Windows7が売れてないat WIN
Windows7が売れてない - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
10/08/15 23:08:22 xwl6swPg
iPadが売れてない
スレリンク(mac板)

3:名無し~3.EXE
10/08/16 01:41:12 L8NzPT9f
XPで十分

4:名無し~3.EXE
10/08/16 15:42:05 mdC0hD3L
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |   「Windows 7」が「Windows Vista」のシェアを抜く--7月のネット利用
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|   URLリンク(japan.cnet.com)
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

5:名無し~3.EXE
10/08/16 17:27:41 XPr0P8Oj
そうだよね。。
iPadの3000000台に比べたら7の1億本なんてカスみたいなもんだよね…。

6:名無し~3.EXE
10/08/17 01:53:16 zQd6AaC+
7はモッサリだからだろ

7:名無し~3.EXE
10/08/17 15:40:54 0TtOSRBf
7がモッサリってそれは単にスペックが低いだけだろ

8:名無し~3.EXE
10/08/17 20:18:27 px6HEGEO
自宅PCのOS、半数近くがWindows XP、Vistaは3割、7はわずか1割
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

9:名無し~3.EXE
10/08/17 20:20:50 xUptH4Qe
企業全体の84%がWindows XPユーザーだという結果/Windows 7は0.1%
URLリンク(tokkasentai.com)

  /'           !   ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

10:名無し~3.EXE
10/08/17 22:32:47 BqsoxWjs
>>6
テメーvistaさんディスってんじゃねーぞ

11:名無し~3.EXE
10/08/17 23:23:05 vQM5W1IY
7はvistaのlite版

12:名無し~3.EXE
10/08/18 02:23:10 v2/Z0Cwl
なら売れなくて当然

13:名無し~3.EXE
10/08/18 04:40:23 eXdr3osZ
売れてるよ

14:名無し~3.EXE
10/08/18 10:29:39 rOeiHl0O
売れてなくても個人的には全く問題ないんだけど、もう XP には戻れないなぁ。

15:名無し~3.EXE
10/08/18 10:49:57 1cucj1qZ
読売新聞まで取り上げてる
記事の内容もきついなあ

『Windows Vista』は余命わずかという説を疑っていた人も、もはや信じないわけにはいかないだろう。
『Windows 7』のユーザー数は、インストール ベースで早くも前版の Windows Vista を追い抜いてしまった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

16:名無し~3.EXE
10/08/18 10:55:14 ApXwFyyi
ライセンス的には7が売れてるように見えるけど、実際はXPダウングレードで納品されてんじゃね?
つかうちの会社がそうだし

17:名無し~3.EXE
10/08/18 10:59:22 4naXbFUo
>>16
MSが発表のライセンス数ならあり得るけど、サイトアクセスはごまかしようがない

18:名無し~3.EXE
10/08/18 11:00:53 z5CFgoLG
今年前半までは売れていたと思う
俺の買った中古PCはdell inspiron 630m
PenM1.73GHz メモリ1G(最大2G) HDD100G
MSoffice2003付属 価格17000円
結構このくらいの中古が今年前半はあったが
ここ二三ヶ月いい出物がないのは
新品が売れてないんじゃないか
中古市場しか見てないから知らんけど

19:名無し~3.EXE
10/08/18 11:06:15 GhIf8U0c
7は相変わらず売れてる
URLリンク(gs.statcounter.com)

20:名無し~3.EXE
10/08/18 11:11:39 Ot3ZWLUV
7と比べたらXPの方がどう使ってもモッサリっていう言葉が合う


21:名無し~3.EXE
10/08/18 11:15:59 K5fuhk5q
これ売り上げじゃないしw
しかもまだ7ってこれっぽっちなんだ…

22:名無し~3.EXE
10/08/18 11:23:29 QyuNI2Mv
>>15
新聞記者にも叩かれるVISTAってどうなのよ

23:名無し~3.EXE
10/08/18 13:38:02 dS3zMxKz
広告だろ。買い換えをさせたいんだよ。MSから頼まれたのだろ。
国内では全然普及が進まないから世界のデータを持ってきてでも。

記者も、
>今回発表となった最新シェアは、パソコン関連の意思決定担当者に、
>Windows の旧バージョンから最新かつ最も優れたバージョンへの乗り換えとその時期について決断させる後押しになるかもしれない。
と書かなくてもいいことを書いているし。

まあ、買い換えが起これば悪いことばかりではないから、日本の旧態依然を嘆いているともとれる。
むしろ読売に任せっぱなしではなく、他のメディアも「のりかえろ」と言ってもいいくらいだ。これからはさすがにXPではやっていけないよ。

24:名無し~3.EXE
10/08/18 15:24:06 ApXwFyyi
やって行けてるから乗り換え進んでないわけで
今後の話としてもやって行けなくなる要素ってサポ切れ以外見当たらないな

25:名無し~3.EXE
10/08/18 15:30:03 YDvuNChs
やって行けなくなってから移行すればOK。

26:名無し~3.EXE
10/08/18 23:09:20 NeSYD8fm
OSの価格が高いことが問題だろう

27:名無し~3.EXE
10/08/19 01:15:47 q50XBREo
8割を突破!64ビット化の波は止まらない。

この春から「64ビット版」のウィンドウズ7を搭載したパソコンが増えている
初回起動時などに64ビットと32ビットを選べるようにした機種も含めると
全体の8割以上が64ビット対応だ。従来の32ビット版は
ネットブックなど一部しか残っていない

新しい64ビット版のみが入ったパソコン全製品中35%
64ビットと32ビットを初回起動時選べるパソコン全製品中48%
従来の32ビット版のみのパソコンパソコン全製品中17%

28:名無し~3.EXE
10/08/19 14:36:41 m8QtRt0i
なるほど!だからWindows7が売れないのか。

29:名無し~3.EXE
10/08/19 21:54:13 9q5fiHNr
  ┏┓     ┏┓           ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓        ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚)┏┓┃┏━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \┓┃        ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛        ┗━┛ ┗━┛

Windows 7のシェア、Vistaを超える
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

30:名無し~3.EXE
10/08/19 22:16:10 xjkGybW4
>>28
今一番売れているのはWindows7だよ。

7かってXPにダウングレードしているなんて嘯く人がいるから、
実際の使用率のほうのデータをだすね。
URLリンク(www.w3counter.com)

すでにWindows 7のシェアは第2位
しかも毎月伸びている。

31:名無し~3.EXE
10/08/19 23:27:25 IfDW5Wzr
>30
日本とはまったく関係のないデータだけどな。

32:名無し~3.EXE
10/08/19 23:31:22 ym4+wGBq
ヨーロッパでも絶好調でつね
URLリンク(gs.statcounter.com)

33:名無し~3.EXE
10/08/19 23:35:23 xjkGybW4
>>31
じゃあ、関係あるデータ持ってきて反論しろよw

日本ではシェアが伸びてないデータもってくるなら
反論になるが、お前のその言い方では反論になってない。

34:名無し~3.EXE
10/08/19 23:41:36 rdqO4JQG
日本でも好調なのは周知の事実なのにね
来月にはVistaのなんと半分に到達しそうだよ

35:名無し~3.EXE
10/08/19 23:48:25 xjkGybW4
>>34
だからどこのソースだよw

36:名無し~3.EXE
10/08/20 00:29:04 ek1bJNVh
>>35
今一番使われてるのはWindowsXPだよ。

7のシェアが毎月伸びているなんて嘯く人がいるから、
実際の使用率のほうのデータをだすね。
URLリンク(www.w3counter.com)

常にWindowsXPのシェアは第1位
しかも毎月維持してる。

37:名無し~3.EXE
10/08/20 00:38:11 v56D4M1G
>>36
発売後たったの9ヶ月で7がXPの3分の1のシェアまで来てるから
XPが全く減らなくても18ヶ月で逆転
XPが減った場合には1年ちょっとあれば逆転って計算だな

墓穴掘るなよw

38:名無し~3.EXE
10/08/20 00:51:16 x1ZS7diS
>>37
18ヶ月後って次のOS出てね

39:名無し~3.EXE
10/08/20 00:58:51 8qYQ5/Sn
次のOSがでても、そのOSが
いきなりシェア1位になるわけないだろw

40:名無し~3.EXE
10/08/20 01:09:52 x1ZS7diS
結局シェア一位はXP

41:名無し~3.EXE
10/08/20 01:13:20 8qYQ5/Sn
上位3つをWindowsで占めているというのが
今の状態を客観的に言い表す言葉。

2年後ぐらいには上位4つをWindowsで占めるという状態になるだろう。

42:名無し~3.EXE
10/08/20 01:15:39 v56D4M1G
>>38
Vistaが2005年7月のベータ1の発表から2007年1月末の18ヶ月でリリース
明日にでも8のベータ1が出れば間に合うけどな

ぶっちゃけ8は何の話題もないからベータ1がいいとこ来年の後半
8のリリースは今から3年後じゃないか?


43:名無し~3.EXE
10/08/20 03:56:32 x1ZS7diS
まぁベータ発表されればあっという間に買い控え起きるけどな

44:名無し~3.EXE
10/08/20 04:13:19 d3QigJp4
7の前のビスタが記録的な大失敗をしたせいで、
8みたくメジャーバージョンアップの初物には
みんな凄い警戒心持ってるからさ
8が出るとなったら8を嫌がって7の方が売れるよ
ビスタが出た時のXPのように・・

45:名無し~3.EXE
10/08/20 07:03:04 1WHC2U2O
7がXPにダウングレードされまくってるようにか

46:名無し~3.EXE
10/08/20 10:16:38 KlqEN+De
うちの会社は7が入りはじめたぞ
Vistaの時は100%ダウングレードしてXPにしてたのにw


47:名無し~3.EXE
10/08/20 11:32:19 uB4NhH+I
VISTAに慣れた身としては7は神レベル

48:名無し~3.EXE
10/08/20 19:17:31 5jm8AOLu
企業全体の84%がWindows XPユーザーだという結果/Windows 7は0.1%
URLリンク(tokkasentai.com)

  /'           !   ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

49:名無し~3.EXE
10/08/20 22:17:40 8qYQ5/Sn
2010年04月21日の記事か・・・

わずか4ヶ月で、Windows7のシェアは15%を超え
シェア2位になるとは誰が想像できただろうか・・・

XPにダウンロードしているんだって信じない人がいるから
あえて、実際に使用している人のシェアのデータ。
URLリンク(www.w3counter.com)

50:名無し~3.EXE
10/08/21 00:49:29 rp6TAixm
7信者は死ねよw

51:名無し~3.EXE
10/08/21 01:37:30 Y/IZ6NiL
7は情弱に売れてる

52:名無し~3.EXE
10/08/21 01:39:36 l78Ah5KF
意訳

7が売れているということは認めるが、
買ってるのは情弱ってことにしたい

53:名無し~3.EXE
10/08/21 01:43:11 tP6H+14q
7信者
URLリンク(getnews.jp)

