01/08/23 22:16
>>20
>>23
誤解されているようだが、少ないコマンドを組みあわせるという考え方には
共感しているし、13の意見にも同意するし、21にも部分的に同意する。
コマンド1つ分の機能が多すぎないだろうか。複雑怪奇でコマンドごとに全く
意味の異なるオプションもそのせいだと思う。
1機能1コマンド、で新しいコマンドの要望が出たらそれまでの組みあわせで
実装するのがいいと思う。だから今ある全てのコマンドとオプションの組み
合わせを別々に分離せよ、と言っているわけではなくて、本来いらないはず
のオプションがあるだろう、ということだ。
>>24
なんでrecursiveを先にもってきたかというと、補完機能を意識してのことだ。
copy系コマンドの先頭を全部copyにしたら、収束しにくくなる。
>>17
リファレンスとしてはいいのだが、始めに体系的に読む文書が少ない。なんだか
GNU信者みたいな物言いだが、この点infoは優れている。
体系的な知識は本で、とすぐ本をあてにする人が多いのもなんだか嫌だ。UNIXが
ネットで育ったのに、そのホームグラウンドに情報がないなんて、なんだか寒い
と思わないか?