10/11/21 23:21:52 8IuWP1Qm
nVidia 260.99 Win7x64で59/60の2つがリストに出て、60選んでも59に戻る。(・ω・;)
気になって眠れないwww
316:名無し~3.EXE
10/11/24 17:36:49 /LxA7fDk
>>314
radeonは最近のドライバと58xx以降の組み合わせで改善するらしいね
>>315
gedorceはドライバのカスタマイズで比較的簡単に治るからぐぐれ
317:名無し~3.EXE
10/11/24 23:10:57 IpYN1RQd
>>316
カスタム解像度の作成は既に試した。
それでも無理。
318:名無し~3.EXE
10/11/25 01:38:38 R73SHl7t
MS側は59も60も変わらん
こまけぇこたぁいいんだよ!みたいな言い方して絶賛放置モード中だが
実際の数値では問題なくても一部のゲームやプログラム(エミュレータ類など)に影響を及ぼす可能性があるんだよね
特に59に固定されるとTVチューナーボードを付けてPCでTVを観ようとすると引っかかる可能性がある
SP1でいい加減改善してほしいものだが
319:名無し~3.EXE
10/12/11 14:41:55 j1tiXwQW
最近のDX11対応のカード使ってるとならないのかな?もしくは最近のドライバ?
320:名無し~3.EXE
10/12/11 21:10:28 mSD2vOVB
>>319
どちらかというと、液晶ディスプレイ側の制限かと。
あと、DVIやHDMIでも結構ギリギリだしね。
321:名無し~3.EXE
10/12/11 22:24:08 CC/9mexw
四捨五入しないで横着して切り捨ててるから駄目なんだよな7は。
322:名無し~3.EXE
10/12/12 00:20:04 R0oQ/XKt
製品名も四捨五入しないで横着して切り上げてるからなw
323:名無し~3.EXE
11/01/16 08:28:47 9Sp3KZcY
RADEON 5670とMDT242WGで59Hzだったのが、Catalyst 10.10eにドライバを更新したら治った。
324:名無し~3.EXE
11/01/23 16:02:36 fnZJrdt6
おめでとう
325:名無し~3.EXE
11/01/23 16:13:36 ccp+sDSc
nVidia 266.58にしたら治った。
326:名無し~3.EXE
11/01/23 16:14:37 ccp+sDSc
と思ったら7では59選択のままだった。
327:名無し~3.EXE
11/01/23 19:59:08 bBtJZvyt
>>325
nvidiaは最新ドライバ。
コントロールパネルのnvidiaだと60に直っているけど、Windows7の画面のプロパティは59のままだね。
もう実害は無いし気にならなくなったよ。
328:名無し~3.EXE
11/01/29 00:01:45 uLdhr1+V
まだ困ってる人いる?
59Hzになるのは特定の解像度じゃないのかなぁ。
URLリンク(ameblo.jp)
ゲフォの場合、これのやり方で手順は完全に同じ。
ただし、単純にカスタム解像度を適用しても解決せず。
カスタム解像度の作成>タイミングの項目を出して
「ブランクを低減したCVT」を選んだら
NvidiaのコントロールパネルでもOSからでも60Hz表示になった。
元々シングルリンク(165MHz)ギリギリのWUXGAだから、
手順からしてこれが怪しいと思うんだが、ログ見たらWSXGAとかでもなるのね。
329:328
11/01/29 00:13:30 uLdhr1+V
ラデでもゲフォでも昔から59Hzになるのでとりあえず諦めてたんだが、
とりあえず楽に弄れるNvidia+WUXGAモニタ何枚かで。
カスタム解像度の作成>タイミングの項目を出して
デフォルトが自動で、ピクセルクロック154.000MHz設定だった。
項目的に「ブランクを低減したCVT」が正しいと思われるが(165MHz以上は選ばないように)
こちらの値が1回目154.1340MHz。
「手動」のデフォルトが154.1280MHz。
基本的にこの近辺で60Hz化するので問題ないんだが、
適用後にもう一度チェックするとこの値が毎回微妙に異なる。
(デフォルトで自動になってるのは、単に前回適用した数字)
結論から推定すると、どうもここの自動設定がわりとアバウトで、それ自体には問題ないんだけど
(本来CRT用で、液晶モニタでは表示されない部分のタイミングなので)
これが初期値の154.000MHzだと低過ぎて59Hzに丸め込まれてるような??感じ。
デカ目のモニタ+カスタム適用で上手くいかん人は一回試してみて。これでダメならわからん。
330:名無し~3.EXE
11/02/18 19:19:54 005mJI3e
まだあるみたいだから、変な話が出回る前に俺調査をまとめとくお。
MS公式回答
URLリンク(support.microsoft.com)
「NTSCのリフレッシュレートは本来59.94Hzですよ。
TVとの互換性を意識したモニターの場合、正しく59.94Hzに設定されますよ。
60Hzと59Hzを選んでも59Hz表示になってしまうけど、実際は59.94Hzになってるので問題はありませんよ。」
一応、どうしても60.00Hz(に近い)設定がしたい場合、スレに出ている方法を使えば変更できなくもない。
であるからして、この問題はそもそも59.94Hzが良いのか、60.00Hzが良いのかという話なのだが。
331:名無し~3.EXE
11/02/18 19:24:50 005mJI3e
なぜ、NTSCのフィールド周波数は59.94Hzですか?