54:名無し~3.EXE
10/08/21 06:07:38 dAljN0OX
7はネットブックにStarterとかいうゴミが載ってて
そのシェアも入るからいいね

というかOSのシェアで優劣語る事態が愚の骨頂なんだが
2000はMe以下ということになる

55:名無し~3.EXE
10/08/21 07:55:50 TM1swiIj
>>51
お金に余裕がある人に売れているんだよ、貧乏人。
7があればXにこだわる理由なんて一つもない。

56:名無し~3.EXE
10/08/21 08:45:22 Un4jyWdE
8にする予定だから
7の64bitは売れて欲しいよ

57:名無し~3.EXE
10/08/22 14:51:51 2UzqNR5R
>>56
8はVista/7系とは違う中核になると思うよw

58:名無し~3.EXE
10/08/22 16:48:59 wKPhHqZn
8には「7 mode」がつくよ

59:名無し~3.EXE
10/08/23 13:44:01 1mrRuAsV
売れているか売れていないかは別として
実際に使われているか使われていないかは
約5000アクセス中…
1 Windows XP 8.3% 495
2 Windows Vista 3.2% 193
3 DoCoMo|P10A 2.9% 177
4 DoCoMo|P906i 2.7% 165
5 DoCoMo|P905i 1.9% 113
6 DoCoMo|P01A 1.5% 91
7 Windows 7 1.4% 84
8 DoCoMo|N02A 1.3% 81
9 au|K002   1.3% 81
10 au|S001  1.3% 77

サイトの性質上、携帯からのアクセスが多いが、
まぁ参考までに。

60:名無し~3.EXE
10/08/23 16:18:05 bpMty92C
仕事で使い続けているPCはともかく、プライベートのマシンを更新したら
7の64bitにするだろ。

XPはいいOSだったけど、さすがに飽きたよ。

61:名無し~3.EXE
10/08/23 17:33:02 OUFUDA63
>>57
まあ、じゃないとVistaや7から乗り換える理由がないからな…
企業はどうするんだろうなあ…7の導入はやめた方が良いと、個人的には思うけど。
なんかやっつけ仕事のイメージが強すぎるんだよな。SP1も投げやりだしw

62:名無し~3.EXE
10/08/23 17:37:50 bpMty92C
>>57
8がそうなる理由がない

NT系は今後どこまで行っても表面のお色直ししかしないよ。
64をより幅広い層に取り込ませるためにエンタテイメント系の強化をするくらいか。

開発の主力はずっと昔にNTの次に向けられている。

63:名無し~3.EXE
10/08/23 21:13:38 A1nT0lqS
>>62
XPもNT系なんだけど

64:名無し~3.EXE
10/08/23 21:15:15 aHAhjNKl
デスクトップアイコンが真っ白に。俺だけじゃないのな
URLリンク(szdy.info)

安っぽいOS Windows 7

トリプル構成でよかったぜ。XPのサポートが終わったらVistaだな

65:名無し~3.EXE
10/08/23 21:47:04 MH2qFOb2
10年近く使ってきたPC(XP)を買い換えました。
当然のようにwin7なんですが、XPに戻したい!
金かけないで、かつ安全に戻せますか。

理由
・インス不要のプログラムはレジいじらないとファイル関連付けができない。
・再現位置とか大きさとか各項目の幅などの指定が、フォルダ毎に保存できない。
・クイックスタートにプログラム以外が置けない。
その他いろいろあるが、特に以上が気に入らない!



66:名無し~3.EXE
10/08/23 22:02:14 bpMty92C
>>63
だから変わってないんだってば
NTは3.51でほぼ完成形になって以来、XPで9X系ユーザーを取り込むためにゲーム目的の
拡張を行った以外は見た目を変えてるだけだ。
今後もそう。

67:名無し~3.EXE
10/08/23 22:38:43 404GFV4v
>>57
8は7に瞬殺されるだろ
誰も使わんわ

68:名無し~3.EXE
10/08/23 22:43:16 3DdjeOVj
8は不要な128bit対応で重くて高くなるだけだしな

69:名無し~3.EXE
10/08/23 23:18:26 pAkOAgub
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\.      ━┓┃┃
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o        ┃   ━━━━
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \     ┃               ┃┃┃
    /          ヽ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                     ┛
   __|           }。≧       三 ==-
  / ヽ,       / {  -ァ,        ≧=- 。
  {    Y----‐┬´   、レ,、       >三  。゚ ・ ゚
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ`Vヾ       ヾ ≧
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/  >>1
   \  ヽ__/,'  _ /    URLリンク(gs.statcounter.com)
     \__.'! 〈  _, '

70:名無し~3.EXE
10/08/24 02:02:46 0iA9T27B
Windows7が売れてるように見えるのは統計のマジック

71:名無し~3.EXE
10/08/24 22:19:57 XPD8BunL
>>68
俺んちなんて6コアの64ビットCPUだから、384ビット級だぜ。
384ビットOSいつ出るんだろう。

72:名無し~3.EXE
10/08/26 11:20:51 wv2Mg+tI
別に8でいいじゃん。それまでXP使えるんだし
なんで出てもいないOSを否定して7をすすめるんだ

73:名無し~3.EXE
10/08/26 11:27:46 fvIEJuGW
7を使ってみると、XPの不満点が色々改善されてて助かる。
XPはシンプルだが、もはやクラシック
高性能化したマシンリソースを生かせてない

74:名無し~3.EXE
10/08/26 11:35:47 Y2Na8+I4
やってることは2ちゃんだけなんですけどねww

75:名無し~3.EXE
10/08/26 15:49:07 KJ+gFTAO
>>73
MS工作員はこういう抽象的なことしか言えない
買い変えてほしかったらもう少しまともなOSを出せ

76:名無し~3.EXE
10/08/26 15:58:40 e5URlODy
>>72
8叩いて7の購入を促す
8が出れば7叩いて8購入を促す

二度購入させて(゚д゚)ウマー

77:名無し~3.EXE
10/08/26 16:45:46 mcsSFfxL
>>73
MSが余計な事して無茶にマシンスペックあげさせただけやん
新しいもの買わせる為に使えるものを使えなくする

もうね、会社の存在自体が今のトレンドと逆なんだよね

78:名無し~3.EXE
10/08/26 17:24:17 fvIEJuGW
悪いことは言わん
両方使ってみろ
そうすればわかる

XPに不満な点はないのか?

79:名無し~3.EXE
10/08/26 17:24:48 ImssQdN/
いっそ互換性を切ればいいのに。
どう考えても互換性が足を引っ張っている規格が多すぎる。
OSは当然としてUSBもそうだがHDMIも32bitもFontlinkもファイルフォーマットも。
もちろん、企業などは面倒がってつぎに進まないが、そのうちイヤでも鞍替えすることになるし。

80:名無し~3.EXE
10/08/26 17:32:05 YHwpxlpr
>>78
両方使ってXP、余裕でした。

81:名無し~3.EXE
10/08/26 17:38:06 fvIEJuGW
>>80
不満なとこないの?

当然OSで不足してるとこはフリーソフトとかで補ってるよね?

82:名無し~3.EXE
10/08/26 17:39:01 e5URlODy
>>78
不満は在るけどNT6.xで解消されていませんでしたヨ

83:名無し~3.EXE
10/08/26 17:39:40 YHwpxlpr
>>81
不満はあるよ、7の遅さとか

84:名無し~3.EXE
10/08/26 18:49:51 fvIEJuGW
7をモッサリに感じるんじゃしょうがないね
マシンスペックが足りないってことならXPの方がいいだろう

85:名無し~3.EXE
10/08/26 18:53:43 YHwpxlpr
>>84
まぁそういうことにしておかないと
悔しいよね、分かるよ

86:名無し~3.EXE
10/08/26 19:19:36 w1/WTlgs
てか、win7にしただけで不満が解消されちゃう>>81はxpのどこに不満を持ってたんだろうね

87:名無し~3.EXE
10/08/26 19:36:47 fvIEJuGW
一番は64にしたかったってことだけど、それは置いといて…

タスクバーの機能は7がずっと便利だよね
XPのはスペースを取りすぎる。

あとエクスプローラの動作。
XPはコピーや移動を始めると終了するまでエクスプローラが終了できないでしょ。
あれ変だし、不便。
複数ファイルだと途中で何かイベントがあるだけでそこで中断するし、ダメすぎる。

電源管理の弱さもXPは痛いな。
7は条件が細かく設定できて特に進化したね。

88:名無し~3.EXE
10/08/26 20:02:20 w1/WTlgs
たったそれだけですかw
なんか予想どうりというかwなんというかw

89:名無し~3.EXE
10/08/26 20:20:51 fvIEJuGW
もちろん起動や終了も7の方が速いけどね。
ぶっちゃけ使い比べてXPの方が優れている点はひとつもない。
i3程度でも7は軽いよ、サックサク

90:名無し~3.EXE
10/08/26 20:35:49 w1/WTlgs
i3+2Gで7-64bit使った事あるけど起動速度もサクサク感もxpのが勝ってたけどなぁ
P3+256Mに入れたxpと比較すれば>>89のような感想になるのだろうかw
2000ならP3+256Mでも7-64bitよりサクサクだろうがw

91:名無し~3.EXE
10/08/26 20:46:24 fvIEJuGW
そんなに7が重く感じるなら、マシンスペックに合わせてチューニングすりゃいいじゃん。
XPのClassic並みにまで軽量化できるよ

92:名無し~3.EXE
10/08/26 20:47:28 fvIEJuGW
ま、道具なんだから使われずに使えってことやね

93:名無し~3.EXE
10/08/26 20:53:11 w1/WTlgs
xpでOK
無理に使っても大したメリットないからねw

94:名無し~3.EXE
10/08/26 20:59:44 wmvwjHD4
XPも悪くないけど、高スペックのPC使ってるなら7の方が遥かにサクサク快適だな。

95:名無し~3.EXE
10/08/26 21:51:10 lMRKnbgN
>>6
7使っててもっさりしてるって救いようがないな・・・

96:名無し~3.EXE
10/08/26 21:52:57 tbCy7p4s
結論:ほとんどのPCでXPの方が快適

97:名無し~3.EXE
10/08/27 04:56:10 BlRTfnIy
XPの次はwin7すっ飛ばしてwin8に行きたいんだけどいつ出るの?

