以下の方法を試せば改善しそうなのですが、

URLリンク(support.microsoft.com)

[コントロールパネル]内の[ユーザー アカウント]を開いても、手順4にある[詳細設定]タブが見当たらないんです。
仕方がないので、[ファイル名を指定して実行]から rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll
を実行することで

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

の様な[ユーザー]タブ、[詳細設定]タブが表示された【ユーザーアカウント】ウインドウが出てくるのですが、
[詳細設定]タブから「ユーザー管理の詳細設定」の「詳細設定」をクリックしても、
手順5のような「左側のウィンドウの[ユーザー] フォルダ」なんてものは表示されないんです。

この様な場合はどうすればよいのでしょうか?

146:名無し~3.EXE
11/02/11 22:47:41 ODtu2Mda
>>145
なんでそのまま勢いでSP3にしなかったんだよ


147:名無し~3.EXE
11/02/11 22:50:53 UkCvTxAb
>>145
必要なのはプロファイルの"コピー元""コピー先""コピー操作するユーザー"の3つ
のアカウント
新しいアカウントを作成できない?

あと復元ポイントあればシステムの復元試すとか

148:名無し~3.EXE
11/02/12 12:36:19 Ct6PG/OA
2/9にパッチがたくさん来てから時々青画面が出て再起動がかかるようになってしまいました。
どのパッチか分かれば消せるんですが、分かる方いますでしょうか?
年末~年明けにもぐらいにも似たような事があってその時はKB2419632というパッチが原因で
それを消す事で収まりました。



149:145
11/02/12 12:47:02 jjOqd0Tf
>>146>>147
SP3は不安定って聞いたことあるからいつもSP2使ってます。
システムの復元も最初に試したんですがダメだったんです。
返信を頂く前に減るものじゃないと思い、アカウントを2つ増やして>>145の作業を試したのですが、
データファイルは元に戻ったものの、設定もおかしくなっていて、右クリックメニュー内にハングルが表示されたり、
Googlechromeも起動しなかったので、結局リカバリしてしまいました。
つい4~5日前にリカバリしたばかりなのに…。
リカバリ直後だったのんで、バックアップが残っていたのは幸いですが。

お世話かけて申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

150:名無し~3.EXE
11/02/12 12:59:21 W8CmJEg4
>>148
クリーンインストールしたら?
KB2419632も環境依存っぽく大多数は問題無い。

>>149
SP3が不安定なのはドライバがSP2にしか対応せず更新もされていない
極一部のメーカーPCくらい。
リカバリーした直後なら試してみれば?

151:名無し~3.EXE
11/02/12 13:09:33 jjOqd0Tf
>>150
SP3についてちょっと調べてみたんですが…
僕のメモリは256MBなので厳しそうですね…。
このまま使おうと思います。
増設する機会があれば入れてみようと思います。

152:名無し~3.EXE
11/02/12 13:22:20 Ct6PG/OA
>>150
いやー、HDDがぶっ壊れたのかOSがいかれたのか自信無くて
クリーンインストールしてダメで、プレイしてるネトゲのスレで
話題に出してみたら知ってる人がたまたまいて
KB2419632を消したら直ったって感じで・・・
なので、たぶんクリーンインストールしても
たぶんまた直らないの可能性が高いのではないかと

153:名無し~3.EXE
11/02/12 13:38:18 jjOqd0Tf
>>152
システム構成ユーティリティで常駐ソフトを一つずつ外してみるしかないんじゃなかろうか
放っておいて再起動するようならセーフモードで放置してみるといいよ
セーフモードで現象起きないならやっぱり常駐ソフト外していけば確実に特定できる

と思う

あとセキュリティソフトが邪魔したり相性悪かったりメモリ食ってたら
ブルー画面で再起動って現象が起こりやすかったと思う

常駐でセキュリティソフトを止めて現象が起きないようなら
セキュリティソフトの設定いじるだけで解決するかも知れないよ

154:名無し~3.EXE
11/02/12 17:44:50 uVZ6UooW
基本的なことかも知れませんが、教えて下さい。
結論から言うと、XPのシステムドライブをC:にしたいのですが。

現在HDD構成
1ポート A:1TB(パーティション30GB+残り)
2ポート B:1TB(      〃      )
3ポート C:500GB(1パーティションのみ)
4ポート D:500GB(    〃     )
アレイX:A+B(RAID1)
アレイY:C+D(RAID1)

この構成でXPをインストールしようとすると、
どうしてもアレイXの後ろパーティションをCドライブに認識してしまいます。

<やったこと>
30GB部分のパーティションを一旦消して作り直して、CDブート走らせても同じ。
インストール後にレジストリ書き換える方法では、再起動で起動しませんでした。
レジストリ書き換え→in-place upgradeだとインストールが途中でストッピ。
一旦Eドライブにインストール→もう一度CDブートで読みに行ってもEドライブになってしまう。

HDDはずす以外に方法ありませんでしょうか?
シス管がケースのキーを持っていて、開けられないんですorz

155:名無し~3.EXE
11/02/12 18:40:29 KajATOlh
BIOSで無効にする。

156:名無し~3.EXE
11/02/12 19:38:00 GO5lFEb6
fdiskは認識順にドライブ名を割り当てる
一時的にxpを入れて、それがcにならなきゃ、各ドライブにドライブレターを割り当て
xp上からcドライブにXpインストールする
つまりos上から先にcを作っておく

>>155が書いたように
光学式ドライブがEになったり上手く行かない場合はbiosで一時的に物理的に切っておく手も有効

157:名無し~3.EXE
11/02/12 21:57:44 uVZ6UooW
>>155
レス、ありがとうございます。

情報後出しで申し訳ありません。
BIOSにてアレイ無効と順序入れ替えなどあがいてみたのですが、
BIOSで無効にしているにもかかわらず、CDのインストーラが認識してしまうんですよ。

