04/10/18 17:26:17
大学卒業してすぐの出張先である、シリコンバレーでであった、誕生間もないコバルトキューブの衝撃が
忘れられず、「Unixってすごーい」と子どものようにおもっちゃった俺は、リーマン時代の3年間、
職場では不本意ながらWindows、家ではLinuxという生活を送ってきました。それでいっぱしのハッカー
気取りでした。去年独立し、好き勝手できるようになると、IT関連の会社でもないのに、サーバーのみならず
社員が日常使うクライアントマシーンも SuseLinuxに統一し、一人悦に入ってたわけです。
しかし、偶然見付けたこのスレを通読し、はたと気づいたわけです。
「確かに、おれは、スクリプトも書けるし読める。代表的なネットワークサーバーなら
GUIにたよらなくても設定できる。。。。しかし、それが一体なんになるんだ。。。」と
つまり、小手先の浅い知識は身についたものの、「哲学としてのUnix」なんて身にも付いてなければ
理解もできてないという事にきづいたのです。
この先俺は一体、どうすればいいのでしょうか。
いかにすれば、「哲学としてのUnix」が身につくのでしょうか?
そもそもそんなものは、技術者でもないかいかぎり、身につくものでも、また身につけるべき物でもないのでしょうか?