98:名無し~3.EXE
10/08/27 06:21:21 YPADlZmu
Professional Developers' Conference(PDC)」で発表されたロードマップに
よると、次期クライアントOSとなる「Windows 8(Code Name "Windows 8"」)」
は2012年に提供されるとのことだ。マイクロソフトの戦略として3年ごとに
新OSを出す方向で決定らしいです。

99:名無し~3.EXE
10/08/27 08:21:20 o64n+VbK
だいたい無茶なんだよなぁ10年以上のパソコンはわからんが
4,5年前のパソコンなら画質問わなきゃ十分動画見られるだろ
XPが切れたってスペックそのものは必要十分なのに買い替えってなぁ
Linuxが主流になることは無いだろうが
ある程度は使いはじめる人間が出てくるだろう
わかりずらきゃ日経Linuxでも買ってPCに入れればいい
MSが潰れることはないだろうが状況しだいではOSが安くなるんじゃないか
そもそも高スペックのPC使い切ってると断言できる奴がどれだけいるんだ
一般的に言って家庭用でこれ以上スペックて本当に必要なのか

100:名無し~3.EXE
10/08/27 08:27:36 +tx7H7jd
何年XP使ってんの?
飽きないの?

俺は飽きたよ

101:名無し~3.EXE
10/08/27 08:30:28 90Sg/oIn
>>97
Windows 8と9の新カーネルが、128bitCPUアーキテクチャをサポートする計画であるのは事実のようです。
しかし、2013年の発売と言われるIntelのHaswellアーキテクチャでさえ、128bitをサポートするかどうかは不明です。
※Haswellとは、Nehalem-Westmere、次世代のSandy Bridge-Ivy Bridge の、さらに後継となるアーキテクチャです。
唯一はっきりと言えるのは、マイクロソフトとしても、128bitCPUやハードウェアが発売されてもいない2012年中に、
意味も無く先行して128bit対応のWindowsを登場させる可能性は無いと言うことです。

102:名無し~3.EXE
10/08/27 09:20:11 uQfb6xyk
128bitもだけど、IntelにはSandy Bridgeも急いでもらわないと・・・
Windows 7がAVX対応をうたう以上、これが出ないことにはWin7のリリースも遅れるんだが

103:名無し~3.EXE
10/08/27 22:51:41 x43vUZ8I
>>100
何年Windows使ってんの?
飽きないの?

104:名無し~3.EXE
10/08/27 23:17:55 +tx7H7jd
しょうがないだろう
商業ベースの他社OSは天才ビルゲイツ様の前に皆ひれ伏し、逃げ出してしまった

105:名無し~3.EXE
10/08/27 23:27:01 k/R/g+3L
>>103

まだ新しいWindowsになってから
1年も使ってないよ。

106:名無し~3.EXE
10/09/01 03:02:50 hMe+3VNe
□関連スレ
で、7はいつXPのシェアを超えられるの?
スレリンク(win板)l50
Windows XPとWindows 7を比較検証2
スレリンク(win板)l50
Windows7は実質的に「XP ServicePack4」
スレリンク(win板)l50
結局windows7も糞だった件
スレリンク(win板)l50
Windows7のUIは歴代Windows中最悪 Part2
スレリンク(win板)l50
ぶっちゃけるとVistaや7よりXPのほうが便利
スレリンク(win板)l50
windows7の改悪点 part2
スレリンク(win板)l50
Windows7早くも不評!次に出るOSを大いに予想するスレ2
スレリンク(win板)l50
Windows7「もう飽きた」 重たい・使えないと不満
スレリンク(win板)l50
ご み 7 もう飽きた
スレリンク(win板)l50
Windows7フィーバーとは何だったのか?
スレリンク(win板)l50
ちょっと後悔、買わなきゃよかったWindows7
スレリンク(win板)l50
本気で思うんだがWindows7は失敗作だ
スレリンク(win板)l50
Windows 7の存在知らない人多いね
スレリンク(win板)l50

107:名無し~3.EXE
10/09/01 03:10:32 k1NwKre1
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |   「Windows 7」が「Windows Vista」のシェアを抜く--7月のネット利用
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|   URLリンク(japan.cnet.com)
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

108:名無し~3.EXE
10/09/20 11:23:55 ejYJ23Nl
TechNet サブスクリプションの購入を検討しているんだが、肝心の製品情報のページが見られない
マイクロソフトは売る気があるのか

109:名無し~3.EXE
10/09/20 12:02:43 perf0iIQ
XPを超える必要はもはや無いでしょう。そのうちサポート終了なんだからさ。

110:名無し~3.EXE
10/09/20 14:52:47 pqRHo43+
>>2 >>5
ほらほら!Windows 7 って安いよ!
URLリンク(worldmobile.jp)

111:名無し~3.EXE
10/10/19 23:07:53 VhGv0WUU
売れてるよ。
PCに強制バンドルだから。
PCが売れなくてもMSの儲けになる。

ところで、Vista(ビジネス以外)の寿命があと1年ちょっとなんだが、どうしたものか。


112:名無し~3.EXE
10/10/21 01:40:13 sACRT4xS
お前が一年後も生きている保障も無いことだし
とりあえず後一年使ったら

113:名無し~3.EXE
10/10/23 20:33:48 Ul3qS6Xc
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)



114:名無し~3.EXE
10/10/27 14:57:24 XAx8Qiqw
UIだけブラッシュアップしたVistaがwin7だから売れないのは当たり前
.NETがネイティブにならないうちに変える理由がない
どうせ2年後の新OSにも間に合わないんだろうが…

115:名無し~3.EXE
10/10/29 16:05:54 hr7wW0YD
9年間ずっと売られ続けてきたOSの中で
発売から1年経たずにシェア15%を確保するOSの
どこが売れてないのか、詳しく教えてくれないか。。。

116:名無し~3.EXE
10/10/30 06:55:34 FYjt06Vb
>>115
30%になることが期待されていた で納得いただけますか?

117:名無し~3.EXE
10/10/31 08:34:14 SZanBf6b
>>116
ハードル上げ過ぎで、現実見えてない人間が吹いたか
そうでなければMSの中の人がハッパかける名目でぶち上げただけの数字でしょ?
XPの累積販売数からして、マトモに「1年でシェア30%確保」なんて考えてるやつが
いるわけない。

で、先入観なしで数字だけ見た場合
URLリンク(jp.reuters.com)
結局、売れてるよね、と。

118:名無し~3.EXE
10/10/31 14:09:18 W65oV3ki
      ∩___∩            
      | ノ  _,  ,_ ヽ      
     /  ●   ● |  
     |    ( _●_)  ミ >>1
    彡、   |∪|  ノ   URLリンク(gs.statcounter.com)
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

119:名無し~3.EXE
10/11/06 18:49:58 fnlGWsap
何年xp使ってるの?飽きないの?

お前は飽きたら水道の蛇口を変えるのか?

OSとはインフラであってファッションではない。
ファッションと錯覚してるのは商業主義にごまかされているだけだ。


120:名無し~3.EXE
10/11/07 00:23:23 5o0yqsHQ
会社のシステム全体を7に対応させると、めっちゃ金が要るネン。
よって今後5年以上はXPが主流、MSが8を出してもXP(´・ω・)

121:名無し~3.EXE
10/11/07 13:17:58 as98ZPop
>>120
その論理に無理があるところは、もしそうならばXPじゃなく2000以前のOSが脚を引っ張ってXPが主流になってないはずだというところだな。


122:名無し~3.EXE
10/11/08 12:45:41 rh5eGA4A
前例主義そのものじゃねーかw

123:名無し~3.EXE
10/11/08 18:52:38 TX/nteOx
まあ、XPつかうなら、NT3.51使うわ…

124:名無し~3.EXE
10/11/11 22:22:49 3kwwzwcR
マシン性能で遅いとかwww
Windows7が遅いんですよwww

125:名無し~3.EXE
10/11/20 10:05:01 X85Pz6lo
Macに乗り換えてもイイかもね
MSOfficeもMac版の方が圧倒的に安いし。
プライベートとWordエクセルパワポ程度なら、もはやWin選ぶ理由がないだろう。

126:名無し~3.EXE
10/11/20 13:10:53 t+FAfrbX
>>121
実際に部門内の小規模サーバーぐらいなら、2000どころからNTががんばってることもある。

ただ、98からXPへの流れは機能面でできることが増えたが、XPから7への流れでは特筆すべきことがない。。

127:名無し~3.EXE
10/11/20 14:34:14 26D6a3B+
ウチの会社、まだデュアルPentiumII 400MHzのPowerEdgeで
WinNT4.0サーバ現役だぜ

128:名無し~3.EXE
10/11/20 14:52:24 +R33lLTw
メインフレームに比べれば、老体のWindowsサーバーも若い。

129:名無し~3.EXE
10/11/20 17:54:52 tBoW4Usq
>>125
エロゲが動かない。

130:名無し~3.EXE
10/11/20 18:47:45 YrKuwVR5
プレインスコしか売れないw

131:名無し~3.EXE
10/11/20 18:59:22 ifbkcYbL
>>126
えっ?ばか?

132:名無し~3.EXE
10/11/21 02:57:32 aAEuTS05
>>131
流れが読めてないおまえが馬鹿。

133:名無し~3.EXE
10/11/21 03:42:12 ntQf1lir
>>125マイクソがMac版office出してLinux版出さないのは
officeが企業のOS選びの重要なネックだからだよな
MacはWindowsに勝てないとM$は読んでるって事

134:名無し~3.EXE
10/11/21 10:46:36 3MDrwcVC
     ;、ー-、_ ____    __
     |. \:/:::::::::;;:::::::::`<:::::/;
.     i /::::;:::::;;:;:;::ハ::::::::::::::V  i
     V:::::/:::::/ レ! リ、:::::::i:::ヽ/  URLリンク(gs.statcounter.com)
.      /::::/\/     ,.>、:::i::::::i.   n 
    /:::/::::;ィr;ミ、   ;r:=r、::::i::::::i   | |
.    i:::::i:::;イ !:;;:ノ    !:;;ノ !ヽ:i:::::i rf'| ト,、
    |::/i::∧! "" _,'、__, "" !ノ::::i、:|f'!   }
  _レ__|/W > 、_丶_ノ /ー-、:iヾ 、  ノ
  |     /  \ー-‐i´  /∧   i  |
  |   /;==、、  ヽ_r=!  /// ,>、 | |

135:名無し~3.EXE
10/11/21 13:04:03 KMYO8rWx
>>133
バルマーがマックを使ってるからだけど?

136:名無し~3.EXE
10/11/21 13:34:57 ntQf1lir
( ̄○ ̄;)

そうなのか>>135 なぜに?