URLリンク(www.ite.or.jp)
ムービー再生をスムーズにする方法(HD編)
URLリンク(www.cri-mw.co.jp)
HTPCの高画質設定 その3
URLリンク(yamajiri.blog96.fc2.com)
(続き)上記のように、動画関係のマニアックな設定だと、むしろ昔から59.94Hzを推す話が結構ある。
ゲーム関係もTVが59.94Hzなんだから、本来のガチなエミュレータだと59.94Hzで動作するのが正しいのだろう。
(TVを想定してない、アーケード系はまたちょっと違う。)
ただ、何も考えないで作るとフレーム固定のPCゲームでは60.00Hz動作している方が多いはず。
一部のソフトでは60.00Hzで書き換えないと、1001コマ(約17秒に1回)に1フレーム飛んで見えるはず。
また入力を12ms単位で管理していると、画面に対して動作が1フレーム遅れて反映される原因になるやもしれない。<推測
332:名無し~3.EXE
11/02/18 19:27:02 Fd8lqmWC
>>330
一見正しい考え方に見えるんだが、
このスレで問題にしていることは、
「60Hzを選択したにもかかわらず、あとで59.94Hzに勝手に変えられてしまう」
ところなんだよな。
60Hzを選択したら60Hzできっちり動いてくれればそれでよし。
最悪、どうしても入れたくないというなら最初から60Hzの選択肢は表示するなと。
333:名無し~3.EXE
11/02/23 21:00:53.75 JLa4vOFd
59Hz病が発生するモニタは、とりあえず動画再生するならそのままで最適な神モニタだから弄らないほうが吉でおk?
ゲームはどうなんだろうなー。60.00fps前提で作って、家庭用テレビだと実は1/1000コマ飛んでるものなのか
はたまたきちんと59.94Hz前提で作ってるのかだけど、まー多分、前者 or そんなこと気にしてない(動画も60と59混在とか)じゃないかな。
ゲームの1イントって和製英語?最近聞かないけど、やっぱ死語か。
URLリンク(www21.atwiki.jp)
今時可変フレームだとして、入力はどれぐらいのタイミングで見てるもんなのかね。
入力チェックが16.666秒毎ってのもやりづらい気がするけど。
極端なレースゲームだと入力だけ360fpsとかで読んでるのもあるらしいが。
んー動画重視なら、59.94Hzのまま。
(実際は無関係なパターンが多いと思うが)デフォルトで不具合がある、
動画よりゲームで気にするかもってなら、カスタムタイミングで60.00Hz化を試してもいいって感じかなぁ。
ちなみに元々1/1000の違いなので、たとえOSからの表示が60Hzになっても、
下手に弄って60.0000からずれるなら意味ないと思う。
334:名無し~3.EXE
11/02/23 21:09:43.30 n/U9JUEv
ゲームだと、59Hzで最悪起動しないパターンがある。(60Hz決め打ちのパターンとか)
よしんば起動できたとしても解像度がまともに選べなかったりする。(SF4など)
59Hzは百害あって一利なしの挙動。
335:名無し~3.EXE
11/02/24 00:22:07.67 soqp0NqD
Windowsでは動画の完全な同期が取れないから59.94Hzに拘る意味がない
336:名無し~3.EXE
11/03/09 13:22:43.03 sybVZqhJ
いっそのこの50Hzにしてしまえばよい