10/08/03 03:04:30 y6c16ee8
>>197
パーティション移動すると起動しなくなりますよ。
移動先と同じ位置同じサイズのPBRで上書きしてやらないと。
PBRのバックアップと書き戻し手順はこんな感じ
スレリンク(software板:57番)
> # dd if=/dev/sdb2 count=1 of=/mnt/fd0/ntfs-pbr.img
> # dd of=/dev/sdb2 count=1 if=/mnt/fd0/ntfs-pbr.img
D:からのブートは、boot.ini、ntldr、NTDETECT.COM、bootfont.binとかのC:\にある不可視システムファイルをD:\にコピーするだけ。
D:\からのブートメニューはPartition(2)としてあるけど、C:に移動するならC:用メニューが使える。
PBRを適切に上書きし、ブートフラグをつけてやれば、PBRが適切にntldrを読み込んで起動するでしょう。
PBR関係は、スレリンク(software板:404番)
で紹介してあるアライメントツールで移動すれば普通に起動できると思いますが、
1パーティション分前に詰めることができるかはわかりません。