137:名無し~3.EXE
10/11/21 14:00:53 t0dUudz2
MS Officeは、もともとMac用だから。
MSのOS用は、WordPerfect、一太郎、1-2-3、Multiplanとかいろいろあった。

138:名無し~3.EXE
10/11/21 14:24:08 evf+P1wL
スティーブ・バルマー、プレゼンでMacBookを使う
URLリンク(www.gizmodo.jp)

139:名無し~3.EXE
10/11/21 21:38:45 U0b6O+v6
7軽いじゃん。

使う前はAeroとか重そうとか思ってたしインスコしたら速攻切ろうと思ってたけど
思いの外軽いから切らずに使ってるわ、機能自体は便利だし。
7のエフェクトってXPの見かけだけのエフェクトと違って実用性あると思うよ。

140:名無し~3.EXE
10/11/21 22:36:26 DI/xNEFL
3Dフリップとか便利すぎる

141:名無し~3.EXE
10/11/21 23:32:25 AnMRpsZU
3Dフリップとか便利すぎる(棒

142:名無し~3.EXE
10/11/21 23:33:06 Dy5qWXQQ
3Dフリップとか便利すぎる(迫真)

143:名無し~3.EXE
10/11/22 03:29:15 2E1k4E5S
3Dフリップとか使ってない

144:名無し~3.EXE
10/11/22 07:21:44 W1J2fWOH
そのかわり、グローバルセマフォばりばり。


145:名無し~3.EXE
10/11/22 10:37:14 yN9PrUgM
2万の3Dフリップより2千円のワンセグチューナのが使える

146:名無し~3.EXE
10/11/22 21:39:06 vLMz0j84
「7はXPより重い」と言う評判を聞いていたので
どれほど重いのかと覚悟して買ってみたけど重くは無かった
でも使い込んでるうちにフリーズが多くなり最後はメモ帳を開いてフリーズ・・・
結局XPに戻った

147:名無し~3.EXE
10/11/23 01:13:59 xL9X3LUx
フリーズはしないなぁ。

148:名無し~3.EXE
10/11/23 04:56:19 rMjbBwmh
メモリやPCスペックにもよるんでしょ。

149:名無し~3.EXE
10/11/23 10:48:36 WMvXRYhK
C2DのE6750っつー糞スペでも重いと感じたことないぞ。
146はシングルコアのAthlonでも使ってんのか?

150:名無し~3.EXE
10/11/23 12:24:00 eoqn5uci
重7

151:名無し~3.EXE
10/11/23 13:55:10 WLLFtmuJ
>>149
それ、今時の店頭PCと比較しても決して糞CPUじゃないぞ。
っつうか、CPUがOSの重さに影響する比率はメモリーに比べれば誤差みたいなもんだ。
っつうか、スペックの低さとフリーズとは関係ない。

高校の情報の授業を習い直してきたら?

152:名無し~3.EXE
10/11/23 14:08:19 AJfdOqJ/
使用者の問題か。

153:名無し~3.EXE
10/11/23 14:08:36 fRruQdNH
CoreMAのマルチコアCPUが普及して、メモリも2GBが最低ラインという時代に出たWindows7が
重いという印象がないのは当たり前
Vistaでもその環境で使えば重いなんて感じない

逆にVistaが出た頃まだ普通に現役だった、LGA775のPentium4にDDR400のメモリ1GBで
Windows7動かしたら、超劇重OS

結局Windows7などVistaとほとんど変わってない
マスゴミの提灯記事お鵜呑みにした情弱が、Vistaから一新されたOSと思い込んでるだけ

154:名無し~3.EXE
10/11/23 14:30:15 QNs868M/
  ./   |_l__  |    .i   、 .,--t-、 ヽ  
 <    ̄|   ) |    |   ヽ i /  |  ̄ ̄`i.
  .\   .|     ヽ_/ ヽ/   ' V  ノ   _/

  ./   |_l__  |    .i   、 .,--t-、 ヽ  
 <    ̄|   ) |    |   ヽ i /  |  ̄ ̄`i.
  .\   .|     ヽ_/ ヽ/   ' V  ノ   _/
                           γ⌒))⌒) 
           ヾ  __(((⌒ヽ    / ⊃__ ゞ
               /⌒  ⌒⊂_ ヽ彡 / / ⌒  ⌒\
    .(⌒ミ(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)彡
       ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::|  彡_ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
        \ \    )┬-|   / ミ  ミ   |r┬(    / / ))
  .(((⌒ (((⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / ≡ 彡_`ー‐'  /( ⌒)ミ⌒)
          \ \ /                       / / 

155:名無し~3.EXE
10/11/23 14:36:37 WMvXRYhK
一新と思い込むかはその人の勝手だけど、確実に改善はされてるからいいんじゃないの。
新しくOS出すときは毎回カーネルから作れとでも言うのか?

156:名無し~3.EXE
10/11/23 15:14:54 KhrjrkcP
新OSになるたびに重くなる一方だったWindowsが
「同じスペックのマシンでVistaと同等以上に動く」
だけで大きな変革だというのに気付かないアホがいると聞いて

157:名無し~3.EXE
10/11/23 15:17:12 3LLxpP5/
ヒント:NT

158:名無し~3.EXE
10/11/23 16:22:34 H2ZMq2aO
PCメーカーからのプレインストールではもうXP付けられなくなったけど
法人がPC購入の窓口として利用するSIer経由だと今でもXPのダウングレードPC買えるよ
ウチの会社に入ってくる来週納期のDELLのOptiPlex50台全部XPのダウングレードだし
結局これからもWindows7はライセンスだけ出荷されて現場ではXPが使われ続けるってこと

159:名無し~3.EXE
10/11/23 16:24:52 eoqn5uci
そしてマイクロソフトは7大人気とアピール

160:名無し~3.EXE
10/11/23 16:26:09 AJfdOqJ/
何か問題でも?

161:名無し~3.EXE
10/11/23 16:30:42 eoqn5uci
XPをリリースしろって言ってるんだよ

162:名無し~3.EXE
10/11/23 16:37:13 skGkBPr8
えっ

163:名無し~3.EXE
10/11/23 17:19:31 isaNF7tv
こうゆう事

白黒放送→電波状態改善→カラー→さらに電波状態とテレビ本体性能改善

もう十分→デジタルにしろ→いや今のでいいよ→女優の毛穴見たいだろ?→だから要らないんですが(汗

人間の能力が付いて行かない、または求めてない

もう同じベクトルでスペックだけ拡大する時代は終わった

モバイルPC、クラウド、スマートフォン 、必要な人が自分に適した方法で

マイクロソフトの限界が来たのさ

164:名無し~3.EXE
10/11/23 17:19:52 AJfdOqJ/
諦めて他のOS行くなりクソ7に馴染むなりしてください。

165:名無し~3.EXE
10/11/23 18:09:00 WMvXRYhK
さすがにアナログとデジタルは98と2kくらいの差があるぞ。
40インチのテレビでアナログ放送とかどんな罰ゲームだよ。

166:名無し~3.EXE
10/11/23 18:28:18 hhfriI1S
7重いかなぁ?
どうしてもそうは思えない。
まあ7と同時にスペックアップしたせいもあるだろうけど
今の時代では並のスペックだしそれに対してどうこういうのは難癖というものだろう。

7導入で一番キツかったのはセキュリティだな。
慣れればなんてことはないがちゃんとセッティングしないと
何でもかんでも警告が出て止まるからアバウトな性格だとかなりイラつくと思う。

167:名無し~3.EXE
10/11/23 20:12:42 eGkJAMu0
Win98からWin2kへの移行は、内部を一新したにも関わらず
ほとんど同じUIを搭載したことで、日常業務に差し支えることなく
安定性の向上というメリットのみが受けられることで
企業方面から移行が進んだ

しかしWin7はデザイナーのオナニーとしか思えないような
品のないオモチャ的な、実用性皆無の使いにくいUIを採用したおかげで
未だに大多数の企業が移行を拒んでいる

なぜ従来と同じ見た目と操作で使えるUIを搭載しなかったのだろう

168:名無し~3.EXE
10/11/23 20:30:30 3LLxpP5/
それではXPが広く使われている理由が説明できない

169:名無し~3.EXE
10/11/23 22:18:40 xL9X3LUx
パソコンは5年もたてばほとんどの人が買い換える。
その5年よりもXPが現役の時代は長かった。
だからXPが広く使われる。

XPの販売の終了は2010年10月。
5年後の2015年10月には
XPユーザーはほとんどいなくなってる。

170:名無し~3.EXE
10/11/23 22:26:33 8Vel3NEW
>>167 イメージ変えて売るため。普通にサイトみたり葉書つくるだけのヤツは誰も細かいとこ気にしない。
>>169 MSが7の代わりにXP SEやVista SEをバンドルしても同じですよね。
それだけの話

171:名無し~3.EXE
10/11/23 22:28:15 2He7nne7
>>169
あなたの理想を書かれてもなぁ

172:名無し~3.EXE
10/11/23 22:45:26 xL9X3LUx
現在のXPのシェアが60で一ヶ月に1%減ってるから
一年で12%、5年で60%、まあ計算どおりに減ってる。

173:名無し~3.EXE
10/11/23 22:45:47 AJfdOqJ/
Windows2000のセキュリティアップデート終了が問題になったニュースは記憶に新しい。
営利企業が作っている以上は、如何に優れた物でも永遠に主役の座に居座ることは無い。

174:名無し~3.EXE
10/11/23 22:46:06 8Vel3NEW
つうか、今こそ個人向けとビジネス向けとは言わないまでも、マニア向けとパンピー向けで
二本立て開発する時期じゃないか?つうかマニアは金にならんから切捨てられたのかね?w
「Linuxに行けるもんなら行ってみろ!ハードベンダーは当社に着いてくるw」みたいな、、

175:名無し~3.EXE
10/11/23 22:47:13 Q1vg5sRU
XPが登場した時は、3年でシェア8割超えてたような気がする
それと比べると、ずいぶんとゆっくりなペースだと思うよ

176:名無し~3.EXE
10/11/23 22:50:41 eddOapPf
>>168
Vistaの発売が遅かったのが原因。
XP SP2をXP R2として98SEのようにしていたら
こんな状況にはなっていなかったであろう。

177:名無し~3.EXE
10/11/23 22:52:29 hlUQxFnC
>>175
7も3年で8割行きそうだぞ?
URLリンク(gs.statcounter.com)

178:名無し~3.EXE
10/11/23 22:53:36 AJfdOqJ/
そりゃ高い完成度、統合の名の下に9xとNTの両ユーザーを取り込めたからさ。


179:名無し~3.EXE
10/11/23 22:55:59 hhfriI1S
XPは9x系とNT系の統合OSだしな、
全部取り込むんだから必然的にペースは早くなるだろ。

そう考えると7への移行は相当速い。
なんだかんだでみんなXPに飽き飽きしてたのかもね。

180:名無し~3.EXE
10/11/23 22:59:34 ioXtR9D8
10年前のXPの時とはPCの総数(母数)が全然違うから
同じ割合なら7の方が断然売れてるって事になる

181:名無し~3.EXE
10/11/23 23:00:51 AJfdOqJ/
>>179
DSP版を買うやつは新しい物好き。メーカーPCであえて旧OSを使うのは安定志向。
そしてほとんどのユーザーはPCについてきたOSそのままを選択する。

飽きと言うよりはやはり選択肢が無くなるのが大きいかと。


182:名無し~3.EXE
10/11/23 23:04:09 2He7nne7
これが真実だろ
URLリンク(gs.statcounter.com)

183:名無し~3.EXE
10/11/23 23:05:53 AJfdOqJ/
現状であって未来ではなかろう。

184:名無し~3.EXE
10/11/23 23:07:31 z6iKP4Hk
>177
4年も売ってたVistaは何だったんだよ・・w

185:名無し~3.EXE
10/11/23 23:11:37 AJfdOqJ/
>>184
時期尚早OSさ。

186:名無し~3.EXE
10/11/24 00:10:04 OID/zJLq
有料ベータさ。

187:名無し~3.EXE
10/11/24 00:20:24 T/zRV53m
WindowsVistaが売れてない

188:名無し~3.EXE
10/11/24 00:24:28 ayDBub5w
>>184
xpのサポート切れがまだまだ先立ったからな、
7はリースや減価償却を考えるとサポート切れが現実になっている。

189:名無し~3.EXE
10/11/24 04:30:53 I4jdevqX
>>175
いくらXPでも3年で8割とかねーよ。
5~6年かけてVistaの発売直前までずっとXP売り続けた結果としての
最高値が8割台だ。

例えば
URLリンク(www.google.com)
2004年7月時点で約51%。(XP発売が2001年10月~11月)

190:名無し~3.EXE
10/11/24 09:15:47 2C8ws3kl
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     Windows7  大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

191:名無し~3.EXE
10/11/24 15:34:53 PxQWs2UV
>>1
たしかに。だが、32ビットの4Gの壁は如何ともしがたい。
XPの64だったら良かったがあまりに対応ソフトが少なすぎる。
よって7の64に落ち着くしかないだろ?

192:名無し~3.EXE
10/11/24 17:48:19 zR+jHgzt
2000 Me XPの時とまったく同じ事やってて飽きないのか
XPが勢いづいてきたときも2000で十分だの何だの2000のほうが安定だの言ってXP扱下ろしてたのと被ってるぞ
XPが出たての頃もメモリが全然足りてなくて不要なスペックアップだの騒いでたし

193:名無し~3.EXE
10/11/24 18:16:01 ayDBub5w
2000からxpだと不満も多かったけど、
98/Meからxpだと安定するから不満は少なかった。

194:名無し~3.EXE
10/11/24 18:43:22 abrkvx1A
経験から学ぶというなら、一概に全く同じと片付けず、当時のメリット、デメリットをちゃんと分けるべきだろう。
というか、そもそも2000からxpへの移行という人は少なかった。職場で小規模サーバーいじってたという全体から見れば
ニッチな人だから、そこを発想の起点にするはいかがなもんかとおもうぞ。

195:名無し~3.EXE
10/11/24 19:05:24 6uSVnmpx
2kからXPproだけど不満なんか無かったぞ。
つか2kでできてXPでできなかったことってなんかあった?
基本的にXPは2kにマルチメディア機能がついたりでユーザーフレンドリーになった
イメージしか無いけど。

196:名無し~3.EXE
10/11/24 19:28:13 I4jdevqX
>>195
自分の感覚だけが全てだと思ってないよね?
XP発売当時の叩かれ方は調べればすぐ解る。

197:名無し~3.EXE
10/11/24 19:47:01 6uSVnmpx
そんなもんは知ってるよ。
でも「叩かれ方」なんて曖昧なもんはどうでもいい。
新しく出る物は多かれ少なかれ叩かれるもんだ、
そんなもん正当な評価でもないし参考には値しない。

つか冷静にXPと2kを比較してどうなんだ?という話。
確かにXPには余計な機能がついていたかもしれないが
別にそれが2kより劣っている理由にはならんだろう。
当時を思い出しても「XPがダメ」というより「2kで充分」という意見が多かったように思うし。
今のXPと7も似たような感じだな。

198:名無し~3.EXE
10/11/24 20:27:55 evdDnygI
sterterのDSP版発売しないかな?
実売価格5,000~8,000円くらいで

199:名無し~3.EXE
10/11/24 20:54:36 gSmgRtQh
7を買いたいんだがVistaが売れねえから1銭にもなんねえし・・・
ほんとVista選んで失敗したわ

200:名無し~3.EXE
10/11/24 23:32:19 0YucBJuD
新しく買ったPCにプレインストールされてて、しょうがなく使うのならまだしも、
単体で7欲しいとか、どんだけ情弱なんだろ

201:名無し~3.EXE
10/11/24 23:54:50 ayDBub5w
>>195
できるできないの問題じゃなくて、
小さな親切大きなお世話機能がてんこ盛り。

202:名無し~3.EXE
10/11/25 00:16:29 lxkC/jJZ
要らない機能なら切れば良いだけのこと。

203:名無し~3.EXE
10/11/25 01:42:07 J80xxF8p
自分はXP初導入も2005年くらいだったし、2013年くらいまでは様子みるよ
今はXPで不満ないし

204:名無し~3.EXE
10/11/25 04:12:13 BczzmW4Z
価格もちっとさげられんもんかねぇ。
通常版のホーム10000、プロ15000、究極20000。
UG版はさらに各-5000が相応だと思うのだが……。

205:名無し~3.EXE
10/11/25 05:55:38 Sio7J2VN
>>199

7よりXPを買いたい。

しかしサポート体制や、今後発売のプリンターやソフトが対応しなくなる問題が出てくるかもしれないからなあ。

206:名無し~3.EXE
10/11/25 14:12:49 IyaEN2GE
2000からXPでメモリ消費量の増大とか、重くなるとかあったけど、XPにして良かった点も多い。
普通の人は起動が速い、それだけでも乗り換える大きなメリットになった。

それに対して、xp→vista/7は実の起動時間はどうしても遅いし、スリープ復帰で早くなったと言われてもごまかされた
気分にしかならない。起動時間だけで比べてみても、こんな感じ。

「出た当初は叩かれてた」といってもかなり内実は違う。

今さらこんなこと言ってどうすんの。xpと2000を比較したページなんてどこにでもあるんだから、そこを見とけよ。

あと、普通の人は2000→xpではなく、98/95→XPへの移行だよ。2000ユーザーが当時でもどれだけおったのよ。
98/95からXPへのの移行は多数→大多数、2000からXPの移行は少数→大多数への移行。

XPからvista/7への移行は大々多数→少数への移行かつ、上に書いたように内実が違うからそりゃ文句も出る。
多くの人を移行させる難しさは過去の比ではない。
来年辺りは、多数→やや多数ぐらいの移行にはなるだろうけど。

207:名無し~3.EXE
10/11/25 15:21:08 lxkC/jJZ
つか2k->XPで叩かれてたのってぶっちゃけアクチじゃねーの?

208:名無し~3.EXE
10/11/25 15:46:40 +HoRkGCy
>>207
それが大きいけど、
Lunaもある、まあこれはクラシックにすれば回避できるけど。
あと動かないソフトが結構あった。

209:名無し~3.EXE
10/11/25 18:55:26 UeIGod3L


悪知




210:名無し~3.EXE
10/11/25 20:00:46 USDpIvGy
おいらvista時代は典型的なXP厨だったけど
7 64ビットの試用してからはXPと7の良いとこを活用してく方針を取ってる

211:名無し~3.EXE
10/11/25 20:52:17 59dmxlDT
>>208

> あと動かないソフトが結構あった。

これが最大の問題だったように思う。

212:名無し~3.EXE
10/11/25 20:55:43 8VkPdr1Z
XP RTMの問題は、安定性に欠けていたに尽きる。
その点、Vistaは、とりあえず動いた。

213:名無し~3.EXE
10/11/25 21:07:13 59dmxlDT
ブラウザIE9は評判いいみたいだが、これXPでは動かないんだよね。

今後こういう現象が多発する予感。

214:名無し~3.EXE
10/11/25 21:51:57 ei+pgxIU
MSが7売るためにXPで動かないように作ったからな

>>209 well神 L?ダジャレつまらんけどw

215:名無し~3.EXE
10/11/25 22:58:30 +HoRkGCy
>>213
それがメインストリームサポート終了。
MS以外もXPをサポート外にするのが増えてきているのは、
XPの問い合わせは追加料金を徴収するから。

216:名無し~3.EXE
10/11/25 23:43:29 J80xxF8p
だいぶ前から火狐の俺には縁遠い話だw

217:名無し~3.EXE
10/11/26 00:10:14 MFJuP4XU
Vistaがやっとまともに使えるようになったのはつい最近のことなんだから
もう買い換える馬鹿はいないだろ。

モトを全然取ってないからなw

218:名無し~3.EXE
10/11/26 05:38:03 E4ZBv826
>>216

火狐は起動の遅さと、使い込んでいるとだんだんのろくなってくる弱点があるからなあ。

むしろググル黒目ブラウザのほうが使いやすい。

219:名無し~3.EXE
10/11/26 07:12:51 xhetem4V
シンプルな黒夢
高機能な火狐
安定のIE(ハードウェアアクセラレータ的な意味で)
マックのsafari


220:名無し~3.EXE
10/11/26 08:16:53 dIi5uqes
Pen3 1G mem2Gのオレとしては
この頃(sp3)のXPでもキツイ
IEなんて重くて死にそう

221:名無し~3.EXE
10/11/27 00:25:25 gffxBrvQ
>>220
どんだけ腕が悪いんだか。
娘がathlon 800MHz + SDR 1GB、
嫁がathlon 1.2GHz + SDR 1GBのXPマシンを使ってるが、
IEなんて何のひっかかりもなく使ってる。メンテはおれがしてるが。

もしかして、最近のyoutubeは重い!とかいうオチじゃなかろうな。

222:名無し~3.EXE
10/11/27 00:30:35 45lNTxJ0
ノーガードなら軽いが危ない。

223:名無し~3.EXE
10/11/27 10:21:15 MDBz51/I
ウイルス対策してないでしょ?

224:名無し~3.EXE
10/11/30 11:18:02 505sA2fV
Win7 はレノボキャンペーンで大量に発注かけて余ってるわw
どうしよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


225:名無し~3.EXE
10/11/30 11:19:48 FRLiPdXA
あthlonナツカシス

226:名無し~3.EXE
10/12/02 11:26:27 rVgOiVsr
ドットコムショックじゃねえが次元が変わった初のブラウザ搭載95以来の大ヒットは今後ない
一部のマニアのぞき、本体買い替えのオマケ需要のみ

227:名無し~3.EXE
10/12/02 11:38:36 KUKuNoBU
>>226
PCの歴史上での"意義"という点では
確かに95以上のものは今後ないと言えるが
単に販売本数だと既に7に抜かれてるんでは。

大ヒット、とやらをどう定義するかだね。

228:名無し~3.EXE
10/12/02 13:34:21 S12x2U+m
>>227
>大ヒット、とやらをどう定義するかだね。

試合開始一打席目の左中間ヒット:95
1、2塁にランナーを置いてのセンター前ヒット:NT4.0
3塁走者帰走のホームラン:2000
満塁ホームラン:XP
ピッチャーの捕球ミスでスクイズ成功:7

犠牲フライ:98
凡ゴロ、ダブルプレー:me
ファールフライ(キャッチアウト):Vista

229:名無し~3.EXE
10/12/02 13:40:10 mwm2H6mh
技術的か商業的かもチャンポンだな
半分くらいは伝聞だろうし

230:名無し~3.EXE
10/12/02 13:48:13 S12x2U+m
>>229
実は俺、95SE,Server2008以外は一応全部使ってる・・・。

231:名無し~3.EXE
10/12/02 22:36:16 RtbUDMeu
使ってるからなんだと?

232:名無し~3.EXE
10/12/02 23:30:20 GkdHMBDR
伝聞じゃないってことだろw

233:名無し~3.EXE
10/12/02 23:51:38 M6vYuWCy
>>228
>犠牲フライ:98
>凡ゴロ、ダブルプレー:me

ワラタw

234:名無し~3.EXE
10/12/03 07:06:02 MnCNym0L
まあ、Technology的には95のサンクがよかったねえ。
あれがあったおかけで、スムーズに移行できた。

235:名無し~3.EXE
10/12/04 20:12:23 NzXhTOh+
meが空振り三振、vistaが犠牲フライが的確だぜ~

236:名無し~3.EXE
10/12/04 20:17:31 n6impj+d
犠牲フライじゃなくて送りバントだろ

237:名無し~3.EXE
10/12/04 22:22:43 a6lQaUU7
MEははじめからXPまでのつなぎの役割だったし、Vistaも7までのつなぎの役は果たしている。

238:名無し~3.EXE
10/12/05 12:06:50 GJni8fhb
つなぎってことはまさに地雷ってことか

239:名無し~3.EXE
10/12/05 12:27:28 3zOdWs9w
つなぎ と 地雷 は違う意味ですぜおっさん。日本語調べよう!

240:名無し~3.EXE
10/12/05 12:46:28 9MmRw16e
MSのとってはつなぎ
騙されてユーザにとっては地雷

241:名無し~3.EXE
10/12/05 14:14:32 y7p+44b3
次の世代の製品が良くなってると地雷になるならほぼ全ての製品が地雷になるな。
もうお前はずっとXP使ったら?7は8が出たら地雷になるし、8は9が出たら地雷になるよ^^;

242:名無し~3.EXE
10/12/06 15:37:06 qDUvpcK4
まあいつものことだけど、メディアでは必死に売れてる売れてるってお約束なんだけど。。。
どこの研究室や企業に回ってみても、どこにも導入されてる形跡もなし。
行った先々でPCの雑談で担当の人たちと話すんだけど、わざわざOSだけ買い換える人はいないんじゃ?と同じ話で終結。

作ってる中の人が欠陥商品を売ってるっていうくらい、今回も地雷ですよ。
この人のようにきちんと買って公正に評価してる人って珍しいですよね。正直でいいブログです。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

243:名無し~3.EXE
10/12/06 16:12:01 fK+3ik1U
Windows7は実際に起動やGUIが軽量化した事には間違い無さそうですが、
あくまで旧 初期Vista比較で2000やXP対比では比較対象になりません。
Vistaと比べ圧倒的長所もないです。(ベースは同じでしょうか)

244:名無し~3.EXE
10/12/06 16:29:08 /L26VeIz
Windows XP RTMのひどさを思えばVistaもとてもよくできている。

245:名無し~3.EXE
10/12/06 21:22:16 f19Co/k0
>わざわざOSだけ買い換える人はいないんじゃ?
これは7の問題なのか?
XP SP2すら強制アップデートで無理やり普及させた感が強かったしなぁ

あとXP RTMは別格過ぎるから比較対象にすべきじゃないだろ
2000のソースにあった6万強の問題点も御座なりなまま機能追加だけしただろ絶対

246:名無し~3.EXE
10/12/06 22:07:07 cEDCBUDN
>>243
Windows 7の起動、Vista比で42%遅い―PCチューンアップ・ベンダーが報告
URLリンク(www.computerworld.jp)

7の方が遅いってさ。

247:名無し~3.EXE
10/12/06 22:57:30 qDUvpcK4
もう独占市場だから、現状維持だけで十分なんだよね。
企業は営利活動する団体だから、最低投資で最大のアガリを出したい。
自由競争主義が崩壊したOS市場で、何もしなくても売れる。出せば買う。
Linux見りゃわかるけど、骨格のカーネルがLinuxなだけで、
ディストリビューションは、個人や大企業まで星の数ほど開発されどんどん淘汰と進化が繰り返されてる。

消費者の最大の不満、「遅い」についても、同じ構成要件でWindowsより明らかに軽い。
しかもどんどん簡単になってる。マックは簡単、WinはめんどくさいっていわれたのがWinとLinuxの関係にあてはまる。
結局最後に人間が求めるものは、簡単、安心、早いなんだよね。
Winは簡単になったけど、あとはどうかな。金払っててLinuxと勝負できなくなってきたから、サーバ市場でWin右下がり完敗中。
プラットフォーム戦略だけで、デスクトップ市場で何十年も独占し続けているのがクレージー。
ほんとに大もうけした、史上最強の勝ち組だと思う。

248:名無し~3.EXE
10/12/06 23:21:47 THwZUIxn
>>247仮にデスクトップのシェアが永遠にひっくり返らんとしても
デスクトップからモバイル等の動きが加速すりゃ牙城は崩れますね
15年近くデスクトップだけ買ってきた俺が初めてモバイル気になってます

だって…こんなスペックいらん(笑)



249:名無し~3.EXE
10/12/06 23:21:56 QUfqAJYd
やっぱこんなん流れてしまってるのがwあと半年ちょいまてばWindows8だもんな
URLリンク(gigazine.net)

XPの平日使用率に反して休日使用率が高いVistaと7。厨度でかぶってんじゃ?w
Vista厨って認定語ができたように7厨って単語ができる
買ったやつは負け組みだろうjk

250:名無し~3.EXE
10/12/06 23:30:51 TejbG7kK
企業だと、いくら欠陥品でも導入しちゃった以上なかなか切り替えられないのが大変だよな

251:名無し~3.EXE
10/12/06 23:51:27 kmnkker0
超ロングセラーXP
一方、大塚商会に助けられるも・・・出たばっかりなのにwww
URLリンク(www.google.com)

ubuntuひとつ見てもこうだしLinuxって実際はとんでもシェア高くね?w

252:名無し~3.EXE
10/12/06 23:59:12 CscEFp1B

      ∩___∩            
      | ノ  _,  ,_ ヽ      
     /  ●   ● |  
     |    ( _●_)  ミ
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

URLリンク(gs.statcounter.com)

253:名無し~3.EXE
10/12/07 00:05:34 UNqs6Dun
サクサク軽快~!(パソコン操作も)
サクサク軽快~!(サクサク軽快!)
Windows XP!
販売本数No.1!選んだあなたは大正解!

254:名無し~3.EXE
10/12/07 00:08:03 HoS03fwN
>>252
どうにでもなる不確かで恣意的なリサーチより
検索ヒット数のほうが正直

255:名無し~3.EXE
10/12/07 00:10:48 HoS03fwN
      ∩___∩            
      | ノ  _,  ,_ ヽ      
     /  ●   ● |   アンチウィルスソフトのリサーチ見れば
     |    ( _●_)  ミ 全部違ってデタラメなのがわかるじゃーん
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ


256:名無し~3.EXE
10/12/07 00:22:33 HoS03fwN
そこリサーチって検索エンジンによるって書いてあった

でも一番使われてるgoogleでこうだぜ?
URLリンク(www.google.com)

257:名無し~3.EXE
10/12/07 02:58:51 uwi32lB6
シェア回復のための安売り。で前は無料だったオマケをWindows Liveアカと交換条件に。

一度Liveプログラムがサインインするとサインアウトしても他のLiveプログラムまで自動ログイン

シャットダウンするまで俺のPCはM$の監視下。こりゃバカしか近づかないわw

258:名無し~3.EXE
10/12/07 03:01:45 InVAiC9d
>>256
>Googleトレンドは検索動向を広く多面的に把握するためのものです
って単語の検索動向見て一体何の参考になんだよ!
それに先進国は全てWin7がトップじゃねえかw

259:名無し~3.EXE
10/12/07 03:27:05 4pu/uhc3
みんな俺のように割れてるから、win7が売れない。


260:名無し~3.EXE
10/12/07 04:14:11 uwi32lB6
先進国は本体の買い替えペース早い。それだけの話。>>257の危険性はMSは説明しない。

自分のとこのOSのファイアーウォールのところに「ファイアウォール経由でプログラムを許可する際のリスク」
とか書きながらw。Windows Live入れたら一挙に五個くらい許可項目増えたぜ

261:名無し~3.EXE
10/12/07 13:26:30 HoS03fwN
( * )^^)ノ よぉみんな、元気?割れてるよな?

262:名無し~3.EXE
10/12/07 15:48:01 VULltuoZ
>>260
じゃやっぱ売れてるってことになるんだな。

263:名無し~3.EXE
10/12/07 22:04:32 EenAq04f
>>249


Windows8はそんなにいいものになりそうなのか?

264:名無し~3.EXE
10/12/07 23:47:02 uwi32lB6
>>263
>>249が言いたいのは「キリがない」って事でしょうがw
どうせ8も9売るためにいいとこ出し惜しみするんだし

265:名無し~3.EXE
10/12/08 01:11:33 QPCSYnCh
おいらこの度、Windows7のメーカー製冬モデル(ミニタワー&ノート)2台買ったんだけど・・・
勝ち組ですか?

ちなみにCOREi7の64Bit

266:名無し~3.EXE
10/12/08 01:34:28 NQwIFBfr
>265はい勝ってるよ

これでイイ?

267:名無し~3.EXE
10/12/08 01:48:18 lkU1xvkU
>>266
お前がそれでいいなら、
それでいいよ。

268:名無し~3.EXE
10/12/08 05:26:41 rcWbEzht
>>265

勝ち組でも負け組でもない「ドロー組」だと思うよ。

269:名無し~3.EXE
10/12/08 08:35:08 B2w/qidC
パソコンは 使えなければ ただのゴミ

俺はWindows7の使い勝手の悪さに閉口して使うの諦めたクチなんで負け組だな

270:名無し~3.EXE
10/12/08 12:32:37 NQwIFBfr
>>269
7は大衆向けなんで

271:名無し~3.EXE
10/12/08 12:57:16 eGSoiSZp
7を使ってみた感想は、全体としてはよかった
ただ、今使っているソフトにプチ不具合が出るので
XPに戻した。
SP1やIE9が出たら、本格的に乗り換える予定。


272:名無し~3.EXE
10/12/08 15:22:44 yb04fwch
ファイル操作にエクスプローラを使用してる連中には不評だろうね。
XP時代からファイラーを使っているなら変わらん。

273:名無し~3.EXE
10/12/08 15:43:28 J08kL9av
今はWindows7しか入手できないのだから、それを買わざるを得ない者が負け組になるなら、
マイクロソフトの罪は小さくない

274:名無し~3.EXE
10/12/08 17:24:45 yb04fwch
使ったら死ぬくらいの人間なら迷わずダウングレードすりゃいい。

275:名無し~3.EXE
10/12/08 19:47:12 NQwIFBfr
ようはパソコンごときにそこまで真剣にならんでも…
どうせネットとofficeと動画鑑賞しかしないヤツがほとんど(笑)

276: [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE
10/12/09 06:40:05 Dgye45WM
もう秋田
聖書読むわ


277:名無し~3.EXE
10/12/09 07:38:51 rNDvLQeT
ゲイツ乙

278:名無し~3.EXE
10/12/09 09:41:35 2Mv5aAsF
Windows7を購入したんだが、電源つけたらバックスクリーン以外何もでない
CTRL+ALT+DELを試したが反応なし
一旦電源落として試しても反応なし
問い合わせたら込み合って繋がらないんだがどうしたらいいのか教えていただけますか?初心者なんで全く無知ですみません

279:名無し~3.EXE
10/12/09 10:48:47 cERg08lM
俺もそろそろWIndows7へ移行しようかと思ったけど、
Google Chrome OSの発表を見て、そっちに乗り換えようと思う。
きっとChrome OSはWindowsによるMSの独占を崩すに違いない。

280:名無し~3.EXE
10/12/09 11:45:21 5z/L07+m
>>279
あのなぁw
OSはいいかも知れんがドライバが絶対に揃わない。
特にVGAカードなんかは月2くらいのペースで新ドライバだしな。
Windowsは伊達ではないよ。

即消えるに10000元なw


281:名無し~3.EXE
10/12/09 11:53:46 rNDvLQeT
ゲイツ乙

282:名無し~3.EXE
10/12/09 21:44:28 xJn1vOZf
>>278
まずインストールしないとな…

283:名無し~3.EXE
10/12/09 22:08:49 DVktBOs4
購入するだけでPCが壊れるのか。
Windows7、恐るべし。

284:名無し~3.EXE
10/12/09 22:54:03 NJPZVQLE
それより寒いな…

285:名無し~3.EXE
10/12/10 13:00:50 tJnl2M0g
>>280

>OSはいいかも知れんがドライバが絶対に揃わない。

ここだよな。問題は。

286:名無し~3.EXE
10/12/10 13:20:13 ix41Uk7o
Chrome OSはUbuntuベースだからドライバはLinux用で揃うよ、たぶん。

287:名無し~3.EXE
10/12/10 14:30:55 UiwTD9FD
そのLinux用ドライバがWinに比べて著しく狭い範囲でしか用意されないって事じゃないかなぁ。。。

288:名無し~3.EXE
10/12/10 14:42:53 ix41Uk7o
Winで使うにしても、Linux用ドライバのないパーツって、信用できないと思うが・・・

289:名無し~3.EXE
10/12/10 15:58:29 7LIsHZmG
意味不明。
Windowsで使うならWindows用のドライバーがあれば充分。

290:名無し~3.EXE
10/12/10 22:06:00 Gcnb0kHm
今メーカー製PCを買えば漏れなくWin7が付いて来るんだから
売れてないという事も無いような
XP付きも販売していればそっちを選ぶけどさっ

291:名無し~3.EXE
10/12/11 12:06:37 IWgQevgV
ビジネスでならね
ホームユーザーが今さらXPにする意味はない

292:名無し~3.EXE
10/12/11 14:15:14 X8ZRJe6/
MSがXPへダウングレードして売るのを禁止させたのは、あくまでPC販売メーカーに対して。
企業が大量にPC導入する際に商社経由で買う場合は、XPダウングレードモデルは今でも普通に買える。
結局今でも企業ではXP搭載PCが増え続けてる。

293:名無し~3.EXE
10/12/11 15:33:52 M2Bo+wxn
XPのパーセンテージは下がり7は上がっている。
XPを欲する法人需要がかなり少ないかホームユーザーが圧倒的に多いかのどちらかだな。
ホームユーザーはほとんどホームプレミアムだからプロフェッショナル入れてまでXPへのダウングレード権を行使しようと思っていないわけだ。

なんだかんだ言っても売れるべくして売れちゃってる。

294:名無し~3.EXE
10/12/11 16:25:20 K38dtOof
ホームユーザーはXP買えないから、仕方ないだろ
古くなって7搭載PCに買い換えて、不満言ってるのは俺の周囲に何人もいる

295:名無し~3.EXE
10/12/11 16:44:37 Nf86xPiM
>>292
>MSがXPへダウングレードして売るのを禁止させたのは、あくまでPC販売メーカーに対して。

バーカ。DELLの電話直販で一個から買えるよ。
何も知らんくせに知ったかぶるんじゃねーよバカ。

296:名無し~3.EXE
10/12/11 19:18:02 DMmIATCu
こんな事でファビョってる>>295はまさしくキチガイ

297:名無し~3.EXE
10/12/11 19:27:04 AC9/Cv7t
>292は合ってるようで間違ってる
×PC販売メーカー
○PC販売メーカーの一般向け量産生産機種

>>294
DELL等の法人向けワークステーションならXP(ダウングレート権行使)の選択肢がある

298:名無し~3.EXE
10/12/11 22:32:02 emv8qXuT
>>296
お前みたいな無知なくせに知ったかぶる奴は存在自体が恥ずかしいよ。
背中に「私のケツを蹴って」って書いてあるぞ~バーカ。

299:名無し~3.EXE
10/12/12 01:26:05 gYJQDCrn
>>297
ホームユーザーに法人向けワークステーションを勧めるのも、ちょっとなあ

300:名無し~3.EXE
10/12/12 01:26:18 PkRKZgzZ
わたしのケツを......蹴って。

301:名無し~3.EXE
10/12/12 01:32:15 T16aoSqm
わたしのケツを......掘って。

302:名無し~3.EXE
10/12/12 03:29:46 uchkDxWf
ウホッ

303:名無し~3.EXE
10/12/12 04:16:53 9eA7IkSv
>>294
そう。だから売れるべくして売れてしまってる。
脱MSを宣言してMacやLinuxへ行ってしまってもいいぞ。さらなる不満が出るだろうがね。

304:名無し~3.EXE
10/12/12 21:43:17 gYJQDCrn
Linuxはともかく、Macに移行した奴から不満を聞いたことはない
みんな信者になるからかw

305:名無し~3.EXE
10/12/12 21:55:55 CfowtP0E
MacがWindowsマシンになってしまっているという話はある。

306:名無し~3.EXE
10/12/13 05:01:54 J+iUQRmT
>>304

一部の動画サイトはウインドウズ以外は不対応。

その点での不便さはあるだろう。

307:名無し~3.EXE
10/12/13 08:59:26 OrghC4yQ
金を払っても不満なWindows
金を払わずに不満なLinux

非常に大きな差

308:名無し~3.EXE
10/12/13 09:08:44 lZF3GOkN
以前は不満どころか使えなかったけどね、Linux
今は不満があっても使ってる人がけっこういる

非常に大きな差

309:名無し~3.EXE
10/12/13 09:09:41 msRfp9AH
Windows7が売れてないと困るわけでもないだろうに。
Windows7が売れていると困るわけでもないだろうに。

310:名無し~3.EXE
10/12/13 09:11:43 lZF3GOkN
Windows7つかまされて困るのは多いだろうにw

311:名無し~3.EXE
10/12/13 10:00:14 chwapZd8
もう、MacもWindowsも一般人がやりたい事は大抵できるからな…。
信者とか関係ないよ…

自分でコンパイルするなら、両方、LINUXと同じように使えるし…。

312:名無し~3.EXE
10/12/13 10:58:31 0fxZgpAq
Ubuntuで十分だな。
DELLもUbuntuインストール機出してるし。

313:名無し~3.EXE
10/12/13 11:15:21 OrghC4yQ
>>312日本で出たの?
ヤマダ行くとeeePCとか置いてないんだよな…



314:名無し~3.EXE
10/12/13 11:26:16 9aQlw18+
情弱

315:名無し~3.EXE
10/12/13 12:03:51 0fxZgpAq
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
今はdellのサイトで売ってないね。
7を只同然でMSから買ってるんだろうな。

316:名無し~3.EXE
10/12/13 12:05:13 9aQlw18+
うはっw情弱。。

317:名無し~3.EXE
10/12/13 12:08:33 9aQlw18+
>>315
URLリンク(www1.jp.dell.com)

318:名無し~3.EXE
10/12/13 12:23:08 /aw3bbEV
EeePCのLinuxモデルはWindowsモデルが出たとたん売れなくなった。

319:名無し~3.EXE
10/12/13 12:37:02 OrghC4yQ
日本のベンダーはLinuxモデルに力入れないだろ~
M$の寄生虫として生き残る事しか考えてない

320:名無し~3.EXE
10/12/13 12:44:49 G4Yf1L0s
32bit切り捨てて64bitに完全移行してたら買って話よく聞く。
でもまだソフト的にもハード的にも32bitレベルから抜けれてないし
Vista32bitから買い換える意味が見出せない

321:名無し~3.EXE
10/12/13 12:52:16 9aQlw18+
>>320
俺にしてみりゃ関係ないhなしだが、VistaよりむしろWindows7のほうがXpとの互換性が高い気がするけどな。
64bit移行のメリットってのはアプリケーション互換性よりむしろ4GB以上のメモリエリアを確保できることにあるだろ。
これは単に一個のアプリケーションで利用できるメモリが拡大するという意味においてではなく、
OSがプリロードした状態にしておけるアプリケーションメモリエリアが拡大するという点において非常に有意義。
その辺のところを判らずに良し悪しを語っても単なる好みの話に帰着するので時間の無駄だし何の意味もない。

322:名無し~3.EXE
10/12/13 12:53:36 3zAsPIOK
Vistaだと仮想PCに入れるXPをわざわざ買ってこないといけなかったからな

323:名無し~3.EXE
10/12/13 13:04:43 G4Yf1L0s
まだ16G制限のあるマザーが多いし、サーバじゃなくて個人利用で実用的には4Gも積めば充分なレベル。
それでもメモリ多く積むメリットは精々仮想メモリが要らなくなる程度。
はっきりいって7は人柱的なOS

324:名無し~3.EXE
10/12/13 13:11:27 9aQlw18+
>>323
> メモリ多く積むメリットは精々仮想メモリが要らなくなる程度。

ふーん、動作が重くなる原因の多くは仮想メモリへのスワップなんだけどね。
全部物理メモリにのっけられりゃ起動からして速度が違う。ってことを知らないんだね可哀想に。
あのね、32bitじゃ3GBしか使えないんだよ。いまどき3GBなんてXp SP3の時代の1Gくらいの価値しかないっての。


325:名無し~3.EXE
10/12/13 13:16:31 G4Yf1L0s
起動の速度はネックになってないから考えもしなかったよ。
拘るならブートドライブをSSDにでもしたらいいじゃないか。
64bitにしなくても早く出来るぞ

326:名無し~3.EXE
10/12/13 14:57:50 0fxZgpAq
URLリンク(configure.apj.dell.com)
Ubuntu機の方が高いのか・・・
情弱だな>俺

327:名無し~3.EXE
10/12/13 15:11:37 Xr8KLN/P
なんで無料のOSをインストールした方が高いんだろうなw
Dellが自分でサポートする分を計算してるのかw

328:名無し~3.EXE
10/12/13 15:49:18 OrghC4yQ
M$は目先損したフリしてハメる戦略

329:名無し~3.EXE
10/12/13 15:50:37 KQntG5rO
>>327
わからねーって言うことになったらとりあえずメーカーサポートに連絡するだろうからな。


330: [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE
10/12/13 20:00:35 8Xl6Ayf3
Linuxは鯖用途

331:名無し~3.EXE
10/12/13 21:04:17 Xr8KLN/P
自分で運用できる奴は、デスクトップ用途で使ってるよ
数は少ないが、それでも10年前の100倍はいる

332:名無し~3.EXE
10/12/13 21:26:29 VAKNj/ff
XPとか糞スペックのPCじゃない限りなんの利点もない

7が遅いとか信じられん

333:名無し~3.EXE
10/12/13 21:46:15 GZ5nCHvJ
デュアルブート環境で普段7使ってるけど、7は破損ファイルの扱いに弱い気がする

HDDがセクタ不良多数でまだ読み込めるものの壊れててウイルスソフトやアイドルスキャン始めるとOSごとフリーズ
データ移動させようとしてもOSごとフリーズって状況だったけど、XPで転送試したら失敗→再試行→データ破損報告でフリーズしなかった
あと7はDVDなんかの外部メディアに保存したファイルにアクセスしても焼きミスで破損してると最悪エクスプローラーがフリーズ起こす事がある
環境や設定に依存した問題の可能性もあるけど、XPが無かったらセクタ不良のファイル特定が面倒すぎてHDDからのデータの回収は不可能だった

334:名無し~3.EXE
10/12/13 22:50:12 0fxZgpAq
7買えるなら、新しいHDD買え。
俺は7買えないから、中古XPと中古HDDで、文句言わずに使ってるよ。

335:名無し~3.EXE
10/12/13 23:19:37 /k7sa7+H
そんな気合入れて買うもんでもないけどな…
まぁ俺はそもそも買ってないけどね。会社のSAあるからXPだろうが7だろうが入れ放題。

336:名無し~3.EXE
10/12/15 14:09:19 x0U7x2di
アップデート価格が異常に高過ぎるから7への移行がまったく進まないんだよな

で、HOMEが9800円になるまで待ってるんだが、一周年記念キャンペーンまだか

337:名無し~3.EXE
10/12/16 00:30:52 Bzk67GYO
現状で困っていなければPC買い替えまで待つのも手

338:名無し~3.EXE
10/12/18 01:03:55 Mlld5O8b
いや、俺は7使ってるけどわざわざOS単品で買う必要はないと思うよ。
スペック低くてVistaだと重い人は意味あるだろうけど。
まぁそういう人はSandy辺りでさっさと買い換えた方がいい。

339:名無し~3.EXE
10/12/18 22:13:55 cF2N2ZQ5
7からXPへのtransformation packは
まだ出てないの?

340:名無し~3.EXE
10/12/19 15:48:17 Vs3KTrXb
なにそれ。

341:名無し~3.EXE
10/12/21 10:47:18 mMW7rA2p
WindowsからLinuxへのtransformation packは
まだ出てないの?


342:名無し~3.EXE
10/12/26 06:43:55 AXImdLUj
XPで充分だと思うが、実際困らないしでもVistaや7は、メモリ1GB以上とスペック
高過ぎ.未だに俺のパソコンのCPUはPentium4だがネットも普通に使えるしな。
もっと低スペックでも使えるようにマイクロソフトが、修正すれば使う人増えるかも。
だが不満を言えばXPユーザーはIE9を利用できないこと。新しいバージョンにしろと
言うマイクロソフトのやり方が、汚い。

343:名無し~3.EXE
10/12/26 09:46:13 Ts4+I9zg
10年前のビデオをメーカーが直してくれないと言うやり方は、汚い。みたいな話。

344: [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE
10/12/26 12:27:16 UjjXuaRl
アナログテレビを切る日本政府は以下略

345:名無し~3.EXE
10/12/26 14:58:21 i0aed2jH
>>342
XPで使えて2000で使えないなんて物があるわけだが…
XPだとTCP/IPのAPIが追加されていてそれを使用してると2000は使えないアプリの出来上がり

Vista/7でも同様かと

>>343
家電は製造終了後8年間しか部品保持してないからな
10年以降経過してるなんて物は代替部品があれば修理は可能だが
大半は修理不可能だな

346:名無し~3.EXE
11/09/23 20:05:02.71 uwa1yCht
知ってる?
本当のお金持ちはお金のために働かないってこと。
ビルを持ってて家賃が入ったり、お金を貸して利子をもらったり。
投資だよ。
本物のお金持ちには、自動的にお金が入ってくるようにできてんだよ。
俺みたいにね。
本当の富ってのは、働くわけでも物を売るわけでもない。
ただ受け取るもの。
君達もそうなれるといいね。

「貧乏男子ボンビーメン」より

347:名無し~3.EXE
11/09/23 22:45:57.07 NO+XwL74
俺Windows7使ってるけど
Windows7買った覚えないんだよなあ

348:名無し~3.EXE
11/09/27 10:12:23.07 Ob+Pgmm0
 

349:名無し~3.EXE
11/09/27 11:04:47.10 iRBxUwSx
PCを買えば始めから入ってますからねー

350:名無し~3.EXE
11/09/27 14:48:03.31 A+VoSNQE
Windows OSの高価格は異常
時代錯誤だ

351:名無し~3.EXE
11/09/27 23:45:24.78 UmBTEqgA
激しく同意する。
でも仕方が無い。PCメーカーはOS作ってないし、MSはPC作ってないし。
Appleみたいに2600円にしたらMS儲からないし。
MS儲からないと、ますますOSが酷いことになりそうだし。

だからWindowsユーザは全員、定期的にお布施を払う義務があるのです。

352:名無し~3.EXE
11/09/28 01:26:14.00 K39AIUOZ
MS儲

353:名無し~3.EXE
11/09/30 18:51:10.17 +T/iYqlu
Windowsを買った覚えはなくても、OS代金はPC価格にしっかり上乗せされて
MSに行ってるから心配はいらんよ。

354:名無し~3.EXE
11/10/01 09:33:02.08 DRcS6Xmi
>>351
あほか、
アップレはハードとアプリでうってからミドルのOSはどーでもいいんだよ

355:名無し~3.EXE
11/10/01 12:52:42.58 V455Jyz1
だな。OSの主要な部分は全部他所からパクってきたものだし。
というかGUI自体パクったものだしな、もともとは。

356:名無し~3.EXE
11/10/01 15:16:39.33 ki/Zc+7u
車の技術は外国発だから日本車は全てタダにしろみたいな言い分だな。

357:名無し~3.EXE
11/10/01 15:23:56.61 QRsre6sW
>>356
車という特許料は日本は支払ってる

358:名無し~3.EXE
11/10/02 08:38:06.91 BHhs1+bt
>>355
Windowsのことだろ、わかるわかる。


359:名無し~3.EXE
11/10/02 12:13:13.12 jb9tjzZU
>>358
いや人はパクってきたがNTカーネルはMSの開発。

360:名無し~3.EXE
11/10/02 16:46:58.93 iVAlPbiE
NTカーネルはDECの開発

361:名無し~3.EXE
11/10/03 04:46:44.57 OAfifq7R
うそはいかんな。人材(ってもかカトラーだけ)が元DEC。

362:名無し~3.EXE
11/10/03 16:22:05.91 eTKNPzGy
教科書レベル。

363:名無し~3.EXE
11/10/05 01:10:25.64 0HbMIkhr
>>361
NTカーネルはDECの開発

364:名無し~3.EXE
11/10/05 05:41:20.17 O9JNCkZe
>>363
証拠は?

365:名無し~3.EXE
11/10/05 08:33:43.99 ArL5ww7c
>>363
NTが生まれた時代にDECはまだ存命だったのだが

366:名無し~3.EXE
11/10/05 12:59:39.77 M8P87gQE
XPは4G以上使えん時点でダメだわw
4G以上使いたいって人はたくさんいるからww

367:名無し~3.EXE
11/10/05 14:07:42.52 kwNDlX5M
あまりXP厨に喧嘩売るなよ・・・鬱陶しいから。

368:名無し~3.EXE
11/10/06 07:38:27.04 GjyD3EhQ
XPにも64Bit版ある。

369:名無し~3.EXE
11/10/06 10:45:44.08 DSobiOkN
XPx64ってx64OSの中で一番アレじゃね

370:名無し~3.EXE
11/10/06 11:16:46.22 i45R/oAd
XP64は、64bitOSのα版みたいな位置付けだから仕方ない。
Vistaでβ、7でRCになってようやく一般ユーザでも
それなりに64bitに手が出せるようになった。

371:名無し~3.EXE
11/10/11 15:55:30.77 mURPYHo7
Windows7のSP1適応済みって、無印にSP1当てたものかと思ったら無印+SP1+不具合もついてきたんでしょ?
半年以上もバグ放置みたいだし

俺らがWindowsしか使えないんじゃなくて、仕方なくWindowsを使ってやってるってことに気づかないのかなー

372:名無し~3.EXE
11/10/12 10:56:03.39 STKG4AsY
Windowsしか使えないんじゃないなら他の使えよw
馬鹿かよ。

373:名無し~3.EXE
11/10/22 06:44:26.66 bExBabzq
Ubuntu最高

374:名無し~3.EXE
11/10/22 21:49:29.14 9L0BL4yc
MSの第1四半期決算、「Office」は好調ながら「Windows」は減速
スレリンク(pcnews板)

375:名無し~3.EXE
11/10/22 23:21:51.71 sDyiByPs
>>374
減速で済んでいるというのが驚き。

376:名無し~3.EXE
11/10/22 23:34:34.73 tJXacXhS
VISTA以前のレイアウトに戻すべきだろ
迷惑な機能ばかりつけてスピードも遅くなってる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch