10/10/02 01:27:32 2TwpfPD1
>>205-206
スレーブからブートできるかはBIOSの設定次第だと思う。
そのときにブートしたディスクが何台目のディスクとして認識されるかがポイントなんだけど・・
XPが確実にインストールされるために、最初HDDのみをプライマリー マスターに接続してインストールするのがいいんじゃないかな。
で、SSDをセカンダリに移動してSSDをプライマリマスターに追加してブートをSSDに設定して7をインストール。
でいけると思う。
HDDはスレーブじゃなくて、セカンダリ マスターに分けたほうが、デュアルチャネルが生かせるかも。
もしHDDがAFTな2TBのHDDなら、最初に7をインストールがいいと思う。
そうして7でXP用パーティションをフォーマットすればアライメント不一致のトラブルはなくなる。
注意すべきことは、XPをインストールするときにブートフラグをちゃんとXPのパーティションに設定すること。
BIOSで起動HDDの設定も忘れずにやること。
あとは7のブートメニューの設定の問題になる。
XPが先なら手順どおりやればそう難しいことではないが、
ブートフラグ設定をミスるとブートファイルの上書きされちゃったりする。ブート関連ファイルの修復をすれば戻せるけど、メニューは消えるだろう。
XPをブートする必要性がなければ、仮想マシンでXPを使った方がいいよ。
マルチブートだと一つのPCで二つのライセンスを消費するからもったいないでしょ。
仮想マシンにXPのライセンスを使えば、パソコン買い換えてもライセンスはそのまま生き続けるよ。
再インストールする手間もいらないしね。
まあ厳密に守るつもりがないならどっちも同じかもしれないけど。
仮想マシンでも壊れれば再インストールが必要になるんだ。
だからOSをインストールした段階、ソフトをインストールした段階、普段使うソフトや設定が出来た段階でコピーを取って置くといい。
スナップショットとは別にね。
仮想マシンをSSDとかAFTなHDDに設置する可能性があるなら、出来ればAFT対応フォーマットしておいた方がいいと思う。