>>156
> 一時的にxpを入れて、それがcにならなきゃ、各ドライブにドライブレターを割り当て
> xp上からcドライブにXpインストールする

ヲヲ!この方法は試してません!早速やってみます。ありがとうございます。
これがうまくいかなかったら、おとなしくアレイXの800GBファイルをバックアップしようと思います・・・
何時に帰れんだろorz

158:名無し~3.EXE
11/02/12 22:22:43 uVZ6UooW
ダメですたorz
C:を変更しようとすると、「システムパーティションは変更できません」とか言いやがります。
システムなんて入ってないのに・・・
Winて、なんでこんな使いづらい仕様にするんだろう。

仕方ないので、800 300とバックアップとって、HDD全消去します。
ありがとうございました。

159:名無し~3.EXE
11/02/13 01:09:24 qyJ1I2bm
パソコンで動画やゲームをやっているときに遅いときに
どこにボトルネックになっているか調べるにはどうしたらいいですか?

たとえば、xxxだったら、メモリ増設
yyyだったら、回線スピードアップ


160:名無し~3.EXE
11/02/13 01:11:43 zs48P25L
状況を詳細にこのスレに記し、回答を待つ

161:名無し~3.EXE
11/02/13 01:42:30 x8tq5I6C
「スレ違い、そのソフトのスレで聞け」と言われるのがオチ

162:名無し~3.EXE
11/02/13 03:29:00 PukxEOZj
>>159
タスクマネージャでどんくらいスワップに食い込んでるかを見る。
ネットワークの負荷を見るなら、Netstatコマンドで見るか、etherealとWinpcapで調べるとか。

163:名無し~3.EXE
11/02/13 22:59:20 25GT9Nm1
XP Pro SP3を使っています。
ログオン時に、[パスワードの有効期限はあと*日です。パスワードを変更しますか (はい・いいえ)]というダイアログが出てくるんですが
何もしないまま放置しておくと勝手にそのダイアログをスキップしてログオンしているんですが、こういうものなのでしょうか。

さらにこの状態だと、winlogon.exeがCPUリソースを常時50%以上使っているのですが、これもこういうものなのでしょうか
(はい・いいえを選んでログオンした場合は正常な値です)

164:名無し~3.EXE
11/02/13 23:51:50 9akTsjZg
>>163
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
>デフォルト設定では、パスワードの有効期間が42日

165:名無し~3.EXE
11/02/14 13:20:01 LBH0zQqI
Windows XP pro sp3におけるネットワークについての質問です.
有線でインターネットに繋がっているPC(固定IP)をAとして,Aのインターネットの共有を
使用してインターネットに繋がっていたPCをBとします.
[問題]A,B,Cを介しての無線LAN 全てでインターネットに接続したい.
今までネットワーク経路を図にすると
[インターネット]----A-----Bだったのですが
先日,無線LANアクセスポイントになる無線LAN子機C(GW-USValue-ez)を購入しまして
Aに接続し,無線LANでインターネットに接続できるようにしようとしました.
Cを介して無線LANインターネットをするためにはインターネットの共有を使うのと,Aのインターネットに繋がっていた方
ネットワークカードとCをブリッジ接続する,という二つの選択肢があったのですが,
WindowsXPの仕様かどうかは分からないのですが,インターネット接続の共有は,1組のネットワークカードのみで,
Cを使って無線LANをする際に,Bではインターネットに接続できない,という問題がでてきました.
ですので,ブリッジ接続を使えばBでインターネットに接続できるのかと思ったのですが,3組のネットワークカードでの
ブリッジ接続となると,検索してもなかなか答えが出てこず,悩んでおります.

どうすれば,A,B,C全ての環境でインターネットに接続できるようになるのでしょうか.

166:名無し~3.EXE
11/02/14 13:29:41 1AVxg7+0
>>165
[インターネット]

[無線ルーター]
↓↓↓
ABC

167:名無し~3.EXE
11/02/14 14:41:07 vw7QdMmm
DVDドライブが破損してしまい、その後
\WINDOWS\SYSTEM\CONFIG\SYSTEMというのが
出てしまい起動しません。
セットアップCDを使ってリカバリするようになっているみたいですが
ドライブ自体が破損してしまいCDを使うことが出来ません。
どなたか対策を教えてください。
お願いします。


168:名無し~3.EXE
11/02/14 14:45:28 RSSSfNJP
PCのメーカに問い合わせ

169:名無し~3.EXE
11/02/14 16:00:29 LACEMoIJ
F8押しながら起動→セーフモード

170:名無し~3.EXE
11/02/14 16:31:04 LBH0zQqI
>>166
無線ルータを使わない前提でお願いします.

171:名無し~3.EXE
11/02/14 16:53:35 UTuMu6g6
デスクトップにWinrarからファイルをD&Dで解凍したのですが
ファイルが行方不明になりました。

してみたこと
最新の情報に更新
コンピュータ内のファイル名検索
もう一度D&Dで解凍→無事成功

しかし解凍した分の容量は食っているのにファイルが見つかりません。

これはどういう状況なのでしょうか?ご教授下さい。

172:167
11/02/14 17:10:12 vw7QdMmm
>>169
ありがとうございます。
しかし、セーフモードにもなりませんでした。

173:名無し~3.EXE
11/02/14 17:15:42 8IKoTZIx
>>171
不可視ファイルなのでしょう

174:名無し~3.EXE
11/02/14 18:24:59 l9RQMSTL
>>171
Temp

175:名無し~3.EXE
11/02/14 18:29:15 iYxfjOFB
>>167
ハードウェア的に壊れたのなら交換するしかない。
ソフトウェア的に壊れたのならCDブートさせればいいだけ。

176:名無し~3.EXE
11/02/14 18:31:17 UTuMu6g6
>>173
レスありがとうございます。

>>174
解決しました!どうもありがとうございました。

177:名無し~3.EXE
11/02/14 19:21:55 FgfMRs17
>>175
ありがとうございます。 急ぎで使いたいデータがあったので、ハードディスク外して他のパソコンで確認してみたら何とかなりました。

178:名無し~3.EXE
11/02/14 20:08:30 oXp6V2j4
XPProSp3が2台ある処に、XPProSP3を1台新たに買い、My Documentsを
Dドライブに移して共有化してます、アクセス許可はEveryoneユーザーと
して読み書き許可してます、新しいPCから古いPCにはアクセス出来ますが
その逆はアクセス出来ません、ワークグループにはアイコンは出てますが
何故か不明です、古いPC間は問題ないです、ファイアウォールを無効に
しても駄目です、お知恵貸して下さい


179:163
11/02/14 21:31:03 Gehi3g4d
>>164
回答ありがとうございます。

でも別にパスワードの有効期限を延ばしたいとかそんなんじゃなく
ダイアログが勝手にスキップされてwinlogon.exeがCPUリソースを喰いまくるのは正常かってのを聞きたかっただけです…

180:名無し~3.EXE
11/02/14 22:06:48 l9RQMSTL
>>178
フォルダオプションの表示タブにある簡易共有を無効に。

181:178
11/02/14 22:25:22 oXp6V2j4
>>180
ありがとうございます

ググって、自己解決出来ました、Guestオンの所為かどうか分かりませんが
コンパネ、管理ツール、ローカルセキュリティポリシーを起動して、セキュリティの設定
ローカルポリシーの「ユーザー権利の割り当て」を確認
「ネットワーク経由でコンピュータへアクセスを拒否する」の設定で
guestとSAPPORT 388945a0があって、guestを削除してOKでした


182:名無し~3.EXE
11/02/14 23:15:15 6AlX3DTV
古いパソコンをME→XPにアップグレードしました。
DVDが観れないのですがMediaPlayer classicインストールすると
観れるのでしょうか?
DVDビデオをドライブにいれてエクスプローラでドライブを見てみると
何もファイルが表示されません。
音楽CDは聞けました。
よろしくです

183:名無し~3.EXE
11/02/14 23:19:48 RSSSfNJP
PCのメーカー、機種、品番
DVDドライブのメーカー、機種、品番
MEのとき観れていたのかどうか?
等々、わからないと答えられない

184:名無し~3.EXE
11/02/14 23:29:29 1AVxg7+0
>>182
古いパソコンはDVDが読み込めない構造だからWindowsだけ新しくしても無駄

185:名無し~3.EXE
11/02/15 00:47:34 4FhLT40j
XPで4GB以上メモリを積むと、休止状態ファイルサイズはそのまま?
それとも管理内の3GBなの、教えてエロイ人?

186:名無し~3.EXE
11/02/15 00:52:38 B5ZSD4NV
管理内
エロくないもん

187:名無し~3.EXE
11/02/15 01:17:00 4FhLT40j
>>186
Thx、HDD2つを交換して、XPとWin7/64bitを試したかったので訊きました


188:名無し~3.EXE
11/02/15 01:28:43 Jf8kXaRi
>>181
了解。報告乙です。

189:名無し~3.EXE
11/02/15 16:36:19 aPiYFO9q
XPProSP3なんですが、
ディスクの使用量(使用率)をタスクトレイに表示するソフトでオススメはないですか?
グラフでも数値でもいいんで。
「Windows ディスク使用率 タスクトレイ」でぐぐってみたんですがタスクトレイ対応は少ないようで、、、
おねがいします。

190:名無し~3.EXE
11/02/15 17:23:48 IrqRjfZr
少ないようでって事はいくつか見つけているんだろ。
それにこんなソフトないですか?はスレ違い。

191:182
11/02/15 18:23:49 n6iLWeoD
182です 遅くなってすみません。

NEC Lavie L LL700R/7
ME→Win XP SP3
AMD Duron(TM) 696MHz
東芝DVD-ROM SD-R2002
BIOSアップグレード済
マニュアル通りしたつもりですが
音楽CD以外全く認識されてないみたいです。

子供の練習用と思いまして...

192:名無し~3.EXE
11/02/15 18:53:21 4TO3lb4N
>>191
XPにはDVD再生機能がないからDVD用のデバイスドライバとビデオ再生ソフトを入れなきゃだめ
バルク品でなければDVDドライブに付属してるはずだけど、入れた?

193:名無し~3.EXE
11/02/15 19:25:01 WlpqSdhL
>>192
CPU  :Mobile Duron-700MHz
メモリ:128MB  最大:384MB
液晶 :13.3インチTFT
解像度:1024×768ドット/フルカラー
HDD  :20GB
CD-RW&DVD:R4倍速/RW4倍速/DVD8倍速/CD24倍速
通信 :モデム
サイズ:308(W)×262(D)×41~44(H)mm
重量 :約3.5kg
OS  :Windows Millennium Edition
オフィスアプリ:Office XP Personal

DVDドライブは標準装備なのでドライバ/ソフトは付属していないような?
→DVDドライブ単体購入なら添付している
まあ、型名がわかっているのでドライバ/ソフトは調達可能

194:名無し~3.EXE
11/02/15 19:38:52 4TO3lb4N
これじゃないの?
URLリンク(121ware.com)

元から入ってるのはCDドライブで、それを東芝SD-R2002に交換した、と解釈したんだけど

195:182
11/02/15 20:24:29 n6iLWeoD
いろいろと有難うございました。
自分でも121Wereでそれらしい物を適用しましたがダメでした
WMPクラッシックでもダメでした。
DVDは諦めネット、パソコン練習用と割り切ります。

196:名無し~3.EXE
11/02/15 20:39:58 cXm5z6AS
>>195
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

197:名無し~3.EXE
11/02/15 20:46:14 IrqRjfZr
>>195
WinXPをクリーンインストールしたのならハードウェアのトラブルの可能性が高い。
デコーダソフトを入れていないならDVDビデオは再生できないが、一般的なディスクなら
> DVDビデオをドライブにいれてエクスプローラでドライブを見てみると
> 何もファイルが表示されません。
ということはなく、AUDIO_TSやVIDEO_TSなどのフォルダが見える。

WinMeからWinXPへアップグレードしており、その際にライティングソフトや
仮想ディスクソフトをアンインストールしていなかったなら、ソフトウェアの
トラブルの可能性もある。

198:名無し~3.EXE
11/02/16 08:51:53 ktwtLtxY
新しいPCにXPインストールしたら
Explorerのファイルを右クリックして送るのところに"DVD-RAMドライブ"という項目が出てしまって
それを消そうと思ってもどこにもそんなショートカットファイルはありません。
どうやったら消せますか?

199:名無し~3.EXE
11/02/16 08:56:15 WGW6Ewf6
PCのメーカー、機種、品番
XPのバージョン

等々、わからないと答えられない

200:名無し~3.EXE
11/02/16 14:11:01 txQp8Vqd
>>198
それ、仕様だし

201:名無し~3.EXE
11/02/16 14:52:50 6BQS7RBO
>>198
"このドライブで CD 書き込みを有効にする"のチェックを外す

202:名無し~3.EXE
11/02/16 18:50:06 +mUXt8pp
WindowsXP SP3を使用してます。

ディスク0:Cドライブ(システム)、Eドライブ
ディスク1:Dドライブ
ディスク2:Fドライブ

この状態からOSの再インストール、及びディスク0のパーティション切り直しをしました。
フォーマットをしたのはディスク0のみで、ディスク1、2はそのままで作業しました。
インストールをして、ドライブレターを「ディスクの管理」で元通りに戻したところ、
Fドライブがアクティブディスクになっていることに気づきました。

URLリンク(imepita.jp)

この状態で仮にFドライブが壊れたり、他のハードディスクと換装した場合はシステムが
立ち上がらなくなりますよね? それは困るのでアクティブディスクをCドライブに
変更しようと、
Cドライブを右クリック→「パーティションをアクティブとしてマーク」 しようと思ったら
Cドライブはそのメニューがグレーアウトしていて、選択できません。
(E、Dドライブは選択可能です)

現在以上の状態です。Cドライブをアクティブディスクにするにはどうしたらいいでしょうか。

203:名無し~3.EXE
11/02/16 19:30:05 6BQS7RBO
>>202
アクティブだからグレーアウトしてる
URLリンク(windows.microsoft.com)

204:名無し~3.EXE
11/02/16 19:44:15 duqETfd2
アクティブかどうか確認したいなら、DISKPARTコマンドの「DETAIL PARTITION」でも使ってみたらいい。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

205:202
11/02/16 20:40:28 +mUXt8pp
>>203
ああ、そういうことだったんですね。
どうもアクティブパーティションの理解が足りなかったようで、リンク先の内容が
とても助かりました。

>>204
DISKPARTコマンドは知らなかったのでためになりました!
使ってみたらCディスクもアクティブになっているのを確認できたので安心しました。


この場合ディスク0のアクティブパーティションはCドライブなので、仮にディスク2が
壊れても関係なくディスク0だけで立ち上がるんですね。これで安心して使用できます。
ご回答どうもありがとうございました!

206:名無し~3.EXE
11/02/17 23:44:26 dGuZZhnJ
XP使ってるんですが、あるときからアプリを起動すると画面いっぱいになります
それまでは下のタスクバーを隠す程にはならなかったんですが
説明が下手かもしれないですが、解決法教えてください

207:名無し~3.EXE
11/02/17 23:50:19 ttvZ6gTc
>>206
「タスクバーを自動的に隠す」をオフ

208:名無し~3.EXE
11/02/17 23:57:13 dGuZZhnJ
>>207
ありがとう それじゃなかった
「タスクバーを他の手前に表示する」
が何故かオフになってた


209:163
11/02/17 23:57:30 rVKqN6Wc
もしよろしければ>>163の検証(?)などお願いできればと

210:名無し~3.EXE
11/02/18 01:15:47 qsY5Y3p3
XPProでジャンクションを作成しようとしているのですが、
linkd D:\iPhoneBackup "C:\Documents and Settings\Admin\Application Data\Apple Computer\MobileSync\Backup\"
とDOS窓で入れると、iPhoneBackupのフォルダはできるのですが、
Cannot create a link at;iPhoneBackupとエラーが出てしまいます。

ソース側のフォルダの中は空っぽにしてあります。
これを回避するにはどのようにすればいいでしょうか。

211:名無し~3.EXE
11/02/18 02:22:21 NnKiVCKw
お前がやりたいのって逆じゃね

212:名無し~3.EXE
11/02/18 03:00:56 AQ835Iok
こちらでは、新品XPモデルありますよ
 
    URLリンク(www.quart.ne.jp)

VistaもWin7も、どうもって方にオススメです、店の回し者では無いですが



213:名無し~3.EXE
11/02/18 03:06:10 jtuDRoYs
宣伝乙

214:名無し~3.EXE
11/02/18 03:25:25 M1/dwl01
「じゃね」>>211 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

215:名無し~3.EXE
11/02/18 04:05:15 iI5uTqJg
そのコピペ秋田

216:名無し~3.EXE
11/02/18 23:10:17 E48MmaXu
現場で捨てるPCを貰ったんですが管理者権限が掛かっていて
ソフトのインストールやバージョンアップが出来ません。
詳しい方よろしくお願いします。


217:名無し~3.EXE
11/02/18 23:13:25 BrhTi68z
>>216
普通の会社がそんな状態で放出するとは思えないのだが…




素直に廃棄する。

218:名無し~3.EXE
11/02/18 23:22:11 jtuDRoYs
>>216
OS再インストール

219:名無し~3.EXE
11/02/18 23:22:29 wDGPvmKB
クリーンインストール

220:名無し~3.EXE
11/02/18 23:38:28 E48MmaXu
管理者権限が掛かっていてOS再インストール出来ます?


221:名無し~3.EXE
11/02/18 23:47:06 wDGPvmKB
正式ライセンスのOSを個人保有していますか?

222:名無し~3.EXE
11/02/19 00:03:41 xe/ZmdiU
>>221
はいありますけど。

223:名無し~3.EXE
11/02/19 00:07:55 ByRU/UCL
じゃ、クリーンインストールは可能ですね。

224:名無し~3.EXE
11/02/19 00:10:53 xe/ZmdiU
わかりました。ありがとうございました。

225:名無し~3.EXE
11/02/19 00:39:56 POTwcxYM
xp sp3を使っています
長時間PCを使った後に再起動すると
設定を保存していますみたいなメッセージが出る前に
デスクトップのアイコンやタクスバーが消えたデスクトップ画面が一瞬映った後に
エラー音がなります
その後はシャットダウン→再起動で
問題なくPCは起動出来るんですが
どこが原因かわかりますか?

226:名無し~3.EXE
11/02/19 01:27:11 xe/ZmdiU
>>223
無理でした

227:名無し~3.EXE
11/02/19 01:29:53 ByRU/UCL
>>226
CMOSクリアはしましたか?

228:名無し~3.EXE
11/02/19 01:45:20 xe/ZmdiU
>>227
やってません。それしないとだめなんですか?

229:名無し~3.EXE
11/02/19 01:49:08 xe/ZmdiU
ノートなんで結構面倒ですね^^

230:名無し~3.EXE
11/02/19 02:16:43 hrB4c+wA
>>255
起動していたプロセスのどれかが正常に終了できていない。
イベントビューアかワトソン博士のログ(drwtsn32.log)にでも残っていないと特定は面倒臭い。
通常、気にしないで放置しても問題無い。

231:名無し~3.EXE
11/02/19 02:22:02 hrB4c+wA
アンカー間違ってた。>>225 ね。

232:名無し~3.EXE
11/02/19 03:00:17 PAQQpexg
>>228
もうちょっと詳しく書けよ
「無理でした」だけじゃアドバイスのしようがないだろ
何と何を試して、どういう結果になったのか、手順と状況を細かく、詳しく

233:名無し~3.EXE
11/02/19 10:47:59 MGqF0+f8
>>216
どこでかっぱらってきたの? (;_;)/~~~

234:名無し~3.EXE
11/02/19 11:04:33 ByRU/UCL
>>228
BIOSの設定変えて、光学ドライブからの起動にする。
OSディスクをドライブに入れて、起動する。
BIOSにもパスワードがかかってたら、CMOSクリアする。

235:名無し~3.EXE
11/02/19 11:35:12 NjWYkKV1
盗難PCへのアドバイスは不要

236:名無し~3.EXE
11/02/19 13:05:58 EgBnvIq/
富士通 FMV-BIBLO NB70E/T をXP 32ビット SP3で運用
ブルースクリンが表示されます(xp起動後にランダムに起こるみたいです)
エラーコードは、0x000000d1で
下に、このような表示もされます。
Mbxstby.sys-address F70EE314 base at F7DE000, Datestamp 3eadf0f1

tcpip.sys-address F22E8637 base at F22E8000, Datestamp 485b99ad

どなたか対処法教えてください

237:名無し~3.EXE
11/02/19 13:07:35 ByRU/UCL
青画面-BSOD ブルースクリーンに遭遇したらageるスレ
スレリンク(win板)

238:名無し~3.EXE
11/02/19 13:33:56 POTwcxYM
>>230
レスありがとうございます
わかりました

239:ミヤ
11/02/19 18:13:45 U0qsIN7t
>>216
クリーンインストールしてだめなら、ドライブ自体を交換したほうがいいですよ。

240:名無し~3.EXE
11/02/20 05:50:51.45 ku389OKq
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
このサイトを読むとXPのバージョンには、

・Windows XP Home Edition の 32bit版
・Windows XP Professional の 32bit版 64bit版
・Windows XP Professional x64 Edition の 64bit版

があるらしいですが、Windows XP Professional の 64bit版 と Windows XP Professional x64 Edition の違いはなんでしょうか?

241:名無し~3.EXE
11/02/20 06:07:02.11 jh8hV9d8
同じ
あなたの読み取り方がおかしい

242:名無し~3.EXE
11/02/20 06:10:51.85 ku389OKq
同じなんですか
表では、Windows XP Professional の x64(64bit)版 と Windows XP Professional x64 Edition と分けて表記されてるので両者は別物だと思ってしまいました

ご回答ありがとうございます

243:名無し~3.EXE
11/02/20 06:24:00.14 jh8hV9d8
ああ、その表の部分か
そこなら表の書き方の方が紛らわしいな
XPの64bit版は割と実験的というか特殊な位置付けなので分けたんだろうけど

244:名無し~3.EXE
11/02/20 06:36:24.35 ku389OKq
ではやっぱり両者は同じ意味なんですね
分けるなら分けるで注釈でも入れてほしいものです

お世話様でした<(_ _)>

245:名無し~3.EXE
11/02/20 15:32:47.75 9GlVxYoI
ファイルやフォルダのプロパティで「セキュリティ」タブがありますよね?
ここの「グループまたはユーザ名」と「アクセス許可」の情報を
テキストファイルに書き出しを行いたいのですが、何かよい方法はありませんか?

246:名無し~3.EXE
11/02/20 15:48:40.83 16SmGWpM
>>216
元の所有者に聞けばいいだけなんだけどね。

247:名無し~3.EXE
11/02/20 16:05:03.92 QKJOqCwZ
>>246
そういうのはたいてい担当者がいなくなってる
それでシステムが修復できなくなって捨てられるケースがある

いたとしても管理者パスワードを教えてくれるわけがない

248:名無し~3.EXE
11/02/20 16:56:24.51 HIOkSYjT
部屋片付けてたらXPのMCEが出てきたんで
使おうかと思ってるんですが、これってセキュリティとか
機能の意味でまだ現役で使えますか?今更MCEなんて使ってる人回りには居ないもので
使えるなら今使ってるXP Homeよりはマシかなと思うのですが・・・

249:名無し~3.EXE
11/02/20 17:34:23.62 TF6Lxr67
HDDにすごいアクセスしてるんだけど、何が原因か何のプロセスが走ってるか調べる方法はどうしたらいいの?

250:名無し~3.EXE
11/02/20 18:52:08.02 XL9eir8m
タスクマネージャ

251:249
11/02/20 18:56:40.61 TF6Lxr67
タスクマネージャーみたけど、どのプロセスがHDDに頻繁にアクセスしてるか分からなかったもので・・・分かる方おしえてください。

252:名無し~3.EXE
11/02/20 19:18:27.60 A5L/qMZY
HDDにすごいアクセスしてるプロセスがなんなのか調べるソフト使えばいいんじゃね

253:名無し~3.EXE
11/02/20 19:47:45.75 XL9eir8m
メモリ不足

254:249
11/02/20 20:18:16.16 TF6Lxr67
>>252
ぐぐったのですが、それらしいものが見あたらなかったので一番お勧めのソフトおしえてください

255:名無し~3.EXE
11/02/20 20:19:36.64 WlKRXoyi
ソフトの紹介は板違い。
URLリンク(hibari.2ch.net)
でドゾ。

256:249
11/02/20 21:00:06.43 TF6Lxr67
>>255
ソフト使わず調べる方法おしえてください。

257:名無し~3.EXE
11/02/20 21:13:47.07 AGFzKIOU
>>256
URLリンク(www.google.co.jp)

258:249 
11/02/20 21:32:33.06 TF6Lxr67
HDDにすごいアクセスしてるんだけど、何が原因か何のプロセスが走ってるか分かる方おしえてください

259:名無し~3.EXE
11/02/20 21:35:51.75 Xd/mNMw6
アンチウイルス

260:名無し~3.EXE
11/02/20 21:47:24.84 /s0i1NQ/
プロセスエクスプローラーが便利

261:名無し~3.EXE
11/02/20 22:40:06.98 AGFzKIOU
ID:TF6Lxr67
ソフト教えろって言ったり、ソフト使わずって言ったり、

いろいろ釣れますか?

262:名無し~3.EXE
11/02/20 22:54:34.50 TF6Lxr67
>>261

ID:AGFzKIOU
お前の回答 URLリンク(www.google.co.jp) だけだろwwww答えられない奴はだまってろよwwwwwwwww

一生ぐぐってろよkswwwwwww


他の皆さん色々教えてくれてありがとう
>>260 ありがとです。それ使ってみます。

263:名無し~3.EXE
11/02/20 23:02:39.88 AGFzKIOU
やった!
釣れた

264:名無し~3.EXE
11/02/20 23:06:27.44 TF6Lxr67
>>263
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつw
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

265:名無し~3.EXE
11/02/20 23:24:21.65 TF6Lxr67
>>263

おい、おまえググれじゃなくてこの質問>>258回答してみろよwwwwww出来ねぇだろwwwwww

回答はやくはやくwwwwwwwwwwwwwwwwwww

266:名無し~3.EXE
11/02/20 23:31:32.45 TF6Lxr67

    丶   i
   ‐-  、___    _______    , -‐‐r
  ─   キ   `>'´       `ヽ/  ,メ
       ヽ /            \  /
         V     /i  ト、       〈
       /  /__/ l  l \_  \',
  _rvク  ,/  /´i /` l  l ´ \`     ヽ
  て_.う/   /,r===、    ,r===x  \ \ rvっ
   <ー-‐イ ハ′    `   ´     `ト、  \_乙  う
     \  \| // , ‐--‐、 /i/ i_ノ ̄ ̄ く⌒′  ID:AGFzKIOU   アソボォー はやく出てきてーーwwwwwwwwwww
      \  ゝ、  {      i   ノ〉     /
       \   仄ゝ ____ノイ´/   /
            \i /  \_し___/ i  /
          /  ,r─'人\  ヽl/
           /   ̄ ̄  \〉  ',
            /               ',
        /               ',
         /___          i
        \(    ̄ ̄` ー-- -┘

267:名無し~3.EXE
11/02/20 23:47:42.18 d4Hqu009
>>260
>>266


268:名無し~3.EXE
11/02/20 23:52:53.54 TF6Lxr67
>>263
ID:AGFzKIOU

おいwww釣れたとか言って逃げないで早く回答しろよwwwwwww



こっちはお前の回答、待ってんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww



はやくしろーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwww



お前がこの質問>>258にキチンと回答するまでこのスレに粘着すんぞーーwwwwww



今まで出た回答はだめだぞーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwww



はやくしろーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwww

269:名無し~3.EXE
11/02/21 00:08:41.19 KeRojXFJ

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!ID:AGFzKIOU 早く出てきて回答しろ
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \____________________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

270:名無し~3.EXE
11/02/21 00:26:03.94 KeRojXFJ

             /∧        /∧
           / / λ     / / λ
          /  /  λ   /  /  λ
        /   /  /λ /   /  /λ
       /    / / //λ    / / //λ
     /            ̄ ̄ ̄      \
    /        / ̄ )         ( ̄ヽ λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /        /●/          \● /λ <  ID:AGFzKIOU 逃がしませんよぉ
  /        //    ∧     ∧   \  /λ \______________
  |              λ ` ー― ´/      / /|      *    *
 |               λV V V V/      / //|  + |\  |\ |\  +
 |               λ|   |/      / / //|    |_λ|__λ|__λ|\
 |                λAA/       / ///// +  | /λ /λ /λ-λ
  |                 λ/     / / ////|  ノ| | /λ /λ /λ /λ
  \                      / / ///// /\| ノ  /λ /λ /λ / |
   \                  / / //////// |  /|  ////////////|
     ―/ / / / / / // // ////////////―   |  /|  ////////////|


ID:AGFzKIOU は この質問>>258に必ずキチンと回答すること

271:ミヤ
11/02/21 00:42:51.77 OvprDXcA
>>270
こちらで聞いてみてください。
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ130【エスパー】
スレリンク(win板)

272:名無し~3.EXE
11/02/21 00:57:13.24 uf3h1gpq
それで、HDDに頻繁にアクセスしていたのは、なんというプロセスでしたか?

273:名無し~3.EXE
11/02/21 01:22:42.50 ggy5KA3K
>>270
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
URLリンク(hibari.2ch.net)

274:名無し~3.EXE
11/02/21 02:24:41.68 KeRojXFJ

              ,. -─────‐- .、
             // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
           /                     \
          /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
        /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
       /    |  |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| |    \                     
     /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \    
    /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \  ゴラァー ID:AGFzKIOU どこ行ったー、ちゃんと名乗り出て回答しろー
   /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.          お前の回答、楽しみに待ってんだぞー逃げんじゃねぞゴラァー
  |               |      |      |              |.
  |               \__/\__/               |                 
  |                |       |               |
  |                |r─‐┬─、|                |
  ヽ                |/   |    |              /
    \              \      /             /
     \               ̄ ̄ ̄ ̄             /

275:名無し~3.EXE
11/02/21 02:30:47.44 KeRojXFJ
>>271
ミヤってだれじゃ?そっちに行ってもお前の誘導でループじゃねぇかwww

276:258
11/02/21 02:44:14.33 KeRojXFJ

他の奴でもいいぞー誘導されてきた奴もいるだろ

とりあえず、今までの出た回答以外なら回答受け付けてるぞー

277:名無し~3.EXE
11/02/21 08:54:17.51 voYvgK2y
当たり前の事言われてるだけなのに何で火病起こしてるのかわかんない
それもProcess Explorer言われてとっくに解決してるのにw

278:名無し~3.EXE
11/02/21 09:28:24.50 fDMLDfhx
キチガイはどこ行ったんだ
粘着するんじゃなかったのか

279:258
11/02/21 12:27:23.15 KeRojXFJ
>>277
おいwwなに勝手に解決してんだよwww
Process Explorerは>>267がksソフトって言ってるぞw
おまえはProcess Explorer使って言ってるのか?答えろ!


>>278
安心しろ、ちゃんと居るぞwww
上のレスもちゃんと読めよwまだ回答受け付けてると書いてるだろ
御託はいいから、おまえも回答しろ!!

280:名無し~3.EXE
11/02/21 12:30:59.52 MrDw5i4m
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr─!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´

281:名無し~3.EXE
11/02/21 12:36:31.66 ggy5KA3K
>>279
2chではあなた専用の板をご用意して御座います。

■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ 
PC初心者 
URLリンク(hibari.2ch.net)

282:258
11/02/21 12:41:00.32 KeRojXFJ
>>280
     __  ∧  ,,__,,_,,_,,__,,_  ∧.  _
     \ \| |/yvvvvvvv,\| |/ /
       >┴ ,ィ´ ⌒  ⌒ `ゞ、┴<   
     /:::ィー{} ( ●)  (●) {}ヘ::::\
    /:::/ ./::::::⌒(__人__)⌒::::::\ \:::\   知らないなら知らないって
   /:::::::/  |     |r┬-|     |  ∨::∧
   |::::::::|.   \     `ー'´     /ヽ.._|::::::::|   ハッキリそう言いなさい!
   \__|.  //`ン=- __ -= -‐ ´\(:.:.:.|__/
       { / .l☆|::|~^介^^|::|_,ハ ___ 〉、ィゝ| 
        | | l  |::|  .|  / ,' 3 `ヽーっチ.}
        { ヒト-、|:」  |  l   ⊃ ⌒_つ |
       `/.:.:.:.:.:.: ̄ ̄ ̄`'ー-―ヘ'''" i.:ノ
       /_/.: /.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ__:__ム-ー'´
         ノ  ̄/ ̄ ̄.! ̄ ヽ
        └‐ '´    ` -┘

283:名無し~3.EXE
11/02/21 12:44:15.35 meZ51xXl
起きたか、おはよう

284:258
11/02/21 12:45:47.62 KeRojXFJ
>>281




ID:ggy5KA3K 誘導すんなks

お前も回答しろよ!

できないんなら引っこんでろks!



>>283

今頃起きるのはお前ぐらいw

285:名無し~3.EXE
11/02/21 13:07:40.85 uf3h1gpq
>>284
それで、HDDに頻繁にアクセスしていたのは、なんというプロセスでしたか?

286:258
11/02/21 13:10:56.29 KeRojXFJ
>>285
まだ解決してねー、回答頼む!

287:258
11/02/21 13:13:32.43 KeRojXFJ
>>285
今のところ同じ症状がまだ出てない

288:名無し~3.EXE
11/02/21 17:20:47.15 ggy5KA3K
>>287
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
URLリンク(hibari.2ch.net)

289:名無し~3.EXE
11/02/21 18:01:34.29 uf3h1gpq
ゴラー

290:名無し~3.EXE
11/02/21 18:25:01.71 MIt8f5LP
なんでIDかぶってんの?

291:名無し~3.EXE
11/02/21 19:49:12.63 KeRojXFJ
    もうお前には用はなーい!
─ =≡∧_∧ =!!
─ =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
─ =≡ >   __ ノ ))<   >  -= >>288
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
─ .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |

292:名無し~3.EXE
11/02/21 20:55:59.69 BlEUM12+
AAを貼りまくるとアク禁になるんだがいいのか?

293:名無し~3.EXE
11/02/21 21:03:31.31 ggy5KA3K
>>291
2chではあなた専用の板をご用意して御座います。

■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ 
PC初心者 
URLリンク(hibari.2ch.net)

294:名無し~3.EXE
11/02/21 21:05:48.72 KeRojXFJ
>>292
そのセリフを何度聞いたことかwww
ちなみにアク禁になるのはスクリプト荒らしだがなw
それも串が焼かれて終わるだけw

>>293
お前の言いたいことは分かったよwww

295:名無し~3.EXE
11/02/21 22:58:40.92 ggy5KA3K
>>294
2chではあなた専用の板をご用意して御座います。

■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ 
PC初心者 
URLリンク(hibari.2ch.net)

296:名無し~3.EXE
11/02/21 23:03:09.43 KeRojXFJ
>>295 お前一人で行っとけw
2chではあなた専用の板をご用意して御座います。

■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ 
PC初心者 
URLリンク(hibari.2ch.net)

297:名無し~3.EXE
11/02/21 23:11:06.31 uf3h1gpq
>>296
もう、症状は出ないのですか?
出ないなら、一旦、お引き取りください。

298:名無し~3.EXE
11/02/21 23:24:31.24 KeRojXFJ
>>297
つぎ症状が出た時の為に>>249,>>258の回答で今まで出てないのを待ってる
それで、とりあえず暇つぶしに他の奴相手してる

299:名無し~3.EXE
11/02/21 23:27:57.80 etI4Ku7m
ここ、いつからこんな香ばしいスレになったんだ?

300:ミヤ
11/02/21 23:51:02.96 OvprDXcA
初心者板荒れすぎねw
質問ならここがいいかも。
パソコン初心者総合質問スレッド Part1957
スレリンク(pcqa板)

301:名無し~3.EXE
11/02/21 23:57:34.13 KeRojXFJ
ってことでココに居ればええな、他の奴も質問してないことやし

302:ミヤ
11/02/21 23:59:10.66 OvprDXcA
>>301
だめならちゃんと移動報告して(マルチポストにならないように)他のスレで聞けばいいよ。

303:>>249,>>258
11/02/22 00:19:51.95 hYysjvOh
>>302
だめならってなにが?マルチにならないようにってお前が一番他で誘導のマルチしてるやんwwww
それにお前が誘導してるんならココいいでしょw他に質問する奴もおらんくて過疎ってるんやし

304:>>249,>>258
11/02/22 00:31:29.11 hYysjvOh
>>302

他で貼ったこの動画なに??

今、クリップボードにある文字をペーストするスレ15
362 :名無し~3.EXE[]:2011/02/21(月) 21:45:38.30 ID:OvprDXcA
ニコニコ動画sm720699sm125732

305:ミヤ
11/02/22 00:35:30.67 pA3+d0/6
>>303
要するにエラーやトラブルがWindowsに起因するものじゃなければ、ここじゃ対応できないから、他の質問スレで聞いてみてね?ってこと。
>>304
それはニコニコ動画にあるチャット動画。人がいればWindowsの話もできるかもね。

306:名無し~3.EXE
11/02/22 01:11:15.86 ON2QCoT5
[インターネット]―[ADSLモデム]―[無線LANルーター]-----[ノートPC]―[デスクトップ]

このような形でブリッジ接続を行いたいのですが、うまくいきません。
ノート側とデスクトップ側の両方にブリッジ接続の設定をする、
という事で間違ってはないですよね??
両方とも接続するとノートPCの無線接続が切れてしまいます・・・orz
誰かブリッジ接続に詳しい方、お願いいたします;;

ちなみにノートPCがVistaでデスクトップがXPです。

307:名無し~3.EXE
11/02/22 01:45:32.35 gVzloTN4
>>306
ブリッジ接続の意味分かってないんじゃない?
何がやりたいの?

308:名無し~3.EXE
11/02/22 07:17:07.18 YENG2FVf
[インターネット]―[ADSLモデム]―[無線LANルーター]-----[ノートPC]
                            |
                            |
|
                         [デスクトップ]






309:名無し~3.EXE
11/02/22 07:22:39.59 PWY+t4wk
家庭内LANとなんかごっちゃになってるんでないか?

310:名無し~3.EXE
11/02/22 07:26:41.02 XiBvmoVA
インターネット共有?

311:名無し~3.EXE
11/02/22 07:33:15.34 TvlNswPX
デスクトップがルーターから遠いんで無線接続のノートをAP代わりにしようとしているとエスパー
素直に無線子機買ってデスクトップを無線化汁

312:名無し~3.EXE
11/02/22 10:53:23.45 PEDc27X0
>>306
インターネット接続の共有を有効にする
詳しくはググれ

313:名無し~3.EXE
11/02/22 11:01:35.84 Zn18ZCz0
>>306
IPアドレスがかぶっている?

314:名無し~3.EXE
11/02/22 11:07:22.14 PEDc27X0
>>306
ブリッジ接続の解除については「ブリッジ接続 障害」でググれ

315:名無し~3.EXE
11/02/22 12:44:53.41 oxwBz6nX
>>306です

家に探してみたらCoregaのUSB無線子機があったので
それで無線に直接繋ぎました

スレ汚しすみませんでした

316:名無し~3.EXE
11/02/22 13:29:54.97 Y7dvfgyV
無銭LANについて纏めたページとかないですか?
アクセスポイント、WiFiとかさっぱりな所からスタートです

317:名無し~3.EXE
11/02/22 13:44:57.57 H5+C0eRT
>>316
URLリンク(www.google.co.jp)

URLリンク(www.google.co.jp)

URLリンク(www.musenlan.net)

URLリンク(www.bbb21.com)

URLリンク(musen-master.com)

318:名無し~3.EXE
11/02/22 17:35:31.27 COgY93aF
XP使ってるんですが、USB1、2、3と3つありまして、差し込む場所が違うと「新しいハードウェアが見つかりました」と出てドライバを探し始めます
もちろんドライバはすでに適用済みでUSB1に差し込むと使えるのですが、どうして2と3ではダメなんでしょうか?
2と3でも普通に使える方法を教えて下さい
あと、USBメモリを差し込むと自動再生が始まろうとします
これを出なくする方法を教えて下さい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch